「ショップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ショップとは

2020-12-06

anond:20201205214933

携帯ショップ無くなってもいいけど第三の選択肢シンプル機能で安い)もくれよ

 

①高価格だけど携帯ショップスマホ操作を聞ける

低価格だけどオンライン契約のみ

 

これ以外に操作シンプル低価格プランもくれよ

まりガラケー継続を決定してくれよ

 

このままじゃ情報弱者は①の高価格で仕組みを理解できないスマホ操作を虐げられるプランを選ぶことになるじゃん

情報弱者が②を選べるか?

現実的に考えてみろ

無理に決まってるだろ

から情報弱者必然的に①を選ぶことになる

 

だが携帯ショップの減少傾向は止まらないだろうし情報弱者独自概念である絶対スマホ操作なんか覚えてなんかやるもんか金払ってるんだから携帯ショップ使用人どもにやらせてやるわ思考”は改善されないだろう

そうなると携帯ショップの混雑が加速度的に進みその結果サポート有料化が決定されるだろう

しか情報弱者は悪い

普通に理解しようと頑張ればいいものを「アタシは(わしは)お客様やぞガッハッハおい足を揉めよグェッグェッグェッグェッグェッ」するあいつらは世界極悪級のミラクルクズ

だがしかし、その情報弱者提供するのが①のプランのみという社会体制も間違っている

 

情報弱者用に電話留守電メールだけできるプランを残すべきである

電話留守電メールけができるプラン選択肢として残してくれよ

それ以外は何もできないプラン、機種

そういうものをくれよ

 

留守番電話」って日本語で書かれたボタン

メール」ってカタカナで書かれたボタン

そういう「これで理解できないならお前携帯持つ資格ねーから固定電話持ち歩いてろや。メールが分からない?なら使わなきゃいいだろ。このお安い価格携帯ショップサポートを受けられるとでも?ええ受けられますよ?10分千円のサポート料金を払えばね!サポ料を払いたくない?だったら電話留守電だけ使ってろやボケッ」って言えるくらいのプラン提供してくれよ

anond:20201205214933

コロナ禍での旅行業の話を聞くと大変なんだなって思うけど、携帯ショップの話聞いても「情弱騙して儲けてた奴らが困ってると言われてもなあ」という感想なっちゃうんだよな

anond:20201205214933

これうちの田舎では影響大きそうで心配だわ。

高卒Fラン卒の女の子や男でも土方やりたくないのがこぞってケータイショップ就職してるから

彼らのスキルで移動できそうな他の接客業コロナで死にそうだし。

高齢者だまくらかすだけの低生産性仕事が無くなって…

レジ打ちとかもうちょっと生産性のある仕事に人が移るわけだからいいことじゃん。

生き残れるような、サポートお金を取れるようなちゃんとした知識のあるショップ店員の一部は

まともなサポートサービス業務に専念することでやっぱりちゃん生産性のある仕事をするようになるだろうし。

まあ、ahamoは原因ではなく結果として生まれものだろうが。

anond:20201205214933

anond:20201206102514

その業界は多額の献金をしてくれたからね

ケータイショップ業界はそんな金ないだろうな

おとなしく消えろ

ドコモのahamoで大量の失業者は出ない

anond:20201205214933

上記の見当違いな増田に見当違いなブコメが大量についてたので適当に書く

ahamoに移るのはそもそもキャリアショップに用のなかった人

オンライン手続き完結できるような人はそもそもキャリアショップに来ない。

低価格に目が眩んで無理矢理ahamoに移る人もそこそこ居るだろうが、そういう人たちはむしろキャリアショップにより負荷をかけるだろう

キャリアショップはむしろ求人を増やさないと対応できなくなる

今でもオンラインでできることをわざわざキャリアショップに来てやる人がahamoに移っても結局キャリアショップに押し掛けてくる。

そしてドコモ看板で売っている以上、いくらドコモショップでのサポートしません」なんて建前を振りかざしてもドコモショップがahamoの客を切り捨てられるわけないんだからなし崩し的にサポートすることになる。

そしてそれはキャリアショップだけじゃなくて電話サポート窓口もそうだろう。

ahamoに客が移るとドコモ本体の実入りは減るのにサポートの負荷は多少減るだろうがahamoに移った客に見合うレベルでは減らない。

しろサポートするべきではないahamoの客を弾くという何の価値もない仕事が増えて現場で働く人間に余計なストレスを与えるだろう。

結果、今まで以上にやめる人間は増えるから求人を増やして人を今まで以上に補填しないと仕事が回らなくなる。

ドコモの自滅策ahamoに対してauソフトバンクがどう対応するか見物

サポートを削って価格を抑えるなんてほとんどのMVNOがすでに失敗した道なので失敗は確定している。

ちなみに、このほとんどに含まれてないMVNOは失敗がわかりきってるからはじめから手厚いサポート込みで始めてるので、

B2Cサポート削って低価格戦略成功事例日本携帯電話市場にはない。

しろauソフトバンクが対抗策に見せかけたできる限り自傷ダメージの低い施策を打ち出せるかどうかが携帯電話市場の壊滅を防ぐために重要

一番デカドコモが自滅したあと、業界はどうなっていくんだろうな?

ドコモショップ店員相談してahamoに入った場合って、ドコモショップに金って入るの?

俺はそれがすげー疑問なんだよな。

まり次のパターン

クソボケ死にかけケチンボ年金ぐらし爺婆がドコモショップに来る→

「安く携帯できるらしいだろ?入らせろよ」って店員に言ってくる→

説明する→

「うるせえよ。安いのにしろ」→

ahamoに入れるように色々説明してあげる→

「おう。やればできんじゃねえか。さっさとやれよ使えねえな」→

そして時は経ち→

「おい店員。壊れたぞ」→

ショップではサポートしてないことを伝える→

「は?てめーのところの製品だろうが!」→

ahamoについて再度説明する→

「知らねえよ!!殺すぞ!!!!」→

通報する

みたいになったとして、それでもahamoには手数料は入ってないからってことでドコモからは1円も払われないのかな……。

そうだとしたらこマジでEVILじゃん。

anond:20201205214933

今までもこれからショップがあって欲しいと思ったこともないしあって良かったなと思ったこともない。

2020-12-05

ドコモのahamoで大量の失業者が出る

ドコモのahamoプランへ大多数が移行した場合大量の失業者が出ます

なんで?って思った人が大多数だと思いますが関連しているのです。

オンライン完結プラン

オンラインで全てが済んでしまうので携帯ショップに来ません。

店頭に来ても対応できません。

ここが問題です。

ドコモショップ店員ドコモ社員ではない

ドコモ直営店がありません。

すべてのドコモショップは「代理店」が運営しています

丸の内とかはドコモ子会社CS運営ですが直営店ではありません)

キャリアキャリアショップ運営ほとんど代理店で、直営店首都圏に十数店舗しかありません。

携帯ショップ代理店と言う名の下請けです。

携帯代理店収入インセンティブ

代理店が何で儲けているかと言うと、新規契約などによる携帯キャリアからインセンティブです。

頭金、アクセサリの購入利益もあります

インセンティブ新規加入、オプション加入などで携帯ショップに支払われます

悪質な店舗だとディ○ニーベタ付けとか起こるわけですね。

店員自爆営業することさえありました。

アクセサリーの販売収入源なので、高額SDカード販売などもノルマになっていたりします。

(a○店員ウォーターサーバーのフ○シャスもやってるせいで水商売って呼ばれることも)

基本的携帯教室やってるだけじゃ潰れます

目的インセンティブの減少

その携帯キャリアからインセンティブですが、年々渋くなっています

総務省キャッシュバック規制とか始めた頃から怪しくなっていますね。。

さて、オンライン完結プランなので来店はありません。

来店がないということは店頭新規契約とったり、アクセサリ販売する機会はありません。

必然的インセンティブが減ります

要するに新プラン代理店に払うインセンティブを払いたくないということですね。

MNP移行も鈍ってきたし用済みということです。

まあ、これだけ安くすれば勝手に乗り換えますからね。

携帯ショップが潰れたところで、携帯キャリア社員が減るわけではないし痛くもなんともないということです。

携帯ショップ減る

携帯代理店インセンティブ減少で携帯ショップを維持するのが困難になります

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ店員失業です。

携帯ショップが潰れたら携帯ショップ必要とする既存プランユーザーも不便になります

最寄りの携帯ショップが5kmから50kmになることもありえます

サポート料はちゃんと取るべきだった

携帯ショップサポートではとほとんど儲かりません。

料金安くして、ちゃんサポート料を取るという方法を取るべきでした。

既存プランがなくなるわけではないですが、今回のプランはいきなり、極端すぎると思われます

補足

実のところ、携帯ショップは正直増えすぎというのもあります

2020年時点では295店減で、7912店舗です。

増やしすぎです。そのあと減りすぎです。

乗り換え競争バブルに乗って代理店店舗増やしたあと、総務省つっついて弾けてます

総務省がすべての原因では?

参考記事

ドコモショップトラブルから考える業界の『構造的な問題』 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1233033.html

iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」 - ITmedia Mobile

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/03/news042.html

キャリアショップは全国に7912店舗、この1年で295店減 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1241902.html

代理店関係図。統合が進んでいます

集約化が加速する携帯代理店業界 - ケータイ Watch Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/740196.html

携帯ショップ店員執筆している記事

https://www.itmedia.co.jp/author/212927/

2020-12-04

ハモに踊らされる奴らはアホモ

以下の記事読んだが、ばかみたい。

大企業になればなるほど、政治のしがらみやサポート体制のしがらみで身動きとれなくなる。

こんな中途半端サービスにとびつくのはら○てんモバイル無料に飛びつくやつの次にあほ

こんだけ多彩なMVNOフットワーク良く存在してるんだから、よくよく調べれば最適解はみつかる。

ちなみにワイは3つのMVNOを組み合わせてるがトータルでアホモ以上のクオリティだが5Kもいかない。

つくずく情弱向けのサービスだと思う、携帯業界って。

かにahamoは、他社のサブブランド楽天モバイルに対抗するプランとして大きなインパクトを与えたことは確かですが、その内容を見るとどうしても疑問を抱いてしまうのが、ahamoがNTTドコモとは異なるサブブランドではなく、あくまNTTドコモの料金プランの1つと位置付けられていることです。

実はahamoはドコモショップでの契約サポート基本的対象外という以外にも、いくつか他のプランとの明確な違いが見られます。具体的にはキャリアメール提供されない、他のプランからahamoに移るとドコモ回線継続利用期間がリセットされる、家族契約していても「ファミリー割引」が適用されないだけでなく、ファミリー割引の対象人数としてもカウントされない……などです。

そしてこれだけ決定的な違いがあるにもかかわらず、ahamoを「ギガホ」「ギガライト」などと同列の料金プランと位置付けたことで、今後大きな混乱が出てくる可能性が高いのではないかと筆者は見ます特に気になるのがドコモショップでのサポートです。

例えばahamoが「安心ドコモブランドで安い」という理由から、仕組みをよく分からない人が店頭で「ahamoを契約させろ」と言ってくる可能性は十分考えられるでしょう。またどんなにスマートフォンリテラシーが高い20代とはいえ、「端末をなくした」など急を要する場面に出くわしたahamoユーザーが、やはりNTTドコモサービスからという理由ドコモショップサポートを求めることも容易に想像できます

しかしながらドコモショップあくまでahamo以外のプラン契約者のお金運営されており、ある意味サポート分のお金を払っていないahamoユーザーを手厚くサポートしてしまえば、特に日々のサポート業務忙殺されているショップスタッフから不満が噴出することにもなりかねません。こうした点について井伊氏は、ahamoユーザー店頭サポートに関して「駄目ですという応対はないと思う」と答え、どのような方策を取るか今後検討するとしています

なのであれば最初からブランドとして体制を明確に分けてしまえば良かったのでは?と思ってしまうのですが、それができなかった理由を考えると浮かんでくるのが武田良太総務大臣存在です。

武田大臣2020年11月20日の会見で「多くの利用者契約しているメインブランドについては、全くこれまで新しいプランは発表されていないんです。これが問題なんです」とメインブランドの料金引き下げを求めるかのような発言したこと話題となりました。その後もサブブランドへの移行にかかる手数料問題視するなど、従来の姿勢を一変させサブブランドでの料金引き下げに批判的な姿勢を取るようになってきました。

そうした大臣の声を受け、本来サブブランドとして展開予定だったahamoを料金プランの1つとして展開せざるを得なかったのではないか……と、どうしても推測してしまうのです。実際今回の発表会の内容を見ると、料金プラであるはずなのに「わかりやすい1プラン」との表現がなされていたり、プレゼンテーション資料スマートフォン画面に「ahamo」のアンテナピクトが表示されていたりと、サブブランド展開をしたかったNTTドコモ本音も見え隠れしていました。

これから携帯業界で起きそうなこと

実現可能性90%

docomoの新料金プラン(以下「ahamo」とする)にauSoftBank追従する

MVNOはかなりの数が淘汰される

・ahamoへの乗り換えをdocomoショップでやろうとする人間が出てくる(諸々は全部ネットでやらなきゃいけない)

実現可能性80%

不採算店の閉店が相次ぐ→これにより地方年寄りは丁寧な対応を受けられなくなる

・ahamo等の割安プラン契約している人のショップ対応は有料になる

日本全国にアンテナを設置しahamo等の割安プランを導入出来るのは大手3社くらいなので新規参入は今以上に困難になる

楽天モバイルは散々アピールしてきた2980円に並ばれ電波網も大手3社に太刀打ち出来ずジリ貧になる

実現可能性70%

・ahamoが実質的にはサブブランドと変わらないというカラクリ政府にバレてしまい更なる値下げを要求される

・端末代の割引が効かなくなりiPhoneシェアが低下する

・端末割引が無くなり通信費が安くなる分端末代が高くなり合計で見ればトントンになる

実現可能50%

・高価格は高品質だったからと言うことが国民に浸透し政府の値下げ圧力が弱まる

実現可能10%

政府大手3社から電波網を買収し国営化する

大手3社の競争が激化する

宅八郎」と「保毛尾田保毛男

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tomoyakumagai/status/1334468217301921792]

上記宅八郎についてのブクマ

ホモホモオと何が違うの??

https://b.hatena.ne.jp/entry/4695111878677361442/comment/y-pak]

というブコメがあって、ちょっと思うところがあったか

ブコメブクマでもしようかと思ったけど、100 文字に収まりそうもないからこっちに書いとく。

侮蔑語としての平仮名おたく

おたく」と同じように侮蔑語としての起源を持ち、後に積極的意味に転じた言葉

「クイア (Queer)」がある。


「クイア」と「オタク」の違いは、「クイア」が侮蔑語であったその言葉に、

当事者が、強い意志を持って、ポジティブ意味付与し、

性的マイノリティーの権利獲得の旗印として使用したのに対し、

オタク」は、90 年代末~2000年代初頭に、当事者意思意識とは関係なく、

経産省やその界隈、メディアの都合でメジャー舞台に引き上げられ、なんとなく、

つの間にか、片仮名表記が定着したということ。

(「おたく vs. オタク」論争みたいのが流行らなくなったのをもって定着とする)


したがって、侮蔑語としての古い用法の「ホモ」や「クイア」と、

ゲイプライド文脈で使われるそれとは明確に区別されるのに対して、

侮蔑語としての「オタク」と、メディアコンテンツカテゴリーとしての「オタク」の用法は、

なし崩し的にゴッチャになっている。


というか、役所メディア勝手でっち上げメジャー舞台に乗せられてるという自覚がない

今どきの「自称オタク」はそんなことには興味なくて、自分の「趣味」が世間に認められて当然

という意識でいる一方、それと同時に、古い用法の「おたく」を引き摺っている現状に漠然とした

不満を募らせている (らしい)。というのは…


ホモホモオと何が違うの??

https://b.hatena.ne.jp/entry/4695111878677361442/comment/y-pak]

というブコメから保毛尾田保毛男は、あんなに批判されるようになったのに、

オタクはまだ差別されてるじゃん。ズルい-!」というニュアンスが読み取れるからです。


それがズルい、不公正だと思うなら、「クイア」と同じように、当事者であるあなた達が、

明確な意思を持って、侮蔑語の「おたく」を積極的意味もつオタク」に読み替えて、

それを世間に認めさせたらいいじゃないの?


萌えキャラや、乳袋や、スカート股間の謎の影がそんなに大事なら、

世間と戦ってプライドを勝ち取ればいい。


…というだけの話だから、うまくやれば 100 文字で書けたかも知れない…

おまけ

ブクマされたスレッド

しかし、彼の「おたく」と今の「オタク」にはかなりの違いがあるように思われるのです。
彼の知識偏重闘争の一環であって、自分趣味への自足ではない。


というのは所謂オタク第 2 世代として感慨深い。


知らない人のために説明すると、「おたくオタク」は第 1、第 2、第 3 世代という区分をされる

ことがあって (あったというか…)、ざっくりそれぞれ70 年代80年代、90 年代思春期を過ごした

世代と思ってもらって差し支えないと思う。


第 2 世代が他の世代と違うのは、彼・彼女らが小学校高学年の頃に中森明夫によって

おたく」という侮蔑語発明され、エヴァシンジ君の歳の頃にあった宮崎勤事件によって

おたく」という言葉世間にひろく知られるようになり、お笑い番組宅八郎ネタとしてイジられたり、

オウム真理教布教アニメ作ったり、秋葉原PC ショップ作ったりするのを横目で見ながら

十代後半を過ごし、とにかく「おたく」への風当たりが強かったということ。


いまでは信じられないかもしれないが、当時は手塚治虫宮崎駿クラス巨匠でも

アニメ漫画なんて下らない。なぜならアニメ漫画からだ」という評価をされる風潮がまだあった。

(流石にそこまで露骨な言い方はしないにせよ)


そんな状況だから、当時の「おたく」は (自虐パロディー的な文脈以外では基本的自称しないけど)

(1) 「おたくから卒業して、世間的に認められやす映画文学などの周辺領域流れる

(2) 日陰で (オタクコミュニティー内の閉じた世界の中で) こっそりとオタク趣味を楽しむ

(3) 自分たちが大事だと思うこと、価値があると思うものを守るために世間と戦う

の三択を迫られる。というか 1~3 の間で揺れ動くのが普通だったような気がする。


そんな苦い記憶があるから、2000 年代以降の状況しか知らない今どきの「自称オタク」が

自分たちの「趣味」が世間に受け入れられて当然みたいな態度でいるとイラッとするわけだが…


しかし、彼の「おたく」と今の「オタク」にはかなりの違いがあるように思われるのです。
彼の知識偏重闘争の一環であって、自分趣味への自足ではない。


みたいに、第 2 世代の風当たりを強めた要因の一つである宅八郎」をもって、

昨今の「オタク」を批判するようなこと書かれると、なんともむず痒いような

不思議感覚がある。


冒頭のブコメは、もしかするとこっちのニュアンスかも知れないね

オタク卒業予兆

・赤く塗ってマーク付けただけの公式のくせに雑なシャア専用的なグッズを買わなくなる事。

・売り切れる恐れがない物は発売日とか気にしなくなる(気付いたら発売してる)。

・読まない本、組まないプラモ、遊ばないゲームは積んでおくのではなくそもそも買わなくなる。

・帯は捨てる。

・行きつけのオタク向けショップが閉店したが、それに気付いたのが閉店から数か月後。

2020-12-03

anond:20201203185616

100円ショップキラキラライフなんてたいていこんなもんや

アノ日憧れたねるねるねるねだの酒だのの味がたいしたことないのと同じことだ

ショップ対応必要になるのはキャリアが面倒くさい特約をいちいち盛り込むせいでもあるだろー

説明する必要が出たのは説明事項があるからだろ

年寄り介護不要になったら料金が下がりました。素晴らしい

って反応はなんか腑に落ちない

2020-12-02

大阪まれ大阪育ちの若者田舎に転勤になってもなんやかんや楽しくやってる話

当方20代後半、大阪府下(京都寄りの北河内)に生まれ浪人を経て23歳で京都の某私大文系学部卒業し、海運会社総合職として就職。配属は営業職。大阪で3年間勤めた後、地方転勤を言い渡された。

転勤先は九州のど田舎海運会社なので港がある町だが、それはもう大変な田舎人口は3万人をやっと超えた程度で、市内にJRの駅はかろうじて1駅あるも、1日数本程度しか運行しておらず、引越して1年経つまで踏切の音を聞くことはなく、列車の車体を見たのは1年3ヶ月経ってからのことであった。ちなみに新幹線の駅までは100kmほど、車で下道走った場合2時間ちょっとかかる。そんな町で、営業職とは名ばかりの何でも屋をやっている。

転勤が決まった頃は「うわあとんでもない田舎に住むことになってしまった……1年で転職して関西帰ろ……」と思っていた。友人に転勤を報告したLINEでそう発言している記録が確かに残っているし、本気でそう思っていた。しかし、転勤から1年半が過ぎたところだが、私はまだこの町に住んで、同じ会社で働いている。

少し時を遡って、転勤前の大阪勤務時代の話をしたい。2019年1月頃の私は、同じ部署にいた10歳年上の上司から地味な嫌がらせを受け続けて1年以上過ごしており、どこでもいいから異動したくて仕方がなかった。そんな折、人事部長との面談の機会があり、諸事情を話した上で異動したい旨を伝えた。弊社は個人希望人事異動に反映されることはごく稀なのだが、若手は2〜3年で部署異動し、様々な経験を積む方針が明らかにあったため、ここで話しておけば早ければ春に動きがあるだろうと見込んでいた。

そして目論見通り、3月半ばに異動を言い渡されたのだが、前述の通り、転勤先はど田舎であった。

内示から着任までの期間は2週間、短いリミットの中でまず足を運んだのは中古車ショップ。そう、家を決めるよりも先に車を買ったのだ。これから暮らす町は車がないと生活ができないレベル田舎だった。鉄道については前述の通り、路線バスは走っているものの、職場から最寄りのバス停まで3kmほど離れている。徒歩or自転車で通うにしても街灯が少ないため、一応女性当方としては少しばかりの恐怖心があった。

ここで様々なチェーン店の最寄り店舗まで車でどれほどかかるかを説明したい。田舎度合いを計るにはこれが一番わかりやすいと思っている。

マクドナルド:30分

ユニクロ:30分

ドンキ:30分

スタバ:1時間30分

映画館:1時間40分

イオンモール:50分

ざっとこんな感じである。自宅から車で10圏内コンビニ大手3店が揃っていて、謎に100均とドラッグストア複数ある分暮らしやすいが、娯楽までの距離は遠い。ちなみに鳥貴族サイゼリヤ県内にない。これが結構つらい。

話を戻そう。そう、こういう土地に住む上で家の次に必要な物が「車」だった。私は内示を受けた3日後、中古車ショップに向かった。その日は家族白浜に行く予定にしていたため、運良く揃っていた両親のアドバイスを受けながら車を選ぶことができ、手頃な軽自動車を購入した。この時の前提と重視したポイントは以下の通り。

税金等の経費が安く済むため、軽自動車がいい。

予算は80万程度。100万までいくと厳しい。

カーナビ付き。

・5〜6年前までのモデル

走行距離5万km以下。

・2〜3年で恐らく関西に転勤になる。

一番最後の項目だが、地方の次は本社がある関西に戻す、という弊社の傾向を踏まえたものである。つまり、「車に乗って生活するのは恐らく2〜3年だが、生活のために車を買おう」という意志のもと、条件に合う車を購入した。奨学金200万を繰上げ返済したばかりの社会人3年目には80万が限度だったが、母に60万借金することでローンを組まずに済んだ。余談だが、明後日振り込まれボーナスでこれも完済となる。

そして私は車を買った10日後、今住んでいる町に引っ越した。単身者が少ない土地柄のため、家賃5.3万円の2LDKに一人で住んでいる。実は人生初の一人暮らし家族大好き実家大好き人間のためホームシックになるかと思いきや、旅行好きの性分が幸いし、休日は今まで行ったことがない観光地景勝地を巡って楽しんだ。それなりにアウトドアを楽しむ才能があったし、なんとなく気づいてはいたが、どうやら女の割に車の運転が好きらしい。加えてオタク当方インドアの才能もあった。漫画を読んだりアニメを観たり、家から一歩も出ずに過ごすことも大好きで、つまるところ、適応能力が高かったのだ。

そして九州田舎の人々はそれはもう優しくて温かくて、当時の上長はじめ職場の人々との相性が良かったのか、大阪勤務の頃よりも伸び伸びと働くことができていた。メンタル面の変化は肌の調子にはっきりと出ており、顔中にできていた吹き出物は姿を消した。職場に行くのが苦ではない生活は久しぶりだった。

ここまで楽しい田舎暮らしをつらつら書いてきたが、そう思えていたのにはもう一つ理由がある。職業柄、自身の財布を痛めることなく毎月、多ければ月2回、大阪実家に帰ることができていたのだ。これはかなり大きい。田舎暮らしに苦しめられている東京育ちの某方には申し訳ないほどに。関西に住んでいる友人たちと、それなりの頻度で遊ぶことができていたし、趣味観劇大阪公演であれば気軽に足を運んでいた。仕事終わりに飲んだりカラオケに行ったり、平日夜にしがちだった遊び方ができない程度だった。

もちろん、田舎でも生きていけそうなくらいにはフットワークが軽い性分を理解していたから転勤をすんなり受け入れたし、この特権があるからこそ、地方転勤がほぼ確実であるにも関わらず弊社への入社を決めたし、なければ田舎暮らしは耐えられないだろうな、と思っていた。今年の2月までは。

コロナ禍により、2月からしばらくの間帰省禁止となった。当初は1ヶ月程度で収まるだろうと思っていたが、日々状況は悪化し、長期化の様相を呈してきた。3月末の某日、とある舞台大阪公演に行くため飛行機を押さえていたが、空港に向かう道中「もしあの田舎コロナを持ち込んでしまうことになったら、特定されて村八分にされるかもしれない」という恐怖に襲われ、半泣きになりながら葛藤している最中、公演の中止が発表され自宅へUターンしたことがあった。飛行機が出発する1時間前のことであった。その後緊急事態宣言が発令され、ど田舎支店にもテレワークが導入された。

GW実家に帰らず、田舎大人しく過ごした。大人しくと言っても、何度か人の少ない場所ドライブには行っていたし、感染者がほとんど出ていなかった県に住んでいるため、映画館の再開が都会よりも早く、再開初日に2作品ハシゴしたり、エンタメに飢えていたオタク心を都会の人より先に潤していた。漫画アニメドラマドライブ、そして友達とのテレビ電話が私の日々を支えてくれていた。そんな生活の中で思ったことは「思っていたよりも一人で楽しく生きていけるんだな」ということだった。

つのまにか実家に帰らず4ヶ月の時が流れ、6月上旬、久々の帰省を果たした。母の手料理を食べながら家族で談笑する時間が愛おしく、実家への愛着再確認する日になったが、次に帰省したのは3ヶ月後のことだった。その3ヶ月間も変わらず、仕事をして、アニメを観て、漫画を読んで、ドラマを観て、映画を観て、ドライブに出かけて過ごしていた。家族に会えず、友達と遊べないことはストレスだったが、大阪に住んでいたところでコロナ禍では会うこともままならない日々を送っていただろうし、感染者が比較的少ない土地で過ごしている方が気楽だろうと思っていた。

ここまでつらつらと転勤の経緯や当方生活ぶりを書いてきたが、田舎暮らしを送る上で思ったこと、これから転勤等で田舎暮らしを送るだろう人へのアドバイスをいくつか箇条書きで書いていきたい。

電車バスに乗って出かけられるところは言うほど田舎ではない。

田舎暮らしを充実させたければ車を買うべし。田舎に馴染む気がないから買わないとか言ってないで買ってみたらいい。馴染めなかった田舎を少しは楽しめるようになる。

田舎で暮らすには「田舎を楽しむ」姿勢大事。「住めば都」なのではない。「住んでいる土地を都とする」のだ。

田舎の都会より都会の田舎の方が遥かに暮らしやすい。

個人的に思うに、永住するのは厳しい。

田舎暮らし肯定するようなことを書いてきたように見えただろうが、正直なところ、最後の一文が一番の本音である。住んでいる土地を都とするのは個人心持ち次第だと思ってはいるが、そう思う気力は一生続くものではないと感じている。

当方20代後半の女性であるが、転勤前から彼氏はおらず、いろんな意味で身軽に引っ越してきた。1年半以上を田舎で過ごしている間に同級生の数人は結婚していったし、中には親になっている人もいる。しかし、田舎に定住する気がない私のプライベートはというと、完全に停滞しているのだ。何もしていないからだという指摘は存分に受けよう。しかし、遠くないうちに関西に戻ることが9割方確定している女性と付き合う男性がどれほどいるだろう。魅力的な男性相手なら、結婚を機に田舎に定住したくなるかもしれないけど、私は関西に戻ってからプライベートを動かす努力をしようと決めている。

1年半程度を田舎で過ごしてみて、都会の田舎程度でもいいから、都会に住みたい、と改めて思ったからだ。車がなくても生活できるところに住みたい。適当電車に乗れば梅田とか神戸とか京都に出ていけて、0時を回るか回らないかくらいの終電で家へ帰れるところに住みたいのだ。車の運転は好きだけど、自分の車を持ちたい!という欲は一切ないし、カーシェアレンタカーでたまにハンドルを握る程度で満足できる。

田舎生活楽しい楽しいけど!それよりも!気軽に友達に会えて!実家に帰れて!エンタメに触れられる生活の方が欲しい!!!

と言っても、祈る以外にできることはない。短ければあと3ヶ月ちょっと、長ければ1年以上今の環境に身を置くことになるが、これまでと変わらず田舎での暮らしを楽しむスタンスを崩すことなく、「早く関西帰ってきて!あそぼ!」と言ってくれる友人がたくさんいる幸せを噛み締めながら、1日も早い関西凱旋を夢見て過ごそうと思う。東京まれ東京育ち若者が住む場所を都と変えられることも祈っている。

全ての転勤族に幸あれ!!!!!!

2020-12-01

ヨドバシテーブルゲーム(電源なし)売り場の棚がある

人生で一度も見たことない名前の、置き場に困りそうなでっかい箱のゲームや、

修学旅行に持っていくためだけに作られたような小さい箱のカードゲーム

仕入れ店員も遊び方把握してないと思われる埃っぽい土色の英語小箱

雑然と、ごちゃっと、どこに何が置かれているかからない状態で表向いたり横向いたりして眠っている


え、ここ輸入品カードとかちらっと置いてたかつてのボードゲームショップノスタルジーコーナーかなんかなの

あるいはなんの文字もない古びたゲームらしき小箱を手にとった瞬間から始まる、文庫本1冊ぶんの不思議冒険なの

進むことに迷ったら、明日がくすんでしまったら、ここに来ればいいの?

それと、テーブルゲームを一緒に遊べる友達もいなくなってしまった歳の者だけども、まだ手に取ってみてもいいですかね

2020-11-30

anond:20201130124005

古本屋だか中古ゲーム屋だかも版元やゲーム会社お金入るようにシステム作ろうとしたら版元の方に突っぱねられて中古ショップお金止まるようになっちゃったからなあ。

うまくいかなそう。

anond:20201130104712

あー、この頃の記憶曖昧でそういやそうだった気もする。

ジュリアナ東京トキオー!とか叫んでイケイギャルがお立ち台の上を目指して行くのを見た辺りとブルセラショップがうんたらの辺りは結構混同してるな。ありがとうおっさん

anond:20201130054727

この頃は女子高生ブルセラショップなる店で自分パンツとか売っていた気がする。この辺から確か援助交際かに続いていっているのかもしれない。とにかく老若男女ブランドしか目に入らない、ブランド物が手に入らないことは恥、春を売ってでも手に入れるべき、みたいな価値観蔓延していた。

事実誤認

ブルセラショップなるものの隆盛はバブル後。バブル期は性の対象にされるのは主に女子大生までで、女子高生まだ子時代を過ごすことが許されていた。

バブル崩壊後、90年代半ばになって社会が貧しくなり、親がリストラされる子供たちが続出し、援助交際とか言って売春に手を染める女子高生が増えた。これがその時代東京で過ごしていた自分が目撃した世界

アラフォーオヤジが今の時代に続くであろう当時を懐古して一人語りす (追記

今の40台位の人々は、バブル絶頂機を小学校高学年から中学生くらいの間に経験し、大学を出た辺りで超絶的な氷河期に入った、という経験をしている。俺もその中の一人だが、日本社会で印象的だったことをなんとなく懐古してみる。そして、今の時代伏線は30年前にすでにはられていたのだな、というふうに感じた、ということも書いておきたい。

最近パソナの某がどうしたとかそういう企業による国民搾取問題になっていると思うんだが、「こうなるための準備は30年かけて着々とされてきた」ということだ。我々の親の代にはすべて始まっていた、と言ってもいいかもしれない。

バブル絶頂

まず、自分にとって最も印象的だったのは以下の2つだ。

1. 職業選択の自由アハハン

2. バイト探しが週二回

この2つを覚えている人は多いだろう。つまり、「なにか特定仕事をやるんじゃなくていろんなこと片っ端から好きなようにやっていこうぜ」という社会的な機運づくりだ。たしかどちらもリクルートがやっていたと思う。リクルート賄賂かなんかで大変なことになったという印象が強いのはこの辺のせいだと思う。

これまでは、一つの会社新卒から定年まで勤め上げていく、ということが美徳であり、給料年功序列会社はアットホームだった。今でいうとどれも警戒されてしま単語になっているのだが、この頃の会社は本当に一種共同体として機能していた。バブルお金に余裕があったからというのもあったとは思うが、この点は本当で、誰一人ここに疑問を持っていた人はいなかったと思う。

会社運動会をやり、社員旅行があり、ゴルフ大会なんかもあったりと今では信じられないような状況だった。だが、同時に過労死であるとか、24時間働けますかとかの過剰労働問題視され始めた時期でもある。

まだ、軍国主義の発想も強かった時代で、過労死した社員は2階級特進で部長待遇退職したことにするみたいな、会社がそれに報いるとか、なんかそんなこともしていた気がする。この頃は俺は小学生からテレビで見た印象、ドラマで見たネタなんかも多分に混ざり込んでいるかもしれない。

タクシーなんかも無礼で、乗車拒否の嵐だったとか、彼女がほしかったらなんとかいアクセサリーゴールドを渡さないとだめとか、とにかく金、金、金、の社会だった。なんたら言うアクセサリーシルバーだと女に「だっせ!どっかいけよ!」とか罵倒されていた。

この頃になると、あまりお金を持っていない男性たちはアッシー、メッシーとか言われて単なる移動手段や金づるにされていた。この辺りフェミニスト女性陣はどう思ってるんだろうか。とにかくひどいのだ。ある女性彼氏デートするので自分のことを好きらしい別の男性に長時間列に並ばせてチケットを買わせるとかそんなのをドラマでやれて問題視されない程度にはこのへん行き届いていた。

この頃は女子高生ブルセラショップなる店で自分パンツとか売っていた気がする。この辺から確か援助交際かに続いていっているのかもしれない。とにかく老若男女ブランドしか目に入らない、ブランド物が手に入らないことは恥、春を売ってでも手に入れるべき、みたいな価値観蔓延していた。この辺は今もづついているかもしれない。

新築マンションも棟の単位10億円とかで売っていたし、ゴルフ会員権とかも何百万円で取引されていた。とにかく金が余って仕方ない、金を使わなくては、という時代だ。

若者たちが努めている会社にいる50代60代はこういう社会で生きてきた人たちだということは肝に銘じたほうがいいかもしれない。

バブル崩壊

さて、バブル崩壊だ。バブル崩壊、という言葉自体自分にはなんの印象もない。当時の経済状況をバブルと言っていた人はテレビには出ていなかったと思う。そもそもガキ過ぎてニュースを見ていなかったというのもあるだろうが。なんにしてもバブル崩壊した直後に起きたのは「リストラ」だ。

この辺りで自分たちは家族だと言っていた企業が突然社員に牙を向き始めた。

いきなりやってきて「君クビね、さよなら」くらいカジュアル社員をクビにし始めた。バブルで家を買ってローンもかなり高いものを組んでいた家庭の大黒柱がいきなり収入を断たれる、という状況だったのだが、社会としてそもそもリストラをきちんとルールにしていないので、とにかくやったもんがちだと言わんばかりにどの会社社員をクビにし始めた。そして代わりに台頭したのが「職業選択の自由謳歌していた人々」だ。

彼らはとにかく働いた。アルバイトを何個も掛け持ちして月収100万円なんていう人もいた。いつねてるのかはわからないが、バイトがとにかく儲かっていた。彼らは企業に雇われてしまうと自由がない、自由職業を選べて好きなときに好きなだけ働けて、休みたければ休めばいい、こんな人生最高じゃないですか、というように言っていたが、彼らが今も息しているかはわからない。

バブル崩壊を契機に正規雇用から非正規雇用企業は主軸を移し始めた。正規雇用はクビにしようとすると大変だが、非正規雇用は単に契約を打ち切れば終わる。正社員への登用をちらつかせることで企業は優位に立つこともできる。多分この辺は今も残っている。制度だけ残して給料は極限まで減らしているということでもありそうだが、移行期間というのは企業お金を出すので、この頃はバイト結構儲かった印象が強い。当時の経済状況でも時給800円くらいだったのだから結構出していたと思う。考えてほしいんだが、携帯電話インターネッとと言ったものは無いのだ。生活にかかるコストなんかそんなに高くなかったのだ。

同時に問題になったのは銀行不良債権だ。バブルときには土地の値段はとにかく上がっていくので、銀行土地にどんどん融資をした。この辺金融機関としてリスク管理できていなさすぎだと思うんだが、とにかく金を貸した。例えば土地を買うので1億円貸したとする。この1億円はもはや回収できなくなった。なぜなら土地を売っても数千万円にしかならない。日本不良債権問題銀行がこの状況を受け入れてしまうとどの銀行債権が取り返せなくなるのでどんどん倒産してしまう、というところにある。この頃になると俺もある程度ニュースを見たりするようになるので、なんとなくだが覚えている。

返してもらうこともできない、精算してしまった時点で大損確定する債権が大量にある、という状況だ。この辺りはよくわからないんだが、よくある含み益、含み損、と言うやつのことを言っていた。そして、債務者お金を返せない。債務者破産していき、債権者はどうしようもない債権ばかりが溜まっていく。そこで何が起きたか、国による救済だ。この不良債権に対して国は税金を注入して銀行を救ってしまった。資本主義世界であれば、この辺は銀行自己責任倒産するのが正解だが、もしそうしたら、日本銀行は一行も残らなくなってしま可能性が高い。

銀行金融庁による介入を受け入れて国は銀行を救済した。とはいえ、いくつかの銀行証券会社倒産してしまった。

このとき銀行は「もうこれで銀行倒産しないことになった」という認識を得たかもしれない。国による救済というのは、ある意味で半分銀行国営化するようなものからだ。今後銀行倒産すれば、国が損を被ることになる。そして熾烈な不良債権処理が開始された。

とにかく債務者から引っ剥がす。貸し剥がしというのが確かそれだ。銀行自分たちが損したくないのでとにかく徹底的に国民から搾り取った。国民がどうなろうがお構いなしだ。少なくとも日本において債権者と債務者は全く公平ではないということがここに現れる。

ところでなんでこんなにひどいことになったのか、というはなしだ。どの国でもバブル崩壊することはあるだろうが日本のそれはとにかく深刻だった。国が支配力を強めるためのシナリオでもあったのかと思うくらいにひどい。

おそらく当時の人々は何も考えないで借金して先物取引していたんだろう。借金先物取引の組み合わせの極悪さは想像すればわかるだろうが、当時の人々はとにかく酔っていた。国はちっとも諌めなかった。

この辺は都市伝説だが、あるときユダヤ系資本が急に日本から引いてしまったらしい。日本アメリカ重要ものまで買い取り始めたからかもしれないとかいろいろ言われているが、俺の中にある投資に対する不信感はこの辺にあると思う。「ある時更に力を持つものが食い荒らすだけ食い荒らしていなくなってしまう」ということだ。

就職氷河期

さて、このリストラが吹き荒れたことで企業正規雇用を徹底的にダンシャリして非正規雇用に走った。就職氷河期というが、これは正規雇用企業がひどく渋ったことによる。使い捨てバイトがたくさんいたほうが企業としては助かる。だが、国民メンタリティ社員になってなんぼ、というのが強かった。

更にこの頃になるとIT一般的になり、これまで10人でやった仕事が1人でできるくらいに合理化されていった。もはや人間はそれほど必要ない、という時代突入したと言ってもいい。コンピュータならぶっ壊れるまで酷使しても違法じゃない。この大きく時代が変わるときプログラミングが少しでもできた人は大いに特をした。20年後の今は結構苦しんでいるが。周囲が仕事のなさにあえいでいるとき適当会社仕事を手に入れることができた。多重請負地獄があるとも知らずに。

時代が変わるときは、大きく得する人と大きく損する人が出てくる。就職氷河期仕事を見つけられなかった人々の現状はさんさんたる物だ。変な話だが、WORDEXCELができれば仕事があったのだが、それを受け入れられなかった人(ここには仕事EXCELタカタやるもんじゃないという反発する人もいたかもしれない)との間で命運が別れたと言ってもいいかもしれない。

2010年くらい

この頃になると、旦那の小遣いなんか0でもいいがそれだと死んでしまうから日500円くらいは渋々許す(収入殆ど旦那なのに!)という変な歪みが出てきたように記憶している。お金子供習い事や塾、そして、日々家事に忙しい奥様のたまの贅沢に主に使われるようになった。旦那は家に収入100%を吸い取られるようになった。お金がない旦那似合わせて飲食店も値下げを始めた。ワンコインランチというのを出すようになった。

この辺は鶏と卵の話かもしれないんだが、男性社会還元するお金を持てなくなったこととデフレの開始は無関係ではないかもしれない。もうちょっと言うならば、お金の行き先が特定業務に行くようになってしまい、ほかは旦那の少ない小遣いの獲得合戦になっていったように思える。

そして値下げ合戦が始まる。マクドナルドなんかは何でもかんでも100円とかで出すようになった。アルバイトたちが激務になることはお構いなしだ。値段を下げる、商品もしょぼくなる、デフレスパイラルの開始だ。

吉野家の肉なんかは露骨に減った。

デフレスパイラルに入り、企業お金が手に入らなくなった。手に入らないのだから給料も支払えない。年功序列型の給料をもらっていた中年層が今度は槍玉に挙げられた。日本ではリストラ絶対にできないと言われているが、実はできる。

2020年

こうしてみると、今の状況は変な話だがバブル崩壊から始まっていると思う。もっと言うなら明治時代から始まっているかもしれない。パソナ竹中平蔵に対するバッシング最近すごいが彼の経済学者としての歩みを見ると、1990年くらいから始まっている。彼はおそらくバブル崩壊経済とそれが崩壊することの意味をわかっていたのかもしれない。

小泉内閣から急に出てきたように見えるが、実は小渕内閣の頃にはすでにいろいろやっている

追記

びっくりするくらいブクマされてんのね。

よく調べてかけとか言う人々、嫌だよめんどくせえ。

はっきりいうと自分記憶と印象だけで書いている文章から、間違いや事実誤認、正確性の欠如、だらけだろうね。気になるならこの辺の正確な経緯でも書いてみてくれ。

誤字脱字が気になる人、どうやら俺は老眼らしいので、画数の多い漢字は正直あまり良く見えない。

本当にアラフォーか?っていう人、アラフォーって、40プラマイ5歳でいいんだよな?不安になった。

anond:20201129194917

ひとりごととか?

それならフィードバックがないか改善がなかったというのなら

非公開ユーチューバーになることにすれば。

そのうち「こいつはいい年なのに

なにをこんなに怯えているんだろう、

もっとえらそうに堂々といろいろやってもいいだろうに」

とおもえてくるんじゃないか

たとえばかつらを通販で4000円くらいで買える

安いサングラスは100円ショップにもある

それでニコ生アプリとかでやってみたらいいのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん