「乗客」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乗客とは

2022-12-03

結束バンド「あのバンド」の歌詞もエモすぎる

はじめに

ぼっち・ざ・ろっく!第8話の作中で演奏された楽曲「あのバンド」が好評を博している。

これは演奏に至るまでのアニメの話運びと演出描写の素晴らしさによるところが大きいが、

実はこの楽曲歌詞物語に深みを与えるような内容になっている。

 

フルの歌詞を知らない人は公式MVを見てほしい:

https://www.youtube.com/watch?v=L2i0i9gWE00

 

ベタな読解

歌詞の1番では、“あのバンドの歌”に対する“わたし”の忌避感がつづられている。

今まさに“列車が来る”“踏切”を前にして“背中を押すなよ”と懇願するような

恐怖感(巻き込まれたら〇んじゃう!)にも近しい拒絶反応である

そんな怖い音から逃れるため目を閉じ耳を塞ぎ、自分の鼓動だけを聞いてやり過ごす。

 

2番では、しかし他の人は“あのバンドの歌”をとても好意的に受け入れていて、

それを拒絶している“わたしけが”異常なのだという自己認識が示される。

この世からわたしが放つ音以外”が無くなれば、こんな疎外感に苛まれないのに。

そうやってまた目を閉じ耳を塞いで、殻に閉じこもる。

 

ラスサビ前のBメロでは一転して“わたし”が“列車”に乗る側となる。

これは“わたし”が音を出す側になるということだが“乗客わたし1人だけ”。

1番の状況と立場が反転していると推測するなら(そして2番の自己認識のとおりなら)、

他の人々は“踏切”のそばにいて、つまりわたし”の音は拒絶されるのだろうと仄めかす。

 

ラスサビでは、そんな悲観的な状況に“目を開け”て向き合っている。

自分が“孤独なのは間違いなくとも、自分の音を“孤高”に鳴らし続ける。

これまでは受動的に聞いていた“鼓動”も、自分の音として能動的に“確かめる”。

もう他の誰がどんな音を鳴らそうと“わたしが放つ音以外”には耳を傾けない。

 

全体としては

孤独自分を受け入れ、他人に拒絶されても自分音楽を追求する」という意志を歌っている。

字面としては全く同じフレーズが、1番2番ラスサビでそれぞれ違った意味になるのは

プロ作詞家の技巧であり素人女子高生が書けるわけねーだろ、というツッコミは置いておく。

 

ここで述べたいのは、もしこの歌詞ぼっちが書いたものだとしたら物語としてどういう意味を持つのか、だ。

 

物語との関係 ~実は濃厚な尊みが隠されている~

ぼっちは第2話において青春コンプレックスを刺激する歌は無理だと吐露しており

これは1番2番の歌詞の内容と符合する。普段の(これまでの)ぼっちの心情だ。

 

ラスサビ前Bメロで歌われる、自分音楽他人から拒絶される予感と不安

第4話において陰キャ歌詞を書いてもよいものか逡巡してたことと一致する。

 

その気持ち払拭背中を押したのは喫茶店でのリョウ言葉であり、ラスサビは

そのリョウ言葉を受け止めたぼっちからの返答だと解釈できる。

すなわち「私も、自分個性を捨てずに音楽をやっていく覚悟しました」という決意表明である

ぼっち個性とはまさにぼっちであることだが、ぼっちというあだ名=”孤独称号”を与えたのも

他ならぬリョウであることを見落としてはならないだろう。

 

面白いのは、このラスサビに秘められたメッセージは(喫茶店で会話した当人である

リョウぼっちの2人の間にしか通じないということだ。

 

それを踏まえると、第5話でリョウが「ぼっちの書いた歌詞みてたら浮かんできた」と

あえて言葉したことにはメチャクチャ重みが増して尊みが爆発する。

さらに続く場面で「ほめてつかわす」と言ってスキンシップまでしてるのも

ぼっち歌詞に秘めたメッセージをきちんと受け取ったことを暗に伝えており

ぼっちもまたそれに気付いて喜んでいる、心の交流なのである

喜多ちゃん嫉妬するのも無理からぬこと。

 

そしてもう1つ、第6話の路上ライブ

何を演奏するか完全に委ねられていた状況においてぼっちはこの曲を選んでいる。

ダンボールかぶってた初ライブと違い、初めて観客に面と向かって演奏する不安のなか

何故この曲を選んだのか。

それは自分がこの詞に込めた覚悟ウソにしないため、その想いで自分を奮い立たせるためではないか

ぼっちを表立って助けるシーンの乏しいリョウだが、音楽に向き合う姿勢についてだけは

誰よりもぼっちの支えになっているのだ。

 

上掲の公式MVで使われている、踏切の前で振り返るリョウイラストも、それがぼっち視点だとすると

2人が同じく踏切の前に立っている=音楽性を共にする仲間である、ということが示唆される。

 

むすび

以上のとおり、リョウぼっちカップリングに熱をあげている諸兄にとってこそ

「あのバンド」は紛れもない神曲だぞ、という結論が導かれた。

作詞担当された樋口先生には足を向けて眠れませんな。

2022-12-02

電車ホームで1列に並ぶ人は育ちが悪い

電車ホームで2列で並ぶ時の話なのですが、時々1列で並んでる方々がいます

これはなぜこうなるかというと、2番目に並んだ人が1番目の人の隣に並ばず、後ろに並ぶことで起こっています

そのせいで3番目の人は2番目の後ろに並ぶことになり、結果長い1列の列になってしまます

これは他の乗客にとっても迷惑になります

から、2番目の人が1番目の人の隣に並ぶべきなのです。

それができないのは、2番目の人がいくじなしだからです。

1番目の人の隣に立つのが嫌なんです、怖いんです。

そして、ワガママです。

自己中です。

他の乗客迷惑をかけてもいい、自分さえ良ければいい、だから1列に並ぶのです。

これを読まれてる方はそうじゃありませんよね?

ホームでの並び方で人格や育ちが出るものです。

みなさまも気をつけてくださいね

2022-11-20

「隣りのお爺様に『人に迷惑をかけるな、躾をしろ』」

藪ノ氏は16日21時45分、「起業家あるある?」とのつぶやきとともに、電車内でのエピソード投稿した。

「先週末三男(5歳)と電車に乗ったら、自由にさせすぎたのか隣りのお爺様に『人に迷惑をかけるな、躾をしろ』とめちゃくちゃ怒られる...」

「私は反論して、『子どもは泣いたり騒いだりするのが仕事。うちの家では過度には周りに迷惑をかけるなとは躾けていない。子どもの探求心を伸ばしたいから、見ず知らずのあなた価値観を我々に押し付けないで欲しい』と伝えました。

当然お爺様は憤慨してましたが、三男を後で『傷ついた?お父さんが守ってあげるよ』っと言ったら『全く!!』とあっけらかんとしていました。さすがうちの子

会社はこの書き込み問題視した。翌日の14時に緊急対策本部を設置し、対応協議を始める。17時には社外役員や外部の専門家を含めた対策委員会を立ち上げ、再発防止策を練った。

電車での迷惑行為を助長する可能性がある」

22時51分までに投資家などに向けて謝罪文を発表し、藪ノ氏のツイート個人立場としての発信であるものの、「電車での迷惑行為を助長する可能性がある不適切発言で、弊社取締役として、節度配慮ならびにマナーにも欠けており、当人問題だと認識し深く反省しております」と会社認識を示した。

「今回ご迷惑をおかけした乗客の方、お客様及び関係者の皆様、また、起業家起業家を目指す方、電車を利用される皆さまに不快な思いをさせてしまいましたこと、心からお詫び申し上げます」と謝罪し、藪ノ氏もツイッターで同様の声明を出している。

藪ノ氏は2022年12月からの3か月間、役員報酬の10%返上を申し出たという。クックビズ社は研修などを通じて再発防止に努めるとする。

会社研修社長を参加させて改善させるってこと?

なんか面白いなw

2022-11-08

新幹線で酒飲む奴は周りの迷惑になってるの自覚してほしい

anond:20221107192901

普段喫煙者やうるさい子連れシビアはてなー諸兄が、新幹線飲酒には寛容すぎて笑える。

新幹線飲酒がどれだけ他人迷惑になっているのか知らないだろ。

窓も開かない車内でビールやら酎ハイ複数乗客がプシュッと開けただけで、酒の臭いが車内に充満すんだよ。

隣だけでなく、前後の客が酒を開けたらその臭いも漂ってくる。つまみ臭いのが多い。

俺は下戸なので酒の臭いでいつも気分が悪くなる。

新幹線居酒屋じゃねーよ。

弁当臭いを指摘するブコメもあったが、あれも臭うけど食い終わったら臭いの元がなくなるので薄れていく。最近コロナで換気対策してるからな。そもそも弁当臭いから酒が臭くてもいいだろ、は理由にならない。

ところが酒は、いくら換気しても複数飲酒した客の呼気から臭い息が放出されるから無限地獄

車内サービスでおかわりビール頼むやつもいるし、車内はずーっとずーっと酒臭いまま。

臭いだけでなく、トイレが近くなった奴が頻繁にトイレに席を立ち、その度に寝ていても起こされる。

一度、寝ていて突然髪の毛を引っ張られたので驚いて起きたら、後ろの席の酔ったおっさんが席を立つ際に座席のシートごと俺の髪の毛を鷲掴みにしてやがった。

「あ、お兄ちゃん、ごめんごめん〜」って酔ったおっさんヘラヘラしてて、思わず手が出そうになったわ。

その他にも3人横並びで揃って飲んで先輩らしきおっさんが後輩に説教始めたり、会社悪口上司悪口を声高に笑ったり喋ったりしやがるの、コロナにも関わらず結構多い。群れて酒が入ると喋りたくなるんだろうがマスク越しでもうるさいんだよ。同じうるさくても子供のぐずりの方が可愛い分まだマシだわ。

こっちはゆっくり寝たいだけなのに。

「静かにして下さい」と言いたいが、相手は酔ってるから何されるかわからないし泣き寝入りするしかない。

最悪騒音イヤホン音楽聴いて凌げるから百歩譲って許せるが、臭いだけは逃げ場がないんだよ。

こっちも業務命令で仕方なく新幹線使ってて、会社チケットで渡してくるから臭いが嫌だから飛行機で」とはいかない。

酒飲みがいなさそうな時間に乗りたいけど、17時以降は大体飲んでる奴がいて既に車内が酒臭い

マジで新幹線飲酒禁止車両作ってほしいし、飲む奴は周りがお前らの臭い迷惑してることを知ってほしい。

それにしてもタバコ臭いには敏感なのに酒の臭いに鈍感なの、ほんと不思議

俺はどっちも嫌だけどな。

双子ベビーカーの人、乗客高齢女性に手伝ってもらったけどとてもじゃないけどその方に持たせるには重くて...とか言ってたのが気になったんだけど、バスドライバー高齢女性だったらどうするつもりだったんだろう

ドライバーが若くて力の強い男性である確証なんてないわけで、ドライバーなら仮によぼよぼ爺さん婆さんでも頑張って持てよな!とか思ってるんかな

力の弱い婆さんでも客に期待はずれと思われずバスドライバーとして安心して働ける環境だといいよね

2022-11-05

anond:20221105235608

俺はじゃあ指折りニストとして生きていくわ

ピアニストと共同で飛行機トラブルに喘ぐ乗客を楽しませるわ

anond:20221105221022

飛行機の遅延で退屈する乗客のために歌手一曲披露した」というエピソード美談的な扱いで語られるけど、

自分がその場にいたら、サービス精神自体評価しつつも「うるせえな」と感じると思う。

これはめっちゃわかる

ストリートピアノで感動するやつとかマジで意味わからん五月蝿い

俺が乗ってる飛行機が遅延した時にお前が「こういう時に歌唄う奴うるさいよな」って言ってくれたほうがよっぽどサプライズだよ

anond:20221105095725

自分も、ダンスの楽しさは感じられない。

ついでに言うと、歌もダメ

飛行機の遅延で退屈する乗客のために歌手一曲披露した」というエピソード美談的な扱いで語られるけど、

自分がその場にいたら、サービス精神自体評価しつつも「うるせえな」と感じると思う。

2022-10-31

満員電車での対群衆ノウハウを忘れた鉄道会社

韓国群衆事故を見て「日本満員電車事故が起きないのって凄いんだな」という意見が見られるが、実は「満員電車プロであるはずの電鉄会社も甘い見立てでとんでもない失敗をした事があるんだな。

小田急にドアがデカい変な電車がいるが、あれの話である

自分は鉄オタじゃないからそんなマニアックな話じゃないので安心してくれ。

因みに2014年相模大野駅脱線事故が起きて小田急全線不通になったが、その脱線した電車というのはこれだったんだな。

 

あの電車は混雑解消と遅延防止の為に作られたが、そのせいで小田急線は大混雑と遅延続出とケガ人の走る地獄エクスプレスと化したのだった…。

 

構造的欠陥と転倒事故の続出

以前Wikipedia確認したところ、これは停車駅が多い各駅停車用に作られたと書かれていたが(今は削除)、これは間違いで、混雑が酷い急行に使われていた。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E6%80%A51000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

ところが混雑と大遅延を惹き起こし乗客に大顰蹙を買って混雑なんて殆どない各駅停車専用に左遷されたのだな。

 

座席を縮小させてドアを広くすれば立客のスペースが増えるから余裕が生まれるじゃん、ドアが広いから乗降も早く終わるじゃん、というのがデカドアのコンセプトだ。

ところが、バカ工業デザイナーはそのドア前の広大な空間につり革も手すりも付けなかったのだ。しかもドアの上もドア自体もまっ平らなデザインにした。

から普通電車の2倍以上、面積と収容されている人数的には4倍以上の広大な空間に、手すりにもつり革にもつかまっていない乗客が詰め込まれることになった。

ラッシュ時に電車が揺れると手すりのない客の揺動というのは手すりにつかまっている客がブロックしている。

でも広大な空間に誰もどこにもつかまっていないのだから、客はずっとつま先で全力で踏ん張り、揺れでよたよたし続ける事になった。強烈な苦痛だ。

 

当然こういう状態から雪崩が頻繁に発生する。普通電車なら一瞬ドドッと動く程度が、この電車場合は人が大勢倒れるまで行ってしまう。

そういうわけで、この電車終点新宿に着いた後というのは悲惨で、千切れた腕時計腕時計金属バンドコマメガネ(踏まれてぐちゃぐちゃ)、千切れたボタンカフスパンプスハイヒールヒール、血痕などが散乱するという状態になっていた。暴動でもあったんですか?

座っていても安心できない。乗客雪崩ロングシートの方に逸れて人が降ってくる事があるからだ。メガネをしていたらイチコロである金属フレームであったら眼窩を大きく切って出血する事を免れない。

吹っ飛んだメガネも拾うのは無理で、向こう側のドア間で苦闘する乗客蹂躙されてグチャグチャになるのを座視するしかない。

雪崩に押し出された小学生座席下のヒーター付近に押し込まれ、降車駅まで男性客の股間に立っていた。

自分場合ペンチでしか開かない鍵束の鉄リングが伸びて6の字になっていた事がある。転倒した誰かの時計バンドが入って引っ張ってしまったのだろう。

また言語学習で支給された頑丈なバインダーが二つに折れ&押されてぐちゃぐちゃになり買い直した。更に誰のだか知らぬ血がカバンや服についていた事もあった。

 

90年代前半は混雑が今より酷く、他の路線でもボタン時計が落ちているという事はままあった。しかしこの電車は頻度が異常というか終点で人が捌けると必ずという頻度であった。

また、ドア前の空間につり革を付けないのというのは当時は当たり前で、他の電車も同じだった。だがこの電車構造特殊なんだから同じように付けないと雪崩が続出するのは当たり前だ。何故こんな事をデザイナーは考えなかったのか?

 

遅延防止のつもりが大遅延続出

混雑時に大きな駅に電車が到着すると、下りる客の邪魔になるのでドアの前の客は一旦ホームに降りなきゃいけない。この下りる人数というのは普通電車なら2~4人程度だ。

だがデカドア電車ではこれが6~10人程度になってしまう。するとこれが邪魔になって降車がなかなか進まない。

更に、小田急には下北沢登戸という、乗降客が多くてホームが狭い駅があった。(現在は建て替えで両方とも解消)

下北では狭いホーム井の頭線の橋脚がそびえるという無茶な構造登戸南武線乗り換え駅なのに駅が鉄橋の上にあるという造りでホームが狭い。客が多いので階段を大きくせざるをえず階段ケース横のホームがとても狭い。

ここで「一旦降り」客が多いと橋脚の向こうや階段ケースの裏側から階段にくる客の流れが詰まってしまっていつまでも降車が終わらないという事になった。

そして電車が出て行った後にも乗客の移動が続き、そこに次の電車が入ってくるので大変危険である

 

更に乗車忌避問題が発生した。

デカドア電車では頻繁に乗客雪崩が発生して、転倒に至る事も多い。それ以外の時間ではずっと何にもつまれずに乗客の大きな揺動に耐えて踏ん張る事になるので非常に苦痛だ。

特にヒールパンプス女性苦痛は余りある。更にヒールのある靴では転倒したりヒールがもげるリスクが大きくなる。ヒールがもげたら百貨店の靴修理店が開く時間まで待たねばならないから出勤できるかという問題にもなる。

その為にデカドア電車が来ても乗車を見送る客が続出したのだ。

この客らは降車客の移動の邪魔にもなるし、次の急行にまとめて乗るので次の急行が大混雑になる。混雑が酷いと乗降に時間が掛かるので遅れてしまう。遅れるとホームにその分乗客が溜まるので更に混雑→遅延というフィードバックが加速されてしまう。

 

こういう感じで、デカドア電車を先頭に遅延が常態化してしまった。「次の電車は5分遅れです」とアナウンスがあると果たしてデカドア電車で、その電車に乗って数十分デカドアサーフィンエクササイズ(転倒出血付き)するか、その後の急行で大混雑&遅刻するかを選択せねばならない。

たこの為に途中駅では入場制限もしばしばしかれるようになった。

 

You are fired

こうして多くの乗客、駅員に怨嗟絶望遅刻を、ミスターミニッツには靴底修理の商売繁盛を齎したカサンドラエクスプレスことデカドア電車だが、終わりは突然にやってきた。

ある日を境に急行デカドア電車が来なくなったのだ。戦力外通知、三行半である。彼は各駅停車専属に転属となっていた。小田急では各駅停車全然混まないので、使えねー奴でも何でもいいのだ。新規投入から半年も経っていない。

 

小田急では大混雑する急行対策が全てであって、そんな路線各停しか使えない縛りの資材を抱え込んでしまった同社の悩みは幾ばくかとも思うが、見立てが甘かったのだから仕方がない。怪我したりメガネや服や時計破壊された人の身にもなってみろと言いたい。

混雑対策にはノウハウの蓄積とその参照が必要なのに銀の弾丸求めてコンセプト優先で足元をおろそかにした工業デザイナーのせいである。3日占領目指して引っ込みつかなくなった頭プーチンかよ。

 

その後この思い付きだけで出来た愚劣な電車はずっと各停だけで使われていたのだが、今どうなってるのかというと、つり革を付けてドアがあまり開かない改造をされて走っているようなのだ阿呆である。完全に最初からコンセプトが破綻していたってこった。最初からやるな。

 

デザイナーリサーチ不足のせいで多くのケガ人と憤怒と遅刻ふくらはぎの筋力とミスターミニッツインカム各停しか使えない不良資産を産んだのがこのデカドア騒動だった。

だが我々の社会はまた過去ノウハウの蓄積を軽視するようになっているように思える。失敗データベースなどにこの失敗は収録されて参照されるようにもなっていない。

ゆえにまたいつ次のデカドア電車が現れるやも知れぬ。

そういう時我々は声を大にしてこう言うべきである

「おめぇヒールはいてこれに乗ってみろ」

anond:20221030125657

インドネシアや今回の事故きっかけに、群衆に巻き込まれしまった場合生存手段専門家の間で議論されることになるはず。

ガイドラインが出来たら、イベント運営団体はもちろん、鉄道会社満員電車路線の駅に分かりやす説明板を置いて、乗客の啓発に努めてほしい。

2022-10-30

anond:20221030125657

ちょっと不思議なのは、それだけ毎日将棋倒し雰囲気が起きてるのに、

実際の将棋倒しは起きていないこと。

車両単位乗客が別れるから事故が起きないのだろうか、

それとも車両内に座席があるから横方向のスペースが確保できて問題無いのか・・

2022-10-25

椎名林檎ヘルプマークの件でヘルプマークやたら目につくようになったけどさ

あれ電車以外のときも付けてるのなんなの?

鉄道会社で配ってるらしいけど電車以外で何の効力発揮するの?障害者手帳の代わり?

一番意味わからんかったのがプラダの列に並んでるヘルプマークの女がいたこ

ヘルプマークに目が行ってプラダに気づかねーよw

んで無料で配ってるらしいから一回付けて電車乗ってつり革持ってる時に目の前の乗客睨んでたけど一向に席譲ってくれないから捨てた

2022-10-22

デモとかストとか

外国では結構やってるのに、氷河期世代はそういうのをバカちゃんとやらなかったか高齢者になったら切り捨てられるよ、ああいうのちゃんとやらなかった氷河世代の“自己責任”だよね…みたいな意見があって、はてなー琴線に触れてるようだが。

でも、日本デモとかストとか、あんまり成功してねえよなあ。

“アンポ・ハンターイ”っていっても、もし日米安保がなかったらその後の日本平和も安定も経済発展もなかっただろうし、そのへんの運動が先鋭化いった先が“あさま山荘”だったことはみんな知ってるとおりだし。

まあ、東大紛争で“無給のインターン”が改善されたのは良かったんだろうが、その後の安田講堂とか今となっては意味わかんねえし。

国鉄デモなんて利用者怨嗟を買って上尾乗客暴動がおこったりしてる。

最終的に中曽根国鉄解体したわけだけど、JRになってしばらくは“やっぱり民営化してよかった。サービスも良くなったし”って評価が圧倒的だったと思う。

最近になって、JR北海道の惨状とかがクローズアップされてきて、“分割民営化は間違いだった論”が出てきてるけどさ。

氷河期世代が育った自体は、そのへんのデモやらストやらがすっかり下火になって(下火になったお陰で)、バブルに向かって邁進し、やがて日本経済世界の頂点を極めたんじゃないか?という幻想に酔った時代だったと思う。

それは文字通り、バブル=あぶく銭に乗っかった幻想だったわけだけど。

その後、失われた○十年(まだ現在進行系なので、最終的に○にどんな数字が入るのかは見当がつかない)に入ったのは皆さんご存知の通り。

でも、氷河期世代の育った時代の背景をみると、失われた時代を取り戻すための手段として、デモやストに希望を託す、という芳香にもなりにくいと思う。

なにしろ過去の失敗しか知らないのだから




そして、そんな時代を生き抜いた勝ち組であり、いまネット論壇でやたら注目を集めて若い世代に支持されてるのが、デモやストを冷笑する男、“ひろゆき”であったりするのである

2022-10-21

anond:20221021142741

1960年比叡山ハイドロブレーキ現象によるバス転落事故があり30人近くの乗客犠牲になりました。

当時、運転免許証を取得するために自動車学校に通っていましたが、教官坂道でのエンジンブレーキ重要性を強調していました。

私はこの記憶から長い下り道ではエンジンブレーキ使用していますが、今回の事故を起こした若い運転手比叡山事故を知らなかったのでしょう。

戦争でもそうですが歴史が繰り返されるのは、悲惨な思いをした人々が少なくなると忘れ去られるからです。

長い坂道を探知して自動的エンジンブレーキ作動するシステムの開発が望まれますhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fe654d72cee5876384b62601933f19e7b4be10e5

2022-10-20

anond:20221019180132

理由ね。コスト削減かな?

もうちょっと詳しく書くとですね。

電車自動車のようにトランスミッションは搭載してないのですね。

基本的には直流モーターに流す電流抵抗電気抵抗を回路に入れている)と回路の直列並列の繋ぎ変えで制御して出力=スピード制御している。

で、電車って実はモーターがある車両とない車両があって、だいたいある車両2:ない車両1とか、最近では1:1とかもっと少ない時もある。

当然、モーターがある車両の方が高価です。

んで、東武の旧型の電車(8000形という)は、1:1を狙った。そうすると、モーターがある車両比率が少ない分、モーターがある車両の出力を高めないといけないが、少ない駆動軸で出力を上げると空転しやすくなる。

そこで空転を防ぎ、出力を滑らかに制御するために、他ではあまり使っていない制御回路(バーニア制御回路)を追加しているのね。

トランスミッションじゃないけど、車の副変速機のように、出力をもっと細かく制御できる回路を用意したと。

んで、電気ブレーキって、要は加速時の回路を逆にしているのだけど、加速時の回路を細かくしているので、それに対応する電気ブレーキを装備しようとなると、それもコストが上がる。

止めるだけなら従来のブレーキでも止まるから、当時の東武は8000系に電気ブレーキを付けなかったのです。

当時、東武鉄道は高度成長期乗客が増え続けており、輸送力の増強が至上命題でした、安いコスト車両を増備したかったので、いろいろ優先順位を考えて、電気ブレーキを付けなかったのです。

2022-10-17

anond:20221017045248

社長入れても3人くらいしかいない職場とか、親族のみで構成された会社とか、障がい者雇用とかならわかるが、

人事とか総務とか事務とか『何をしているのか』以前にそもそも要らないと思うわ

パソコンが無い世界線かよって思う

スターウォーズとかガンダムAI自動操縦ではなく、何故か人間操作しているのと似たようなもんだと思う

あるいはインスタでリア充アピールするのと大して変わりはない

 

一応、2022年7月女性活躍推進法の厚生労働省令改正され、常時雇用する労働者が301人以上の事業主に対して、

男女の賃金差異公表が新たに義務づけられたけど、果たしてどーなるものやらだな

人事とか総務とか事務とか使って、俺は偉いんだぞアピールしたい無邪気な経営者たち・役職者たちはたくさんいるだろうし、

人間所詮動物なのでそういう威嚇・アピールが完全に無意味ということも無いと思う

労働者が少なくなる時代国際競争力が求められる時代なので、効率化しブルシットジョブは無くしましょうに動くか、

ブルシットDXが爆誕するか・・・・乞うご期待

 

▼ブルシットジョブ

2022-10-11

横浜線横浜に行くべきではない

町田を出発した横浜線菊名を通ると西に大きく向きを変えて東神奈川横浜へと行くのだが、これが非常によろしくない。

大半の乗客東神奈川で乗り換えて東京方面に向かうのだ。大半の乗客はいきたくもない横浜方面へと連れて行かれている。無駄無駄無駄。なんたる無駄

菊名を出たら鶴見方面へと向かい、そのまま、川崎東京上野赤羽へと行くべきなのだ

横浜線横浜に行くべきではない。

2022-10-10

anond:20221010213224

昔聞いた話だと、キャビンアテンダントは搭乗客から新聞を持ってくるように言われた際にすべて貸し出して在庫が無いことを把握していても新聞棚まで確認しに行ってから在庫がない旨を謝罪すると聞いたことがある

あなたのためにわざわざ自分は動きましたよ」アピールだけど、たしかに何もせずに「新聞はありません」と断られると感じが悪いなと思う搭乗客もいそうだと思った

まあ別にマスク着けてなくても普通に行動できてるしな

西日本地方都市在住。JR在来線乗るとき最近はぜんぜんマスク着けてないけど、他の乗客からも駅員からも何も言われたことないよ。数十分にわたってボックス席とかにも乗ってるけど、別に、それで困ったこととかない。普通に対面に座ってくる人いるし。

大型書店? いや、別にいちいち着けてないけど。スーパー? 着けたり着けなかったり、気分で決めてる。映画館では映画泥棒が出たあたりで外してる。アニメイトでも割と平気になってきたよ。何度もノーマスク入店して買い物してる。

ユニバーサルマスキング? 知らんがな。俺の生活様式をくつ王先生だか誰かに指図される理由はどこにもないんでね。そういう「全員で同じことをやりましょう」的な同調圧力というか全体主義が大嫌いなんだよ。これまでの人生花粉が飛んでるとか埃っぽいとかで自発的マスクを着けたことは何度もあるけど、それとマスク着用を強いられるのは全然別の話なんで。自発的セックスすることと無理やりセックスさせられることは全然違う、って誰でもわかる話だよなぁ?

着けていたいという人は好きで着けていればいいけど、俺に着用を強制するな。俺がいつマスクを着けるかは俺が決める。新しい生活様式クソ喰らえ。俺の生活様式は俺が決める。

まあ、くしゃみが出るようになったり、花粉が飛び始めたり、埃っぽい部屋を掃除するときマスク着けるけど、それは俺が判断することなんで。実際支障はそれほど出てないよ。なんだかんだで日本って自由の国だよな。マスク着用を法で強制するようなおファッキン人権侵害国家住民じゃなくてよかったわ。

2022-10-03

NHKブクマカも雑踏事故を甘く見過ぎ

インドネシアスタジアムでの暴動で多数の死者が出た事件で、NHKがあたか暴力が主原因で170人以上が死んだと取れるような報道をしているが

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221002/k10013845461000.html

はっきり言って間違いだと思う。素手暴力でこんなに死者は出ない。

一方、雑踏の事故では簡単にこれだけの死者は出る。だからこれは観客席に催涙弾を打ち込んだ警察が原因と思われる。

日本警察であればこんな事はまず起きない。だがこれは日本スゴイって話じゃない。ちょいと説明しようと思う。

 

行政権としての警察権力

警察司法権機関であるだけでなく、行政としても強い権力を持っている。

から雑踏に関しても命令する権限があって、人が集まるイベントを届け出なくやったりすると怒られるわけだ。

店の外の行列放置していれば「ちゃん店員警備員雇って整理しなさい」と言われるし「○○という有名人が△△に来てる」っていうデマを流して将棋倒し惹起したら逮捕される。

 

警備業というのは監督官庁警察になっていて、更に警察官の天下り先でもある。また社長警察上がりというケースも多い。

元々警備業はボディガードなどから派生して色々な形態の警備を請け負うようになったのだが、実はその前から同様の警備請負をする人士達が居た。右翼である

右翼ボディガードだけでなく労働運動潰しなども請負い、暴力行使や時に殺人も行っていた。更に昔の右翼ヤクザと不可分の所も多かった。

 

昭和30年代にTVで「ザ・ガードマン」というドラマ放送されると雨後の筍のように警備業者起業されたのだが、ここに右翼/ヤクザ経営企業舎弟会社が大量に入り込んでしまったのである

警備請負というのは暴力からの防御という仕事が多い。それは即ち対抗するための暴力だ。

一方、警察というのは国家という暴力装置の実行装置だ。暴力装置たる所以暴力の独占であり、警察コピーした暴力世間にあってはならない。

また、道路工事での交通規制でも警備員必要だが、土建業というのはヤクザ企業舎弟が大変に多い分野だった。つまりヤクザ資金源になってしまう。

という事で警備業法というのが施行され、警備業は警察監督庁とする許認可事業で、前科がある人間雇用禁止警備員は法含む研修必須などが定められ、業務が完全に警察の指揮下に置かれたわけだ。

警察天下り先って事で、利益誘導の面もあって警備業の派遣先が増える結果にもなった。「これやるなら警備員を何人以上配置せよ。その配置図を出せ」って何かにつけて言われるって訳ね。

因みに以上の経緯から警備員の装備というのは厳しく制限されているよ。例えば警察署の前で長い棒をついた私服警官が立ってる事がよくあるが、あれは実は軍隊と同じ立哨で立ち方も決まっている。持っているのは「警杖なのだが、あれを警備員が持つことは禁止されてる。警棒の長さや形に制限がある為だ。

兎に角暴力装置代替ダメなのだ

 

日本で雑踏事故が少ないのはこういう戦後の経緯の末に、人が集まる事をせんとする場合警備員の配置と雑踏警備計画を提出させられるからだ。

雑踏での人の流れは流体として考える

 

雑踏警備での鉄則は「一方通行」と「ボトルネックを無くす」である。これは群衆が流体のような動きをするからだ。

 

一方通行にしない場合にどうなるというと、「クサビが噛み合った状態」になる。

例えば広いところの間にトンネル通路がある場合で、通路の両側から群衆が押し寄せた場合通路入口では「通路の半分からはみ出さない」という動機が働きにくいので通路のほぼいっぱいに広がって進行する。

だがこれは反対側でも同じなので、出口付近では人一人くらいの隙間をぬって通る事になる。

これは上から見ると三角形のクサビが噛み合っているような状態になる。効率的には最小化だ。

後ろから押されているので隊列が狭くなると群衆密度が増す。だが人は一定以下では足の歩みが出来ないので押されてやがて転んでしまう。

後ろの人間は前で起きていることが見えないので前にどんどん進行してくる→それらも更に転倒する、となって、転んだ人とのその手前の人間には数百キロ~数トンの圧力がかかり、皆死んでしまう。

これが通路を対面通行にした時に起きる雑踏事故だ。通路一方通行が鉄則なのはこういう理由だ。

 

ボトルネックがあった場合は、細くなる手前で群衆圧力が上がる。

更にボトルネック手前の壁に当たった人間通路に戻ろうとして横から割り込む→圧力が高いので弾き出される、となってそこでグルグル回って出られなくなったりする。まるで落ち葉だ。

でもそうする事でただでさえ高い群衆密度へ割り込まないとならない人が出て局地的に密度が極度に高くなる→転倒事故、あとは上記の例と同じで死亡事故まっしぐらである

から「狭くなる」箇所というのは作ってはいけない。狭い場所があったらそのずっと手前からパイロン等で狭い状態継続した状態にせねばならない。

 

ボトルネックを無くす」の類型に「通路をのばす」というのもある。

立体交差する駅で秋葉原駅階段一本で山手線総武線ホームが直接行き来出来るのに、武蔵野線南浦和駅はわざわざ遠回りして通路を歩かされる。不合理だと思った事ないだろうか?

これは秋葉原通勤ラッシュなどを然程考慮してなかった昭和初期の建設南浦和痛勤ラッシュ常態後の昭和後期開業である為で雑踏事故対策なのだ

電車の降車客は波状的なので、長い通路をダラダラ歩かせてそこで客の波を吸収してしまおうという思想だ。

秋葉原では短い階段ホームに直接客が展開してしまい、群衆密度が高い箇所がホームという危険状態になってしまう。

 

地下鉄高田馬場駅の改札はホーム端の先にあるが、2004年頃の改築でホーム中ほどから改札への通路増設した。

出口は一緒だから一見無意味な改造だ。だが長い通路で吸収して階段の手前で滞留する客がホームに溢れるのを軽減する効果があるのだ。

過去の事例

 

日本の雑踏警備に影響を与えた事故というのがいくつかある。

 

彌彦神社事件1955年

新潟神社で行きと帰りの初詣客がかちあって滞留状態になった。そこでやがて参道石垣が崩れて100人以上の死者。

だが石垣だけに問題があったのではなくて、群衆密度が上がりすぎて路肩にせり出し崩壊したものと思われる。

これは一方通行にしていなかったのが主たる原因の例。

 

日暮里駅跨線橋事故1952年

列車が遅延し、混雑が激化して日暮里駅の板張り跨線橋の羽目板が客の圧力に負けて崩壊。転落した客13人が電車に轢かれ8人が死亡した事故

対面クサビ状態ボトルネックの混合と思われる。跨線橋の角に押し込まれた客が流れに戻れず圧力が高くなって壁崩壊

 

上尾事件1972年

雑踏事故じゃなくて暴動なのだが、国労動労の順法闘争の為にダイヤが大きく乱れてカチ切れた乗客が駅員をぶん殴る、電車を悉く破壊するなどで収拾が付かなくなって機動隊が動員されて鎮圧

翌日から他の駅多数で度たび同じ暴動が発生する国電暴動となって東京カオス状態に。

大混雑と電車がいつ来るか知れないストレスフルな状態の上にアナウンスもせずにいた為に乗客の怒りメーターがレッドゾーン振り切ったの原因。

なのでこれ以降雑踏では拡声器を使ってうるさい程に行列に関する情報を与えろというのが鉄則となった。

 

宇崎ちゃん献血ポスター騒動の地と閉鎖区画フォークゲリラ集会禁止政策

数年前に宇崎ちゃん献血ポスター騒動というのがあった。セクハラっぽいポスター公益性が高い日赤が使うな!という騒動だ。

この騒動は一枚の写真から始まったのだが、このポスターが掲出されていた場所というのは新宿西口JR京王の乗り換え通路である

ここには「新宿駅西口広場イベントコーナー」というのがあり、その対面に「新宿西口献血ルーム」があって、そこに掲出されたポスターだったのだ。

この「新宿駅西口広場イベントコーナー」だが、実はここは1992年頃まで工事バリケードなどで塞がれた単なる閉鎖区画だった。

照明もなく、ホコリが積もったままで少ない資材が置かれただけの殺伐としたところで、居心地の悪い場所だった。

実はここが封鎖されていたのは「新宿フォークゲリラ」という騒動による。

ここが広くなっているのは1966年竣工西口立体化時に地下広場として作られたかなのだ1969年学生中心のベトナム反戦集会新宿フォークゲリラが開かれ、機動隊が導入されて解散させれらた。この際、広場として整備されたもの東京都は「通路」に変更するという禁じ手使用通路公道占拠道交法違反)。

だがこの後も若者が集まり勝手ギター演奏などは続いていた。

そこに起きたのが国電暴動で、新宿駅でも暴動が発生。「別に反体制学生じゃなくても暴動起こすのかよ!」と頭を抱えた警視庁東京都は、別にギター持って屯してた連中と暴動関係なかったが、万一を恐れて乱雑にこの区画を閉鎖してしまった。

 

時代が下って最早反体制なども流行らなくなり、閉鎖区画のせいで逆に荒んだ状態になっている元地下広場有効活用として即売会催事場としての活用をするようになった。

初めはしょぼかったが、やがて政策アピール掲示や地産フェアなど商売がうまくなり、綺麗な内装もされて有用イベントスペースとなってきて人の流れも出来てきた。

そこで対面に献血ルームが出来る事になったわけ。

 

上記のように日本警察は雑踏事故防止に関しては極めて有能なんだが、その反面「人が集まる事」を嫌いすぎるきらいがある。

広場否定論なんだな。あんまり人が集まるのを封じてしまうと今度は現在ロシアみたいな事になってしまう恐れもある。

で、最近だと東京駅や池袋駅西口渋谷駅(予定)みたいにロータリーを追い出して広場を作るという方に行政の方がシフトしてきている。

そういう戦後史と行政史の果てに出来たのが「新宿西口献血ルーム」でそこに掲出されたのがあの宇崎ちゃんポスターだったってわけだ。

あの騒動は色々感情的過ぎたが、でも一方でその辺知ってるとアゴラの復活でもあったって訳なんだな。

 

という訳で、統率されない人間が大量に集合すると雑踏事故が起きるのはデフォルト状態で、警察行政が力を入れて制御してるから日本じゃ事故があまり起きないのだ。

インドネシアのは警察問題があり、観客席に催涙弾を撃って視界が乏しくなった客がパニックになったらどうやったって雑踏事故になる。観客席は階段状でそこに下り階段があるという構造ゆえ先が見えなくなるから普段でも危険構造なのだインドネシア警察は雑踏警備の監督指導などを普段からしていないのではないか

1964年ペルーで同じように暴徒に催涙弾を打ち込んで300人以上が死ぬ事故があったので、そういう事例研究をしていないと思われる。

警察が私らを人間扱いしていない」との被害者コメントが報じられているが、インドネシア警察人間扱いと同時に流体扱いをすべきだった。

日本警察がこんな事をしないのは人間の扱いの違いだけでなく技術的に経験を蓄積しているかである

2022-09-25

バス会社に勤めている元知り合いが乗客をひぼうする文章SNSにのっけている。

閲覧制限は一切なく誰でも見れる状態

 

バス会社通報しようにもwebフォームがないからどうしようもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん