「裁量労働制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁量労働制とは

2021-07-29

anond:20210729000652

うわ〜タバコ吸わんけどわかるわ

じゃあ裁量労働制やめて残業代払えば???っていう

しか社員同士でも監視し合ってたりして馬鹿じゃねーのと、サボってるやつ糾弾するんじゃなくて自分サボりたきゃサボればいいじゃん

結果出しゃ良い話なんだから

ボーナスが0だった

ウチの会社は業績に応じてボーナスが出る仕組みだ。

今季は順調で皆大体30〜50万は出ていたがその中で私は0だった。

いわゆるボーナス査定では個人の業績は優秀だった。

0になる理由がわからないので問い詰めた。

理由は行動評価が0点なのでボーナスも0だというのだ。

行動評価の結果がそもそも本人に面談などで言い渡されない。

しかも行動評価が0なのがタバコ匂いがするからだと。

え?それ以外に行動評価項目ないの?

会社には喫煙所もありタバコ自体禁止されてない。

しかわずか1名の上司タバコ嫌いという事で0にされた。

別に在宅だから顔合わせる事もないしそれだけの理由で0って酷くない?

しか上司個人主観のみで決められた。

そんな事言ったらその上司加齢臭で鼻が曲がりそうな匂いで近くに来たら作業止めて鼻栓したくなるレベルなんだけど?

とりあえず客観的にみても納得いく内容ではないので離職覚悟弁護士相談して戦うつもりでありる。

ちなみに喫煙者は休憩時間余計にとってずるいと言われがちだか裁量労働制でそれ以上の成果上げてるから問題ないだろ?

2021-07-09

anond:20210706022633

一応年収1100万のソフトウェアエンジニア(もちろん国内、ただしアラフォー)なのでアドバイスじゃないがどんな感じか説明

やってることはバックエンド全般最近インフラ管理画面も大体バックエンド屋さんのお仕事なので、

要はフロントエンド以外というのが正しいかな?極めてざっくりいうとアミューズメント関係イベント基盤を

AWS上で構築・運用するお仕事アプリはBFFはnodeのアプリ動画とかバッチ系はJavaで書いたアプリLambda

ECS上で運用ストレージはElastiCacheとDynamoDBを使っていて、基本的にすべての運用はEventBridgeで

Slackに飛んできて自分保守までやる感じ。これで10人のチームで回している。スマホアプリフロント

なるんだけどそっちは別のチームがやっていて多分同じぐらいの年収をもらっていると思う。

かると思うけど別に全然したことをやっていない。最新のプロトコルとかよく知らんし、

CSは一応AtCoder青とかい人材もいるにはいるけどほとんどの人は並ぐらい。

FPGAなんて多分みんな無理なんではないかな。それでもこの年収をもらえるのは単にソシャゲ業界利益率が

いからで別に俺がすごいわけではない。AWS知ってる人はわかると思うけど上のスタックって

多分駆け出しエンジニアちょっと頑張ってる程度の人が練習で作るWebサービスぐらいの技術レベルだと思う。

技術的に一応他よりは高いのかなと思うのはCD/CIかな。アミューズメント業界なので一日10回のリリースとかよくある。

なのでステージング環境OKならそのままSlackで1スタンプデプロイになっている。

基本的フロントとの互換性が取れる限りはバックエンドは無停止リリースができる。

これもEKSのおかげだな。やっぱりコンテナ技術はすごいよ。

残業時間は全社平均して10時間だけど深夜に趣味で新機能の開発とかしてるので実質200時間とかある人もいそう。

俺は一応残業は全部申告してるけど、そもそもゲーム業界裁量労働制適用できる業界なので残業代などない。

というわけで業界が好きで、かつ増田ぐらいの知識があるなら1000万は30代になったらいけるんじゃないか

20代でも500か600万は固いでしょ。ただ業界が好きかどうか/その業界が儲かってるかどうかによるので、

そこだけは妥協せずに選んでくれ。個人的に深夜まで新機能作っててもそんなに疲れないんだけど、

前職のSIerPMやってたときは定時内ですら苦痛だったわ。客とか上司の顔見るたびに作り笑いしてたけど

転職間際とか引きつってた記憶がある。ちなみに年収270万君が例に出してる会社ひとつなんだが、確かに

入社難易度は高いと思うが(主に学歴フィルターの面で)中にいる人の技術的なスキルは散々が多かったぞ。

飲み会で客とうぇーいする能力だけは高かったが。SIerなんてそんなもんなんで、いくら年収が高いからといって

技術的なことをやりたいとか、体育会系脳筋じゃない限りおすすめはしないな。

2021-06-27

宅配メシはガストが最強

夜間に仕事しているみなさまにお伝え。夜勤裁量労働制残業、自営、単に趣味、いろいろ理由あると思う。ご大変様です。自身もそうなのだ

で、夜に「暖かいもの」食べたいけど、もう店がない、外でることができない、もしくは面倒、という際は宅配となると思うのだが、「ガスト」が最強という結論に至った。UberEats よりも、宅配館よりも、そこらの蕎麦屋よりも、である。その理由を詳説する

a) 良い所

0. 安価

ヨソの宅配系より、ネットで1.5 倍くらい安い

1. 明朗会計

前述、サービス料だの、配達料だの、遠隔手当だの、チップだの、不明な料金がない

メニューを見るだけで料金がわかる。結局いくらなの? ということがない

3. 配達最低料金が低い

配達最低料金が 1,000円 (昼間は 1,500円) これはひとりぶんだけを頼むには大きい要素

3. コスパもそれほど悪くない

サラダ150-700円

弁当400-800円

4. お子様ランチが酒のアテに良い

これは最近知った。キッズなんとかプレートとかいって、500円でポテトから揚げウインナーなどのつまみに加えて、カレーネギトロ丼などもあり。これ本当に子供向けなのか?

酒を飲む増田にとってはご飯の量が少ないのが逆にメリット

b) 悪いところ

1. 魚メニューがない

火を通したお魚のメニューが極端に少ない(というか2種しかない)

生魚メニューあるけどあんまり頼む気はしない

2. …

考えたけど他には特にない

c) いくつか予約回答

ファミレス宅配ってご飯(お米)おいしくないんじゃないの?

そうでもない。レンジでチンするコンビニご飯よりは相当マシなのは当然として、

町のお弁当屋さんぐらいの水準か、それ以上。ここにコスト投入してるのはたぶん考えあってのことだと思う

なお、おかずの味付けに対しては好みあると思う。やや薄味

自炊すればー

そういう状況下でない話の場合をしている

・一食1,000円とかふざけるなブルジョア

今すぐ全部食べる必要はないので、組み合わせで、明日朝ご飯や昼ご飯にすることも想定してはどうか

最悪、お茶コーラなどの飲み物(170円(税込)程度)、タバスコ(200円)などで帳尻をあわせることもできる

・飽きる

飽きるかも

2021-06-23

明日、好きなゲームが発売されるんだが、幸か不幸か在宅勤務日だ

本命(新作。今回はリメイク)が9月にあるため、有休は温存している。

が、正直に言おう。我慢できる自信が全くない。

抱えている業務は今週中(日月休みなので土曜まで)のもので、金曜と土曜だけでも十分終わる見込みだ。

なんなら今日帰宅後に仕事してもいい。

多分だけど、裁量労働制であれば許されたんだろう。

改めて、勤務時間が決められていることの不自由さを痛感している。

QOL社会ルールの間で大きく揺れている。しかQOLの方に向かって。

無論、緊急の業務には対応するし、連絡だって返す。

ただ、未来自分だけしか首が締められないのであれば……という気持ちが大きくあることは紛れもない事実

誰か私を窘めてくれ。もしくはいっそ罪悪感を消し去ってくれ……

2021-04-24

anond:20180802161934

裁量労働制なのに、決められた出退勤時刻があるブラックで働いています

2021-04-03

サブロク協定を破ってもバレない会社の話【すべてを突破

勤めていた会社がめちゃくちゃブラック企業だった。

私の勤め先はサブロク協定を守りつつ、毎月実質45時間以上残業できるロジックを開発していた。労基が入ってもバレなかった

一般的には9-18時が定時で固定給が払われ、それ以外が残業になる。

45時間に抑えるためには、残業は平均1日2時間、勤務時間は平均9-20時になる計算

一方弊社は裁量労働制採用されており、9-18時の固定給+20時間分のみなし残業代が付く。

この裁量労働制は、「5-22時まで自分裁量で好きな時間働いてよい」というものだ。

もし22-5時の間に働くと、深夜残業代が出る。

  

 

この裁量労働制と深夜残業を使い、実質45時間以上残業させるロジックを作る

「弊社の残業は深夜残業しかありません」というロジックだ(すごい!)

するとびっくり!深夜残業しかカウントしなければ「毎日5-22時+2時間」働けることになる!

この方法でサブロク協定突破し、毎日19時間働ける不夜城が完成した。

労基は何故かスルーした。タイムカードは深夜残業しかカウントしない

残っていく同僚はタフな人ばかりだ

 

 

そんな弊社が大泉洋さんを起用したCMで、 『すべてを突破する。TOPPA!!!TOPPAN』と言っていて、確かにサブロク協定突破してるもんなぁと思ったので、書かせていただきました

似たような会社は多いのでしょうか。これ、どうにかなりませんかね?

2021-04-01

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン

趣旨労働者情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(以下「テレワーク」という。)には、オフィスでの勤務に比べて、働く時間場所を柔軟に活用することが可能であり、通勤時間の短縮及びこれに伴う心身の負担の軽減、仕事に集中できる環境での業務実施による業務効率化につながり、それに伴う時間労働の削減、育児介護仕事の両立の一助となる等、労働者にとって仕事生活調和を図ることが可能となるといったメリットがある。また、使用者にとっても、業務効率化による生産性の向上にも資すること、育児介護等を理由とした労働者の離職の防止や、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減等のメリットがある。テレワークは、ウィズコロナポストコロナの「新たな日常」、「新しい生活様式」に対応した働き方であると同時に、働く時間場所を柔軟に活用することのできる働き方として、更なる導入・定着を図ることが重要である。本ガイドラインは、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことができる良質なテレワークを推進するため、テレワークの導入及び実施に当たり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたものである。本ガイドラインを参考として、労使で十分に話し合いが行われ、良質なテレワークが導入され、定着していくことが期待される。2 テレワーク形態テレワーク形態は、業務を行う場所に応じて、労働者の自宅で行う在宅勤務、労働者の属するメインのオフィス以外に設けられたオフィスを利用するサテライトオフィス勤務、ノートパソコン携帯電話等を活用して臨機応変選択した場所で行うモバイル勤務に分類される。テレワーク形態ごとの特徴として以下の点が挙げられる。① 在宅勤務通勤を要しないことから事業場での勤務の場合通勤に要する時間を柔軟に活用できる。また、例えば育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせて勤務することが可能となること、保育所の近くで働くことが可能となること等から仕事と家庭生活との両立に資する働き方である。② サテライトオフィス勤務自宅の近くや通勤途中の場所等に設けられたサテライトオフィスシェアオフィスコワーキングスペースを含む。)での勤務は、通勤時間を短縮しつつ、在宅勤務やモバイル勤務以上に作業環境の整った場所就労可能な働き方である。③ モバイル勤務労働者自由に働く場所選択できる、外勤における移動時間を利用できる等、働く場所を柔軟にすることで業務効率化を図ることが可能な働き方である。このほか、テレワーク等を活用し、普段オフィスとは異なる場所余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる。3 テレワークの導入に際しての留意点(1) テレワークの推進に当たってテレワークの推進は、労使双方にとってプラスものとなるよう、働き方改革の推進の観点にも配意して行うことが有益であり、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことのできる良質なテレワークとすることが求められる。なお、テレワークを推進するなかで、従来の業務遂行方法労務管理の在り方等について改めて見直しを行うことも、生産性の向上に資するものであり、テレワーク実施する労働者だけでなく、企業にとってもメリットのあるものであるテレワークを円滑かつ適切に、制度として導入し、実施するに当たっては、導入目的対象業務対象となり得る労働者範囲実施場所テレワーク可能日(労働者希望、当番制、頻度等)、申請等の手続費用負担労働時間管理方法中抜け時間の取扱い、通常又は緊急時の連絡方法等について、あらかじめ労使で十分に話し合い、ルールを定めておくことが重要である。(2) テレワーク対象業務例えば、いわゆるエッセンシャルワーカーなどが従事する業務等、その性格テレワーク実施することが難しい業種・職種があると考えられるが、一般テレワーク実施することが難しいと考えられる業種・職種であっても個別業務によっては実施できる場合があり、必ずしもそれまでの業務の在り方を前提にテレワーク対象業務を選定するのではなく、仕事内容の本質的見直しを行うことが有用場合がある。テレワークに向かないと安易結論づけるのではなく、管理職側の意識を変えることや、業務遂行方法見直し検討することが望ましい。なお、オフィスに出勤する労働者のみに業務が偏らないよう、留意することが必要である。(3) テレワーク対象者等テレワークの契機は様々であり、労働者テレワーク希望する場合や、使用者が指示する場合があるが、いずれにしても実際にテレワーク実施するに当たっては、労働者本人の納得の上で、対応を図る必要がある。また、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理改善等に関する法律平成5年法律第76 号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律昭和60年法律第88号)に基づき、正規雇用労働者非正規雇用労働者との間で、あらゆる待遇について不合理な待遇差を設けてはならないこととされている。テレワーク対象者を選定するに当たっては、正規雇用労働者非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象から除外することのないよう留意する必要がある。 派遣労働者テレワークを行うに当たっては、厚生労働省ホームページ掲載している「派遣労働者等に係るテレワークに関するQ&A」を参照されたい。 雇用形態にかかわらず、業務等の要因により、企業内でテレワーク実施できる者に偏りが生じてしま場合においては、労働者間で納得感を得られるよう、テレワーク実施する者の優先順位テレワークを行う頻度等について、あらかじめ労使で十分に話し合うことが望ましい。 また、在宅での勤務は生活仕事の線引きが困難になる等の理由から在宅勤務を希望しない労働者について、サテライトオフィス勤務やモバイル勤務を利用することも考えられる。特に新入社員中途採用社員及び異動直後の社員は、業務について上司や同僚等に聞きたいことが多く、不安が大きい場合がある。このため、業務を円滑に進める観点からテレワーク実施に当たっては、コミュニケーションの円滑化に特段の配慮をすることが望ましい。(4) 導入に当たっての望ましい取組テレワークの推進に当たっては、以下のような取組を行うことが望ましい。・ 既存業務見直し点検テレワークをしやすい業種・職種であっても、不必要な押印や署名、対面での会議必須とする、資料を紙で上司説明する等の仕事の進め方がテレワークの導入・実施障壁となっているケースがある。そのため、不必要な押印や署名廃止書類のペーパーレス化、決裁の電子化オンライン会議の導入等が有効である。また、職場内の意識改革をはじめ、業務の進め方の見直しに取り組むことが望ましい。・ 円滑なコミュニケーション円滑に業務遂行する観点からは、働き方が変化する中でも、労働者企業の状況に応じた適切なコミュニケーションを促進するための取組を行うことが望ましい。職場と同様にコミュニケーションを取ることができるソフトウェア導入等も考えられる。・ グループ企業単位等での実施検討職場雰囲気等でテレワーク実施することが難しい場合もあるため、企業トップ経営層がテレワーク必要性を十分に理解し、方針を示すなど企業全体として取り組む必要がある。また、職場での関係取引先との関係により、一個人、一企業のみでテレワークを推進することが困難な場合がある。そのため、グループ企業や、業界単位などを含めたテレワーク実施の呼びかけを行うことも望ましい。4 労務管理上の留意点(1) テレワークにおける人事評価制度テレワークは、非対面の働き方であるため、個々の労働者業務遂行状況や、成果を生み出す過程で発揮される能力を把握しづらい側面があるとの指摘があるが、人事評価は、企業労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から企業がその手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は、部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通認識を持つための機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。加えて、人事評価評価者に対しても、非対面の働き方において適正な評価実施できるよう、評価者に対する訓練等の機会を設ける等の工夫が考えられる。また、テレワーク実施している者に対し、時間外、休日又は所定外深夜(以下「時間外等」という。)のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価を行うことは適切な人事評価とはいえない。なお、テレワークを行う場合評価方法を、オフィスでの勤務の場合評価方法区別する際には、誰もがテレワークを行えるようにすることを妨げないように工夫を行うとともに、あらかじめテレワーク選択しようとする労働者に対して当該取扱いの内容を説明することが望ましい。(テレワーク実施頻度が労働者に委ねられている場合などにあっては)テレワーク実施せずにオフィスで勤務していることを理由として、オフィスに出勤している労働者を高く評価すること等も、労働者テレワークを行おうとすることの妨げになるものであり、適切な人事評価とはいえない。(2) テレワークに要する費用負担の取扱いテレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。個々の企業ごとの業務内容、物品の貸与状況等により、費用負担の取扱いは様々であるため、労使のどちらがどのように負担するか、また、使用者負担する場合における限度額、労働者使用者費用請求する場合請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたルールを定め、就業規則等において規定しておくことが望ましい。特に労働者情報通信機器作業用品その他の負担をさせる定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法昭和22年法律第49号)第89条第5号)。在宅勤務に伴い、労働者個人契約した電話回線等を用いて業務を行わせる場合通話料インターネット利用料などの通信費が増加する場合や、労働者の自宅の電気料金等が増加する場合、実際の費用のうち業務に要した実費の金額を在宅勤務の実態(勤務時間等)を踏まえて合理的客観的計算し、支給することも考えられる。なお、在宅勤務に係る費用負担等に関する源泉所得税課税関係については、国税庁作成した「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」(令和3年1月15日)を参照されたい。(3) テレワーク状況下における人材育成テレワークを推進する上で、社内教育等についてもオンライン実施することも有効であるオンラインでの人材育成は、例えば、「他の社員営業の姿を大人数の後輩社員オンラインで見て学ぶ」「動画にしていつでも学べるようにする」等の、オンラインならではの利点を持っているため、その利点を活かす工夫をすることも有用である。このほか、テレワーク実施する際には、新たな機器オンライン会議ツール等を使用する場合があり、一定スキル習得必要となる場合があることから特にテレワークを導入した初期あるいは機材を新規導入したとき等には、必要研修等を行うことも有用である。また、テレワークを行う労働者について、社内教育研修制度に関する定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法第89条第7号)。(4) テレワーク効果的に実施するための人材育成テレワーク特性を踏まえると、勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ、作業能率を勘案して、自律的業務遂行できることがテレワーク効果的な実施に適しており、企業は、各労働者自律的業務遂行できるよう仕事の進め方の工夫や社内教育等によって人材の育成に取り組むことが望ましい。併せて、労働者自律的に働くことができるよう、管理職による適切なマネジメントが行われることが重要であり、テレワーク実施する際にも適切な業務指示ができるようにする等、管理職のマネジメント能力向上に取り組むことも望ましい。例えば、テレワークを行うに当たっては、管理職へのマネジメント研修を行うことや、仕事の進め方として最初に大枠の方針を示す等、部下が自律的仕事を進めることができるような指示の仕方を可能とすること等が考えられる。5 テレワークルール策定と周知(1) 労働基準関係法令適用労働基準法上の労働者については、テレワークを行う場合においても、労働基準法最低賃金法昭和34年法律第137 号)、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)等の労働基準関係法令適用される。(2) 就業規則の整備テレワークを円滑に実施するためには、使用者は労使で協議して策定したテレワークルール就業規則に定め、労働者に適切に周知することが望ましい。テレワークを行う場所について、労働者が専らモバイル勤務をする場合や、いわゆる「ワーケーション」の場合など、労働者の都合に合わせて柔軟に選択することができる場合には、使用者許可基準を示した上で、「使用者許可する場所」においてテレワーク可能である旨を定めておくことが考えられる。なお、テレワークを行う場所の如何に関わらず、テレワークを行う労働

2021-01-27

インターネットに救われた

30代後半。独身東京に行くには飛行機を使う必要がある田舎出身

小さい頃から周りになじめず、またのちに持病だったとわかったが朝起きることが苦手で学校にはほぼ遅刻していた。

孤立は徐々に強まり高校にはほとんど行かなくなり中退してしまった。

親がラジコンパソコンなどに強かったこともあり、高校生になる頃には十分速いインターネット環境があったと思う。

学校に行かないのでヒマすぎて昼間っからネットサーフィン死語)をしていた。

趣味の合う掲示板などを見つけてカキコしてるうちに自分ホームページを作りたいと考え最初geocitiesでページを作ったと思う。

勉強すること自体は嫌いじゃなかったので「とほほ」を見ながらHTML手打ちして、アクセス解析を置いたりKentWebを見ながらPerl掲示板カスタマイズしたりしていた。

大学にはなんとか合格することができ、東京に出た。

環境の変化にそれなりにウキウキしたものの、朝の弱さは治るどころか悪化し、結局中退してしまった。

この頃はYouTubeニコ動mixiなどがあって、引きこもっていてもチャットなどで人と交流することができ、将来への不安を一時忘れることができた。

バイトはしていたが大学をやめたので東京に留まれ理由がなくなってしまい、仕事をしようとしたが中卒な上に決まった時間会社に行けないので就職絶望的だった。

ブログ等が登場したためしばらくWeb制作などからは離れていたが、当時はWeb開発エンジニア系の仕事は未経験でもOK募集をしていることが結構あり、派遣会社ネット応募してプログラマー見習いになった。

それまでの飲食店系のバイトに比べて、デスクワークで時給が高いことに「天国か?」と感動した記憶がある。

最初はそれなりにキツかったが、ここで挫折すると本当に終わりだ(田舎には仕事ない)と覚悟して頑張って早起きして出社した。

が、やはりつらく1年ほどで鬱になって会社に行けなくなった。未経験ではなくなり職歴もできたのでなんとか転職した。

それから何度かの転職をし、今はそれなりに知名度のある会社プログラマーをすることができている。

コロナの影響で今は完全リモートワークになり、東京にいる理由もなくなったので一時的実家に戻って仕事をしている。

裁量労働制のため朝早く起きる必要もない。昼頃までボンヤリうたた寝してモソモソと仕事を始め、夕方家族が帰ると一緒に夕食をとっている。

これまでの人生を振り返って、インターネット存在しなければどうなっていたか、まったく想像できない。それ以外の仕事を続けられる自信がない。

引きこもり時代に誰かとコミュニケーションすることもできなかったと思うし、実家孤独子供部屋オジサンになってたか、行き倒れてたかどちらかじゃないかと思う。

今の会社に入ってくる新卒の人たちは大卒・院卒がほとんどだし、大学コンピュータサイエンスを学んできた人が多く尊敬する。

こちらはたまたま自分のそれぞれのライフステージでその時その時のインターネット環境依存してきただけの人間だ。

あの頃「とほほ」がなければ、2chFlash動画がなければ、mixiニコ動がなければ、Web開発業界が未成熟でなければ、今の仕事はできていないと思う。

今なら書類審査で一目で足切りだ。

インターネットの発達とともに歩んでこれた人生からこそ、タイミング世代が合ったからこそ、精神的にも救われ、社会的にも救われた。

コロナが起きても失職することなく、むしろ自由仕事をすることができている。もっと苦痛だった「出社」というハードルもなくなり、その運に感謝している。

一方で、それだけインターネットに救われ、インターネット依存した人生を送ってきたからこそ、インターネットに対して恩返しができるような仕事ができているのかもしれない、と感じる部分もある。

仕事を始めるにはまだ早いので二度寝する。なお彼女ができる予定は一切ない。

2021-01-22

週休3日で給料2割減と裁量労働制比較

「週休3日で給料2割減」は許せなくて「週休3日で給料据え置き」が世の中の希望じゃん?

それなのに「給料2割アップで裁量労働制」は許さないってどういうこと?

自分の成果に責任を持てないとこういう考えになるの?

2021-01-19

だーかーらー!!!

裁量労働制(月○万円残業代込み)は「○万円まで残業させないと損!定時、悪即斬!」じゃねえんだよ!

裁量どこいったんだよ裁量はよお

2020-12-24

就活している(非システム系)理系大学生/大学院生へのアドバイス

追記

結構ブクマついててうれしいぜ

けどさ、次回予告は増田自身の話じゃなくて友達の話なんだ。

予告はしたけどいつやるとは言ってない()から気長に待っててくれ。

え?増田自身はどうなのかって?

“人は簡単に壊れて簡単死ぬぞ。”だ!察してくれ!


結論

田舎(≠地方都市)に勤務する確率がかなり高いならやめておけ

大事なのは30歳時の手取り

残業時間より残業

④いやでも仕事人生の大半を占める。好きになれ。できないなら辞めたほうがいい

⑤早めに結婚しろ

就活的なアドバイスはしない。

理系大学生/大学院生増田を見に来ているような奴なら学校推薦で好きなところにいけるはずだ。

「AとBとCで悩んでるけどどうしよう」ってやつが読んでくれ。

就職先が決まらない!」って奴はまた今度な。

田舎(≠地方都市)に勤務する確率がかなり高いならやめておけ

メーカー勤務になると大半が工場勤務になる。工場僻地にあることが多い。

寮もそのすぐ近くにあってそこで暮らすことになる。

何がまずいかというと、職場と家と生活範囲が重なってしまって常に会社の事を考えてしまうことだ。

会社の人と近所のスーパーで必ず出会う。

それが良いって人もいるだろうけど、都会で暮らし人間には結構きつい。

地方都市勤務くらいなら生活範囲職場が離れるから大丈夫だ。

大事なのは30歳時の手取り

初任給ってのはそこまで変わらない。修士卒なら今なら額面で23~25万くらいだろう。

そこで比較して「こっちのほうが1万高い!」って選んでもいいけど、大事なのは昇給幅。

初任給25万で昇給が年5000円のAと、初任給23万で昇給が年1万のB、何年かしたら逆転する。

30歳でいくつもらえるのかは社員に聞くしかない。ざっくばらんな場()で聞いておこう。

残業時間より残業

悲しいかメーカー勤務はそれなりに残業する。就職四季報に平均20時間って書いてあっても40時間、60時間、80時間することがある。

仕事の量が多いとか、効率が悪いとか色々理由はあるが、そこはいったん置いておく。

怖いのは、40時間残業に対し20時間しか残業代が払われないことがある、ということだ。

これは裁量労働制とかみなし残業とか自己啓発()とかちゃんとした制度によるもの無茶苦茶な社内風土によるものと色々あるが、働いた分はちゃんともらわないといけない。

これもざっくばらんな場()で聞いておこう。

④いやでも仕事人生の大半を占める。好きになれ。できないなら辞めたほうがいい

学生のころは研究室サークルバイト、とか色々な所属先があったと思う。社会人になってもそれは変わらないが

職場にいる時間仕事している時間日常の圧倒的な分量を占める。

日5日間8時間働くと週40時間だ。7日×24時間=168時間あって、1日7時間睡眠だと週に49時間

1週間で活動できる時間はだいたい120時間なので活動時間の三分の一が仕事になる。さらにここに残業時間が加わるから比率はどんどんあがっていく。

それなのに「いやだいやだ辞めてしまいたい」と思いながら仕事するとどうなるか。人はバグる

仕事を好きになるしかない。一生懸命になるしかない。向き合うしかない。三分の一を占めていても気にならない、という状態にしなければ人はおかしくなる。

「こんな仕事好きになれるか!」だって?なら辞めたほうがいい。精神安定上そのほうがいい。

突き放しているわけではない、そうしないと人はおかしくなって死ぬのだ。人は簡単に壊れて簡単死ぬぞ。

⑤早めに結婚しろ

学生で付き合っていて結婚可能性が少しでもあるなら大事にしておけ。そして早めに結婚しろ

人生多様化して価値観も様々になったが、悲しいかな「進学」「就職」そして「結婚」はついて回る。

増田学生時代の相手結婚した既婚者だが、結婚メリットデメリットをここで語るつもりはない。

あえて一つ言うなら、「結婚している」というのは社会的な信用のひとつになる。

大卒」「修士卒」「資格持ち」と同じくらい「既婚者」というのはステータスだと知っておいてほしい。

よし、みんなわかったな。次回は「結婚したけど家に帰りたくない。残業して時間つぶしているけど残業代も出ないし昇給も毎年スズメの涙。

社宅は工業団地とでかいイオンしかないんだけど、どうすればいい?」をお届けするぜ

こう言っちゃ悪いけど新型コロナで良いことしかない

コミュ障の30代既婚男性だが,ここ半年くらいほとんど出社していない.

子供と過ごす時間も増えた.2歳になる息子の写真が増え,64GBのiPhoneストレージを使い切りそうだ.

毎日往復3時間通勤時間がなくなり,諦めていたアメリカへのオンライン留学の準備を進められた.今年3月までに願書を書き終われば,晴れて来年9月から10年ぶりの大学院生だ.

妻との夜の生活も復活した.これまでは夜遅く帰ってきて,平日はなかなか妻に会えなかったが,最近は打ち合わせの合間に「〇〇(息子の名前)は今頃何をしてるんだろうね」とよく話す.

趣味ジョギングも,週3回1時間みっちり走れている.裁量労働制なので,打ち合わせの合間に軽く走る,みたいなことが容易にできる.

満員電車に揺られて東京に出社する必要がしばらくなさそうなので,郊外に戸建てを買うことにした.書斎にはこだわるつもりだ.

まれ環境だということはわかっているし,大変な思いをしている方もたくさんいると思う.しかし,今の自分は,もう少しこの幸せ時間が続いてほしいと思う.

2020-12-23

残業代給料には含まれてるんだから

って裁量労働ってそういう意味じゃねえよ。

残業強制するなら初めから裁量労働制で契約すんじゃねえよ。

管理職ならその発言を恥じろ。

やるなら一人で勝手ブラック労働やってろ。

2020-09-12

anond:20200912035450

うちの旦那の部下にこのイヤイヤ期みたいな女性がいるって聞いてほんと早く悟ってほしいと思う

あなたの家庭の都合とか会社にはどうでもいいんですが??

メール管理職昇進の条件たずねてきてあたりさわりのない回答して、会議で「じゃあ私の昇進に足りないものはなんですか」って自己公開処刑みたいなことしだして「自分仕事が良くできるだけじゃなくて周り(目下の部下になる人)に気を配れる」とかあたりまえの条件を口頭でならべていったらブチ切れてドア叩きつけて出ていったんだと

そういうとこやで、ハァ。と旦那がいってました

増田もそうだけど守られる子供から守る親の立場になるのって人によってはめちゃくちゃ難しいんだろうなって

家庭で守る側の人だからこそ会社に守られたい!もっと守られるために昇進したい!!!って筋のとおらないことを願ってる人も多いんだろうなって

(あたりまえだが管理職になると組合はずれて裁量労働制になるから残業手当/zeroになるしサービス残業という言葉自体なくなるぞ。いつ、どの時間帯で働いても残業じゃなくなるんだから

(そういう一見自由みえる働き方だけが目当てなら独立して社外でフリーランス○○者とかになったほうがいい)

ただそんな代替実家として会社があるんじゃねえんだよなぁ、社員の個々の事情解決するより先に

製品サービスを通して「顧客を」守りたいという立場なんだよな

子育て援助については市役所かご実家にでもきいてくれ

会社は公器とはいえお門違いです

2020-08-30

在宅勤務って別に人類全体にはメリットなくね?

以下 左が在宅利益人類勤務論者 右が論破

省エネになる 在宅は在宅で通信費とか使うし在宅用機材いるし

通勤コスト減る それってつまり公共交通機関が減るっつーことやろ?ジジババ死ね死ね?まーえーけどなー俺はなーでもそこに正義はあるかー?

通勤しないか時間効率がいい 引きこもりってどうなんやろね。運動する?えっ?じゃあ結局時間は?満員電車体幹運動になるで?

家族と過ごせる 仕事中に家族と遊べるわけやねーしなー。つーか相手メンヘラだと仕事中に構って構って構ってくれなきゃ死ぬとか言われそうや

プライベート空間で働ける 良し悪しやろ。つうか病むで?

電子決済が流行る 流行るのかなー本当かなー。判子押すためだけに出社してこいとかなるんじゃねーかねー

パンチノーメイクで働ける スイッチ入らねえんだよなあ。つうか病むでマジ。結局スーツ着てスタバ書斎

オフィス代浮く いやーどうなんやろなー。テレワークシステムの維持費はあるしなあ。つうか遠隔でパソコン音痴おじさんのパソコン治すのすげーだるそうだしそういうので変なコストかさまね?

サボれる モニター同期されたら今以上に監視されるで

裁量労働制にいこう アレくっそ問題多いやろ1億総事業主社会アニメーターばりの発給になるで

とりま今日はこれぐらいにしたるわ

2020-08-28

安倍自民政権でやったこと一覧

消費税8%引き上げ

就任早々尖閣漁業権をタダで台湾譲渡

兵器リボ払いで購入(5兆円)

小笠原サンゴ密猟問題放置

三党合意であった議員定数削減をせず

GDPマイナス6.8%という東北大地震並のGDP減少を叩き出す

GPIF戦争株を購入して支える

防衛省機関銃米国10倍の値段で調達

粉塵吸って機能停止に陥るオスプレイ1機200億(適正価格の倍の値段)を17機も買わされる

F35戦闘機報告書で未解決欠陥966100件以上は安全に関わる重大欠陥→政府100機追加購入

政府 戦闘機F35Aを1機あたり40億円割高で調達

政府統計 全体の6割強が不適切

加計学園問題

日本年金機構個人情報125万件流出

共謀罪強行採決

働き方改革裁量労働制不適切データ

森友問題公文書改ざん発覚

安全保障関連法強行採決

内閣人事局官僚奴隷化

特定秘密保護法強行採決

出入国管理強行採決

水道民営化強行採決

カジノ法案強行採決

国税庁委託先がマイナンバー個人情報70万件漏えい

非正規雇用者 10人中4人に増加 年収200万円未満75%

年金受給開始年齢選択肢 70歳以上まで拡大へ

出生数86万人に

マイナンバー法案

マイナンバー、全口座と連結 政府検討 義務化へ法改正

通信傍受法

自衛隊日報隠蔽

定年延長問題

安倍首相桜を見る会」に公費5000万円 予算の3倍

桜を見る会 野党議員資料要求当日にシュレッダーで名簿廃棄

大量に国債発行して日銀日本株半数以上買わせる

慰安婦事実上強制連行だと認めてしまった

種子廃止

北方領土献上+3000億円渡す

中国尖閣諸島への領海侵犯を許しまくる

コロナがわかってたのに春節時に中国入国拒否せず

500億をかけてカビマスクを配布

アベノマスク製造してお友達税金をばらまく

持続化給付金の際にお友達ににばら撒く

医療費に回さずGOTOヘルキャンペーンバラマキ+コロナ拡大

レジ有料化

海外へのバラマキ60兆円

消費税10%でGDPマイナス7%、コロナGDPマイナス27.8%

アメリカ不平等条約日米デジタル貿易協定を結ぶ

GAFA税金をかけられない不正してても追求できない)

2020-07-19

anond:20200719170624

前者の方はそんなものは想定してないし

しろ明確に時間給を想定している

 

後者の何も物を考えない人が高給で働ける職場

裁量労働制もしくはフレックスなのに

どいつもこいつも揃いも揃って9時には着席している会社を想定している

考えてはいけない職場なのだから当然である

2020-06-19

anond:20200619200547

裁量労働制で個室で働いてる先生とかだろテレワークでなくてさぼれる人って

2020-05-26

出社前提とテレワーク前提で給与体系同じなのおかしくない?

テレワーク前提はいわば裁量労働制であって

自分の勤務先の話ではあるけど1分単位残業がつく出社前提時と

給与体系が全く同じまま強制的に「残業ゼロ」でサビ残横行なのは納得いかない

裁量労働残業込みの労働時間を「みなし」とするなら

給与残業代込みの平均標準報酬月額を元に支払うべきじゃないのか

給付金サビ残補填で消える

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん