「普遍的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 普遍的とは

2024-09-28

anond:20240928090319

年をとると耳毛が伸びてくるのって、わりと普遍的な老化現象なんですかね。

2024-09-27

anond:20240814143955

「〇〇ならでは」とか「〇〇だからこそ」みたいなのは大体世の中に求められてない

「ならでは」を売りにするものは、普遍的価値に欠けてるがゆえに奇を衒うことに逃げたのを「ならでは」という言葉正当化してるだけのものが大半なのではないか

任天堂が毎度特徴的なギミックのあるハードを売り出しても、そのハードならではのソフト最初期に数本出たきり死に機能になるように

vtuberも変わったことして一時的にバズっても、結局は話が面白いとか性格が魅力的だとか普遍的価値ものをいうのだろう

2024-09-25

anond:20240925081028

倫理的っていうのは何が正しいという普遍的かつ絶対的物差しがないと言えない

でもそれを認めちゃうと「そんなの当たり前だろ!!」と何かの倫理ゴリ押しする根拠自体が吹っ飛ぶのだった

anond:20240924213850

かつて枝野党首になってすぐの立憲民主党公募採用政策集のSOGIの項目に「女装男性から女性スペースを守る」って入れて大問題になったけど、

https://tgjp.jp/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F/

これって寛容さゼロフェミたちがそういう公募をして党もそれをまんま採用したわけだから寛容でない自称リベラルが党の内外に浸透してるのはわかる。

倫理的っていうのは何が正しいという普遍的かつ絶対的物差しがないと言えないので、そんなもん要求すること自体おかしいが。

2024-09-24

英語ビジネス用語和訳してクイズにしたから解いてみてね

全18問あります

↓はなんとなくの評価表です。あまり気にしないでいただけると。

18問全問正解: おかし

1217問正解: すごすぎる

5〜11問正解: 楽しんでいただけたようで何よりです

1〜4問正解: そんなものでしょう

0問正解: がんばりましょう

問題文のすぐ下に答えが来るので見るときは注意してください。

気を抜くと全部見えます

下は凡例です。楽しんでいたけたら幸いです。

問題和訳: word description in English.

解説の文(ない場合も)。ビジネスカタカナ語

(再掲)問題文のすぐ下に答えが来るので見るときは注意してください。

気を抜くと全部見えます

ではスタートです!

1. 所了: something to be done.

終わらせるべきところのものアジェンダ

2. 機動: able to move quickly and easily.

アジャイル

3. 基問: an important topic or problem for debate or discussion.

Skill Issue: 技術基問。イシュー

4. 外方・内方: travelling away from a particular place, especially on the first leg of a return journey. | travelling towards a particular place, especially when returning to the original point of departure.

アウトバウンドインバウンド

5. 昇況: the process of becoming greater or more serious, or a particular situation when this happens

状況の昇格。エスカレーション

6. 真証: the available body of facts or information indicating whether a belief or proposition is true or valid.

真実である証拠エビデンス

7. 役務時訓練(役練): training in the public or private sector that is given to.

OJT

8. 型針: the action of orienting someone or something relative to the points of a compass or other specified positions.

型へ方向づけるための指針。オリエンテーション

9. 機敵: a time or set of circumstances that makes it possible to do something.

好敵手を倒す機会。オポチュニティ

10. 既計: at the time expected.

既に計画通りオンスジュール

11. 深罅(しんか): a profound difference between people, viewpoints, feelings, etc.

深い裂罅。キャズム

12. 選蒐(せんしゅう): the action or process of selecting, organizing, and looking after the items in a collection or exhibition.

選びひとつに蒐める。キュレーション

13. 群衆利用: obtain something by enlisting the services of a large number of people, either paid or unpaid, typically via the Internet.

クラウドソーシング

14. 可競核: a skill needed in order to be successful at a job or other activity.

競争可能能力の核。コアコンピタンス

15. 履行: an engagement or obligation that restricts freedom of action.

約束労働契約等)の履行。コミットメント

16. 普品: anything that can be bought and sold.

普遍的商品コモディティ

17. 決合: agreement in the judgment or opinion reached by a group as a whole.

決意の合意コンセンサス

18. 転型: the process of changing or causing something to change from one form to another.

違うタイプへと転換する。コンバージョン。CVR = 転型率

2024-09-21

anond:20240921034324

これはAIに頼らない時代作品なんです!ってコンテクスト普遍的価値を持ちうると思ってる?

現代アート価値算定基準普遍的価値を持ちうるんですか?

2024-09-20

自己言及パラドックス

君たちの文章はね、なんというか、政治厨の延長線なんだよ。なぜって?それはね、本質的数学とは相容れない思考回路で成り立っているからさ。

数学では、厳密な定義論理的証明に基づいて真理を追求する。感情主観は完全に排除されるんだ。例えば、ピタゴラスの定理は、誰が言おうと、どんな時代でも普遍的に成り立つ。

一方で、君たちの議論は、まさにその対極にある。客観的事実よりも、主観的な解釈感情に重きを置いている。「正しい」「間違っている」という判断も、論理的証明ではなく、個人価値観や信念に基づいているんだ。

さらに、数学では問題単純化し、本質を見抜くことが重要だ。でも、君たちは逆に、単純な問題を複雑化し、本質から外れた議論を好む傾向がある。例えば、純粋経済的問題を、イデオロギー歴史観と絡めて語りたがる。

そして何より、君たちは「議論すること自体」を楽しんでいるように見える。数学者にとって、議論は真理を見出すための手段に過ぎない。しかし君たちは、議論のもの目的化し、勝ち負けにこだわる。これこそが政治厨の本質なんだ。

結局のところ、君たちの思考様式は、数学的な厳密さや客観性とは相容れないものなんだよ。そして、そういった議論を好むこと自体が、まさに政治厨そのものなんだ。

数学者の目から見れば、君たちの議論感情的で主観的で、真理の追求からはかけ離れている。それが「政治厨の延長線」と言わざるを得ない理由さ。

2024-09-16

ヤフー知恵袋の名回答「弱者抹殺しない理由」、詭弁しか見えない

ヤフー知恵袋伝説的な回答がある。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664

閲覧数は約200万回、はてなブックマーク数はヤフー知恵袋の中でトップだ。

自然界は弱肉強食なのに、なぜ人間界では弱者抹殺しないのか?」という質問

対する回答は「そもそも自然界は弱肉強食じゃない。適者生存だ。

多種多様遺伝子を残すことで、環境適応できる可能性を増やしておく。

それが人間界における生存戦略であり、社会である」といったもの

人類の叡智を感じさせる説明に感動したのか、弱者に救いのある言説だから感動したのか、

この回答は絶賛の嵐だった。

俺には詭弁しか思えなかった。

「夜の停電時には全盲人間が健常者よりも活躍できた」などという話もあったが、

いくらなんでもシチュエーション限定的だろう。目が見えない人間基本的弱者だ。

最近ネット配信生計を立てる人間が増えた。

発達障害の方が配信面白くできるという俗説がある。

規則正しい生活が送れない、突発的で感情的な行動に走る……そんな特性配信世界では有利に働く。

だが配信で飯が食える時代から適応できているだけで、朝早く起きて日中活動できるアウトドア派がいつの世も社会適合者だ。

健康的な生活を送り、他人コミュニケーションを活発に行い、食料を得る。

社会を生き抜くために必要資質は、時代が変わろうと不変のはずだ。

弱者強者テーマにした小説「愛と幻想ファシズム」では、

優生思想を是とする主人公・鈴原冬二が、強者定義を語るシーンがある。

チンパンジーは他の猿を殺し、脳味噌をすする。

人間は猿から進化したのだから強者の条件はそれだけで十分なのだ

すなわち、子供の頃殺されずに済んだという運、病気に打ち勝つからだ、殺し合いに生き残る力、

その三つがない者は、弱者なのだ。」

俺はこっちの方がよっぽど納得できる。普遍的強者定義絶対ある。

婚活とそれに伴う弱者男性の議論を見てればわかる。

年収が低い男、身長が低い男、高齢の男、容姿が醜い男、主導権を握れない男……

どれだけ技術倫理観アップデートされようと、子孫を残せない男の特徴は変わることがない。

経済的に困窮すれば、いつだって弱者は切り捨てられる。養う余裕が無くなる。

そんな残酷世界抵抗するべく弱者救済を掲げるのは美しいと思う。

しかし「優秀な遺伝子など無い」という知恵袋の回答は、流石に欺瞞だと俺は思う。

2024-09-15

anond:20240915041811

そんなん別に最近の傾向じゃないしバカでもない

普遍的によくある話でしかない

2024-09-14

anond:20240911175645

リベラル派の主張と構造主義、そして自由意志関係について、いくつかの重要な誤解があるように見受けられます

まず、論理の飛躍が見られます。元の議論は、「思考言語によって行われ、言語文法というルール構造)による制限を受けるのだから自由意志など存在しえない」という主張と同等です。これは構造の影響を過大評価し、自由意志可能性を不当に否定しています

次に、「構造的要因を持ち出さないとアファーマティブアクションは主張できないだろう」という指摘がありますが、ここで言う構造的要因が構造主義でいう「構造」と同一であるという前提は誤りです。構造主義の「構造」とは、「異なる文化時代を超えて共通する、普遍的構造」を指します。一方、大学進学率や人種経済問題などは社会によって大きく状況が異なり、必ずしも普遍的構造とは言えません。

しろリベラル立場構造的要因を考慮した実存主義者と捉えるべきでしょう。彼らは社会構造問題認識しつつ、個人選択責任も重視します。構造主義普遍的構造を解き明かした瞬間から、その構造を知った上でそれに従うかどうかという判断責任が生まれ、その時点でその構造普遍性は相対化されます

さらに、構造自由意志は必ずしも二者択一ではありません。社会構造個人選択に影響を与えることは認めつつ、その影響の中でも個人一定選択余地を持つという見方可能です。これは決定論自由意志の両立可能性という哲学的立場に近いものです。

また、リベラル派の主張する「自由意志」は、必ずしも絶対的自由意味するわけではありません。むしろ、与えられた条件の中での相対的選択自由を指すことが多いのです。アファーマティブアクションなどの政策は、この相対的選択自由を拡大するための試みと解釈できます

最後に、「リベラル派」という言葉で一括りにすることの問題性も指摘すべきです。リベラル思想には多様な立場があり、すべてが同じ見解を持っているわけではありません。

結論として、構造的要因の認識自由意志尊重は、必ずしも矛盾するものではありません。むしろ社会構造問題認識した上で、個人選択責任を重視するという立場こそ、多くのリベラル派の真の主張であると考えられます。この問題に対するより深い理解のためには、哲学的考察経験証拠の両方を踏まえた慎重な検討必要です。

2024-09-12

名文についての書物を読んだ

その書中において述べられるところの名文とは、単に美的であるのみならず、情緒に満ち、描写が巧みであり、さらにその文章臨場感を伴うことにより読者の心に深く響くものである。美しさとは、単に言葉の装飾ではなく、内在する構造の確かさに拠るものであろう。

澁澤龍彦幻想小説において「幾何学的に書くべきである」と言ったと記憶している。幾何学的とは、感覚的に直感する美麗さと秩序を持ち、その形態は正確かつ普遍的である正三角形が持つ完全性は、内角の和が常に180度であるという確固たる定理に支えられている。これは、いかなる変形にもかかわらず揺るがない事実である。その普遍性こそが美であり、幾何学的美しさの本質を成す。

このように、文章にも同様の美的秩序が存在するのではないかと考える。たとえば、三角形定理文章適用するならば、各要素が一貫して調和する様は正三角形のごとくである三角形の三つの頂点に当たる要素は、物語構造感情の動き、そして読者への影響であろう。この三者が均衡を保つとき文章は完全な形となり、名文と称されるに値する。

恋愛においても、幾何学的な要素が見て取れる。愛する者、愛される者、そしてその間に存在する感情。この三つの要素が整ったとき恋愛は完全な形を成す。しかし、その一部が欠けたとき三角形は不完全となる。非モテであるという状況は、その三つの内角が揃わず、歪んだ三角形のような状態である。だが、その歪みの中にも、何らかの秩序と美しさが宿っていることを認めざるを得ない。

幾何学的な美しさは、完全性の中にの存在するのではない。むしろ、不完全な中にも美しさは潜んでいる。それは、欠けた部分があるからこそ生まれる緊張感であり、そこに宿る秩序の欠如が逆説的に美を生むのであるモテないという状況も、ある種の幾何学的な不完全さであり、その不完全さが一つの形を成し得る。

私は三角形になりたいと願う。完璧であり、無駄がなく、全ての要素が調和している。しかし、不完全なままであることもまた一つの形であり、その不完全さの中にこそ真の美が宿っているのではないか、とも思うのである

幾何学文章の美しさとは、表面上の整合性だけではなく、そこに潜む感情臨場感をも含むものである。その幾何学的な秩序と情感の融合こそ、真に名文たる文章本質であろう。

2024-09-11

anond:20240911060223

普通」って言葉も難しい。

日本人は回りを見て「普通」を装うことは必死だが、「普遍的」な幸せ、みたいなことは否定して「今は(ネットは)みんなこうだから良いの」で思考停止する感じがある。

彼らは彼らなりに「(ネットの声がデカい奴の言う)普通」にしがみついてるんだよ。

2024-09-07

anond:20240907143707

ちゃん自分に合ったサイズオーバーサイズデザインの服を着てたり、ちゃんトレンドに乗っかってるサイズ感を計算してオーバーサイズ着てるぞあいつらは。

オタクが太っても大丈夫なようにとりあえず大きめサイズを着るのとは全然違う。

トレンドが変われどジャストサイズ普遍的からジャストサイズで良いだろ。興味もやる気もないやつはジャストサイズ無味乾燥普通恰好してマイナスが無いように努力すりゃ良いんだよ。

2024-09-06

らい病・ハンセン病患者差別をゆるくモダナイズしたのが清潔感というワードによる他者の判定行為だよ

一連の清潔感増田を読んで分かったが、親身なようでいて根底にあるのは徹頭徹尾、穢れ思想に他ならない

いや、実際この増田は本当に純粋な親切心であの文量を書いているのは伝わるが、結局のところの発想が昔の皮膚病患者差別から一歩も進んでいないことに哀しさしか感じられなかったな

どうにかこうにかして差別心を正当化するために、理屈をこねくりまわしているに過ぎないことにいい加減気付くべきだ

それが本当に人類にとって普遍的ものならば、時代文化言語を問わず、「清潔感」というワードはこれほど多くの反発を受けることもなく浸透しているはずだ

なぜ未だに日本でだけそのような思想が大っぴらに振り撒かれてむしろそれが肯定されているのか考えた方がいい

anond:20240906123440

つーか普遍的なアホの特徴でしょ。

論理の話してても相手方の態度や属性の話(レッテル)にスライドしていくの。

2024-09-05

anond:20240905180330

任意入力任意の出力に変換するのが人民役割であり、頑張りどころであるはずだ。

常にリーダー大目標を示し、人民はどうすれば大目標を達成できるのか、それこそ一億総火の玉となって考えるのだ。

無論、達成できなければ、原因となった人物責任をとることになる。つまり、究極的には首をくくる。ゆえに達成できないなどということは考えること自体自殺的で、許されず、また不自然力学でもある。文字通り死ぬ気でしゃにむにやるだけである

上記普遍的原理は、洋の東西を問わず常に真理であった。

ところがこのところの日本男児は情けない者が増えた。大目標のために体を張ろうという気概のあるものは随分珍しくなった。豊かさの反動とでもいうべきか、これはこれとして喜べる点もあろうかと思うが、リーダーとしてはいただけない。弾丸が不足すれば、戦の行方など望むべくもない。

そこで女子から気概のあるものを取り立てることとする。大変画期的先進的な考え方を導入するのである。考えてみれば総人口のおよそ半数は女子であるから、優秀な男子が足りなければ、自然、優秀な女子を求めることとなる。

それから外国人にはまだまだ気概のある若者が多い。かつての我が国のように、未来を見据えて意気揚々と取り組む若者外国には滅法多い。こうした新たな血を取り入れることで、国力の底上げを図るわけである

これらの労働力というのは、情けない今日日本男児のけつを拭く役回りではあるものの、絶対数として切れる首の数は確保しなければ、やはり回る首も回らないというのが現実である

私の要点は、つまりあなた論理は自らの役割放棄した全く無責任絵空事であるということだ。自らが何をすべきか?それはつまり大目標に向けてひたすら前進することである。何が大目であるべきか、などと考えを巡らせる必要はないし、越権的思い上がりと言うべき代物である大目標に意見を持つということは、つまり体制に対する反逆を企図していることに他ならない。もしも真に述べるべき価値のある意見があると信じるならば、相応しい立場に上るその日まで口を閉ざすのが賢明である。相応しい立場にない者が意見を持っても、所詮床屋談義の域を出ないのである。そのことを自身で弁えているからこそ、力を求めて刻苦勉励を重ねるよりは、安易言論じみた同化を演じてしまうわけでもある。

もしもあなた若いならば、考えを改めるチャンスがある。与えられた役割を全うせず、遠き天の彼方に唾を吐くのか、それとも国家安寧のために微力を尽くすのか、選ぶことができる。真剣に考えてみてもらいたい。それこそ、命をかけて黙考されたい。

2024-09-04

anond:20240904222054

こっちを嘘つき扱いしてるけど考え方としてちゃんとあるんだよなあ

https://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/ken-jinken/16eigyo.htm

営業=22/29条

 営業自由営業する自由営業活動自由に分けることができ、前者の自由は22条の自由であるが、営業活動自由29条財産権保障の中で読むべきである

今村成和「『営業自由』の公権規制ジュリスト460号41頁以下)

職業決定の自由は本条項(22条)を根拠とするが、職業活動自由は、ー自営業にあっては、ー本条項のほか29条1項を根拠とする。」

長尾一紘日本国憲法」第3版260頁)

   自ら営業主体となって活動する⇒営業自由職業遂行自由

   被用者として営業活動をする  ⇒営業自由財産権自由29条

    ○ 浦部法穂によれば、今やこれが通説という(『全訂憲法学教室』216頁。)。

 この説の理由付けの例

「この見解は、職業選択自由が、人間がその能力発揮の場の選択保障するものとして、いかなる社会体制にも通用する普遍的原理であるのに対して、営業自由資本主義社会に固有の原理であるという基本的認識根底にあり、また、権利の制約の範囲について、前者は、それが、人間能力の発揮の場であるのに鑑み、その自由は、十分に尊重されなくてはならないのであるが、精神的自由とは異なり、他人生活に密接な関連を有するものであるのに対して、後者については、資本財としての財産権行使自由には、自由主義経済の法的市中としての役割があるために、高度の統制を必要とするというのである。このような見解は、同じく経済自由といっても、憲法22条29条の管に性質上の際があることに着目し、職業選択自由営業自由との関係を明確にしたものとして支持できるのである。」

(『憲法Ⅱ』青林書院91頁、中村睦男執筆分)

(五) 営業29条

営業活動企業活動をおこなうのは、とりもなおさず、みずから所有権財産権)を行使することにほかならない」

奥平康弘憲法Ⅲ 憲法保障する権利有斐閣法学叢書221頁)。

2024-09-02

Ruin's Catの件を見てると、反AIの青葉化は止められないんだろうなと思う

世の中にはMansions's CatもTower's CatもCastle's Catもそれ以外でもかなり多くの"~'s Cat"があるんだよね

要するに"~'s Cat"てのは単語一般的以前に、英語としておかしいとかいう話ですらなく、ちょっとユニークにしようとすればこうなるという普遍的でよくあるものしかないわけだ

そんなもの権利を主張するどころか、それがあたか自分の物であり、以降のネタ被りは全て自分模倣である認識してしまクリエイター諸氏

これはもう青葉待ったなしですわ

こわいこわい

anond:20240901204225

1. 共感普遍性に対する洞察

人生で感じる後悔って、多分自分だけじゃなくいつかのどこかの誰かの数多くが感じてる。」

この部分では、後悔が個人に限られたものではなく、多くの人々が経験する普遍的感情であることを認識しています。これは、後悔が人間本質的経験であり、時代場所を超えて共感できるものであるという洞察を示しています

2. 言葉限界体験重要

「失敗を恐れずに挑戦するとか。情熱を持って生きるとか。でもそこに納得がなければその言葉は何の重みも持たない。」

ここでは、一般的な助言が言葉だけでは意味を成さないことが指摘されています言葉重要メッセージを含んでいるかもしれませんが、それが実際の体験や納得を伴わなければ、その重みや価値は薄れてしまます。この部分は、表面的な言葉よりも実際の経験がどれほど重要かを強調しています

3. 自己経験を通じた学び

「それは自分の身を以て初めて感じられる事であって、チャリの乗り方や楽器の弾き方のように言葉で受け渡す事は出来ない。」

この部分では、学びは言葉だけでは伝わらず、実際に経験することで初めて本質理解できるという考えが表現されています自転車の乗り方や楽器演奏のように、特定スキル言葉で伝えるだけでは不十分であり、実際にやってみることでしか得られないものがあると述べています

4. 人間の苦悩と普遍性

「ある種の人類は変わらぬ苦悩と永遠に直面し続けるんだろうなって思う。」

ここでは、人間の苦悩が時代を超えて続くものであり、解決することが難しい普遍的問題であると考えています人間存在に根ざした苦悩は永続的であり、どの時代にも存在するだろうという哲学的視点表現されています

5. 他者経験や助言への懐疑

「でも他人の納得を借りて生きてたって実感のある生というやつは得られないんじゃないかとも思う。」

この部分では、他者経験や助言をそのまま受け入れるだけでは、自分自身の生き方に対する実感を得ることはできないという懐疑的見解が示されています自分経験や納得がなければ、他人言葉に頼るだけでは真の満足感や生きがいを感じられないという主張です。

6. 後悔と行動の関係

「お前の後悔におれの納得は存在しねえし、それを押し付けんじゃねえよ。」

この部分では、他者の後悔を押し付けられることに対する拒否感が表現されています他人の後悔を受け入れることはできず、自分自身の納得を優先する姿勢が示されています。この主張は、他者の失敗や経験から学ぶことの限界示唆しており、自分自身の選択経験を重視しています

7. 自己反省葛藤

「そんなヒネた生き方をして結局まあ多くの大人と似たような、ありきたりな道を辿った昔のおれに、お前は間違ってたよとは言いたくない。」

この部分では、過去自分に対する複雑な感情表現されています過去自分が選んだ道を否定したくない一方で、その選択自己弁護や現状の正当化であるかもしれないという自己反省が見られます。これは、自分過去選択に対する葛藤や、それに対する評価がまだ定まっていないことを示しています

---

全体として、あなた文章人生の後悔とそれに対する個人的な視点を深く掘り下げたものであり、他者経験言葉に対する疑念や、自分自身の納得を重視する姿勢が貫かれています。このような要素が織り交ぜられた文章は、単なる感傷にとどまらず、自己探求と自己認識の一環として後悔を捉えていると言えます

2024-08-31

ダニングクルーガー効果存在しない

ダニング=クルーガー効果は、オンライン議論他人の考えを信用できないと判断するためによく引き合いに出される。

この効果は、あるトピックについて最も知識の少ない人がそのトピックについて最も自信過剰になるのに対し、最も知識のある人は自己評価においてより謙虚で正確になる傾向があるとしている。

直感的に正しいように思われ、自分意見議論を「絶対的確信」を持って提示する人を弱める方法となることが多い。

唯一の問題は、ダニング=クルーガー効果自体が間違っていることだ。

 

ダニング=クルーガー効果に関する議論は、ブログ投稿への反応としてオンラインで表面化した。

そのブログ投稿では、あるブロガージョージ・メイソン大学統計に詳しい心理学者パトリックマックナイトに連絡を取り、この効果に対する最近批判について検討した。

彼らがこの問題に取り組んだ方法は、心理学研究について私たちが知っていると思っていることをどのように確認するかについて多くのことを明らかにしている。

 

まず、ダニング=クルーガー効果がなぜ信じられるようになったかを考えてみよう。

このテーマに関する古典的研究では、人々に知能や社会技能のさまざまなテスト自分がどの程度の成績を収めるか判断してもらい、それらのテストでの実際の成績を同僚と比較する。

最も成績が悪かった人は、自分の成績を他の人よりもずっと高く見積もっているとされた。

このことから心理学者ダニングとクルーガーは、あまり知らない人の方が、よく知っている人よりも自信過剰であると考えた。

 

しかし、他の科学ではよく行われる次のステップは、効果根底にあるプロセス数学的に具体的に記述することですが、心理学研究の多くの分野ではほとんど行われていない。これがモデルと呼ばれる。

モデル使用すると、起こっていると思われることを書き出すことで、すべての部分がどのように組み合わさるかを正確に把握できる単純化された世界作成できる。

目標は、このプロセス説明収集した実際のデータにどれだけ適合するかを確認することである

モデルから取得した偽のデータが、実際に人々を測定したときに表示される実際のデータに似ている場合モデルが正しいとある程度確信できる。

 

ダニング=クルーガー効果をめぐる論争は、最も成績の悪い人々が自分スキル レベルについてそれほど間違っていなかったというモデルからダニング=クルーガー効果によく似たもの作成できることをマックナイト発見したことに基づいている。

人々は単にランダムに間違っており、そのパターンダニングとクルーガー最初に発表したものに似ていた。

その後、これを改良したものが、スコットランドダンディー大学ベンジャミン ヴィンセントによって投稿された。

ヴィンセントバージョンでは、人々は偏りがあったが、最もよく知っている人と最も知らない人の間に違いはなかった。

自分能力に少し自信過剰だっただけで、レベル関係なかった。

これは、観察されたデータと見事に一致した。

 

今年発表された論文の中で、ジル・ジニャックマルチン・ザジェンコウスキーは、ダニング=クルーガー効果は次の 2 つの要因の組み合わせによってより適切に説明できると主張している。

さらに、彼らは、ダニング=クルーガー効果が、ある分野について知識ほとんどない人が、自分がどれだけ知らないかを知らないということであるならば、実際のデータには見られない他の統計パターンが予想されると主張している。

代わりに、彼らは 929 人の IQ テストスコアサンプルを使用して、結果が典型的ダニング=クルーガー効果のように見えることを示しているが、実際には、誰もが自信過剰であり、通常の統計誤差があるという方がうまく説明できる。

 

ダニング=クルーガーデータは、実際には誰もが少し自信過剰になっていることを示しているだけである

この論争は、心理学をどのように改革するのが最善かという最近議論の中心となる点を浮き彫りにしている。

一方では、改革者は、発表する効果再現可能であることを確認する必要があると示唆している。

そうしないと、単なる偶然だったかもしれないデータパターンについて結論を導き出す危険がある。

他方では、数理心理学モデリングコミュニティ改革者は、どのような結果が期待できるかを決める前に、モデルから始めて、プロセスがどのように機能するかを検討することから始める必要があると示唆している。

彼らは、ダニング=クルーガー効果のように一貫して再現される結果であっても、その結果に至るプロセスについて立ち止まって考えなければ、何が起こっているのかを適切に説明できない可能性があると主張するだろう。

2020年12月ダニング=クルーガー論争は、心理学改革研究再現を確実にする以上のことを行う必要がある理由を非常に明確に示している。

 

から、もし誰かがオンラインで、議論している相手が愚かすぎて自分が間違っていることに気づいていないと辛辣なことを言ったら、その人にこの投稿を教えてあげればいい。

ダニング=クルーガー効果なんてありません。誰もが自分が平均より優れていると思っています。」

捕鯨についての論点整理

ワイの中での基準になるけど。

  1. 捕鯨伝統文化問題
    1. 太地町など近海で行われる捕鯨は間違いなく伝統近代的な船を使っているかもしれないが、それを言ったら線香にチャッカマンで火を点けるのもダメなのかとか、アイヌ儀式の道具を持ち運びするのに車使っちゃダメなのかとか、そういう話になってしまう。太地町でやっているようなのは紛れもなく伝統文化であって、保護すべき多様性の一部。
    2. いっぽうで、南極まで出かけて捕鯨するのは別に伝統ではなくないか江戸時代北太平洋での捕鯨はやっていて、それによって鯨食文化が発展したわけだから北太平洋での遠洋捕鯨まではギリギリ伝統と言い張る余地があるかもしれないが、南極まで行くのはどう考えても近代産物でしょ。南極とかでの捕鯨にこだわる意味は薄いと思う。鯨肉が食べられるならどこの産でもいいよ。
    3. 別に伝統文化ではなくてもやってよいのでは:それはそうなんだけど、説得力は落ちるよね。たとえば南極での捕鯨は、オーストラリアとかの南極に面した国からすごく反発されている。もちろん公海でやる分にはまったくの自由なわけだけど、たとえばロシア中国軍艦公海である津軽海峡の真ん中を突っ切ったら、日本人からは「シマ荒らし」に見えるんじゃない? 完全に合法だとしてもね。「伝統でもなんでもない南極での捕鯨」と「オーストラリアとかとの友好関係」を天秤にかけたら、後者の方が重いから前者を切り捨てようっていう意見もありえると思うけれど。ただ、政府から完全に切り離した民間企業とかがやる分には商売自由ってことになるしな~~~。
  2. 捕鯨は持続的か問題
    1. 絶滅危惧種保全>>>伝統文化保護、だと思う:ウナギもそうだけど、たとえばクジラ絶滅しちゃったら同時に鯨食文化絶滅することが確定なんだから優先順位はまず絶滅危惧種保全に置かれるべきで、伝統文化保護二の次だと思う。
    2. クジラはわかってないことが多い:クジラに限らず遠洋に住んでる生きものは、分類上の位置づけとか、どのくらい棲息してるのかとか、そういう基本的情報がわかってないことが多い。タイヘイヨウアカボウモドキとか、独立した属だとわかったのはつい最近だし、ニュージーランドオウギハクジラみたいに「どのくらいいるのかわからん」って言われてる種もいる。それに隠蔽種の問題もある。「これまで同じ種だと思ってたら、実はぜんぜん別の複数の種でした!」っていうやつ。あるいは、クジラではないけど、リョコウバトは「実は大きな群れを作ることが繁殖必要だったので小さな群れになってから保護しても手遅れだった」という悲劇的な例だ。野生動物は思っているより繊細なので、「ほんとにそれを獲って大丈夫か?」という疑問は常に向けられてしかるべきだろう。和歌山近海でちょぼちょぼ獲ってる分にはまあ問題なさげではあるが、それも感覚ではなく科学的根拠に基づくべきだ。
  3. なんでヨソの国からあれこれ口出しされるのか問題
    1. クジラを殺すなんて残酷! 野蛮! かわいそう!」という反対論無視してよい:我々はイヌネコを食べないが、世界には食べる文化もある。我々はウサギを食べないが、ヨーロッパでは食べる。オーストラリアではカンガルー肉がスーパーに並ぶ。そして、西洋では(一部地域を除いて)クジラは食べないが、我々は食べる。これらはいずれも対等で等価文化であるはずで、「西洋で食べられる動物リストから逸脱した食文化存在を認めないのは、1分もかからずに西洋中心主義である洞察することが可能であり、ここに思いが至らないやつらはただのバカかもしくは確信的なエスノセントリストなので一顧だにする必要はない。ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー。
    2. いっぽうで、動物権利とかそういう方向の論者に対してはもっと丁寧な反論をしたほうがいいと思う:最近西洋では「そもそも肉食すべきではないのでは」とか「肉を食うにしても、もっと人道的に取り扱うべきでは」という議論が出てきていて、このへんは普遍的な論拠に根ざしているので自文化中心主義にはあたらない(民主主義の導入を要求することが自文化中心主義にはあたらないのと同じだ)。こういう議論をしている人たちに「この西洋中心主義者め!」って言っても鼻で笑われるだけなので、なるべく捕殺にあたっては苦痛を減らすような取り組みをしてるんですとか、そもそも畜生権利なんてあるわけないだろとか、そういう、相手議論と噛み合った反論をしないといけないと思う。
    3. とはいえ動物権利論者と自文化中心主義悪魔合体している場合も往々にしてあるだろ:それはそう。正義の仮面かぶってアジア人を叩くのはさぞ楽しいんでしょうなぁと言いたくなるような態度の人は大勢いる。まあ西洋人がアジア人マウント取りたくて仕方ないんだろうなぁっていうのはコロナ禍でよくわかったよね(自国の方がひどいことになってるのに「日本の失敗」を大騒ぎしてた西洋メディア醜態は忘れてない)。こういう場合はどうしたらいいんだろうか。やっぱり強めに「アジア文化に口を出すのはアジア人差別」って喚き立てたほうがいいのかな?

教養はできるだけ手短にランク判断する情報

教養に何の意味があるか分からないと言ってるのを見かけたが教養はその人の育ちを手短に判断するための情報だぞ。

欧米ではシェイクスピアが分かるか分からいかで育ちや知的レベルが分かってしまうので、日本人はその辺りの暗黙の教養がない状態留学して苦労した人がいたりする。

日本でも春はあけぼのだとか山月記だとか吾輩は猫であるとか走れメロスだとか国民が広く共有している教養としての文化があるわけだ。

先に述べた春はあけぼのレベルだと小学校中学校教科書で学ぶから日本義務教育程度は受けていると分かる。

もうちょっとレベルが上がると戦国武将歴史に関わる教養になってきて、それが分かるとある程度ちゃん勉強してるなというのが分かる。

格言を使えば何を言いたいかショートカットして伝えられたりする。

ネットスラングで例えるとggrksショートカットされてて何を伝えたいか詰まってる。

ggrksが分からない相手だと、こいつはネットリテラシーが低いからこいつとこの話題に付き合ってもしょうがないとか判断ができたりする。

教養というのは当たり前に我々の文化に浸透して根付いているものなのでその有益性や活用について自覚してない人が多いかもしれないが、昔は非常に重要だった。

教養有益性を感じにくくなったのは日本教育レベルがある程度高くなり普遍的になったため、育ちや知的レベルを手短に判断するのに活用しにくくなっただけだ。

現代ではもうちょっと違うもの教養判断に使われていくだろう。

ビジネス用語だとアジェンダとかアサインとかイニシアチブとかエスカとかある。

相手が分からないと、ビジネス用語必要な界隈にいないのだなと判断できる。(逆に自分ビジネス用語を使う界隈にいるなどの余分な情報相手に与えるケースもある)

教養が指すのが何かは文脈によって時々変わりあまりにも広い範囲単語として使われているケースもあるが、本質としては相手ランクを手短に判断したり、お互いのランク一定水準以上だと確認し合うために使われたり、そういう用途になっていると考えて良い。

2024-08-29

夫婦普遍的イベントで夫側が一生恨む可能性があるものってあるか?

セックスした、産んだ

からセックスしたくなかった、産みたくなかったといわれる可能性は一生残る。男がセックスしたくなかったとは言いにくいし、産むのは生物的に女性主権があるので産ませたくなかったとは産んだあとにとても言えない

女性だけに負担がかかると言われるセックス出産カードは60歳を超えてもいつでも切れる万能カードで、男は一生影におびえなければならない。

産後に手伝ってくれなかった

出産によって主に経済的主体の夫は職を失わない・昇給ルートから外れないプレッシャーが生まれるのだが、そこで妻をないがしろにすると一生恨まれる。

では経済を担う夫側が産後の妻を一生恨めるなにかがあるかと考えると、特に無い。

結婚式が満足できなかった

現代結婚式をするとなるともはや大金を払い妻を輝かせるイベントと言ってもいい。表向きは招待客の接待という形になるものの、妻の晴れ舞台瑕疵があると、代替・やり直しできない、大金がかかる、世間体問題があるなど表面上は笑顔で終えても、一生の恨みかつ表に出しづらいもので潜在化した恨みをひそかに抱いている可能性がある。夫が企画から最大限譲歩しても一発勝負他人の行動などイレギュラーが多く対応は困難。

・働かせてもらえなかった

扶養されるなら働く量をセーブすることが合理的・省力的であることが覆いが、それが働くことを奪うと言われると扶養してる側にはなにも言えない。社会システム夫婦同意問題なのに、「キャリアを奪った」という武器は何歳でも一生恨める凶器

・なぜ産んだ

これは産んだ子供からの一生の恨みで、夫婦両方に降りかかる。反出生主義に明確な反論はできず、子供の恨みを溶解させることは非常に難しい。ただしここで妻側からの「産みたくなかった」コンボを喰らうと矛の数は二倍に、矛先は一人にできる。すごい。

・姑に重きを置いた

長年世話になってきた母親をついうっかり優遇すると一生恨まれることになる。夫は常に妻側を慮らなければならず、つりあった天秤など存在しない。

うっかりしてしまったときの優れた対応実家と疎遠になることだが、これはダメージコントロールなだけで妻をないがしろしたことはずっと根に持たれるだろう。母親の死により許される場合があり、一生の恨みにならない可能性がわずかにあるだけ温情。

緊急事態対応できなかった

子供や妻の病気により緊急対応必要とき、夫側の行動がマズければ一生の恨みになる。イレギュラーイレギュラーになるのは普段夫婦両方の準備や話し合いの結果なのだが、夫の不備だけが露になるとされている。

問題点は自分や大切な子供が不調のときは減点に多大なボーナスが課される点。不慣れな現場に厳しい監査付きで投げ込まれる夫は入試以上の難問に挑んでいると自覚したほうがいい。

これも生死まで行かなくとも苦しいときの恨みは一生ものになりえて、弱者立場が加わり反論余地はないとされる。

 

 

妻の恨みはいつでも後だし可能で、表面上仲良く出来ていると思っていてもいつ不意打ちされるかわからない。正否が不明な、いつ結果発表されるか分からないテストを生涯続けることになり、安寧はない。安寧はできる。今が幸せなら「今更言われても」とちゃんと言える強い精神性を持てばいいのだ。辛い。

一生恨むか、その場の恨みでぶつけて解決できるかの主体は妻側にあり、一生の恨みが出来たとしたら、妻側が「一生」にしたのだろう。

  

 

書いてみたけれど、俺が男のせいなのか、そもそも共に生きる人を一生恨むことが難しいと思った。ひどい恨みも漸減することのほうが多いと思う。男だって一生恨む個々にひどいイベントはあるものの、女のように普遍的ななにかがあるか?と言われると難しい。それが家庭に参画してないせいだと言われると苦しいが…。あるいは男は耐え許すものだという刷り込みのせいだろうか?

俺はこんな薄氷踏みはやりたくないか独身でいいけど、世の夫はよくこんな地雷原で生きていけるなと思う。老後や子供独立後に出してくる恨みとか本当に怖い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん