「何だか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 何だかとは

2016-04-13

二匹目の泥鰌アニメ

アニメ製作ってのは金の掛かる仕事から確実に儲かる企画を通していきたいのか

ある程度売れた作品と同じジャンル、あるいは同じ原作者とか同じスタッフ露骨二匹目の泥鰌って感じのアニメってあるよね

ビビッドレッド・オペレーションストライクウィッチーズの二匹目

ZETMANタイバニの二匹目

キャプテンアース―スタドラの二匹目

まじかるるるも―弱ペダの二匹目

あいまいみーてーきゅうの二匹目

キズナイーバーキルラキルの二匹目

甲鉄城のカバネリ進撃の巨人の二匹目

ハイスクール・フリート艦これガルパンの二匹目

ざっと思いつくとこでこんなとこなんだけど

今期は何だかそんなアニメが多い気がする

売れるか売れないか面白い面白く無いかは作品によるけど正直どうかと思います

2016-04-09

14mの物体が5秒に1回転するってどんななんだ。

シュールすぎて笑ったけど、もしかしたら衛星ひとみ宇宙のどこかで永遠に回転し続けるのかと思ったら何だか悲しくなってきた。ひとみ

2016-04-03

お金に困ったことが無い彼氏、困り続ける私

ワイ、Fラン卒、手取り12万の実家暮らし専門職

実家お金入れて、奨学金返還して、父の車のローン払って、もういっぱいいっぱい。

友達との縁も切りたくないから交際費もかかるし、ぎりぎり切り詰めて月々貯金に回せる額が6万円(自立の為に3万+将来の為に3万)

欲しい物は何も買えないし、好きなお酒自由に飲めない。

家ではちょっと贅沢して新作DVD借りてヱビスビール買って、家で飲みながら見るような週末。

私には2年付き合ってる彼氏がいるんだけど、まーなんというか、お金に困ったことの無い人というか、高収入ゆえの金銭感覚の違いみたいなものを凄く感じる。

名門中高進学校→有名私立大→大手メーカー総合職特待生、な順風満帆社会人生活

手当も沢山もらって、家賃光熱費も全て会社持ちの、利便性の高い立地のマンションに住んでる。

具体的な金額は聞いたことがないけど多分相当貰っていると思う。(趣味バイクウイスキー集めで、そこらへんにお金を注ぎ込んでもまだ十分貯金できるくらいの余裕があるらしいので)

そんな彼だが、私にもその金銭感覚でもって話しかけてくるのが最近苦痛になってきた。

「一緒にツーリング行こうよ!たった10万あれば免許とれるし!ほらこのバイクなんか中古で68万だって!安くない?」

「この25年もの、すごく美味しいよね?最近よく飲んでるんだー。増田ちゃんも今度お薦めお酒持って来てよ!安いのでいいから!」(それって鏡月とかでもいいわけ?)

「これ安くて品質いいし衝動買いしちゃったー!」(と言って3万円もするジャケットを見せてくる)

極め付けは「仕事イタリアに行くことになったから遊びに来て!30万あればいけるから!」(一体どこから30万円を捻出すれば良いのやら)

それ相応の給料を貰っている人はその分消費して経済を回す方が良いのだろう。高い収入は彼の能力の一つでもある。そこはとても、とても尊敬する。

でもその金銭感覚を私にまで押し付けないで欲しい。まぁ、押し付ける気は全くないんだろう。彼の中での10万円って、多分そんなに高くない金額だと思うし「たった10万」は彼にしてみれば気遣い一言なのだ

彼の周りもボンボンから大企業に入った人ばかりだし、多分、手取り12万の正社員存在していることすら知らないんじゃないかと、私は最近思っている。なんかむかつく。

そんな彼氏最近プロポーズされた。イタリアから帰ってきたら結婚したい。考えといてね、だって。こんなに金銭感覚が違う人と結婚して、果たして大丈夫なんだろうか。

勿論彼のことは総合的にみれば本当に尊敬してるし、こんな奴にプロポーズしてくれる人なんてめったに居ないと思うので、受けるつもりでいるのだが。

高収入男性結婚」てすごく世間的には憧れの対象かもしれないけど、私はどっちかというと、彼と私の格の差を生活レベル毎日見せつけられるような予感がしてて、とてもじゃないが舞い上がる気持ちになれない。

高収入男性結婚→私が高収入になるわけではない。私は私で手取り12万の女のままだ。

から私自身の生活レベルが変わるわけでは無いし、このみみっちさも変わるわけではないのだ。

かといって貧乏な男と結婚したいかと言えばそうではない。上手く言葉にできない。夫の収入で賄うことが何だか「負け」の様な気がしてしまって甘えられない。

だってさぁイタリア行きたいんだよ。彼に会いたい。でもいきなり30万ポンと出せるわけないだろ。15万ならなんとか捻出できそうだけど…30万って…。

「15万円負担してください」って、言いたいなー……でもやっぱ、言えない……

なんでこんなやるせない気持ちにならなきゃいけないんだ。

2016-03-30

2ちゃんねるのせいで持っている偏見

高齢独身や子なしは、正月子供写真年賀状シュレッダーにかけて燃やしたりロリコンの家に行ってポストにいれたり、子供被害に会う犯罪が起きると2ちゃんで仲間たちと大喜びをする。

どれも自己申告しとるけどさすがにごく一部だろうと思いながらも、何だか偏見で見てしまうようになった。

友達はこんなキチではないと信じたいがつい独身子供なし用に別の年賀状を用意するし子供関係には全く触れないよう気を使う。

2ちゃんは良くないな。

2016-03-26

久しぶりの休み・・・

だったんだけど、昼寝してみたら、何だか気だるくなってしまったよ。

それにしても、テレビはつまらんので、結局、ネットに入ってしまうって。

ああ、唐揚げを食って、早く寝よ・・・

2016-03-25

酔っ払い

自分子供の頃は、親が酔って帰ってくるのが何だか嫌だったもの

翻って、今飼っている猫は、私が酒臭かろうとテンションおかしかろうと、餌さえ出せば満足らしい

猫はやっぱり良い

2016-03-24

乙武くん

同い年なので、乙武くんって言いたくなるが。

なんか、せっかく頑張って、世に出てたのに…、誰もが同じかと思うと何だかなって思う。

とりあえず、どうやって不倫できたんだか…。

女って男が思うのと別のベクトルがあるんだなって、殺人鬼が後年、彼をテレビで見ていたトチ狂ったファンの女と結婚するのとか見てると思う。

2016-03-23

ダークソウルより心が折れる、独学未経験プログラミング

「未経験でも数ヶ月でエンジニアに!」とかい記事をよく見るわけで。

初心者向けweb開発記事ブックマーク数を見ていても人気なのが目に付く。

やはり何だかんだで「面白そう!」とか「こういう仕事やりたい!」っていう人が沢山いるんだなと実感する。

就職する事を目的にしていなくとも、趣味プログラミング習得アプリ開発をしている人も多数目に付く。

素直に「凄い」としかいえない。

当人勉強方法が優秀なのか、はたまた開発者との繋がりがあったりするのか検討も付かないが、まったくの素人なのにあれよあれよと成長し作り上げてしまう彼らの速度に驚かされる。

情報さえ得られれば未経験でも簡単にスキルが身につくのかと思いきや、実際そんな甘い話では無いわけで。

自身も興味はあったので、動画学習サイトなどを参考にウェブサイト作成してみたのだが、しょうも無いところで動作が不安定になってしまったりと全くといって良いほど成長が無い。

つい先日もvimについての記事を見て、「将来的にはこのエディタを選んでいた方がいいのか」とvim操作練習で数日過ごしていた。

その後、自分にはまだ早かったと断念しまた別のエディタに。

未だにエディタの選び方で右往左往している自分は何をしているんだと思ってしまう。

サービスなんかでもそうだ、「GitHubかいうのも知らないといけないのか!?」と登録はしたものの利用はしていない。

もはやプログラミング以前の問題で躓いている。

自分必要情報と、覚えなくてもいい情報の取捨選択が出来ていない。

膨大な情報に目を通して、「あれはやっておいた方が良いのか!」と時間を取ってしまう。

「ある程度」のレベルに達すれば、必要な知識を持ち合わせているから解決方法を推測して円滑に進められるようになるんだろう。

そこまで達するための、初速が上がらない。

必要場所理解できている初心者は、数ヶ月で形となるモノを作り上げる程の力が発揮されているのだろうなと。

ましていとも簡単に成し遂げている彼らを見てしまうと、同時に虚無感が襲ってくる。

人のやり方しだいで可能性が広がる作業からなのか、その膨大なやり方に自分翻弄されている。

確かにプログラミング自体楽しいし、作りたいモノがあるからそこを目指しているわけだけども、そこに到達するまでの手段を得ることが目的になっている。

自分のような人間には独学は限界なのだろうか?

はたまた、実際のプログラミング学習はこんなものなのだろうか?

ここに居られるエンジニアの方々に尋ねたいモノでございます



=== 追記 ======================================

予想以上の助言の数々に衝撃を受けた。

まずはこのような発言に反応していただいた事に感謝を申し上げます

コメントなどからざっくりと判断すると次のような改善策が浮かんだ。

目標を明瞭化する。

・むやみな情報収集をやめる

・小さな完成を積み重ねる。

有識者との繋がりを持つ。

学習においては初歩的な事なのだろうが、地に足が着かない状態で学んでいた自分にとって指標となる部分が出来た。

独学という部分に特段こだわりがあったわけでは無いので、これからはどうにかこうにか交流の道も増やしていこうと思う。

一番の問題は大量の情報にとらわれ、学習難易度自分で上げていた部分かと。

まずは最小限の作業環境に絞り、必要に応じて継ぎ足して行く事を心がけよう。

最初から全篝火最大にして巡回しているようなものだなと。人間性が足りなくなるのも納得。

情報を得るにしても場数をこなす事が最優先なのだと痛感する。

到達点を具体的かつ浅く見積もり、迅速に成果物を上げる。

それらを多数考慮した上で、自身の方向や深さを求める。

そうすれば、以前よりも大量の情報に飲み込まれず、自身の望む情報を得られる状態進化している。

という形で良いだろうか。

語るだけなら簡単だが、現状闇雲に勉強するよりは可能性が感じられる。

この形で行動を起こしてみよう。

現状、プログラミング以前の学習態度すら未熟な部分があるが、今回の皆様から意見で気付かされた点、参考になる知識は多数あった。

思い違いを起こしている部分もあるのかも知れないが、今までの不明確な道筋よりはずっと進みやすそうだと。

何気ない発言のつもりだったが、わざわざ記事をまとめてくれた方まで居たのには驚いた。

自分に合った情報提供者がいる事が、これ程大きい事なのかと実感致す。

言葉足らずではあるけれど、本当に皆様忙しい中ありがとうございました。

最後に、自分のような躓きをする者が減る事と、新たに「薪の王を巡る旅」に挑んでいる者達の無事を祈りたいと思う。

太陽万歳

2016-03-22

映画好きの女の子信長協奏曲とか暗殺教室とか言い出したらガッカリーみたいなリツイートが回ってきて

何となく上から目線やのー趣味なんざ何好きでもいいっしょとイラァとしたけど、考えてみたら私も昔紹介された男が読書趣味と言ってるからクワクして最近読んで面白かった本は?って聞いたら

推理小説が好きです有栖川とか」

と言われて何だか上から目線でガッカリしたのを思いだしイラァとする筋合いはないなと反省し、その相手は今の旦那結婚生活において趣味の相違なんか些細なもんなんだぜとガッカリした人に上から目線で思っておいた。

2016-03-17

社会福祉法人市議会議員地主

痛い腹を探られた残念な杉並区議のニュースを読んで、へえそうか、おもしれえ、と思って出てきました。

http://miyakekatuhisa.sakura.ne.jp/wp2/2016/03/11/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E8%AD%B0%E8%A6%AA%E6%97%8F%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%9C%92%E3%81%AB%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%EF%BC%91%E3%83%BB%EF%BC%96%E5%84%84/

ご存じの方も多いでしょうが2000年代初頭に規制緩和されるまで、民間保育園を新しく作れるのは社会福祉法人だけでした。

ちなみに特養は今でも国・行政社会福祉法人しか作れませんね。その代わり別の枠を作って株式会社が大いに参入した結果、絶賛規制緩和&老人虐待問題などが起こっていますね。

社会福祉法人は、社会福祉法という法律によって定義されてるんですが、この法律、WWⅡ直後に出来たものです。法律の成立背景はぐぐるいくらでも出てきますが、

ごく簡単に言えば、本来であれば政府がやらなきゃいけない社会福祉が、WWⅡで国が極端に貧しくなってしまったために手が回らなかったので

民間相互扶助でなんとか乗り切りましょう、というための法人です。補助金を入れやすくするし税金減免してあげるよ、その代わり営利目的ダメよ、となっている。

ちょっと前に「昭和高度成長期は、保育園役割子育て支援よりも生活支援だった」というtogetterなども上がっておりましたが、

保育園特養は、言葉は悪いけど「貧者向けの救済施設」という位置づけだったんでしょう。美しい国日本()は、ずっと昔から自助が前提の低福祉国家なんですね。

話は戻ります

それで、誰がその社会福祉法人を作ったかといえば、地元の名士、と言われる人たちです。戦災孤児院、病院福祉施設などには広い場所と金が要ります

必然的に代々続く地主や名主の家系の人たちが手を挙げたんですね。江戸時代から続く名主・庄屋制度の名残は明治大正昭和にかけても当然残っていましたから、

彼らからすると「民百姓のための施しをして当然」という感覚もあったんだと思います

ノブリス・オブリーシュですね、と言えばそれでほっこりした気持ちになれる、というわけではなく、同時進行で日本では農地解放財閥解体などが行われています

名主・地主地域成功した名士などは、これらの打撃を受けて、没落する者は没落し普通の人になり、「うまいことやった」人たちは、平成の今でも名士として生き残っているわけです。

その「うまいこと」が、ひとつには社会福祉法人脱税に使うというテクニックです(真っ当に事業をなして生き残った方も当然いらっしゃいます)。

詳しいことは省きます。というか、昔のことなのでよく知らないんですが、社会福祉法人の他に、事業法人持ち株会社などを設立して

あれやこれやで収益還流させて一族が飯を食い、保育園孤児院病院運営してきたわけです。

一つ大切なのは、少なくない社会福祉法人が、本当にノブリス・オブリーシュを旨としているということです。福祉施設は、基本的にはろくに儲かりません。

(話は変わりますが、福祉分野で規制緩和に乗って大きくなった株式会社不祥事を起こしているのは、「本来、儲からないもの」だからです)

ただまぁ、残念ですが、社会貢献よりもお金大事な人もいて、そういう人が、やってはいけない・決してバレてはならねえ資金還流をやっている場合があるようです。

私が上司から聞いた話では、昔はよくやってたことで、実はそれほど珍しいスキームでもなかったんだそうで。

名士の家に生まれても、ごく真っ当な思考回路のお子さんだってたくさんいます

潤沢に教育を受けさせてもらい親のコネで良い会社に入ったりして、金周りの良い一般人と化している人も多い。

地元区議会議員になるとか、自分の親がやってる保育園理事になる、なんて手合いは、残りカスか、山っ気と名声欲にまみれた輩かのどちらかでしょう。

言い切っていいのかという感じもしますね。素晴らしい方もいらっしゃるとは思いますが、私が出会った「そういう方」は全員、名誉欲にまみれた残りカスでした。

田中杉並区議のことは存じ上げませんが、まぁ、ご自身既得権者側であり、権利付与する側(社会福祉法人設立認可は市区町村です)でもあるという

グレーゾーンにいることをすっかり忘れて「民百姓便所の落書きなんて下らないことを、生意気な」と平気で言ってしまう程度の、

残念な能力メンタリティであったとしても、まぁ、想定の範囲というか「あるある」だなぁという感想になりそうです。

彼らがこういうこすっからいことをする大義名分というか常套句が「GHQ農地解放で身ぐるみはがされて」というやつだったりします。祖父世代から刷りこまれてきた呪詛でしょうね。

実際にはそれでも元手は残ったはずなので、何を甘えたことを言ってんだコノ、としか思えませんが。

元が地主だったりすれば、思考保守的になるのも当然でしょうし、その天与を当然と思って差別的言動をしてはばからないするのは、残りカスからだったりもします。

一つ弁護してあげられることがあるとすれば、やはり福祉施設って苦労が多いわりに儲からないから、何をこのナマイキな!と思っちゃったのかもしれない。

だとしたら馬鹿ではあるけど、倫理の罪は少しは軽いかねぇ…程度の弁護ではあるけれども。

このような、社会福祉法人運営地元議員地主って、本当に日本中にあります。そして、同じようなことやってる人たくさん居るんですよね。

田中杉並区議がどういう素姓の方はは、当人サイトを見ただけでは分かりませんが、杉並区には「田中家」という名家があるんですよ。

http://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/bunkazai/hyouji/1007945.html

なにか繋がりがあるのかなーと、真っ先に思い出したので。

からええと、みんな、地方選挙なんてわからん面倒くさいって思っても、投票しに行った方がいいと思いますよ。

投票率が低いのと立候補者が少ないからバカでも選挙に通っちゃうんですよ。

一度目に当選するのが結構大変だという人もいるんですが、地元の名士だと地元組織票が入るから

社会福祉法人は、会計基準運営基準違反があると免許の取り消しや停止処分があります

でも、いったん関係者議員なっちゃうとさ、「悪い社会福祉法人」だったとしても、何だかんだで許可取り消しとかに持っていくのは大変難しくなりますよ。

それに、そういう輩を組織化して票固めをしてるのが、国政選挙だったりも、するわけで。

から地元の小さい選挙でも、面倒がらずに選挙行きましょうね。最後選挙広報みたいになってどうもすみませんね。

2016-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20160316132548

そういうことも実際にあるだろうなと思ってしま

自分も成果をそれとなく男性上司に持っていくように無意識にしてるとこある

そのほうがなにかと捗る、話が通るというか

そんなふうに思ってる自分何だかなあって思うわ

起業家を目指す人の根っこにあるのは、(何だかんだサービスの願いを言っても)、多くの人の生活を支えたい、自分の本当に好きな仕事で皆が生き生きと働けるような場を作りたい、というものだったりするのよね。だから自分の事よりも人が安心して暮らせていたり、生き生き充実して働けている姿を見たら、一番報われる瞬間になる。自分は多少ボロボロでも、これで良かったと満足する。

そういう適正のようなものがないと起業家経営者しんどいと思う。育んだり守ったり支えたりが苦になるようでは、やっていけない。

2016-03-15

セディールの良い体験談を書いておきたかった

セディールという、精神科系のお薬がある。

一般名はタンスピロクエン酸塩で、1996年に発売された大日本住友製薬抗不安薬である

このセディールはggったらわかるのだけれども、びっくりするほど評判が悪い。

探しに探したけど、ほとんど見つからない。

効果が実感しづらいのが主な原因らしい。

私はセディールに丸2年ちかく、1日3回世話になり続けた。

途中何度か油断して断薬したりもしたが、

その度に「やっぱりセディールがないとだめなんだ」と反省して飲み直した。

どれくらい飲んだんだろう。700日間飲んだとしたら2100錠だから、21箱?

私はセディールが好きだ。人生を救ってくれたと思っている。とても感謝している。

大日本住友製薬ファンレターを書きたいくらいだ。

できれば1日3回の用法煩雑なので徐放とか開発してくれないかと思っているのだが、

まりモテない薬では難しいか。薬価高いしね。

というわけで、ネットセディール万歳記事が見当たらないと悔しいので、

大海に砂粒を投じたい気持ちだけでこの記事を書くことにした。

どうせこの記事も埋もれるんだろうけど、それでも書きたい。自己満足です。

長くなるけど自己満足っていうことで許してほしい。


セディールの話をしているからには、私は抗不安薬を飲まなくちゃいけないような人間だ。

いわゆる鬱病PDではないが、生き辛いアスペさんである

幼い頃はADHDクラスメイトとセットで爪弾きにされて、彼女の失禁の面倒ばかりみていた。

その後不登校になって自殺未遂して、……まあ波乱万丈に鬱々と生きてきた。

学生時代の話でちょっと自慢できることなんて、

受験生ときに、駿台模試数学偏差値103とったことがあるくらい。

他人にはほぼ無関心を貫いていた私も、さすがに驚いた。

「こんなに簡単な問題を解けない人がいるらしい」という方向に。

……ちょっと話がずれたかな。

別に数学自慢をしたい訳ではなく、抗不安薬の薬効を褒めるに当たって

どういったバックグラウンド患者であるかを説明したいのだが、

自分語りというのは難しい。冗長申し訳ない。

数学ができそうなことを書いてみたが、私は基本的テストが苦手だ。

知らない場所へ行くのも大嫌いで、場所が変わったらただ硬直するだけの人になる。

たまたま前述の模試は知っている予備校の知っている部屋で開催されただけで、

別の部屋で開催していたら多分偏差値なんて40とかその程度に落ちていたと思う。

スケジュールノイズが入るのも苦手だった。

たとえば「月末に試験がある」とか、いつもと違う予定になってしまったら

もう月末まで機能不全に陥るのは確定事項のようなものだ。

食事も食べられないし、部屋の片隅でずっと猫のように丸まっている。

障害がわかる前から私が非常に神経質なのは判明していた。

両親はいつも「私に物事意識させない」ように気遣ってくれていた。

幸か不幸か、観察眼もないし日付や時間もよくわからない人間だったので

騙し騙し手を引けば、何にも気付かずいつも通りに過ごしていた。

明日テストだよ」なんていう特別っぽいことを言わず

今日は一緒に出掛けよう」←よくあること

「この席に座って問題を解いてね」←よくあること

で、誤魔化すことが可能だった。

子供だましのようだが、子供だましが看破できないからASDなので仕方がない。

しかし、そんな風に一から十まで他人に面倒を見させる訳にもいかないだろう。

大学受験の段階で、かなりムリがあったと思う。

それでも幸いにして大学に入ることはできた。薬学部だった。

どうして薬学部だったのか自分はさっぱり覚えていないのだが

(そもそも薬学部なんて受験したっけ? 状態だ)

勉強だけできて、勉強以外なにもできない私が、

一般企業で働くのは無理だと気づいて、手に職をつけさせようとしたのだと思う。

という訳で、向不安薬の存在をはじめて意識したのは、大学教科書の上だった。

そのとき、私はまだ精神科心療内科の世話になったことはなかったのだが

セディールが、セロトニン5-HT1A自己受容体に部分アゴニストとして作用するとか、

受容体が脱感作してダウンレギュレーションを起こすことは何となく印象に残った。

他の多くの抗不安薬はGABAa受容体Cl-透過性をどうの、という作用点なので

「あー全然違うのが混ざってる、へー」程度だったと思うが。

実際にそれらに世話になったのは、社会に出る時である

あいろいろあって、職場を追い出され、実家でもちょっとトラブルが起き

元々神経過敏であった私は、あっという間に鬱っぽくなった。

あくまで「鬱っぽく」だ。

適応障害と言われたが、私の問題適応障害云々とは別のところにあった。

そりゃ何もなくても泣き出したりしたりしたけど。

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思うが、

まず発達障害ストレス状態が悪い方向に傾くことが多い。

物音も人間の気配も何もかもが耐えられなくて、

外出してみたものの、机の下に隠れて出られなくなるような有様だった。

強迫行動などはあまりなかったはずなのだが、

コントロール方法が急にわからなくなって暴走した。

ちなみに、この時点でカウンセリングテストを受けて、ASD正式に発覚した。

また、これもよく知られていることだが、

ASDADHDに、薬に感受性が高すぎるタイプがいる。

私もその系統で、鬱や適応障害に投与される抗不安薬がほぼ使い物にならなかった。

たとえば、メイラックス(ロフラゼプ酸エチル)という薬がある。

成人なら1回2mgで1日1回服用の、長時間作用型の穏やかな抗不安薬だ。

高齢者などで1mgで投与されることもある。

1mg飲んだところ、2日間に渡って朦朧状態、ほぼ40時間ぶっ通しで爆睡した。

メイラックス比較コントロールできるので今も世話になることがあるが

初日に0.5mg(1mg錠を半分に割る)、以降1日おきに0.25mg(1/4に割る)。

この使い方は、自分体感を頼りに半減期などを考慮して自分計算して決めたものなので、

他の薬の感受性が高い人が同じ容量で効果を得られることなどを保証するものではない。

他の抗不安薬も概ね似たようなもので、

飲んだら千鳥足から爆睡半日以上目が覚めない、そればっかりで、

とてもじゃないけれども、外に出ることを前提に使えたものではなかった。

なお、三環系や四環系、SSRISNRIなどは未経験である

で、それらの事情から、私の状態は非常に悪かった。

かろうじて大学だけは卒業したものの、卒業したところで私は立ち止まった。

そのまま部屋の外に出られなくて引きこもって終わる可能性も覚悟した。

そんな時に処方されたのがセディールだった。

効果は薄いかもしれないけれど、と抑肝散と共に処方されたそれを見て、

「あー、学校で習ったあの変な作用機序の薬かー」と、思った。

そして、こいつに即効性はないはずだ、と引きこもりの頭で考えた。

受容体の脱感作にどれくれい時間がかかるんだろう。

知らない。知らないけど、俗に作用発現に2週間と言われているということは、

とりあえず長く見積もって1ヶ月、高コンプライアンスを維持しよう。

とかなんとか。

目標は抗不安効果ではなく、セロトニン受容体を殴ることだと割り切り、

効果体感がほぼない分、服薬忘れに細心の注意を払ったと思う。

で、2ヶ月くらい飲んだ頃、正直、「あんまり効果ないな」と思った。

依然として不調な時は不調だったし、

爆睡前提でベンゾジアゼピン薬を使うしかないこともあった。

そこで面倒になった私は、薬のなくなるタイミング勝手断薬した。

適当なことをするなよ薬剤師、と思われそうだが、

断薬で変なことは起きないと自分で調べて自己責任で辞めた。

2週間くらい放ったらかして、何だかイライラする頻度が増した。

落ち着かない感じというのだろうか。

その時にはすっかり忘れていた強迫行動がぶり返した気がした。

ベンゾジアゼピン薬の消費が増えかけたので、

まさか……と思いながらセディールを飲み直した。

その時即効性を感じた訳ではないが、数日後にぴたりと強迫行動は止まった。

おかしいと思った私は即座にカレンダーメモした。

日付感覚がないので、カレンダーメモする癖がついていたせいだ。

そして、しばらくして十分に安定した頃合いに、

今度は故意セディールを飲み忘れてみた。

その直後はなんともないのだが、

数日するとまた覚えのある強迫行動がぶり返す。

この現象を、私は副作用や退薬症状ではないと判断した。

タンスピロンという薬の構造をよく観察してそう考えたし、

退薬症状でいきなり強迫行動のような特徴的なものが発現したら、

もっと話題になるのではないかと思ったからだ。

何度か間をあけて飲んでは止め、を繰り返し、

たまに本気で飲み忘れる日も挟んで

カレンダーに出来上がった記録を見て、思った。

セディールめっちゃめちゃ効果あるやん!」

たまたま私は卒業研究で、

薬の効果は、信じるとより大きくなる(プラセボの増幅効果

なんていう内容をやっていたので、熱心に信じることにした。

バイトを始めて、そのバイトは続いた。

同僚ときちんと会話しているし、電話応対や来客応対もできる。

たまにベンゾジアゼピン系の抗不安薬必要になったが、

頻度は減り続け、今では月に1度も必要ない。

そのうち周囲の環境が変化してよくなったこともあってか、

セディールを中断しても強迫行動が出なくなった。

こだわりも飛躍的に軽減した。

もちろん、今日も私は時計が読めないし、日付はよくわからない。

試験とか言われると倒れそうにはなる。

喧騒がある場所では会話できなくて困ることもある。

数字が大好きで、統計データを眺めてひとりでテンションを上げている。

でも、もしかして……?と思うことがある。


何となく、とても漠然としていて申し訳ないのだが、

今日は晴れている」とか、外へ意識が向かう頻度が

数年前より格段に増えた気がする。

時計を見ると17:12と表示されているのだが、

その意味がいまひとつピンと来なかったとしても

「今は『じゅうしちすなわちごじじゅうにふんという時間』なんだなあ〜」と素直に受け入れて、

気にせずスルーすることができるようになった。


思えば、私はずっと怖かったのかもしれない。

歩く時は地面しか見ていなかった。

ものがたくさんあって動いているのが嫌だったからだ。

理解できない時間なる単位に急かされるのが苦手だった。

気づいたら増えていて、気づいたら減っている変なものによって

他人に叱られたり、待たされたりするものからだ。

から見なかったし、感心を払わなかった。

そんなものよりも数字とか、生物学とか、化学構造式とか、

機械っぽいものとかが好きだった。怖くないから

難しいストーリーアニメは嫌いだったから、

何歳になってもずっとポケモンを見ていた。

ポケモンは、30分の中でいつも自己紹介からはじまって、

主人公は死んだり折れたりしないし、敵にも真の悪人もいない。

必ずわかり合って、平和になって終わるから怖くなかった。

私はたいへん臆病だったのだ。

ところが、その恐怖心が、なんだかこの数年でスーッと、静かに

砂の山がいつの間にか溶けてなくなっているような感じで、小さくなっていた。


全てセディールのおかげかもしれないとまでは言わない。

ASDだって大人になるし、変化する環境の中で生きている。

私が単純に成長しただけかもしれない。図太くなったのかもしれない。

それでも、セディールを忘れるとなんとなくそわそわする、

世の中に怖いものが増える、という感覚はやっぱり戻ってくると思う。

最近の私が服薬を忘れる時というのは、何かに熱中している時だ。

だいたい、とっても楽しい気分の時に、薬の存在ごと忘れる。

そして、楽しい気分であるにも関わらず、

慣れ親しんだ恐怖心が平行するように顔を覗かせるのだ。

もし、薬効が100%気のせいであるなら、

楽しい気分の時に忘れた時なんて、完全に意識の外へゆくはずだ。

でもそうじゃない。

ということは薬効は100%気のせいではないのではないか、と思う。


私はASDで、薬物過敏だし、普通抗不安薬で昏倒する体質なので、

ベンゾジアゼピン薬を飲んでも普通に起きていられる人には、セディールは弱すぎるのかもしれない。

でも別に薬物過敏の人は、世界に私ひとりではないと思う。

セディールは、私のような誰かにとって救世主になり得る良い薬だ。


というわけで、この気持ちをどこかに書き残しておきたかった。

読んでくれた人がいる気がしないが、もしここまでスクロールしてくださった方が

いたのだとしたら、ありがとうございます


大日本住友製薬さん大好きだよ。

2016-03-14

めげるよなあああ

雨の日は何だかめげるよなあああ。どうしたって、めげる。ああ、やってらんない。

2016-03-12

Android版のはてブを使っていつも思うこと

何で更新ボタンがないのだろうか?


Android用のアプリはてなブックマーク」を使うとたまにページの読み込み途中で止まる。特に増田記事を読もうとするとよく止まる傾向にある気がする。そうなると待てど暮らせど開かないので、一度戻るボタンを押して再度記事タップしないと読み込まない。更新ボタンがあればワンタップで再読み込みができるんだけど、何でないんだろう?


ついでに、「総合(人気・新着)」の記事一覧に戻ると勝手に一覧が再読み込みされる。それはいいんだけど、一番したまでスクロールされてしまう。たくさんある記事一覧の中から自分がどこまで読んだか再度探さないといけない。これも何とかしてほしい。


上記2つが改善してくれると、とてつもなく嬉しい。何だか知らない新機能よりもずっとうれしい。

2016-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20160311164450

赤ちゃんポストはいい考えだったんだよ。馬鹿みたいな連中が、生んだ奴の責任とか何だかんだ言って攻撃してたけど。子供なんて誰が育てたっていいんだし。とにかく他人攻撃したくて仕方ない連中が、本当に足を引っ張ってる。

2016-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20160309124258

ナッパの「クンッ」を強すぎに描写しちゃったため何が何だか全く分からん感じになっちゃったんだよな。

2016-03-05

自分の顔を認識する

自分の顔を認識するのには、長い時間必要だった。
これはきっと、誰しもに共感してもらえるような感覚ではないかと思う。



自分美術畑の人間で、自画像というものを、割と何かの折りにふれ描く機会があった。
最初は、高校夏休みの宿題
思春期まっただ中の高校生達にとって、「自分の顔を描く」というのは自意識との戦いという点において、非常に厳しいもので、教室阿鼻叫喚の渦だった。


大学入試にむけて、同じ課題が何度もくりかえされる中で、段々と皆の中の抵抗心は薄れていった。
自分の顔を、まるで記号のように、単なる一つのモチーフとして捉えられるようになってきた。

最初は、画用紙の中に似ても似つかない人物が産まれた。
誰だこれ、はじめまして、といった風貌だった。
右目が左目より少し小さい。右側の眉の流れが左と違う。唇の色が悪い。耳が小さい……化粧をするから、そういう細かいところは分かるのだ。
なのに、輪郭が面長気味であることとか、口が大きいことだとか、目・鼻・口の割合他人に比べてどうだとか。そういう大きな特徴を、18、19の歳を過ぎるまで、まったく認識していなかったように思う。
なんなら、むしろ丸顔だとすら思っていた。
自分の姿というのは、自分にとって最も身近なものなはずなのに。(自分自身なのだから、身近という表現も違うのだけど)


いくら自分の顔を長時間見つめても、克明に観察したとしても、鏡という媒体は己の姿を歪めるし、自分の目というフィルターは多くのものをぼやけさせる。自意識とは、非常にやっかいものなのだ

それでも、最近、ようやく他人から見た自分の姿と、自分の中の自分の姿が一致するようになってきたと思う。

一つは他人から似顔絵を何回か描いてもらったこと。
ゆるいテイストタッチだが、他人の目を通して描かれる自分は非常に新鮮なものだった。
もう一つは、動画の中の自分を幾万年ぶりに見たということ。
思ったよりは人間のていをなしていて、安心した。





思春期の時の自分の中の自分の姿って、何だか不思議で、ぶよぶよしていた。
思春期には自分と外の世界との境界線曖昧」だと、詳しくはないけどそういう心理学的な話を聞きかじった事がある。何なら、「自分の体が無限に膨れ上がって広がって行くような感覚」を覚える人もいるという。 加えて、イメージ上の姿と、現実自分の姿との違いを思い知らされるたびに耐えられなくて枕に顔を押し付けてじたばたしたいような思いもあった。
テープで録音した自分の声を聞くとめっちゃ恥ずかしい。その現象だ。
それをだんだんと受け入れられるようになって、自分という存在の平凡さであるとか、一人の人間なんだなー動いているんだなーということを受け止められるようになってやっと落ち着けるのかなということを思う。
ただただ存在するというだけなのに、まったく難儀な話であるお疲れ様である

2016-03-04

カクヨムってサービス何だか話題になっているよう。

はてなが開発に関わっている。とのことだが、はてなが関わるメリットが全く見えない。

技術的には「はてな」がいなくても十分なのでは? SNSコンテンツプラットフォーム運用経験を買われて、ということなんだろうか? うーん。

恐らくカクヨムの場合はかわんごが「はてな」好きで、いつか一緒に仕事やりたいですねー的な流れからのなんとなく「はてな」なんだと思う。いや全然それで良いんだけどね。そういうの大事だし。でもこれ「はてな」でなくても全然良かったんだと思う。

いまだにはてなの強味がよくわからん。。

2016-02-29

ブコメ何だかマンネリを感じるようになってしまった

誤りのある行動や情報への指摘はとても大切なことだと思う。ただ、どうしても一巡しているというべきかループしている様な印象を抱いてしまう。多少異なれど毎回似たような指摘、誤り、そして過ち。定期ポスト的なコメントが並ぶと特に感じるのだ。あぁこれは以前別の誰かが同じ事を言っていたな、と。役者が違うだけで同じ演劇を繰り返し見ているよう。ブコメはその一角でありこの社会もまた似たようなことが繰り返される中、私たちは少しの変化を楽しむことで生活が潤うと感じているのだろうか。

大きな枠組の歯車の一部になったような、アカシックレコードに記された歴史をなぞるような、どうしようもない無為さを感じてしまうのだ。繰り返しレコードをなぞり少しずつ終焉への駒を進めることが全ての生物本能であるのだろうか。私たちは残念ながらその終着駅にたどり着くことはできないのだけれど、もし結果を知ることができたら尚更虚無を感じ、人としての役割を終えてしまうのではないか。

この無意味世界価値を見出すためにはどうしたら良いのだろうか。全体ではなく自身主観を持つことが大事なのだ。この世界観測する自分が中心なのだ。そう思うことで全てが意味のあるものだと感じることができる。

探しに行こう。この繰り返しの中、歴の奴隷である私たちには新しい出会い必要だ。それが別の誰かが体験した何かであったとしても、自身にとって新しく感じることであるならばこの退屈な人生も少し潤うことができるだろう。可能であれば慣習や枠組み、例えば流行などに因われることのない、主観に基づいた正直な巡り合わせが良い。虚無な繰り返しから少しでもそれることができるのだから

- Hatena AnonymousDiary - それは匿名であるがゆえに私たちが真なる想いを吐露することができる特別聖地である。日々、この聖地には『うんこ』、『Reddit.com』、そしてまた『うんこ』、と人々の正直な想いや欲望が渦巻いている。これもまた繰り返しのひとつではあるのだが、どうせ繰り返すのであれば嘘偽りのない情報に埋もれていたい。東証マザーズ上場を成し遂げたその重要立役者として、これから増田という聖地を介して、この虚無なアカシックレコードに傷をつけていきたい。

2016-02-24

ド直球在日某国

日帝植民地支配されちゃったのチョー悔しいから今度は逆に日本植民地支配してやろうと思うんだ。

まず自衛隊安保邪魔から憲法9条理由解体しちゃいたい。特にオスプレイとか言う糞厄介なものは是非使用中止に追い込んでやりたい。

バックに米軍付いてるのも目障りだから米軍犯罪大仰に騒ぎ立てて日米関係悪化させよう。

日本アイデンティティである日の丸国旗廃止にしてしまおう。ていうか日帝はあの旗掲げて蛮行繰り広げてたんだからあれ事実ナチスドイツハーケンクロイツみたいなもんだろ。

それから原発もこれ以上再稼動させないだけなく全部速攻で廃炉にして日本を電力不足に追い込んで日本産業経済を狂わせてやろう。

ついでに日本アニメ文化何だかキモいあんなのが海外評価されてるの気に入らないからアニメ犯罪を誘発してるってことにして創作物規制法案通してぶっ潰してやろう。

俺らに批判的な事言って来るやつがいれば「右翼!」「レイシスト!」って言ってやればいい。それだけで無条件で相手悪者扱いして黙らせることができるし。

ちょっと恐怖心を植えつけてやるだけで何の疑いもせずわざわざ侵略やす環境作りに励んでくれるからホント日本人ってチョロいわww

通名帰化利用して純日本人なりすましてこうして日本を内側から弱らせていけば今度は日本侵略される番になるのも時間問題だな。

ま、日帝が昔俺らの国を侵略して蛮行を働いてくれたお陰で今俺らはそれを理由にでかい顔して日本に損害と賠償要求できるわけだからむし日帝には感謝してるんだけどねw

労働って本来楽しいものなんだ

でも今の世の中では労働は辛いくて苦しくて、人生を不幸にするものみたいに扱われている

なんで? って話だよね

理由はいくつかあるよ

派遣雇用が増えたこと

休日が減ったこと

ニュースネット労働の不満が露出過多となっていること

まず一つ目の派遣雇用の増加。これは安定性が書けることによる将来への不安から労働への不満を増長させてる。「派遣は人であらず」なんて秋葉原で大量殺人を行った加藤は言われたらしいよ、この言葉から分かる通り派遣に対して扱いは悪いんだ。派遣なんて本来人出が不足し、かつ絶対補給必要な物意外存在すべきじゃない(医者など)。そして安価であるべきでもない。ただ日本では何故か派遣普通という常識がはびこってる。悲しいけど現実

二つ目休日の減少は普通に不満がたまる労働楽しいものだけど(理由最後に書くよ)何だかんだキツイ。だから週に6日、7日とやられたら身体が持たないし、心もやられる。労働の楽しさを維持するには人間関係や一体感といったものがすごい大事。だから心に余裕が持てなくなる休日の減少、そして一つ目の派遣雇用の増加は非常に厄介な代物なんだよね。

三つ目。正直な話これが現在若者に多くいる安定志向。これが発生した原因だと思う。

今の若者は小さい頃からネットに触れる機会が非常に多い。そうなるとネット上の意見に触れることも多くなる。こういうことを書くのは問題だとは思うけど、ネット上に意見を載せる人間は不満を吐き出したい人が多い。ポジティブなことを書く人よりネガティブなことを書く人のほうが遥かに多いんだ。人間ってつらい過去は多く覚えてるけど楽しかったことは比較的覚えてない。多分リアルの友人でも不幸自慢をする人のほうが割合的に多いと思うよ

まとめると労働が楽しくない原因は

負の感情に触れることが多くなった

雇用形態に不安を抱くものが増えた

この2点かな。

実際のところ派遣雇用が増えただの、休日出勤が増えただのは日本に星の数ほどある企業の一部でしかない。昔から経営してるところは、採用人数を減らしてなるべく良質な人材を育成すべく準備してる。

から一番問題なのはやっぱり負の感情情報露出が増え、それを知る人が増えたこと。

労働本来ポジティブものだ。

日中家の中にいてもつまらないだろ。友達と酒を呑んでどんちゃん騒ぎするのは楽しいかもしれないけど、それを毎日じゃ飽きるだろ。

労働人生スパイスとなる存在なんだ

ツライことが全く無いとは言わないよ。でもツラさがあるからこそ、正の感情を感じた時の幸福感が増えるんだ。空腹の時ご飯がおいしくなるのと同じ

労働は怖くない。むしろ楽しいものだ。

ただ一つだけ注意を書き足すなら、自分が本当にやりたい職業を考えて、それに挑戦すること。じゃなきゃ楽しさは半減するし後悔もするよ。もしあまりにも肉体的・精神的に辛ければ逃げればいい。そう簡単に人生が詰むことはない、負の感情情報に晒されすぎて、レールから外れることを過剰に怖がるようになっただけなんだよ皆はね。

2016-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20160223120148

ヤンキー層も何だかんだで一番の理由自分が車好きだからとか他の男を威嚇したいからであって女はおまけだろう、

って所まで似てる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん