「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2021-10-30

負ける者は負けるべくして負ける

俺の専門分野以外のことはいっさい知らない。

 

俺が院生の頃は、中国よりも日本の方がはるかレベルが高かった。

北京大学にも清華大学にも訪問したけど、まったく相手じゃないと思った。

中国で優秀な院生アメリカに行くのだろうから、そこは割り引いて考えるべきだとは思ったけど、中国で会えた院生たちは日本なら学部でも二流レベルだと思った。

教員にはそこまでの差は無かったけど、院生同士でこれだけの差があって我々の世代で追いつかれるかもしれないとは思えなかった。

 

今となっては、そんな昔話は恥ずかしくてできない。

国内の同世代でなら屈指と言って良い俺の業績は、中国でだったら有象無象レベル

そして、その程度の俺が中国大学CVを送ったら、現職よりはるかに良い待遇オファーが来た。

給料は倍、研究費は数十倍日本より良い条件の保険年金住宅手当・他。今の俺の時間ほとんどを食い潰している、クソみたいな雑用は無し。

この研究費は間違いじゃないか確認をしたら、勘違いされて金額を更に増やしてきた。その増加分だけで今の研究費より多い。

これだけ金があったら、研究関連の仕事さえ些細なことはアシスタントに任せ、本質的なことだけに集中できる。

これだけ金と時間があったら、そりゃ、二流の学部生もあっと言う間に一流の院生を追い抜くだろう。

 

もちろん、俺が日本で金をもらえないのは、俺みたいな研究者が日本にいても日本経済に何の影響も無いからだ。

俺みたいな分野の研究は、日本ビジネスパーソン諸氏にはまったく興味を持たれていない。

少なくとも俺は、日本企業との仕事で、毎週、役員研究結果の報告を求められたことは無い。

どんな仮説が支持されて、どんな仮説が棄却されたか、それが現在ビジネスを支えるどんな理論に影響があるか、そんな説明日本企業に求められたことは無い。

着任前からそんな調整(と、おそらくはプロジェクト自体の開始も)する国だからこそ、それに応じた金も出るのだろう。

世界の海運市場で何が起こっているのかを簡単説明する

海運市況というのは長らく低迷していた。

10年代あたりは、欧米航路を中心に大型化の一途を辿るコンテナ船のスペースに対して貨物絶対量が追随せず、加えてリーマンショックという追い討ちによって完全に供給過多の様相を呈していた。

この頃の海上運賃といったらまさしく駄賃のような有り様で、日本東南アジア向けならコンテナ1本300〜500ドル、隣の韓国台湾向けなら荷主によっては2ケタ台や1ケタ台もありえる世界だった。

海上運賃というのは全世界の船会社単一市場形成している(ようはプレーヤーが少なく緩い寡占状態なのだ)が、

そのことが逆に災いし、大口荷主の定期輸送を巡って無茶な価格競争が続いた結果、船会社の採算もまた悪化の一途を辿っていった。

それまで競合だった日本郵船・商船三井川崎汽船の3社がコンテナ定期船事業合弁会社ONE統合するという驚愕決断を下したり、韓国の韓進(ハンジン)という船会社が潰れ、洋上に積んだままとなった製品行方を追って荷主がやきもきしていたのもこの頃だ。

当然日本企業コスト削減の至上命題の下、海上運賃を叩きに叩いていた。

潮目が完全に変わったのはコロナである

実体経済強制停止という未曾有の事態を前に、船会社各社はここぞとばかりに投入船の減少や抜港を推進した。(彼らからすれば船を浮かべているだけで莫大な経費が発生するので当然の判断ではある)

一方でコロナ禍にあっても非常に好調業界があった。ECである

まず、比較的早期に経済再開を推進した中国米国の間で需要が急増した。

元々米国中国にとって最大の取引である

従来から供給していた生産原料やら部品やらに、ステイホームからリモートワークで様々な物品をECで購入する米国民個々人の需要が加わった。

気がつけば中国ではコンテナへの需要供給を大幅に上回る状況が生まれていた。

会社は空のコンテナを積地に輸送しなければ輸送ニーズに応えることができない。

そして高くても積む荷主が多い地域に空のコンテナを持っていけば、船会社にとっては収益に繋がる。

未だコロナから脱していない他のあらゆる国から中国に向けて空のコンテナ輸送される流れの完成だ。

今、中国北米向けの海上運賃コンテナ1本あたり2万ドルを超えている。

日本企業は完全に面食らっている。彼らからすれば物流コストなどというものは値下げ交渉の末に妥結するものしかなかった。

どんなに高値を積んでもサービスを利用する強い需要を保ち、しかも実際にそれを支払う購買力のある国が、あろうことか自国の真隣で終わりのない市況高騰を助長し始めるなど夢にも思わなかっただろう。

これが、日本が巻き込まれている買い負けの海上運賃相場であり、今多くの企業が苦しんでいる物流コストの増加である

2021-10-29

日本企業って実力主義にしないんかね

実力主義にして、能力ないやつ成果出さないやつは退場

男女関係なくて

女性子育て出産あるから不利とかいうけど

実際は、頭の悪い家庭で教育まともに受けてこれなかったやつらの方がずっと不利な条件なわけで

子育て出産とか言い訳すんのは甘え

これで女が少なくなればそれは単なる自然淘汰だろ

しかいない職種があるように

しか出来ない子育て出産大切にすればいい

そんだけのこと

Apple信者いい加減にしろ

iphoneはいつまで経ってもライトニング端子

ipad proは光漏れ(厳密には違うがまあ光の滲み)

ipad miniは縦で使うと文字がブレまくる

………なあ!!!いい加減目覚ませよ!!プペル信者かよお前らは!!

まともなやつはとっっくに目覚ましてるのに未だにapple最高最先端

お前らfaxとかハンコとか大好きだろう!!そうじゃない若いやつも同じ!!根っこの思想そいつらと一緒!!

馬鹿なんよ!!アホなんよ!!

そんでそれに寄生虫みたいにぶら下がって製品レビューするyoutuberとかwebライターたち!!

嘘つくな!!!詐欺師やん!!広告費欲しさに持ち上げしまくるのやめろ!!

俺にとっては初ipadproだったよ

ん〜光漏れ全く気になりませんね〜

お前の声信じたよ

メッチャクチャしてる!!想像の2倍はしてる!!暗い場所なんかどんだけ目悪くても分かるくらい漏れてるよ!!

いい加減androidに乗り換えようって普通ならなるよ何でそこまで固執してappleios)なんだよ

日本企業ならおっしゃ応援したろ!!って気持ち買い支え

滅茶苦茶分かる

appleは!!日本企業じゃあ!!ありません!!

どうしたらこバカもの目覚めるんだよ

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です

https://anond.hatelabo.jp/20211026193844

で、「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です。ブクマが1600もついていてびっくりしました。いままでどんな気合い入れてブログを書いてもブクマ100もいったことがないのに、勢いに任せて書いた増田が1600とは…こういうのみんな知らなかったんですかね。

 

いろいろ言及してくれた人がいるんで、答えられる限り答えていきたいと思います

 

増田のいたS社ってのは、三洋電機

 

まあ、隠す必要ないよね。そうです。ハイ名古屋工業系の大学を出て入りました。あの頃の三洋はすごかったんだ。二次電池太陽電池デジカメ無線通信など、地味に覇権取ってた技術分野がいくつもあった。新潟半導体も作っていたし、有機ELだって開発してたんだ。パナからは下に見られていたけど、社風はちょっと緩くて、でも活気があっていい会社だった。守口本社ビルが建ったときは誇らしかったんだ。なんでこの大企業がこうも容易く瓦解して消滅してしまったのか、今となってもよくわからない。新幹線の窓から見えるソーラーアークに「SANYO」とあったのが、「Panasonic」に変わっているのを見たときの衝撃は、今も忘れることができない。

 

三洋電機は完全消滅なんてしてないよね。

 

あ、これはまあ、そうですね。事実上消滅、といったらいいかな…

 

日本メーカーAndroid端末開発の悲喜こもごもを教えて

 

俺は携帯絡みの仕事最初にやったのがPHSCS基地局)だったんだ。今や三洋基地局を作っていたなんて知る人も少ないんじゃないか。DDIPocket(その後WILLCOM、そしてSoftbank…)でその仕事していて、CDMAを手伝ったあと、KCP+というクソみたいなプラットフォームでみんなが死んでいるのを横目で見つつ、横須賀次世代通信の基礎研究みたいなことをやっていた。なので端末の開発はあんまりやってないんだ。でも、三洋携帯は良かったんだよ。そりゃパナやNECに比べたらブランド知名度で劣ったけど、中身は全然負けてないつもりだった。ワンセグをつけたのも有機ELディスプレイを付けたのも三洋最初だし、何より俺らはあのアメリカでしこたま売ってた。

だがいつの間にか三洋携帯事業だんだん先行きが怪しくなっていて、ノキア合併するという話をずっと聞いてたんだけど、なんかしらんけど結局京セラに売られることになった。京セラは厳しいけど温情あるところだったらしく、残ってパナに身売りされた部門よりかはずっと良かったんじゃないかな。俺は京セラには行かず別の会社移籍してLTEとかしてたんだけど、そこでiPhoneの発売でいろんなもんがすっちゃかめっちゃかになるのをやや離れた場所から見ることになった。その後は凋落する日本携帯業界とともに生きてきますた。

 

iPhoneが出たときガラケーにかなわないと思ったのはお前の見る目がないからだ

 

(笑)まあ、そうだよね。それは本当にそうだと思う。ただ、当時出たばかりのiPhoneは、ちょっと重たいサイトを見るとすぐにブラウザが落ちたし、孫さんはこれで仕事捗るぞみたいなこと言ってたけど、こんな不安定もの仕事に使えっかよと思ったのも確か。ガラケーのほうがずっと安定していたんだ。その後iPhoneが急激に改良されていったのはご承知の通り。当時はiPhone未来性を語るギークも多かったけど、女子高生NECの二つ折りにじゃらじゃらとストラップをつけて、あらゆる機能を使いこなし超高速でケータイ打ちしてたような時代で、別にメニュー階層なんかもそう複雑でもなく、これがiPhoneより使いにくいなんて思わなかったんだ。先見の明がなかったことはそのとおりだと思う。

 

Androidの出始め、海外メーカーのはそんなにダメ端末ではなかったよね

 

はい、これもそうですね。HTCサムスンは当初からしっかり作り込んだいいのを出していた。日本メーカーが安定した端末を出せるようになったときには、すでにiPhone覇権が確定していたのは前に書いたとおり。ただ、ソニーだけは例外最初からそこそこ安定したものを出していたし、途中まではグローバルマーケットガチで戦っていた。とはいえ、確かソニー・エリクソン(後にソニーモバイル)って当時英国会社だったような。

 

iPhoneが普及したのは端末や操作性がAndroidに対して洗練されていたからで、キャリア戦略日本メーカー不手際だけで語るのはおかし

 

これも、そうだとは思う。ただ日本けが突出してiPhoneシェアが高い(2位以下に10ポイント以上の差をつけている)理由は、キャリア戦略日本メーカー不手際が原因と言っても差し支えはないと思う。

でも、iPhoneが洗練されているってのはどうもやっぱり納得できないんだよな…確かにiPhone5くらいまではそうだったかも知れない。ただその後はUIなんかもひたすらAndroidで先行しているものを取り込んでいったでしょう。通知エリア、戻る機能、大画面化、アイコングループ化、ウィジット、カーソル移動…iPhoneAndroid比較してそんなに洗練されたものなら、どうしてAndroidマネをする必要があったのか。また端末はどんどん重くメタボリックになっているし、ノッチデカ指紋認証も不可で、充電端子の統一もできず未だにデジタルコンテンツアプリ内購入もできない。それで最高のユーザー体験とか聞くと、寝言は寝てから言えよと思ったりするよな、正直。俺はよく画面分割してYoutube再生しながらLINEとかするけど、それすらまだiPhoneはできないんでしょ?

以前はAndroidが高機能高性能で推しiPhoneユーザー体験がすごいんだと言われてきたけど、今はどちらかと言うとiPhoneのほうがAチップの高性能を売りにして、ユーザー体験は変な所にこだわっておおよそ実用的ではない。その点もAndroidが優れていると言い切っちゃうと荒れそうだからこのへんでやめとくけど、ぶっちゃけ大して変わらんと思うよ。

まああとは、AppleWatchやiPadMacとの連携が優れてるみたいな話になるんだろうけど、そのへんは使ってないのでよくわからない。個人的な思いで言えば、個人情報から決済から操作からから何まで一社依存するってのは怖くないんかなって思う。Apple個人情報保護が優れてるって人もいるけど、実際のところは彼ら中国政府にベッタリで、その要請に従って中国企業個人情報管理とか任せたりしてるぞ。

 

Appleがにくいからって中韓の端末を推したりするなよ

 

俺が本当にこいつらすごいなと思ったのは、Appleではなくサムスンファーウェイだった。サムスンGSMとかから今のスマホ時代に至るまで、グローバルに君臨しつづけているほぼ唯一のメーカーだ。そりゃ過去には日本技術を盗むとかもあったかも知れないが、日本を追い抜いたあともずっと成長を続けているし、しかも端末のコア部品の大半を内製できて、それらがみな競争力を保っている。こんなオバケみたいな連中は他にいない。

ファーウェイ基地局でとてつもない技術力と競争力を持っていたのもあるが、端末だって短期間にすごいのを出してきた。SoCも内製していたし(製造tsmcだったけど)、その設計思想や性能はAppleに劣らないくらいだった。そして安かった。安く作れるってのはそれ自体がすごい技術力なんだ。実は俺はファーウェイが躍進して、高慢ちきなApple奈落に落とすことを密かに期待していたんだけど、そうはならなかったね。でも彼らはきっといつか這い上がると思う。それが日本にとっていいことかどうかわからんけど。

思うに、日本iPhoneシェアが高止まりなのは中韓に対する根強い差別意識もあるような気がする。日本人アメリカの作るものは大好きだが、中韓については未だに彼らの技術製品を認めたくない思いがあるんじゃないかな。欧州なんか行くとサムスンやらXiaomiやらのスマホ機能デザインを褒める声を聞くけど、日本でそういう人はあまり見ないよね。

 

老害

 

このコメント結構あったね…iPhoneが出たときに俺は40歳前後。若くはないけど老害じゃないだろうとは思う。ただ今の若い人は、僕らみたいな年代人間日本産業焼け野原にしたと思っているのかも知れない。まあそれはそれで確かにそういう一面もある。でもまあ、なんというか、この20年、日本はやるべきことは必死にやってきたと思う。

いま話題半導体だって、パナとルネサスは共同で微細化の研究に取り組んで世界の先端を行っていたし、富士通は最新の工場三重に建ててファウンドリビジネスにも取り組もうとしていた。ASMLの独壇場であるEUVリソグラフだって、実は日本が先行して産学共同で先駆的開発をしていた、なんてもう言っても誰も信じないんだろうな。プラズマ液晶だって有機ELだって、実際のところ日本企業は果敢に攻めていた。世界で求められるキーデバイスは何かはちゃんと把握していたし、それでなんとか世界一角に残ろうと必死だった。後からならなんとでも言えるが、その時々での判断が遅かったとか合理性を欠いていたとは思えない。でも、なぜかその大半が裏目に出てしまった。技術はあった、人もいた、行動もした。でもダメだった。

太平洋戦争歴史を読んだりするのが好きなんだけど、あれも途中からやることなす事の大半が裏目に出るようになるんだよね。インパール作戦特攻のような不条理作戦もあったけど、全部が全部そうでもなくて、その時はこういう道しかなかったのだろうと思えるものもたくさんある。でも、どうしてかその大半は裏目に出てしまう。そんなとき人生にもあるし、国にもあるんだろう。

から敗因を研究して、次につなげればいいじゃないかと思う。

俺は、あの三洋電機があっというまに崩壊していったのを見ているから、いま世界を席巻しているAppleやらサムスンやらtsmcだって、いつどうなるかわかったもんじゃないよなって思うよ。富士通NECみたいに卓越した技術を持っていても、長い時間をかけて凋落していった企業だってある。逆に言えば、ほんの20年くらい前までAppleなんてニッチ時代遅れのPCメーカーだったんだ。日本だっていつまでもダメな国じゃない。社会が変わるときは一瞬で変わる。老害って言われるのは悲しいけど、でも君らと一緒にまた上がっていける日は来ると思うな。

 

追記iPodのことを何度か書いている人がいるけど、俺の周囲の人たちでiPodを使っている人は殆どいなくて(ちなみに言うとWalkmanだっていなかった)、大体が中韓の作ったmp3プレーヤーを使っていた。格段に安かったし、iTuneかいうできの悪いソフトを使わないでも、フォルダごと音楽ファイルを放り込めば再生してくれたからだ。俺も名前忘れたけど韓国メーカーのやつを使ってたと思う。これって自分の周囲があらかた理系メーカーだったから、割と特殊なのかも知れない。ただ全く無関心なのではなく、飲食店で注文を取るお姉さんがiPod touchを端末に使っていたのを見て、ああイノベーションってこういう形も取るのかと感慨深く思ったのを覚えている。ちなみに当時auガラケー向けに音楽配信サービスをしていて、もちろん三洋の端末も対応していたんだけど、実際それで音楽聞いてる人を見たことなかったな…(ぶっちゃけビットレートが低く、音もそんなに良くなかった)

なので、iPodを使ってた人がiPhoneを受け入れたという説は、そうかも知れないけど自分にはわからん、となるのであった。ごめんね。否定しているわけじゃないんですわ。こうやって現場の人に周りが見えてなかったってのも、我々の敗因のひとつなんだろう。

2021-10-27

anond:20211026193844

独自仕様携帯が乱立してる状況に比べてサードパーティの開発が飛躍的に楽になったのは大きい。

iOSAndroidしか存在せず、アプリ開発企業はその二つだけ考えて開発すればよく何ならハイブリッドで開発できる手法があり、面倒な契約をあれこれ交わさずとも簡単審査アップロードが行われるストアがある。

日本企業はさ、独自規格が大好きすぎるんだよな。

2021-10-24

人口変換チキンレース

結局のところ経済発展ってのは、出生率を生贄に捧げてGDP召喚高齢化がのっぴきならなくなるまで、GDPを増やし続けることができるぜ!と言うだけで、どこの国も変わらない気がする。

政策がまずいってのは変換の効率が悪いまま出生率がクソってしまブラジルみたいな国とかのことで、どんなに素晴らしい政治をやっても経済発展出生率を変換する(=田舎平和暮らしていた人々を物欲漬けにして、子供産めなくなるまで会社でこき使う)という行為からは逃れられないのでは…?

韓国とか台湾とかシンガポールは変換チキンレースに失敗して、変換率を高めすぎてしまった結果、三星とかTSMC誕生と引き換えに出生率がもはや完全に手遅れになってしまった。

日本先行者利益だけど意外と変換率としていい線いってる気がする。多分世の中を完全実力主義にすると一般人精神仕事破壊されてヤバい少子化になってしまう。日本はまだ定年まで保護的にやってるから出生率がマシなんだと思う。その代償として日本企業は国際戦でキツいわけだけど。

中国はまだ変換できる田舎の人が何億人もいるので強い。インドポテンシャルは高いけど変換効率がどうなるか分からない。そしてアメリカ少子化しても無限移民を吸収して人口回復できるので反則級に強い。

そう考えると結局最終的にはアメリカ最強か。アメリカ帰化する中国はいっぱいいるけど、その逆はほとんどいないだろうし。日本出生率が今の値をキープできれば案外アメリカ以外はチキンレースしくじって自滅するかもよ。

2021-10-23

日本企業で求められる論理的思考とは

マッ○ンゼーとかグロー○スとかスタン○ォードとかでいうロジカルシンキングではない

上司論理マッチすること」でしかないので注意されたし

anond:20211023154038

ほとんどの日本企業では厄介者しか見てないんで

まあそういうことよ

2021-10-20

anond:20211020093602

2020年年の平均給与は433万円。中長期的に見ても下がっている。給与が上がらない理由は諸説あるが、ここでは現場コンサルタントとしての実感を述べる。企業は「高品質低価格」を目指している。品質に見合った適正な価格だとしても値上げを嫌がる。そして取引先にもそれを求める。そこに人材流動性の低さと、給与上方硬直性という要因が加わる。よって日本企業給与は上がらないのである

日本企業製品開発者耐久性、長持ち、ブツブツブツブツ

開発者「ふーん、これがi-podねぇ。アップルさんのお手並み拝見と行きましょうか」

 

パカッ

 

開発者「ケースの中に直でHDDはいっとるwwwwwwwwwww」

2021-10-18

anond:20211018082455

iPhone成功は、iPodという成功したハードサービスがあったからこそだろ。

iPod無かったら、Apple Newton再現で終わってた。

iPodは大容量(HDDから落とすと壊れるが)のハードPCアプリ連携したオンライン配信CDから音楽データ取込、と揃っていた状態Mac連携したサービスとしてある程度広まった状態で、

Windows系のmp3プレイヤーPC連携イマイチで、WindowsデフォルトWMPとか最悪だけどサードパーティアプリサービスコケてた状態だったから、

正直みんなiPodみたいにPCでの音源取込or購入→mp3プレイヤーへの転送→外で聞くというのがエコシステムなってなかった。

からこそ、iPod成功したわけだし、iPhoneもその延長で電話機能アプリエコシステムに追加するだけで成功できた。

SONYDRM含めたmp3プレイヤー対応イマイチだったのと、MSWMPがとにかく酷かったのが、日本企業含めてiPhoneに負けた理由だろ。

2021-10-17

anond:20211016153657

そんなイメージはあったけど、そうでもないよ。

外資といえど日本企業と同じ法律適用されるし、訴訟対策で即日クビとかもないし。

外資が厳しいイメージ、一部の外資証券会社から来てるんじゃないかな。

2021-10-12

報告書を上げたら上司に「ハンコ押せない」と返された。

解決してから報告しろってか?

報告なんだから、いったん受領すればいいのに・・・

事実もみ消しとかクズやなあ


しかもその上司コンプラ窓口という

日本企業あるある

2021-10-11

anond:20211011190306

日本企業合意形成トップダウン文化というチグハグでめんどくさい企業文化を持ってることが多いからね

トップがやりたいことは明確にあるんだけど、周りがそれに同意しないとトップダウン判断をしないという

初めからやりたいことあるなら責任持ってトップダウン判断しろや、って思うんだけどそうしない

からやることは決まってるけど、合意形成のための資料を作らないといけないという無駄に感じる作業が増える

2021-10-10

ベルプリンター進化に驚いた

会社2006年製のテプラしか使ってなかったから驚いた。

こういうニッチだけど着実にニーズがあるものにたいする地味な努力日本企業ってすばらしいよね。

https://www.casio.com/jp/label-writer/product.EC-P10/

2021-10-07

天才プログラマーの「けしからん革命 トップ米を拾おう(18:00)

①デジ庁にももっと「けしからん場所を増やしたいんだよな。悶々と悩む

②“登さんがいう「けしからん精神」はルール常識を真っ向から否定したり、逸脱することではなく、むしろ、そのルールや決まりを正面から見つめ直して疑うことで、新しい価値を生み出そうとすることだった。”

ブコメを見るだけで、卓越した発想を持つ人が日本で力を発揮することの難しさがよくわかる。ラーメンの汁の話も理不尽だと思ったルールに対抗する高校生らしいエピソードだと思うのだが、それを衛生の話と読むのか。

④法を犯しているわけでも何でもない他者のふるまいが交渉余地すらなく耐えられないなら閉じ込めるべきはその人じゃなくて自分自身だぞ😄 記事趣旨とは無関係 ブックマークコメント

⑤おっ、ブクマにもけしからん民がいる。「そのルールは不衛生だ」と知らしめるための抗議活動なんだから抗議活動自体文句つけるのは筋違いしかしそろそろ「けしからん」がゲシュタルト崩壊しそう。

⑥窓の外に腐ったカップ麺スープや具を貯めていたのは引いたわ。蝿やGがわくし夏は臭いもきついだろう。逆に言うと、こういう衛生的にけしからん行為武勇伝にできる器なんだろうけど。

⑦他の方のコメにもあるけど、カップ麺スープの話はちょっと引いた。

やりがい搾取などと言うが、元々日本人は金儲けを強制すると途端にパフォーマンスが落ちる民族だと思ってる。金にもならんことに昼夜熱中してできた物にすごいのが出てくるタイプ。イグノーべル受賞率の高さよ

⑨“いまの日本企業が、ルールコンプライアンスの順守にとらわれるあまり自由な発想で、新しい技術システムを開発する土壌が失われていると考えている。” そんなけしからん日本企業の体質を破壊する登氏の革命

文脈読もうぜ。カップ麺の話は反逆エピソードでは?大人になってからめんどくさいからと窓の外に置いたのならともかく。

「法やルールを犯してない」的な擁護多いな

これ、「騒音」とか「振動」とか「ごみ」とかも、違法にしようと思ったら大変なんだけど、「違法じゃないからおーけー♪」みたいに言うのかしらん?

閉じ込めるべきは、それを耐えられない人みたいだし、すごいよね

天才プログラマー擁護したいからと言って、世間一般忌避される話を、無問題といい、攻撃する方が変まで言っちゃうの、IT関連の時は顕著だよね

Winnyもそうだったけどさ

ちなみにこの人、わざとルール拡大解釈して、攻撃的になる人で

ブログとか見ると、いろんな逸話があるよ

普通の人がやってたら、袋叩き間違いなし、みたいなのが、登さんならって感じで擁護されるのも毎回でさ

何だ君ら?能力があれば無法が許されるとでも言いたいんか?

みたいな気分になれるよ

違法じゃないから無法じゃないって?それ本当に自分被害者でも貫き通せるかい?)

みんななんか、良いこと言った気になってるかもだけど

ここで言ってるの、【ギフテッド優遇しろ】だから、すげぇ残酷なこと言ってんだけど、多分無自覚だよな

同じことをVtuberがして許せるかどうか

登さんフィルターを外して胸に手を当てて考えるべきよ


んで、それらのことと、実績としての諸々を評価するのは別ね

税関ごねるのが許せないから、SoftEther VPNを認めないってのは違う

2021-10-06

凄いのは任天堂よりスクエニじゃないの?

スマブラキングダムハーツのソラが参戦したってんで、キンハーはスクエニゲームだし、それ以上に膨大なディズニー関連の権利OKもらった任天堂凄い、任天堂しかできねーぜみたいな言い回しが溢れてるけど、スクエニもっと評価されるべきでは?

そりゃ任天堂も頑張ったと思うけど本当に凄いのはスクエニ(とディズニー内で協力的だった人達)では?

こういう書き方すると、どっちも凄いから優劣つけるなみてーな道徳教科書っぽい説教する人が出てくるだろうけど、ネット世論評価の仕方に露骨に優劣つけてるからそれは不当だろって言いてえんだよ、最初からスクエニ任天堂と同じくらい誉められてりゃ文句ねーよ、Twitter見たら任天堂を絶賛するツイートスクエニそもそも凄いよねみたいなフォローっぽいツイートで盛り上がり方が全然違うじゃん。

お祭りゲーにゲスト参加じゃなくて、キングダムハーツというストーリーがっつりゲームの根幹にディズニーキャラたちを据えてさ。

BGMディズニー原曲を何曲かアレンジ許可をもらってさ。

そんで大ヒットして関連作もばかすか作れるくらいになってる。

権利交渉ルートだって任天堂にとってもディズニーにとっても、スクエニ開拓した道があるわけじゃん。

任天堂文句があるわけじゃねーけど、スクエニ過小評価されてる気がするんだよな。

あと任天堂を何らかの希望シンボル日本企業希望? ゲーム業界希望? オタク希望? みたいな)みたいに扱いたがるネットオタクたちの風潮も謎。

アジャイルかいうクソみたいな開発

結論から言うと受発注関係性でアジャイル開発やるのは完全に間違えてる

受注側が優秀だと発注側の意思決定の遅さにイライラするし

受注側が未熟だと発注側のイメージが具現化されない

第三者的に両方の場合に遭遇したんだが記録しておきたい

受注側が優秀な場合

スプリントスピードが速すぎて発注側の意思決定が間に合わない

評価用のボタン作成するときにGood/BadにするかGood/Normal/Badにするかを決めるだけで2週間かかる

本来なら意思決定者がミーティングに出て欲しいが日本企業権限委譲しない会社ばかりなので

最終決定は上役の偉い人になるが、そういう人はなかなか捕まらないので意思決定が遅くなる

意思決定を早くしよう」ということでミーティング時間10分に制限するとか意味不明なことをしてる

責任を下位の役職まで委譲しないとアジャイルは成り立たない

まぁなのでこういう組織にはアジャイルは向いていない

受注側が未熟な場合

スプリントレビューを行うとき発注側が「こういう機能が欲しい」と言っても

受注側がそれを実現できる自信が無いとYesと言わない

もちろんその場ではTaskとして上げておいて「実際には出来ませんでした」っていうのを許容するのがアジャイルだと思うが

発注関係性があるとどうしてもネガティブなことはやりたがらない

はっきりとNoとは言わないが「ここのDBが」とか「このAPIが」とか予防線を張りまくる

結果としては制約が多すぎて

「これじゃぁExcelで良かったな」

っていうことになりがち

じゃぁウォーターフォールが良かったのか

当たり前だがウォーターフォールでの開発はとっくに時代遅れだし競争スタートラインに立てない

逆に言うと競争が無い世界での開発ならウォーターフォールでいいだろう

そして日本企業はこれまで競争が無い分野でのソフトウェア開発ばかりに従事してた

護送船団方式競争しないしそもそも内需で独占市場だったり

プラットフォーマー競争しないように規制してたりして開発してきた

そんな企業がいきなりソフトウェア競争をさせられて付け焼き刃のアジャイル開発をすることになるからおかしなことになる

日本企業はおとなしく機械だけ作って、だんだんと小さくなっていくしかないと思う

2021-10-04

emojiで肌色を表明すること

結論としては「好きにしろ」だが、自分気持ちや考えの整理のために書いている。

Slackには、postに対してリアクションとして使うemojiがある。

そのうち、顔や指を示したemojiでskintoneを変えることができる。

人の肌の色が人種によって違うので、特定の色しか存在しない場合人種差別とされる可能性があり、肌の色=skintoneを変えるための機能と思われる。

デフォルトのemojiは、黄色の強い色で、黄色人種意図したものというよりは、どの人種でもないことを強調したものであろう。

skintoneは2-6まであり、数字が大きくなるほど色が濃くなる。

なお、Slack内では

:+1::skin-tone-3:

のように表記するのだが、ここでは簡単のためにskintone3といった表現をする。

ところで私は日本企業に勤めており、社内には日本人が多い。

会社契約しているSlackでは、みんな思い思いのemojiを使っており、ほとんどのひとはデフォルト黄色すぎるemojiを使っている。

しかし、日本人であるAさんは、skintone4という浅黒い色を使い、同じく日本人であるBさんはskintone3というそれよりは明るめの色を使う。そして同じく日本人であるCさんはskintone2を使う(なお、skintone2のemojiは金髪になるが、Cさんは金髪ではない)。

私の目には、AさんもBさんもCさんも一般的アジア人男性肌色に見えるし、言ってしまえばCさんが一番色黒に見えている。

みんながどのような感覚自分skintoneを選んでいるのかが不思議である

本当に知りたければ本人に聞くしかないけれど、会社の繋がりの中で、肌の色の選択というセンシティブ話題を出す必要はないし、すべきではないと考える。

肌の色は自認するものであるし、emojiに何を使うべきかなんてのも誰かが強制する話でもない。

そもそも自分他人とで同じ「色」を見ている保証もないのだ。

から、この話の結論は「好きにしろ」でしかない。

それでも、なんとなくの感覚では、わざわざデフォルトから色を変えるのだったら、実態にあった色にして欲しい気持ちがある。

実態にあった」が私から見た肌の色にしてほしいということであれば、それは私の主観を軸にして世界のあり方を決めたいということなのだろうか?

それは完全な我が儘であるし、やっぱり他者認識相対的に軽視しているのだろうな。

今日考えたのはここらへんまで。

2021-10-02

今回のパナソニックは称賛されるべき

はてな民方針として

サントリーで45歳定年制や!→叩く

日立追い出し部屋や!→叩く

なんだからパナの自主的に辞めたい奴が辞める早期退職は素晴らしいことだって分かるだろ。

実際辞めさせたいやつだけ辞めさせられる早期退職なんてないから。それは追い出しを別の言い方してるだけで最悪のことだからな。

経営的にベストではないけど、ちゃんと痛みを承知早期退職制度をやってるんだから今回のパナは偉いよ。

ただ日本企業バカにしたいだけのバカには分からないだろうけど。

2021-10-01

日本企業youtube公式チャンネルコメント欄を封鎖してるのはなんで

ゲームみたいな荒れそうなジャンルは、まだ、わからなくもないけど

工作機械メーカー公式チャンネル動画コメント欄を閉じてるの意味わからん

グローバルチャンネルの方は多くの場合、同じメーカーでも解放されている

動画英語などの他言語日本語の違いだけでモノは同じ

再生数は2桁や3桁でたまに4桁程度で荒れようもないと思うんだが

なんで日本企業は、コメント欄を閉じたがるん

ここが変たよ!日本企業

・決裁書類の前に下打合せが必要

そんなこと規則のどこにも書いてないぞ?

自分PC前の方が複数データファイルを開いて説明できる、修正も即時なのに

社内打合せを別テーブルで、書類を人数分打ち出す



あとひとつは?

2021-09-30

世界よ、これがクソデータサンプルだ

国内企業のDXの実態、8割がテレワーク促進 平均年間予算4.8億円の使い道は?

パーソルプロセステクノロジー調査によると、国内企業のDX推進では、テレワークの促進に加え、バックオフィスマーケティング営業活動領域における取り組みが多く、年間予算は全体で平均4億8891万円であることが分かった。主導するのは「経営者役員」が最多だった。

 パーソルプロセステクノロジー2021年9月28日企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する実態調査の結果を発表した。

 同調査は、DX推進に取り組む従業員50人以上の企業経営者役員部長クラス以上の役職に就く600人を対象に、2021年9月14~23日に実施。各企業が今期、社内のDX推進で具体的に何に取り組み、どれくらい予算を確保しているのかなどを調査した。

併せて読みたい関連記事

見えてきた日本企業がハマるDX失敗の4パターン “ダメックス”企業はこうして生まれ

IT抵抗を持つ職員”が半数 デジタル庁は前途多難な「自治体DX」を後押しできるのか

欧米との比較で見えた、日本企業のDXが抱える最大の“矛盾”とは――最新の「情報通信白書から読み解く

DX推進で何に取り組み、どれくらい予算を確保しているか

 調査の結果、社内のDX推進で実施している取り組みは、79%が「テレワークの促進」が最も多く、続いて59.2%と半数以上が「バックオフィスにおけるDX」、46.2%が「営業活動におけるDX」、39%が「マーケティングにおけるDX」に関する取り組みが多いことが明らかになった。

Photo

社内のDX推進において実施していること(n=600、複数回答)(出典:パーソルプロセステクノロジー

 また、DXの取り組みに対して今期1年間で確保している予算は、「バックオフィスにおけるDX」が平均2億6263万円と最も高く、続いて「営業活動におけるDX」が平均2億4197万円、「マーケティングにおけるDX」が平均1億8120万円、「テレワークの促進」が平均1億7879万円という結果で、平均4億8891万円となった。

Photo

DX推進の取り組みに対する今期(1年間)の予算:「テレワークの促進」の場合(n=474、単一回答)(出典:パーソルプロセステクノロジー

Photo

DX推進の取り組みに対する今期(1年間)の予算:「バックオフィスにおけるDX」の場合(n=355、単一回答)(出典:パーソルプロセステクノロジー

Photo

DX推進の取り組みに対する今期(1年間)の予算:「マーケティングにおけるDX」の場合(n=234、単一回答)(出典:パーソルプロセステクノロジー

Photo

DX推進の取り組みに対する今期(1年間)の予算:「営業活動におけるDX」の場合(n=277、単一回答)(出典:パーソルプロセステクノロジー

具体的な取り組み内容とDX推進の主導者は?

 DXの取り組みの具体的な取り組み内容は、「テレワークの促進」「バックオフィスにおけるDX」「マーケティングにおけるDX」「営業活動におけるDX」の全てで「ITツールシステムソフトウェアなど)の導入」を実施している企業が最も多く、8割を超えた。

 さらに、「テレワークの促進」では「機材導入」が73.1%と2番目に多く、「営業活動におけるDX」では「人材育成採用」が49.4%と約半数が実施していることが分かった。

Photo

DXの取り組みで具体的に実施していることは何か(複数回答)(出典:パーソルプロセステクノロジー

 また、社内のDX推進を主導しているのは、「経営者役員」(29.2%)が最も多く、「部門長」(25.5%)、「事業責任者」(23.8%)と続き、「DX推進担当者」(20.2%)との回答が最も少なかった。

パット見てこれのなにがクソデータかが分かればいっぱしだと思う

ヒント:母集団

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん