「ハイブリッド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイブリッドとは

2018-08-31

仕事の一環でスパコン向けのプログラミングとかやってるけど、このスキルF1カー並みに潰し効かないよなあ、とふと思うことはある。

MPI/OpenMPのハイブリッド並列とかSIMD化とかミジミジ計算機様に人間が合わせるの普通にしんどすぎひん?Web屋とかSIerとかだともっとずっと楽なんだろうなあ。

2018-08-15

三谷幸喜ファンが「カメラを止めるな!」を見てきました。

この作品ネタバレの有無とあわせて語られることが多いけど、公式サイト掲載されてる文章ネタバレになるんだろうか。

http://kametome.net/introduction.html

---

とある自主映画撮影隊が山奥の廃墟ゾンビ映画撮影していた。​本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に 本物のゾンビが襲いかかる!​大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。

”37分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップゾンビサバイバル!”……を撮ったヤツらの話。

---

この「構造」について明かしているということは、ここがばれても映画面白さを損なわないという目論見があるのだろう。

そして、自分もそう思う。

映画を見ながら何度も笑ったけど、この構造あくまで前提であり、その上でおこるドタバタの積み重ねとそのスピード感が笑いの対象だった。

映画を見ながら思い返したのは「ラヂオの時間」と「THE 有頂天ホテル」。

区切られた時間・制約の中でゴールにむかって邁進するも、いろんな邪魔はいり、それに立ち向かう中で笑いが起きる。

前者が制約に重きが置かれ、後者邪魔(とそれへの立ち向かい)に重きが置かれているとするなら、カメラを止めるな!はそのハイブリッドなんだろう。

素直に笑えて楽しい映画でした。

2018-08-12

HONDA VEZEL におけるディーラー営業あやふや知識

HV Z FFカタログ燃費が他グレードのFFより悪い理由

FFではHVZだけが車重1310kgを超えており、JC08モード燃費試験における等価慣性重量の区分が他グレードのFF車と異なるため。この重量区分にはHV Z FFHV 各グレードのAWDが含まれる。

JC08モードでは燃費計測のためのシャシーダイナモ抵抗等価慣性重量)が試験車重(車重+110kg)に応じて段階的に区分されている。グレードによる車重の違いにより上位の区分と下位の区分に分かれると、それぞれ異なる抵抗値による燃費計測となり、上位に区分されたグレードが非線形的に不利になる。

なおJC08モード採用されるのは2018年8月までで、国際基準であり等価慣性重量が車重に応じて無断階に設定できるWLTPに移行するため、この問題は解消される。

FF車の方が最低地上高が高い理由

諸元表によればFF車の最低地上高は18.5cm、AWD車は17cmでFF車の方が高い。これはAWD車の悪路走行を想定して燃料タンク保護するフューエルタンクガードパイプという部品が取り付けられているため。

これを取り外せばFFAWDは同じ地上高となるが、擦ることが前提の部品であり、装着しておいた方が安心である

テールランプの違い

ヴェゼルには導光チューブLEDを用いたものと通常の単体LEDの集合のものの二種類のテールランプがある。

導光チューブのものフェンダー側とハッチバック側に導光チューブのテールランプがあり、フェンダー側に単体LEDブレーキランプがある。

単体LEDのものは、フェンダー側に単体LEDブレーキランプを兼ねるテールランプがあり、ハッチバックのものダミーである

17モデルまでは、ハイブリッドモデルに導光チューブガソリンモデルに単体LEDのテールランプであったが、18モデルからガソリンRSにハイブリッドと同様の導光チューブのもの採用された。また18モデルから若干のデザイン変更があった。

荷室のフルフラット化についてのモデルによる違い

ヴェゼルではフィット同様センタータンクレイアウト恩恵を受けた後部座席ダイブイン機構によって、荷室と後席背面によるフラット空間使用可能であるが、荷室と後席背面の段差のでき方にモデルによる違いがある。

荷室と後席背面がツライチフラットハイブリッドFF

荷室の方が後席背面より約5cm高い:ハイブリッドAWD

荷室の方が後席背面より約5cm低い:ガソリンFFガソリンAWD

したがって、何もせずに完全なフラットにでき車中泊などに使えるのはハイブリッドFFのみであり、残りのモデルでは何らかの嵩上げ必要である

嵩上げについては荷室側の方が面積が狭く後席足元を埋める工作干渉しないため、ガソリンFFAWDの方が工作が容易であり、ハイブリッドAWDはやや手間がかかる。

はいえ段差があるだけで両方とも水平ではあるため、後席背面が斜めになる他社のフラット機構よりは使いやすい。

現状i-DCD車に全車速ACCが適応されていない理由の推測

i-DCDは、初動をモーターにして擬似的な1速としている。この「1速」での始動バッテリーの充電具合に寄るので充電が少ない状態だとモータ始動できず2速発進状態になる。

i-DCD搭載車で全車速対応ACCにすると、停車は出来ても、滑らかな再発進が難しい場合がでてくる。トランスミッションダメージを与える可能性もある。

これがセンシングが、緊急停車ブレーキには対応出来ていても全車速ACC に対応出来ない理由。強引に止まる事は出来るが、再発進が出来ない。

下手な話だが、やろうと思えばガソリン車はCVTなので、対応可能。ただ、ハイブリッドより下位グレードのハズのガソリン車のみ全車速ACCに対応、としてもバツが悪いので未対応のまま。

i-DCD開発時には、ここまで急速に全車速対応のACCが普及するとは思っていなかったので、仕方ない。

Honda SENSINGにおける単眼カメラメーカーの違い

現在ホンダ先進運転支援システム(ADAS)「Honda SENSING」で使う単眼カメラ日本電産エレシスからドイツボッシュBosch)製に順次変更中であるが、VEZELの18年マイナーチェンジ時点では変更はなされていない。

ボッシュ製になることで、同システムの主要機能の一つである自動ブレーキの昼間の歩行者検知性能が大幅に高まるが、2018.8現在ボッシュ製の単眼カメラを搭載しているのは、セダンの「シビック」と軽自動車の「N-BOX」のみ。2017年に行った全面改良で単眼カメラ日本電産エレシスからボッシュ製に変更した。

ボッシュの単眼カメラは、日本電産エレシス製品に比べて「水平の検知角が広い」、「歩行者認識精度が高い」といった特徴があり、走行車線左側の歩道から飛び出す歩行者や、停車している車両の前方から飛び出す歩行者などを検知しやすい。コスト日本電産エレシス製品より安い。

またボッシュの単眼カメラは、1台のカメラHonda SENSINGの基本機能対応できる。従来は「オートハイビーム」の機能を実現するために、別の単眼カメラを追加していた。これらの理由からホンダは、単眼カメラボッシュ製に変更したようだ。

ホンダは今後、Honda SENSING用の単眼カメラにはボッシュ製品を使う。新型車だけでなく、既存の車種についても全面改良の時期に合わせて、日本電産エレシスからボッシュ製に切り替える計画である

自動ブレーキ歩行者検知性能の向上は、国土交通省自動車事故対策機構(NASVA)が2018年5月31日に発表した2017年度の「自動車アセスメント(JNCAP)」の結果にも現れた。

アセスメントの予防安全性評価の結果を見ると、昼間の歩行者対象にした自動ブレーキ試験では、ボッシュの単眼カメラを搭載するシビック24.4点(満点:25.0点、以下同じ)、N-BOXが22.6点だった。

これに対して、日本電産エレシス製の単眼カメラを搭載するミニバンの「ステップワゴン」は10.6点、小型車の「フィット」は11.5点である。これら2車種の点数は、ボッシュカメラを搭載する2車種の値を大きく下回っている。

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00563/?P=2より引用改変)

2018-08-11

僕の考えた炎上を楽しむサイト構想

サイト名は「YAKITORI」。

衆議院議員とか市議会議員とか俳優とか、

属性ジャンル分けしたツイッターアカウント問題発言をそのサイトだけで炎上させるサービス

ヤベェ奴頂上決戦をすることで、テレビとかの既存メディアから取り上げられやすくして、社会を良くするためのもの

ツイッターアカウントログインさせて、

一人一ヶ月60本とかの薪がもらえて、

それを問題発言とか、燃やしたいツイートに焼べる(くべる)仕組み。

toggetterとはてブハイブリッドみたいな。

プログラミング能力がないから、自分で作れないのが辛いけど、作ってくれる人いないかなぁ。

2018-08-07

クロスアンジュ見始めた

突然歌うよ~からマクロスSEEDハイブリッドみたいな

OPのロボの動きがもろにSEED

と思ったらサンライズだった

気になったのはやたら下半身をアップでおっかけるけど、ズボン履いてないか座席がめちゃくちゃくさそうと思ったことかな

おもちゃありきじゃなくてもロボアニメやっていいんだってなってからいろいろあるよね~

詳しくないかわからんけど

2018-07-24

anond:20180724090748

コンクリ素材は山から取ってこなきゃいけなくてアスファルトはそこら辺のゴミ集積場から出た灰とかから作れるのはいいとして、アスファルトコンクリ混ぜたみたいな色だけ変えられるハイブリッドなやーつとかは無理なん?

コンクリは固まるのが遅いからその特性引きずると道路工事には向かなくなるんかね。

なら紫外線で固まるプラッチックみたいな素材とかも使えそうな気がするんだが。

コストは高そう)

2018-07-14

寝室のエアコン

ここ1・2年で4台のエアコンを入れ替えたのでメモ

4台のエアコンのうちメーカーモデルの内訳は

それぞれの部屋で寝てみた。

家は築三十年程度の木造住宅

AS-406C2E4
部屋の特徴

1階の10畳程度の四角い部屋。

エアコンは隅に取り付け。

普段就寝するような場所ではないのですが、エアコン全滅後始めに付けた部屋なので夏場少しの間この部屋で寝る機会がありました。

就寝場所エアコン直下から中央

感想

冷気が当たって寒いルーバー風量を調整しても駄目。

設定温度を高めにしても吹き出し風の温度は下がらないので不快

エアコンが嫌いになりそうな感じです。

AS-G56G2
部屋の特徴

こちらも10畳程度の部屋だがL字型。

エアコンは辺の中央に設置。

エアコンのパワーが大きいのはなぜか安かったから。

就寝場所ロフトベット

感想

ロフトベット場合はさすがに風が当たらないから快適。

普段寝ている家族から特に不満はない模様。

MSZ-L2817(1)
部屋の特徴

6畳程度L字型の部屋。

エアコンは辺の中央に設置。

サーモパイルセンサーが付いているがエアコンから距離がない場所(エアコン直下認識しない)が就寝場所

感想

自分はこの部屋では寝ていないが、家族から評価はまあまあ快適とのこと。

冷風が嫌いとのことなので風よけの設定にしているが効いているか不明

ただ除湿がくせ者で昔の感覚節電出来ると思って使うと寒いという意見も。

MSZ-L2817(2)
部屋の特徴

8畳程度四角い部屋。

エアコンは隅に設置。

就寝場所エアコンから対角の場所

エアコンから距離があるため(1)と違いきちっとサーモパイルセンサーが人を認識してくれます

感想

そこそこ快適です。

冷風が嫌いなので設定で風よけの設定にしていますが、きちんと機能が働いているようで凍えるような冷風が体にあまり当たりません。

ただ除湿を夜に使うと温度がどんどん落ちていき寒くなります

前述の富士通ゼネラルの2機種の場合除湿でも温度設定可能なので除湿で凍えるほど寒いということが無いですが、このモデルは就寝時は冷房に切り替えないと寒い

また「ハイブリッド運転」という節電機能がありますが、湿気戻りのためか長時間使っていると湿度が高くなっていくので今は使っていません。

各部屋で寝てみて

直風が当たらないようにすれば大体快適な気がします。

自分では使っていませんが、挙げたすべてのモデルで就寝時用に時間温度を変化させる機能が付いていたりします。

ただその機能富士通ゼネラルはあまり設定余地が無い代わりにシンプルに使えるので家族はよく使ってるみたいですが、三菱電機モデル場合細かく設定できる代わりにやや面倒なのであまり使っていないようです。

他社も気になるところですが、これ以上設置するような金と部屋が無いので自分ではしばらく無理です。

反響があれば追記修正をするかもしれません。

2018-07-07

anond:20180707150628

演歌は創られた伝統」というのは要するに、「演歌はニセモノの日本の伝統だ」ということですよね。

「ニセモノ」というのは、「ホンモノ」があるから成り立つわけです。ホンモノが明確ではないのであれば、ニセモノも明確ではないということになる。

だとすると、

演歌はニセモノの日本の伝統だ」という主張をするためには、

「これがホンモノの日本の伝統だ」という主張が必要不可欠なはずです。

これは正しい。

まずそもそも日本」という単位自体ナショナリズムのものといっていい。

ゲルナーは『民族ナショナリズム』において"政治的単位民族単位を一致させようとする政治的原理"をナショナリズムと捉えた。

日本の伝統と言ってしまうと必然的にそうなる。

肯定する場合でも否定する場合でも主語日本にしてしまうとそうなる。

国家及び民族主語にして語る時点でナショナリズム的と言っていい。

演歌はもともと西洋音楽から日本の伝統ではない」

ということを自明であるかのように語る人がいっぱいいるけど、全然自明じゃないです。

もし仮に、日本は古来から文化的排他的海外のものを寄せ付けなかった、とかい歴史的事実存在するのであれば、

演歌はもともと西洋音楽から日本の伝統ではない」というのは正しいと思います

でも実際には、そんな歴史的事実存在しないんですよ。

箏も三味線も、もともとは海外ナウい楽器だったし、雅楽ももともとは海外ナウい音楽ジャンルだったわけす。

仏教インド発祥だということはだれでも知ってることのはずです。

ようするに、もともと海外のもの伝統になる、ということは日本では古来から普通のことだったわけです。

というか世界的に見てもそれが普通なんですよ。


この段落は非常に雑だし、前提がおかしい。

当該社会集団が何を選択的に残し、何を排除たか。何をナウいと考え、何をダサい判断たか

その価値判断は誰によるものか。どういう思想によるものか。

そういった当該社会集団による意図的選択連続としての受容史を単なる伝播、自然淘汰と読み違えている。

インド仏教日本仏教は全く違いますよね。

また、楽器で例えるなら韓国伽耶琴と日本の琴は全く違いますよね。

ダルシマーヤンチンは全く違いますよね。

文化は伝播してもそのまま伝わるわけではなく、ある種の選択判断が生じている。

雅楽だって日本韓国昔ながらのスタイルのままだと主張しているが、実際には微妙な違いがある。

その価値判断伝統の名の下にくだすのがナショナリズム的言説でしょ。

たとえばですよ、

正月によくかかる「春の海」という曲はたいてい「伝統音楽」の棚においてあります。この曲は洋楽邦楽ハイブリッドです。形式的には完全に西洋音楽です。

から

「春の海は形式的には洋楽から日本の伝統じゃないよ」

という意見もあります。でも同時に、

作曲者バリバリ邦楽演奏家なんだから日本の伝統じゃん」

という意見もあるわけです。

で、このふたつのどちらが客観的に正しいかということを実証することは不可能です。人それぞれ価値観が違う、としか言いようがない。

いやそもそも音楽学者で《春の海》をそういった視点分析する奴は今日びいないです。

伝統かどうかというのはもはや何の問題提起にすらならないんですよ。

なぜならその枠組み自体幻想だという前提で読むからね、まともな音楽学者は。

伝統」とはなんなのか、「日本」とはなんなのか、「音楽」とはなんなのか、

とういうような哲学的な問いにきっちり答えないといけないはずなんですよ、もし演歌はニセモノだと言いたいのであれば。

「創られた伝統」という概念と「創られたわけではない伝統」という概念は、どこがどういうふうに違うのか、

ということを哲学問題として、きっちり論理的説明しなきゃいけないはずなんですよ。でも、そんな作業してる音楽学者なんていないですよね。いたら教えてください。


とっくに議論されています伝統の創出についてはホブズボウムがまず前提。

ヘルダー、ダールハウスタラスキン、ヴィオラリーマン、リッサ、アドラーも読んでどうぞ。

特に19世紀ヨーロッパナショナリズム芸術関係が盛んに論じられていたので、

この分野の先行研究として学びがある。ロシアスペインフィンランドハンガリーなどなど。

繰り返すけど伝統って自然に生じるものではなくて、外と相対化されて初めて気づくものだし

伝統自体共同体による幻想なんだよね。

割と最近テレビラジオ地方地方性を駆逐したのではという話もあって面白い

北海道沖縄も、東京の発信する音楽文化に染まってしまったという話で、

それが国家音楽民族音楽だと大衆勝手に読み替えられているという話ね。

音楽って人間社会性そのものだよねってのはブラッキングの『人間音楽性』の指摘だが、

そういう純粋なる民族性の罠にはまってないですか。増田

あれ、演歌の話どこいった。

2018-07-06

anond:20180706185859

シリーズハイブリッドレンジエクステンダーEVは航続距離が怪しい。

高速や上り道で電気を使い切ったらしばらくセーフモードに入ってスピードが出なかったり充電しないといけないとか。

その点トヨタ方式ハイブリッドは電欠の心配がなくて安定している。

日産ノートが売れてるらしい

ガソリンエンジンで充電して、電気自動車として走る仕組みらしい。

トヨタハイブリッドみたいな複雑なことをしないでも、こういう仕組みのほうが単純でよさそうだな。

2018-07-04

[]ギーク2018年上半期をまとめてみた

デスクトップWindows自作PCで最新の高性能CPUGPU、大容量高速なストレージとワークメモリを搭載。WSLのUbuntuによってPOSIX環境を構築。

デスクトップ周辺機器英語配列ゲーミング系、もしくは静電容量方式英語配列キーボード。好みによってはトラックボール作業用にゲーミング左手キーボードフットスイッチディスプレイ4K複数枚。音声の入出力はオーディオインターフェイス経由。

ラップトップMac使用するアプリ可能な限りクロスプラットフォームとして提供されているもの使用。処理性能の低さはeGPUで補完。

ラップトップ周辺機器に超小型のBluetoothマウス

テキストエディタVimWebブラウザChromeオフィススイートGoogle Documents、チャットSlackDiscord

ルータは高速なゲーミング系、もしくはGoogle Wi-Fiメッシュ運用YAMAHAも良いけど手軽さには敵わない。

ネット契約光回線IPv6

スマートフォンiPhone Xを裸運用動画撮影時にZHIYUNのジンバル使用。気分で超広角やNDフィルタ系のスマホレンズを使う。

写真の保存先はGoogle Photo自宅サーバ

タブレットiPad Pro、Smart Keyboard装備、手書き系はApple Pencil。

スマートデバイス周辺機器Ankerオーディオ関連はAirPodsBeats

iTunesゴミ。そのためAndroidを頻繁に検討してしまう。ただやっぱりAndroidはイヤ。

スマートウォッチは他に選択肢が無くてApple Watch。PebbleFitbitに買収され絶望している。

電子決済は交通系かApplePay、ApplePayの中身はiD

電子書籍はAmazon Kindle音楽SpotifyApple Music、動画YoutubeNetflix通販Amazon食材ネットスーパー、服はZOZOTOWNおまかせ定期便。

SNSTwitterログイン頻度が非常に落ちてるがFacebook、次の楽園としてMastodonに注目。視覚デザインアイディアプールとしてPinterestは優秀。

ブログは静的サイトジェネレータを使って構築。プラットフォームGithub PagesAWSWordPressは古い。

VLOGを嗜み、普段使い動画カメラiPhone XGoProSONY RX100。本気を出すときデジイチとZHIYUNのジンバルを持ち出す。

空撮ドローンはDJIの中型ドローンかRyzeTech Tello。

スマートスピーカーGoogle HomeとGoogle Home Mini、HomePodは現状で選択肢に入らずHomePod買うならGoogle HomeMaxを買う。

Amazon Echo派も居る。Amazon Echo Spotを実家に置こうか検討してる。

ホームIoTとして連携やすいのでテレビSONY4Kテレビ、電灯はPhilips Hue、赤外線制御Nature Remo。掃除機DysoniRobot Roombaマキタコードレスクリーナー。

調理関係電子調理電子レンジオーブントースターホットクック、ヌードルメーカー、Vitamixなどで省力時短調理をする。食器洗い食洗機

飲み物コカコーラエナジードリンク自作炭酸飲料

洗濯洗濯から乾燥コースで基本畳まない。シャツアイロンがけはアイロンいら〜ずとハンドチーマー

Raspberry PiホームIoTサーバを構築し、既製品では提供されていないサービス自作IFTTTSlackとも連携リモートコントロール。ChatBotもついでにラズパイで。OSUbuntu Server。

TVでの動画視聴はAppleTVChromecastやテレビ内蔵AndroidTVAmazon FireTV派も居る。これまでのメディア資産DLNA経由で視聴。

ゲームハードはSIE PlayStation4Nintendo SwitchXBox系はWindowsプレイしたら良いと思ってる。

スタンドアローンVRゴーグルのOculus GO動画見たりVRChatもする。

棚はディアウォールラブリコでDIY一家に一台マキタバッテリーインパクトレンチ

椅子エルゴノミクスデザインのもの

文房具ツバメノートに本革カバー高橋手帳に本革カバーボールペンJETSTREAM PRIMEサラサグランド万年筆コクーンバランスサファリ、ハサミはフィットカットカーブツイッギー。

バッグやバックパックカメラ向け、ブランドはPeekDesignやSUPER CONSUMER。

軽い運動にはロードバイク使用し、そんなにガチガチカスタムはしない。車は所有していないかスポーティデザインのものハイブリッド

----------

追記(2018/07/04/13:14)

クリエイティブ関係フォトレタッチは安定のPhotoshopでOSS派の人はGIMP動画編集はAdobe PremiereでDavinci Resolveが伸びてきている。DTMGarageBandで、当然DTM趣味の人は本格的なLogicCubaseを使ってる。

絵描きが周囲に1人しか居ないので聞いてきた。参考にならないかも知れないが「Photoshop、IllustratorClip Studio Paintがメイン。最近Paintstorm Studio面白い」と言ってる。

----------

ネット情報と某大手IT企業勤めの俺の周囲の様子から平均としてまとめてみた。

思い出しながら書いたのでアッチコッチにジャンルが飛んで申し訳ない。

平均なので、もちろん自転車趣味のやつはガチガチカスタムするし、カメラ趣味のやつはレンズを買いまくってる。

「○○なジャンルはどんな感じ?」と質問してくれたらわかる範囲で追記するかも知れない。

2018-07-02

日産リーフの急速充電問題解説する

https://www.bbc.com/news/business-44575399

猛烈に発熱するのだ、リチウムイオン電池は。

 電気自動車駆動系は大雑把に言ってモーター、インバーター、巨大なバッテリーからなり、バッテリー放電させインバーター変調してモーターを駆動する。インバーターモーターはガソリンエンジンよりエネルギー変換効率が大変高く、遥かに少ない排熱で遥かに強いトルクを生み出す。だからガソリンよりもエネルギー密度の低いバッテリー、小型のモーターでも十分長距離を高速で走ることができる。電源が架線ではなくバッテリーだということ以外は、平行カルダンVVVF電車と同じだ。だが、このバッテリー問題になる。

トータルで見てガソリン駆動系より効率が遥かに良いことに変わりはないが、エンジンで起きていた熱が燃料タンクに移行するのだ。従ってエンジンは冷やす必要が薄くなる。代わりに燃料タンクたるバッテリーを冷却する必要が起こる。ポンプで燃料を汲み入れるか汲み出すかという違いのようなものから充電しても放電しても発熱は起こる。そこになんとリーフバッテリー自然空冷式を採用してしまった。トヨタでさえ一部ハイブリッドにはファンによる強制空冷を採用している。GMは冷却板を多数挟み込んだ液冷式を使っている。BMWも液冷式だ。

 日産リーフ(旧型および新型)は、この自然空冷設計のため、連続して走行した場合、高温環境に置かれた場合、急速充電した場合などにバッテリー冷却能力が不足し、バッテリー温度高まるバッテリーは高温に晒されると劣化を早め、また発火の危険があるため、制御回路が自動的に充放電動作を抑えてしまう。過熱が発生した場合の性能低下は電気自動車共通性質だが、実利用で過熱が起こるのはリーフ設計上の問題だ。車を降りてから半日以上は熱が抜けないらしい。蒸し焼きだ。

次に、設計性質と利用形態ミスマッチがある。リチウムイオン電池の急速充電には条件がある。極端な低温や高温であってはいけない。電池残量が20%以下など低すぎたり、80%以上など高すぎたりしてはいけない。従って急速充電を繰り返したい場合発熱と冷却が均衡している必要があり、かつ電池の全容量を使い切る必要があってはならない。例えば自動車の満充電航続距離200kmだとすると、「自宅を満タンで出発し、200kmを走行してオーバーヒート寸前で使い切り、すぐに100%までフル充電し、また200kmを走行する」という条件では急速充電はできない。一度の走行距離を総電池容量の60%、120km以下に抑え、また温度も低く保つ必要がある。それ以上に走行したい場合はどうすれば良いだろうか? 常に可能とは限らないが、電池容量が大きく冷却能力の十分な車を買う必要があるだろう。さもなければ妥協して、急速ではない充電を繰り返すしかない。

 この2点の問題が組み合わさってリーフ電池劣化問題と急速充電問題引き起こしている。つまりバッテリー冷却の不足と、バッテリー容量の不足だ。代わりにリーフ現実的価格提示し、純電気自動車の普及を前倒しし、日産に大きな先行者利益をもたらした。

2018-06-27

自動車のグレードの違いが分かりにくい

来年車検で、そのタイミングで買い替える予定。

親戚のトヨタディーラーから買わないといけないから、トヨタHPでみてるけどグレードによってなにが違うかわかりにくい。

ハイブリッドガソリン車か、排気量が違うとか、4WDかどうかとかくらいは一覧表でみれるけど、内装の違いとか、エアコンの違いとか、エンジンボタンでかかるかとか、細かい違いはHPをあちこちに細かい字で書いてるのを見て判断しなきゃならない。

とりあえず全部入りの高いの買えって話か?

2018-06-24

電子書籍原理主義者が多くて嫌になる

紙の本を盛大にバカにして、Kindleなんかの電子書籍を礼賛する人、最近多くないか

あれは全然ダメだな。最強は紙の本を自炊して、自前で電子書籍化することだというのに。

自炊することの何が最強かって、まずは紙の本とハイブリッドで楽しめること。適当に流し読みしたい場合は、まず紙の状態で読んで、その後に邪魔になったら電子書籍化すればいい。

ベースは紙の本だから公式電子書籍化されていないような本でも電子書籍にできるし、カバー裏など電子書籍サイトで購入するとカットされている部分も楽しめる。ブックオフ108円の本を買ってくれば、安価電子書籍が楽しめるのもいい。多少古くても、スキャナー側はちょっとした日焼けなんかは勝手に消してくれるので、綺麗にスキャンできるぞ。裏写りなんかも消してくれる。

電子書籍化がまずされないような同人誌だって電子書籍にできるぞ。

自炊した本は、iOSなら「Comic Glass」、Androidなら「Perfect Viewer」で読むけど、どちらも軽快で使いやすい。個人的に一番のメリットはここだと思っていて、なんかKindle等の電子書籍アプリって軽快さがなくて嫌いなんだよな。いちいち余計な機能を盛り込むし、勝手に変なソートもするし。自分なりにフォルダわけできて、階層ごとに分けられるってのは便利だ。

あと解像度自由に調整できるってのも便利だぞ。液晶画面とドットバイドットになるようしておけば、クッキリ見える。いつも300ppiの設定で自炊してるけど、公式電子書籍サイトで買うより解像度が高いから、タブレットで読むときも綺麗。

自炊に掛かる時間は一冊当たりおよそ10分というところ。裁断後はスキャナーに放り込むだけだから、付きっきりでやることもない。1話30分のアニメでも見ながらやれば3冊は自炊できる。買って読む→すぐに自炊、という習慣をつけておけば、それほど苦にもならん。

おっと、自炊した本はバックアップはしっかりとな。別途外付けHDDを買ってきてしっかりとバックアップ。消えるとそこまでだから自炊欠点ではあるけど、電子書籍運営が終了したら読めなくなる恐れがあるし、自炊一方的欠点というわけでもない、それに端末を変えた場合、すぐに新端末へファイルを移せば読めるから、そういった点も便利だ。

というわけで早くドキュメントスキャナー(安いキャノンエプソンので充分)と裁断機(ローラカッター式のが安全で便利)を買ってきて、メリットが山ほどある自炊ライフマジでオススメ。どうせ本をKindleで買いだしたって、すでに家にある本は場所を食うことに変わりはないんだし、それらについてもスッキリさせることができるということもに自炊は大いにメリットがある。

2018-06-14

anond:20180614210117

砂かけババァ猫娘ハイブリッドはいかがですかニャ🐱昔は小町と言われた美貌……かも(えー)

2018-06-06

fateはなんで同じ顔のキャラが何人もいるん

fateはなんで同じキャラの顔を使い回すかな。

アルトリアネロとか。

イシュタルとエレシュキガルはなんで凛のハイブリッドみたいなの?

オルタとかなんなの?

同一人物じゃないと言われてもワケワカメなのだが。

初心者としてはそれだけで話を知ろうとするハードルが高いというか、

一人でも嫌いになったら、そのキャラクローンが延々と増殖する地獄を見せられる気がして

話に入り込むのを敬遠している。

2018-05-30

そういうことだったのか!

anond:20180311121813

去年からやたらカレーに凝っている元増田です。


前回の近況報告からネット情報を参考に「色と辛味を抜いた自作カレー粉」を調合し、それをガラムマサラとして使ってみたりした。

しかし、とうとう

「このレシピで本当に美味しくなるのか?」

という疑問を持つに至ってしまった。

そもそもこのレシピは、ガラムマサラカレーパウダーの他にも、様々な調味料等を隠し味として使っている。

しかし…レシピの目玉であるガラムマサラの分量(4人分の鍋に小さじ2)以外、全て適量という、今思えば超上級者向け内容なのだ

で、それを読んでるお前はどこの店でシェフやってるの?って話になるわけだ。

まり、駆け出しの魔術師見習い上級魔導師向けの本を読んで自爆している可能性を、ここに来てようやく考慮に入れ始めたと。

1年も延々作っていておせーよって感じ。


そこで、このレシピの具体的情報を探し回り、先日ようやく別ルートから、ごく普通レシピ並に細かく分量が書かれた版を入手した。


レシピを読んでみて驚いた。

隠し味のうち、牛乳が大さじ1、その他の調味料が小さじ1と微妙な効かせ方に収まっているのに、デミグラスソースが大さじ2って、それもう隠し味じゃねーし

かにコクと旨味の強化には最高のソースだ。何しろプロガチで作ったら一週間延々炊き込むんだから、味の濃さは半端ではない。

したがって入れれば入れるほど美味しくはなるのだが、反面この味が突出すると「ハヤシライスカレーライス」みたくなってしまう。

そこで、カレーパウダーガラムマサラ(各小さじ2)を乾煎りして加えることでカレー香りも増強して「ハヤシ臭」を打ち消し、自然な形で旨味を取り込むと、そういうことだったのだ。

しかカレーパウダーだけだと完全に欧州カレーになってしまうので、ガラムマサラインド系エスニック風味をブレンドし、ハイブリッドオンリーワンを目指したと。

よく考え抜かれた、恐るべきレシピだ。


さて、そのようにして作られたカレーの味だが…普通カレーでありながら、びっくりするほど大人カレーだった。

単調でない旨味、程よいコク、爽やかな後味、余韻を引く辛み、それらが上品にまとまっているのは、まさに大人の風格。

なおカレールーは例の「リンゴハチミツ」を押し出した、日本一売れていると言われ、ともすると子供向けとも揶揄される、まあ「よくあるカレー」の素である

それを踏まえると、「子供向け」「よくある」感がどこにも残っていない、もはや換骨奪胎と言っていい仕上がりぶりには驚嘆するしかない。

この仕上がりに、ニンニクを炒めて香りを移した油や、バターでじっくり炒めた飴色タマネギインスタントコーヒー等が一役買っていることは容易に想像がつく。

即ち、ルー野菜肉以外の材料がその力を総結集した結果だろう。

このレシピはそんな偉業を実現していたのだ。


ちなみにガラムマサラは、一番最初に使い、その辛さにひっくり返ったメーカーのものについて、唐辛子を抜き、黒胡椒の量を大幅に減らしたものを「辛みスパイス」ならぬ「香りスパイス」として売っていたのを使ってみた。

最初のは確かに辛かったが、香りのもの結構好きだったから。

結果、とても上品な風味を活用できたので、今後はこれ指名で行く予定。

カレーパウダーフェンネルフェヌグリークが配合された「よくわかってる」メーカー製品採用。これまた大人っぽい仕上がりに大活躍である


最後に、ビーフカレーレシピということなので、肝心の牛肉の部位について。

カレーだと、中落ちロースもしくは中落ちカルビ、俗にゲタと呼ばれる、肋骨の間の肉が最高に美味しい事に気付いた。

骨が近いので、肉の味が超濃厚なのである

はいオーストラリア産なので大して脂身のない代物を使っているが、些細なことだったり。

これをカベルネ・ソーヴィニヨンを使った赤ワインに一晩漬け込み、更に鍋で炒める前にコニャックを振りかけることで、口に入れるとほのかブドウの風味を伴った旨味が踊り出して、なんとも愉快なひとときになる。

まあ中々売ってないので、その時はオーストラリア産サーロインステーキをぶつ切りにして使うかも。


色々紆余曲折があったが、ようやく安定して美味しいカレーを作れそうである

2018-05-28

デビルマン】と【オタクマン

悪魔(デビル)+人間(マン)》のハイブリッド(交雑種)であるデビルマン】は

悪魔」でも「人間」でもない。そして「悪魔族」と戦う。

オタク一般人(社会人)》のハイブリッドであるオタクマン】は「オタク」でも

一般人(常識人?)」でもない。そして非常識?な「オタク族」と戦う(人もいる)。

オタクマン】全てではないだろうが、「オタク=青虫、オタマジャクシ」⇒「オタクマン=蝶、蛙」という

進化の構図』を内面化している人がいるのも事実だろう。オタク上から目線?で批判する

オタクマン】は、「早く大人になれ(成長しろ)!」という「矯正」の感情オタクに持っているのではないか

まだ未整理だが、一考の余地あり。

デビルマン】は「人間(マン)」が「悪魔(デビル)」の特殊能力を獲得した(飲み込んだ)存在

オタクマン】は「オタク」が「一般人(マン)」の能力を会得した存在? オタク進化形??

2018-05-23

冷やし増田ざる蕎麦うどんミックス好くっ民堂バソルザだ須磨氏や日(回文

私が提唱し続けている

蕎麦うどんミックスで出しちゃえば、

すべてウィンウィン!って話なんだけど

誰も賛同してくれないのよね。

この時期冷たーい麺ツルッと行きたいじゃない!

でも蕎麦蕎麦うどんうどん!と

いつも別メニューになってるのを

1つの注文で両方を得られる

欲張り冷やしざる蕎麦うどんってのがあれば捗ると思うんだけどなぁ。

蕎麦うどん世界では

それらを一緒に1つの器に盛るって言うのはタブーなのかしら?

固定観念をいまこそ打ち破るべきだわ!

最初から別々で冷やしざる蕎麦と冷やしざるうどんを頼めばいいじゃんって思うでしょ?

1人の人が二人前頼んだら

なんか食いしん坊さんだと思われるのも恥ずかしいし、

それならハーフアンドハーフの発想で

ハイブリッド冷やしざる蕎麦うどんって言うのが出来ないのかしらね

簡単なはずよ!

ニッチニーズがあるはず!

私は提唱し続けていくわっ!!!

うふふ!!!


今日朝ご飯

サンドイッチホットドック

プリプリウィンナーがプリッと弾ける音のリズムで思わず久保田利伸シャウエッセン!って叫んじゃうぐらいなレヴェルのいい音立ててたわ!

デトックスウォーター

炭酸水常備してると捗るわよ。

もうこの時期はこれで済ませちゃうこと多いのよね。

レモン炭酸ウォーラー

からシャッキリよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-05-13

初カキコども

35歳からプログラミング

今日学習記録

N予備校プログラミングコースJSコレクションループ論理などを習う。

事業所就労A)でCを学習しているのですが2つの言語を同時にだと

私の場合混同してしまます。for文はほぼ同じ印象だったけど配列ではJS、柔軟すぎて戸惑いを隠せませんでした。

私は就労継続支援A型事業所という福祉的な就労の場で就職しました。事業所からアプリ制作を期待されています

プログラミング言語といえば職業訓練学校VB入門書を半分(一冊ではなく)やった程度の素人同然の状態です。

現在研修期間でC言語をやるよう指示されています。何故Cなのか?それはわかりません。少し不満はあります

しかし、プログラミングに興味を持ちながら年齢や障害理由に諦めていた時期に比べれば

前を向き学習している今は充実しているといえるでしょう。

ハイブリッドアプリ制作に興味があるのでこれからJS学習を続けていきます

お読み頂きありがとうございました。

2018-04-27

anond:20180427194910

是非見てみて欲しい。そして広めて欲しい('ω')

Androidだとブラウザ上でもhtml5アニメは動き遅いし、

アプリのWebview上だともっと遅くてコマ送りみたいだったのが、

コイツ使うとほとんどネイティブで作ったの同じぐらいのパフォーマンス

出て感動するぞ。これ使えばハイブリッドアプリでも全然問題ねーじゃん!

と思える。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん