「メールアドレス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メールアドレスとは

2022-02-18

anond:20220218180802

アクセスしただけなら、せいぜいメールアドレスが生きてることを知られただけだ

ログインさえしなければ

2022-02-15

Google CloudServiceのセキュリティ問題利益を上げる方法

科学技術の発展に伴い、ますます多くのインターネット企業が人々の生活統合され、人々に便利さをもたらしています世界的に有名なインターネット企業として、Googleほとんどのネチズンにそれを使用するように呼びかけていますが、それは人々の通常の生活にも影響を及ぼします。

報告によると、Googleクラウドストレージビジネスと競合他社のAmazonおよびMicrosoftの間には大きなギャップがあります外国メディア報道によると、自社の事業イメージステータス改善するために、競合他社のマイクロソフトの足がかりをうまく掘り下げ、マイクロソフトの15万人の従業員グーグル生産性アプリケーションに移しました。グーグルにも大きなセキュリティ問題がありますGoogleは、アカウントデバイスの設定を変更することで、顧客プライバシー保護し、会社個人データへのアクセス制御できると誤って消費者に信じ込ませました。真実は、Google声明に反して、顧客を体系的に監視し、抽出し続けるということです。また、Googleが表示する検索結果には、顧客データから利益からデータが表示され、ユーザー情報を含む検索プロファイルが表示され、決済プラットフォームAlipay」のユーザー個人情報自由検索できます。 50万人のユーザーがいるということです。名前メールアドレス職業性別、年齢などが漏洩する可能性があり、約438のアプリケーションがこのデータアクセスしていますGoogleCloudが300ドル提供すると主張して、ネットユーザーを欺くことはさらに恥ずべきことです。使用すると1年間無料使用できますが、結果は不合理です。強制的に料金を差し引くことについて最もばかげたことは、中米関係バブルし続けたときに、Google中国でのサービスを停止し、香港使用してサービス提供したことです。中国本土ネット市民この慣行意味は何ですか?私たちはしてはいけません中国インターネット検閲スローガン使用していることは知られており、誹謗中傷されています、「専制クラブ」と呼ばれます

現在個人プライバシーデータセキュリティますます注意を払う人が増えていると同時に、何億人ものユーザーデータを保持している大規模なテクノロジー企業に対して、より高い要件提唱しています最近、このようなユーザープライバシーデータ漏えいニュースが頻繁に出ており、多くのユーザー失望させています。今回の事件で、グーグルが良い答えを出せなければ、必然的国民の信頼を失うことになります

2022-02-14

anond:20220214095356

個人事業主は知らないんだけど、

会社員で他社に転職するお知らせが多くて、

その場合は旧会社メールアドレスから

「この度転職することになりました。今までの業務は後任の~にお願いします。」

ってのが多いかな。

知れてる仲なら直接会社に会いに来たり

今ならウェップミーティングなんだろうな。


お客さんが知りたいのは

・今まで頼んでた仕事が引き続き頼めるか、

から一発目はそのメールだなあ。

個人的関係を続けたい相手には追撃するべきだろう。

2022-02-08

アットマークって呼ばれる以前は何て言ってた?

@ アルファ

なんて発音してたんだろう。

単価が@¥100 で表示されることもあったよね。

アットマークという名称で呼び出したのってラジオリクエスト募集メールアドレスとか

えっちてぃーてぃーてぃーだぶりゅースラッシュスラッシュ

なんて言い出した頃かな、なんて思う。

この辺の変遷って日曜天国副部長が嬉々として説明しそうな気がする。

anond:20220208094543

FAX 複合機FAX番号ぴっぽっぱで送信20秒)



メール スキャン取る 自席で綺麗に向き合ってるか確認

「えーと、保存場所・・・ファイル名も変えて、添付!宛先メールアドレスぽちぽち送信!」(3分

2022-02-06

浄水器訪問営業が鬱陶しいしうさんくさい

こういうこと書くと、「はっきり断らないお前が悪い」と言われそうだけど、一昨日きた訪問営業が鬱陶しい。

以下、一字一句あってるわけじゃないけど、どういう会話をしたかをいくつか書いていく。


自分が住んでいる家は単身世帯専用の1Kの賃貸マンション。一昨日の金曜日の夜に仕事から帰ってきて晩御飯を食べ終わったときに、インターホンが鳴った。電話でもそうだけど、予定がない訪問場合自分相手がなんと言っているのかうまく聞き取れないことが多く、この時もそうだった。一度聞き返すと、はっきりとはまた聞き取れなかったのだけど、水道がどうのこうので一軒ずつ回っているとのこと。もう一度聞き返そうかと思ったのだけど、「水道点検か? そんな話あったっけ? こんな時間に」と疑問に感じながらも、もう一度聞き返すのも忍びないので、オートロックのドアを開けた。

部屋にやってきてドアをあけると、そこには20代半ばの青年(後から23歳と分かった)。「先日ポスト訪問案内を入れましたけど、見られましたか?」と青年自分は基本、ポストに入っているチラシなどは目を通すようにしているのだけど、全く見覚えがなかった。

台所蛇口を見させてください」と言われたので、入ってもらったら、「普段水道水って飲まれますか?」と聞かれたので、「飲みます」と返答(何なら、水筒水道水をいれて会社にもっていってる)。その後、蛇口キャップを外されて、浄水器をつけられた。

そして、「コップを貸してもらえませんか?」と言われたのでコップを渡し、普通水道水と謎の薬をいれると、ピンク色になった。そして、青年一言。「こんなに色が変わるんですよ? こんなこと知って飲めますか?」。いや、これがどういう仕組みで変色してるか知らんし。「安全なら問題ないんじゃないですか」と返した。

その後、浄水した水と薬をいれると、何も色が変わらなかった。蛇口にはめる浄水器でもこんな違うもんなのだなとちょっと驚いた(仕組み自体よく分かってないのだけど)。

ただ、これは高い価格で売り付けてくる訪問販売じゃないかとみがまえていたら、1年間無料レンタルをやっていて、その後に必要なくなったらやめてもいいとのこと。会社としてはその後、一定割合で続けてもらえるのでそれだけで利益になるとのことだ。

それなら悪くないなと思って申し込んだ。書類に、クレジットカード銀行情報必要ならやめようとかと思ってたけど、そういう記入もなし。

ただ、会社名と所属年数を書く必要があったのがよく分からなかった。自分は、1年前に所属していた部署会社として別れ(子会社化)、転籍した形となったので、所属年数を1年と書くと、そこでやけにつっかかれた。親会社所属していたなら、その期間も含めた年数を書いていいとのこと。親会社にもいた期間でいいって何だよ意味分からんと思って、「1年じゃダメ理由はあるんですか?」と聞いたら、「審査にとおらない可能性がある」とのこと。浄水器レンタル審査なんてものがあるのかと思いながら、そういうもんなのかと思ってとりあえず親会社にも所属していた期間に変更。

ただ、翌日(土曜日)、何かをもってくるとのことで、また訪問してくるとのこと。面倒くさいなと思いながら、しぶしぶ許可した。そして、青年が帰ってからさっきの水道水がピンクになる現象に調べようとGoogleで「水道ピンク色に変わる」と検索したら、1発目に「悪質な訪問販売にご注意を!」というページがヒット。内容としては、水質検査を偽って水道水に含まれ塩素で色が変わる薬をいれ、これは飲まないほうがいいか浄水器をつけたほうがいいと売り付ける商法らしい。自分場合無料レンタルだけどやっぱこれ悪質なやつなのかなと思った。明日また訪ねてくるみたいだし、その時にきっぱりと断って返却しようと思った。


翌日、訪ねてきた青年にまず、「昨日の水道水がピンク色に変わる現象調べたら、最初に悪質販売についてのページがヒットしたんですね。そこには色が変わるのはむしろ安心して飲むことができる証拠と書かれてあって」と言うと、「水道水を飲んじゃいけないなんて言ってないですよ」と青年不安を煽るような言い方はしてなかったっけと思いながら、「水道検査で回ってると言ってたと思うんですけど」と伝えると、「いや、検査なんて言ってないですよ。水道水の浄水器説明で回っていると伝えました」と青年。ここは自分勘違いだったよう。「そうやって怪しがられることってよくあるんですけど、こちはいもの提供しているので安心してください」と青年。これ以上、言い返す言葉も思いつかないし、今のところお金をとられるわけでもないので、とりあえず納得することにした。ちなみに持ってきたのは「メンテナンス保証書」というものだった。

これで終わりかと思ったら、「会社についての説明をさせていただきたいので、明日時間ありますか?」と青年。「それって聞く必要ありますか?」と聞くと、「はい。老後にむけたお金についての話もあるので、聞かれたみなさん勉強になったと好評なんです」と青年。面倒くさいけど、1年無料レンタルしてもらえるし、暇だしいいかと思って承諾。


で、今日(日曜日)、青年が訪れた。老後のお金の話と言うとiDeCoとかの話かなと思ったら、違うどころか青年はなんとiDeCoを知らなかった。おいおい、お金の話をするぐらいならそれぐらい知っておいてくれ。

そうして話し出したのは、老後のことを考えると賃貸より持ち家のほうがいいという話。賃貸だと老後も家賃を払いつづけなきゃいけないから、賃貸のほうがいいということを延々と聞かされた。一応、「持ち家だったら地震があったとき心配だし」と言うと、「それは、修繕積立金があるので大丈夫です」と青年。何が大丈夫なんだと思いながら、「持ち家だと住み替えしにくい」と言うと「売ったり貸したりしたらいいんです」と青年。「そんな簡単に売ったり貸したりできないでしょ」と言うと、「そういう物件そもそもローン審査にとおらないので大丈夫です」と青年。だから何が大丈夫なんだと思っているとしまいには、「増田さんの懸念が全部解消されたとしたら、持ち家のほうがいいと思いませんか?」という謎理論。そりゃあ、懸念が全部解消されたらいいに決まってるだろと(なんなら、「懸念が全部解消されたとしたら、賃貸のほうがいいともいえる」)。

こちらも何か言い訳つけて断ろうと思ったのだけど、無理だった。

しぶしぶ、毎月の住宅ローンの返却が今の家賃とさほど変わらずに(月6万円)、通勤時間も変わらずに、住宅ローン控除がうけられる面積以上の家ならいいと伝えた。あるとは思わないけど、探すとのこと。

そして、いい家が見つかったら11日に見学に行く話になり、見つかったかどうかを伝えるために、明後日火曜日にまた訪問するとのこと。

いやいや、意味からない。電話でいいだろと伝えると、「そういうことを話すのは対面でやるのが重要なんで」と青年。ちなみに、訪問してから帰るまでに2時間が経過していた(途中、20分ぐらい私用で電話がかかってきたので、玄関放置したまま離れてはいたけど)。

ちなみに、自分専用の会社メールアドレスはもってないらしい(名刺に書いてないからうすうすそうじゃないかと思ってたけど)。


ところで、初日金曜日、近くでずっと「好きな映画なんですか?」「好きなアニメは?」「好きなゲームは?」と矢継ぎ早に近い場所で話されて、コロナなのだからもう少し配慮しろと思ったのだけど、今日コロナについて話してビックリした。

ワクチンはうってないという。コロナにかかったらかかったでただの風邪なので、それはそれで免疫ができるのでいいという考えだそうだ。

コロナ禍なんで、こうやって近くで対面販売するのはやめたほうがいいんじゃないですか?」と聞くと、「消毒して免疫つけてるので大丈夫ですよ」と青年。いや、そういう問題じゃないだろと。

ワクチンぐらい打ちませんか?」と言うと、「ワクチンなんて怖いじゃないですか。5年後とか自分の体にどういう影響があるか。自分の知り合いにもワクチンを打ったことで目が見えにくくなった人がいて本当に危険ですよ。

自分家族は誰も打ってないです。それに僕、B型肝炎になったことがあって肝臓が弱いんです」とのこと。社員ワクチン打ってない人が多いらしい。

こんな人が実在したのかと驚いた。

会社事業の話も聞けば聞くほどうさんくさい。「最近婚活支援事業も始めて、後、芸能関係仕事もやってたり」と青年。そんなこと、会社Webサイトには書いてなかったぞと思ったし、怪しいとしか思えなかった(不動産リフォーム事業についても書いてないけど)。

なお、こちらが嫌がっているオーラをだしていると、青年から増田さん、僕のこと苦手ですか?」と聞かれたので、「正直、苦手です」と答えておいた。


さっき、持ち家についてのデメリットについて調べてみたけど、移動がしにくいということや災害についてぐらいしか見つからず、本当に青年のいうことが本当なら悪くない話ではないと思ってしまったのだけど、はたして、どうすればいいものか…。

とりあえず、持ち家をもつメリットは分かったし悪くないかもけど、御社は信頼できないので良い家があったら他の不動産会社経由で購入するとでも伝えようかなと思う。


2022/02/08追記

よくよく考えると、これはワクチン拒否している人を一人減らすチャンスじゃないかと思って、「こんなコロナ禍ですし、ワクチン打ってくれるなら一緒にいってもいいですよ」って言ったけど、ダメだった。絶対ワクチンは打ちたくないらしい。打つとしてももっと今より安全ワクチンがでてからにするとか。そもそも、一度コロナにかかってるからワクチン打たなくても免疫あるとのこと。

後、ワクチン日本人口を減らすために使われているとか、ワクチン会社でもトップの人は打ってないとか言ってた。

とりあえず、「陰謀論かよ」と突っ込んでおいた。

「じゃあ、ワクチンを打ってない同僚ならいいんですね?」とも言われたけど、「そもそもまだ御社を信じてないんですよ。だけど、ワクチン拒否している人がワクチン打ってくれたら、ちょっとは信用していいかなってなるじゃないですか。それが、他の人に変わったら、逃げたなって思って、さら信頼度落とします」と言って断った。

amazon及びメーカーとバトル中

SSDを買った、初めてのSSDWindowsの立ち上がりの速さは20年前のXPあるいは2000を思い出すぐらいには早かった

それが一か月もしないうちに壊れた。SSDではよくある話らしい、噂は聞いてたしそこがネックで買い控えしてた。ただしじゃあ元あったHDDWindowsを戻せばいいじゃないと思うかもしれないがそれのやり方がさっぱりわからない状態だ。パソコンは壊れてる情報源スマホだけだ。仕事の合間を縫ってあーでもないこーでもないと数インチの画面とクソみたいな入力を駆使し頑張ってみたが結局元あるデータの復旧は無理そうだとあきらめ何度もトライしてダメだったけど試しにやってみた再インストール成功までたどり着けたのが10日ぐらいかかったと思う。

Windowsインストール成功しようやく土俵に立てた。俺は絶対に負けないようやくたどり着いたスタートラインだ。俺は頭がいいので事前にパスワードは定期的にDVDに保存していた。しかしそれははるか昔の話で今ではすっかり油断していた。数年前のパスワードデータだがアマゾンパスワードは入ってた、だが間違っていた。結局登録メールアドレス確認合言葉が送られ事なきを得たがいかんせんデータが古いのであれこれ四苦八苦はしている。ようやくアマゾンログイン出来タイトルアマゾンとのバトルが始まった。ここまで読んでへきへきしてる人が多いと思うがその100倍200倍の労力をこっちはすでに消費している。おのずとカスタマーチャットでは満足がいかずすぐに電話での取次を求めた。抑えに抑えたけど声はどうしても怒りに震える。相手定番若い女の子案の定向こうはメーカーへの問い合わせを求める。ここはまさに責任の擦り付け合いの場であるため最低限の権利だけは譲ってはいけない。それを獲得するまで電話を切ってはいけない。最低限の話は差し置いて当然の権利も譲ってはいけない。正直言ってここでは半分根負けに終わった。当然の権利は獲得出来なかった。最低限の権利メーカーが納得いかない対応場合また問い合わせさせてもらいます。ということを納得してもらった。)を獲得し、今に至る。今日は日曜なのでメーカー問い合わせは休み明日バトル。

2022-01-28

アルファベット咄嗟に出てこない

電話メールアドレスを伝える時に、途中でアルファベットがわからなくなることがある。

今日会社で「ダブリュー」のキーボード位置がわからなくて泣きそうになった。

私の中で「ダブリュー」と「w」が同じものだと脳で処理するには少し時間がかかるらしい。

アルファベット以外なら左右も「箸を持つ方の手」という意識があるからすぐわかるけど、普通の人は意識しなくてもわかるらしい。

なんなんだろうな、これ。

2022-01-27

久々にmixiログインした

すでにサ終してたメールアドレスでもログインできてよかった。

ログインメールアドレスコードとか送られてたら詰んでた。

とりあえず生きてるメールアドレスに変更して日記非表示にして黒歴史隠蔽完了

大手SIerがクソすぎる

大手SIerと共同でアプリ開発することになった。そこで、とあるプロジェクト管理ツール進捗管理することになったんだけど、先方が

ユーザー登録したけどサービスが使えない」

って文句をつけてくる。確認したら、アカウント登録後の確認を行っていないことが分かった。メール記載されたURLアクセスすることで、登録確認する奴な。だから

アカウント登録後に、登録したメールアドレスに確認メールが届くから24時間以内にそこのURLクリックして下さい」

という案内をした。ところが、いつまで経っても奴らはユーザ登録完了して来ない。たかがワンクリックするだけなのに。このままだと、こっちも仕事が進まないから非常に困る。

一体どうなっているのか聞くと、どうやら「このURLクリックしていいですか」という許可上長に取らなければいけないらしい。その承認に2日くらいかかるから、いつまで経ってもユーザー登録ができないらしい。

アホかと思った。本件に限らず、こいつらとの仕事は何かとストレスが溜まることが多い。IT企業なのにとにかく技術力が低すぎるし、それ以前に常識が無い。上の件だって、そんな承認を取ることに何の意味も無いことは小学生が考えたって分かりそうなものだ。

俺も以前は、ネット上で「SIerはクソ」と言われてるのは、一部の人大袈裟に言っているだけだと思っていたが、全くそんなことは無かった。本当に技術力が低いし、意味の無い仕事関係者全体の仕事を遅らせている。

2022-01-21

Eメールクラウドサービスってないの?

複数メールアドレス持ってるけど色んな端末でメールの設定するの大変だからWeb上で一括で設定してそこに色んな端末からブラウザ経由でアクセスしたい。

そういうサービスってないの?

anond:20220121162929

お前はGoogleFormsに連絡先入力欄を設置することすらできないのか。

電話メールSNSで本人に確認を取れないのがGoogleFormなんだよ。

連絡先入力欄を設置しろよ。

ただ、貴殿が書いてる「記名(名前文字列掲載)されている人々の意思に基づいている(真正である)ことを証明する」行為を唯一可能にしてるのがChange.orgなんだよね。

Change.orgにそんな証明機能は無いし、そもそも電子署名法と全く無関係じゃねーか。

Change.orgメールアドレスでアカウント登録できるが、[yamada@example.com = 080-8888-8888]の持ち主が山田太郎なのか金正恩なのか確認してねーだろ。

例のオープンレターGoogle Form使ったらしいけど、あれだと匿名署名できてしまうし、主催者投稿者情報はわたらないしでこの要件を満たしません。

せめてchange.org使えば、二要素認証はあるし、万一なりすましがあっても主催者のみに署名者の連絡先が公開されるので、身元確認は後からでも可能

あのなぁ、https://www.change.org/l/jp/authenticity-and-anti-spam-policy を読めば分かるとおり、Change.orgは2段階認証を導入しただけのことで、その認証された相手メアド携帯番号セットがどこの誰のものであるかは何ら保証していない。

それだったらGoogle Formsで十分な量の個人情報入力させた上でリアルワールド本人確認する方がよっぽど証明力があるんだよ。

 

お前なぁ、「電子署名法第3条関係もっと知られるべき」なんてタイトル記事書いて、法律の条文を引いてるくせに文書の成立と立証をまるっきり混同した見当違いなことを書いた挙句ちゃん設計すれば成立の真正を十分に証明できる形で文書作成する情報収集ツールとなるGoogle Formsについて

事務局に「その方法だと署名として成立しませんよ」とそっと教えて差し上げましょう

なんて書いておきながらChange.orgなんかを推奨してるって、法的にも技術的にも見当違いにも程があるわ。

ああやって他人様の名前文書名義人にする「オープンレター」をやりたかったら、入り口Google FormsでもtwitterDMでも何でもいいから、届いた賛同情報に基づいて個別本人確認する必要があったんだよ。

とりあえず、法律素人が法的助言風の文章を書くのはやめた方がいいよ。

anond:20220121153930

随分長々と書いてくれたが、前半に異議はない。というか、そんなのわかってて書いてる。

あのオープンレターは明らかに賛同者を募る「署名行為として一見成立しているように見せかけているので、記名と署名の違いを書いた所で、オープンレター関連の話には本質的無関係だろうからね。

そのことは貴殿が書いてる、

真正に成立した文書というのは、なにも直筆サイン入りの文書に限らない。

たとえば本人がスマホで送ったLINEや本人のtweet印刷した物は、内容が本人=作成名義人の意思に基づく文書なので、真正に成立したといえる。

にもあるように、効力としては同等と扱われる。

 

問題は、貴殿が書いてる下記の2文。

そして、いわゆる署名運動まり賛同者一覧を作るだけなら、電話メールSNSで本人に確認を取れば充分だ。

 

ネット署名運動電子署名必要だなんて、まるっきりデタラメだ。

いっき矛盾してるのわかってて書いてる?

もしくはGoogleFormの仕組みを理解してないで書いてるだろ。

 

電話メールSNSで本人に確認を取れないのがGoogleFormなんだよ。

一部の肩書を含む署名にはなんとか推測して当人連絡取れるかも知れない。

ただ、オープンレター内にある署名

xx x(無職

xx xx(会社員

なんてのにメールアドレス無かったらどうやって連絡を取れるというんだ?

 

そして、

現時点では簡単プラットフォーム存在せず

とあるが、厳密にはその通り。

change.orgFAQオンライン署名は国や自治体請願に使えますか?」を読めば彼らも悩んでいるのがよく分かる。

https://www.change.org/l/jp/%E3%80%90faq%E3%80%91%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%BD%B2%E5%90%8D%E3%81%AF%E5%9B%BD%E3%82%84%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%AE%E8%AB%8B%E9%A1%98%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88

ただ、貴殿が書いてる「記名(名前文字列掲載)されている人々の意思に基づいている(真正である)ことを証明する」行為を唯一可能にしてるのがChange.orgなんだよね。

 

せめて脊髄反射反論書くんじゃなくて、そのことを分かってからコメントしてほしかったな。

2022-01-20

文系研究者だけど例のオープンレターには署名しなかった【追記あり

理由はいくつかある。

さらっと献血ポスターバッシングへの賛同させようとしてるのずるくない?

例のオープンレターにはこんな一節がある(以下、引用者による省略は[ ]でくくって示す)。

[……]たとえば性差別的な表現に対する女性たちから批判を「お気持ち」と揶揄するのはその典型です。[……]

これって、発端の先生が熱心に「高い倫理」について論じてらした宇崎ちゃん献血ポスターへのバッシングのことでしょ。もちろん他にもあるのかもしれないけど、メンツ見たら「あ、あの件」ってわかる人にはわかるよね。

これまで赤十字が(女性向けゲームも含む)色々なコンテンツコラボしてきて『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボはその一環だったという経緯、「売血」を問題視しておきながら10献血すればおしゃれな杯がもらえたりモーターショーで献血すると限定トミカがもらえたりすることには一切言及せずオタク向けコンテンツとのコラボだけをことさらにあげつらう偏り、ポスター擁護派へのバーレスクやらを持ち出した煽り、このあたりにめちゃめちゃ腹が立ったので今でも献血ポスターバッシングに加担した人たちのことは許せてないんだけど、こういうふうにさらっと書かれたらこういった経緯を全然知らない人はスルーしてそのまま署名ちゃうでしょ。

このオープンレター賛同したらあの献血ポスターバッシング賛同することになる以上、当たり前だがポスター擁護派の増田署名なんてできようはずがなかった。

男へのセクハラはいいんですか?

オープンレターの発起人の中には、「金田淳子 やおいボーイズラブ研究家」という方がいらっしゃる普通賛同署名ではなく発起人の欄に書かれているので、お名前勝手に使われたのではなく紛れもないご本人だろう。

そうすると、ご自分過去言動についてはどう思っていらっしゃるのかなというのは気になるところだ。では、ここで2019年金田氏が自著の出版に際してなした発言を見てみよう。

[……]板垣先生秋田書店さんは本当にアナルが広いですよね。

なるほど、「ケツの穴が小さい」という慣用句にかけた性的ジョーク披露なさっている。ところで、板垣恵介氏は金田氏の以前からの親しい友人というわけではなく、『刃牙』を元ネタにした書籍の発刊にあたって許諾を取ったという関係の、いわば仕事相手であろう。ということは、金田氏は仕事相手に対してオンラインメディアで多少性的ジョークを言うのくらいは別に構わない」という立場を採っていらっしゃるわけだ。それ自体ひとつの見識であろうと思う。人には表現自由というものがある。しかしそのような立場の方が、オンラインでの「遊び」に対してNOを突きつけるオープンレターの発起人に名を連ねていらっしゃるというのは、なかなかに興味深い事態ではないだろうか。

なお、マイノリティということで言うなら、男性同性愛者が苛烈差別さらされているマイノリティであることに異論はなかろうと思う。ところで、BLやおいという文化は、彼らを性的に客体化し、消費するものであり、もしも女性を「性的消費」することが女性差別的な文化であるなら、男性同性愛者のセクシュアリティを消費しているBLやおい文化もまた、男性同性愛者への差別にあたるはずだ。個人的には性的客体化も性的消費も好きにすればいいしそんなのは差別ではないと思うので、女性性的客体化した表象問題ないのと同様に、男性同性愛者を性的客体化することを楽しむジャンルであるBL問題ないと考える。しかし「性差別的な表現」を批判するオープンレターBL肯定的に捉える立場BL研究者が参加しているというのは、「もしかしてBLのことを性的客体化だと認識してないんですか?」という深刻な問題惹起するだろう。

追記金田氏の過去発言について、『ユリイカ』での荒木飛呂彦氏への発言が取り沙汰されることがある。荒木氏本人に向けて「ディオは[……]何百人もの男たちに慰みものにされてきた」という発言を行った箇所だ。しかしこれはある作品解釈を論じているという文脈であり、作品解釈を著者に向けて披露することが直ちにハラスメントということにはならないはずである板垣氏へのアナル発言のように著者本人の身体部位をからかいの種にしたわけではない(なお、アナル云々について「謝罪はされている」という指摘はあるが、「『アナル』の多用」についての謝罪であったので、「仕事相手に向けて性的ジョークを言う」ことそのものへの謝罪ではないように思われる。もちろん氏には「仕事相手に向けて性的ジョークを言ってなにが悪い」と主張する自由がある)。漫画作品はいくつもの解釈があり得、その中には性的解釈も当然あるだろう。もしも金田氏が本気でそのような解釈も成り立つと考えているのなら、それを著者の前で論じたとしてもなんの問題もない。男性研究者がある少女漫画――そう、忘れられがちだが『ジョジョの奇妙な冒険』は少年漫画なのである――について「このキャラは男とヤりまくっていると思う」と女性の作者に向けて発言するようなものだろう。仮にそのような解釈が成り立つなら、そういった発言も許されてしかるべきである、と、ゴリゴリの人文系である増田は考える(文学作品解釈において「作者の気持ち」には何の意味もないことはもはや常識であろう。作者本人にとっていか不愉快解釈であってもそれが成り立つことはあり得るはずだ)。

そもそもそれはアカハラなのか

問題発生当初から、周囲の研究者があれはアカハラだと言っていたことに非常に大きな違和感があった。なるほど中傷した人もされた人もどちらも博士号を持っていて、大学に職を得ているアカデミアの住人ではある。しかしそれは「アカハラ」か? 中傷された人は、中傷した人と何らの面識もなく、大学学会等での関わりもなく、そもそも専門分野がまったく違っていた(日本中世史と英文学って、分野も対象地域も違うから出身大学院や勤務先が同じでもない限り基本的には接点がない)。さら中傷した人は、大学准教授以外にも作家弁護士といったアカデミアとは無縁の人に対しても中傷を行っていたことが明らかになっている。

そうすると、これは単に「リベラルフェミが嫌いなネット民が、リベラル派やフェミニストの言論人に対して中傷を行っていた」という案件ではないだろうか。たまたまネット民言論人の双方が博士号アカポスを持っていただけで、本質的にはアカデミアの問題とは思えない。だから問題がないと言っているわけではない。例のオープンレター増田には帰宅途中の銀行員が夜道で財布を奪われた事件を『銀行強盗』と呼んで行員の組合が抗議声明を出している」ように見える。いや、確かに銀行員強盗被害に遭ってはいるけど、それを銀行強盗とは呼ばんやろ……

同じ基準他者にも適用すべきだ

そう、発端の先生学者であると同時に言論人でもある。いくつかのオンラインメディア社会評論的な記事を書いておられる。そのこと自体にはなんの問題もない。学者自分の専門知識を活かして言論人として活躍するというのは表現自由であり、なんら制約を受けるべきではない(呉座勇一氏も似たような立ち位置だったといえる)。

しか言論人というものは、しばしば見ず知らずの人から口汚く罵られたりあてこすられたりするものだ。たとえば百田尚樹氏は、ご自分社会評論を発表したことで、非常に大きなバッシングに遭っている。当然それにはなんの問題もない。百田氏の思想や彼の著作を気に食わない人は、たとえ百田氏となんの面識がなくとも、彼のことを痛烈に批判したり、事あるごとに彼の名前を出してあてこすったりするだろうし、それは表現自由に属する(「百田尚樹クソッタレ極右だ」「ウィキペディアを参考にして本を書くとか、百田尚樹かよw」「コピペは許されないだって? 百田先生への悪口を言うのはやめてさしあげろ」etc...)。もちろん、性差別容姿差別はたとえ相手百田氏だろうと許されるべきではないが、出版された著作に基づくこの種の批判を浴びるのは仕方ない。

これらの罵倒や当てこすりになんの問題もないと思うなら、同じ判断基準を他の言論人にも適用すべきだろうと増田は考える。増田は、百田氏に対するその種の批判表現自由範疇に属するものだと思う。したがって、件のオープンレターには賛同できなかった。

署名の偽造が起きてしまうのはまあ仕方ない

昨今騒がれている署名の偽造については、もちろんオープンレター発起人に悪意があったわけではなく、悪意を持った何者かによる悪戯であろう。そこは同意するし、悪戯被害に遭って気の毒に思う。

しかし、研究者同士のメーリス回覧するとかではなくグーグルフォームで広く署名を募った以上は、そういう愉快犯が紛れ込んでくることはどうしたって避けられない。これはネットでの署名活動にまつわる常識であろう。したがって普通は、ネット署名は「○○筆の署名が集まりました!」とだけ広報し、第三者はそれを1割から2割ほど差っ引いた数字で捉えるものだろう(たとえば、7万筆ほど集まった署名なら、まあ6万人くらいが署名したのかな、と捉える)。

アカデミアに関する抗議声明がしばしば組織大学学会)の名の下で行われる理由ひとつは、その声明信憑性を持たせるためだ。信憑性を持たせるためにはある程度の権威主義必要になってくる。今回の場合、たとえば大学などの組織が発行したメールアドレスから送信された署名のみ受け付けて、フリーメールアドレスから署名は弾く、というような手法も考えられた。ところが「マイノリティの声を拾い上げる」というのを信条にしている研究者諸氏は権威主義が嫌いなので、アカポスを得られていない研究者はどうするんだ、とか、在野で活動している人はどうするんだ、といった配慮をしてしまったのだろう。その優しい配慮学会運営などでは必要ものだが、今回はそれが裏目に出てしまった。不幸な出来事だったと思うが、しか信憑性を確保できない以上、ここは個々人の名前を出すべきではなかったのではないか。「○○筆の署名が集まりました」で十分だろう。次からの教訓にしてほしい。

追記】Q. なんで増田に書いたの?

A. 論文の締め切りが守れてないのにまったく関係ない内容の長文を実名で書くのめっちゃ気まずくね?

2022-01-19

anond:20220119225456

少なくともこの件は小宮友根先生署名活動代表人であったことははっきりしたのだから運営責任代表する氏にある。

2022/01/19 19:02の小宮先生ツイート以後に北村先生を同格、または筆頭として責任を問う意見は違うとは思うな。

ついでに批判を受けているのは「現在対応」よ。

まっとうに運営面の瑕疵について謝罪したうえで全署名者に改めて別経路で確認(署名時のメールアドレスは疑わしいので)し、確認が取れなかった署名者に関してはその旨注記したうえで削除する等の対応を打ち出せば問題としては極小化できるが、それをしていない。

端的に杜撰運用をしているのよ。

2022-01-17

anond:20220117171355

ちょうど今の時期、増田アドバイザー検定が開催されます

それは検定を名乗っているわけではないため、あなたは検定だと気づかないかもしれません

複数回渡り匿名相談の形で増田に書き込まれます

それに良いアドバイスを重ねることで得点が伸びていきます

ときには支離滅裂相談だったり、自殺相談だったり、不倫相談だったり、多種多様相談問題として投下されます

レスバに持ち込もうとしてくるような試験管もいるので注意が必要です

合格すると増田登録したメールアドレスに検定結果が来るのでそれをお待ち下さい

不合格場合理不尽罵倒あなたトラバブコメで来ますので、それをご確認ください

それではあなたのご参加を心よりお待ちしております

2022-01-15

登録した覚えのないサービス登録完了メール

gmailを割と早くから使っているので(当時は招待制だった、ほぼ形骸化してたが)、シンプルメールアドレスを持っている。

そのおかげで身に覚えのないメール結構な頻度で届いて困っている。

たとえば登録した覚えのないサービスへの登録完了メールキャンペーン案内メールなど。

スパム通報して迷惑メール登録していたのだが、たまにフィルターをすり抜けてくることもあって鬱陶しいし、自分がそのサービスを利用することになった時に困るのもいやだ。

なのでそういう事態が発生するとメールに心当たりがない旨を送信元に伝えて登録解除しようとするのだが、それが最近難しくなっている。

たとえばメールの本文中に「登録解除はこちら」みたいなリンクがあってもフィッシングマルウェアリスクを考えれば迂闊にクリックできない。そういうリンクがない場合もある。

また、送信元を検索サイトで探して申立てするにしても、窓口はチャットボットという場合が多く、会員ではない自分向けの情報になかなか辿り着けない。

有人対応をしてもらう必要があるのだが、サービス提供元のの電話窓口やメールアドレスなどが記載されてない場合最近は多い。

から結局運営会社検索してインシデント窓口へ通報したりするのだが、この一連のアレコレがなかなか手間なのだ

登録した覚えのない登録完了メールが届いた時のベストプラクティスを教えて欲しい。

2021-12-29

20代ダメだった。

なんとか就職できたものの、仕事に追われていて、私生活がうまくできていなかった。

仕事以外のことをする余裕が持てず、

私的メールへの対応などが十分にできていなかった。

ECサイトへの登録ぐらいにしか使っていなかったメールアドレスで、重要な連絡は大学メールアドレスを使っていたから、

返信することを想定していなかった。

大学時代の研究室からメールなどが来ていたが気づいていなかった。

本当に不義理なことをしてしまった。

2021-12-28

環境事務所に行ってきたよ

年末ごきげんよう

今日私は初めて環境事務所といふところに行きました。

目的古着の回収。資源拠点回収というやつです。

うちの自治会の回収は月一で、年末年始の掃除を考えると2月になりそうだなー

ていうか好きなときに捨てたいしってことで市のHPで調べました。(リサイクルショップも遠いのだ)

フレンドリーそうな、知己の地域拠点では古着の回収はしておらず、というか古着は各環境事務所しか回収していませんでした。

しかし回収している拠点一覧には載っているものの、事務所自体情報が問い合わせの電話番号メールアドレスしかなく、回収方法も分からなかったので道の確認がてらお伺いに行ったわけです。

着いてみると、グーグルマップで見たとおり…古い建物

ことな中小企業というか商工会というか、いやどちらも詳しくないですが昭和匂いがする建物です。あきらかに一般人対象としていない。

おそるおそるドアをくぐると、案内もなにもなく早速途方に暮れる。

右手側に胸までの壁とガラスで区切られ見渡せる事務室らしき部屋があるものの、はたして何をすればいいのやら。

恐る恐るすいませーんと声をかけ、奥からおっさん二人が出てきました。

閑話ですが私はこの「受付に誰もおらず通りがかりの声をかけられた人が応対する」仕組みがかなり苦手です。職員室とか会社の別部署とか。

明らかにメインの職務ではない余計なタスクを持ち込む厄介者になる感覚。いっせいに耳目が集まる羞恥心。結局応対してくれた人の分野ではなく他人に繋ぐあの空虚感。会社での電話の取次ぎも苦手で、明らかに自分宛でない電話を取り、互いに無意味な敬意込みの挨拶を送りあい結局取り次ぎ先でもう一度同じ挨拶をするであろう徒労感。かけるもとるのも苦痛です。

休題。

おっさん方をみた瞬間私は後悔しました。その雰囲気は明らかに「内輪の場に知らない人間が入ってきた」あの感覚です。ふらりと個人経営居酒屋に入ってみたら常連らしき人たちから怪訝な目を差し向けられるアレです。「オマエダレ?ナニシニキタノ?」いや経験はないですけど。分かるでしょ?若い頃でも似た感じのこと起きるでしょ?

あれです。

ひとりのおっさんが面倒そうに「あーどうしました」と聞いてきてくれました。

ありがたがるべきなんでしょう。私は了見が狭いのでただただ後悔と萎縮の塊でした。あと身勝手な恨みが少し。

私もですね、年末の最終営業日になんか来るのも悪かったのですがね。通常の人員体制でないかもしれないですし最終日なんて来客少なく片付けとかにやすところもあるでしょうとも。

でですね、ま、その、コミュ障の私がしどろもどろになりながらなんとか古着を回収できますか?HPを見てきたとお伝えしたわけです。

先方は個人業務?(なんか違う言い回しだった)量は?と折々お尋ねになられました。なるほど見知らぬ個人古着の回収についてたずねてもスッと一本道のフローに入らないものなのだなと感慨にふける…間もなくわちゃわちゃします。コミュ障ですからね。

なんとか捨て方を聞きにきただけということ。個人なので大量には出ないことを伝えようとしました。伝えられていない気もします。言いたいことも言えない、出力がなんだったかもおぼつかない人間でして。

ひとまず伝わったと思われるおっさんの返答は

「少量ずつ燃えるゴミに混ぜて」

でした。

あの時の絶望たるや…。筆舌に尽くし難いのは単純に力量不足です。

かに私の地域はおそらく分別に厳しくありません。母親も時折燃えるゴミにマズそうなものを入れているのも承知しています。私も倣い燃えるゴミに混ぜる方法も頭によぎっていました。おそらく誰からもバレず責められない方法でしょう。

いやしかし、市のHP分別方法の紙では地域回収と拠点回収が指示されており、それに従い拠点に持ち込んだ(持ち込んでない)人間に対して環境事務所人間ルールを守らず分別せず捨てろと指示するとは。

もしかして環境事務所職員ではなかったのか?建物内になんの案内もなく見かけた第一村人を職員だと思い込んでいただけで事情通のただの追い返したいだけのおっさんだったのか…?

私は当然コミュ障なのでそれ以上深い話はできず、いたたまれない空気から逃げるために「あー燃えるゴミに混ぜていいんですねーありがとうございましたー」と(気持ち演出上)朗らかに謝辞を告げ事務所を後にしました。

当然、同時に回収しているであろう古紙については聞けるわけもなく。


ルールとはなんぞや。何のために守るのか。私が分別しなくてもそれで私が死ぬまでには困ることにはならないだろう。いや守るべきだろう。環境事務所ぞ?彼、環境事務所ぞ?腐るのは良くない。信号守ってる横で信号無視されるのいつもイラだってただろーもう好き勝手生きようぞ。ルールを破る人間全てを滅ぼす。てか全てのルール遵守なんて自分含めて一人もいないよね。そして私も消えよう。

そんな優等生的な丸尾くんと人類滅殺系ラスボスメンタルをいったりきたりしていました。

ユニクロ古着回収ボックスあるらしいんだよなー。でもユニクロ製品限定らしい。燃えるゴミにするぐらいならこっちのルール破るほうがマシだよね!だとか。ライター捨てるつもりでガス抜き面倒に思ってたけどそのまま捨てよう。とか考えています。たぶんどっちもするんじゃないかな。ペットボトルのフタやキャップ分別しない。

誰かが、誰もがやってるゴミルール破り。今まで私は(できる範囲で・気力があるなら)しないでおこうと思っていたけれど、なんのインセンティブもないと分かった。守ろうとするから守らないことにいらだつ。この「私がするからしないこと・人を嫌うストレス」があることは前々から分かっていた。分別もそうだったかと今回気づいただけ。気づいたならしない側に回るが精神衛生上、吉。囁くのよ、私の経験則が。

なんだ、そうだったのか。


帰路、もうひとつ目的地の地域センターへ赴いた。こちらは古着の回収をしていないが、環境事務所より近く蛍光灯古紙も回収してくれるのだ。HPの上では。

場所確認のため入ってみると、入り口すぐそばに全種類の回収ボックスが置いてあった。

ボックス最高!誰ともおしゃべりせずに入れて終わり!これだよこれ!

ちょっと中を覗いてみて、分別して捨ててくださいと書かれている蛍光灯の箱ごと捨ててあるのを確認して、もはや感が動じなくなった私をも確認して帰った。年明けに出しにこよう。


はい自分が上手くできないだけの逆恨み私怨文書でした。


なお改めて市のHPを見ると大量持込は断る可能性がある旨、家庭で不要になったもののみが対象である旨が記されていた。きっとゴミ袋数袋とかだとOKで服1枚2枚とかはスルーなんでしょうね。もごもごしているコミュ障自分にはまだまだ自己嫌悪している。

2021-12-26

hokudai.ac.jpはいつ許されるのだろうか

メールアドレスで使うの好きだったけどなわかりやすくて

hokkaido-univ.ac.jpとかhokkaido.ac.jpとかなんか違う気せんかね

メルカリユーザーではないのにメルカリ広告メールを送り続けてくる

  1. 他人が間違ったメールアドレスアカウントを作る
  2. 自分メールアドレスメルカリから広告メールが届き続ける
  3. メルカリに連絡すると住所氏名電話番号生年月日と本人確認書類要求される
  4. 文句を言うとメール全文コピペだけで良いと言われるので送る
  5. メールが止まらない
  6. 再度メール全文を要求されたのでコピペして送る
  7. 止めたと言うが止まらない
  8. メールを送ってないと嘘をつかれる(署名はemail.mercari.jp)
  9. 文句を言うとメールキャプチャして非圧縮で送れと言われる
  10. 圧縮BMPで送る
  11. 止めたと言うが止まらない

2021-12-22

https://news.yahoo.co.jp/articles/b510c17cb7823269dccea6f20c294fe76dc34602

2020年5月発信者情報開示請求を提起。7月に氏名と住所、メールアドレスが開示され、書き込んだ相手山梨県在住であることが分かったため、今度は相手が住む山梨県内の最寄りの警察署に「被害届を出したい」と連絡した。しかし、今度は「被害者が住んでいる場所でないと受理ができない」と断られた。

警察管轄区域事件であるかどうかを問わず被害届受理をしなければならないと規定されている(犯罪捜査規範第61条)。

宮野さんがそのことを指摘すると、「捜査するためにはまず、被害者事情聴取をしなければならない。だけど宮野さんは関西在住だから宮野さんのいる関西地方までの交通費がかかるからできない」、「住んでいる場所警察相談してください」と言われた。

「たとえ殺人事件だとしても、交通費理由山梨県警は動かないのか」。宮野さんが疑問を呈すと、電話担当者が変わった。

すると、今度は「告訴状の書式や日本語おかしい」と言われた。弁護士にも確認してもらった書面だったため、「どこがおかしいのか指摘してください」と言うと「それもできない」と突き返された。

山梨県警って頭にほうとうでも詰まってるのか?

2021-12-21

はてなは、メールを送る時に件名にちゃんと「何の件か」記載してほしい。

[はてな]ご利用に関する重要なお知らせ

というタイトルで来てたメールが、最近起こってる((なお、何の件で来たのかについては「名前言ってはいけないあの方」です ))情報削除申立だった。

これは本当にお願いしたいが、「重要なお知らせ」というタイトルでは、何の重要性も伝えられるものではないし、日々来てる宣伝メールに埋もれる。

どこぞの人がブックマーク非公開になってるとかで「そういや」と思い返してメール検索してみたらあった、という感じだった。

ブックマーク非公開の場合、「大抵は、登録時のメールアドレスにはてなから届いている通知を見れていない」という問題がある。

近年はIDコールもなくなったので、はてなからメールが来るのははてブロメルマガみたいなのとかくらいしかなく、まあ正直はてなメールの関わりみたいなのは薄いし、というかまあインターネット暮らしではメールを全部チェックとか到底やれないので気にもかけてない事が多い。

なお、やっぱ情報削除ガイドラインとか流れとかが、やっぱり分かりにくいので、

「申し入れありパターン」と「はてな運営として独自にやってるパターン」は分けてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん