「大皿」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大皿とは

2021-02-27

煮込みハンバーグ料理のあとしまつ)

おまえら通販ものをたのむ、すると緩衝材茶色の長い長い紙が入ってくる

よくしわをのばしてみるとそのひと連なりのワンピースはところどころミシン目が入っている

おまえはシワを伸ばしてミシン目にそってアコーディオンまたはつづら折りのようにその長い紙をたたむ

そして折山が一箇所にたまったあとおもむろに手をぬらしてその山をなぞり

ばりー!ばりー!とミシン目をひきさく

これが江戸から日本の汚れ物を担いつづける「反故紙」だ

なおプロレスラー電話帳やジャンプを派手に引き裂いてみせるのももともとはこの反故紙が目当てだ(民明書房

 

おまえはハンバーグをつくる 手でひき肉を練るとおいしいが手はネチョネチョになる

そんなとき反故紙で手をよく拭う 

水栓もさわれるようになるしあとは手に優しい食器用洗剤を一たらしして普通に手をあらえばさっぱりだ

反故紙は再生後であって再再生しづらいため近い未来燃やされる紙だ

それを最後の一働きをしてもらってもえるゴミに出すことで水質汚染を避ける

そして手ばかりでなくどんな油汚れ皿も拭える、非常に洗いやすくなるのでおすすめ

anond:20070227204527

 

さて昨日煮込んだ話をしよう

これはNHKの人気レシピ100という本の中の土井先生レシピをもとにした

土井先生ママみはなかなかすごいぞ ツイッターでみてるとついフォローしたくなるぞ

平野レミからおてんばみを抜いた感じ あるいは忍たまみを感じる向きもあるようだ

 

ハンバーグだねをわりと普通につくる 

タマネギ1個みじんいため、牛乳パン粉かちぎり食パン、卵、肉、塩コショウ、塩は小さじ3/4と多め)

ナツメグパン粉もいらん、胡椒食パンでよいというのが土井先生のやさしさ

それをよくこねて寿司一貫かもすこし大きいくらいで丸める ペタペタ空気抜きとか手に水つけとかまんなかへこませとか全部いらん ただ丸められればいい

フライパンで焼き付ける、おもてうら3~4分とあったがひっくりかえせるような硬さまでオレはもうちょっと焼いた たぶんでかすぎた

圧力鍋に肉ボールを菜箸で移動、ひとゆすりして最密充填させる

ののこったフライパン赤ワイントマトケチャップと水(レシピより少なめ。加圧状態では蒸発しない)をドバァして塩小さじ1いれてひと煮立ちしてゴムベラで全部圧力鍋にいれる、焦げも旨味 

色紙(2センチ角以上の正方形)に斬ったタマネギ1つをついかして煮立ったらアクとあぶらをとって

蓋して12分くらいの加圧水冷開封タマネギがドロドロになってボールも中心まで火がとおってる

そしてボールを先に大皿にもりつけ、なんとのこったタマネギと液体を濾すのだ ひえ~~~シノワか!

それを煮詰めればデミじゃないがデミよりもっとおいしいソースができる、これを煮詰めてボールにかけて食べるとある

のだがやはりアルコールポリフェノールのせいか、合い挽きの油が乳化しやすくてドロドロすぎてやばい

デミはこれを完全乳化させたものであって意外と油脂の多いソースだ、油脂は本当に香りがいいのでどうしてもおいしくなる

でもオレのように脂肪がとれない体質の人は

このソースは一度冷凍庫で急冷して上澄みのオレンジ色脂肪をすべて取るべきだとおもう、

断腸の想いだが本当に断腸ちゃうほうがやばいから

このソースづくりでは濾したざるを洗うのがクソ面倒なのだ反故紙にまいて濾せなかったタマネギをすてればいいのである

味は美味しいのでご飯にかけても市販ピーマン肉詰めフライなどにかけてもうまい

洋食屋アルバイトにでたらこれずっと洗ってるんだろうなとおもった

20220218ブログに再録した

2021-01-22

「鶏むね肉のから揚げが食べたい」

妻がそう言った。もも肉よりさっぱりしていて美味しいから作って欲しいと。

「むね肉は煮物にしても炒め物にしても子供たちが食べてくれないのでどうせから揚げにしたって食べやしないよ」

そう言いながらキッチンに向かう。

  

2日前に買ったむね肉を冷蔵庫から出し、少し小さめの一口大に切る。

ジップロック醤油と酒、にんにくしょうが、塩コショウごま油を入れ、肉と一緒に揉みこむ。

40分くらい置いて、片栗粉小麦粉を投入。再度揉みこむ。

180℃の油で4~5分。

濃い茶色にこんがり揚げる。

タイミングを見計らって妻がご飯みそ汁、作り置きの副菜テーブルに並べる。

子供たちは顔だけテレビの方を向いたまま、呼ばれてもいないのに席に付き始める。

メンドクサイので大皿にドサッっと盛り付ける。さあ食え。

  

いただきまーす!」

一斉に箸がから揚げへ向かう。

(……「硬いー!」って不評買わないかな?)

そう思って様子をうかがっていたが、予想外に子供からは「美味しー!!!」と高評価

自分でも食べてみると、気になるようなモソモソした食感は無く、さっぱりしていて美味しい。

噛むとちゃん肉汁もしみ出てくる。

「ね?美味しいでしょ?w」

自分から揚げレモンを絞りながら、何故か得意げに妻が笑う。

「うーん、でも肉に対して皮の割合が足りないかなぁ……カリカリ感が足りない」「…まぁでも美味しいかな」

素直に美味しいと言えばいいのに、いつも自分料理には一言注文を付けてしまう。

  

「パパー!これまた作ってねー!!」

おー、久々にリクエスト入ったw

子供からリクエストはいつ貰っても嬉しいな。よし、また作ってあげよう。

2021-01-21

親父からウレタンマスク使用をやめてもらうにはどうしたらいいですか?

親父は9月感染してECMO直前までいった重症患者現在回復しています

退院した直後は、

集中治療室で周りの人がどんどん死んでいくのを見て自分死ぬもんだと思った。新型コロナを甘く見ちゃいけない。

と、口を酸っぱくして言ってた。

今はというもの、家での食事家族全員で食事をしなきゃだめ。

その際、親父は大皿料理自分の箸で取っていて、それは感染リスクがあるから辞めて欲しいと言うと、不機嫌になり何も口を聞かなくなります

また、最初こそ不織布マスクをしていたものの、楽ということでウレタンマスクが出てきた頃に切り替わり、その後あまり意味がないという内容を告げるとまた不機嫌になり未だウレタンマスクを付け続けています

退院直後の父親はどこにもおらず、変異種で再感染確認されているのでとても困っています

どうしたらよいでしょうか?ぶっちゃけもう諦めています。そのぐらい難易度が高いです。

この際、お前の言い方が悪いんだろというのは無しでお願いします。

2021-01-15

刺身盛が一人一皿の安心感

刺身盛りっていったら板前の腕の見せ所で、幾種類かの刺身大皿にバババーンって盛り合わせるのが普段なんだけど、

今はコロナ禍だから一人一皿盛して出してくるところも多いんだよね。


この一人一皿の、じぶんの分は自分で食べれる安心感ときたら。


いままでは刺身盛りの大皿っていったら、

・きたないオヤジの箸のついたワサビ

自分の分が曖昧(大トロを2切れ取るヤツって何考えてんの?)

・誰も手をつけないまま乾いていく刺身(下っ端は上司より先に手を付けられない)

・乾いたうえに、オヤジの唾がビシビシ跳ねかかった刺身

・・・みたいな感じで、そしてそれが豪華でさらに素材が良かったりすると、さらに口惜しさを際立つ食い物、だったんだけど、

いまは一人一皿じゃん。つうか、今後はずっと一人一皿なんじゃね?きた俺の時代パラダイス

2020-12-25

withコロナハイリスク年末年始イベント対策

緩和策は多々考えられるので、ここでは極論に近い対策を挙げています。他にもこれが危ないとかもっと良い対策があればぜひご紹介くださいね

 

普段会わない偉い人や同じ職場でもあまり会話しない人と話す機会もあるでしょうから飛沫喰らうこともあるでしょうし、飛沫が降下した食品を口にしてしまうかもしれません。

忘年会ウイルス貰って帰省して地元拡散地元ウイルス貰って新年会拡散、どちらのシナリオもあり得ます

個人可能根本的な対策
欠席する
組織的な抜本対策
会社(主催者)判断で中止

 

深刻な感染状況の地域から他の地域へとウイルス拡散させることもあるでしょう。

特に距離・長時間の移動であれば、その道中で感染してしまうこともあるかもしれません。

個人可能根本的な対策
帰省しない
組織的な抜本対策
政府自治体による強制力を伴う移動制限(海外で行われているロックダウンに近いもの)

 

数十分や数時間と並んで参拝するのは屋外とは言え飛沫喰らうこともあるでしょう。飛沫は前方だけではなく横方向にも拡散します。かと言って他人に無言待ち行列強要することはできません(今年はマスクをしていないとか大声で長時間喋っているとかで小競り合いが起きるかも知れませんね)。

堂内に大人数を収容して一定時間を要して行われる形式護摩にもリスクがあると考えられます大人数が大声で喋るわけではないという意味では、満員電車が本当に安全なのであれば護摩も似たようなものかもしれませんが、たとえ出入り口解放したとしても換気能力は窓を開けて走行中の電車より劣ると考えられます

退屈した子供がそこら辺のものベタベタ触ったその手で、参道の出店の食品を食べて感染することもあるかもしれません。そして家庭内感染から新年会で他地域拡散というシナリオもあるでしょう。

個人可能根本的な対策
参拝しない
組織的な抜本対策
(憲法20条の信教の自由のため国家権力規制することはできないため)宗教界による自主的正月期間の閉門。

 

帰省した家族が居なければ普段と大した差は無いかもしれませんが、大皿料理直箸によるリスクと飛沫が料理に降下するリスクが高まります

個人可能根本的な対策
予め一人分を取り分ける
組織的対策
(市販おせち場合、)おせち販売会社による一人分小分け済み容器での販売

 

自分や誰かの命を賭けてまで正月挨拶に来いって強制する神様なんて居ないし、毎年恒例だからとか、正月から理由に今それを絶対にしなければならないなんてことは殆ど無くないですか。

これからずっとお先真っ暗という訳ではなく、海外ではワクチン接種が始まっていたり、明るい話題もあるのですから、今しなくてもいいことは数か月くらい先送りしてもいいじゃないですか。

そして年末年始にも他人生命を救うために懸命に働いてくださっている人達がいることも思い出してくださいね

2020-12-14

anond:20201214100412

自分もこないだ取引先の通夜に参列したら葬祭場の対策が「やってます感」は過剰なんだけど「いやこれ意味ねえ」ってなった

焼香だけして早々に立ち去ろうと思ったんだけど

「ぜひ精進落としにお立ち寄りください」と言われて断れずに部屋に踏み込んだ

そしたら空調万全で空気がこもりがちな部屋の窓を開けるでもなく空気清浄機だけ置いてて

ふるまい料理大皿から取る形式そのままで使い捨て手袋を渡されて「これはめて料理を取ってください」と

席は立ち席なので椅子こそないんだけどコップの配置とか「いつもの隣り合うぐらいの距離」で

テーブルアクリル衝立を置いて正面は遮ってるが隣同士は遮らず

わず「ヒイッ」って声漏れそうになった

もう怖いので誰もいないテーブルの開栓してないウーロン茶の瓶を開けてコップに二口ぐらい注いで飲んで

「これで義務は果たした!」と逃げるように去った

 

実をいうと「オンライン会葬サービスネット中継見るだけ」というのも申し込めたのだが、

いたことない業者HPからペイパルクレカ払い強制というのが安全性判断つかなくて申し込まなかった

正直「こんな怖いなら素直に弔電にしておけばよかった」と後悔した

 

会葬のふるまい料理なんて全員に簡単弁当土産を持たせるぐらいでいいと思うし

使い捨て手袋なんて世界中供給がひっ迫してて価格高騰してるものをなんて馬鹿無駄遣いしてんだよとツッコミ入れざるをえない

業者も何をやっていいのか頭が全然働いてないし、葬儀主催者にしても参列者にしても誰もが

「せいふの言ってること難しくてどうすればいいのかぜんぜんわかんないよー」って感じなんだと思う

2020-12-11

宅飲みならコロナにかからいか

俺の会社、今年は忘年会全面的に中止なんだけど、

女の先輩から宅飲みならコロナ関係なくない?年末暇だからうちで二人で飲まん?」って言われたんだけど、

宅飲みでもコロナいかな?

 

ついこの間、和歌山で、家で鍋パをしてた人間が4人とも感染したっていうニュースたまたま見ちゃったので

気になってしま・・・

二人だけで飲むなら大丈夫かな。

 

先輩は鍋を作ってくれるっていうけど、やっぱり鍋はリスクあるかな

大皿料理とかもだめだから、やっぱり難しいかな。。

 

ちなみに先輩の顔はザブングル加藤に似てます

2020-12-06

anond:20201205221927

ちょっと違うが、女3人でお喋りしようって時に何故かそのうち一人の旦那がついてきて

話しながらゆっくり食事してたら大皿を手元に引き寄せて直箸で全部食べられてしまった事があった。

こういう人もいるのかと驚いた。

anond:20201206001431

兄弟が多い家で育った男性は、大皿料理早い者勝ちとか、競って食べるものだと思っているってのを、読んだことある

2020-11-29

麻婆豆腐定食頼んだら

大皿麻婆豆腐とちっこいライスのセットだった

見た目ほど辛くないしウマイのはウマイが

マーボー半分くらいで唐揚げ餃子付けて欲しかった

2020-11-26

飲食店における感染対策

飲食店における感染対策について以前から疑問に感じる点がある。

やたらアクリル板の仕切りを立てる、これはいい

ただ、いくらアクリル板を立てまくっても、ほぼほぼパーティ同士の間を仕切るにとどまっている場合が多いのではないか

4人掛けのテーブルであれば、その4人が食事しながら会話することで生じる飛沫を防ぐことが、感染対策として最も重要なはずだ。

ぼっち同士をいくら仕切っても意味はない。咳をする以外は喋らないのだから

時短などやるよりも、4人掛けテーブルなら4つに、6人掛けなら6つにアクリル板で仕切るべきだ。

当然大皿食事の共有はNGだ。どうしても大皿を頼みたいのであれば、マスクをした一人がアクリル板の外側から配って回ればいい。

不便とか情緒とか言ってらんないだろう。時短営業自粛に比べればよほど損害の少ない方策だと思うが。

2020-11-19

コロナ目線

テレビネット記事を見ていて、

これは密なのでは…?

マスクをつけなくていいのか…?

大皿のもの複数人シェアって危ないのでは…?

飲食しながら大声で騒ぐのは良くないのでは…?

と思ってしまい、純粋コンテンツを楽しめないことがある

かなしい

2020-10-24

久しぶりに同級生4人と居酒屋で飲んだ。感染症予防という視点で改めて飲み会を見ると、「これ伝染るな。」と思った。飲み食いするからマスクを取る。BGM流れてるし他の客の声もあるからこっちの声も大きくなる。大皿料理には、見えないけどツバが飛んでいるのだろう。一日中マスク、手洗いしてても居酒屋飲み会したら意味なくね?と思った。居酒屋はほぼ満席だった。

2020-10-14

anond:20201014224323

ワイは一杯も飲まんから食い放題飲み放題自体やめて

大皿とりわけせずに各自で一人分ずつ注文して

各自で飲み食いした分精算して割り勘やめてほしいやで

2020-10-13

思い返してみれば俺が今まで女から受けた優しさはガイジに対するそれだった

昔そんなコピペがあったな

きみに対する優しさはおじいちゃんに対する優しさと同じなんだよってやつ

そういうことなんだよな

大皿の取り分けをご丁寧にしてもらったり

焦らなくていいからと諭してもらったり

後は良いからと仕事を巻き取ってもらったり

一見優しいように見える

あるいはモテてるように見える

けれどそうじゃない

ようは子供扱い

見た目は大人頭脳子供

優しいようで、そもそも対等に相手してもらえていなかった

そういや中学の頃お前ってガイジなの?って弄られたこともあったな

そこまでやるなら障害者手帳発行してくれればいいのに

健常者が憎い

2020-10-05

anond:20201005215513

リソース配分の話は確かにあるよね。夫婦共に第一子として育ったけど、向こうは裕福で一人一人に向き合った繊細な育ち方を、こちらは貧乏で苦労があってもみんなで乗り越えよう!みたいな粗い育ち方をしてたのも関係あるかも。

ご飯の時は毎回家族揃っていただきますして分け合うのが当たり前文化だった私が、結婚後に大皿副菜出したら、旦那は鳩が豆鉄砲食ったような顔してたなって今ふと思い出した。

私は子どもともそういう家庭を築くつもりでいたんだけど、旦那旦那で、違う温かな家庭像があるのかもしれない(でも本音結婚前に一緒に2人目キャピキャピしてないで本音をぶつけてほしかったよ…2人目を含んだ家族計画図だってお遊びでだけど描いてたのにさ)。

既に存在している我が子が一番なのは夫婦共に確かだし、少なくとも3〜4歳差以上とは思ってたから、我が子愛でながらもう少しゆっくり考えてみる。焦らずいきますありがとう

2020-09-25

8月2日首都高湾岸線で起きたポルシェ事故の件で自分が思うこと

8月湾岸ポルシェのGT2RSが起こした死亡事故について週刊誌容疑者プロフィール暴露していたのを読んで「ああ、やっぱり」と思ったので、この機会に自分が知る「この手のスーパーカーを所有する人たち」について3つのカテゴリーに分けて全体に対する比率自分主観だが)も併せて書いておく。なお自分も跳ね馬を一台持っている者だ。

1.成りあがりA(25%)

規模の大なり小なりはあるが、とりあえず一代で商売が当たって、憧れの車種を買った人間たち(自分はここに属している)。中小企業経営者が多い。このカテゴリに属する人間たちの傾向として、「車種」に対するこだわりが強く、小金持ちになったステータスとして高そうな車の中から気に入った車を選ぶのではなく「いつか〇〇社の〇〇が欲しい」とずっと思っていて、その夢を叶えた者たちである

車の維持費もぽーんと出すんじゃなく、実は身を切る思いで捻出してるし、段差とかで擦ったりしたらハンドルを持ったまま小さく悲鳴をあげたりするし、高速道路飛び石で傷がついたりしたら半べそかきながら我が子の髪を洗うかのように拭いたりしている。サーキット走行会なんて半年に一度行くか行かないかで、行っても直線でちょっとだけ全開にするだけで大満足だ。

それでも人並みに承認欲求はあるので、おしなべて皆みんカラアカウントは持ってるが、そのわりに友達コミュもそう多くない。

とにかく大事大事に乗ってるので、中古市場でよくあるショップの騙しではなく、本当に状態のいい個体が出てきた場合、前のオーナーはこのカテゴリー人間で、しかも泣く泣く手放した個体と思っていい。

2.成りあがりB(20%)

成りあがりAに比べると当てた一山が大きく、簡単に言うとAより金持ちである。名の知れた企業を一代で築き上げた経営者あくまイメージだけどZOZOの前澤氏みたいな人を想像して欲しい)もいるし、グループ規模に拡大した水商売経営者芸能人最近ではユーチューバーなんかがそうだ(あとは半グレ系?)。彼らの傾向として車は「まあ好き」であり、車種にこだわりはあまりない。彼らにとっての車とは夢ではなく「何かいいじゃんこれ」で衝動買いするものである

維持費は特に気にしないし、雰囲気で乗ってるからまり飛ばさない。したがってサーキット走行会に現れることもあまりない。彼らも一応は大事に乗るが、彼らが大事に乗るのはリセールバリュー、つまり投機価値も含めて下取り価格を落とさないためである。そのあたりがやはり彼らも成りあがりなのだ

スーパーカーはすぐ壊れる。もう国産車じゃ考えられない所が考えられないような理由で壊れる。Aだと修理工場からの連絡をスマホの前で正座せんばかりにソワソワと何週間も待つが彼らは、あまりにそれが続くとさっさと下取りに出して次の車を買う。

コアな車好きとまでは行かない者が多いためか、みんカラアカウントは持ってたり持ってなかったりで、持っていてもまったく更新されず「車を手放したのかな?」と思ってたらツイッターの方で活発に画像を上げてたりする。そして彼らもまた、友達コミュもそう多くない。

3.御曹司(55%)

※ここで前もって断っておくが御曹司と呼ばれる人種のものに対して言ってるのではない。そのヒエラルキーに生きていながら、いまどきスーパーカーなんぞを乗り回す者たちのことだ。

高級車の中でも、スーパーカーを乗り回すのはこのカテゴリーが一番多い。親の代から医者、親の代から弁護士などの士業を始め、賃貸物件をいくつも持つ大地主関西方面になると宗教関係が増える。言わば「生まれながらにしての勝者」だ。みんカラ率は高いが、主に走行会が多く、もっぱらInstagram大皿にちょこっと乗っかった料理写真を上げてる方が多い。

彼らに共通しているのは、そもそも裕福な家に生まれているので教育水準が高い者が多い。留学などの海外経験もあるし語学に堪能な者も少なくない。もちろん箸にも棒にも掛からず親に守られたまま大人になったような者もいるが、そういうのは比較的少数派で、この御曹司カテゴリの中もで少しずつ仲間外れになっていく。

このカテゴリだが、高い教育水準で身に着けたその知性と教養反比例して、なぜか情緒倫理中高生くらいで止まっている。なんと言うか…幼稚なのだ。ざっくりまとめると絵に描いたような鼻持ちならない人種、そう、ワンピースに出てくる「天竜人」みたいな人たちだ。一言で言えば「傍若無人である。この傍若無人さだが、他人ことなどお構いなしという傲慢さではなく、文字通り「傍らに人無きがごとく」である。ようするに他人認識していないのだ。居酒屋でイキってるちょっと規模の大きな大学生サークルイメージして欲しい。

彼らはよくトラブルを起こす。自分が目の当たりにしたので多かったのは、ミーティング会場にしたレストラン、そのレストラン駐車場、高速のパーキングエリアなどだった。俗に言う(貧乏育ちの俺がこの表現使うのはおこがましいのだが)一般人からの、注意、クレームに対して逆上するのだ。「余に意見具申するか下民が!」とまさに天竜人のように。

たとえばガソリンスタンドを思い浮かべて欲しい。公道からそこに乗り入れときあなたの車が段差でこすってしまったとする。あなたはどうしますか?前述カテゴリ1である自分はその場で悲鳴をあげ給油前にリップスポイラーの傷を確認し、費用を鑑み修理するかどうかしばらく悶々とする。カテゴリ2の人間はたぶん「ああっ!…まあいっか」となる。ではこのカテゴリ3の人たちはと言えば、まず店員を呼びつけて「こんなに段差があるから自分の車に傷がついた。他にも被害に遭ってる客はいるはずだ。だいたい何でこういうのに配慮して段差を最小限にしないんだ、ガソリンスタンドなんて今青息吐息のくせに」となる(実話)。そしてあわよくば弁償すらさせようとする。ようするにこういう人間なのだ。仮にも「先生」と呼ばれる職業であるにもかかわらずだ。

こういう人間たちが自分たちのヒエラルキー通用しないトラブルが起きたときにどうするか?具体的に言えば警察沙汰である。主に事故である。彼らは事故を起こしたとき警察よりも先に弁護士電話をかける。よくツイッターで見かける「友人の弁護士」なんて真偽不明のものではなく、本物の弁護士の連絡先が彼らは普通に出てくる。友人のなんて言うふわっとした関係ではなく「代理人契約視野にいれた」付き合いである。そもそも友人の弁護士による弁護なんて裁判所が認めるか甚だ疑問だ。

余談だが彼らの中には何人か、高校大学時代に、自らが「やんちゃ」と矮小化するトラブルを親の雇った弁護士解決してもらった経験がある者がいる。

あとは文字通り「弁護士に任せています」で終わりだ。刑事事件だと多少はめんどくさいことになるが、それでもだいたいは書類送検まりか悪くて執行猶予である。これが民事だとしたら弁護士に依頼した時点で確実に終わりだ。あとは家の中にこもってコーンから送られてきたカタログのページを平然としてめくっていればいい。怪我だろうが死亡事故だろうが弁護士事実関係で争えない以上、執拗和解に持ちかけようとする。そして大抵は和解になる。

おそらく彼らは親がそうやってトラブルから身を守る所を見ている。あるいは自分が起こした、被害者のいるトラブルを、親の雇った弁護士解決してもらった経験がある。鼻持ちならないが、彼らにとってはこれは「当然の権利行使なのだ

話を今回のポルシェ男に戻す。スーパーカーオーナー達を多く見て、付き合ってきた自分として、この男はカテゴリ3の、なおかつ自分は箸にも棒にも掛から存在だが、親と家に守られて歳を重ねて来たタイプと見た。彼はきっと今頃はとっくに保釈されて家で過ごしていると思う。なぜなら逃走する理由もなければ隠滅する証拠もないから。そして弁護士が遺族に和解交渉をしているはずで、本人が被害者の家に謝りに行くなんて絶対にない。絶対にだ。

悲しいけど、悔しいけど今回の被害者の方たち、そして遺族の人たちは泣き寝入りするしかないと確信する。だからせめて和解金ふっかけるくらいはして良いと思う。幕引きのためなら彼らはおそらくポンと出す。

なぜ自分がこんなエントリを書こうと思ったかと言うと、今回のポルシェ男は息子が同乗してたと知ったからだ。息子は父のしでかしたこと、そして幕引きに至るまでの振る舞いをどう感じるだろうか。心底軽蔑して自分はそうならないと固く心に誓うか、それとも「なるほど、俺んちはこうやれば謝らなくても片がつくんだな?」と思うか。

自分後者な気がしてならない。

2020-09-05

コンビニレジ袋のサイズ・容量目安。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2002955.html

↑を読んだので。

現在、私のバイト先で使っている袋のサイズこれら。

6号(極小)

6号L(小)

12号(中)

25号(大)

45号(特大)

弁当M

弁当L

これらのうち45号だけが5円で、あとは全部3円。袋サイズ統合されると、有料化前には聞かされていたのだけど、何故か今は統合の話は聞かなくなり、ズルズルと従前通りサイズを各種揃えている。

パイサイズ選び

コンビニで最も使われる袋は12

次のような組み合わせの時は12号で足りる。

ただし長いパンとか長いチョコレートバーははみ出るので入れない方がいい。

買い物籠の縁辺りまで商品が入っているなら、45号を選ぶ。
  • ただし商品の大きさによっては上手く入り切らずに袋を別ける事になる。

その他上手なサイズ選び

6号
6号L
25号
弁当L

番外編。たまご10個入りパックについて。

  • 実は袋の上の方に入れるよりも一番底に入れた方が割れにくいらしい。
  • 牛乳パック一本とたまご1パックなら、牛乳を上にした方が安定するけど、お客さんの多くは嫌がる。逆に入れると、たまご牛乳パックの上から転げ落ちて、側面を床にぶつけてたまご割れしまうことがある。
  • たまご割れたら嫌な人は、袋を別にするかパックだけ手で持つといい。

2020-08-18

anond:20200818163919

わかる

みかん担任先生のお弁当にまつわるオモシロ話をしようとしたのに話の途中で「また弁当文句かい!?」と喧嘩を売られたと勘違いしてブチ切れる

自転車盗難被害に遭って大きなショックを受けているみかんを責めまくる

(実はみかんよりお母さんの方がショックを受けている)

みかんが「昔夢中になって集めてたのに今見ると何でこれが好きだったんだろーって思うことあるよね」とあるある話をしようとしたのに

自分全然ピンと来ないし興味もない話だからしかめっ面で聞いた後に「そんなことより早く○○しなさい!」と怒鳴る


この辺とかめちゃくちゃうちの親じゃんって感じする

特に自転車の回

自他の区別がついてないから娘の損=自分の損、隙だらけの愚鈍な娘のせいで私が大損をした、ふざけるなみたいな思考になるんだよね

あとユズヒコがおかずの原材料確認してから食べる慎重(神経質)さを持ち合わせる一方で

家族のことを考えず大皿のおかずをバクバク取って食べちゃったり

今日のおかずしょぼいなーと思ったら平然と家の備蓄缶詰を開けてマヨかけて食う面の皮の厚さとかうちの弟にそっくり

2020-08-13

親父が憎い

端的に言うと親父が新型コロナウイルス感染源家族感染した

食卓家族で囲むことになっていてコロナ禍でもそれは変わらなかった

進学がかかってるから一人で食べたいと申し出るも聞いてくれず

そして感染した

親父は酒豪で食事中も喋りまくるし大皿料理自分の箸で取る

感染必然だった

大学を出たら縁を切ろうと思う

生きていたら

2020-07-16

*[増田カレー日記]ひよこ豆ブロッコリー

tastyで見たレシピ。本当ならひよこ豆に加えてレッドレンティルが入るけどスーパーになかったので割愛。他の具はホウレンソウタマネギトマトフレッシュコリアンダー

まずタマネギを炒め、そこにガーリックジンジャーペーストを入れる。クミンガラムマサラコリアンダーパウダーチリパウダーターメリックミックスパウダーフェンネルリーフを加えて炒める。混ざったらトマトを加えてざっと混ぜ、少し水分が飛んでスパイスが軽く炒まったらそこにヨーグルト(本当はココナツミルク)、ブロッコリーホウレンソウ(この二つは冷食)ひよこ豆缶詰を入れて弱火でしばらく置く。

ひよこ豆は柔らかいほうが好きなので、ひよこ豆が柔らかくつぶれるようになるまで蓋をして弱火で置く。

5分くらいしたら完成。塩で味を整える。大皿に入れて追いヨーグルトを掛けて食べる。

ひよこ豆存在感がある。思ったより辛くて美味しかった。次はレンティルを必ず入れる。

2020-06-02

ホリエモン野菜ブチ切れに共感する

夫婦共に野菜が好きで毎日それなりの量を食べている。2人で居酒屋に行けば確実に大皿サラダをお代わりする。

美味しいから食べてるのに「そんな不味いもの健康のために我慢して食べるなんて偉いね意識が高いね」みたいに言われることがある。

人の好きなものを貶すなよ。それに対して怒ってる人を面白がるなよ。野菜を作る人や流通に携わる人、料理してくれた人にも失礼だ。

自分は怒りはしないが、「野菜は苦い良薬」という認識押し付けてくる不寛容さ・想像力のなさには辟易としている。ホリエモンのキレ方でそれが世の中に伝わるとは到底思えないが、主張の骨子には大きく頷くところである

2020-05-20

日本でCOVIDの死者が少ない理由のまとめ」のまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20200518004632

ダイアモンドリセンス号をめぐる報道日本国民全体に危機感をもたらしたことで、初期の対応がきわめて迅速だった。日本があらゆる大規模イベントを止めて一斉休校に踏み切った3月初めは欧米ではまだ危機感が乏しく大規模イベントが開催されていた。

政府感染拡大防止対策専門家会議に完全に丸投げし、検査の拡大や軽症者の隔離入院を求める世論マスコミ野党から批判や疑問をほとんど黙殺した。安倍政権説明不足やパフォーマンス稚拙さで大きな不評を買い、対策への不信感を招くというマイナス面も多かったが、ポピュリズムに陥る愚だけは決して犯さなかった。

③元々病院の病床やCTの数が世界の中で最多で(これは長らく日本医療の歪さの象徴として批判の的になっていた)、患者の急増に対応可能な余力があった。また、医療従事者が平時から激務に慣れており(もちろんこれは改善されるべき点)、患者が急増しても混乱してパニックになることがなかった。

④手洗い、うがいや消毒、マスク着用など、国民の大多数に例年のインフルエンザ対策生活習慣が日常的に身についていて、新型コロナ騒動に迅速に適応できた。他にも、清潔なトイレ大皿料理直箸NGマナーなどに象徴されるように、諸外国に比べて過剰に清潔さを求める国民性が形成されていた。

今後の課題

①休業補償所得補償を迅速に行うための行政の非効率性と深刻な人手不足

日本医療体制における民間病院感染対策への協力を取り付けるのが困難)の過剰。

政治家リスクコミュニケーション能力の欠如と、マスメディア報道およびそこで解説する専門家の質の低さ。


https://anond.hatelabo.jp/20200518004632への疑問点

アジア人特に東アジア人)はそもそもコロナウイルスに強かった

→初期における武漢韓国での感染爆発や犠牲者の急増が全く説明できない

アジア人は別種のコロナウイルスによって既に免疫を獲得していた

→同上

日本話者は他の言語に比べて会話の際に感染源となるような飛沫が発生しづらかった

→濁音の少ないフランス語こそ、当てはまるように感じる。むしろ話し声の大きさの方が重要ではないか

集団接種を行っているBCGワクチン免疫力を高める効果があった

→これは既に否定する研究が出ている。ロシア感染拡大の理由説明できない。

高齢者と若年層の同居が少なかった

→これは完全に間違い。日本欧米に比べると明らかに三世代同居率が高い。

ワイドショーが四六時中恐怖を煽った

→他方で、検査数の少なさを繰り返し批判することで、保健所病院に問い合わせの電話クレーム殺到し、医療現場の深刻な混乱を招いた。

2020-05-18

日本でCOVIDの死者が少ない理由まとめ

人種

アジア人特に東アジア人)はそもそもコロナウイルスに強かった

アジア人は別種のコロナウイルスによって既に免疫を獲得していた

【習慣】

マスクをする習慣があった

花粉症シーズン直前で各家庭にマスク備蓄があった

・手洗いうがいの習慣があった

・市中に清潔な水と石鹸豊富にあった

・屋内で靴を脱ぐ習慣があった

毎日入浴する習慣があった

宗教施設等に世代をこえた人々が集まる習慣がなかった

・大規模なデモ世代をこえた人々が集まる習慣がなかった

ハグキスの習慣がなかった

日本語話者は他の言語に比べて会話の際に感染源となるような飛沫が発生しづらかった

集団接種を行っているBCGワクチン免疫力を高める効果があった

高齢者と若年層の同居が少なかった

食事】(全て追記

・朝食以外の集団での食事の際には箸を使うことが多かった

料理大皿から取り分けるのではなく事前に個別の皿に取り分けられていることが多かった

流行期に鍋のシーズンが終わっていた

政治

比較的早期に休校要請した

比較的早期に大規模イベント等の自粛要請した

比較的早期に各自治体の長が市民に対する注意喚起を行った

政府政策責任者専門家対策を丸投げしており、余計なことをしなかった

東京大阪愛知等の大きな自治体の長が(それぞれ毀誉褒貶あれど)適切に事前事後の対策を講じた

自粛要請タイミングが適切だった

医療機関専門家チーム】

そもそも医療機関対応能力が高かった

CTが多かった

専門家チームが優秀だった

クラスター対策チームが優秀だった

市民に対して「手洗いの徹底」「三密避け」を呼びかけた

・外出自粛のガイドライン作成し、市民に対してその遵守を求めた

PCR検査を絞ったことで病院感染源となることを防いだ

保健所患者追跡能力が高く「クラスター潰し」がうまくいった

【DP号】

・DP号における集団感染を適切に乗り切った

・DP号のおかげで比較的早期に新型コロナウイルスに対する知見が深まった

北海道

北海道における第一波を適切に乗り切った

北海道における第一から得られた知見からクラスター潰しと外出自要請対策として効果であることが第二波発生以前に広く市民に伝わっていた

国民性

・多くの市民専門家チームの呼びかけに従った

市民政府から強制力のない自粛要請に従った

市民間の相互監視が単なる自粛要請強制力のあるものに変えた

・皆がマスクをした

・皆が手洗いうがいをした

・皆が外出を控えた

ワイドショー

ワイドショーが四六時中恐怖を煽った

志村けん

志村けんが死んで皆がビビった

——————-

結局、全部がちょっとずつ効いて「チリも積もれば山となる」ってことだったような気がする

2020-04-18

脇の下唐揚げ

高校生だった頃、ライブ遠征がてら夏休みに初めての一人旅をさせてもらった

北海道の初めて会う親戚の家にお邪魔した

俺とその家の息子の顔が似ててめちゃくちゃ盛り上がって、

昼はラーメン、晩ごはんを家でご馳走になった

ラーメンバターコーンがもりもり乗ってて普通にうまかった

でも夜のおかずが脇の下みたいなニオイの唐揚げだった

ザンギって言ってたけど俺がコンビニで前日買って食ったザンギとも違う異臭

脇の下のニオイとしか形容できない

鶏は多分ふつうの腿肉で衣になにかニオイの原因があった筈

その家の人は大皿から争うようにモリモリ食ってた

そういやうちは大皿文化じゃなかったからそれもカルチャーショックだったな

あの脇の下唐揚げは何なんだ?北海道増田おしえて

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん