「アウトプット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アウトプットとは

2021-06-15

anond:20210615210642

それ普通だよ

フリーランス続けてたらあるわ

2~3年そういう状態でもあるある

他人から見たらそこまでアウトプット変わらん

父親育児しない」という差別発言がなぜまかり通っているのか

非常に憤りを感じている。

今朝方流れてきた以下のような言説。このような差別発言は今に始まったことではない。

「土日くらい休ませて」というパパへ。

https://www.instagram.com/p/CQDvgRTDA-N/?utm_medium=share_sheet

このような言説により、普段育児に参加しているしていないに関わらず、「休む」という言葉を封じられる。これは男親に対して顕著であることに疑いはなく、女親に対しては「休む」ことを推奨する言説がほとんどだ。

深夜に夜泣きミルクをあげることを男親がやることだってもはや珍しいことではないし、そもそも育児とは何歳のことを指しているんだ?24時間体制なのはそれこそ乳飲み子の間。幼児くらいになれば保育園幼稚園もあれば夜に「異常時以外で」ケア必要なことはない。異常検知にしても幼児側のアウトプット(泣くなど)のアラートで検知してるのであって、常にウォッチしているわけではない。そのくせウォッチして消費しているかのような言説を宣う。

その上で男親はフルタイムで働くことをもはや前提とされている。主夫なんてもの市民権を得ているのは「意識高い系が遠目から第三者的にそれを観測した場合」のみだ。近くにいる場合は蔑すむまではいかないまでも下に見ている。

俺は文章が下手なので、俺の憤りが貴様らに的確に伝わったり、言説としてちやほやされることもない(作文的弱者発言弱者)。だからこういう男性属性でもって(先の例では「土日くらい休ませて」と言う者のみ対象にしているように見せているが明らかに男性という属性への警告という内容である。そうでなければ「パパへ」と絞る意味がない。パパは必ずしも男性ではないと言うならそれは書いたとき動機でなく後付の屁理屈と推察せざるを得ない。それはさら卑怯行為だと俺は認識する。)偏見を持つ、さらにそれに屈服することを半ば強制する同調圧力に対してしっかりと皆に届く形で異を唱える“代議士”が欲しいと本当に思う。(ただしその“代議士”には所謂ミソジニーの様な言説はやめてほしい。男の方が大変だとか言いたいのでなく、とにかく偏見とそれへの屈服の強制をやめろと言いたいのだ。)

俺は憤りを感じているが、それを上手に言葉にできない。作文としては子供のようなものだ。だが“よしよし”してほしいのではない、筋を通してほしいのだ。

属性根拠とする偏見と屈服の強制をやめろ。

2021-06-04

45歳定年

45歳定年にして、人材流動性を高めよう。

正規雇用には、若いひとがついてもらって、定年のタイミング貯金が足りないおっさんおばさんが派遣社員とか非正規雇用になろう。

取締役とか社長とかオーナーとか、一部例外は認めてあげよう。段階的に潰していこうな。

 

大きな会社でも、辞めるひとめちゃ多い会社あるじゃんメガベンチャーと言うのが合ってるかはわからんけど。

そうゆうとこって辞める人が多い前提だから仕事スキーム化してるんだよね。たんなる架電トークスクリプト作り込まれてるし。

「3年しかいないかもしれないけど、結果は出してもらう。80%キャッチアップするお膳立てはしたから、それを100%120%に引き上げる力を磨けよ」って雰囲気

 

低能今日辞めろみたいな所謂外資系の働き方は日本人には無理だから、まずは定年を早めてアウトプットの質を高める方にシフトすればいい。

2021-06-02

眠る前に アウトプットするべきでない

なんかうなされる でも眠る前くらいしかアウトプットする場所がない

PCしてる時にアウトプットする機会が必要

なんで生まれてきたの? 親が産んだから

その親はなんで生まれてきたの? またその親が産んだから 以下ループ 生命先祖が産んだから

生命先祖はなんで生まれたの?  この世が無限ループしてて そういう設定の世界から

なんだこの世界 なんでこの時代に生まれたんだ

なんだこの世界の設定 おれはFF10みたいな世界の設定に生まれてきたかった

これ文字にしたい やっぱアウトップットは文字にするべきだ

天与呪縛フィジカルギフテッド ラプラスの悪魔

一門一刀にして 答えて朗読する 毎日 おれ一問一答好きなんだよね

この世はどうやってできたのですか? ー この世はループしてできてる そういう設定

いままでの出来事は決まってたのですか? - ラプラスの悪魔ビリヤード原理ですべて決まっていた

なんで生まれ落ちたのですか? 親が産んだから 永遠ビリヤードに駆り立てられてる 無理やりやらされてる 30年前は意識がなくおだやかにいれたのに はやくそれになりたい

最低時給を上げろと考えている経営者意見

https://anond.hatelabo.jp/20210601142224 に触発されて。

このような考えの経営者が巷に溢れかえっているならそのとおりになるだろうし、元増田の言う時給1500円以下の仕事しかできない人が職にあぶれて困るという世界もありうるかもしれないが、まあそんなことは起こらないなと思うのでなぜそう思っているか説明する。

自分は自社経営しつつベンチャー何社かの経営に携わっている。業種はざっくりITとだけ。

すでに最低時給1500円以下でハイスキル人間は働いている

"時給1500円の仕事"より高い仕事ができる人間を週に1時間だけお願いしますだとか、土日の暇な時間だけでいいんでとか、フリーランスな高給取りに少し相談させてくださいだとかで本来時給1500円以上の人間を1500円以下で雇おうとするハックはすでに発明されまくっている。例えば技術顧問料月1万円、週1回1時間相談に乗ってくれます。という契約でもなんだかんだと日々雑談の体でいろいろ質問し使い倒すことで結局月20時間ぐらい拘束していて、時給換算で500円くらいで働かされているケースというのはある。

元増田は最低時給が1500円になると生産性の高い人間給与は下がるというが、基本給を下げるというのは並大抵のことではない。まぁ従業員に訴えられる覚悟の上かパワハラ地味た説得を伴えばいけると思うが、そこまでやるならいっそ一回会社畳んでしまったほうが楽である。なので既存従業員給与を下げるという方針はあまりないだろうが、残業代を払いたくないので残業するなと口酸っぱくなるか、無料残業しろ圧力をかけるかの二択になるので、無料残業を強いられた従業員がいれば即労基に行って会社を潰せ。

ベンチャーに限らず大企業であっても「この後の仕事につながるから」とか「実績作りだから」とかで人間を不当に安く使う方法はすでに存在し、十分に悪用されているので増田心配するようなハイスキル人間のえる金が減ってかわいそうになる、という事態はおそらくこない。先に上げたようなご相談ハイスキルな連中にどんどん舞い込むようになり、一時的にむしろ収入は増加する可能性すらある。ただし、自分カードが回ってきた時は無言で墓地に入れたほうがよい。

自分の関わっているベンチャーでも「という感じでお知り合いの方に少し手伝ってもらうなどできませんか?」と聞いてくる役員コンサルタントクライアント従業員はいるが、すべてに曖昧笑顔で「うーん、自分はそんなに知り合いが多くないものでして」と断っている。まともな値段が提示できている場合のみ知人に話を振ってみる程度である

最低時給が引き上がるとどうなるか

企業は当然に正社員登用に対して消極的になる。正社員解雇するのは大変なので、解雇したい時に解雇できる契約形態をできる限り取ろうとするだろう。

その状況こそを自分はまさに望んでおり、つまり会社というのは簡単に首を切るものであって、首を切られたからといって人間的・人格問題があるとイコールにならない世の中になってほしいと思っている。最低時給を保証できない企業が増え、倒産解雇が続発すればするほど、解雇された側の瑕疵はあまり気にされなくなり、社会でよくある出来事ひとつになっていく。

元増田簡単転職しましょうと言うが、はっきり言って日本社会における転職難易度は異常に高い。スキルの有無以前に「会社を辞めるやつ」という人間への経営者憎悪が凄まじすぎる。経営者は概ね会社自己を同一視しがちだが、日本企業経営者のそれははっきりいって異常としか言いようがない。風邪を引いて会議を休んだ人間に対して「お前は会社を裏切っている」とか平気で言う経営者が出るのはおかしいことに気づいたほうが良い。最悪でも裏切られたのは予定をすっぽかされた経営者自身であり、会社への裏切り行為ではない。

面接で「転職歴が多いですね」と鬼の首を取ったように言う人事担当者に「ええ、仕事が片付いたので契約終了で離れました」と朗らかにいえる社会になってしまって、ぽんぽん転職していいという社会になってくれないと、人生最初に入った会社ブラックかどうかの2択でその後の人生まで破壊される、というような不幸な若者は減らない。とにかく退職履歴がより軽視されるようになってほしいし、そのためには企業が人を切るに足る理由必要で、その最たるものに最低時給が上がった結果雇い続けることの出来ない会社が増えました、というロジックが成立するなら自分万々である

新卒教育の機会が損なわれるのではないか

現在でもSIなどでありがちだが、働いているかぎり赤字になる社員というのは常にどこの会社にも存在し、そういう奴に投資できるかできないか大企業の境目になるので今と変わらず新卒を取る会社は取って教育をして転職していくし、その体力がない会社新卒を取らず上記に書いたような邪悪方法ですでにスキルのある人材をどうにか安く使おうと頭をひねるだけだろう。

経営者たちの「かっこいい」ポイントひとつに「新卒取って教育に力入れてます!」がある限りそれはなくならないだろうし、ほとんど宗教的にどの経営者も「金ができれば新卒取って教育からやりたい」とのたまっているので、この点はそこまで心配するようなことではないように思う。自分の考えでは、潤沢な資金を用意して中途を取ったほうが良い。教育経営者趣味に近く、趣味ならば社の3%程度の予算で贖える程度の範囲に納めたほうが良い。

もちろん、最低時給が上がることで今新卒採用・教育が出来ている中小企業が出来なくなるという未来は大いにありうるが、その程度で新卒を取れなくなる企業で積める新卒教育経験などおそらく大したものではないので考慮に値しない。

というかいっそ新卒採用というものものすごくレアかつハイレベルキャリアパスであって、普通新卒正規雇用就職など出来ないのだから、短時間で働きながらより実務に近い学びをする、というのが世の中のスタンダードになったほうが新卒市場無意味疲弊していく若者を減らせるかもしれない。新卒諸君に罪はないが、社会構造に罪があるので新卒市場は早めに崩壊してほしいものの一つである。また当然、働きながら学ぶというのが成立するためには短時間労働生活費がまかなえる必要があるので、むしろ最低時給は向上しないとこれが成り立たない。

最低時給を撤廃すれば今スキルの低い人間企業内で研修を受けつつ僅かながらも賃金を得ることができるようになる

これには反対。誓ってもいいが最低時給を撤廃してそのような動きをする企業あくま理想家が起業した一部起業であり、その理想家は大抵社と自分を同一視しておりトンチンカン説教をし人間を壊す。はっきり言って「最低時給が下がったし、うちも安く雇って教育からやろう!」と言い出す奴にまともな教育プランはないので、結局安い金でこき使われ何をしているのかもわからない機械部品みたいな労働がはびこるだけでしかない。

もっと人件費が安ければ教育もできるのになぁ、と言っている奴らは教育をしたいのではなく、安く使える(今無能な)人間に俺が物を教えてやろう、という気持ちよくなるためのプロセスを踏んでいるだけにしか思えない。本当にその教育価値があるのならば、時給1500円払った上でその教育に1時間500円払わせればよい(会計可能ちょっと怪しいが)。従業員がその教育価値を感じるなら500円喜んで払ってくれるであろう。そうすれば時給1000円で使えて教育もできる。

想像してみてほしいのだが「新卒には時給2000円も払うんだからきちんと教育プラン考えないと無駄金なっちゃうぞ」と襟を正すのと「時給500円ぐらいなんだしま教育が終わったら賃金上げるってことで」と構えている2社ならどちらの方がまともな教育実施しそうであろうか。

最低時給を撤廃すればハイスキル人間はより給与があがる

それはない。先に述べたように正社員給料を下げるというのは大変な苦労を伴うため、基本的経営者正社員給与を上げたくない。クビにするのも難しいので、本人が辞めると言わない限り続くコストが増大していくなど経営者からすればたまったものではない。 なので雇った社員給与は据え置きにしたいし、ボーナス還元するからと嘯きながらだましだまし進めたい。そして経営者従業員転職をそうそうしない(できない)とも思っているので、給与が上がらなければ転職してやります〜という脅しもあまり効果がない。本当に転職された時にしまったな、と思う程度である

基本的サラリーマン給与を上げるには、1. 上げるに足る実績を作る 2. その実績をレポートラインに対して強くアピールする 3. 無視できない定量的な成果と定性的理由を作る 4. その上で会社に金がある、というステップ必要だが、どんなレポートがあがっても4の「今は金が無いからいつか還元するね」は倒産するまで言える。なので日本企業において昇給というのは勤続年数による「そろそろ上げないと真剣にやばそうだな」程度のタイミングしか実行されず、その上昇幅は概ね入社時の給与によって決定するため、最低時給が下がればそれだけ全体の昇給幅も下がると見ている。

最低時給があがると失業者が増える

最低時給が上がった程度で社内IT化などが成功できるような先見性や判断力のある企業はすでにIT化なり機械化なり進めているだろうから、最低時給による影響はない。その雇用カットは起こるべくして起こる。あったとして中小人件費向上に伴ってなんとかしようとIT化を進めようとして失敗して無駄金失う程度のことしか起こらない。結果、ファジー入力でも何らかアウトプットしてくれる人間の方が便利なのでひーひー言いつつ人間を雇うことになる。

なので時給1000円だった仕事が時給1500円になる以上の変化は起こらないだろう、と思う。あるいは1500円になることで生活に余裕が出るとしたら、アルバイト人手不足などが起こる可能性はあり、むしろ失業率の低下に寄与するのではないか

おわり

思いつくまま文を打ったので読みにくければ申し訳ない。苦労して読んだのに大したことは書いてなかった、と言われても申し訳ない。

経営に携わってきた中で思うことは、経営者というのはサラリーマンをやったことがないかサラリーマン時代記憶が消えているとしか思えない出来事言動が多く、こいつらは果たして自分と同じ人間なのだろうかと感じるシーンが非常に多い。そして、多くの経営者がそうなってしま理由もなんとなく理解できてきている。

経営には決定・判断必要とされるシーンが多く、逆に手を動かすとか実作業めいたものを行うことは経営者がやるべきでないと教えられることが多い。なので、営利活動において最も気持ちいい「決定を下す」、という瞬間と俺はこんなにもお前らや会社のために考えて悩んでいるのに、という判断ストレスが相まって、会社自分を切り離して考えられなくなっていくように思う。だからこそ会社の金を不当に多く得ようとする労働者が泥棒のように感じられるし、自社の事情を顧みず最低時給をせーので上げるなどという施策に対してはつよい怒りを覚えるだろうと思う。

最低時給向上反対という意見にも価値があるし、元増田危惧するところが一概にすべて問題ないと言い切れるものではないと思いつつ、こういう考えの経営者もいるのだという一例程度になれば嬉しい。

2021-05-31

 寝ないで通勤している人は、総じて稼ぎが少ない。

通勤に往復2時間かかる場合給料20%低くなる」と、僕は考えている。ビジネスを通じて、さまざまな人から話を聞き、自分でも体感した、ほぽ間違いない数字だ。

 コロナ禍でオフィス通勤が減り、Zoomでの会議や打ち合わせが普通になっている。それで生産性が下がったという話は、まったく聞かない。逆に、パソナアミューズなど有名企業本社地方移転させたり、オフィスの規模を大幅に縮小する流れだ。

 先を読んでいる企業が、いま、オフィスという不良資産を手放そうとしている。昔から僕は「会社オフィスは要らない」「通勤無駄!」と説いてきたのだが、コロナによって、ようやく一般にも浸透してきた感がある。

 会社に行かなくては仕事ができない、という考えは完全な思い込みだ。リモートワークで全然問題ない。煩わしい社内政治から離れたり、嫌なヤツと会わなくて済んだり、好きなようにデスク周りを整えられる。会社に行かないほうが、仕事の能率は上がるのではないか

 昔の話だが、僕は2011年6月から長野刑務所収監された。以降、自由暮らしは奪われた。時間規律も、刑務所が決めた通り。他人ルールに縛られて過ごさなければならなかった。

 だけど、発信はやめなかった。メールマガジン発行や著作など、仕事をやり続けた。インターネットは見られなかったので、新聞テレビニュース差し入れられる書籍などから情報を得て、僕なりの考察意見を、外の社会へ述べ続けた。

 収監前に関わっていた多くの事業も、獄中でこなしていた。僕がいなくても進められるシステム収監前につくり上げていたので、スムーズにやりきれた。

■堀の中でも充実していた

 塀の中でも一般ビジネスパーソンと同じか、それ以上のアウトプットを続けていた。航空工学勉強もしていたので、退屈だった時間はすぐに消え去った。

 たぶん僕は、刑務所生活中も、外にいた普通会社員よりも充実して過ごしていた。言ってみれば、リモートワークのエキスパートだ。

 気持ちさえあれば、制限された現実環境を、自分の望む通りに変えることはできるのだ。収監という特殊経験をした僕は、若い人たちに聞いたい。

 刑務所にいても、やりたいことはできる。あなたちは、なぜやらないのですか? 

2021-05-30

おっさんだけど髭剃るのめんどくさいから髭の脱毛に行ってきた

そこまで髭が濃い方でないのだけどめんどくさいので脱毛へ行ってきた

医療脱毛が推奨されているのだけど自分たまたまSNSの紹介でメンズエステでやってもらうことになった

自分は全く脱毛に対し知識がなかったのだが説明を受けてある程度理解した

ご存知の方もいるだろうが一応アウトプットとして書かせてほしい

・髭は2〜3ヶ月置きに生え変わるので2,3週に一回通うの2年ほど続ける必要がある

脱毛に関して施術は3種類ありニードルレーザーフラッシュの3種類

施術の特徴を上げると

ニードルデメリットすごく痛い、一回/月で施術できる範囲が小さく一回の施術時間がかかる上に一回でやれる範囲が面積が1円玉程度で完了まで2,3年かかる、高額、メリットとして産毛すら生えなくなる、施術としての歴史が長い

レーザーデメリットニードルほどでないが痛い、2ヶ月に一回程度、ニードルほどでないが面積が狭い メリットとして期間が短い1,2年しか通わなくていい、医療脱毛の店が扱う傾向が多いため医師いるか安心感がある、安価で済む(オプション麻酔等をつけると総額がフラッシュと変わらないかもしれない)

フラッシュデメリットは2,3年ほど時間がかかる、メンズエステ脱毛は大半がこれなので医療従事者がいない、通う回数がレーザーより増えるためレーザーよりは高額、半永久脱毛のため産毛がそのうち生えてくる メリットとして上記施術より痛みが非常に少ない

自分メンズエステに行ったのでフラッシュ脱毛を受けたのだがスケジュールとしては一ヶ月に二回、一回につき大体20分程度施術を受けている、料金はトータルで26万円位

ひげ剃りのための道具の購入や作業時間等を考えると自分はいいかなと思った

まだ始めたばかりなので効果は感じないが二年後には髭のメンテナンスがなくなっていることを期待している

読書アウトプット有意義だけどビジネス本・自己啓発本の類ではダメ

アウトプットってのはそもそも人に説明するために物事言語化一般化する所に意味があるんだよ

ビジネス本や自己啓発本は既に筆者が経験一般化したものから

それを紹介しても単なる内容の繰り返しにしかならない

意識高い系もっと自分がやってることの意義を考えなさいな

2021-05-29

anond:20210529093222

れいに分かれるわけではないけど、便宜上、こんな感じで分けて俺は認識している。

(a)実施時間が長い。

(b)アイドルタイムが長い。

(c)成果に反映しない作業が多い。

まず、aは能力問題なので、短期的にはあきらめてる。

bは、計画段階で作業を細分化することでかなり減らせる気がしている。

たとえば、次の作業に30分かかるときと5分で終わるときのどちらの方が空いた時間でなまけやすいか、ということ。

cも、基本的には計画段階で、後で使いまわせるようなアウトプット作業定義している。

そうすると、直近のタスクにとっては無駄になっても、数年単位では「こんなこともあろうかと」の人扱いになっている。

(b対策とc対策はどちらもタスクの切り方なので、究極的にはトレードオフになるけど、俺の生きているレベルの低い環境ではトレードオフまで行ければ十分。)

2021-05-27

完璧主義を克服したい

https://blog.tinect.jp/?p=70708

巧拙速という言葉があるらしい。

下手で良いからどんどんアウトプットしろという中国のなんか偉い人の格言だ。

冒頭に貼った記事で改めてその格言を思い出し、

「あ〜これ俺が未だに出来てないやつ、、こんな親が居たらもうちょっと楽に生きれたかな」とちょっと親のせいにした自分に気づいて凹んだ。

訳あってweb制作勉強を始めて、独学でどうにかこうにか学んでポートフォリオサイトを作るところまで来た。

勉強を始めてから自分完璧主義を改めて自覚し、修正を試みながら取り組んできたつもりだけど、それが中々上手くいかず、仕事に出来たとしてもこなせるのか不安要素になっている。

数をこなさないと速度も質も上がらない。

巧拙速を知ってからそれを散々頭に言い聞かせているのに、いざ制作が始まると、出来るだけ良いものにしたいという意識が段々強くなり、自分で立てた締め切りをぶっちぎる。

記事にもあるような「まずは試作品作るくらいの感覚で作って、見せたりフィードバック得ながら整えようぜ」理論完璧主義修正に一番必要視点だと言うのはよく分かる。

ただ、「試作品」のレベル感が全然からない。

デザインを見せたかったらデザインとして作り切ってないといけないと感じるし、コーディングを見せたかったらコーディングとして機能を作り切ってないとフィードバックをもらう意味がないのでは?と思ってしまう。

見る側も本気で作ったものレビューしたいはずだし、適当ものを出すのは失礼だと感じてしまう。

その辺のさじ加減ってみんなどうしてるんだ?全然分からん

自分が納得いっていないものを人に見せる、ということへの抵抗がやたら強いという要素もあるのだろう。

数こなしてない自分の納得感なんて大したものじゃないとこれを書いている今は思うけど、作ってる時はそういう客観性も吹っ飛んでしまう。

結局はバランスで、適当にやりすぎても何も残らないと思うし、良いものを作ろうという気持ち自体

悪いことでは無いとも思う。

ただ、その気持ちスケジュールという優先順位無視し始めることが問題

毎日継続することだけは出来ているだけに、このバランス感の無さが悔しくて悔しくて悔しくて悔しい。

この文章も1時間くらい費やしてしまってるやばい

その割には大したアウトプットにはなっていないのだろう。

有能なはてなの皆さん、お知恵をお貸しください。

2021-05-19

不登校だった

中2のとき学校に行くのをやめた。

派手ないじめはなかったけどほんのり自分を取り巻く空気が変で、とにかくしんどくて、当時は学校自体が無理だった。

アラフォーの今となっては再言語化も難しいけど、多分自分の持つ発達障害も原因の一つだった(その頃は知らなかった)。

空気が変、というのも自分けが感じていたコミュ障の居心地の悪さだったかも知れない。

行かなくなった当初は親ともかなり揉めたし、ギクシャクしたし、泣かせもしたし自分も泣いた。

自分場合、成績は悪くなかった。どちらかと言うと上位に入るほうだった。国語が得意でトップ争いするくらいだった。

それもあって、親との話し合いで「自分気持ちや考えを伝える」ということが比較的でき、悶着は半年くらいで収まった。

学校距離ができ、時間が経って、今では「普通高校生活やってみたい」と笑い話にできる。

一番の後悔は、学校に行かなくなってから勉強から離れてしまたことだ。

正直な話、日常生活において中学校以上で習ったことを使う機会はそれほどない。

ただ、知っているのと知らないのでは生活の質に雲泥の差がある。知らない人は「雲」のほうの質も知らない。

日常問題が起こったとき解決方法選択肢を多く出せるのは大抵の場合より「知っている」人のほうだ。もちろん例外はある。

人間工業製品ではないので個体差が大きく、学校という場が合わない人もいる。いじめがあったり現場での問題も多い。

から学校に行かないという手段自体否定されるべきじゃないと思う。

ただ、勉強はしたほうがいい。

学校でやるようなことだけはやれという意味ではなく、「あらゆることから学ぶ意識を持ってほしい」という意味で。

もちろん教科書的な勉強も、未来選択肢の維持のためにしたほうがいい。

でもそれよりもやってほしいのは世の中を学ぶことだ。

この世にはどんな問題があるのか、その解決には何が必要なのか、そのためにはどんなことを知って実践すればいいのか。

勉強をしたくないのはモチベーションがないからだ。

自分が将来したいことがあるとして、例えそれが一見勉強」とは関わりのないことでも、絶対に先々必要になる。

学ばなくてもある程度はできるかも知れないけど、質のいい結果を出そうと思ったら勉強は不可欠になる。

薄っぺらい表面上のアウトプット簡単に飽きられるし、代替できるものからだ。

誰かが「勉強なんて役に立たない」と言ったところでその人が人生責任を持ってくれるわけじゃない。

特に若い頃は、甘言に惑わされやすい。自分もそうだった。楽なほうに流れる言い訳を常に探していた。

そしていい年になった今、時間無駄遣いをしたことを猛烈に後悔している。

勉強なんていつからでもできる、それはそうだし自分も今勉強中だ。

それでも、若いとき無限とも思える時間と行動力未来への無根拠希望があれば、もっとずっとたくさんのことを

学べたはずだと思う。

しかもそのころ、親は元気だった。そう、歳を取ると親が弱ってくる。それを助ける手段も、選択肢は多いほうがいい。

闇雲に勉強だけしろとは絶対言わない。

家庭環境により理想的生活が難しい人もいる。

でもできる限りの不登校生が、自分楽しいことと勉強を両方やって、生活リズムを適度に保ち、そこそこ運動して、

山本を読んで、映画を観て、気の合う友だちを作ったり色んな経験をして、健康に過ごしてほしいと思う。

知識経験武器と防具になる。

この世は厳しいことが多いから、装備品は強いほうがいい。

自分の心身の健康を最優先にしたら、あとは勝つためじゃなく、何かに負けても立ち上がるために装備を整えていってほしい。

その装備はいつか、自分だけじゃなく誰かを救うこともあるから

2021-05-17

オンライン授業「カメラをオンに」 応じた学生1%

コロナ禍をきっかけに、各大学が相次いで導入したオンライン授業。その現状と課題を探ろうと、東大が全国の大学教員対象調査実施した。寄せられた回答の自由記述欄には、教員たちの嘆きの声があふれていた。

カメラオフだと、(学生は)いくらでもさぼれてしまう」。国立大40代教員(人文社会教育系)は自由記述欄でオンライン授業の欠点をそう指摘し、「(授業中に)たまたまカメラがオンになった学生が、外でマラソンをしていることがわかった」というエピソードを紹介した。

また、私立大の40代教員(理工農系)は「対面・オンライン両方で参加できる授業では、対面を希望する学生の多くが、(教室で)他の学生課題の答えを教えてもらうなど、さぼることを目的としている」とぼやいた。

学生にさかんにカメラをオンにするように言ったが、従ってくれたのは1~2%だった」(私立、人文社会教育系、60代以上)と嘆く教員もいた。

https://www.asahi.com/articles/ASP5F4W7ZP5CUSPT00L.html

大学での非常勤や、社会人教育をやってますが、言うほど大人数でのオンライン教育で、学生、受講者の顔を見たいですかね? わかった、わからないをリアクションボタンで反応する、くらいはあってもいいですが、カメラの表情を重視すると、むしろ「困ってる顔をしてるんだからサポートしてよ」みたいな甘ちゃんばかりになりそうですが。

別にマラソンしてようが寝てようが、授業が要求する水準のアウトプット (テストなりレポートなり) が出せるなら、それでいいように思います大学の90分授業ならまだいいですが、社会人教育で9時17時、ライブでずっとカメラオンで真面目そうに振舞わなければいけない、というのは苦痛しかないですよね。

[] 205

 コンタクトを付けたまま寝たから目が痛い。

あと数時間したら出社だ。

一年前にマッチングアプリをやめて、ゲーム風俗が二大時間潰しコンテンツだったが、どっちも飽きたり限界に直面していて、新しいことをしたいが、興味を引かれることが見当たらない。

アウトプットしないから澱みまくっているので、文章でも書いてみようと思う。

いない歴年齢日記的には、いない歴年齢を覆す必要があるが、それには適切な相手と適切な出会い方をする必要がある。

相手が適切かどうかは知っていかないとわからないので、できるのは適切な出会いを待つこと。

待つということについて、あまり文章を書かれているのを見たことがないし、自分でも考えが足りていない部分があるように思う。

やる気が出ないならやる気が出るまで待てば良いし、何か達成したいことがあるなら達成できる機会まで待てば良い。

しかし、自分場合意識的に待つことをあまりした記憶はなくて、だいたい待てなくて他のことに意識がいっている。

何かをすることが尊ばれる世の中にあって、何もせず待つことは、あまり重要視されない。

大きなことを待てなくて小さなことにいってしまうより、待ってでも大きなことに向き合うべきだろう。

諦めることを待って欲しいと、他人事なら言う。他人事ならもう少し待てばきっと良いことがあるよと言えるのに、自分にはそう思えない。自分に対するマイナスバイアスがかかっている。

期間を決めて待つのはどうだろう。

1週間何も面白いことが起きなかったら、その時にまた考えよう。生きてれば良いことあるって言うし。良いことあるか1週間観察してみよう。

2021-05-16

映画とかマンガとかを見て、素直に泣けた笑った面白かったという感想よりも

スタッフがどうとか他の作品との関係がどうとか、制作テクニックとか時代背景とか

小賢しくてオタクっぽいこと語りたがるタイプ

コミュ力至上主義人生楽しんだもの勝ちな価値観支配する現代では、

ひねくれ者で内向的タイプとして軽くバカにされがちだが

作品を作る、アウトプットが伴うタイプだと、そっちの方が良い作品を作るのに向いてるよな

「軽度」のアルコール依存症と、一年半の治療

初めに

私は「軽度」のアルコール依存症です

「軽度」というのは自己診断です

日常生活に大きな支障はないけれど、飲酒コントロールできず、将来的に日常生活にも支障が出る可能性があると考えてました


1年半前から病院に通院して治療をして、生活改善されました

治療の振り返りも兼ねて、この文章記載しています


同じようにアルコールで悩んでいる人に少しでも役に立てれば、、と思います


先に書いておきますアルコールで悩んでいる方は、一人で悩まずに病院へ行くことを強くお勧めしま


私がどんな状態だったか

仕事が終わってから帰宅後は一人で酒を飲んで過ごす

飲酒量がコントロールできないので、缶ビール2本だけのつもりが、買い足して6本~10本に増えるのは日常


・午前中に今日は飲まない、と考えていても、帰宅時に酒を買ってしまい、結局飲む


連休休日は、寝ているとき以外は飲酒して過ごすことが多い

我慢できる場合もあるが、一度飲みだすと連続飲酒が続く

5連休なら5日間飲みっぱなし


飲酒パブロフイヌ

良いことがあった! → お祝いに飲酒

嫌なことがあった! → 飲酒して気分転換

といった感じで、日常生活の各種イベント飲酒と結びついてました

これは酒好きあるある、な気がしま


・酒を飲んで仕事プライベート用事に行くことはなかった

ただし、将来的にこの状態になることは危惧していました



こうやって書いてみると、ただの酒好きのおっさんレベルだったな、とも感じます


何故、「軽度」のアルコール依存症になったのか?

原因1.飲酒の習慣化

大学生の頃から夜中に飲酒することが習慣になっていました

社会人になってからも、帰宅後に飲むことが習慣として続き、10年弱継続


なので、今も夜中に強い飲酒欲求に駆られて、部屋の中をウロウロしていることがあります


大学生時代お金がなかったので、人からお金を借りたり、お酒をもらっていました

まり場になっている友人の部屋に勝手に入って、酒を持って帰ることもありました

狙い目は、飲み会で余った焼酎ボトルです(手つかずで残っていることが多い)


原因2.趣味がない

休日の終日飲酒が加速した要因は無趣味、だと考えてます

何もしたいことがないので、休日は一人で酒を飲んで無作為時間を使う


原因3.一人暮らし

同居人がいれば、飲酒ブレーキになるはず

(でも、これは言い訳だろうな)


原因4.性格など

ネガティブ性格

若干、躁鬱病双極性障害)っぽくて、鬱期は酒を飲んで現実逃避したくなる

 etc...  


駄目だった自己治療

自分飲酒問題があることには自覚がありました

なので、家にお酒を置かないようにしてみました


これは数年程度続いて、飲酒量を減らすことはできました

が、衝動的に飲みたくなると近所のコンビニお酒を買ってしまうんですよね


良かった治療

アルコール外来への通院です

自分は「軽度」のアルコール依存症だと考えていたので、病院に行く資格はないと考えていました

ですが、自分一人では飲酒コントロールすることはできないことも事実でした


勇気を出してアルコール外来への通院を始めました

予約の電話さえ済ませてしまえば、後はトントン拍子で進みます

こんな私の話も病院先生真剣に話を聞いてくれて、1年半の間通院を続けています


治療方法は、今は通院だけです

月に1回病院に行って、先生と話をしています

それだけなのですが、誰かとアルコール問題について共有して、立ち向かえるのは心強いことです

アルコール問題他人相談しても理解してもらうことが難しいと思います

私がアルコールについて相談できる相手は恥ずかしながら先生だけです

先生が信頼できるような方だったのも、運が良かったかもしれません


アルコール依存所の一般的治療法は薬物療法ですが、私は副作用で投薬を中止しています


これから治療する方は、薬物療法お勧めですし、先生からも勧められると思います

私自身も副作用がなければ、薬は続けたかったです


主に使われる薬は抗酒剤という、服用することで下戸のようになる薬です

下戸になることだけが目的ではなく、毎日服用を続けることで、断酒への気持ち意識を高めることもできます


現在と今後

今だに強い飲酒欲求に襲われることがあります


私のアルコール問題根本原因は、性格生活習慣にあるとも考えてます

が、この辺りに中々手を付けることができずに、ズルズルと日々を過ごしています


この辺りは少しずつ考えるとして、一日一日、断酒を続けている自分を褒めながら日々を生きていきたいと思います


後書き

この文章を書くきっかけとなったのは下記のエントリーでした


ギャンブル依存症と向き合えたので書き留めておく

https://anond.hatelabo.jp/20210515153411


また、日々を無作為に過ごしており、何でもよいかアウトプットしてみようと思い、この文章を書きました

普段メールくらいしか書くことがないので、想像以上に難儀して、書き上げるのに2時間以上、掛かりました


最初アルコール問題を抱えている『誰か』向けに文章を書くつもりでした

しかし、出来上がったのは自己分析のような、よくわからない駄文でした


どなたか文章の書き方について助言を頂けると、とても嬉しいです


最後まで読んでいただきありがとうございました

2021-05-15

自己満足以外の基準同人系のひとり遊びに持ち込みたくない

仲良くしてくださいとか遊びたいですとか言われるたびに、別にその人の作品人間性大好きでも余裕で『無理』と思うのでやっぱ支部作品だけ投げてるのが一番性に合ってる

エロまで書いてる作品は正直読み手人間性知って、あの人が読んでるのかーと思うとアウトプットするときに脳にストッパーがかかる

エロが好きと言ってくれるのメッチャクチャ嬉しいけど、このストッパーのない感じを維持していてほしいなら他人でいてくださいお願いします許してください

もちろん世の中○○さんが見てくれてる頑張ろ!と思うタイプ書き手の人のほうが多いと思うので交流はそういう方としていただければと思います

よろしくお願いします…

anond:20210515082947

アウトプットの質が低いのは、インプットが圧倒的に足りてないのでは

2021-05-14



自分卑下するな、っていうの、これかな?

これは「残念な人」を批判する意図だと思うけど、ただの批判だとカドが立つところを「自分もそうかも知れない」と言ってマイルドにしてる文章だね

2021-05-13

anond:20210513140022

ファンだったら「仕事量が減ってアウトプットが減ってしまう」とかの心配ならわかるんだけどな。

anond:20210513113306

デザイナー友達がいってたけど、東京地方では目に入ってくるデザインの質も量も別物で、生活の中で行えるインプット限界があるって。そしてもちろんインプットの質はアウトプットに直結する。

エンジニア垢で自分卑下するのをやめよう

ここ数日、それなりの会社でそれなりの地位についていたり、それなりに注目や尊敬を集めているであろうITエンジニアTwitter上で自分卑下する発言をする人が目立った。発端はITエンジニア技術力と発信力(アウトプットが云々)みたいな話題だったと思う。

ダニング=クルーガー効果だ」「インポスター症候群だよ」みたいな話はもう知ってるのでわざわざ教えてくれなくてもいい。(仮にこの投稿が誰かの目に触れてそうコメントをする人がいたら、その人は本文を読まずにシェアちゃうタイプの人だろう)

その中で、私から見て「いや、絶対周囲があなた無能だなんて思ってないでしょ」と言う人が「自分無能発言するケースに、なんとなく違和感を感じたので言葉にしてみたくなった。

本気で自分無能だ思っている人

言ってる本人たちは、「いや、周りにすごい人いっぱいいるし、自分なんて...」と心の底から思っているぞ、と反論するかもしれない。

しかし、たとえば顧客との打ち合わせの場や、面接の場において「いえ、私なんて無能ですから...」なんて言うわけがない。本気で思ってるなら仕事なんてできないし、思っていても口に出すのはシンプル相手に失礼である

Twitterあくま個人発言の場であり、自由発言していい場所である。が、その発言の内容が自分を信頼してくれている雇用主や顧客の目に触れる可能性を考えなくて良い言い訳にはならない。まして、「相対的に」発信力のある人だったりすると余計にその可能性は高い。

「XXさんはそんなことないっすよ!」と言われるのを待ってる人

正直なところを言えば、私は最初みんなこれだろうと脊髄反射的に思ってしまったし、ネガティブな印象を抱いた。技術力に限らず「自分卑下してそれを周囲が否定してくれるのを待ってる人」は決して良い印象を与えないだろう。

たとえば、「私なんて大したことない...」と言う人に(絶対にやるべきでないが)「そうですね、大したことありませんね」ってクソリプをすればまず間違いなく怒るだろう、と。「はい、そうです大したことないです...」と萎縮する人は、そもそも最初からそんなことを言わないだろう、と。

しかし冷静になってみると、この「私は無能発言に対する幼稚な反発は、そもそも自分宛てのメッセージではないもの自分宛てと思い込んだから抱いてしまった感情なのではないか、と思うようになった。それは劣等感のような、嫉妬のような、焦りのような感情である

「すごいなー、かっこいいなー」と思う人が自分無能発言をして、「じゃあ私はもっと無能だ...価値のない人間なんだ...」と思ってしまった人たちへ

一方的に言ってしまうが、あなたは私の仲間だ。匿名なのをいいことに自分のことを棚に上げて言うと、私も私自身を「無能・大したことない」と本気で思っている。

すごく役に立つ技術ブログ記事を書いてバズったこともなければ、カンファレンスで人前に立ったこともない、愛されるツールGitHubに上げてるわけでもないし、ネットメディア取材を受けたこともない。所属している会社は大好きだしメンバーのことも心から尊敬しているが、クラウドプロバイダや誰もが知るハードウェアメーカー、数百万人が使うWebサービスというわけでもない。

今この瞬間も会社資金が底を突くこと、いきなり市場に放り出されて超絶優秀な学生新卒に負けて淘汰され路頭に迷うかもしれない現実に戦々恐々としながら生きている。

が、私自身はTwitterでは絶対自分卑下することは言わないようにしているし、ましてや顧客雇用主の前でそんなことは絶対に言わない。(直属の上長に当たる人との1on1では「この辺の知識を伸ばした方がもっと成果だせそうですねー」みたいな会話はもちろんするが。)

そして、あなたの注目・尊敬している人が「私は無能発言をしていてもどうか落ち込まないでほしい。その人は、別に「私は無能からあなたもっと無能」なんて言ってないのだから。なので、あなたもこれからいろんなことを身につけて、ブログ書いたりや登壇したりして、知らない誰かに見られる機会があれば、どうか堂々としてほしい。

私も、頑張るから

自分無能・大したことない発言をしている人たちへ

あなたTwitterの使い方に私が何か言う権利微塵もない。なので無責任外野放言だと思ってほしいのだが、一つだけお願いさせてほしい。別に卑下するのをやめろ」とは言わない(言えない)ので、せめて「周囲はすごい人ばかり...私は無能...」なんて言う前に、あなたに憧れてるかもしれない人、あなたを信頼しているかもしれない人がそれを目にする可能性を、どうか一瞬でも思い出してほしい。

2021-05-09

anond:20210509094151

仕事というかプログラミングが大好き」だと、業務趣味境界曖昧なんだよねえ

当人としては趣味でも、会社から見たらアウトプット、みたいなことはよくあるし

リモートワークでそんなアウトプットが増えて会社としてはおいしい、みたいな状況はいかにもありそうだなって思う

anond:20210508165434

仕事というかプログラミングが大好きなエース級の連中のアウトプット尋常ではなく多いらしく

あいつら出社しろっていうより働くじゃん?プロジェクト炎上しないどころか、即座に鎮火していくじゃん?

まじでプログラミングできる人って、ほんと凡人の100倍の能力あるよね

2021-05-07

anond:20210507155518

アウトプットってのは直接的でなくても行動に出るもんだ

映画を見ればその映画知識が身につくし、それは話のネタにもなるし行動にも影響する

感想しかないと思ってるのは小学生夏休みかよ貧困だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん