はてなキーワード: 昔ながらのとは
無人駅だから車いす対応ができず、有人駅ができるみたいな前提がまずよくわからんのだよな。
そりゃ昔ながらのでかい駅が、単に駅員が居なくなっただけみたいな最悪のタイプもあるんだろうけど
都市部の地味な中間駅とかは確かに駅員は居ないかも知れないが、エレベーターとかで車いす対応自体は一応してある場合もあるし。
他方で、有人駅とされてる駅だって、常時4人で車いすを持ち上げるができるほどの余裕があるとこばかりでもなさそうだし。
極端なこと言えば、ど田舎の棒線駅だと逆に構造上段差が必要なくなってしまったところとかあるし・・・
そういうの無視して、無人駅なぐらい需要ないなら廃止すればwとか言われるのはなんか困惑する。
もちろん、エレベーターだけでなく人間によるサポートもできたほうが望ましい程度の話ならわからなくはないんだけど
どうもそれぐらいにとどめてるとは思われないような言い方の人が多いのはなあと・・
今日5ちゃんねるのエロゲ板(正確にはBBSPINKだけど)のとあるマイナージャンルスレ見てたんだが、
「XXXみたいに描いてる作品は信者も作り手も両方レベル低すぎだろw」みたいにちょっと荒れそうな話題をぶっこむ荒らし?が湧いちゃって、
んで案の定それに反論する人が結構出てきてその荒らし vs その他大勢の名無しで100レスを超えるレスバで盛り上がったんだよね。
レスバ自体は超不毛な内容だから詳細は省くけど、荒らしに反応する名無しさんの反応の多くが
「春だなぁ」「まあ春休みだし仕方ないかー」「春休み終わればこの流れも終わるかな…」
っていう感じで、なんか冷笑気味に頭おかしい奴=春休みの中学生みたいに認定してる奴がやたらいて、自分はその荒らしよりもそっちの方になんか引っかかってしまった。
いや俺からしたらその荒らしって十中八九割と古参の古き良き(悪しき?)こじらせエロゲーおじさんにしか見えんかったからその指摘がすげー的外れに感じたのよ。
スマホの普及率が一定率に達した辺りが転換期なのかな?学校で掲示板やSNSに書き込むくらい当たり前の世の中になったしね。
学生もみんなスマホ持つようになったくらいからあんまり見なくなったような気がする。
ニコニコ動画がオワコンでなかった時代くらいまではよく見た記憶があるけど、最近は5chの主要板ですら『春厨』なんて言葉ほぼ見ない気がする。
逆に思考停止の定型文しか書けない脳死っぷりと荒らしを放置できない害悪さがやり玉にあげられて「夏だなぁ厨うぜぇ」みたいな批判も昔はあった気がする。
もう両方とも一周した上で死語化したけど。
2ちゃんねるは5ちゃんねるに名前を変えて、時代が進むごとに住民の平均年齢は年々上がってると言われている。
エロゲーというサブカルチャー自体も、高齢化や新規ユーザー獲得失敗による市場縮小がずっと業界全体で問題視されている。
BBSPINKのエロゲ板の更にマイナージャンルスレなんてネットの僻地、間違いなく相互作用で高齢化は相当に酷い状態だろう。
この春厨認定には「この高齢化したコミュニティに若者が居着いていて、そして自分達と本気でレスバトルでぶつかってくるほどのエネルギーを注いでくれている」という思い上がりが含まれていて、
この人達の頭の中の5ちゃんねるは未だに十数年前の「VIPからきますたwwww」とかやってた頃の2ちゃんねるなんだろうなぁとか、
この人達はSNSどころかなんJや嫌儲すら見てないんだろうなぁとか、
昔ながらの”2ちゃんねる”に取り残されたおじさんたちになんだか共感性羞恥みたいなものを覚えてしまいましたという話でした。
男性は独身の割合が増えてきて、私見だがネットでも結婚は糞みたいな意見が多いから
昔ながらの結婚しなきゃいけない圧力は減ってきているように思えるんだけどなぁ。自分もアラサー20代だが全くする気がないし(できない)
東京が憎いんですよ俺は
個々の東京人は憎くねえ 大学の先輩も親戚もいて、彼らはいい人たちだ
でも、それはそれとして、当たり前のように、注釈なしに東京の地名をバンバン出してくるインターネットの雰囲気はすげえムカつくし、毎回かなり新鮮な怒りを覚える
この前腹立ったのはこの記事だ: https://dailyportalz.jp/kiji/imagawa-yaki-pretending-be-pancakes
今川焼きをパンケーキ代わりにする?うーん、楽しそう!読もうっと!
丁寧に時間をかけて焼き上げた厚みのあるホットケーキ。板橋区大山の「ピノキオ」など、昔ながらの喫茶店でも人気のメニューだ。
ああ?"板橋区"?都道府県名言わずに、いきなり"区"ですか?ってことは……東京だな?
「東京のおいしいパンケーキ屋さんをご紹介!」みたいな記事でこの感じなら全然文句もねえ
しかし、こういう、おもしろ記事みたいなテイで、サラッと、東京の地名をなあ、なんの注釈もなしに、いきなり!ぶち込んでくるので!その度に!俺は!自衛もできず!!ムカつくんだよ!!!!
この記事、マジで東京圏を舞台にしてるってことを一切明かさずにいきなり"板橋区"だからタチが悪いよ
渋谷くらいならギリ許せんでもないが、板橋ってなんだよ んなローカル地名知るかよ
"区"つったら東京にしかない、って状況なんだったらまだわかるが、そんな事実はねえ
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/cities/seirei.htm
これがいきなり「安芸区の〜」だったらどう思うかって話だ はあ?何?どこ?知らねえぞそんなとこ、テメーの世界が全てだと思うなよ、ローカルメディアならまだしも、そんな括りじゃねえだろ、このサイト! そう思うんですよ
いっそ「東京を中心とした情報をまとめる、関東人専用のおもしろサイトです。都道府県名に言及のない地名はすべて東京都のものです。田舎者お断り!」くらい書いてるサイトなら文句はねえが、いちおう万人に開かれてるってえ体裁のサイトでやることかい!これが!!
コロナちゃん、実店舗ぶっ殺し力が高くて、俺は本当に推しているんだ
東京のパワーの中核をなしていた、「いろんな店が密集している、いろんな場所に行ける、たくさん人がいる」を全部潰してくれるんじゃないかと思ってるんだ 全部は無理でも、多少は……
そういうことなんだよな
東京のギチギチライブハウスの映像とか、昔は「すげーなあ!」と思って見てたけど、今見ると「うわ……」って感じだもん 確実に潮目が変わっている
もう少し粘って、この意識を定着させてほしい
実店舗に行くのなんて無駄、全部オンラインでOK!人と直接会う意味なんてねえ、zoomでOK!そういう風潮を醸成してくれ!
東京を、ただ人がギチギチに鮨詰めになってるだけのキモくて臭い街にしてやってくれ
田舎を、開放的な空間と安い地価を享受しつつ、都市部と受けられるサービスはそう変わらない極楽に変えてくれ
俺の願いはそれだけだ
父の怒鳴る癖。
数年前から確定申告を電子申告してほしいと言われ代わりにやっていたが、昨年の消費税の資料が見つからないとのこと。自分が申告してないから管理がだらしなくなるんだ、と暗に私を責めた。
(いやいや、申告前にも内容確認し、申告後に印刷してすぐ渡しましたが。)
この時点で相変わらずだなぁと我が親ながら恥ずかしかった。
何で私に電子申告頼むのに、事前に準備せずに待たして良いと思うのか、不思議である。私は0歳児の親で暇じゃない。
不動産収入の資料をまとめ終わりテレビを見ようとしたから、テレビ見る前に去年の消費税の申告書探して、と伝えたら、彼の癇に障ったららしい。ごちゃごちゃうるせぇな、そんな事言うなら帰れと怒鳴った。子供が真横にいるのに。あまりにも理不尽で一瞬言葉を失った。母がそんな言い方しなくても良いんじゃないの?と言ってくれたので、我にかえり、消費税の申告書を無くしたのはお父さんだと思うんだけど、と言ったら、父は無いって言っただろ、2度と来るんじゃねーと私に向かって怒鳴った。もちろん真横には0歳の子供もいる。
くだらないから速攻帰って申告もしてない。
この2週間ほぼ毎日果物やらお惣菜を車で20分かけて運んでくる。
謝れよと思う。
父が謝るまでやりたくないと言ったら、母にそれは無理だから諦めない、と言われた。
難しいことはやりたい。だけど全てが簡単になっていくと自分がどんどん馬鹿になっている気がしてならない。生産性や知性はあがらず、ただやれるモノが増えていくだけ。
ゲームだと、昔は地道にレベルアップしていたのが現在はオートが主流になりつつある。ストレスを避け、いかに気持ちよくプレイするかに全フリした結果だ。それは面白いと思えるけど、逆に他の面白さを犠牲にして人間の知的欲求を阻害している気がする。遊ぶことすら難しく地道にプレイすることでしか成り立たないものはマイナーになり、プレイする人も作る人もいなくなる。そうするとますます昔ながらの面白いモノは廃れる。
「それでいいじゃん」
私は地方公務員の女だ。関東圏のとある都市の市役所で働いている。
私立の大学で文系科目を修め、リーマンショックの時期に冗談抜きで大手民間企業100社に祈られ、ほうほうの体で公務員になった。だから、私は民間企業を知らない。営業職が何をするのかも、経理に経費を精算をしてもらうまでのやりとりも、接待も海外出張もテレワークも何もかも知らない。
「公務員は9時5時でやる気がない」「公務員はノルマがないヌルい仕事」「公務員は民間では全く役に立たない」という世間の評判に翻弄されながらも、サビ残を厭わず、クレーマーにも笑顔で耐え、上司の無茶振りにも嫌な顔をせず、地獄のような霞ヶ関出向からも生還した。
公務員としてはよくやっている方だと自認しているし、一定の評価ももらっている。しかしながら、私の心の中はいつも「私は民間を知らない」というコンプレックスに苛まれていた。私の苦労は民間の社員の苦労に比べたら大したことはなく、私の仕事っぷりは民間では全く歯が立たないと、信じていた。
そんな私だが、最近、民間企業の同年代の女性社員たちが参加するマーケティング系のワークショップに、縁あって参加した。
私のグループは私を含めて4人の参加者がおり、彼女たちが働く企業は、みんな私が志望しては玉砕した大手企業だった。私はただ1人のノルマを知らない公務員というだけでなく、彼女たちが勤める企業に採用されなかった劣等生でもある。私は初めから彼女たちに対して卑屈な気分になっていた。
グループの女性たちは、みな堂々と社名を名乗り、民間の総合職の女性らしい華やかさだった。グラデーションカラーの髪や、テレワーク中で、と照れ笑いするスウェット姿は、私が普段暮らす役所の中ではついぞ見かけない。彼女たちはzoomの画面越しに自己紹介した私の顔を見て、
と聞いてきた。私は微笑み、
「公務員って聞くとそういうイメージあるよね。でも私は企画部門だよ。経営戦略を立てるところ」
とできるだけ丁寧に答えた。彼女たちはよくわかっていない様子だったが、そうなんだ、と明るく答えた。
ワークショップのテーマは地方創生だった。私の本分である。私はみんなの意見を聞き、地方創生の実態や課題について話すのがいいのかな、と自分の中で役割のあたりをつけ、議論に参加した。
1人の、某携帯キャリアのマーケティング職の女性が口火を切った。
「地方は元気がないから、地方に元気を与えるような、そう、例えば都心の子供と地方のお年寄りを繋ぐサービスはどうかな?」
「もしそうなったら素敵だね。そうしたら、そのサービスで、どんな地方の課題が解決できるのかな?どんな価値が生まれる?」
私が尋ねると、マーケティングの彼女は考え込み、代わりに引き受けたのはインフラ系企業の研究職の女性だった。
「地方のお年寄りはやることもなくてきっと寂しいよ。それに、自分の知っている地域の遊びとかを教えれば、子供も楽しんでくれるし嬉しいんじゃない?そうだ、忙しいワーキングママの代わりに子供の面倒を見てあげられればいいよ!ねえ、そういうの、いいんじゃない?」
「確かに高齢化が進む地域は子供が減ってるから、寂しいと感じる人もいるかもね。共働きのお母さんも仕事に家事にで忙しいもんね。じゃあ、そのサービスは、どうやって収益を出すの?」
私が再び尋ねると、今まで微笑んでいるだけだった自動車メーカーの広報担当の女性が、やや苛立った様子で言った。
「そんなの地方がお金を出すんじゃない?だって、『地域が元気になる』んだよ?」
残りの2人も、私を非難する目つきで見、メーカーの彼女に続いた。
「そうだよ、お年寄りが元気になれば、地方も助かるんじゃない?」
「やってみないとわかんないんだし、まずはこれで話を始めようよ。細かいこと言ってたら、始まらないよ」
みんなの表情には、ありありと「だから公務員は頭が固い」「民間のスピード感が分かっていない」と書いてあった。私は弱々しく笑い、
「地方の自治体も、慈善事業じゃないから、何のために地元のお年寄りと都心の子供を交流させるか分からないと、お金は出せないと思うよ」
と答えるのがやっとだった。
その後、私と彼女たちは噛み合うことなく、それでも私たちのグループは地方のお年寄りと都心の子供をマッチングさせ、zoom上で昔ながらの遊びを教えるプラットフォームを製作する企画書をまとめた。ステークホルダーは、地方のお年寄り、子供、子供の面倒を見てほしい親、そして地域活性化を目指す自治体であり、「地域活性化」を目指す自治体が出資するシステムである。「民間のスピード」に、私は口出しをすることができなかった。
私は民間企業を知らない。就職活動をして、100社から断られたからだ。新卒で市役所に入った。出向していた時期もあるが、それも霞ヶ関でだったので、結局はお役人の仕事しか知らない。根っからの公務員だ。なので、民間企業の社員に激しいコンプレックスを持っている。私の知らない、私なんかには絶対に成し遂げられないことをしている人たちが、羨ましくて恐ろしかった。
だけど、地方の年寄りがzoomで見ず知らずの子供の子守りをするサービスの企画書に、いらすとやのイラストを貼り付けながら、私は一体何に怯え、何に憧れていたんだろう、と思った。公務員はぬるくて、民間企業は厳しい。公務員は劣等、民間企業は優秀。でも、そんなの会社によることだろうし、優秀か否かだって社員によって異なるだろうに。
ワークショップは淡々と進み、私たちの班の企画書は、講師から「このサービスに本当にお金を出せるのか、今度どこかの役所に聞いてごらん」という感想をいただいた。まあその通りなんだけど、と私は内心で下唇を突き出した。それでも、彼女たちは一様に満足げであった。私以外は東京の企業に勤めているので、週末リアルで会うそうである。私に対しても、礼儀正しく「東京まで会いに来ないか」と尋ねてきたが、私は真面目な公務員らしく、緊急事態宣言中を理由に断った。
「フットボールネーション」はアプローチが独特で、理論の説明のところで最初挫折しかけたけど、確かに面白い。
「エリア」「ファンタジスタ」は、何というか昔ながらの王道サッカー漫画でそれなりに面白いんだけど、
「キャプ翼」「シュート」「俺フィー」あたりが作ったセオリーに収まってる感じで、今ひとつ物足りなかった。
「DAYS」は確かに登場人物めちゃ多くて、それは割と最近のトレンドもあって合う合わないあると思うけど、
やっぱ部活ものとしての「エモさ」を突き詰めた演出は今のマガジンで「ダイA」と並んでスポーツもの2トップだと思う。
「アオアシ」はやっぱネタバレになるのであれだけど主人公のポジションと、戦術をあそこまでしっかり描いて、
サッカーという競技そのものの深みを漫画として表現しているのは前例がないし。
「BeBlues」はやっぱり主人公の成長、葛藤の描写が他の作品に比べて深い。一番には怪我のこともあるけど、
チームプレーとしてのサッカー、個人としてのキャリアの両天秤をバランスよく描いてるし、
https://m.youtube.com/watch?v=9DBBqK1XmdU
Beautiful city. Instantly notice how thin everyone is and how clean the streets are. Looks like what London, Paris and Berlin used to be before globalism got them
美しい街だ。みんな痩せていて、通りもきれいなのが一目で分かる。グローバリズムに呑まれる前のロンドン、パリ、ベルリンみたいだ。
Import the third world, become the third world. Keep out the third world.
第三世界を呼び入れたら、第三世界になる。第三世界を締め出そう。
Budapest, Vienna, Bratislava, Warsaw, Prague belgrade etc have this old world vibe about it that I love. It`s beautiful with out being pretentious.
ブダペストやウィーン、ブラチスラヴァ、ワルシャワ、プラハやベルグラードなんかは昔ながらの世界って雰囲気があって好きだ。大袈裟じゃなく、美しいよ。
beautiful, kind, smart, pure, strong country. some day i want go there
美しく、親切で、賢く、純粋で、強い国だ。
いつか行きたい。
Truly European ❤️
本当にヨーロッパらしい❤️
ーーー
ヒエ〜〜ッwwwww
わりとこんな感じのコメントが多くて、それがいいねを集めてもいる。
ここで対象にする4コマ漫画は、主にきららあたりにあるストーリーに重きが置かれた作品のことね。
起承転結があって4コマ目にオチがつく昔ながらの4コマ漫画ではないです。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210217122319_76566775514e6348.jpg
拾いものでごめんね。
もちろんこれでも面白いのだけど、どうしてもコマ割りが同じせいで話が淡々と進んでいると感じるのよね。
素人目線だけど、4コマの枠を取っ払ってコマ割りを自由に書いたほうが、コマの形や大ゴマなどの演出が加わるので表現の幅が広がるのでは?と感じてしまう。
もう1例紹介すると、仙石寛子という繊細な心理描写が特徴的で、4コマもそれ以外も描く作家がいるのね。
ここで紹介する「夜毎の指先/真昼の果て」は4コマで、「花はニセモノ」は非4コマ。
前者は2014年、後者は2015年に出版されたのでおおよそ同時期に描かれた作品です。
試し読みページを貼ってみるね。
これらを比べると、個人的には非4コマの「花はニセモノ」のほうが断然よいと感じてしまう。
印象づけたいモノローグを黒い背景の大ゴマで描いたり、吹き出しの大きさも変化があって強く印象に残る。
それと比べると、「夜毎の指先/真昼の果て」はどこか盛り上がりに欠けており、比べると印象に残りにくいという感想になってしまう。
というわけで、ストーリー性の強い漫画であえて4コマを採用する必然性ってあるの?って疑問に思っていたのだけど、あえて4コマを採用する理由があるとしたら教えてくれると嬉しいです。
私は今まで大きな思い違いをしていた。
田舎より、中途半端な都会より、そんなものより文教地区のタワマンが立ち並ぶ街(かといって若者の商業施設が立ち並ぶわけではない街)の方が何倍も、人に対してフラットなものの見方をしているということに気づいた。
いわゆるそこは環境の良い比較的お金持ちの街だった。本当にそこのママたちはフラットだった。
例えば子どもが保育園に行く家も、普通の幼稚園に行く家も、お受験をする家も、インターに行く家も、ほとんどが同じ割合でいたので、あらゆる家が“普通“だった。
0歳から保育園に行くと言っても誰も「可哀想」なんて言わない、幼稚園受験をすると言っても「そんな小さいときから…」なんて言わない、インターにいっていても「じゃあ英語しゃべってw」なんて言わない。
誰かの家に遊びに行く時も「うちはあそこのタワマンだよ、来てね」「うちはその横だよ」「いいなー、うちは賃貸だよー(笑)」そんな感じで誰も「うわ、タワマン?金持ち〜っ」なんて言わない。
旦那さんが医者でも弁護士でも社長も普通のサラリーマンでもどれも全く珍しくない。
お昼ご飯に、コンビニ弁当を食べていようか、2000円のステーキ弁当を持ってこようが誰も気にしない。「わー!お肉美味しそう!それどこの?」「あ、それコンビニの新商品!?セブン?明日それにする!」というような感じだ。
この街に引っ越す前、私は別の地に一軒家で住んでいた。文教地区でもなければ、近くに受験幼稚園もない、昔ながらの土地に最近子育てが世代が多く入るようになったような地域だ。
その時に散々言われた。
家の前を通った顔も知らない人たちに「うわっでかい家!金持ちはいいな!」「はぁ…金持ちが」
子どもを学区外の学校に通わせると「金持ちいいな」「ボンボンw」「うちは普通の家だから、そんなお金ないし」「あそこはお金持ちだから」
そんな事を散々言われた。
引っ越しをして本当に心が穏やかになれた。もう周りから差別されない、どんな家庭環境でもそれを“普通”と受け入れて貰える。それがこんなに尊いこととは。
子育ての話がぼかさなくても出来る、子どもの誕生日プレゼントに何をあげたいか相談出来る、息抜きにホテルランチに行こうと話が出来る、高いから無理!と笑いながら断れる、幼児から習い事をしていても「教室楽しい?いいね!」と子どもに話しかけてもらえる。
https://anond.hatelabo.jp/20210130055110