「ラジオ番組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラジオ番組とは

2021-09-29

anond:20210929161222

普通に詳しく説明するけど、田村ゆかり地元福岡で人気のローカルタレント中島浩二がやってた「中島浩二アワー・ザ・3P」というラジオ番組があったんだよ

その番組には一般公募で選ばれた日替わりアシスタント女の子レギュラー出演してたんだ

そのアシスタント女の子呼び名が「3Pギャル

その3Pギャルに「声優志望のゆかりちゃん」という子がいたんだよ

彼女こそのちの大声優田村ゆかり

田村ゆかりがまだマイナス8歳くらいの頃の話だよ。

2021-09-27

小室圭さんが執拗に叩かれているネットコメントに恐怖を感じる

連日ニュースに上がり続けている、小室圭さんの話題

私は正直言って、彼に対して良い印象も悪い印象も持ち合わせていない。

ただ、ニュースに上がるたびに執拗に叩き続けるネットの人々には、嫌悪感と恐怖を強く感じる。

最近話題髪型と態度についても、そこまでおかしものだろうか?

会見の場でも何でもない、本人にとっては予期せぬ突撃取材

ロン毛と書かれることが多いが、後ろで束ねていて悪印象は抱かないし、むしろ最近のオシャレな若者みたいだという印象を私は受けた。

当時の全体像を見ることができないので何とも言えないが、あんな風に急に取材を受けたら急いで立ち去ろうとするのも無理はない。

ここ数年の報道を受けて、真摯対応しようとする人間がどれだけいるのだろう。

皇族結婚するのだから……」、などとそれらしい叩き文句を言う人も良く見かけるが、それこそ古臭い因習だ。

皇族といえど人間なのだから、まして一般人である小室さんにどれほどの振る舞いを求めるのだろうか。

あれだけ執拗に叩いておきながら、自分たちに愛想よく笑いかけろとはクレーマー気質も甚だしい。

また、彼らの過去を根掘り葉掘り調べて掲載してきたマスコミ週刊誌報道にも疑問を感じる。

そもそも関係者A、みたいな人物は本当にいるのだろうか。でっちあげていないか

まず前提として、本当に小室圭さん自身過去に何らかの犯罪行為法律上問題のある行為)を起こしているなら、私刑ではなくまっとうな手続きのもとで裁かれるべきだ。

だが、真偽を確かめようがない過去の行いなどを取り上げて、さもそれが絶対的真実のように叩く姿は気味が悪い。

疑惑の解消を、なんてコメントも見かけたが、週刊誌などがいくらでも盛れる根拠のない疑惑永遠に産み出されてはキリがないだろう。

学生時代素行についても、自分100%行方正だったという人はどれくらいいるのか。

キリスト言葉を借りるわけではないが、他人の行いに石を投げるならまずは自分過去を振り返ってみてはどうだろう。

週刊誌マスコミに踊らされて、理不尽に叩き続ける人たちを見ると本当に困惑する。

ラジオ番組を聞いて本当にエイリアンが襲来したと勘違いしてパニックを起こした、

なんて海外の古い話があるが、そのレベルにまだ留まっている生きる化石みたいな人間のなんて多いこと。

母親についても数多の問題が取り上げられているが、そちらについても疑問が残る。

小室圭さん本人ではなく母親が起こした問題について、彼はどこまで責任を負わされるのだろうか。

これも非常に古臭い考えを持っている人が多すぎるように思える。

犯罪者が出たら一族郎党まで罪に問う、なんて前時代的な考えをまだ持っている人がいることに恐怖を覚えてしまう。

やや大げさだが、犯罪者の父を持つ子や、片親の子に対して偏見を持つ人がいるが、根底にあるのはそういった差別意識のように思える。

親の行いに対して、子に責任を背負わせるというのは非常に酷だ。

まして彼の母親もただの一般人で、あれほど連日マスコミに叩かれ続ければ表に出てくることに抵抗もあるだろう。

彼女の行いがどこまで真実か分からないので肯定否定もできないが、少なくとも無関係な人が口を出したり、文句を言うことには疑問を覚える。

こういった意見を述べると、「一般人皇族は別」という話をする人がいるが、それも残酷な話だ。

皇族はかくあるべきだと決めつけて、個人自由すらも他人が口出しするのは現代的ではない。

それは結局、一個人幸せを願わず皇族からこうしろ他者意見押し付け残酷な考え方だと思う。

少なくとも私は、好きな人結婚したいと願う気持ちがある人に対して、結婚するななんて言う理解のない人間にはなりたくない。

言っていいのはギリギリで親や親戚で、それもあくまで助言や意見の交換程度で決定権は本人たちにあるべきだ。

まったく無関係一般人他者結婚にアレコレ口出ししているのは、異常な光景に見えてしまう。

まして、結婚により皇族ではなくなるというのなら、もう放っておいてあげればいいのにと常々思う。

まだ憎いのか、まだ叩きたいのか?

税金がー、国民血税がー、と怒る人々もいるが、それほど大きなお金だろうか?

我々の税金の大半は、私たちが日々利用する公共施設インフラ整備に回されているわけで。

個人へ怒りをぶつけるなら、国会中に寝ている議員たちに怒ったほうがまだ建設的だ。

税金無駄遣いされている箇所なんていくらでもあるのに、1億5000万程度であれほど怒れる人々はどういった目線を持っているのだろう。

その1億5000万円も辞退されるとのことで、なにも問題ないのでは?

とまあ色々書いてきたのだが、週刊誌ネットニュースに踊らされるがまま叩く前に、もう一度理性的になって考えてみてはどうだろうと思った次第。

皇族から、なんて日本のために犠牲になれという押しつけがましい願いより、一個人幸福を願ってみてほしい。

あと、本当にこれだけは言いたい。

国民は怒っている」「国民説明義務を果たせ」、「国民に失礼」

などという大きすぎる主語は止めていただきたい。

日本国民だが、まったく怒ってないしニュースにしなくていいから二人でどこかで暮らせば? と思っている。

国民(の中のひとりである私は)、怒ってない。

2021-08-28

anond:20210828164429

本来ならコロナ陽性と認定されたので出演できない旨をアナウンスするはずですよね。

別の放送局ラジオ番組ではレギュラー保健所から濃厚接触者と認定されたためにスタジオ出勤できず、代理出演者がその旨をラジオ番組で伝えたケースもあります

2021-08-20

anond:20210819083427

L字型デスク

正面と右側に天板が来るように配置すると、右側の天板が肘掛けになるのでマウス操作がかなり楽になった。

正面はPC作業、右側は本や書類作業と使い分けている。デスクの上を片付けなくても体の向きを変えるだけで別の作業ができる。

オットマン

椅子に座る姿勢は意外としんどいということを気付かせてくれた。アマプラ見ながら寝落ちすることが増えたのでQOLはむしろ下がったかもしれない。

人感センサー付き壁スイッチ

入室時に自動ONになるやつ。玄関は30秒で自動消灯、トイレは4分で自動消灯自動換気扇オフになるようにした。消し忘れが根本的に解決した。

本当は電気工事士資格がいるけど、壁スイッチの交換方法ネットで見つかる。感電ショートだけは気を付けろ。自己責任

nature remo3

部屋の照明はこれで入室時に人感センサー自動点灯するようにした。エアコン自動で付くが、最近帰宅前にアプリ上でエアコンつけちゃう

アプリ湿度確認できるのが地味に良い。照度センサー電気の消し忘れにも気付ける。

人感センサー働くと通知が飛ぶので防犯にもなる。

echo show

nature remoと組み合わせて声で照明とエアコン操作してる。最初はでかい声で独り言してるみたいな気分だったけど、もう慣れた。オンオフに手も足も使わないってクソ便利。

最近ラジオ番組が始まる時間radikoを起動するように定型アクションを設定してる。

2021-08-13

日本組織に「金メダルかじり」的おじさんがはびこるワケ

まったくそのとおり。

メダリストなのだから

「何時間練習するの?」「食事はきをつけてるの」「政治に役立つアドバイスください」(これはジョークを兼ねる)

みたいな質問にすべきだ。土人みたいにかじることがジョークじゃない。

日本組織に「金メダルかじり」的おじさんがはびこるワケ

河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」

2021年08月13日 07時00分 公開

 今から10年前の2011年7月末、女子サッカーW杯で“なでしこジャパン”が初優勝を果たした際のことを覚えていますか。

 凱旋したメンバーたちは連日テレ番組に出演し、MCレポーターたちから同じ質問を何度も何度も浴びせられました。

 「結婚したいですか?」「彼氏はいますか?」「将来、子どもは欲しいですか?」──どれもこれもサッカーの内容とは全く関係ない、極めて個人的なことばかりです。

 さらに、スタジオには「金メダルを取ってモテるようになりましたか?」という質問を、柔道家塚田真希さんやレスリング選手吉田沙保里さんに聞いたVTRが流れました。それはそれは不愉快まりない演出だったものの、スタジオMCレポーターたちは大爆笑。「強い女=モテない」という悪意が漂うVTRを恥じることなく、ウケまくっていたのです。

スポーツ関係のないことばかり問われる選手たち(画像ゲッティイメージズ

 私はとてつもない違和感と憤りを覚えたのですが、誰も何も言わないので「自分感覚」に自信が持てませんでした。それでもやはり怒りが収まらず、当時、レギュラーで出演していたラジオ番組で、米国での女子サッカー選手スタジオ出演時の扱われ方との違いを話したところ大反響! 「よくぞ言ってくれた!」というメッセージ殺到したのです。

 そこで翌日は連載コラムに、さらに深堀した内容を書き公開しました。ここでも大大大反響を呼び、女性だけでなく男性たちからも「あれはヒドイ!」「あんなの会社でやったら即アウトだ!」「河合さんみたいな、女性じゃないと言えないなぁ。もっと言ってやれ!」と激励メール殺到。あちこちメディアから取材を受けました。

 さて、なぜこんな昔のことを書いているのか? お分かりですね。

 そうです。“あのメディアの愚行”から10年がたった今もなお、女性アスリートに敬意を払えない輩が存在する。

 先日、社会的な立場のある人間が、金メダリストに失礼極まりない態度を取りました。そんな“しょーもない輩”(失礼とは思いますが、あえて書きます)の愚行を擁護する声もありました。

 果たして男性メダリストにも同じことをするのでしょうか?

 自分より社会的地位の高いメダリストにも、同じように“愛情表現”できるのでしょうか?

2021-08-07

anond:20210802150123

内容に抜けが多すぎると叩かれているが、井内秀治さんの名前を久しぶりに見ることができたので感謝したい。

魔神英雄伝ワタルは本当に良かった。小学生男の子精神年齢中学生ぐらいに見えなくもないが)が異世界に連れて行かれた上で伝説勇者だと云われて、変な格好させられておかしな面々と魔王退治のための旅をするという今ではテンプレ一種になってる感じのストーリーだが、東洋的な竜というファンタジー存在がなぜかドラグナーロボット化身して主人公を乗せてくれて励ましの言葉をかけ続けながら(基本的には)圧倒的な強さで敵を撃破してくれるチュートリアル戦闘を全編の8割ぐらいの話数でやっていつつ、ことあるごとにそれは主人公の力だと言い、傷つき戦線離脱して仲間に助けてもらう必要性も示した後にパワーアップして戦線復帰(これは玩具販売上の事情からサンライズアニメ定番だが)して涙ちょちょぎれる展開を見せてくれるのに、最終的にはロボットボディを捨てて白兵戦(これもなぜかガンダム以来の伝統かも・・・)で決着させることでロボットが強いだけでなく主人公は本当に強くなったと示す上手さ。いやもうホント最高だった。龍王丸の変形に魔神フィギュア拡販以上の意味を見いだせなかったことだけが残念だった。あとフィギュアの変形時のフォルム微妙さと。同じようでも邪虎丸はまだ許せる。

魔神英雄伝ワタル2では、もう最初から同じパターンで行きます宣言しているようなメタ台詞を言わせながらも、細かくチューニングし直されたデザイン演出で別物感いやむしろ最初からこっちが「ワタル風」演出で前のはちょっと違っていたんじゃないかとさえ感じさせる仕上がり具合。そしてそこかしこに前作を踏襲ではなく引用する形で引っ張り出してきていたので、時々「超」の方ではなく「2」が無印の10年後のリバイバル作品だったかなと思ってしまうことが今でもある。ストーリー的には敵のエピソードを含めて無印よりまとまりがない気もするのに見ていると謎の説得力で納得させられる不思議広井王子マジックか。同様に龍王丸よりはるか必然性不明な展開でパワーアップした龍星丸も意外としっくり来てしまう。ただし龍星丸の派生型はダメだ。あと変形を期待していたのに結局しなかった新キャラ魔神と、変形時に搭乗者が機外に放りだされる設計の新星邪虎丸もだ(もしかして少しでも長く顔を見せる方が良いという判断があったのだろうか……)。achi-achiがいないことに気づいたのはもう終盤になってからだった。高橋由美子も凄く良かったけど(本人にとっては黒歴史なんだろうか…)温泉双子には負ける。歌詞作曲編曲の時点で負けている気もしなくはないので歌い手問題だけではないが……。

スピンオフ小説の虎王伝説は意外と楽しめた。龍神丸のいない無力なワタル(中学生)に謎の平安風世界で何ができるのか……。正直設定に無理がある気はしたが、翔龍子様より虎王がいいという一部の屈折したファンに応えるためなのか、それとも井内さんの書きたい何かにキャラめして世に出しただけなのか今となっては判断つけようもないが、翔龍子様のガワには虎王の中身は収まらないだろうという感覚には共感できる。ちなみに魔界皇子・虎王伝の方はラジメーション途中断念組の身にはだいぶキツかったことを申し添えておく。

個人的にいまだに気になるのは魔神山編のOVA。当時もの凄く見たかたことを覚えているが流石になかなか小学生が買うには至らないし、近所のレンタルビデオ屋にも入荷しなかったので見れなかった。10年近く経ってレンタル店で見かけるもつい二の足を踏んでしまい、更にそこから10年以上たって無料で見る機会を得るももやや怖くて再生ボタンを押せなかった。最初レンタル店で見た時点でそれほど評判がよいわけではないらしいとだけ知っていた。

あと、上で書いたラジメーション、すなわち「ワタル3」と「ワタル4」について。だれかマジでなぜあの企画スタートするに至ったのかを教えてください。絵がないと自分にはファンタジックコメディーはキツいという知見を得たのみに留まってしまった。。。

それと、「超」について。「2」がリバイバル作品だっけ?と記憶捏造が行われていることからも分かるとおり認識外になりがちである放送が決まった時にはアレほどに歓喜したというのに……)。「2」で次回予告の時に超って言いまくっていたんだからもう「2」が「超」だったことにしても良いんじゃないかな。惣流アスカ役で一躍時の人になった宮村優子がどういう演技を見せてくれるのかと思えば。。。さらに何かゴリ押し感を覚える歌手そもそもTV放送前にやってたラジオ番組の時点で酷かった)。あともう全般的適当だろお前らと言いたくなるアレコレ……。Wikipedia見ると打ち切られずに4クールやったことになってるんだけど何故あれで・・・と思わざるを得ない。何かのセールスが意外と堅調だったのか、TV局か制作側のどこかの面白マジカ政治力学が働いた結果・・・?いや、声優ファン支援だった可能性もあるか。終盤一応見届けようとした記憶があるが途中に(あらすじを追っかけても理解が及ばない)超展開があったことが感じられただけだった。メカデザインは良かったと思うんだけど。龍神丸の初期形態デザインシリーズで一番好きかも。

最後に、無印TVシリーズ放送最終話直前ぐらいか同級生女子の一部が薄い本を買い集めていることを察知していたが自分では探す事もついぞなかったこと(そしてそれを今では幸運だったと感じていること)と、ただしアニメイトにグッズを買いに行くぐらいのことはするようになったということを白状しておきます

2021-07-20

anond:20210719201207

これはぜひ彼のラジオ番組投稿したらいい

ちゃんと向き合ってくれそうな気がする

2021-07-19

いじめに関する記憶時代の空気

小山田圭吾氏に関連する騒動について詳しくは読んでいない。自分イジメを受けた側であり、読むことでいまとなっては遠い昔であるあの頃の苦痛を思い出してしまうからだ。

わたし1970年代中頃の生まれで、中学生の頃にイジメ被害を被った。時期的には1980年代から1990年代はじめごろだ。

小山田圭吾氏は1969年まれなので、彼が雑誌で露悪的に書いたというイジメを行っていた時期は小中学生、1980~1985年頃ということになる。1980年代中頃、イジメは深刻な問題となっていた。世間に衝撃を与えたのかどうかは、当時まだ幼かったのでわからないが、イジメを苦にした自殺という事件1986年に起こっている(https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/2N3ML5JR9G/

したがって、小山田氏がイジメをしていた、というのは当時を考えると、よくあることではあったのだと思う。

数年時代はずれるが、1989年頃、イジメに関する話題ラジオ番組でもなんどか特集され、リスナーから多くの悲痛な投稿が寄せられていた。わたし投稿した一人だ。それだけイジメというのはあちこちで起こっていたし、陰惨な事件も起こっていて、社会が重大視していた時代ではあったのだけれど、そのものはよく起こっていたことだ。

そして、そしてハフィントン・ポスト記事https://www.huffingtonpost.jp/entry/rockin-on_jp_60f3b271e4b0d5140ec0c2b6)を読むと、記事が書かれたのは1994年ということだが……当時の時代感覚という擁護をみていて首を傾げるのは、はたして1994年頃「イジメをしていた」ことが笑って済ませられるような空気が当時あっただろうか?いや、もしかすると一部の世界ではあったかもしれない。ただそれはサブカルという、もう少し広い範囲であったとは頷けない。

かに現在過去犯罪や悪い行いを自慢することを許容するような空気は以前よりはないと思う。だが、限度がある。1990年代中頃に生きていた人間として、イジメをしていたことを笑って済ませるような空気は、あったとしても多数ではなかったと思う。

いじめに関する記憶時代の空気

小山田圭吾氏に関連する騒動について詳しくは読んでいない。自分イジメを受けた側であり、読むことでいまとなっては遠い昔であるあの頃の苦痛を思い出してしまうからだ。

わたし1970年代中頃の生まれで、中学生の頃にイジメ被害を被った。時期的には1980年代から1990年代はじめごろだ。

小山田圭吾氏は1969年まれなので、彼が雑誌で露悪的に書いたというイジメを行っていた時期は小中学生、1980~1985年頃ということになる。1980年代中頃、イジメは深刻な問題となっていた。世間に衝撃を与えたのかどうかは、当時まだ幼かったのでわからないが、イジメを苦にした自殺という事件1986年に起こっている(https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/2N3ML5JR9G/

したがって、小山田氏がイジメをしていた、というのは当時を考えると、よくあることではあったのだと思う。

数年時代はずれるが、1989年頃、イジメに関する話題ラジオ番組でもなんどか特集され、リスナーから多くの悲痛な投稿が寄せられていた。わたし投稿した一人だ。それだけイジメというのはあちこちで起こっていたし、陰惨な事件も起こっていて、社会が重大視していた時代ではあったのだけれど、そのものはよく起こっていたことだ。

そして、そしてハフィントン・ポスト記事https://www.huffingtonpost.jp/entry/rockin-on_jp_60f3b271e4b0d5140ec0c2b6)を読むと、記事が書かれたのは1994年ということだが……当時の時代感覚という擁護をみていて首を傾げるのは、はたして1994年頃「イジメをしていた」ことが笑って済ませられるような空気が当時あっただろうか?いや、もしかすると一部の世界ではあったかもしれない。ただそれはサブカルという、もう少し広い範囲であったとは頷けない。

かに現在過去犯罪や悪い行いを自慢することを許容するような空気は以前よりはないと思う。だが、限度がある。1990年代中頃に生きていた人間として、イジメをしていたことを笑って済ませるような空気は、あったとしても多数ではなかったと思う。

2021-07-02

小島慶子さん、TRA化して無事女の敵となりファンから失望される

炎炎炎tubodaremoyou2炎炎炎

ああああ小島慶子さん…大好きだったのに…悲しい…「男性器の付いた人が女湯来たら嫌だ」と言ったら差別とされる社会にしたいんですか?身体違和のない女性自認男性身体者を完全に女性として扱えというトランスジェンダリズム女性迫害カルトであると、気づいてほしい…

LGBT法「差別禁止明記を」 当事者記者会見で訴え | 共同通信

https://nordot.app/762883089844207616?c=39550187727945729

 支援するエッセイスト小島慶子さんは「理解増進だけでは当事者安心できない。性的少数者差別できないようにするルール作りを第一にするべきだ」と話した。


ジョージ2世

@GEORGE221

小島慶子さんは前々からそっち系の人やライターと繋がりが深いので、残念ながら驚かないです……。

炎炎炎tubodaremoyou2炎炎炎

そうなんですよね…ああ、でもここまで女性を切り捨てるのかと…キラキラ(TRSのラジオ番組)では私をフェミニズムに導いてくれたのにと…本当に面白くて大好きで…本当に…悲しいんです…

炎炎炎tubodaremoyou2炎炎炎

お子さんに息子しかいないっていうのも、大きいのかもしれませんね。自分の娘が男性器付きの人と女湯に一緒に入ったらと考えたら…賛同できないんじゃないかな…。それとも「そんなことにはなりません!そんな事言うのは差別です!」っていうのかな…欧米では既にシェルターに入ってきてるのに…

ジョージ2世

@GEORGE221

うーん、関係あるんですかねえ。

TRAになって、辻褄の合わない主張をしてた太田啓子弁護士男の子2人でしたけど。

https://mobile.twitter.com/tubodaremoyou2/status/1390504886576455680

2021-06-21

お天気を読むお姉さんになりたい

朝のニュース番組でお天気を読むお姉さんになりたい。

在学中に私大ミスコンで準ミスくらいになって、フリーアナウンサー事務所所属したい。在学中に気象予報士勉強をして、卒業後の次の年位に予報士の資格をとりたい。

そのあと、三年位に続けてラジオ番組とかのアシスタントになりたい。

しばらくラジオを続けたあと、番組で知り合ったちょっと有名な俳優結婚したい。

anond:20210621054808

最後

活動していってる人らは、増田が言うように「見つかる」ことが大事だと思うが、見てる身とすればそんな事お構いなしに「見つける」「digる」をしていけばいいと思う。

その人らが知られてるかどうか関係なく、気になった人らを楽しめればそれで楽しい

・色々さがしたい人の手掛かりになりそうなもの

https://www.youtube.com/playlist?list=PL_uT1iTMnpd49OfxrGyJWOKv_wCC03y_B

https://www.youtube.com/playlist?list=PL_uT1iTMnpd4-YonMXBQcAaUmWEA_z-Yl

https://www.youtube.com/playlist?list=PL_uT1iTMnpd7TV2C6XKDVJLLPZPsmcJJU

AZKi主催VtuberMVを応募してもらってぶっ続けで流すという企画、「音楽を止めるな3」の有志によるプレイリスト

膨大な曲の中から気になる曲を見つけたい人用。

https://www.youtube.com/watch?v=66cDg2eDuVA

「歌うまVを発掘せよ」という企画で、登録数3万以下の音楽Vが紹介されている。

上記で紹介したBOOGEY VOXXもゲストコメンテーターとして参加。

https://www.interfm.co.jp/vtuber

Vtuber音楽を専門に流すラジオ番組

惜しくも今月で終わってしまうが、来月からYOU TUBEで続く予定とのこと。

こちらも有志が作った紹介曲のプレイリストがある。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLOPC_8Hub5fxnOs2SapYCTYlWvyYLkXTy

福山雅治ラジオ番組(FMの方)

日曜日放送してた、スズキスポンサー東京FM系の番組はなぜ急に終わったの?

長年スズキスポンサー番組にでてたのに、急にトヨタプリウスCMが決まったあと、改変時期でもないのに番組スポンサー曜日時間帯が変わった。

理由として考えられるのは、

結婚たか

・どうしてもトヨタCMがやりたかった

・ 後輩に枠を譲った

10スポンサーについてもらってたのに、

急にトヨタCMに出ないといけない理由ってなんだろう?

いろいろ理由があるのかもしれないけど、急すぎて不可解だった。

2021-06-17

anond:20210617200601

8日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、集英社に勤める妻子持ちの30代編集者S氏と複数回デートし、自身の自宅前で抱き合ってキスする様子などをキャッチされた松村。これを受け、松村は8日の文化放送ラジオ番組レコメン!』で生謝罪

(中略)

「その日以来、S氏の姿を会社で見ていません。自主退社するしかないのでは?」と前出社員

一部でS氏がイケメンと呼ばれていることに対しも、次のように皮肉る。

全然イケメンじゃない(笑)。貧弱な外見で、社内では『もやし』や『へなちょこ』と、からかわれていた。ただ、合コン結婚後も頻繁に行っていた。年収1,000万円オーバーだけに、強気一辺倒で、陰では『調子に乗っている』と言われていた」

https://news.merumo.ne.jp/article/genre/2168701

かに、有名出版社社員がおっとりした上流階級っぽい雰囲気貴族ばっかりなんだろうなっていうの伝わってくるわ。

有名出版社はさすがだ。

2021-06-12

接種75%の英国感染再拡大 ワクチン先進国を襲う“インド株”の脅威

これワクチン意味なくね?日本

強いロックダウン積極的ワクチン接種によって、コロナ感染を抑え込んできた英国。ところが、ロックダウン全面解除を目前に雲行きが怪しくなっている。流行の主流がインド株に置き換わり、第3波が始まりつつあるのだ。

  ◇  ◇  ◇

 1日の感染者数が6万人を超える感染爆発に見舞われた今年1月、英国人口の8割弱を占めるイングランド原則自宅待機の強いロックダウンに踏み切った。並行して、ワクチン接種を加速させ、4月には新規感染者を一気に2000人程度にまで減少させた。

 3月以降、徐々にロックダウンを緩和し、今月21日には全面解除する予定だった。

 ところが、ジョンソン首相は2日、全面解除について「慎重に対応する必要がある」とロックダウンの延長をにおわせた。インド株の蔓延で再拡大に見舞われているからだ。

 足元の感染者数は5000人を超える。政府専門家委員会のグプタ教授ケンブリッジ大)はラジオ番組で「すでに流行の第3波に入っており、新規感染の少なくとも75%がインド株だ」と語っている。

 深刻なのはワクチン接種が進んでいるのに、感染が拡大していることだ。

 英国は成人の75%が1回目の接種を終え、2回目も50%に達している。ワクチン接種が進み、ロックダウン継続中なのに、インド株の流行を許してしまったのだ。それほどインド株は感染力が強いということだ。

2021-06-07

ベアーズという家事代行サービス会社ブラックみたいだな

昨日のラジオ番組内で、家事代行サービス会社ベアーズインタビューを受けていたんだ。

簡潔に言うと



スタートアップあるあるだろうが、自分達が新しいことをしすぎているとデカ目標に向かうことだけが目的化して、従業員生活という部分が完全に疎かになりやすい。たぶんそれを未だに理解していないってことは、スタートアップからずっとブラック企業ママなんだろうな。

2021-06-04

現代芸人用語いかつい」「本域」「人(にん)」

元々在宅の仕事の上にコロナ禍の影響でますます自宅にいる時間が増えてしまった結果、なにかながら聴きのできる音楽以外のものがほしくなり

ここ一~二年で以前にも増して多数のお笑い芸人さんのラジオテレビ番組等をよく聴いたり見たりするようになりました

コロナ禍の暗い情勢の影響でみんな笑いたいのか、この数年でずいぶんお笑い番組が増えたような気がします(シソンヌがでかい画面で見られて嬉しい)

様々な芸人ラジオを聴いていると芸人同士の横や縦のつながりがどんどんわかるようになり面白い

逆につながっていないこともわかったりしてこれも面白い

radikoという便利なものがあるので作業料理中食事中お風呂中寝る前等々耳さえ空いていればいつでも縦横無尽に色々な芸人さんのラジオを聴いています

今聞いているのは「ナイツラジオショー(箕輪はるかさんの喋りがとても良い)(安藤なつさんは地下芸人に詳しい)」

中川家ラジオショー(ラジオで一番好き ツヨメロちゃんかわいい 東島衣里さんの本当に「そういうキャラクター」に対して

 接しているような喋り口調がとてもよくてめっちゃええレシピ加藤美弥子先生も最高にいい)」

ハライチのターン!(ものすごくおもしろい)」「爆笑問題カーボーイ」「問わず語りの神田伯山」

「#むかいの喋り方(エピソードトーク構成うまいラジオの申し子だなこの人 沼袋くんの声は落ち着いている)」

オードリーオールナイトニッポン安心して聴ける)」「又吉・向井児玉のあとはもう寝るだけの時間」「シソンヌのばばあの罠(おもしろいし長谷川の声がいい)」

ぺこぱ/マヂカルラブリーオールナイトニッポン0」「蛙亭オールナイトニッポンi」「霜降り明星オールナイトニッポン(コーナーがおもしろい)」

空気階段の踊り場(めちゃくちゃにおもしろい)」「ミルクボーイ煩悩の塊(30分があっという間に感じる、とてもおもしろい)」あたりで

たまに単発のオールナイトニッポン0(トムブラウン錦鯉、またぜひ聴きたい)とかバナナマンダイアンラジオとかも聴いてます あと芸人じゃないけど日曜天国

様々な番組を聴き続けてしばらくしてから芸人世界での共通言語のようなものがどうやらあるらしいことに気がつきました

中でもよく聞く言葉が「いかつい」「本域」「人(にん)」の三つです

「本域」は所属事務所、年齢に関わらずかなり多くの芸人さんが使っているので

「板(舞台の事)」や「がなり(ネタ前に芸人舞台で紹介する際の文言、それを叫ぶこと)」「出囃子(登場時の音楽)」のように古い用語なのかもしれない

これは結構どの世代どの事務所芸人さんの番組でも耳にすることがある

いかつい」は本来用法からかなり広げられた意味合いで使われており

流行言葉のようなものかなと思う、若手や吉本芸人ラジオ動画等でよく聞くので

劇場テレビ現場仕事を共にする芸人たちの界隈で広まって通じるようになった言葉なのだろう

特にパンサー向井「#むかいの喋り方」「蛙亭オールナイトニッポンi」を聴いているとよく耳にすることができる(岩倉さんの「いかちい~!」がとても好きだ)

逆に40~50代以上の芸人、他事務所東京芸人番組ではあまり耳にすることがない

ハライチのターン!」も若いノリのある番組だし岩井さんは向井さんと交流があるがあまり聞かない気がする

このへんは芸風やその人の言葉の使い方のスタイルにも関わりがあるのかもしれない

「人(にん)」を初めて聞いたのは「#むかいの喋り方」か「オードリーオールナイトニッポン」だったような気がするが

最初なんのことを言っているかからなくて(「仁」だと思っていた 使われる際の用法としてこのニュアンスを含んでいる場合もあるような気がする)

困惑した覚えがあるが、要するにその人の人柄や人としての有りようのことを指しているらしい

向井さんが若林さんに多大な影響を受けていることはラジオを聴いていても明らかなので若林向井という順番なのかもしれないが

最近よく見る言い換え文化人財とかああいう)に通じるニュアンスがあり個人的な印象としてはちょっと気持ちが悪い

お昼の「ナイツラジオショー」は毎日様々な芸人さんをゲストに呼んで話をするのだが

その中で呼ばれた(どなただったか失念)中堅芸人さんが「人(ニン)」という用法で別の芸人を指して当たり前のように話し始めたところ

塙(オードリーとほぼ同期でつながりもある)には「人(ニン)」が通じず流れが滞ったことがあった

当の中堅芸人解説しようとするがうまく言い換えることがなかなかできないようだったので

特別一般的用法ではないがある界隈では十分通じている、独特のニュアンスを含んだちょっと特殊単語だという感じがする ただ使われ方は結構カジュアルである

これは「いかつい」よりも多分使う側の人間好き嫌いが影響する用法のような気がする


だいたいこうなのかな、と理解している気になっている各単語意味はこんな感じ


いかつい」

ストロングスタイルお笑いをやってるなこいつ!尖ってるな、攻めてるな!とんでもねえ角度からきたな!単純にただただ面白さが強い!等々

スタイルやそのネタに対するポジティブ賞賛意味で使われているっぽい

あととんでもねえな!とか信じられん!みたいな驚きのニュアンスときもある

かなりニュアンス(「ニュアンス」もよく使われている単語ひとつだ)が個々人によってある気がするし

まれているもの結構多様な気がするが(それゆえに便利なのだろう)

使う芸人さんたちの間では一定コンテクストがあって通じ合えている感じがある

吉本芸人、他事務所でも若手がよく使っているようだ

吉本でも年配の芸人では使ってない人もいるようだし

事務所ベテランではほとんど聞いたことがない


「本域」

本気の、本番と同じ声量や動き、心構えでネタをやること またその本番自体を指す 本気とほぼ同義

これはかなり昔からある言葉なのかもしれない

ナイツ中川家の口からも聞いたことがある

音声だけでこの単語を聴いていた頃「本意気」という字を当てているのだと思っていたが

「あちこちオードリー」での字幕で「本域」と当てられていたのでこれが正確なのだろう


「人(にん)」

人と書いて「にん・ニン」と読ませる 話題によっては「仁」とかけている雰囲気もあるように感じる

その人の人格雰囲気、芸風や有りようなど要するに人柄・人となりのことを指しているようだが

なぜ「にん」と呼んでいるのかはよくわからない 一応web辞書で引いてみるとそのように読んで使うこともそう不自然ではないようだが

なぜ芸人の界隈でそれが流行っているのかはよくわからない

少しスピリチュアルな考え方や浪花節任侠自己啓発的な概念エピソード世界と相性がいいというか、そういうニュアンスが含まれエピソードで使われることが多いように思う

オードリー若林がこのような用法で使っていてなんだか意外な気がしたが著書をあれこれ読んだ後だとそう不思議でもなくなった

パンサー向井ラジオの中でこの用法で使っていたが同時に占い風水的な話題が語られることがあり正直少し引いてしまう部分もある、

ものすごく面白い話で笑い転げたのだが(ネタとして言ってるだけだとは思う)

あと最近芸人界隈で「ひろゆき」がブームっぽいのも芸人さん同士の横のつながりを感じさせる

やはり劇場営業でよく顔を合わせるだろうし数も圧倒的に多い吉本芸人界隈からこういう言葉概念流行というのは広まっていくのだろうなという印象

漫才協会やワタナベ、タイタン独自の島というか、良くも悪くもマイペースさがあり(若手に限ってはそうではないだろうが)

他の芸人やそのネタに対して貪欲で見識も広く深い塙さんが芸人界隈での流行語(のようなもの)には疎いのが意外な感じもするがその証左かもしれない

ナイツラジオショー」でアンガールズ山根ゲストピンチヒッターパーソナリティだったかの際

占い芸人話題になったとき少し不条理だったり非科学的だったりする考え方に対して

批判的な態度をとっていたのを見て(芸風だろうしもちろんネタとして面白おかしくしゃべっていたのだが)

この人も「人(ニン)」使わないタイプの人なのではとなんとなく思された(使ってるかもしれない、使ってたらごめん)

知らない、使わない人もいるしネタや芸や仕事自体に直接関わってくるものではないのだろうがその世界一定数で通じる概念流行がある世界

を外側から見ることの面白さをラジオを聴き始めてから強く感じています

どのラジオ番組もどの芸人さんもそれぞれ面白い、あといわゆる「ハガキネタ職人」の個別認識ができるようになり

地方も局も番組もまたいで投稿しているのを見るとどのラジオ番組がそれらの人に支持されているのかわかったり、

逆に一つの番組に根強くついているファン存在やそうさせるラジオ番組のあることもわかりラジオ番組の「有りよう」も様々なのだと思わされて面白い



あれこれ書いたが急にお笑い世界に近づいたのがなにぶんこの一、二年のことでtwitterもやっていないので

芸人界隈のコンテクストについては全然詳しくないけどファンには自明のことだったりそれは間違った認識だ許せん、と思われるとこもたくさんあるだろう、

詳しい人はてなにいたら「書いたな!俺の前で!」をぜひやってくれないかなあと思う

2021-05-07

anond:20210507100014

夜中のニッチラジオ番組とかでも聴取率それなりにあるけど、それをもって「普通の人に支持されてる」なんて言うか?

遠くのラジオ番組radikoで聞くのにハマっている

なるべく遠い地域のお昼くらいの番組を聞いて、メッセージをおくる。

「◯◯からメッセージが届きました~」って言う感じで、初回は絶対まれる。

2021-04-24

芸能人通り魔

インターネットが一部のマニアオタク、引き籠りの物と言われていた西暦2000年から20年余りが過ぎた2021年現在
インターネット一般人も使う様になった事で起こっている事象の一つとして「芸能人通り魔」という事象が有ると私は思う。
増田では、「芸能人通り魔」という事象について思う所を語ろうと思う。

オードリーオールナイトニッポン

ニッポン放送深夜番組オードリーオールナイトニッポン番組公式Twitterから下記の様な注意文が掲載された。

番組からのお願い】
オードリーの2人が番組内で名前を伏せた上で紹介したお店を特定されたり、番組を聴いたという形でお店に伺うのは避けて頂ければと思います
違ったお店がSNS上にあげられてお店にご迷惑をかけているケースもありますので、ご協力のほどお願い致します。
https://twitter.com/annkw5tyb/status/1385829945042030593より)

これは、漫才コンビオードリーが、「オードリーオールナイトニッポン」というラジオ番組の中で、最近行った面白かったお店等を店名を伏せて紹介した所
リスナーの中に、その店を特定したり、「番組を聞いて来ました」と言ってお店に行く人が現れたという話だ。

そういった事態に対し番組上記の注意文を掲載した所、この注意文のツイートに対し「これはバッドトゥース(≒良くないリスナー)ですね」という
リプライ引用リツイートが付く状態になっている。
たかも「これはバッドトゥースですね」と言っている、自分達はそんな事はしない良いリスナーだとでも言いたいのだろうが
公式掲載した注意文にコメントで乗っかって「これはバッドトゥースですね」等と言っている人達もバッドトゥースではないのだろうか?

流れを整理してみよう

元凶オードリー番組内で店名等を伏せて店を紹介
②一時被害:店名を特定したり、店に実際に行く人が出て来る(被害者:店)
公式が、一時被害についての注意文を出す
二次被害:注意文を読んだ、自称「良いリスナー」達が公式や、店を特定した人・店に実際に行った人を「良くないリスナー」として攻撃被害者:公式、店を特定した人・店に実際に行った人)

②と④で被害者が変化し、しか被害者の数が拡大していっている。
一般人インターネットを使う様になって怖いのがこれだ。
自分(達)の行動に非はない」と思う人ほど、何かに乗せられる。
そして、自分を乗せた人を理由安易に誰かを叩く。
こういう「自分(達)の行動に非はない」と思う人を乗せるのは2021年現在、大抵、有名人芸能人の類だ。
有名人芸能人ラジオ番組の中や、SNS・・・例えばTwitter上で何か発言をし、
それに乗せられた「自分(達)の行動に非はない」と思う人達が、何かを叩く。
こういうのは、「芸能人有名人)の通り魔」というのではないか最近思う。

保健所、猫騒動

から7年ほど前だったと思う、ある有名な女性芸能人が、ヘアサロンで髪を切ってもらっている合間にTwitterを見ていて
Twitterで見かけたツイートに対して反射的にリプライを送った結果、元のツイートの主が「全くと言って良いほど非が無いのに」炎上した事がある。
ツイートの主はその芸能人Twitterフォローしていたわけでもなく、その芸能人も、元のツイートの主をフォローしていた訳では無い。
その芸能人は、ある単語Twitter上で検索していて偶々そのツイートを見かけ、反射的にリプライを送った。

時系列

2014年8月14日 8:59 ある芸能人(以下、芸能人Aと呼称)がヘアサロンで髪を切ってもらっている合間に、Twitterを見ていて
「この2匹を保健所に連れて行きました 飼い主さん見つからなかったの とても悲しいです」という一市民Bのツィートを見かけ「緊急」「里親募集」などのタグをつけてリプライ
②8:59 同時に、芸能人Aは一市民Bのツイート引用し「保健所に連れて行くなっ」とツィート
③一市民Bのツイートに、芸能人Aのツイートを見た人達からリプライ引用リツイート批判が大量に飛ぶ
10:15 ヘアサロンで髪を切り終えた芸能人Aは、そこで騒動に気付き「言葉遣いが悪かったです申し訳ない。が、保健所に連れて行くとガスで殺処分されるんです」とツィート
10:30 芸能人Aは「悲しい。人間のさじ加減で小さな命がたくさん失われていく。全ての命が助かる日が来ることを願いながら、
少しでも多くの命が優しい里親さんに巡り会えますように。小さな力ですが寄付保護活動は続けますが、なるべく情報拡散協力お願いします」とツィート
しかし、一市民Bのツイートに対する批判非難リプライ引用リツイートは収まる気配を見せず、一市民BはTwitterアカウントを削除

こうした事例が近年、Twitter等では頻繁に起こる様になっている印象がある。
その大半は芸能人有名人仕事の休憩中や移動中、ヘアサロン等で髪を切っている合間等のちょっとした時間
Twitterをサッと検索して、目に留まったツイートを、パッと深く考えずにリプライ引用リツイートする事で起こっている。

上記オードリーの件もそうだが、芸能人有名人の行動が、インターネットが広く使われる様になった現在通り魔的結果をもたらす事」
が多くなっている感がある。
芸能人有名人側だけが一方的に悪いとは言えないし、逆に、インターネットに追い詰められて自殺したと言われているプロレスラー等もいるので
芸能人有名人ではない人も考えなければならないとも思うが。

通り魔を減らそう

芸能人有名人一般人のどの立場でも、こういった通り魔的な出来事を少しでも減らしていく事に注力していかないと、
インターネットに追い詰められて自殺したと言われているプロレスラーと同じ様な出来事は、また近い内に起きるのではないだろうか?
そうなった時に怖いのは、直接的に追い詰めた人ではない。
オードリーオールナイトニッポン」のリスナーの例に見る、直接的には追い詰めていないが間接的に流れに乗っていたに関わらず、
自分達は善良な人間で、流れに乗ったのも、その流れが正しいからだ」と考える人達ではないだろうか?

最期に、「オードリーオールナイトニッポン」に関して、3年ほど前に思う事を書いていた人の増田を見付けたので紹介しておく。
『グッドトゥース』『バッドトゥース』

2021-04-12

anond:20210412143719

「ひるのいこい」いいよね。平日で休みの日にしか聞く機会がない不思議ラジオ番組。小さい頃におばあちゃんと農作業とか手仕事したときの思い出だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん