2018-06-05

ゆうゆう窓口郵便局員はなぜ嘘をつくのか

ゆうゆう窓口明日必着と書いた郵便物を出した。速達、書留。

明日は届かないんですけど」チラッ

うっぜー!!!また出た!おどし!

だいたい、届かない、は嘘だ!

このルート十回以上出してるわ!届かなかったことないわ!

だいたい、隣県だぞ?北海道から沖縄明日届けろってわけじゃないんだから明日届かないはずないだろ、速達で。

17時を過ぎたら届くことは保証できない、これはわかる。それは百も承知、今回も明後日になっても謝りの電話入れれば何とかなる。「多分届かない」「まず届かない」ならわかる。「締切時刻を過ぎてる」でもいい。嘘ではない。

「届かない」ってなんだよ。一度でも同じ条件で届いたことがあれば嘘になるだろ。郵便局員は、そんな事もわからないぐらいバカなのか?それじゃ信書みたいに人の人生変わるかも知れない仕事はさせるなよ。

だいたい、窓口の奴が直接仕分け配達をやるわけじゃないだろうに。あれか?郵便局員は、届かないと嘘をついて、郵便物を減らせ、と指令でも受けてるのか?

郵便局員思想信条は知らないが、嘘をつくことを良しとする宗教ほとんど無いだろう。高給をもらってる訳でもないだろうに、なぜ、ゆうゆう窓口郵便局員は、そこまで体を張って、自らの思想に反して郵便局を守るんだ?そんなに郵便局ってのは強権的なのか?

結局、いつものように、「そのまま出してください」と出させた。宛先さえ書いてあれば、それ以外に何が書いてあっても向こうは引受拒否する権利はない。だから、すごすごと引き下がる。

この理屈がわかって、なぜ、「届かない」がだめだと分からんのだ?分からんぞ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん