はてなキーワード: WMPとは
HDDのドライブ文字を新しいのに変えたらWMPのライブラリに登録しても「応答なし」になってしまうのどうしたらいい?ってBingに質問したら、一旦ユーザーの履歴ファイルを全部消してコントロールパネルを開いて「Windowsなんちゃらなんちゃら」みたいな項目を表示してメディアのWMPの項目のチェックを外してOKしたあと、もう一回チェックつけてWMPを起動し直せ、って教えられたんだけど、コントロールパネルのWMPのチェックを外したあとで「再起動しますか」って出たからそのまま再起動してしまった。それからもう一回コントロールパネルのWMPのところにチェックをつけようと思ったら、コントロールパネルのどこを開けばいいのか分からなくなって詰んだ。前回はコントロールパネルの検索バーにBingが回答した「Windowsなんちゃらなんちゃら」って文字をコピペして探し出した。今はその名前がわからずどこを探せばいいのか分からない。ChatGPTと違ってBingAIには回答履歴が残らないからブラウザを閉じたらどんな回答だったか分からない。もう一度前と同じ質問をしても違う答えが帰ってきた。しょうがないから「コントロールパネルのどこにWMPのチェックをつける場所がある?」と質問して教えてもらって何とかなった。
iPhoneの成功は、iPodという成功したハード・サービスがあったからこそだろ。
iPod無かったら、Apple Newtonの再現で終わってた。
iPodは大容量(HDDだから落とすと壊れるが)のハード、PCアプリと連携したオンライン配信、CDからの音楽データ取込、と揃っていた状態でMacと連携したサービスとしてある程度広まった状態で、
Windows系のmp3プレイヤーがPCと連携がイマイチで、WindowsデフォルトのWMPとか最悪だけどサードパーティのアプリ・サービスもコケてた状態だったから、
正直みんなiPodみたいにPCでの音源取込or購入→mp3プレイヤーへの転送→外で聞くというのがエコシステムなってなかった。
だからこそ、iPodは成功したわけだし、iPhoneもその延長で電話機能とアプリをエコシステムに追加するだけで成功できた。
SONYのDRM含めたmp3プレイヤー対応がイマイチだったのと、MSのWMPがとにかく酷かったのが、日本企業含めてiPhoneに負けた理由だろ。
愚痴を書いた本人です。
コメントが多くてびっくりしてる。ありがとう。こんなに反応されたの初めてだ。
正直Twitter感覚で書いてた。Twitterでは誰からも反応されたことないから。
メンション飛ばしても反応来ないし、フォロワー全員からミュートされてるのかもしれない。挨拶フルシカトは本当につらい。
絵もありがとう。保存させて貰った。
まず絵についてコメントされたので、そこかなと思った。いつも風景写真か、WMPのウネウネした画像に歌詞を流してた。キャラ絵がないと駄目か。
曲については、伸びないんだから人並以下なんだろう。ニコ動にしか上げてないけど、全部非表示にした。もう再生数で愚痴らなくて済む。
使ってるボカロは、皆がすぐ思い浮かべられるような有名なボカロではないとだけ言っておく。彼女の声が好きなんだ。
フォロワーには宣伝のし過ぎでブロックされたのかもしれない。一週間くらい宣伝したから。フォロワーの新曲出る度にRTしたりマイリスしたり感想言ったりはしてたんだけどな。反応返ってきたことないけど。
動画は全部非表示にしたし、Twitterもやる意味なくなったし、全部リセットして別のアカウントでやり直そうかと思ってる。
懲りずに新曲作るよ。縁があったら聴いて貰えるよう頑張る。
ご報告をくださいました方、ありがとうございました。
十分なスペックでVistaを使っている人にとって、7の恩恵はそれほどないかもしれません。
個人のVistaユーザで7に乗り換える意味があるのは、微妙なスペックで走らせてる人でしょうか。
例えば、Core2の6000番台以前、メモリが2GB以下でオンボードグラとかの、ああ、ノートPCユーザですね。
カスタマエクスペリエンスで平均6超えしてる人は、Vistaのままでも良いかも。
細かい点のブラッシュアップによる「使っていて気持ちがいい感じ」は
これまで出たWindowsの中で最も高いかもと感じました。
その辺に評価基準を重く持つ人には勧められます。
近ごろ突然Ubuntuに目覚めて「Vistaとか糞。情弱のOS」と言い出した人にもお勧めできます。
フォントレンダリングはVistaから、あまり変わってないようです。
メイリオの視認率は高いですが、相変わらずWindowsは明朝体に弱いです。
でもアンチエイリアスの設定が少しだけ細かくできるようになった気がします。
(Vistaでもできたのかもしれませんが、自分ではそういう設定をした覚えがない)
使用頻度の比率が
だったのが
くらいになりました。
感心すると同時にブラウザシェアの今後がちょっと不安になりました。
Microsoftの製品はSP1が出てからが製品版というのは、やはり変わらず。
ただ今回は、諸々の対応が整うのを待つ。という意味合いが強いです。
良いOSになるだろうという予感はありますが、今Vistaからの移行をするかというと
「気になるなら乗せても損はしない(けど何かが動かなくなる可能性はある)」くらいなので
焦る必要はまったくないだろうと。
最後にもひとつ。
しばらくは設定をいじらず使ったほうが面白いみたいです(特にXPから一足飛びで移行した方は)
「Windows=調教しないと使い物にならない糞インターフェース」のイメージが自分にもあったのですが、
今回のは「わりと良くできてます」
Macっぽく「体のほうをOSになじませる」使い方をしてもそれほどイライラしません。むしろ楽しいです。
「Microsoftの社員が一所懸命に他のOSを参考にしてがんばった感」を存分に楽しんでみるのが、とても一興です。
という感じで、逆バイアス?をかけつつ素直な気持ちで7を評価してみました。
動画を他のプレイヤーで見るWMP高WMP低. 今の国会で審議されている児童ポルノ禁止法の改正案をめぐって自民・公明・民主党の3党は、これまで禁止されていなかった児童ポルノ画像などを所持する行為についても、原則禁止することで大筋合意しました。
現在の法律では18歳未満の子供を撮影した児童ポルノを製造したり、販売することを禁止していますが、画像などを所持すること自体は禁止されていません。
9日夜の協議では、自民党と公明党が求めていた児童ポルノ画像などの所持を原則禁止することで大筋合意しました。
民主党は意図せずに所持していた場合にも罪になる恐れがあるなどと主張していましたが、こうした懸念を踏まえ、捜査機関に対して禁止行為についての立証努力を尽くすよう求める条文を盛り込みました。
「ネットとメールくらいならネットブックで十分」のような話があるが、実際にはそれどころかもっと色々使える。なので実際に自分がネットブックでしている事と出来ていることを上げてみたい。使用機種はHP mini 1000
画面が狭いのでタブファイラx-finderを使用するといくつもExplorerを起動しなくて良いので便利。常時起動でも省メモリ。
高スペックなゲームや映像編集などをしない限りスペック不足は感じない。(すごいのと比べればもちろん遅い)
あれもこれも起動するとメモリ不足を感じる複数作業はしないほうがいい。(自分はGDI++を使っているからメモリが不足してる面が大きい)
重いソフトはそれなりに重いが実用範囲。
大抵のモデルに光学ドライブがない事はデメリット。仕事でCDからソフトを入れる必要がある場合は外付けドライブが必須になる。
(ただし上に記載したソフトは全部DL出来るので趣味で使う分には大抵何とでもなる)
以上から重いゲームをせず、クリエイティブ系(特に映像)の制作もしない、収集癖の(サイズの大きい物を大量に集めすぎ)ない人はネットブックで良さそう。高いノートPCやデスクトップPCは必要性がない。メーカー製の拡張性もなくゲームも出来なかった一昔前のデスクトップがそのままネットブックに置き換わったと言えそう。
自慢でも、犯罪自慢でも無いんですがふりーおとか言うEMSで送られてくる機材でウチのデジタル録画環境は終結してたんです。
DVDにして欲しいなら、録画してDVD_VIDEOに焼いてあげていましたし。
ここで、一家一番の電子機器が苦手な母が地デジ対応レコーダー買ってきたんですよ。5万ぐらい。
初売り出しで安いって事で。
勿論、いきなり使えるわけがないです。
というか私自身が使えなかったです。
それでファイナライズして、PCに入れてもくろーい画面が出るだけ。
説明書とちゃうやん・・・と思いつつ、CPRM対応じゃないからその結果。
メインマシンはOSXなので、まー色々調べた結果WMPのDRMと同じようにOSXではムリ・・・・
OSXではムリです。大事な事なので2回書きました。
ブーキャンで体験版のpowerとか、Winなんとか入れても全然ネットから復号鍵持ってこれない。
何が悪いのか分からないまま、クレジットカードのコード入れて”購入”したらPCで再生出来た。
家人がよく使うプレイヤーだと駄目。勿論買い直し。2万。
今まで、個人的使用に限り好きなフォーマットで録画していたけど、家電、CPRMの融通のなさは半端じゃない。
もし家に入ったら、それなりの出費を覚悟した方が良い。
CPRMは怖いです。
巷には解読する物もあるようですが、パソコン使えない母にそれを要求するのは酷でしょう。
なんでこんなに不便になるんだ、と言う事を何回も言っていました。
起床。求人に1件応募する。
朝食をはなまるうどんで食す。かけ大。
所持金が少なくなってきたので銀行へ。
預金額の桁が1つ減っていて憂鬱になる。
どこかへ寄る気にもなれず帰宅の途につく。
最寄り駅近くの書店に立ち寄るが特に何も買わず。
帰宅後、小説を書こうとするがネットを見てしまって手がつかないので、古いノートPCを持ち出してそちらで作業することにする。
しかしOTTAVAくらいは聴きたいと思って弄っていると、ドライバの更新やらWMPの登録、再起動などでひどく時間がかかる。1時間半くらい。
なんとか準備を終えて作業を再開する。
デスクトップでやるより捗ったが、気分は鬱々としてくる。
戯れに義妹にメールを送る。返信がこない。
洗濯物を取り込み、畳む。
長くて……読む気にならん。
それはどうかと思うよ。長いのは丁寧に書いているからだし、これまでの経緯をまとめているからだし、複雑な問題だし、そういう単純化が問題を複雑にしているし。
とかいいつつ、単純化しちゃう。
立法による強いネット規制をかわすため、悪質なIDをアク禁できるようにすることは、たとえプライバシー上の問題が生ずるとしても、やむを得ない選択だった。
IDを使用してサイト閲覧履歴を分析した広告が始まった。ヤミ金融業者や、悪質リフォーム業者、架空請求詐欺団なども、カモIDリストを活用するだろう。注意が必要である。
この調子で進むと、「PCもケータイ同様にIDの送信を義務づける」という法案が浮上するかもしれない。
RFC 3041、DoubleClick社の集団訴訟、WMPスーパーcookie脆弱性、Intel PSN不買運動など、ID送信の何が問題か、いつでもすぐに30秒で説明できるよう、構えておかないと、日本だけインターネットの世界を変えられてしまうかもしれない。
私たちは、ちゃんとくい止めることができるだろうか。
au以外は、公式サイト以外には送信されない様に対策を講じていた。
それが、ナンバーポータビリティの延長として、IDもポータブルにする(携帯電話会社を変更しても、IDがそのまま使えるようにする)ということを総務省が提言し、その時点では、IDの統一化は長期的な話であり、それまでに公式サイト以外には送信されない様に対策をしてもらえばいいと思っていた。
それが、突如、NTTドコモがIDを全サイトに送信すると決定した。
イー・モバイル「EMnet」もIDを送信するようになっていた。どうやら、IDの全サイトへの送信というのが、「日本のケータイWeb」の「標準仕様」となったようだ。
なぜこのような展開になったのか。強制されそうな未成年者向けの携帯フィルタリングの対象から明示的に外してもらえるように、「健全コミュニティサイト」というものを認定して、監視制度などを判断するISOやプライバシーマークと似た仕組み、悪質ユーザーのブラックリストの導入などの計画のためだ。
青少年に限って、匿名性のないコミュニティサイトにしかアクセスできないようにするというのは、良い落しどころではないかと思う。
最近になってIDの送信を始めた各事業者は変更するハードルを高くしている。
国会議員らによって性急にもたらされた極めて強い青少年ネット規制をかわすため、悪質ユーザを排斥するために今すぐにでも実現できる、IDを全サイトに送信することは、はたとえプライバシー上の問題が生ずるとしても、やむを得ない選択だった。
NTTドコモでは広告各社がサイト閲覧履歴を分析し利用者の特性に応じた広告提供を始めた。ヤミ金融業者や、悪質リフォーム業者、架空請求詐欺団なども、弱者を求めてカモリストを欲しがっており、そうした業者にも活用されるだろう。
この調子で進むと、最悪のシナリオが訪れるおそれがある。国会で審議された青少年ネット規制法案では、パソコンメーカーには、フィルタリングソフトの組み込みを義務づけていた。この調子で、何年か後には、「PCもケータイWeb同様にIDの送信を義務づける」という法案が浮上するかもしれない。
「PCもケータイ同様に!」という勢力に対して、ID送信の何が問題で、どうしてインターネットではそれをやってはいけないのか、いつでもすぐに30秒で説明できるよう、構えておかないといけない。
「銀行の口座だって名寄せされているんですよ。複数の口座を持っていても住所氏名で名寄せして1人の情報として役所に報告しているんです。」重要なのは、IDがどのように使われ得るかの個別の検討であって、IDが付くことではない。WebのID送信の話をしているのに、銀行口座の名寄せの話など何の関係もない。
「IPv6だって、MACアドレスを含むIPアドレスが一人一人に付き、アクセス先に通知されるようになるんです」1999年に批判が巻き起こり、RFC 3041という解決策が作られて、そうはなっていない。
「cookieと同じでしょ」その認識も技術的に明らかな誤りである。DoubleClick社の集団訴訟、WMPスーパーcookie脆弱性。
アーキテクチャ設計を今のうちにやっておかないと、問題が顕在化してからでは遅い。青少年ネット規制の機運が再び性急に浮上し、「これから設計して構築します」などという意見が通らない情勢になってしまうかもしれない。
90年代末にインターネットを舞台に言われていたような構想が、再び語られている。Intel社がPentium IIIにプロセッサシリアル番号(PSN)を搭載して「電子商取引に活用してください」と提案したのが、消費者団体の反対運動を招き、Pentiumの不買運動にまで発展したのは1999年のことだった。日本のケータイWebが今やっていることは、まさにIntelがPCの世界でやろうとして猛反発を食らったことである。
日本の消費者は欧米と違って反対運動をしない。嫌なことは嫌だとちゃんと普段から声をあげるようにしていないと、ある日突然、議員立法で日本だけインターネットの世界を変えられてしまうかもしれない。
私たちは、ちゃんとくい止めることができるだろうか。
具体的なことは http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080710.html#p01 で。
ゆったりシートとエコノミークラス症候群の境目。
タダでカップ麺が食えるか、食えないか。
トイレには自由にいけるか。
食後のチョコがついてくるか、ついてこないか。
スリッパ。電源。
まずい飯さえ我慢できれば、こんな面白い場所は他にない。
誰かが突然床に突っ伏して痙攣しはじめる。
「お客様の中にお医者さんはいませんか?」のアナウンスを期待したが、無い。
隣の席のビジネスマン風の青年が機内放送の映画を見ている俺を横に、
確かに今期の映画のラインナップは新作から旧作に至るまでクソ揃いだったけれど、
狭い機内ではきわめて面倒くさい行為である「パソコンの出し入れ」をしてまで
観たい映画ってのは一体なんだろう?
と思ったらハルヒ。
高度何千フィートもの空の上で、長門を食い入るようにみつめて、ハルヒ。
泡吹いたおっさんは死ななかった。医者を呼ぶアナウンスもついに聴こえなかった。
本当に、この席は面白い。
これによって、前参議院議員(元公明党)の福本潤一って人が国会の場に呼ばれたら創価はじまる!って感じで今のところ待ち。福本君は創価批判を雑誌でしたらしいし呼ばれたら期待が持てるんじゃまいか。
案外面白かった。空気が変わりすぎ。新人議員がそれを察してきょろきょろしすぎ。
今、議事録も調べてみたけど、国会で創価学会が話題に上がる事は極めて稀みたいだなぁ。マスコミは現段階ではそこまでとりあげないだろうから、福本君待ちかな。
最後には石井一も民主の同僚議員に落ち着くように指示されてるみたいだから、このまま民主内でさえタブーもありうる。
日テレNEWS24 民主・石井氏 公明党と創価学会の関係追及 (一応動画付き)
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=071016065&n_url=95319
【政治】 「池田大作氏らに国会に来ていただきたい」…民主・石井氏、公明党と創価学会について追及(ニュース速報+)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192523970/
【創価】公明党の冬柴が上納金を払ってると民主党が指摘(ニュース速報)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192510024/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1192511133/
前半と後半に分かれてて、まず前半2時間55分ぐらいあるから、バー引っ張って終わりまでやれば午後の分が始まる
午後の動画に切り替わって、34分ぐらいから公明党のことを喋り始めて、40分ぐらいで池田批判。45分ぐらいで冬柴。1時になったら一先ず終わってこいつの利権ずぶずぶの北朝鮮問題に移るから見なくておk。