「イルミネーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イルミネーションとは

2021-07-08

anond:20210708002913

ODDD TAXIははデフォルメがきついので声優ごえでも問題ない。

煩悩イルミネーションの二人はあれでもいいとは思ったが、若干柴垣の声が浮いてる感じがした。

2021-07-04

七草にちかに前向きになれない

ふと見たVtuberマシュマロ七草にちかについて考えました

https://twitter.com/momose0702/status/1411130795993952258?s=21

七草にちかは最初に育成しないほうがいい」という話

多分アイドルマスターシャイニーカラーズの根幹に関わる話なんで ほんとにそのことについてずっと考えさせられていました

七草にちかを最初にやらない方がいいのは正直本当にそう

あとこれ完全に個人理想だしPを1人のキャラクターとして扱ってる前提だけど

磨けば光る原石や 宝石のような才能を持った 才能のあるアイドルたちを 何人も世に送り届けたシャニPという存在

七草にちかと言う道端の石ころを如何にして伝説アイドルに仕立てるのか

そう言うところを楽しんでほしいという気持ちもある

才能の部分をカバーするだけの血の滲む努力が どれだけ凄惨過酷残酷ものなのかを実感する為には 別のキャラの育成は不可欠だと思う

七草にちかいつ育成するか問題 たぶんやっぱり 最初じゃない方がいいんだと思います

そういうことをずーーっと考えていて 七草にちかに対するいろんな意見を見た

それこそ否定的意見も見た

否定的意見も 確かにそうだな〜と思わされることはたくさんありました

ウマ娘プリティダービーのようにメインシナリオキャラシナリオ分けた方がよかったんじゃないかな〜とも思いました

ソシャゲとして見た時 他のアイドルたちを育成して 彼女たちを1人の主人公として見た時 七草にちかという存在は強大すぎる

物語上ではあれだけ薄くて希望のない存在なのに 悪く言ってしまえば 他のキャラクターを脅かしえる存在になってしまっていることも事実

アイドルマスターシャイニーカラーズの 揺るぎない主人公のように感じられちゃうから

ただここからソシャゲとしてではなく 283プロダクションというひとつ会社が そこで運営している人間たちが紡ぐ一つの物語として話を進めます

否定的意見も納得できるけど それでも私の中では全てのアイドル主人公だし にちかのシナリオがどれだけ核心に関わるものでも

イルミネーションスターズが

アンティーカが

アルストロメリア

放課後クライマックスガールズが

トレイライト

ノクチルが

それに、緋田美琴

283プロダクションアイドルたち全員が 物語のただ1人の主人公だと思っています

わたしはPにとって天井努もアイドルと同じくらいデケェ存在だなと思ってたけど

七草にちかを出す為に社長周りを固めてきたんじゃないのって意見見てボロボロ泣いちゃった

やっぱり七草にちかって Pにとって1番デケェ難関で アイドルマスターシャイニーカラーズの真打なんだよね

アイドルだけじゃなくてPや天井七草はづきにとっても

まり283プロ全体の乗り越えるべき門なんよ

からがちがちに固められた社長周りを知っていて欲しいし

真に七草にちかという存在を体全体で感じて そして打ちのめされ 鬱になってほしい

まあ ここらへんが賛否両論分かれるポイントなんだけどね うーん

外伝漫画でやるにしても核心に近すぎだし 円満にやるにはもう完全に別コンテンツにするしかないものなあ

難しいや

私はあっさい人間から七草はづきが反対してたのは

アイドル事務所に勤めており幼い頃から七草にちかを見つめていた七草はづき

彼女の才能が悲しいほどにないことや なりたいなりたいでなれるものではないという意思表示なんじゃないかなと思ってたけど

八雲なみのことも関係してくるのかもしれないなあ…

浅い人間すぎて涙出てきちゃった

八雲なみ そうだよね 八雲なみも才能のない女だったんだよ

それはアイドルじゃない 女優の才能

それを知っている七草はづき七草にちかをどう思うか

「足に合わせるんじゃない、靴に合わせるんだ」

このセリフがなかなか残酷なんだよね

それでもPはにちかに合う靴を見つけて 天井努が望んだ 本来なるべきだった 自分と同じ轍を踏まないプロデューサーになれるんだと思います

七草にちかの躍進だけじゃなくて プロデューサーの成長もあるのかなと思います

話は変わるけど他のアイドルたちのスターラインって Pと出会ったところなんだよ

でも七草にちかは違う wingを優勝したところがスターラインなの

そこから初めて アイドルの道を歩んでいいラインに立てるの

これっぽっちもない才能を それだけのハンディキャップを乗り越えるのが七草にちかシナリオなんよ

なんかもう七草にちかがアイドルマスターシャイニーカラーズなんだよ

正直 七草にちかが圧倒的に 中心にあるコンテンツだよ アイドルマスターシャイニーカラー

天井努が今も後悔してやまないルートを 同じ轍を踏まないよう

天井努の行くべきだった道を アイドルの足に合う靴を見つける

悲しいことにそれがアイドルマスターシャイニーカラーズの本質なんよ

しかにいろいろ見ていると 七草にちかばかりが 天井努ばかりが中心に来ているおかしさにも目は向いてしまうけど

他のアイドルたちのシナリオでもPはアイドルに合う靴をアイドルが行きたい方向へ向けて 力強く背中を押してきた事実だけは揺るがないと思います

天井努はアイドル史に名を刻んだ八雲なみのプロデューサーだった

間違いなく低迷したアイドル業界を立て直した男です

天井努が言う「足」はきっと心のこと 「靴」は才能のことなんです

今まで育ててきたアイドルたちはみんな 元々心と才能が一致していた

足に合った靴を履けていたんだよ

天井努はこう思っている

俺と同じ轍を踏まないでほしい

その真意は Pには 足に合った才能を作れるようなプロデューサーになってほしかった ということでしょうね

足に合わない靴を履いていたら いつかその足は壊れるんです

すぐ側に 自分が本当にやりたかたことをやっている人間ごまんといる業界で生きていけるほど

足は丈夫じゃないからね

正直なところ 七草にちかのカードって

とてもかわいいけど何か足りなくて

それはきっと彼女が履きたかった靴なんだよね

彼女の足に合う靴はまだ出来ていません

血の滲むガラスの靴がいつか七草にちかの足に合うように 手探りでも進まなければいけないんです

いつ彼女の足が限界だと 悲鳴をあげるかは分かりません

アイドルスターラインに立ったことが そもそもの間違いだったのかもしれません

それでも彼女の足に合う靴を いつかつくってあげなければいけないのです 彼女が足に合った靴で ステージに立てるよう

彼女がしていることはまだコピーなんだよね 平凡な子の200%って それでもコピーだけなんだよ

彼女が履いているのは所詮八雲なみ」のもの

いつか「八雲なみ」じゃない 「七草にちか」の靴をつくれるように Pはそうならなければいけないんだ

wingシナリオ七草にちかが 「八雲なみ」を履いて ひどい靴擦れを起こしながらどこまで歩けるかを 試す為のシナリオだったと思います

反吐を吐こうと足が潰れようと 血でべたべたの靴で 彼女がそれでも歩み続けられるかどうかを スターラインに立てるかどうかを試すシナリオ あたまおかしくなりそう

シンデレラの小さな靴は 国でだあれも履けませんでした

彼女は意地悪な姉ではないけれど 足を切り落としてでもあの靴を履こうとしたところに彼女を思い出してしま

なんかごちゃごちゃ2000字以上語っても何もわかんなかったし 感情に任せて書いたから何を言いたいのかもだんだんわかんなくなってきちゃったけど

たぶん七草にちかをアイドルにするかどうかをまだ迷ってるんだろうな 私は

私は七草にちか以上に平凡で ただぼんやり生きて

ファッション美容系という夢はあったしそういう進路にも進んだけど 才能が必要路線ではなかった

特別」になるなんて考えたこともない私は七草にちかの気持ちになることすらできないから わからない

私はPのように才能がない Pは才能を見出す才能と それを磨き上げる才能があると思います

でも才能がないから 才能がある人間気持ちがわからない 考え方がわからない

どこまでも傍観者なんです

物語なんだから アイドルマスターなんだから最終的にはトップアイドルになれるとは 頭ではわかっている

ただの傍観者なら ハッピーエンドが待っている安心感に縋れるけど

なまじ育成をしてしまっている以上

なまじ 彼女の脚を折った経験がある以上

最悪を想像してしま

七草にちかのwing 勝っても負けても遺恨がのこるというか

負けてしまえばそこで七草にちかの夢は閉ざされてしまうし 勝っても八雲なみとは違うベクトル彼女を後悔させてしまうかもしれないとも思います

自信がないんだよね これから私が これから私が七草にちかに合う靴を作ってあげられる自信がない

Pはきっとそれも成してくれるとおもうけど 未来シナリオがまだないが為に私は心配になってしまうんだ 悲しいけど 七草にちかの未来を信じられない

なぜなら私はPじゃないか

なぜなら私は にちかじゃないか

2021-07-01

早く11月になってほしい

俺なりにいろいろ考えてみたんだけど、結局一番好きなのは1112月なんすよ

まず、春はだめだ 虫がいるし、花粉もある

気候としてはまったく悪くないんだが、それが生命への福音になってるせいで、なんというか活気がありすぎる

みんな元気!生命生命!!って感じでこられると、ちょっと体勢をくずして、よろけてしま

梅雨〜初夏もだめ 俺は湿気が嫌いなんだ

梅雨の朝のパッとしない感じは案外好きだし、日が長いのにずっと雨で、ドヨーンとしたままずっとなんとなく明るいあの感じ(というか、この感じというべきか、まさに今だし)は悪くない 

梅雨明けのニュースを聞いた次に晴れた日の開放感もいい 水溜りに青空が反射しててさあ…なんてドラマチックな感じではないんだが、やっぱり気持ちとして晴れやかではある

でも、そもそもジメジメ雨降ってんじゃねえぞって話だよな

そんで、盛夏だ 盛夏はダメだあ

まり暑い 外出ると笑っちゃうもん

風情とか言ってられるレベルじゃないんだよな これマジ?ハハ……とか言って、半笑いで歩き出すことになる

エアコンの風は好きなんだけどな 俺は断然インドア派なので、あの人工的な、不健康な感じのする涼しさにいちばん夏を感じてしま

あと晩夏〜秋か あの辺は寂しいからなあ

なんかよくわからんけど、謎の寂しさあるんだよな

10月くらいの、よく晴れた、暑くも寒くもなくて、長袖を着てもいいくらいの気候の日、午前中に家を出て、金木犀のにおいが若干漂ってきたりすると、非常に厳しい

寂しさというか、焦燥感というか、そういう感じのなんかがありますよね ないですか?

あれマジでなんなんだ?

青春時代によく聴いた『赤黄色金木犀』の影響か?って気もするんだけど、それにしてはこう、感情としてデカすぎるし、自然すぎる感がある

アレ嫌なんすよ 意味わかんねえもん

なので、やっぱり1112月くらいが一番いいってことになる

街路樹から落ちた葉っぱが風に吹かれてウェーブ状に地面を走ってたりするじゃないすか あれがいいよな

まあ寒いんだけど、意外と息は白くならないくらいの、あのバランスもいい

景色に目をやる余裕が残る程度の寒さなので、晴れてたら空青くてメッチャエエ!と思えるし、曇ってたら曇ってたで冬らしさを味わえる

すべてをアプリシエイトできるんだよな あの辺

12月クリスマス商戦も悪くない スーパー行ってアホみたいにクリスマスソングが掛かってるの聞いて、わーもうクリスマスかあ、なんて思うあの時間を大切にしたい その辺の家にイルミネーションが出てるの見て、どんな気持ちで設営してんのかなあと思うのも良い

あの辺だよなあ あの辺がやっぱりいいんですわ

ゴリゴリの冬になっちゃうと、もはや寒い以外のことが考えにくくなってしまう その前の、思考を保ったまま冬と向き合える時期ですよ

ルビーの指環とかも絶対あの辺じゃん

あの辺なんだよな

とにかく、誰か俺を救い出してあの辺に連れて行ってくれ そういうことです

2021-04-19

増田の打ち込んできたキーボードーボー木滝伝故知宇野出す魔(回文

おはようございます

あのさ、

私が人生をかけて打ち込んでいる、

馴染んだキーボード変えてみたのよね。

気分転換で。

特に理由はないけど反抗的気分転換で変えてみたかったのよ。

本当に気分転換よ。

なかなか最初というか、

まだぜんぜん慣れてないので位置微妙に違うのと、

ホームポジションがどこか分からないのと。

エンターだと思って押したキーの箇所がカギ括弧押しちゃったりとさ、

から

今ここでたくさん打ちまくって入力しまくって

早く新しいキーボードに慣れるのよ!

と言うか、

早く慣れてしまわないと仕事に支障をきたす感じも嫌じゃないかしら?

慣れないことすると肩が凝りそうだけど、

頑張ってたくさん増田を書いて早くなれるようになりますように!ってお星様にお願いするの。

そうしたら新しいキーボードも慣れてくれて私の手と足となってくれること請け合いよ。

正しい姿勢入力出来るように、

椅子位置キーボードの置く位置も調整したいところなんだけど、

そうね、

ついに、ついによ!キーボードワイヤレスになりました!

いかにしてコードから人は文字通り縛られていたかってことが分かるわよね。

突如後から襲われそうになっても、

いままで、

コードの付いていたキーボードだと、

振り向いてぶん殴るときどうしてもコード邪魔になっていたけど、

今度の今使っているキーボードは線が付いてないから、

即応戦できるわよ!

でもしばらくしても慣れなかったら元のキーボードに戻そうかなってぐらいあんまり慣れないわ。

すぐ3日もすれば慣れると思うからもう少しこのリハビリには付き合って欲しいわ。

慣れるまでのもうちょっとの辛抱よ!

でもさ、

パソコンを触ってる人って、

パソコンを買ったときについてくる500円ぐらいのキーボードでずっと我慢してるの打ちにくくないのかしら?って思うのよ。

みんな我慢して使ってるのかしら?

手が疲れたりしないのかしら?

もうちょっとそこに拘りを持っても良いと思うんだけど、

案外キーボード沼も大変なことになりそうなので、

ほどほどにしないとねとも思うのね。

あんまりキーボードいかつい変なのにするとまた警戒されたりもするから

あーでもさ、

光るキーボードあるじゃない、

最近ノートパソコンとかでも多くなってきたやつ、

あれもイキリイルミネーションかと思ってたけど、

真っ暗闇で打つにはめちゃ便利なことに気付いたわ。

手もとを照らす照明があれば、

それでいいと思ってたけど、

あれも使ったら画面に映り込んじゃって、

逆に画面が見にくくなるから

キーボード自体が光ることには賛成できるようになったわ。

お家で使う据え置きのキーボードに関しては

光らなくてもいいけど、

ノートパソコンなんかのキーボードキラリと光る方が

夜中にひっそりとノートパソコンを使う人には

便利なのかも知れないわね。

夕べ杉のこずえに明るく光る星一つ見つけました~ってな具合で、

私もキラリと秀でて光るモノが欲しいわ!

ラッパーの前歯が金歯でゴールドの歯のグリルあるじゃない、

あれはやりすぎだと思うけど

インスタ映えはすると思うので、

あれも一度はやってみたいところでもあるわね。

うふふ。


今日朝ご飯は、

ミルクたっぷりの無糖カフェオレしました。

だんだんともしかしたら、

おのののかさんも困るであろう

あたたたか自販機コンビニの温かいゾーンも少なくなってくるから

この時期のそういったところが微妙じゃないかしらん?

実際におのののかさんが困ってるのかは知らないけど、

あたたたかいの字面に似ているからふと言っちゃっただけよ。

デトックスウォーラー

新しい初めて買うほうじ茶パックを試しに味わってみようと思って、

ホッツほうじ茶ウォーラーにしてみたわ。

ほうじ茶ほうじ茶なので、

特に特筆すべき味の違いとかはなさそうな気もするし、

しかしたら私のポンコツな下では

その違いが分からないのかも知れないわね。

まあなにしろ

今朝は温かいものがよいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-01-24

コミュ障コロナ禍で残業無駄と気づいた話

約15年ほどIT土方で働いていて、有難いことか分からないけどコロナ禍でも全く仕事が減る様子がない。

しろテレワーク用のPCスペックが悪く何をするにも時間がかかり残業が増えた。

上場先延ばしにする取引先、閉まる商店必死弁当を売る飲食店

知り合いにも、就業時間が短くなった、テレワークになったけどほとんどやる事がなく寝ていたなどの話を聞く。

本が読み進んだ、DVD一気に見た・または動画サービス漬けだった、久々にゲームをやったなどの話を聞いてふと気づく。

あれ、何で自分仕事してるんだろう。

たまたまコロナ禍で期間限定無料配信の古い漫画を見て、こんなに面白い漫画だったのに何で今まで見なかったんだろうと思ってしまった。

そもそもゆっくりクリエイティブものに触れ合う時間があまりなかった。

今までも終業後ライブに行った、映画を見た、イルミネーションを見に行った、そんな話を周りから聞きつつ羨ましいな、でも時間いから結局行動しなかった。

帰る時間にはイルミネーションとか消えてるし。

趣味音楽をやる人、絵を描く人、写真を極める人、いいな凄いなと横目で見つつ残業疲れで何も行動しなかった。

本当に行動力がある人なら寝る間も惜しんで趣味に没頭するのかもしれないけど、

そこまで行動力のある人間じゃない場合、疲れてるとそこまで入り込めない。

念の為補足すると全ての人において残業無駄なわけではない。

自分IT系だが、デザイナーエンジニアなどその道を極めようと考える仕事イコール趣味そもそもデザインプログラミング好きな人)みたいな人もたくさん出会っている。

しか自分仕事イコール趣味にはなれなかった。

学生時代は割と本も読んでいたのだが、働いてから電車内では疲れてほとんど寝ていて本も読まず。

アフターファイブとは程遠い生活をしていてすっかり引き出しの少ない年寄りになってしまった。

人との触れ合いが会社しなかく、そもそもコミュ障なので会社でも人と仲良くなれない。

エンジニアなのでほぼPCと触れ合ってばかり。

震災以降テレワーク環境を整えることになり社員には会社携帯が配られ会社電話に出ることもなくすっかりコミュ障悪化し語彙力も低下した。

学生時代の友人とは疎遠になり、社会人になってからの友人は片手の指もいない。

結局この15年残業以外の事をしておらず何もない人間になってしまったのだ。

最近分かったことは、親よりバラエティに疎い、新しいミュージシャン芸人を知らない。

若い頃に色々ハマっておけばよかった、人生やり直したい、今生きてても死んでも何の意味もないんだろうなと何度も考える。

ちなみに習い事を始めたこともあるのだが、

同時期に始めた人は平日も練習してどんどん課題を進め、平日何も出来ない自分はついて行けずやめた。

余談だが知り合いに30歳を超えてからコスプレを始めた人がいる。

失礼ながら自分以上にKYで無神経でトラブルをよく抱える人だけど、正直その行動力に感服するし羨ましい。

今までにあった同業者は、あまりのキツさに倒れたり病んだりして辞めていったが、

無駄健康メンタルが強い(悪く言えば無神経)な自分はずるずる続けて15年経過してしまった。

この15年で得たもの残業代だけだけど20代の頃はブラック会社にいたので貯金特別多いわけではない。

これから新成人になるコミュ障へ。

残業の多い職種はやめとけ。

人生何もできなくなるし出会いが職場しか無くなる。

コミュ障自分はもう結婚は諦めた。親は相談所に行けとうるさい。

とりあえず自分は、今年か来年には現在職業をやめる予定。

もう結構な年齢だけど、やりたい事をやろうと思った。

自分はあまり裕福な家庭でなかったので専門学校で2年学んで就職したけど、通信学士を取ろうと思う。

資格なんて意味ないという人もいるが、割と劣等感の強いコミュ障にとって資格持ちというラベルはお守りくらいの安心感がある。

結局学士ないと他職種への転職難しい(以前転職エージェントの人に言われた)と言われ小心者の自分はずっとITで働いてきたけど、

だったら学士とればいいという事に今更気づいた。遅い。遅いけどそれで行動しなかたらもっと遅くなるので行動する。

早口自分語りのようになったけど、こんな匿名ブログでケジメつけるのも情けないかもしれないけど、遅くても良いから変わろうと思っている。

2021-01-14

大昔の事だが、成人式はひとりで遊園地行ってひとりでバンジー飛んでイルミネーション見て帰った

今思うと時代の先を行きすぎてたんだなあ

2020-12-28

今日気づいたこ

Youtubeライブカメラを見るのにはまっている

特に最近お気に入りスキー場ライブカメラ

日光白根山菅平スキー場を見て、うわー人いっぱいいる密だ、とか、昨日まで地面見えてたの一夜明けたら真っ白じゃん!すげー、とか朝日めっちゃ綺麗だなーとか思ってた。

そうやって日本スキー場を見てたらさっきフィンランドスキー場ライブカメラが関連動画に出てきたんで見てみた。

フィンランドは夜らしく、ナイター照明に照らされてキラキラ光るゲレンデや、イルミネーションされたおしゃれなスキーロッジ群、バカでかくカッコいい最新リフトをみてやっぱ本場の雪国は一味違うなーすげーなーって思ってた。

一通り見て満足したところで、ふと昼のゲレンデはどんな感じなんだろう?と疑問に思い、シークバーを動かしてみた。

Youtubeライブ配信シークバーを動かすことで何時間か前の映像を見れるようになっている。

でも動かしてもゲレンデは暗いままだ。

適当に動かしたからかな?と思い、他の時間帯に動かしてみたがいつの時間であっても明るくならない。

なんだこれ?と思った数秒後、あっこれ白夜だ、と気づいた。

そっか、フィンランドスキー場ってナイター営業しかやらないんだ、というのが今日気づきです。

2020-12-24

クリスマスで賑わうイルミネーションを一人で見に行って心に傷を負いたい

2020-12-21

クリスマスってなんなんだ

宗教観身体にしみついてるならまあ12/24とか12/25って日にこだわるのもわかるんだけど、大半の日本人ってそうでもないはずなのに、そのわりには「イブ……会えないの?」みたいな感じのノリがあるのはなんなんだ

12/24特にすごいイルミネーションビカビカ祭りがあるっていうならまだ話はわかるが、実際のところイルミネーションって12月に入ったぐらいからずっとビカビカしてるし、そもそも人工灯が光ってんのを見て喜んだり発情したりするって行為がかなり虫っぽくてキモい 

クリスマスムードがある日だったら全部同じだと思う 年明けなんかは明確に年が明ける瞬間があって、広場カウントダウンみたいなこともできるからまだわかる

クリスマス、無なんだよな 本体がないもん

ベツレヘム?ナシミエント?みたいなのを飾ったりもせん 意味わからん装飾がごちゃごちゃついた謎の木が飾られるが、アレなんなんだ?みて嬉しいモンでもないよな どうせならもっと面白いものを飾れないのか

クリスマス意味わかんねえんだよな 皆どんな気持ちであれをやってるんだ キリストさんが生まれた?くらいの曖昧理解は多分みんなしてそうなんだけど、それって正直どうでもいいじゃん

あんなに空虚な祭典ってほかにあるのか?

俺もメリークリスマス!とか言うけど、じゃあそれを言うときどんな感情なのか思い出して述懐してみろって言われたら超困るぜ だって本当に何も考えてねえ

あけましておめでとう!今年もよろしく!って言うとき、明けたことへのめでたさは特に感じないとはいえ、今年もよろしくと言う気持ちは本当にある

メリークリスマス、何も祈らないし何も願わないし何も……何もない 「言っとくか」で言ってるだけだ

本当に怖い 怖すぎるだろクリスマス マジでなんなんだあれ 奇祭奇祭じゃん

そう思うとかえってメチャクチャ面白い気もしてきたな 日本のクリスマスほど空虚さと派手さが同居したイベントってほかにないだろ絶対

街全体がクリスマスムードに染まって、メリークリスマス!つっているが、全員何がめでたいのか分かんない状態適当発言している

最高の祭りやな……

2020-12-17

anond:20201217000458

似合うったって元の顔面が多重事故起こしてたら顔面イルミネーションライトつけたくらいの「わぁ〜」にしかならないし、顔面ウイグル族ですか傾国美女ってこれですねってくらいの美女なら「あー、いや、それもありだねぇ!」ってなるわけで。

顔とスタイルが上なら何つけてもそれなりだし、顔とスタイルが下でも何つけてもそれなりってもんだよ。

2020-12-15

とある北の田舎より

車の外気温計がマイナス8度と出ている。車を降りて雪を踏むとキュッとかギュッとか言うくらい寒い

僕は春に田舎市役所を辞め、ギリギリ地方都市と呼べる街で福祉系の仕事に就いた。今日用事を足しに、仕事終わりに車で一時間ほどかけて実家へ帰って来た。その田舎の町中にも用事があって行った。

かつては小さいながらも賑わった市の中心部も今ではシャッター街

数軒の飲み屋歯医者地銀支店地域で展開しているスーパードラッグストア。遠い昔に店舗だったであろう、赤黒いトタン屋根家屋。何軒か置きにある、最新モデルの車が停まった妙に今風のこぢんまりした家。個人の家や会社公園か花壇か何かのイルミネーションが、街中の所々で雪を照らしながらほわほわ点滅している。

夜8時にはもう誰も歩いていない。

今日はここまで。

2020-12-14

[] 179 RAKU SPA行った

 どうもこんばんにちはおはよう世界

場所東京12月中旬、時刻は朝5時の増田です。

まだ日は昇っていないようで暗いです。夜は17時だと真っ暗なのにな。

この前ワインボトル半分と9%一本飲んだら、その時は気分良かったけど次の日まじで吐きました。

そういう時って気分最悪ですけど、お酒好きはそれでも吐いた次の日からまたけろっとした顔で飲むらしいですね。

ぼくがお酒好きのレベルに達するには、一生かけても無理な気が師走。街はイルミネーション君はイリュージョン、なぜ冬の空気は身が引き締まるような気がするのか。

そう、RAKU SPA行った話でした。サウナ行こうつって行ってきたんですよ。秋葉原神田ら辺に最近できたやつ。銭湯神が広告記事書いてたやつ。

死ぬほど人いましたね。もうずっと人多杉ってくらいいました。

あそこ元々別の銭湯施設で、RAKU SPAグループが改修して今の形になったみたいなんですけど。

からテルマー湯なんかと比べて、お風呂の中が、狭いんスよネ。

狭い空間ネット記事を読んだ人たちなのか常連なのか大量の人がひしめいているものから、なんだか江戸銭湯ってこんな感じだったのかなと想起させるような、古さと新しさが同居する、変な空間でしたよ。

4Fに、館内着でしか行けない、リラックススペースあるんですけど。

パッと見、静かな空間に大量に人がひしめいていて若干怖いんですが、その中に入って漫画を読んでいると、何も感じなくなりました。

漫画に夢中になってふと気づくと、普段じゃありえない距離赤の他人がいたり。(都民パーソナルスペース広井王子

あの感覚は、ずばり児童館だなと、個人的には思いました。

男も女も館内着着てるから個がなくて、ただ自由にダラダラしてる人たちがそこにいる、あれは子供のころ遊んだ児童館みたいでしたね。

館内着っていいものですね。原理的には盗撮おじさんとか湧いてもおかしくないんだけど、湧かないだろうな、そういう雰囲気でないから。館内着は医大

何の話でしたっけ。まあ、銭湯戦争が勃発するかというとそこまでの満足度はないと思うけど(サウナも常時満員で、ほぼ入れない)

普通に一回行ってみるのはありだなと思いますね。安いし。

では、ぼくは朝ゲームからリングフィット申し訳程度にして、出社と相成ろうと思いまする。

一月から仕事まだ決まってないから、割とピンチなんですけどね。焦るべきところを焦ってなくて、おっさんになるって怖いですね。

焦りと不安で何もしなかったのが、面倒くさがるのと億劫なのとで何もしないに変わるだけ。

ダメ自分ダメな周りの人たちとダメ社会と、みんなダメでもなんとか回る、そういうのが良いなと思いますね。

This is 時刻可能社会。サスティナボー。

次は韓国ドラマレビューでも書きたいな。ゲーム漫画でもいい。

2020-12-13

医療従事者に感謝を込めたイルミネーションって

医療従事者に感謝を込めたイルミネーション」とかいうのが日に日に増えていってるようだけど、これってゲス便乗商法だと思いませんか?

だいたいコロナ禍で休み無く働いておられる医療従事者の皆様はイルミネーションなんか見に行く時間無いんじゃない?

結局、なんやかんや表向きを取り繕ったゲス便乗商法ではないだろうか。

恥を知れ!

2020-11-29

節電しようのこころ

原発が使えないか節電しようって騒いでたのに

もうすっかりわすれて

スカイツリーイルミネーションとかしちゃうのね

電気足りてるん?

2020-11-25

[]

寒さが増してきた

イルミネーションも眩しく眼に害を与える時期になってきた

給料日が来たのでATMで引き出しをする

俺はルーティーンを決めていて毎回20万円を引き出す

月一回引き出して余ったら預け直すっていった具合だ

1ヶ月で何回引き出すかでいくら使ってるかを大まかに理解することができるというわけだ

ハルヒ新刊買おうか悩んだが平日は結局読めないから金曜に買って土日に読むことにしよう

寒いので晩飯吉野家牛すき鍋膳とする

今年初だ

久々に食べたがなんか味が薄い気がするのは気のせいか

こんなもんだったか

会計となったがポイントカードはあるか?と外国人に聞かれた

最近外人ばかりになってないか

日本人どこいったんだろうか

グローバルを感じつつないと答える

嘘だ

ポイントカードは持ってるがスマホとセットになっているので通信制限の状態提示すると待ってしまってイライラするので出さな

パケット量を増やすべきか

スマホ連携しているのが多いので月末はイライラすることが多い

会計を済ませて帰っていると本屋があった

先程金曜に買うと決めたが道中に店があるなら寄って買っておこう

2年前に買って使い道のなかった図書カードを使う

残金500円

最近電子図書で買うことが多くなり図書カードを使う機会がなかったので丁度良かった

ハルヒは家の本棚にずっと置いてあるのでこれだけ電子図書で買うのも考えられない

2020-11-13

anond:20201113123517

女性はどうでもいいけど

イルミネーションは、やってる方は何かした気になって気持ちいいよ

女性への暴力をなくす運動ってさ…

普通に暴力をなくす運動」で良くない?

女性じゃなければ、暴力を振るってもいいってことはないよね…

しかし、コロナでちょくちょく目につくようになったけど、〇〇を目的としてイルミネーションの色を変えました、っての、どこまで効果があるんだろうな…

2020-10-29

anond:20201028181127

AEDではないが、川に飛び降り自殺した人が沈んでいく様子を見たことがある。

橋の上から5.6人が下を覗き込んでいたから、イルミネーションかな?と思って私も見てみたんだ。

スーツのおじさんが浮いたり沈んだりしてた。

近くの人が110か119に電話してる様子だった。

そこらへんにロープハシゴもなくて、飛び込んだところで私は泳げないか無駄死にするだけだ。浮き輪になりそうなものもない。

帰宅ラッシュ時間で、オフィス街にある橋。いつの間にか人が無数に集まっていた。

おじさんが浮いてる時間だんだん短くなっていく。私は何も出来ない。

しばらくして、おじさんは浮いてこなくなった。時間にして5分ほど。

近くにいたおばさんが「あ~あ、沈んじゃった」おじさんが沈んだ後にきたカップルは「え!なに?なにかイベント?!」「クリスマスイルミネーションかな?」なんて話している。

私はただ、立っていた。

自転車のおじさんに何があったの?と聞かれたが、声が震えて答えられなかった。おじさんに謝られた。

いまだによく、沈んでいくおじさんが頭の中に浮かんでくる。その度に苦しくなる。

自殺願望のある私にとってはおじさんが羨ましく、そう感じてしま私自身が悔しいからだ。

あの時、近くに交番があった。私はそれを知っていた。あそこに走り込んでいれば、という後悔が大きい。

今回、おじさんは自殺だったのでこれでよかったと思えるが、AEDはまた違うんだろう。


ただ、AEDの有無関係なく、人が死んでいく様を見るのは辛い。元増田の言うことに大声で賛成と叫びたい。

「救えなかった時の心理的負担」は死ぬまでつきまとう。できれば人の死と近づかないように生活たかったと思うのだ。

2020-09-05

セックスをすると幻覚を観る

チンチンを挿れると、毎度其の場でセックスをしている記憶を無くし、謎の幻視をする。

ラベンダー畑でそよいでいることもあれば、博多どんたくの真ん中で踊り狂っている事もある。

目を開いていても目の前の図は全然見えず、見ようとすればただ宇宙みたいのが見えて、うわ~綺麗だ!とか考えている。

セックスが終わった後は長い旅行から帰ってきたような気持ちで、「今日は海に行った」とか観えたものを教える。

これ、皆そうだろうと思っていたらそんな訳ないらしく、

私は必死に「セックス 幻視」「セックス イルミネーション」とか色んな言葉検索をかけたが同じような事を言っている人は誰も見つけられなかった。

「酸欠状態で星を観ているような状態なのでは?」と言われたけどそうなのかなあ・・・

最中はうわ~宇宙が綺麗だ!と頭の片隅で考えつつも口からは「死ぬ!!」とか出るしなんだろうな。

2020-07-16

anond:20200716155438

全然いいよ!この記事に目をとめてくれてありがとう!!

う~~~んリッチかっていうと、色の使い方は最高だった。例えば1話イルミネーション神社がでてくるんだけど、あの展開じゃなかったら幻想的で、表現力のすばらしさに嬉しくなっていたと思う。

でも作画は全体的にどんどん崩れていくし、むちゃくちゃ投げやりになっていくかな。動きも演出湯浅監督節はさほど感じられなかった。ただ、時々かすかに湯監督ならではのきらめきがあった。それがなかったら10話までみてなかったか

まりお金が出てる感じではない。最もお金が出て描写レベルが高くても評価に困る作品なんだけど。

クラベビいいよね・・・本当に大好き。ネトフリオリジナルだから絶対消去されないから、ネトフリに行くたびに見返している。終盤のサイコジェニーのシーンはバリバリ原色な色使いもそうだけど動きも最高で本当にこのアニメを見られることに感謝した。鉛で固まって飛んでくるおじさんがサイコパワーを突き破っていくところも好き

日本沈没2020を観ての考察(?)・感想ネタバレ

ふせったー内で身内にずっと吐き出していたが、日本沈没2020を観て思った事をここに張っていく。匿名だし、増田なんて多分本当に日本沈没2020に興味がある人ぐらいしか見ないだろう。でもその人が見てくれたら何よりもうれしいことはない。増田作法がわからないので何もかも間違ってたらすみません

しか一昨日ぐらいに日本沈没2020ネットフリックスで全話見た。批判されていたのは知っていたが、湯浅監督作品がすべて好きだったか自分の目で確かめたいと思った。結果悪い意味で打ちのめされて、日本沈没2020を観た次の日はずっとふせったーに籠って、まる一日をかけて30000文字ぐらいの感想(あらすじがほとんどかもしれない)を書いた。ただ30000文字からものすごい長い。なのでその1日でわかった要点をまとめるとこうなる。

①「日本沈没2020」は右京先生の「日本沈没」を元にした作品で、ノベライズがある

②そのノベライズは、湯浅監督が書いたものではない。なので日本沈没2020ストーリーを描いた脚本家湯浅監督ではない・・・

湯浅監督はこれほどなく忠実に「日本沈没2020」をアニメ化していた

もうこのことさえ知ってくれればあとはどうでもよくなる。反日だのなんだの騒いでいる人もあほらしくなる。何故って日本沈没2020を視聴したらそんなことは言えなくなるからだ。これはもうそういう次元作品じゃないんだ・・・・・。感想内で何度も書いたけど、逆に本当に見たのか気になるぐらいだ。反日だの陰謀だのなにもかもが虚構だ。批判すればするほど滑稽に見えて、考察すればするほど何もなくて空しくなる。こんな虚無のストーリーもなかなかないんだけど、そこで湯浅監督表現力とぶつかってしまってビッグバンが起きたのは不幸だった。

丸一日かけて日本沈没2020に浸かってしまったのは多分私がアニメがどう作られているかに詳しくなかったのが原因だ。だから脚本湯浅監督が作っているのかと思ってしまった。そこが間違いだった。これは自分無知を恥ずかしく思った。OPとEDもしっかり見るべきだったんだなぁ。今度からはしっかりチェックしますね。

下記からふせったーに書いたものをそのままコピペしたものになる。読んでもいいし読まなくてもいいけど、とりあえず置いておく。これから日本沈没2020を観ようかなと思っている人の参考になるとすっげーうれしい。また、途中で湯浅監督をぼろくそに言っているが、それは脚本家存在を知らなかったためです。申し訳ありません。

長すぎるので2つに分けます


2020/7/15 14:30

無限文句言ってしまうので改めて感想をまとめたいと思いました。本当に無限文句言えるんですけど、それすら監督予定調和の中な気がしてそれにもキーッ!むかつきますわぁ!!の悪役令嬢になって地団太を踏んでしまうことになるのですごいアニメだった。1話から振り返りをします。

1話 オワリノハジマリ

序盤は普通に日本沈没2020の始まりだ・・・!て感じで、すごい描写が良かった。リアル感のある揺れ方とかでここで一度トラウマがよみがえって気分が悪くなった方もいるんじゃないかと思う。陸上練習中に地震被災し、足にけがをしてパニックになって周りの友達を助けずに逃げてしまった主人公、歩の心情も、無力感と罪悪感にまみれていてよかった。14歳もの・・・。ただ、逃げているときに歩が父親が庭に飾ったイルミネーションのことを思い出していて、それで家族が集まる場所の証になったのが「神社に飾り付けられたイルミネーションだった」時には思わず2度見をしてしまった。電気の消えた町の中で燦然と輝くイルミネーション神社の絵はまるで悪夢のようだったし、何かの幻覚なんじゃないかと思った。

突拍子すぎてよくわからなかったし、貴重な電気イルミネーションで全部使うなや!としか思えないのがすごい(このしばらくあとにイルミネーション電気ぎれで切れる)。ただの地震やないぞ・・・!?普通にあちこちで人が死んでる災害やぞ・・・!?なんかもっとあったんじゃねぇのか!?しかも七色に輝くゲーミングイルミネーションでもうだめだった。ここで嫌な予感がした人は正しいと思うし、大部分の人間が「何故イルミネーションを?」と思ったのではないかなと思う。肯定的意見があったら教えてほしい。あとどこから調達したのか普通に気になるな・・・。

まぁイルミネーションはさておきとして、神社にはイルミネーションを目印にして家族が集まっていた。水泳が得意らしいお母さんと、日本語英語を織り交ぜて話すやけにむかつくクソガキのゲーマー弟と、建築仕事をしているお父さんだ。あと近所の知り合いのお姉ちゃんと、引きこもり陸上の先輩がいる。この引きこもりの先輩は、なんかイケメン有名人らしくて同じく避難してきた近所のおばちゃん集団にヒソヒソと噂をされていた。

日本沈没2020ではそういう今話すことじゃねぇだろ?みたいな感じの描写が異常に多い。それも湯浅監督ツイート通り、表したかった「リアル」なんだと思うが、日本沈没2020なんてビッグタイトル以外のタイトルでやってほしいところだ。あと一応私自身も東北震災経験してるし周りがパニックになるところも見てたけど、流石にあの状況であそこにいるの引きこもりのあの子でしょ・・・?とかい人間はいなかったなぁ・・・正直家族とか知り合いのことが気にかかりすぎてそれどころではないよ・・・好意的に見れば、先輩のことを説明する一番の近道とも言えなくもないのかもしれない。ただ、この先に先輩の引きこもり描写が何か意味があったのかというと、特にないのでやっぱり必要ないと思う。だからやはり、人間の悪意だけをあえて描いているのだと思う。そこは作品を通して徹底的に描かれているから、意図的だろう。

それから突然お母さんが家族写真を撮ろう!と言って・・・・まぁ、どうなるかわからいか写真に残しておきたい気持ちはわかるけど、震災時に写真を撮るような心理状態にはならないと思うので、ここも え?急に写真!?となってしまった。この写真も後々最終話伏線(?)だったことがわかる。あんまり伏線って言いたくないけど、まぁ写真を撮るのにも理由はあったという話。

そこから急に木の下に座り込んでいた引きこもりの先輩の腕に、雨かと思ったら血が降ってくる。あと死体?も降ってくる。空を見上げるとヘリコプターから人が落ちていて、イルミネーションされた木にも死体クリスマスの飾りみたいな感じで乗ってた。

死体が降ってくるときに音がするわけでもなく、最初私は木に元から死体がひっかかっていたのかと思った。死体イルミネーションで輝いている枝に乗っていたので、そう考えるとお父さんが死体無視したことになってしまう。だからやっぱりヘリコプターから落ちてきたんだろう。でも重力関係でそこにひっかかるまえに枝が折れるし、血もビチャビチャ降ってくるんじゃないか?なんかいつの間にか怪我をした人達避難してきて、これにて第一話が終わる。

ここの空気が完全にゾンビ物だったので、このままゾンビ物が始まるのかと思った。いっそここで日本沈没2020ゾンビ大パニックかに路線を変えてたら湯浅監督最高!て言えたのだが、残念ながら日本沈没2020日本沈没2020のまま10話まで続いていく。1話目の感想終わり。


2話 トウキョーサヨナ

朝になり、なんかユーチューブとかネット記事を探していた人達が騒ぎ出す。ユーチューバーカイトという人がなぜか沖縄沈没の瞬間をドローンで撮っていて、こいつは一体・・・?となる 沖縄沈没の瞬間をドローンで撮れるユーチューバーは正直意味がわからない。なんでドローン沖縄全体を観察してるんだよ。どういう規模のユーチューバーなんだ。国が雇ってんのか?

日本が第2のアトランティスになるとか陰謀論だとか、なんかツイッタートレンドに上がってそうな感じの勢いで人々がありとあらゆるノイズをしゃべる。ネットにも記事がどんどん出ている。マスコミ情報を出さないというセリフすらある。携帯テレビを見て情報を集める人がいない描写といい、ここは完全に日本マスコミへの風刺ですね。いたかもしれないけど見返す気はないです。

避難先になった神社はとても高い場所にある。というか神社って大抵そういう感じだよね。まわりに水が満ちてきたので、ここから脱出しようみたいな話になったんだが、避難先の神社にはコンビニ物資を大量に持ってきているコンビニ店長さんがいた。よって食料や水に困っているというわけではなかったし、普通ならここで安全高台を捨てて歩くという発想にはならないと思うが、みんな神社を出た。歩は怪我をした足を保護することもなく、汚水まみれの水に浸かったので足が痛いみたいな描写がある。お察しの通り後で傷口から感染症になる。予定調和と言ってもいい。ここは別に違和感はない。まぁそりゃそうなるよねという感じだ。逆にならないほうが不思議なので、感染症になってくれてよかった。

神社にいた集団は、西に行くか東に行くかで途中で別れることになる。主人公たち(父母、弟、歩、近所のお姉さん、引きこもりの先輩)は西へ、他は東へ行くそうだ。ちなみに主人公たちが西へ行くのは弟が海外ゲーマー友人と連絡をとってどこに逃げたらいい?て聞いたことが理由なんだけど、別に根拠とかなくてゲーマーはただ「西に行け」と言ってるだけなのでマジか?て思った。予言か何かかよ。

別れる時に集合写真を撮る。ここは理解できるよ。ただ、2話で理解できた展開はここだけだった。

西へ向かって歩いてる最中に、謎のロードバイクに乗った男がなんか水を球体にしてそのまま飲めるやつを食べていたり、スケボーに乗った男が主人公たちを追い越すシーンがあるが、何を伝えたいのか全く分からないので、なにもわからなかった。歩かないで何かに乗れ!という意味だったのかもしれないですね。

道端に座り込んでいたおじいさんとおばあさんに、歩が家族にとって最後の水を「これが最後の水である」とわかっているのにどうぞと言う。おじいさんとおばあさんは普通にそのもらったペットボトルをもらったものだと思い、バッグへしまう。歩のえっ?という表情にこちらもえっ?となった。これどうぞ・・・て言われてそれが最後の水だと思うか?なんかこう、意図的に外してるのはわかるけど、外しすぎて意味わからんことになってるからマジで意味わからん

歩いた先にあるコンビニには何もなくて、歩がごめんねって言ってた。コンビニに何もないのがもうなんか災害起きてから1日後のそれじゃなくて、明らかに退廃後の日本・・・みたいな感じで時間間隔が何もわからなくなる。多分この世界の人々は自宅に備蓄とかしてない。

そこからなぜか山に登り、滝を見つけた。滝がある山で良かったですね。泳げないといってた弟をお母さんが滝つぼに突き落としたりしてて私がドン引きしたりした。そのあとは民家に降りて鳥がやけにリアル死体を食べているところを見たり、お父さんがコメディ調でイノシシを仕留めたりした。野生動物舐めるな。

イノシシを捌いて焼いてるときに歩が突然吐き出したので傷から感染症がとうとう体に影響を?と思ったらなんか多分肉がダメな人っぽいだけだった。別にそれはいいんだけど人が飯を食ってるときに吐くのは人間として最悪だと思う。肉をみて気持ち悪くなるんなら猪をさばいてるときに吐きなよ。なんで焼いてるときに吐くんだ。

肉が食べられない?のでおなかがすいたよ~になってる歩のために、お父さんが山芋を取るな!の看板を見つけて山芋をさがしてそこらへんにあったスコップ山芋を掘る。長すぎて木の根っこ掘ってんじゃねぇのて思った。お父さんが掘り進めている間に、歩が蔦に覆われた「不発弾注意!」の看板を見つける。

というか不発弾注意!の看板がそこら辺にあるし、なんで山芋看板は蔦でおおわれてないのに不発弾注意の看板繁殖した蔦でむちゃくちゃにおおわれてんだよ。どうやらここらへんの住民不発弾で死なれるより山芋を取られる方が嫌だったっぽい。それか山芋不発弾がセットになっていたので、この近くの山芋不発弾の上に芽生えるのかもしれない。つまり山芋を掘ろうとしなければ、不発弾出会うこともないので、結果として山芋を掘るな!という看板だけ綺麗にするのだ。ここまで考えて悲しくなった。

お父さんが不発弾で爆散四散する前の前振りがこれなんだけど、本当に意味がわからいから、これから日本沈没2020を見る人はここで止めといてもいいと思います。この適当シナリオに対して、土くれと一緒にバラバラになったお父さんが降る光景とか、お父さんのちぎれた手とか、そういう描写に力入ってんのが本当に笑うしむちゃくちゃ笑った。全編通して死体描写だけは上手いんだよな。しかも2話はそこで終わる。え?ここで終わるんですか?お父さんと土と血の雨の中で!?てのにもびっくりした。

ちなみにここで山芋に対して、「お父さんがつくったこれ大好き!」て思い出すセリフがあるんだけど、山芋で何を作ったのかは最後まで明かされなかったです。2話の感想終わり。

2020/7/15 18:10

3話 マイオリタキボウ

前回でお父さんが爆発したけど、特になにも思ってなさそうな顔で歩き続ける一行。その中でも歩だけはむっつりとした顔をしていて、お父さんが爆発したのを気にしていることがわかる。ここの部分は歩以外のみんなは、とりあえず生きる事を目標にしているのだということは伝わってくる。悲しむことはいくらでもできるし、今はまず命をつなぐことが大切だからだ。でもこの作品あくまで「日本沈没」なのであって、他の国も全部滅びたわけではないので、主人公たちがここまでサバイバルする意味はさほど感じられないのがネックになっている。普通だったら神社自衛隊や救援を待つんじゃ・・・。

ただその場合はこの物語は始まらないんだけど、でも何もこんな物語にしなくても良くない?

歩は無限父親のことを考えていて、歩いている途中で癇癪を起して道端に座り込んでしまう。その癇癪の起こし方があまりにも幼稚で、お父さんがプレゼントしてくれた靴を脱いで投げ捨てたり(死んだお父さんのプレゼントなのに大切にしないんだ!?)何日も風呂に入ってないからお母さんが臭いとか、お母さんの顔が汚いとかちょっとわけのわからない暴言を吐く。お母さんのことが嫌いなのか?あまりにも酷いのでここはちょっとびっくりした。湯浅監督は歩に何をさせたかったんだろう。ここの考察を求む。ちなみに10話まで見たけど、特にお母さんが歩のことを邪険にしたとか、お母さんの子供じゃないとか、そういうのは一切なかったんだよな・・・。反抗期?お母さんかわいそうだ・・・。

都合よく通りかかった明らかにこの終末を楽しんでる感じの男の車に乗せてもらい、どこかへ移動。この移動もどこなのかよくわからないがどこかへ向かっている。ガソリンスタンドガソリンを入れようとしたけど、機械が動いてないので入れられず暇になった男がタバコを吸いながら近所のお姉さんの肉付きのいいお尻を見て襲おうとする。ここまでは終末のテンプレ

近所のお姉さんはそれまで何も描写がなかったのに、いきなりつよつよカラテの有段者になり、男を撃退する。とはいえあんまり効いておらず、男がスタンガンを取り出してきて一瞬危ないことになるが、お母さんが棒で殴って助かる。ただ、男がむちゃくちゃタフすぎてお母さんも反撃を受けてやばいことになり、最終的にスタンガンを奪って結構長い電撃のカットのあとにようやく男を倒す。倒れた男の眼鏡をお姉さんが奪って引きこもりの先輩の割れ眼鏡と交換してあげるのが美談風に描かれているが、なにも美談ではないし俺が先輩だったらそんな眼鏡はかけたくないかな。

この描写ここまでいるか?お母さんがお腹みぞおち当たりを殴られててすごいかわいそうだった。暴力描写にもめちゃくちゃ力が入っていた。力を入れるところを間違っていると思う。ストーリーとして必要なところに力を入れず、死体描写暴力描写だけにやけに湯浅監督ならではの表現力とテンポを入れるので、結果として「日本沈没2020から受ける印象が醜悪になる。狙っているのだろうけど最悪の一言に尽きる。

日本沈没2020は徹底的に「主人公たちがどこにいるか」を描写しないんだけど、そのせいでマジでどこにいて何をしているのかわからない。車のガソリンが切れたので、いかにも両脇に危険な感じがある謎の道をひたすらに歩く。近くに富士山が見えるので、多分山梨とか・・・静岡とかそこら辺なんだと思う・・・。あやふやすぎる・・・。

引きこもりの先輩を気遣った近所のお姉さんを見て、自分も気にかけてもらうために歩がわざと座り込む。近所のお姉さんは優しいので構ってあげる。どうしたの?と言われたのでおしっこ行きたい・・・という歩。さっき意地をはって喧嘩した手前、母親トイレ行きたいかちょっと待っててと言えなかったんだね・・・。思春期反抗期?だね・・・。

近所のお姉さんと連れションしにいったが(お姉さんは明らかにトイレに行きたい感じじゃなかった)、一歩の差でお姉さんが溜まってた毒ガスで死に、歩は生き残った。本当に一瞬で死ぬので、とても展開がスピーディー。空から謎の白髪イケメンが謎の機械を使って下りてきて、そこは毒ガスがあるから立ち寄るな!と言ってくる。前触れもなく急に現れたので本当にびっくりした。

有名ユーチューバーカイト(KITE)じゃん!と弟君が喜び、カイト自分のことを知っていた弟君おかしをあげようとしたら歩がいきなりキレ始める。そのキレ方がまた異常で、あげようとしたお菓子を人から盗んだものだと決めつけて、取り上げようとする。そのお菓子外国お菓子で、カイト外国の人なので盗んだものじゃないでしょと弟から言われる。ここ本当に思考が飛躍しすぎててわからない・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん