「一般社会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一般社会とは

2023-01-04

anond:20230104205659

そういうまともな友達を保持できてるだけでマシな方の層なんや

ワイみたいな層の現実友達ますます結婚しない価値観を深めていくんやぞ

そしてどんどん一般社会との折り合いがつかなくなるが数少ない友達を失うのもまた嫌だとなる

anond:20230104002948

そういえばオープンレターでも事務作業の軽視が酷かった。

確定申告やってないのを笑い話にしてた賛同者もいたし。

明らかに一般社会感覚がズレてるのは分かる。

2022-12-21

公法上の契約」の含意をググった範囲解説する

https://anond.hatelabo.jp/20221220151735

アノン落ち着け自分も思うところでそもそも公法上の契約」って何を言ってるかを理解した方がいい。元ブコメ見る感じ、トップブコメは何人から理解してるようだけど、なんか雰囲気でよくなさそうと思ってる人が多そう。

そもそも公法」ってなんぞや? という話から入るけど、法律には一般市民同士の関係私人私人)について定める「私法」と、一般市民と国(私人国家)の関係を定める「公法」で大きく分類できるのよ。私法民法とか商法みたいな社会生活後者憲法とか刑法行政法みたいな領域ね。

この二つの何が違うかって、公法は基本国権力を拘束する為のものなのね。国とか警察地方自治体って基本一般市民より強いのよ。なんでもやろうと思えばできちゃう。好き勝手動いてもらったら困るのよ。だから行政のやることは法律でガッチガチに固められてる。法律で決められてること以外はやっちゃ駄目。

でも、それって逆に言えば法律で決められたことなら一定レベル一般市民不利益になるようなことでもやっていいってことなのよね。これが行政処分と言われたりするもので、たとえば道路拡げるために(本来一般市民権利があるはずの)土地に新しく建物建てられなくするとかは「行政私人権利制限する」ことに該当する。こういうのを決めたりするのが公法特に行政法なのね。

他にも公法私法訴訟法関係民訴刑訴行政訴訟(行政私人間の争い)とかに別れたりもするんだけど、本題とはずれるので割愛

じゃあ問題です。「東京都法人契約を結ぶのは公法私法どっちの領域の話?」

答えは「場合による」です。

たとえば、「東京都備品会社から買う」とかの一般社会におけるありふれた売買契約私法的なものですよね。だから普通に民法商法適用される。これが俗に言う「私法上の契約」なんですよ。で、東京都公法によって縛られるからものを買うといった契約ひとつとっても法律に従わないといけない。そのための規定地方自治法230条以下の「契約」の項なんですよ。「公法上の契約なので地方自治法規定適用されない」の含意とは、「地方自治法契約の項に書かれてる内容は私法契約に関することですよ」という意味です。

じゃあ、「公法上の契約」って何か。ざっくり言えば「公益見地から私法とはちょっと変化したルールで行われる契約」のことです。たとえば、警察官って労働組合入れないですよね。労働者労組入れないのって私法的にはアウトです。でも公益見地からセーフなんです。

このように、「公法上の契約」とは、民法商法私人契約ではそぐわないような性質契約を、公法で定めたような契約を指します。川崎高津公法研究室行政法講義ノート14回から引用すると以下のような説明がなされてますね。

http://kraft.cside3.jp/verwaltungsrecht14-6.htm

公法契約は、その名の通り、公法による契約のことで、公務員の勤務契約公共用地取得のためになされる土地収用法上の協議などが該当する。なお、行政主体が一方当事者であるから公法契約であるという訳ではないので、注意を要する。

ちなみに、行政契約の中でも「補助金交付」はケースバイケースでしか判断できないファジー領域なんすよね。

たとえば、千葉県の公開してるpdfでは、地方公共団体による補助金交付決定は行政処分ではなく負担贈与契約ですという説明がなされてます

https://www.pref.chiba.lg.jp/seihou/gyoukaku/newsletter/documents/letter15-3.pdf

地方公共団体が行う補助金交付決定の法的性質は、原則として、いわゆる行政処分ではなく、

契約1の申込み(交付申請)に対する承諾と考えられています2。

一方、国が行う補助金交付決定は、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(以下

補助金適正化法」)に基づく行政処分とされています

一方、佐々木総合法律事務所の公開してる何かの雑誌pdf補助金を過大に交付した場合返還請求」では、補助金の法的性質について以下のように記載してます

地方公共団体交付する補助金の法的性質は、法律上は明確に定まってるわけではなく、これを行政処分と捉えるのか、それとも贈与契約として捉えるのかは、それぞれの補助金の内容、支給根拠支給要件等に応じて判断せざるを得ません

colaboの委託事業はどうなのか

さて、やっと本題です。

当該noteでは、「colaboと東京都間で締結された委託契約根拠法がない有償契約である」とあります

そう、↑では補助金の話をしましたが、問題のやつって委託事業なんですよ!

文部科学省の公開するpdf委託費と補助金の違い 資料5」では、補助金委託費との対比で、委託事業を「民法上の準委任契約」と明記してますね。これは主体地方公共団体ではなく国なので少し違いますが……。

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/08/20/1242642_006.pdf

ここまでの前提知識があってはじめて「公法上の契約」というのがおかしいことがわかるわけですね。

まとめ

というところで、やっぱり東京都おかしくない? というのが今回のまとめでした。……おいおかしいぞ、俺は暇アノンどもにマウントを取ろうとしたのに!

余談

この増田10年前に行政法を落とした人間が1時間ググって理解した(と思った)内容をまとめただけなので内容の正確性を一切保証しません。一瞬でももっともらしく信じかけた人は自分で調べることをおすすめします。

それはそうと、委託事業って請負契約じゃなく準委任なんですね。請負なら成果物に対する支払いだけど、準委任普通成果ではなく稼働に対する支払いがなされるから、よく考えると業務内容に対して云々言う権利発注側には……まさか、ない……? いや、事業内容的に請負にするのはそれもそれでよくないと思うが。

やっぱり、何を以て東京都側が検収としたのか、契約内容見たいよね。俺仕事で準委任契約コンサルと結んだとき検収かめちゃくちゃ細かくやらされたんだけど、その経験からすると東京都発注者としての責務果たしてんのかは気になるところですよ。活動内容のヒアリングとか、たとえば活動内容の効率化なり適正化なり図ったのかとかさ。

全部が全部事業の中身見れないか委託してるんだろうけど、保護した女の子沖縄反対運動に動員したのでは疑惑はせめてはっきりさせてほしいと思う増田であった。

2022-12-17

anond:20221217232543

お前は一般社会から信用もされていないし、ないものとされているけどな。

ああここと5chに書き込んでスレ立てする以外は

2022-12-07

anond:20221207150514

食べる物の質と量はかなりこだわってると思うね。

元々動く仕事から基礎代謝は高いだろうし、普段から意識してる業界から一般社会人よりは苦じゃないと思うが。

2022-11-15

はてブ見てネットマニア知識を身につけるのもいいけど、普通にyahooニュース世間一般の流れを知っておく方が一般社会で生きやすいのにようやく気がついた

カスハラポスター関連まとめの議論についてあれこれ知っててもそんな話だれも興味持ってくれねえもん

2022-10-30

将棋は次の100年へ進めるのか

将棋は崇高な文化である棋士は日々己の頭脳を磨き、それを魂を削り、命を傾けて対局に挑む。盤上の勝負けが彼らの生きる縁(よすが)であり、生きる意味将棋同義になるほどに没入して闘う。その生き様に、そこからまれ珠玉棋譜に魅入られたもの達が価値見出し、やがて国が誇る文化ひとつとして昇華した。

…したはずだった。

人口からすればほんの僅かな選ばれた者たちだけがなれるのが棋士。誇らしく、また、ある程度、将棋をするだけで生活保障されるという夢。巨大なスポンサーと太客に支えられ、ボードゲームで生きていく。そういう類の夢の職業であるはずである

世の中、しがないサラリーマンだけで構成されたら面白くもなんともない。己の才能と矜持努力で夢を掴む職業がある方がいい。それに大企業市井の人々が金を出すのもまた夢のひとつである

棋士は崇高な職業であるが故に、彼らのことは彼ら自身で決める。団体は煌めく脳細胞集合体なのだから、律するルールは己らで決定するのである。そうしてきたし、そうしているし、これからもずっとそうする。自分らで決め、自分らで裁き、勝ち、負け、蹴落とし、蹴落とされ、また這い上がり、生きていく。

昔は新聞テレビ国民情報収集と娯楽を担っていた。家庭内ではサラリーマン専業主婦と子を養えるだけの給与があったため、家長の力が金銭的にも精神的にも強く、将棋はそこにおいては祖父父親文化的な嗜みとしての強い立場がある程度存在していた。新聞将棋の強い親となり、国営放送積極的であった。そういう時代があった。

人間が鎬を削って苦しみ抜き、勝ち負けを決める盤上の駒を使うゲームは、金を払う価値があった。

あれから随分と時が経った。新聞テレビだけで満足する時代は終わった。家長けが働いても食える時代ではなく、家庭のバランスも変わった。メディア父親はもちろん、どちらも生き残ってはいるが、台頭するスマートフォンタブレットに、男女が働く時代に、馴染まないと生きてはいけない。将棋自体は、スマートフォンで気軽に指せる時代にもなったが、気高く素晴らしい棋士存在は、意義を問われることとなる。

新聞が金を出しきれなくなった。テレビで流すことも極端に減った。他業種のスポンサーは追加され、ストリーミング再生放映権を売った。

どうせ親が金を出すから将棋だけしていればいい時代が終わった。現代に馴染むためにはエンタテインメント化されるのは必然だ。あるとき道化となり、メシを食い菓子を食い、ついでに将棋を見てもらう。若き救世主地球侵略しに来たことによって、それは加速された。

メシアAIという集合知を連れて侵略にとりかかった。それは将棋の内容においての改革意味していた。向上しようとするもの必死に縋り付くもの諦観を持って見守るもの、利用して他の切り口を模索するもの…。面白くなった、つまらなくなった、指すものからしても、観るものからしても、取材するものからしても、どう思うかは人によって違う。

そしてメシアは強烈なファンダムをも従えた。アイドルとは偶像崇拝を示すのが元の言葉である新時代では避けて通れないSNSというものの圧倒的な力で振りまわす、いや、振り回されたのか。

繰り返すが、太い親とパトロンで保たれていた内側の秩序は崩壊した。

ひとつひとつの力は小さいが、集まれ世論をも左右するファンダムコントロールしなければこの星は滅びへと向かう。メシアが星を滅ぼすのではない。彼はどうやら将棋を心の底から愛していそうで、まだ、メシアで居続けようとしてくれている。まだ。

滅ぶのはファンダムコントロールできなくなったときだ。ファンダムはある時は鮮烈に良さを訴え社会現象を作りだすが、ある時は量で圧倒してスポンサーをも非難する。諸刃の剣に近い。

ファンダム集合体であり、それぞれの知性もまちまちだ。ひとつ事件が起これば、愚鈍発言がもてはやされる場合だって大いにある。SNSで取り上げられるのは、必ずしも論理的倫理観のある発言ではないからだ。

文化という話に戻ろう。文化とは何か。それは半永続的な魅力のある、それ自体一般市民人生必要のないものだと定義したい。生きるのに必要はないが金を出す価値がある。卑近に言えばそういう類のものだ。

将棋で生きている、または、将棋に関連して飯を食っているものからすれば噴飯ものの言いようかもしれない。だが、一般社会ではそういうものだ。将棋が無くなって、困る人の方が少ない。世界には多くの人間存在していて、多様な娯楽があり、人生があり、他の仕事がある。

将棋と関わり、生きていくものにとって生きづらくなった、と思われるかもしれない。そう。いま、生きるとはそういうことだ。何かすればすぐに炎上し、働き方は厳しさを増し、対面での人間関係は難しい。他の人々も何かしらの生きづらさを抱えて生きている。それが現代社会だ。認めなければいけない。

身分や全てを隠した故、自分がここに書いたことを卑怯誤謬や脚色に満ちていると思われてもいい。ただ、将棋棋士を素晴らしいものだと思っている。たった1人の棋士存在自分将棋への見方を変えた。メシアでもない、かつてのメシアでもない、残りの棋士のひとりだ。自分は彼に将棋を指し続けて欲しいからこれを書いた。

どの立場からも、互いに歪み合っている場合ではない。不用意にお気持ちを述べることも、ただ黙って推移を見守ることも、それぞれのファンダム暴走することも、形勢を有利にはしない。

匿名はてブで書くのは非常に遺憾だった。しかし、それにも、それでもきっと書く意味はある。職業・年齢・性別・棋力は伏せた方がよかった。たとえば、

会社員で30歳で男でウォーズ四段だ。

大学生20歳で女で初段免除待ちだ。

棋士40歳で男で七段だ。

経営者で60歳で男で町道場三段だ。

主婦で50歳で女で駒の動きしか知らない。

この5つの前提で同じ文章を書いた時、それぞれ違った先入観が発生する。そういう階層区別が罷り通るのがこの素晴らしい文化からだ。(なお、一例であり、上記のどれかが自分に当てはまるわけではない。)

何かが変わるだろうか。この星はどうやって滅びるのか手をこまねいて見ているだけはもどかしい

将棋を次の100年へ。

それぞれが考慮する時間だ。

2022-10-27

ツイッタの社会性はブコメヤフコメ以下

ブコメ10年は無理きつい

ヤフコメ10年はダメでしょ

・ツイッタ:櫻井の声じゃないとダメから><><仕事には関係ないもん><自粛しないで><><

SNSで食いまくってたとかならまだしも

仕事相手を騙し続けてたっていうのが不誠実すぎて、その精神が無理だわ

こんなん擁護するアニメ声優オタクは総じてキモいんだわ

一般社会で声を上げるんじゃねえよ

2022-10-25

30年生きていて童貞って、一般社会人的な常識がない生き方をしていますってことだよな。

常識的な生き方をしていたら、どっかの段階で童貞喪失するのが当たり前なのに、なんで童貞のままなんだろう。

2022-10-04

声優やってるwwwwww

女です、声優やってます一応。声優を名乗っていいのかすら、、、。

所属事務所は弱小、あまり仕事ない、取れない。

もちろん私も下手だから落ちまくり、下手というか結局いっぱいいる人達と似たような演技しかできない。だから、可愛くなくて若くない私は選ばれない。ようは何もないから。

テレビアニメネットアニメ、出演ゼロ。珍しい話じゃない。ウィキペディア、もちろんない。

一度ソシャゲモブ収録の時、たまたま某有名声優の収録見学させてもらえたんだけど(今はコロナで無理だがね)うますぎて、なんていうかね、どういう解釈してどう演技したらああいう演技できるのかさっぱりわからなかった。到底自分には手の届かないものだった。

ソシャゲ名前あるキャラやらせてもらった時は感動したなー、嬉しかったなー、友達にも親にも報告した!友達課金して引いてくれた時は、あー私声優やれて良かったなーって、、、まあ、短い命(サ終)でした。


声優に夢見て大学は親に無理言って東京声優の専門に、楽しかったなー。

成人式声優の専門にいることが誇らしかった、けど、周りの反応はえ?とか、あーそうなんだ、とかが多くて、見てろお前ら!そのうちテレビ名前見るからな!と思ってた。仲のいいオタク友達応援してるね!有名声優に会ったら教えてね!で、楽しかった嬉しかった。

そんなこと言ってられるのも今だけだったねー、オーディションってあんなに落ちるんだーわははー!ゼロゼロ続けているうちに30も超えて、声優としてはもう存在意義はほぼない。

バイトがないと生活できない、正社員にはなれないし、正社員になるスキルを持ってない。パソコン電話趣味範囲しかできない。

一度バイト面接で何かパソコンスキルありますか?って聞かれてパソコンで絵が描けたり、サイトをって言ったらそうじゃなくてって言われて、、、本気でわからなかったからおどおどしちゃって、そしたらその人も困った顔してて、エクセルとかワードとかって聞かれて、ちょっと触れます(見栄)って言ったらもちろん落ちた。あー私そういう基本も知らないんだって恥ずかしくて、その日は泣いた。

今は本名じゃない仕事がメイン、そっちも売れてるかって言われたら、、、正直上がうますぎて、経験もないし、ここでもありきたりな演技しかできないことに打ちのめされた。褒められるけど、私じゃなくてもいいんだよ結局。その都度消費されるだけ。

けど、似たもの同士の集まりからか、同年代の人たちとは割と仲良くやれてるのが救い。今でも恥ずかしいけどこの仕事なくなったらもう生活できないし、声優になった意味もないし、でも親になんて言えば、、、。

まーでも割とちやほやされるのは嬉しい、多分みんなそうだよね。

ここまでだとなんだ割と生活できるんだなって感じなんだけど、時々心底しんどくなる。

というのも、数年前にたまたま都内同級生に会った。同じクラスになったことあるし、別クラスでも委員会一緒だったから、そこそこ話してた人で思わず話しちゃったよね。

わー久しぶり、元気してた?

うんしてたー、声優やってんだよね

うそう、まあ、仕事ないけどねーww

あーそうなんだ笑

こんな感じ、そりゃ相手も困るよねこんなこと言われてもさー。

今何の仕事してるの?

今?普通に事務だよ(普通に事務ってなに???

へーそうなんだ、すごいねパソコンとかでしょ!

そうかな?普通じゃない

いやいやすごいよー、私も頑張らないとなー

うん頑張って!それじゃあまた

うん、ばいばーい

これで終わり、後になって平日だったと気付いた。仕事途中だったら申し訳なかったな。

普通に事務、ができるのは、私みたいな、一般社会で生きていくスキルを身につけてない人からしたらすごいことですよ。オンリーワンを目指して、ダメで、そしたらもう普遍的ものじゃないとダメじゃん、普遍的でいられることはこんなにすごいことだったんだ、成人式の日のドヤってた自分を殴りたい。

エクセルワード、もう30過ぎた私ができないまま就活は無理、それ通うのもお金がかかる。当たり前の社会人のやりとり、私は何となくしかできない、教わってないし。新しいことを始める勇気がもはやない、そんな体力もない。今のまま、私は何も持たないまま何となく声優もどきとして生きていくしかない。

いつまで??私はあと何十年を今のままで?やれる?どんどん若い子が出てくる業界で、特に何のスキルも、特徴も、特技もない私が??無理ゲー

地元で働いている人、東京に出て働いている人、家族がいる人、1人でも普通に生きている人、いろんな人がいる。私もその色んな人の中のひとりだ、でもとても並べない。私はただ日々を消費しているだけ感が強い、今の仕事がなくなった時を思うと怖くてたまらない。親は遠回りに戻ってきたらと言う、こっちでも声の仕事あるらしいよって、、、無理だよ、今更同級生に合わせる顔がない。友達に合わせる顔がない。親に合わせる顔がない。それに、地元に戻って、周りの知った人達普通に仕事してるのを目の当たりにしたら、とても私の自尊心が持つとは思えない。東京という土地いるからこそ私は今保たれている。

みんな、散々言われているが、声優になりたい!はいい、なるのもまあできる、でもい続けるのは非常に厳しい。まず演技よりも顔、顔がないとほぼ無理。でも演技めちゃくちゃうまいと気に入られて色んな役もらえるらしい、知らんけど。

知ってることは、私たちもどきは、成れなかったら生きていく術を持っていないこと。そして周りのほとんどはそういうものを当たり前に持っているということ。そういうことに、心が折れそうになること。

今若くてもいつかは歳をとる、若さには限定的価値しかない、でも選ばれなかったらただ単に歳をとる。何も持たないまま歳だけをとる、悲惨だぞ。

私は、もしやり直せるなら、普通仕事ができるような人生を選びたい。あの時バカにして見下したことを悔いている。けどもう選べない、だから私はなんとかしがみついていくしかない。


みんな色々コメントありがとう、全部読んでる。参考になる、風俗嬢もそう言うんだwwwでもあの子普通に事務だって別の人に聞いたわー。

私は声優になりたかったのであってVtuberになりたいわけじゃないってのが、やっぱりプライドとしてある。別にやってる人のプライドがないって言うわけじゃなくて仕事観として、、、。

諦めないとダメなんだよね、わかってる。わかってるんだけどね、諦めがつくならとっくについてるんだよな。

本名じゃない仕事はまあコメントであるようやのなんだけど、それしながらも配信者みたいなこともやってんだ一応な。Vtuberみたいに配信がメインじゃなくて〜って感じ、最近はみんなそうなんだぜ。それもお給料になってます、見てくれてる人ありがとね。

あとなーエロ声むずいんだよ!あーん♡って言ってるだけじゃないんだからな!おほ声なんかエロくやるのほんとに難しいからあれは経験積んで自分もやらないと身につかないなって思ってる。やってる方はすごい、演者として尊敬してる。

2022-10-02

anond:20221002164151

自分意思制御できないレベルおかしくなっていたら、

一般社会ではそれを異常者と呼ぶのではないですかね。

2022-09-24

現代日本社会結婚式および披露宴女性の権利仮説ってのはどう?

昭和時代まで結婚式および披露宴男性権利というか父系権威象徴的なイベントであったけれど、令和の時代となった今もそれが広く一般的認識であると主張する者が居るのであれば、あなた所属している一般社会はどこにあるのかと問いただしたくなるのは自分だけではないはずだ。

少なくとも既婚者であるならば、結婚式および披露宴の準備段階でブライダル業者が主に話しかける相手女性のほうをメインにしていたという経験をしているだろうし、兄弟や友人、知人の話を統合すると結婚式および披露宴へ前のめりで準備を進めていたがる傾向があるのは女性だと評価するだろう。
何なら結婚式および披露宴の準備で夫が役に立たなかっただのという話は一種コンテンツとしてネット上では語られがちな話題の1つで、やはり結婚式および披露宴女性が主役で女性権利だと多くの人々はそう思っていると考えて間違いない。
中には「私は準備が面倒だったが夫は非常に協力的だった」と言う既婚女性も居るだろうが話の主題アナタ経験談ではないので別の機会に惚気て欲しい。

自分は男なので女性感情のすべてを理解しているわけではないが、伝え聞く話だと女性には「憧れの結婚式」があるそうじゃないか
思えば少女漫画なんかに結婚式シーンはありふれており、少年漫画比較するならば結婚式の総登場回数を比較しようと考えることすらバカバカしいと感じるほどの違いがあることを多くの人は漠然と知ってるだろう。
結婚式少女向けに憧れの一種として漫画などエンターテイメントを通して刷り込まれている可能性はあるものの、現代日本に住む女性には「憧れの結婚式」がある、もしくはあったのだろう。

結婚式および披露宴女性権利で、当の女性にも結婚式および披露宴へ憧れがあり実現したいという希望がある。
結婚式披露宴へ対して新郎新婦の両者お金を支払う価値があると現代日本女性は考えている傾向が少なくともある。
そういう仮定

そういう仮定をした際に、結婚へ対してネガティブ情報を流し、結婚式披露宴をしなくとも良い、むしろ金銭時間無駄だし周囲の人に取っても迷惑であるとする価値観を周知する行動を取った際に得するのは誰か?と言えば金銭時間を消費せずに済み、女性ほど結婚式披露宴へ対して強い憧れを持たない男性だろう。

結婚式および披露宴男性が憧れてないという話ではないが、出来ればやらないで済むならやりたくない、入籍だけで別に構わんだろうという"進歩的"な考えを持つ男性は少なからず居るだろうし、昨今のはてな界隈結婚へ対するネガティブな言説は願ったり叶ったりなんじゃないかなと思わざる得ない。

こういう仮説どうだろうか?

2022-09-20

希望する代名詞

外国人プロフィールにhe/himとかshe/herとか書いてあるのが何なのか疑問に思ったことがある人はいますか?これは希望する代名詞と言って他人自分のことを話しているとき自分はこの代名詞で呼ばれたいという意思表明です。

もともとはトランスジェンダーのような見た目から性別が分かりにくい人が自主的にやっていた文化なのですが、一般社会では一般的風習ではありません。なのでトランスジェンダー人達が私の代名詞はこれこれですと意思表明をすると変なんですね。ただでさえ変な人だと思われているのに追加で変な人だと思われてしまうわけなんです。そこでシスジェンダー人達がこの空気を変えようと思いつき始めたのがシスジェンダーでも代名詞を表示するという行為です。トランスジェンダーの人にあなた代名詞を表示するのはおかしくないよ、ほら私達もやってるから、と安心感を与えるための行いです。

ここで普通の人であれば気付くのですがなぜそもそも無性の人称三人称単数代名詞存在しないのでしょう。They/themにその役割を担わせようという動きはありますがあまり大きくはありません。普通に考えれば代名詞を減らす方が合理的ですが彼らは感情しか動けないのでそんなことはお構いなしです。私の代名詞は私のもの!間違えたら許さない!と自分が王か貴族にでもなったのかというほどおかしな現状が生まれてきています

日本人のみなさん。代名詞を表示している人を見かけたら笑ってやってください。そして英語圏高慢馬鹿どもに思い知らせてやるのです。あいつらは馬鹿です。付け上がらせないようにしましょう。

2022-09-19

ついに俺様4℃叩き叩き叩きを完膚なきまでに論破し尽くす

>売れてるから正義!ダサいと感じる方がおかしい!ってうざすぎる。

これは何よりも許しがたい。

お前いっつもこれ言うけど、俺がもともと「売れてるもの正義であり、売れてるものを良いと思えない少数派に人権は無い」とするサブカルファシズムが許せなくて許せなくてたまらない人間だとわかっててわざとこういうイヤミ言うよな?

俺は常に正しいがゆえにこの間違った世の中においてはずっとマイノリティだった

マイノリティであるがゆえに、正しい側なのにもかかわらず、物の価値がわからないダセエ一般大衆から「お前のほうがダセエ(理由は少数派だから)」として迫害されてきた

から多数派のダセえセンス批判するさいには必ずそれを良いと思わない自分マイノリティなんだという自覚を忘れないんだよ

どちらが正しいか間違ってるかでいえば俺が正しい

しかしどちらが多数派で少数派かというと間違ってる一般人多数派で正しい俺が少数派だ

もちろん少数派の側が常に正しいとも言ってない。

少数派が間違ってる場合もある。テロとかやる過激派なんかは少数派かつ間違ってる奴ら。

多数派問題は、間違ってても数の論理で「正しい」とゴリ押しされること。

少数派だったらテロでもなんでも正しいとして擁護する某えもん界隈のような極左も悪だし

多数派だったら少数派の存在なんか無視して数の力でイキり散らしていいとする一般社会も悪だ。

少数派の過激派から権力側のネトウヨヘイターと決めつけられ、多数派からリベサヨポリコレと決めつけられ、その両方をどんだけ憎んでるか全くわかってもらえない。

しかし、少数派だろうが多数派だろうが正しいものは正しいし間違っているものは間違っているんだよ。

正しいか間違っているか基準にするならば、数が多いか少ないかはどうでもいい。

ただ逆に言うと数が多いか少ないか基準にしたら正しいか間違ってるかがどうでもよくなるのは当たり前。

世の中は正しさよりも数が基準にされがちなのを忘れてはいけない。

そこで4℃叩きの奴らだけど、あれは4℃ダサいとする自分感性が「多数派である前提で、4℃を良いと思う「ダサい少数派」を攻撃してるんだからな。

実際に多数派なのがどちらなのかは関係ない。

本人の主観問題なんだよ。

実際には小山らの言うように4℃はめちゃくちゃ売れててあれをダサいと思うほうが少数派だったとしても

本人は「ダサいと思う自分多数派なんだから、良いと思う少数派の気持ちなんか踏みにじってかまわない」と思ってるわけだから

例えば民族差別とかの本当に自分らが多数派に属する問題の場面では、普通に差別する多数派の側に立つ可能性が高いわけだよ。

そのくせ批判されると「個人の感想を言っただけでちゅう~」などと被害者ヅラしやがるからムカつくんだよ。

個人」ではなく「多数派代表」としての立場で主張してたくせに。

そのうえでさらに、小山らの「実は4℃は独り勝ちレベルで売れてるブランドであり、4℃叩きなんかツイッター中年くらいしかしてない」という調査結果が間違いないとすれば

これは「実際は少数派のくせに多数派気取りでイキッてた」という非常にイタい実態だった事になる。

それでも、常にマイノリティとして多数派ファシズムに抗ってきた俺みたいに、自分マイノリティだと自覚したうえで「多数派一般大衆からセンスダサい」と言ってるならまだわかるんだよ。

小山共感するタイプの面々は逆に俺みたいなのこそが嫌いだろうと思うけどな。

4℃叩きの奴らの、俺が何よりも許せないのは、

「私は4℃ダサいと思う。よって、私がダサいと思う4℃が売れてるわけがない」として、自分個人的な主観客観的現実区別がつかないところ。

4℃叩きとキモヲタ敵対しがちだが、キモヲタ4℃叩きも、こういう甘えた精神共通してるよ。

私が嫌い(な4℃)だからみんな嫌いにきまってる。

僕チン達が好きなもの(萌え絵)はみんなも好きにきまってるでちゅう。

ほらみろ完全に一致した。

科学的なエビデンスによって「4℃は売れてる」と証明されたとみるや次は奴らは「あれはセンスない男が一方的プレゼント目的で買ってるから売れてるのであり、女はダサいと思ってるはずだ」と主張するのだが

それすら小山によってTikTokやインスタでは

<

こうなってるというエビデンス付きで論破されてる。

イケてる若者が集まるTikTokでは、普通に彼氏に貰って喜んでるのは5万7000いいねされ、ツイッターなら大ウケしそうな「メルカリで売ったわ」はたかだか4000いいね

文字通り桁が違うわけだが、どっちが真の世論なのか議論余地すらないだろこんなの。

それなのにあいつら「ツイッターで毎年炎上してるのに」とかなんとか、5万7000の健全若者よりもたった4000人の自分らヒネクレ老害の方が社会的に影響力が強いとナチュラルに思い上がってるんだよ?

べつに俺は多数派から正しいとは言ってないんだよ。

自分が少数派だと自覚したうえでセンスねー多数派を叩くんならわかるの。

俺がいつもやってることだから

少数派のくせに自分多数派だと勘違いしてるのがイタいし、

自分の周りの狭い界隈を世界全体よりも大きいという更なる勘違いカルトじみててヤバいから怒ってるんだよ俺は。

小山らは怒ってなくて笑ってる。

にっくき天敵ツイフェミ実態が思ったより弱者だっから余裕で勝てると笑いが止まらないのだろう。

俺は大の大人がこういう幼稚なマインドで生きてて、しかもそのくせ威張り散らしてる事実には、怒りを感じるな。笑い事にはできない。

一時期だけ理解ある彼くんをしていたことがある

20後半。冴えない男である俺は20代で年収700万くらいあったけど何も意味をなさないくらい本当にモテなかった。

稼ぎだけはまあまああるので出会うところまでは何度も行けたけど、会った瞬間冴えない喋り方やら挙動不審やらでことごとく振られちゃう感じ。

婚活はいろんな女性と会った。

同い年で同じ趣味共通点の多い子、5つ以上年下の女の子、年上でしっかりしてそうな30代、専業主婦志望な婚活ガチ勢オタクの子外交的アウトドアな子。

多分10人以上に会ったけどみんなに会った瞬間振られた。

彼女との初めての出会いはマッチングアプリで向こうからいいねをつけられたところから始まった。後で聞いたことには顔が好きな韓国俳優に似ていたのと趣味が合ってたかいいねしてくれたらしい。

俺も彼女00年代アニメが好きで、そこで話が会ってLINE IDを交換して毎晩通話するようになった。こんなに長くやりとりが続けられたのはこの子が初めてだった。

通話するようになって何日目になったときに実は自分は軽度の知的障害があるとカミングアウトされた。

びっくりしたけど「○○さんは○○さんだから関係ないですよ」みたいなこと自分は言ったと思う。



何週間も割りとほぼ毎日通話した後に会ったこともあって初回のデートで家までお持ち帰りできた。

告白は俺の方からした。正直言うとお家デート中に良いムードになって挿れるのは付き合ってからじゃないとダメって言われたから勢いで告白した。

彼女障害者とのことだけどパッと見は本当よくわからなかった。ただやり取りをしてると漢字がかなり読めないとか、計算が苦手とか、そういうのがちょこちょこあると「あー、この辺りはちょっと苦手なんだなー」って感じるくらい。

携帯とか保険契約は付き添いがいないと何がなんやらわからなくなるらしい。

彼女実家暮らしだけどご両親の教育方針家事はいろいろやらされてるらしく一人暮らし自分よりその辺の生活力はだいぶ高いように感じた。

掃除洗濯料理裁縫全部自分より上手くて、自分ちゃん家事とかやってるつもりだったけど洗濯物の干し方がおかしいとか部屋の細かいところの掃除ができてないとかいろいろ教えられた。

彼女と接していると男のケアがなければ生きていけない子だな、みたいなことは全く思わなかった。


彼女都心近くのホテル障害者枠として非正規で働いていた。就活社会生活はやっぱそれなりに苦労したらしい。

稼ぎだけまあまああって生活力がそんなな俺と一般社会は苦手だけど生活力のある彼女なら意外と良いパートナーになれるかも?って考えたりもした。

基本的には彼女のことは全肯定で辛いことあったら慰めて、精神面も金銭面もいろいろ支えた典型的理解ある彼くん状態だったと思う。

いろいろあって別れた。俺の方から振られた。自分結構ええとこのITベンチャーに勤めてて、勉強時間かいろいろ確保しなきゃいかんのに対して彼女はできる限り毎日寝落ち通話して一緒に過ごさないと気がすまないタイプの子で、

増田君も私の相手するの大変そうだし私も寂しいのは嫌だし別れましょ」って言われた。引き止めたけどダメだって言われた。ちょっと愛情に飢えてて、まあ優しい子だったと思う。

彼女恋愛経験自分なんかよりかなり豊富だった。

俺にとって彼女はようやくできた大事恋人だったけど、彼女にとっては俺はいっぱいいた恋人の中の一人で、アプリかなんかで次の理解ある彼くんを見つけるくらいまあなんとでもないことなんだろうな、みたいな余裕の差は感じた。

同じようなハンデ持ってても男と女じゃ悩むポイントってそら違うよなーって。

大体3ヶ月間んくらいの出来事

ってな感じ。

2022-09-16

anond:20220916103524

触法的・背徳行為で不幸になるのは、自分咎められるべきだという罪悪感に苛まれるせいだろう

一般人なら不幸になるが、サイコパスならそういうものは無くて犯罪で儲かってハッピーで終了するかもな(その代わり、サイコパス平時一般社会で爪弾きにされて不幸になり得る)

最後にそれを後悔するって法則

その法則から逃げられた人類はいない

anond:20220916103524

触法的・背徳行為で不幸になるのは、自分咎められるべきだという罪悪感に苛まれるせいだろう

一般人なら不幸になるが、サイコパスならそういうものは無くて犯罪で儲かってハッピーで終了するかもな(その代わり、サイコパス平時一般社会で爪弾きにされて不幸になり得る)

2022-09-10

anond:20220910072520

やべーやつがやべー宗教に引っかかったってだけで、やべーやつは一般社会にも山ほどいるんだよな

増田がそうであるように

2022-09-07

信教の自由」はそろそろアップデートすべき

人が内心で何を信仰するかについてはそりゃ自由であるべきだろうし、「サタンの金を文鮮明様の元に取り戻すべし」なんてトンデモも本当にそれを信じたくてそれで自分は救われるんだってんなら勝手にしたらいいと思うけど、それは最初勧誘の段階でちゃんと「サタンの金を文鮮明様の元に取り戻すってのもうちの重要な教えのひとつですよ」と明言した上で本当にそれに魅力を感じた人だけが入信すべきであって。

信教の自由のうちの「宗教結社の自由」、わけても布教勧誘については「実態実際に信者に向けて言ってるのと違うこと言って勧誘するのは違法行為」って明確に宣言してほしい。医者とか不動産屋とか金融業者には客に対する「説明義務」ってのがあるけど、それの宗教版みたいな感じ。

統一教会に限らないんだけど、カルトって入り口では全然当たり障りのない道徳的な話とか心理学小ネタみたいなのを繰り広げておいて、それで心の弱ってる人を引きこんだ後にちょっとずつ「疑いの心こそが不幸を呼ぶのでまずは一心不乱に教祖様を信じるのです」とか「布施勧誘こそが最速でカルマを清める顕行なのです」みたいなことを吹き込んで最終的には勧誘集金献金マシーンに仕立て上げるんだよね。いわゆるマインドコントロールってやつ。だからこそ、「いやお前最初勧誘の時はそんなこと言ってなかったよね?なのに中入ったらなんかもうカネカネばっかじゃん!」みたいなツッコミちゃん機能するかどうかって、割と重要だと思ってて。

出版物とかホームページとか勧誘の時に言ってきた事とか、そういう「外向けの売り文句」といざ入信した時に実際に内側の信者に対して触れ回ってることがまるで違っていた時に、何人かにひとりでもマインドコントロールの効きが弱くて「あれこいつら入口を偽って引き込みやがったな?」って気付けたら、その人がちゃんとそれをタレ込める窓口があって教団にペナルティかけれる体制みたいなのがほしい。「青春を返せ裁判」も最高裁確定までに二転三転したうえに14年かかってるし、現状はそこんとこのハードルが高すぎる。

もちろん教義の真髄みたいな部分を最初から一般人理解できるように説明するのは無理だろうし、あと勧誘時の説明がどこまでだったら「ちゃんとした説明」でどこまでなら「まるで違う」になるかって厳密に定義するのは難しいだろうけど、前者については医者とか銀行とかだって同じことで「厳密にはもっと色々あるんだけど嘘じゃない範囲でおおむね必要な分の概要全体像をきちんと説明する」ってのはやればできる話だし、後者についてはそれこそ裁判判例を積み重ねていくべき話だと思う。

なにより「入り口で言ってる教えと全然違う事を内側で信者だけに言わない」ってルールカルトでない真っ当な宗教にとっては何の足枷にもならないはずで、まあ葬式仏教なんかはこれまでその辺の説明を手ぇ抜いてきたきらいはあるけど、法で「義務として今後はちゃんとそれ言いなさいね」ってされたら普通宗教にとってはむしろプラスですらあると思うんだよね。「実は親鸞聖人は死んだら自分の骨は鴨川にでも捨てろって言ってて四十九日とかもあくま阿弥陀さんの救いに思いを馳せる為の機会って位置付けなんすよ」みたいな話、今だって真面目な坊さんほど法要の時とかにちゃんと言ってくれるし。

カルトは結局「その内側で言ってる指示およびその指示の根拠となる教義」がだいたい一般社会道徳感とは相入れなくて、しかも奴らは相入れないこっち(社会)側が間違ってると本気で思ってるから嘘をつくのもマインドコントロール仕掛けるのもまったく躊躇いがない。で、勢力を広げるには何かにつけて金が要って、だからこそ信者にも無茶な献金をさせようとする。来るもの拒まずで本当にただ粛々と信仰してる分にはそもそも家庭崩壊レベル献金なんて要るわけないし、宗教を信じる自由って本来そういうことなんじゃねえの?って。

マインドコントロールって言葉1990年代に一度脚光を浴びたけど、改めてもっと周知されるべきだしそのヤバさに社会の側もちゃん対策を取るべきだと思う。

追記

実態と違うこと言って」ってのがなんかちょっと紛らわしい言葉だったので、「実際に信者に向けて言ってるのと違うこと言って」に変えました。

2022-08-28

SIerゴミという知識ってみんなどこで仕入れてるの?

いや、SIerは確かにゴミなんだけどそれは業界内にいるからわかることであって

一般社会には浸透してないと思ってたんだけど。

共通認識になりつつあるんだなと思ってさ。

2022-08-27

anond:20220827125725

女性を全く蔑視してない男はいないと思う

社会男尊女卑の世の中として出来上がってる中で、その影響を全く受けずに育った人がいたとしたら

離島かどこかで社会と完全隔離されて育ったか、何らかの障害があって社会認識できないかどちらかしかないだろう

そういう「変人」よりは、一般社会の中で育った「普通の男」が結婚するのはある意味当然だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん