はてなキーワード: 場合とは
家に保管するのも怖くなるくらいのものを預けてるとしたら、
なんなら預けた本人が死亡して遺産相続した人が初めて開けることすらありそう。
その場合、中身が少々減っていても、疑う者は居ない。
ずっとメンタルが変だな〜という感覚がある。先月は良かった。課題はぼちぼちの提出具合だったが大学は基本通学できていたし、バイトもシフト通り入れていた。11月に何が大きな出来事があった訳ではない。何がダメだったのかも分からないのに無気力になり帰り道には涙が出てくるようになった。元々情緒は不安定なのでこの程度は2週間ぐらいで治るかな〜と楽観視していた部分はある。
それなのに11月が終わろうとしている今は11月終盤より確実に頭がおかしくなっている。朝起きられない10時間以上寝てしまう。無気力感が続いて課題が出せない困った。卒論が1文字も進まないこんな駄文を書いている場合ではない。バイトに行く前にいきなり泣き出してしまい当日欠勤をした社不の極み。なのに食欲だけはずっとあるご飯を食べすぎて全てのボトムスがキツい。
冬季鬱かな?と思い亜鉛とビタミンを泣きながら買いに行き飲んでいる。調べたら買ってきたビタミンはなんか違ったらしい。今朝飲み忘れたからか大学で泣きそうになっている最も愚か。亜鉛とビタミンはプラシーボでも効果があったのかもしれない。
大学のキャリアセンターから電話があり来年以降の進路を聞かれた。留年することを伝えた。留年が決まっているのに卒論を書いている状況って本当に変だな〜と思うパソコンを前にして全くかけてないけど…
母親からは再度精神科の受診を勧められた。元気になるためにまたあそこに通わなければいけないんだろうか。精神科の待合室でまわりをみると自分はこんなにも世間から外れているんだと実感してざっくり言うと死にたくなる。精神科に通っていたときよりずっと症状はマシだ。不眠にはなってないし、色々やる気が出て全てを片付ける日がまだ週一ぐらいであるし、他人の連絡も返せてるし、1日はそこそこ短く感じるし、長い文章も読めるし、趣味を楽しめてるかは怪しいが楽しめますようにという期待感は存在している。何より自傷行為をしていない。
買収。買収は公職選挙法違反でも悪質行為。前回知事選のときは地元議員に金を巻いて14人に政治活動をさせたが嫌疑不十分だったようだ(暴いたのは記者で現行犯で取り締まれなかった)2度目も行けると踏んだのか…何故…
収賄罪。見返りを約束していると思われる。賄賂なのでやはりこれも厳しい
詰み
Disclaimer
こんなこと、匿名以外で、属性の違うクラスタまで届く媒体で書こうものなら爆燃え間違いなしだ。
理解しているからこそ、匿名で記す。冒頭に記載した通り、あくまで個人の観測範囲に対する個人の感想。
当てはまらないと思うならそれはそうなんでしょう、あなたの世界では。これは私の世界で、私が見たもの経験したものに対する、私の感想です。
■
男女問わず、子供がいない人は社会人として幼いな……と実感することが最近続いていて疲れてしまった。
子持ちへの配慮とか、そんな話ではない。
理不尽への耐性が低く、自分の都合が通って当たり前という感覚が強い。
専業主婦の配偶者がいて、自分は育児にほぼ関与していないであろう人も、理不尽が存在しているということ、コントロールできない事象、不可抗力はあるよねという解像度は、子供がいない人よりもだいぶ高い。
重ねて言うが「だから子持ちには優しくしてくれ」では全くない。ただただ、社会人としての想像力が違うなと感じているということ。
理不尽も不可抗力も、子育て以外にもそりゃ存在するから、本当に優秀であれば想像することはできるだろうと思うが、想像するより直面する方が手っ取り早いんだよな、この類。
そして子育てが一番手っ取り早く、強制的に、膨大な理不尽を浴びせかけられる、多くの人が経験している場面なんだろうと思う。
だから、古臭い価値基準で、多様性の時代には排除されるべきだと考えられていそうな「子供がいてこそ一人前」というのも、正直なところ一理あると感じてしまう今日この頃。
もちろん、もちろん、例外はある。たくさんある。けれど、理不尽への理解度、受容性の傾向としては明らかにあると思う。
(一般的なジェンダーロールがまだまだのさばっている日本社会において、一般的な労働者としては)女性の場合は子供が生まれると仕事に投下できるエネルギーも時間も激変するから、多少の想像力や理不尽耐性の差があっても、子供がいない人の方が大いにパフォーマンスが高い。
けれど、男性については未だに子供がいたところで最優先は仕事。子供の有無によって投下時間、エネルギーに女性ほどの差はない。
だからこそ「男こそ家庭を持ってこそ一人前」には一理あるなと思ってしまう。
(まあ正直なところ「理不尽への耐性が低く、自分の都合が通って当たり前という感覚が強い」傾向は、子供がいない同士で比べるなら女性の方が強いような気はしているけれど)
この想像力の欠如って、ヒラのうちは別にいいんですよ。まあ。別に自分が耐えられるかどうかで、本人の頑丈さの問題にとどまるから。
子持ち上司と独身上司で、部下のメンタル発症率には明確に差が出るんじゃないかな、なんて思う日々です。
■
というのはただの愚痴で、まあ「だから非子持ちはダメなんだ」とか「子持ちをもっと評価しろ」とかいうつもりは毛頭ない。
多様性の時代にあって「子供がいるのが当たり前」という前提が崩れつつある今、そこに手当をする必要があるんじゃないかという話です。
管理職になるにあたって、理不尽に対する想像力、忍耐力を鍛えるような研修を充実させるとかね。アンガーマネジメントとも近い気はするけど、またちょっと違うんだよなーと。
冗談が面白くない人は冗談言わなければよいのにと思っていて、実際口数少ない人は多く、実は面白かったりする
打率に自信がない場合は打数が減る気がするのだが、気づいていて辞めれないのは
依存症みたいになってる?
思いついたことを言わない訓練不足
滑った、気まずい、と判断はできるがダメージは少なく学習に結びつかない
間も悪い
色んなのの複合だろうな
うちの職場には、滑っても場の空気ぶち壊しても気にしない人が複数いて、
そこそこ愛されてる人と一部に愛されてる人とかが居る
一人は自分こそが王道で伝わる人にだけ伝わればよいぐらいの気持ちだと勝手に推測
他の一人は何考えてるかわからない(しいて言えばコミュニケーションに限らず失敗したダメージが効いてないと妄想)
あと、結構笑いにつなげたり盛り上げたりするけど一部にめっちゃ嫌われてる人とかもいて、無口が正義だなと思いながら過ごしてる
まあ、それはいいんだけど、何というかな?
それ相応にキャラの年齢も上げるじゃない?
ハリソンフォードに中年の頃のインディージョーンズを演じさせないじゃない。
年老いたインディージョーンズじゃない。
だから私たちは、ああインディージョーンズってこんなふうに歳をとるんだ、とか思えたりもする。
まあ、当たり前と言えば当たり前なんだけど。
でもさ、見てみたいんだよね。
なんかね、声優さんの「今」のままの演技?
っていうの?
そういうのを自由にやるさまっていうのも見てみたいんだよね。
ちょっとした番外編っていうのかな?
声優さんが無理をするんじゃなくて、
そういうのが見てみたい。
書いてる意味わかるかな?
文章下手でごめんね。
仕事より移動中や待機中に馬鹿話してゲラゲラ笑ってた時間の方が長い
ある時、民家での演説会で座布団並べ終わってお茶出し手伝おうとしたら、「指示してない作業はやらないで!」ってめっちゃ怒られた
有権者へのお茶、コーヒー、茶菓子程度の提供は認められてるんだけど、それはボランティア運動員の仕事であってバイトの範囲外だと
ボランティア運動員は何でもやっていいけど、金貰うバイト(労務者)がやっていいのは頭を使わない単純労働(機械的作業)だけ
お茶出しは単純労働で問題ないという話もあるけど、その時は絶対ダメと言われた
プログラムされたことしかできないロボットに徹すればいいだけなんだけど、それはそれで逆に難しかったりする
他にもいろいろ細かった
1年
選択授業や第二外国語、サークル活動など唯一大学生らしい大学生活を送れる。ただし2年次からパンパンに詰まっている必修単位のせいで時間割は毎日比較的詰まっている。
上下関係の厳しさが1つ上の先輩から示唆される。独特な文化を前にやや選択を後悔しだす。
2年
必須単位が牙を剥く。5年次まで時間割が必修単位で詰まっているため、この先の落単は=留年を意味する。また一般教養も同じ理由でこの先ねじ込む先がないため、やはりこちらも落単すると留年。6年次に国試があり留年組は不利になるため皆必死。
基本的に午前は座学、午後は実習(授業終わりの時間は決まっておらずレポート必須)のため、実家のサポートの有無(バイトをしなくてよい等)が成績の明暗をわけるが、実家が裕福な学生が多いため基本的には問題がない。
3年
基本的に2年と同じ。この2年間が1番キツい。
秋以降は4年次の研究室配属にむけて情報が錯綜し、緊張感が走る。成績の悪い学生は前評判の悪いアカハラ研究室に叩き落とされ、地獄の3年契約を交わす羽目になる。
4年
研究室配属。アカハラ教授、疲れ切った准教、5,6年の先輩に囲まれ、実験主義を教わりつつ研究室の雑用をこなす。掃除や備品管理、果ては忘年会の幹事など。
授業は臨床科目(座学)がメインを占めるようになり獣医学生らしい日々を送る。また面倒見のよい研究室では卒論の準備を始めるところも。
学年末にオスキーという仮免試験があり、こちらも落ちたらもちろん留年(来年の病院実習に出られないため)
5年
座学がかなり減り実習メインになる。大学病院での小動物診療だけでなく学校外での公務員や大動物診療の実習もここ。1番気楽な一年間。卒論を書き始めるが、テーマによっては気楽でなくなる。
民間企業への就職(ほぼいない)を考えているごく少数の人間は就活もするが、ハンデが凄まじく一般の大企業はだいたい落ちる。
冬、1学年上の先輩がノイローゼゾンビとして一日中国試勉強している姿を見て来年の今頃は…とゾッとする。
6年
授業はほぼなくなる。民間企業以外を希望する学生は春から就活開始。よほど選ばなければ病院、公務員、その他診療系、だいたい受かるので、キャリアセンターで取り急ぎの面接対策をしてゆるく過ごす。
夏からは秋冬の卒論〆切に向けてラストスパート。卒論で落ちることはほぼないため、内定後の夏から開始した自由研究並のクオリティの卒業研究を行う者もいる。
11月-12月の卒論提出後から国試対策を開始。この時ばかりはほとんど全員が朝から晩まで勉強し、大量の語呂合わせを作りながら2月の本番での合格を目指す。
出題範囲が膨大、過去問の解答はあっても解説がない、ノウハウ化されていない等の理由によりボッチは合格できないことが多い。不思議と毎年9割前後合格するが、合格率以上の難易度が確かにそこにある。
合格できなかった場合の大学側からのアフターケアはないため、卒業後も出入りできるよう研究室の先生や後輩とは極力仲良くしておくのが無難である。
なお、東大や北大の学生以外は就活は難易度と引き換えに獣医師免許必須の内定が出ている場合が多いので、落ちたら就活もやり直しである。
なお、数年後には小動物臨床に進んだ人以外のほぼ全員が獣医になったことを後悔しだすが、待遇は小動物臨床が1番悪い。
番外編
卒業試験: 私立にはある。国試の合格見込みがないものを強制留年とする親切なのか余計なお世話なのかよくわからない制度。
それもわかってて書いてるんだと思いますが
Q:低所得の職場だと足の引っ張り合いが多いという人がいます。
足の引っ張り合いという概念は持っているのに、高収入であるほど蹴落とし合いがあるという発想を持たないのはなぜですか?
該当の個人は競争率という概念を持っていないのでしょうか?メタ認知が弱いのでしょうか?
「低所得の職場では足の引っ張り合いが多い」という意見を持ちながら、「高収入の場では蹴落とし合いがある」という発想を持たない人がいる背景には、以下のような理由が考えられます:
• 足の引っ張り合いに関する経験や目撃例が低所得の職場に集中している場合、その印象が強く残り、「高収入の職場でも同様の現象が起きる」という発想が及びにくくなる可能性があります。
• 高収入の場に直接触れた経験が少ないと、そちらの環境が理想化され、「競争はあっても建設的で公正なものだ」と考えてしまうこともあります。
• 高収入の職場やポジションでは「競争が激しい」ことを理解していても、それが「蹴落とし合い」や「足の引っ張り合い」に発展するとは考えない場合があります。この背景には、「競争=スキルや努力の比較で決まる」という、理想的な競争観を持っている可能性があります。
• 自分の認識が偏っていることや、異なる環境でも同様の現象が起き得ることを十分に想像できていない場合、結論が部分的・一面的になることがあります。この場合、「足の引っ張り合いは低所得特有のものだ」という固定観念を持ち続けやすいでしょう。
• 一部の人々は「低所得層はネガティブな行動に走りやすい」「高所得層は理性的で洗練されている」というステレオタイプを無意識に持っていることがあります。この先入観が、高所得層での蹴落とし合いの発想を妨げることがあります。
• 低所得層の職場では、物理的・直接的な足の引っ張り合い(噂話、妨害など)が目立つ一方、高所得層では、より洗練された形(情報戦や合法的な駆け引きなど)の競争が行われると考えている可能性があります。そのため、高所得層の競争が「蹴落とし合い」として意識されにくいのかもしれません。
このような視点の偏りは、「観察範囲の限定」「メタ認知の不足」「ステレオタイプ」によるものが大きいと考えられます。その人が「高収入の場の競争や人間関係の実態」を経験することで、見方が変わることもあるでしょう。
「クライアントからの依頼内容をペラペラ喋るのはビジネスマンとして失格。守秘義務を知らんのか?」
というのは民間の話で、公職の選挙に関する仕事は公開するのが当たり前。
公開したら問題があるような仕事があるとしたら、依頼するほうが悪い。
※ただし
なんで「放置された」と決め付けるんだろう…
少なくともこのニュースの場合、子供は他に二人いて、その二人は親族に預けてるんだよ
@DrAoko_blue
2時間おきに吸引しないと死んでしまう高齢者なら、絶対に退院させないし、在宅で見るなら必ず在宅看護や支援が入る。なのになんでこんな重症の子どもを母親一人に見させていたのか。支援がなかったのか。なんで相手が「子と親」だとこんなに放置されてしまうのか。
私は男ですがひとつ疑問があって、女性の気持ちを知りたいので答えてください。
男は友達は別として、赤の他人の男が基本好きじゃないです。爺さんでも無い限り道端で男が倒れてても酔っ払ってるだけかなと思って声すら掛けません。
でも女性の場合、女性が倒れてたりしたら女性でも声をかけたり店員や駅員さんを呼んできたりします。倒れるまで行かなくても、ふつーに女の人が転んだだけでも助けたりすると思います。
メディアリテラシーとしてよく語られがちなこととして次のようなものがある。
「異なる意見にも耳を傾けよう」
「自分で情報収集して一方的でない様々な情報を集め、自分で考えて判断しよう」
まあ、間違ってはいない。でも、自分が思うに多くの人がネットで騙されてしまうのはこういう意識のせいだ。ネットで騙されてしまう最大の要因は、メディアリテラシーが無いことではなく、いくらかあることのほうにこそある。
というのも、上記のような心掛けは、それよりももっと大事な基本中の基本を忘れさせることに繋がりがちだからだ。
その基本中の基本とは、「情報(源)の信頼性には差がある」ということ。これが一番大事。
情報の信頼性には差があるので、信頼性の高い情報を重視し、低い情報は軽視するという姿勢が非常に重要だ。なんならこれだけ意識できてれば他はどうでもいいレベル。
より具体的に言えば、公的機関や大手メディアは情報源として信頼性が高く、一方でSNSや動画サイトは信頼性が低い。
別の言い方をすれば、オールドメディアは信頼性が高く、ネットは信頼性が低い。
こう書くと、「オールドメディアは嘘ばっかりじゃないか! 増田は偏っている!」と怒り出す人がいるかもしれない。まさにこういう人こそがネットで騙されるカモなわけだけど、おそらくこういう人は情報源の信頼性を判断する上での基準がおかしい。
情報源の信頼性の判断はある程度機械的にすべきで、その基準は「その情報源が明らかな嘘を発信した場合、そこはどのくらい面倒な目に合うか」を考えればいい。
例えば、かつて民放バラエティに「発掘!あるある大事典」という番組があった。この番組が納豆はダイエットにいいという内容を放送したのだが、内容に捏造があったことが発覚。局全体が打撃を受けるほどの大騒動に発展し、最終的には10年以上続いていた同番組は打ち切りとなった。
この話を聞いて「やっぱりテレビは嘘をついてるじゃないか!」と思う人もいるかもしれない。しかし、こう考えてみてほしい。もしも同じことをどこかのYoutubeチャンネルがした場合、このような大騒動になるだろうか? その可能性はゼロに等しいだろう。誰かが誤りを指摘してもそれが広がることはなく、何もなかったかのように動画投稿が続く可能性が高い。
つまり、知名度が高く社会的責任を厳しく見られる立場であるほど、嘘を発信した場合に面倒なことになるリスクが高い。そういう媒体では、間違っても嘘を発信してしまうのは避けようという事なかれ主義的な意識が働きやすい。また、嘘を発信してしまった場合も、それが指摘され、その指摘が多くの人の知るところとなる可能性が高い。
ここで強調したいのは、この信頼性の判断において何を基準として「いない」かだ。
内容に納得できるか。内容は面白いか。発信者に好感は持てるか。発信者は我々の味方か。
そういったことは情報源の信頼性の判断基準にはしない。すべきでない。これらは正しさとは無関係だからだ。
そして、冒頭で書いたメディアリテラシーとして語られがちなことの問題点はここにある。
「自分で情報収集して一方的でない様々な情報を集め、自分で考えて判断する。」
これを心がけるとどうなるか。
自分で情報収集すると、受動的に与えられる大手メディアからの情報よりも、能動的に得た情報のほうが信じられるように感じてしまう。
一方的でない様々な情報を集めると、信頼性に差がある情報でも対等であるかのように誤認してしまう。マスコミの伝えない真実は往々にしてマスコミの伝える事実に比べて著しく信頼性が低いのだが、そういう情報にも偏見なく臨むほうが中立的だと勘違いしてしまう。
自分で考えて判断すると、先に書いたような「内容の面白さ」や「発信者への好感」といったものに判断が引きずられてしまう。
このように、メディアリテラシーを意識したがゆえに、本当に一番大事なはずの情報の信頼性の判断というところがガタガタになってしまう場合がある。これが多くの人がネットで騙される原因のひとつになっているのではないだろうか。
また、ネットで騙されると自分がメディアリテラシーに優れた人間であるかのように感じやすいということも指摘しておきたい。
ネットの嘘は当然大手メディアで流されるようなメジャーな見解とは異なるものになるわけだが、そういったものは「一般にはこう思われているが、実は……」という知的好奇心に訴える形式になりがちである。そしてこれを受け入れると、なんだか自分が情報にさとくなったような高揚感が得られる。
多くの人はマスコミに騙されているが、自分は情報強者なのでそれが嘘だと知っているという自負と優越感。ネットの嘘つきはそういった気分の良さをばらまく。
これが本当に罪深いと感じるのは、騙された人が騙されたと認めづらくなる構造がここに埋め込まれているからだ。
意見の異なる人をマスコミに騙されている情報弱者と馬鹿にする考えに浸ってしまえば、実はネットよりも大手メディアを信頼する人のほうがメディアリテラシーについてちゃんとわかっているという事実は認めがたいものになる。そして、オールドメディアは信じられないという植え付けられた信念のもと、騙され続けるカモとなる。
自分は気付けばかれこれ20年以上もネットばかり見て過ごしてきた。駄目人間である。
その上で感じているのは、大手メディアへの不信を煽り、受け手に情報強者幻想を与えるという形式の強力さだ。
例えばネット右翼と呼ばれる人たちについて、我々は「右翼」のほうに注目しすぎた。
反ワク。三浦春馬。ジャニーズ、松本人志。石丸伸二。斎藤元彦。
思想の対立だと思っていたものは、実はメディアリテラシーについての意識の差だった。
そのことが、最近やっとわかってきた。ずっとうっすら気付いてはいたけど、ようやくはっきり言語化できたと言った方が正確かもしれないけれど。
なんの病気なんかはさっぱりわからないのだが、もしかすると健康かもしれないバカの可能性もあるが、不安を感じて仕方がないので書いてみようと思う。
例えばだが、「Aさんに商品Bを売ってください」と言われたとする。
そういうときに「商品Bを一体いくつ売ればいいのか、もしパッケージのデザインが変わったことを見た場合どっちのデザインで売ればいいのか」ということで固まってしまう。
また、商品Bと同等品のCがあった場合にも固まる、特に以前AさんがBではなくCを買っていた場合にわからなくなってしまう。
この性質は子供の頃からずっとあるのだが、子供の頃の経験を振り返ると親からは以下のような反応を受けてきた。
ちなみに親は今で言うところの毒親だ。
もうちょっと深堀をすると「美味しいブロッコリーを買ってきてほしい」と頼まれたとする。
美味しいブロッコリーというのは何だろうか、となってしまい買えなくなってしまう。
鮮度だろうか、大きさだろうか、それともつぶつぶの色が紫っぽいやつだろうか、この3つが揃っていないと安心して買うことができない。そして案の定固まってしまう。
自分が信じたい迷信を事実だと思い込んでいるはてブ民が兵庫県民を誹謗中傷している件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
どうやらid:fromdusktildawn 氏は、はてブの注目コメントシステムの悪いところばかり見ているようですね。
一方私は、はてブもなかなかやるじゃないか!と思わせてくれる出来事を最近見かけたので、紹介したいと思います。
[B! 健康] 科学的根拠に基づく健康に良い/悪い食べ物|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
id:fromdusktildawn という方が書いた2万文字を超える超力作noteに付いた、はてなブックマークで起きた出来事です。
時系列はこんな感じでした。
↓
この調子でホットエントリ上位まで上がってくるか?と思いきや、「note筆者が主張する、信頼できる健康情報の見分け方が滅茶苦茶である」という趣旨の批判ブコメが書き込まれる。
↓
この批判ブコメにスターが集まっていくなか、今度は国立健康・栄養研究所による健康的な食事法解説ページをブコメで貼る人が現われる。
↓
すると、これをきっかけに国立健康・栄養研究所へ代わりにバズが発生。なんと822ブックマーク。9月の月間ブクマランキング入り。
まとめると、はてブの注目コメントシステムによって、怪しいインフルエンサーの自己流健康術がさくっと淘汰され、代わりに派手さにかけても堅実で信頼できる情報が広まったのです。
なお、id:fromdusktildawn 氏は黙って記事を削除しました。
批判ブコメを深夜に書いて寝て起きたら、朝にはもう記事が消えていたのでほんとびっくりしましたよ。判断が早い。
記事はなぜ削除されたのでしょうか?
id:fromdusktildawn 氏は後日、「なぜ記事が消えたのか?圧力があったのか?」と問うファンに対し、
と答えています。いくらなんでも発表して1日経たずに消すというのは尋常ではないと思うんですが、本当に「それだけ」なんでしょうか。
冒頭に上げたのは、そーんな人、注目コメントに一本取られたはずの人が書いた、はてな注目コメントシステム批判。
なんと、id:fromdusktildawn 氏が書くようなデマ修正の長文ブログは読まれず、はてブにはあちゃーな注目コメントが並び続けるんですって。自分の信じたいものを信じているだけかも!
id:tyouaniki そもヒョーゴ人(や大阪人)は維新を支持する人種だという前提が抜けてる。この辺の人種にとってパワハラ云々なんて大したマイナスじゃない。
id:fromdusktildawn 氏が槍玉に上げるのはこのブコメ。省略の多い日常の言語で書かれているので、分析しやすいように整理すると、要は以下の2つの三段論法が含意されているものと解釈できますね。
で、id:fromdusktildawn 氏の反論。
なんの反論にもなってないですね、これ。たぶん id:fromdusktildawn 氏は論理学でいう裏と対偶とを取り違えているんだと思うんですよね。
「維新を支持する県民」⇒「パワハラを大したマイナスだと思わない」の裏を取って、
「〇〇県民は維新を支持していない」⇒「〇〇県民はパワハラをマイナスだと思う」にすれば、確かに「維新が弱い他の県にもパワハラOK民はたくさんいるのでは?」がクリティカルな否定根拠になります。
しかし裏を否定したところで、元の命題の真偽は一切関係しません。 id:fromdusktildawn 氏は無駄な議論をしています。
2つ目の id:fromdusktildawn 氏の反論。
投票した人の多くは、「パワハラは大したマイナスじゃない」と思ってるから投票したのではなく、動画を見て「問題になるほどのパワハラはしてなかったんだ」「マスコミの方が間違っていたんだ」と思い込んじゃったから投票した、という可能性もありますよね。
そんな話、id:tyouaniki 氏はしていないですよね。
ここでid:fromdusktildawn 氏が想定している論理はおそらく、
だと思うんですが、id:tyouaniki 氏は、「兵庫県民は維新支持だからパワハラOK民だ」と述べたのであって、「斎藤支持だからパワハラOK民だ」と述べたのではありません。
なので、「パワハラ不祥事の候補に投票する県民は、パワハラを大したマイナスだと思わない」を否定したところで、意味がありません。 id:fromdusktildawn 氏はまた無駄な議論をしています。
id:tyouaniki 氏を批判したいなら「維新を支持する県民はパワハラを大したマイナスだと思わない」というものすごく強い前提を否定すればいいだけじゃないかなと思うのですが、有名ブロガーのid:fromdusktildawn 氏が論理迷子になってしまう理由が全然わからないですね。
次。
事実かどうかはっきりしないことを事実だと思い込んでしまうなんて、はてブ民もよくやってますよね。
信じられない?
「信じられない?」って(笑)。当たり前の事実でしかないですね。はてブ民批判なんて増田の人気コンテンツじゃないですか。
この先7500文字もかけてオリジナルの具体例が続くんですが、これ書くくらいなら、過去の誰かが書いた増田(私が書いたやつでも良いよ!)を引用すればいいだけじゃないすか?
パワハラを大したことだと思わないような邪悪な人種だからそう投票したのではなく、多くのはてブ民と同じように、単に事実かどうかわからないものを事実だと思いこんじゃったからそう投票しただけの可能性もあるわけです。
先程述べたように、id:tyouaniki 氏はまったくそういう主張はしていないので、この結論は全然意味をなしませんね。
しかたないので読み替えましょう。はてブ民の id:ssig33 氏さんがちょうどこんなツイートをしてました。
前回とくらべて斎藤知事の得票は、得票率という点ではさほど変動がないので、「もとからの支持者がパワハラぐらい別にええやんと判断した」という出来事であって、兵庫県民が極めて邪悪な人達であるということが分かったという出来事だと思うんですけどね。立花はそこにタダ乗りしてむしろ県外向けの情報戦で勝った感じでは。
斎藤知事に投票した兵庫県民のほとんどはパワハラを積極的に肯定し公務員を虐待すべきと考えている極めて邪悪な人々なのであって、パワハラはデマなどという怪しいネットの情報を信じる情報弱者は極一部だと思いますよ。極一部といっても数万人はいるのでパニックが演出された。
「ロシア人はプーチンの嘘に騙されてる」「兵庫県民は立花孝志に騙された」そんなわけないじゃん。騙されるバカもいるかもしれないけど極一部でしょ。彼らは情報をちゃんと把握した上で極めて邪悪だから邪悪な政治家を支持してるんでしょ。
https://x.com/ssig33/status/1858675694571844093 https://x.com/ssig33/status/1858676135334494240 https://x.com/ssig33/status/1858676521424351700
id:fromdusktildawn 氏は id:ssig33 氏のこのツイートを批判したのだということにしましょう。
で、id:fromdusktildawn 氏の結び。
真相はどうかわからない段階で、人の行動の理由を「その人が邪悪な人間だから」と決めつける行為の方が、よっぽど邪悪ではないでしょうか。
ようはハンロンの剃刀ですね!「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」。
ただいくつか気になるところがあって、
まず、なぜはてな民(id:ssig33)にはハンロンの剃刀を適用しないのでしょうか。こちらも単に無能であるだけ、でいいんじゃないでしょうか。
次に、「〜〜の方が、よっぽど邪悪」というからには、比較対象が存在しますが何でしょうか。「パワハラ知事だとわかってそいつに投票すること」でしょうか、「デマに騙されてパワハラ知事に投票すること」でしょうか。
まあ前者だとさすがに邪悪度が高すぎるので、ブクマカの方が邪悪というのは考えられそうにない。
よって「デマに騙されてパワハラ知事に投票すること」をid:fromdusktildawn 氏が比較対象にしたと考えますが、その場合にしても、はてな民/兵庫県民に共に短慮の責任を問う問題である点は同じですよね。
となるとまた、大きな疑問が湧き上がるのですが、常識的に考えて、はてブの軽率な1コメントする責任と、知事選挙で軽率に1票を投じる責任とであったら、後者の方がよっぽど重いものではないでしょうか。
我々は民主主義国家の1主権者として真剣に知事を選ぶ責任があります。この重い責任に比べたらブコメなんていくらでもテキトーに書いて良いはずです。
両方に短慮を前提とするならば、邪悪という言葉が適切かは置いといて、罪の重さははてブ民よりは兵庫県民の方がよっぽど大きいと言えるでしょう。
「どっちもどっちで、はてブのほうが邪悪!」論は成り立ちません。
飛ばした7500文字、「はてブ民が事実かどうかはっきりしないことを事実だと思い込んでしまう」の具体例の方へ戻りましょう。
本論と比べて「例えば〜」の箇所が滅茶苦茶に長い文章ってどうみても崩壊してるんで、id:fromdusktildawn って人が主催してるらしい文章力クラブとやらに見てもらえば良いんじゃないかと思うんですが、それはともかく。
前半はさほど問題ないと思います。もし増税に賃上げ効果があるんだったら偉い先生が論文書いてるはずだろという反論は説得力高いです。 昭和的企業は地方零細企業としてまだまだたくさんあるんじゃないの?という点は気になりますが。
ただ、後半のid:sds-page氏への非難は意味不明でしょう。id:fromdusktildawn 氏が省略した部分も含め、id:sds-page氏のブコメを完全引用します。
経費計上できる設備投資と経費計上できない金融投資を意図的に誤解させようとしてる奴いない? 「内部留保は現金じゃありませ~ん」みたいな欺瞞がいつまで通用するか https://www.jiji.com/jc/article?k=2024090200824&g=eco
ブコメ元の記事が「法人税減税は投資・賃上げに繋がらなかった」という研究者の意見を紹介する記事であることを踏まえて、このブコメがどういう文脈で書かれたのかというところを推測すると、
おそらく、
というところではないかなと思われます。以上の記述は、大企業における内部留保の構造とその活用という論文を参照しながら書きました。
私個人の意見としては、内部留保を賃金に回せ理論は共産党色強すぎて、党派性的にネットでは嫌われてるだけじゃないかなと思うけれど、
id:sds-page氏が言うように、企業が内部留保を金融投資に向ける方が得する側の人間がポジショントークで誤解を広めているというのも、可能性レベルの話ならばありうる話でしょう。
この良識ある意見を、勝手に「経団連がはてなブックマークに工作員を送り込んで、世論操作して法人税を上げさせないようにしている」などという極論に書き換えたのはid:fromdusktildawn氏にほかありません。これはわざと曲解してませんか?
意味不明の曲解から「反ワクやディープステートを信じてる人と変わらない」つまり「id:sds-page氏は陰謀論者だ」という結論を出していますが、事実に基づかない以上はただの誹謗中傷ではないでしょうか。
これも同様。そんなことid:sds-page氏は言ってますか? どう見ても言ってないですよね。事実に基づかない以上はただの誹謗中傷ではないでしょうか。
超長いけどその分中身あんのかなと思いきや、結局、本論の趣旨である「決めつけの誹謗中傷はやめるべき」という規範を自ら破り、記事の説得力を崩壊させる見事な具体例部だったと思います。
やっぱり7,500文字も書かず、私の書いたブクマカ批判増田を引用で代用した方が良かったんじゃないすか(笑)。
「あちゃーな注目コメントが並び続ける」問題については、ブクマ数2桁代の内に的確な批判ブコメを書ければ、経験上まず間違いなく注目ブコメを入れ替えることができます。
既にホットエントリ上位に上がってからからだと、なかなか間に合わないという問題はあるのですが、その時こそブログ書いてセカンドチャンスを狙うのです。
id:fromdusktildawn は長文ブログは読まれないんだーと書いてますが、これは全くの嘘で、はてブははてブ批判が大好きです。事実として、今回のふろむだ@分裂勘違い君劇場の記事だってトップエントリなったじゃないですか自己矛盾してますよ。
フランスのアヴェロン県との友好提携20年を記念する「スーラージュと森田子龍展」を県立美術館で開催するため、●●●●●●●●が兵庫県を来訪することになったことから行った知事レク席上において。
海外かレセプションレセプション(原文ママ)は慣例的に知事が出席していることから、その旨を知事に説明したところ、不機嫌さを隠さずに「聞いていない」と言った後「(知事自身への)負荷が高い」 「副知事の日程を確保するように」と指示されたと聞いた。
なお、儀礼上において格式等を考慮した場合、相手方が知事であれば知事が対応するのが慣例であることから、担当部局の対応案が一般的であり「負荷が高い」程度の理由で副知事対応とするのは異例である。
P62
その3
平等社会だからどうというよりやりたいことがない主体性ない性格でなにも楽しくないだけだろ
親のやらせたいことが「バリキャリ」ではなく「良妻賢母」でお嬢様学校行かされて花嫁修行数年やって結婚して専業主婦で子供産むっていうのを既定コースとして押し付けられてた場合でもやっぱり不満言ってたと思うよ
「男女平等なんてもヤダ!子供3人ぐらい産んで丁寧に育てたいから専業主婦させて!」とかやりたいことあるならそうやればいい
「せっかくいい仕事つけたのにめんどい家事避けて形だけ平等風の旦那ヤダ!離婚して真に自由に生きる!」でもいい
どっちもやる気ないんだろ?なんにもやる気ないんだろ?親のせい旦那のせいにし続けて考えたくないんだろ
やりたいこと探せよ