「Si」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Siとは

2017-05-27

自分運命を悟った勇者とそのお供(SI)

「うっ...どうやらおれはもうだめみたいだ。みんな、後は頼んだ...」

ちょっと待ってください!」

「なんだ...おれはもう...」

「まだ引継ぎが終わっていませんよ」

「引継ぎ?」

「後任の方に対して残すべきドキュメントはどこにあるんですか?」

ドキュメント

あなたがここまでどれだけ進捗したのか、それを管理しているガントチャートなりバーンウンチャートなりはどこにあるのかと聞いているんです」

ガントチャート

「ないのであればPCを渡すので、その中にあるエクセルで作ってください。私のLet's Noteをお貸しします」

「お、おれはMac派なのに」

Macだとエクセルとの相性が良くないんです。表計算からワイヤーフレーム作成進捗管理まですべて行えるエクセルが使えないなんてMacは信用なりません。」

「あの、これなにをかけば」

「始まりの村を出発してから魔王を倒すまで、どういったスケジュールでいくつもりだったのか、もう後付けでいいのでスケジュールを引いてください。お客様とやり取りするためにドキュメント絶対必要です。ドキュメントがないと魔王討伐どころかソフトウェア開発も出来ませんよ。こんなの常識です。」

「えっと、この装備品一覧っていうシートは何をかけば」

「そこではあなたが今持っている装備を全て記して頂きます。ちゃんとIDをふってくださいね。」

ID

IDをつける際にはお客様とのコミュニケーションで誤解が生じないようにあえてA-xxx-xxみたいにつけます。確かに番号にするとまるでわかりませんが、リモートコミュニケーションにおいて、例えばマサムネと言われた時にそれが武器なのか防具なのかわからないので、装備品定義書を用意してそれを確認しながらやり取りしたほうがいいんですよ。あえてコミュニケーションコストをあげることで証拠づくりをするんです。小規模なプロジェクトならわかりやす文字列でもいいかもしれませんが、大規模プロジェクトになるとそうはいかないので、今のうちに意味不明IDをつけられるようにしておきましょう。あ、ちゃんとID名称対応表は作っておいてくださいね。あと、この資料は紙に出力するので罫線などは勿論しっかり整えてください。」

「...」

「あ、勇者がおなくなりに」

2017-05-21

SI業やってるんだけど、会社やめようと思ってる。

去年の秋ころから始まったプロジェクトで毎月100時間弱の残業が発生していて正直しんどかったんだけど、ここ3~4ヶ月は残業時間が月に150時間を超えてきていて正直体調が悪くなるわ、考えることが難しくなるわ、趣味も楽しめなくなるわ本当にろくなことがなかった。

こんなことになったのはプロジェクトの内容を見誤って無理な契約をしたこと、更にその無理な契約範囲をお客さんが無理やり広げてきて、それを押し返せなかったって言うことなんだけど。。。

ここまでこじれたりしたら会社の方でなんか対応溶かしてくれるのかなぁって序盤は思ってたんだけどそんなことなく、どちらかと言うと死ぬまでやれっていう感じだった。

ちょっとお世話になっている人がいるから頑張っていたんだけど、ちょっとここまで体調崩してやり続けるのは無理だって思った。

で、思ったのは他の会社もこういうものなのかなぁって言うこと。

毎月100時間とか150時間とか残業してると大体終電帰りだし、土日連続で休めることはないんだけど、みんなこんな環境で働かされても文句わずに働いてるものなの?

この文章だけで判断できないこともたくさんあると思うけど、みんなだったらすぐ逃げ出す?

すぐ逃げ出すと逃げぐせがつきそうっていうのと職務経歴上何も書けなくなるからどうかなーって思ったりするんだけど。

あと、会社に対してはすごく不満はああるんだけど、メンバーにはそこまでひどい不満はないんだよなぁ…

お客さんにちゃんと交渉できないって言うことを除けば…

あ、残業代は割とちゃんと払われてるけど、この間に労組と結んでる36協定限界時間を超えてしまって最後の方はちゃんと支払われていない。

給与はそこそこいいほうだと思うんだけど、基本給も上がらんしなぁ…

何が書きたいのかよくわからんくなってしまった。

2017-05-19

二年前に受けた某企業技術研修について

ふと思い立ったので書いてみる。二年前、新卒として某企業技術研修を受けた。Javaを用いて、自分たちで一つのプロダクトを作るという研修である技術を推している会社なので研修内容にはかなり期待していた。Spring等のフレームワークの話、JavaフロントエンドのAngularやReactをどう連携させるか、もしかして自作フレームワークを作る研修も受けられるかも、などなどの話を入社前にはしていた。実際そうではなかったわけだが。

詳らかに書くことは出来ないが、当時最も憤ったのは研修の成績をどうやって決めるかに関する講師の考え方。中間発表で企画発表を行い、最終発表でプロダクトとしてのレビューを受けて、プレゼン大会を行って成績が決まった。自分はどちらも中くらいの成績だったらしい。

ここで驚いたのが、コード量が成績評価に結び付くということだ。コード量の最適化という意味ではない。フレームワークなどを使ってコード量を減らしてはいけない、フルスクラッチプロダクトを作れということだった。意味が分からなかった。

評価するためには十分量のコード必要ということは理解していた。過去研修で何人かがフレームワークを用いて適当に作ったプロダクトで済ませようとしたエピソードなどを聞かされた。それはわかる。わかるが、そうした怠慢に基づくモチベーションではなくよりよいプロダクトを作るために先人の肩に乗るのは許されるべきではないのか?

Javaによるプロダクトを理解するため、フレームワークを使うとフレームワークが廃れたときに何にもできなくなる、という言葉を何度も聞かされたが、Javaプロダクトを理解するのならそれこそフルスクラッチ要求するのではなく歴史があるSpringで十分だし、フレームワークを使ったからといって魔法のように自分の望むプロダクトが出来上がるわけもなく、自分で考える部分が大部分を占めることは自明ではないか。むしろ、その考える時間という本質的な部分を確保するためにフレームワークなどの技術を用いるべきではないのか。

Reactを学びたいモチベーションがあり、Java側でなければ、というかReactはフレームワークじゃないし大丈夫だろうと思って実装を進めていた時に講師の方からフレームワークは認められない」と言われ、食い下がったもののまるで話が通じなかった。結局自分はそこから大きく計画修正し、適当プロダクトを作った。モチベーションは地の底に落ちた。そもそもプログラム研修なのに渡されたPCWindowsで、エクセル地獄だった時点でモチベーションはまるで高くなかったがReactをやるというのがモチベーションになっていた。それも無駄だった。

今年の新人も同様のカリキュラムだという。しかもまだWindowsフレームワークは一切使えない。エクセルワイヤーフレームを書けという。SIじゃないか大丈夫だろうと思っていたのに、という新人はたくさんいるだろう。配属後もコードを書く時間はどんどん減っていく。自分自身勉強し、論文技術書を読み、週末に自分プロダクトを作る習慣をつけておかないといけない。自衛しないといけない。

そんな不幸な人たちがいればいいのにと思った。

2017-05-11

限りなく黒に近いグレーな会社

特定派遣の話だ、その会社ブラックではなく限りなく黒に近いグレーだった


新卒派遣先が決まるまで半年放置がざら

新卒経験を積ませると言う理由単独SES案件派遣

入社時の雇用契約書はコピー可能だが、派遣契約書は見せてもらえるが守秘義務理由コピーは不可

・事前面接を「顔合わせ」「打ち合わせ」「事前説明」と言い換えて当然のように行う

社員の意に反する派遣は当たり前

お客様第一を掲げ、社員の不満に耳を貸さな

・客に気に入られたり技術職に着けて、5年以上継続して派遣されている社員給料は上げるが他は新卒給料(注1)

現場パワハラ社員がされても知らぬ存ぜぬ、営業に不満を訴えると契約打ち切りにしても次が決まらなかったらクビにすると脅し

派遣契約の仕組みを知る現場責任者が常に低評価をして社員が異を唱えても「お前が悪い」(注2)

求人ではエンジニアと書かれているが客先での仕事実態事務雑用メイン(Excelword資料作成メール作成シュレッダー要員・在庫管理担当

会社紹介の社内インタビューに出る社員は全社員の中から運よく技術的な仕事が出来ている特定の極少数な人だけ

待遇派遣先次第となるため、求人内容の待遇は全て嘘

派遣先社員待遇は任せているため、労基法抵触しそうなことも知らぬ存ぜぬ

新卒・中途の社員育成は派遣先に丸投げ、育たなかったら「運が悪かったね」と一言、次の派遣先が決まらないと強制自己都合退職

40歳以上になって派遣先が決まらない人も強制自己都合退職

社労士会社営業部

・勤務時間自己申告の場合社員圧力をかけて残業時間を抹消


この会社は未だに新卒を受け入れている。

SES案件メインで派遣されて雑用事務仕事ばかりなのにエンジニア募集と未だに記載している。

会社クレームを言ったところで管理職営業で固められているため効果はない

この会社は限りなく黒に近いグレーな会社だが、表向きはホワイトかつ技術者重視で求人募集している

労働者を騙して接収しようとしている会社を見破るのは至難の業だ、会社一丸となって騙してくるから

過重労働サービス残業三昧の会社ブラック企業と言われているが、こんな限りなく黒に近いグレーな会社存在する

社員に対する扱いが酷いだけで法令にはギリギリ違反にしないため、客先常駐をメイン事業とする会社には上記が当てはまる会社が腐るほど存在する

運よく派遣先に気に入られた人や技術職に着けた社員会社を悪く言わないだけに余計たちが悪い

SI業界下請け現場はこんな会社派遣社員に支えられている、こんな状況なのに人手不足と言われている

この状況で行進が育つだろうか?ピラミッドの頂点に立つ大手危機感はないがいずれ彼らの立つ土台が崩れるだろう

人をぞんざいに扱い教育をしようとしない下請け特定派遣会社SI業界蔓延っている現状は「日本インフラ」を根底から崩壊させる危険性を孕んでいる

(注1)3年以上は直接雇用になるのでは?疑問を抱く人が多いだろう、なぜか特定派遣会社には10年以上継続して派遣されてる人がよくいるため何らかの

   抜け道存在すると思われる

(注2)派遣社員の客先での評価が上がると派遣社員給料が上がると同時に派遣料もあがる、それを知ってる現場責任者意図的派遣社員を低評価する

   営業からすればお客が大事なわけだから、低評価派遣社員のせいにして延々と派遣と言うのはよくある事だ

2017-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20170504175009

それは話が逆でコード書けることは会社としても個人としても収益には関係ないってこと

企業コード書けない社員ばかり雇っても儲かるし従業員コード書けなくても高収入になれるということ

意識技術力も高いweb系より技術力のないSIの方が会社社員も儲かってるという話があったはず

趣味としてプログラミング極めたいだけなら勝手にやればいいがそれが勤務先・取引から評価されるとか転職が有利になるとか勘違いしないように

2017-04-24

プログラマー世界

SIはさておきわりとアメリカンドリームチックで、学歴がどうあれ金はまあまあ稼げる感じだけど、向き不向きが激しいのかな

文系のひともうまく糸口つかめればディレクターとかで稼げそうな気はする

2017-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20170419192713

日本IT業界の大部分を支配する大手SIer存在している限り、今の小学生プログラミング習得した所で元請けを頂点とした階級構造を切り崩すことにはならない。

必修化が功を奏してプログラマーが増えたとしても一部の優秀な人間起業もしくは有名web企業などに就職するだろうが、他はSI業界に行く運命になるだろう。

彼らが進むSI業界には、“「君は優秀なんだからプログラミングみたいな低俗なことは早く辞めて人を動かせるようになれ。私が引っぱりあげてやる」”と言う上司存在する大手SIer支配している。

プログラミング必修化でプログラミングを学んだ小学生の一部がその一員になると思うと心配でならない。

だってそこはプログラマ使い捨てにしプログラミング低俗位置付ける業界なのだから・・・

論理的思考を身に着けるかアホな提案をするユーザー企業がいなくなれば御の字だろう。

2017-04-18

Webアプリ系の品質に対する意識が甘くてちょっと嫌気が差してきた

10社くらいに関わってきたけど

いやー意識低いなぁ

もちろん高いところは高いんだけど、メガベンチャーみたいなところとか

ホッテントリ入りするようなところとかはね

 

総じて言えば若干低め

 

世の中見渡してみれば

商品開発、製造業、あとはSIやらゲーム業界コンテンツ業界も、品質に対してはかなりしつこいイメージが有る

最近Steamみたいなのもあるけどね

Webアプリ系はベースSteamみたいな感じ

 

もちろん、工数が足りないとか、修正がききやすいとか、スピードを求めたいとか色んな事情があるのはわかる

それでもなんというか、低いことが当たり前になってるような雰囲気が怖い

自分の方がおかしいのか?とわからなくなってくる

http://anond.hatelabo.jp/20170417202931

手に職を付けたい理由お金技術をもって自由に稼ぐハッカー

まず、前者なら大手SIer鉄板です。なぜなら、給与が圧倒的に高いからです。中小比較すると同年代で100~200の差は出ますあなた結婚したころにはその重みが分かることでしょう。

後者なら、残念ながらもう手遅れです。そういう人は小学生くらいから自ずとプログラミングをして、高校生くらいで何らかのコンテストに出ているような人かと。あなたくらいの年齢では、もう起業しているか企業からの取り合いになっていることでしょう。今、それをしていないということは、あなたはそういう人ではないということです。

大手SIの良いところは以下のとおりです。聞こえがいいとかそういうのはどうでもいいことです。

・外部の研修をある程度自由に受けられる

企業システムのある程度精緻に作られたソース設計書を見れる

SI開発プロセスを学べる

 「技術」とは何もコーディングだけではないことを知るいい機会になります

給与福利厚生中小に比べて圧倒的に勝っている

転職に困らない

バカ管理者比較的少ない(中小はその比ではないと思われる)

手に職と言いますが、それを持ち得て必要とされるような能力の持ち主は非常に稀有です。

からそれを目指すということはそれなりの覚悟努力する才能が無ければ難しいかと。

研修が手厚い会社を探しているとのことですが、

システム開発全般について、体系的に教えられる人を外部の講師含めて、ほとんど見たことがありません。

自主的に学ぶ場合は上流から下流工程までを見渡せる大手SIがいいです。

新卒カード中小企業に切ったら、次は中小企業カードスキルのある人カードしかないです。

大企業に切れば、新卒に準じる大企業カードか、大企業スキルがある人という強いカードになりえます

良く悩んでください。

2017-04-13

[][][][][][][][][]

management

自分より優れたるものを自分の周りに置きし者ここに眠る。カーネギー

会者定離 - Wikipedia

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/会者定離

できる人ばかり辞めていく会社研修費用を出すようになったら、さら退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」 - Togetterまとめ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1170691

従業員トレーニングをして、よそへ行ってしまったらどうするのか」という疑問に対するStanger氏の答えは、「従業員トレーニングをしないで、彼らが会社にとどまってしまったらどうするのか」ということになる。

ttp://japan.zdnet.com/article/35058310/

従業員の才能を爆発させるには「会社に人を長く留める」戦略を捨てる必要がある

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20171005-superboss/

「弱いつながり」理論でいうと、SNSでつながる友だちは、それこそFacebookの友だちが3,000人規模で、国内スタートアップ経営者なら、たいていの人に直接または1hopでつながることができる。

ttps://techplay.jp/column/366

サイボウズ、離職防止の切り札は「出戻り歓迎」

ttps://s.nikkei.com/2vJsvYx

優れたマネージャー自分より高い給与をもらう可能性のあるポテンシャルの高い部下を喜んで雇う

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.masafumiotsuka.com/2015/11/the_peter_principle.html

内製、ペアプロ、属人化対策全体最適

人材会社資産として残らないが仕組みは会社資産として永遠に残る

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B010JM64M6/

属人化をペアプロでどのように排除するか

ttps://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2019/11/07/103000

リモートモブプログラミングという働き方

ttps://blog.cybozu.io/entry/2020/02/28/080000

ジョイインク (Joy, inc.) のメンローイノベーションズに行ってきた

ttp://kawaguti.hateblo.jp/entry/2017/08/15/095840

プログラマーは全員ペアを組んで仕事をする

ttps://www.slideshare.net/yattom/ss-79372905

ペアプロ 属人化 - Google 検索

ttps://tinyurl.com/y8tkhuhz

1業務に2人を配置して23連続黒字になった秘密

ttps://bit.ly/2MylBjs

コアコンピタンス経営判断技術ノウハウ・開発スピード改善技術顧問・内製化・比較判断基準トレードオフ・ABテスト

ソフト他人に作らせる日本自分で作る米国

"競争優位につながるような戦略的なソフトを開発しようとするなら内製しかない。"

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4822273784

事業のコアになる部分は、アウトソースしてはいけない。

ttps://medium.com/@kuranuki/aac6062adfb2

アウトソーシングしてるものを強みには出来ない。

ttps://twitter.com/kuranuki/status/225727331925368832

スキルノウハウが蓄積できる業務はコア業務

ttps://www.noc-net.co.jp/blog/2015/01/column_025/

コア技術の強みは、自社が大切に保持しなければならない。それが、以上に並べた4つの事例からくみとった教訓だ。

ttp://brevis.exblog.jp/26943020/



内製 外注 - Twitter検索

プログラミングとは経営判断の集積である

ソースコードの一行一行は、経営判断のものだ。

どの部分を汎用的につくり、どの部分をやっつけで作るか、そして、どの部分をパフォーマンス優先でつくり、どの部分を可読性優先でつくるか

(中略)

ソフトウェア開発とは、経営意思決定の集積なのだから経営意思決定を外部の会社委託するというのは、「経営を外部の会社にやってもらうようなもの」だからだ。

もっと言うなら、自分会社の今後のビジネスポジションを、他社に決めてもらうようなものからだ。

外注を出された会社は、そのソフトウェアが未来に実現するであろうビジネス価値犠牲にして、できるだけ少ないコストで作ろうとする。

ソースコードの一行一行が経営判断のものになる

ttp://fromdusktildawn.hatenadiary.jp/entry/20061003/1159869683

プログラムは全て決断である

ttps://bit.ly/2JzCggZ

ソフトウェア業界特に受託開発業界)は、基本的に正直者が馬鹿を見る世界である顧客が、保守性というソフトウェアの最も重要品質を正しく評価できないという、情報の非対称性存在するからだ」/分かるなぁ

ttps://twitter.com/machu/status/25494063962

モダンな開発環境×技術顧問×内製化」Sansan×日経電子アプリ開発最前線を語る夜

ボタンを1つ追加するだけで2週間。内製化によるスピードアップは必須だった。

アプリ内にボタンを1つ追加するだけで、2週間の開発期間と、数十万円のコストが発生していました。それでは急な仕様変更対応できないし、技術ノウハウも貯まらない。」

ttp://careerhack.en-japan.com/report/detail/525

ネットサービスの肝は、開発にかける額の多寡というよりは、内製化するかどうかにあると思っています

ローンチした後、そこからの追加・改善ものすごいスピードでやらなくちゃいけない。これは、内製体制でないと絶対不可能です。

サイバーエージェント藤田社長が語る技術採用理由/Tech総研

ttps://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001780

2017年1月ネット証券大手マネックス証券証券基幹システム刷新した。

お客様提供するサービスの開発スピード向上と、ノウハウの社内蓄積、開発コスト適正化目的に、

開発環境も外部のASPサービス利用から内製化に切り変えた。

(中略)

サービス改善新サービスの開発時に、ASPサービス提供会社との会議に費やしていた時間を削減し開発のスピードアップを図ることで、競合他社への競争力を強化したいと考えました。

ttps://thinkit.co.jp/article/12761

システム内製化は、業者に頼むよりずっと難しい

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/quality-start.in/it-strategy/467

システム内製化度テスト

ttp://d.hatena.ne.jp/forest1040/20101015/1287109777

システム発注社はSI発注するより内部で作った方が幸せになれる理由 - Rails Webook

ttp://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20140818/1408287600

「五年あれば、どんな企業でも内製の体制を築ける」

ttps://twitter.com/kanayang2009/status/129677947572465666

ttps://amzn.to/2ncDXrO

RFP提案依頼書)

即戦力になるような人材なんて存在しない。

から育てるんだ。

スティーブ・ジョブズ



ABテスト デザイン OR ボタン OR 文言 - Twitter検索

B2Cサイト/アプリ外注して成功している会社ってどこ?

外注でもA/Bテストユーザの反応を計測してトライ・アンド・エラーシステム開発ってできるもんなんだろうか。

できるとして、それって内製化した方がずっとクオリティ高くなるんじゃないの?

ttps://twitter.com/fromdusktildawn/status/874796380522336256

「外部委託すると細かい継続的機能改善が遅くなるので、自社採用でかなり優秀な人材ケチらずに採るべきだね。なかなか見つからなくても妥協せずに」ホリエモン

ttps://bit.ly/2QWMsoJ

外注PDCAを回せないという致命的な欠点がある。ITスタートアップ感覚だと外注と内製には天と地ほどの差がある

ttps://bit.ly/2J5UCWQ

銀の弾丸ではないがリーンな開発は競争力の源泉。そのためにはPMFコントロールできる開発チームが必須でそれは内製でしか達成困難。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/363456374/comment/Shin-JPN

Joel on Software - ジョエルテスト

ttps://bit.ly/2vkDd8E

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【前編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-ab-test/

1日1000個のA/Bテストを行う「Booking.com」の開発の裏話を聞いてきました【後編】

ttps://gigazine.net/news/20161002-booking-com-technology/

正解に当たるまで回し続ける!3ヶ月で200回のA/Bテストから得た「意外な結果」とは

弊社のイベント一覧のページなのですが、単なるテキストの羅列のパターンと、リッチレイアウトのものテストすると、いつも必ずテキストの方が勝ちます

社員は全員一致で、リッチな方が見やすくて良いと思っているのですが…。

ttps://seleck.cc/165

海外テック情報局eBayではダサいデザインのほうがコンバージョン率が高かった|gihyo.jp技術評論社

デザイナと口論したいのではなく,見たいのは数字とお客さんの利用例。

そして何がうまくいっているのか突き止めたい。

あんたがありえないほどキレイだ! とか思ってても,何の役に立つ?

ttp://gihyo.jp/dev/clip/01/tech_information/vol69/0003

ttps://twitter.com/yoppymodel/status/1227445967215120386


選択の科学 24種類のジャムを売り場に並べたときと、6種類のジャムを売り場に並べたときでは、前者は、後者の売り上げの10分の1しかなかったのです。

ttps://amzn.to/2I2V1O4

エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします | On Off and Beyond

理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする

最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、

トライする回数 × 成功率 = 成功

という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。

ttps://chikawatanabe.com/2010/11/17/technical_founders/

東大合格ランキングは正しいのか?――常に分母は何かを考えよ

コツは、(2)と(3)の両方の“率”を正確に記録し、両方が上がるようにそれぞれ別の施策を立てることである

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0705/22/news008.html

何事にも閾値はある。そこに至らなければ、意味がないという数字だ。

「頭のいい人が成功しない理由」という本に、閾値の話があった。

だれもが中途半端にやめてしまう。それでは足りない。閾値を越えない。

閾値を越えない限り、やっても意味はないのだと。

ttps://ameblo.jp/chimu841/entry-10036171360.html

ttps://amzn.to/2Odv25b



技術ノウハウたまるノウハウの社内蓄積)

①内製

内製+技術顧問

技術ノウハウがたまらない

顧問プログラマ

外注

レモン市場情報の非対称性

レモン市場 - Wikipedia

ttp://bit.ly/2qQbadu

フラクタルレモン市場問題建築不動産クラスタ交流会の件その1

ttp://realtor-readyabooks.hatenablog.com/entry/20100515/1273919457

中間業者中抜きすると受発注者はWin-Winになるか?

ttp://ledsun.hatenablog.com/entry/2016/02/28/014851

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/情報の非対称性

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/逆選抜

取引コスト

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/取引コスト

「探索コスト

交渉コスト

監督強制コスト



剰余価値、時給○○○○円、月額○○○万円

時給制(時間を売る)が生産効率低いのって自明だよなぁ・・相当ボランティア精神ないと時給制で効率よくやろうって気持ちにならないよね

ttps://twitter.com/YamadaQuality/status/955988197976059905

でも拘束時間金額を決めてしまっては効率化を目指さなくなるんじゃないか

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/194800390/comment/redhornet96



利益相反エージェンシースラック管理モニタリング時間

エージェンシー・スラック(agency slack)とは、エージェントが、プリンシパルの利益のために委任されているにもかかわらず、プリンシパルの利益に反してエージェント自身の利益を優先した行動をとってしまうこと。プリンシパル=エージェント理論 - Wikipedia


ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872820182883762176

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/etomiho/status/872822997106565120

ttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/09/10/015011

見積もり人日工数計算していると、実際にはそれよりも短期間で実装できても見積もり日数になるまで納品を待ったりすることはある。

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/357516986/comment/netcraft3

プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている

納期よりもかなり早い段階で実際には完成しているにも関わらず、

納期ギリギリになるまで「まだできていません」と発言するのだ。

ttp://d.hatena.ne.jp/totopon114689/20120111/1326266304



モニタリングコスト監視費用

 エージェント利益相反行動をしていないかどうか監視するためのコスト

ボンディングコスト保証費用

 自身の行動がプリンシバルの利益追求にかなっていることを証明するために

 エージェント自らがかけるコスト

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212240292

エージェンシーコストとは

ttp://www.nsspirit-cashf.com/yougo/yougo_agency.html



技術顧問・内製化・顧問プログラマー

文系経験からプログラミングを独学で学び外注してたWebサービスを内製化するために勉強したこと - ゼロイチ起業ノート

ttps://blog.zerotoone.jp/entry/2017/03/15/065148



Rails 技術顧問

ttps://twitter.com/search?q=rails%E3%80%80%E9%A1%A7%E5%95%8F

顧問プログラマ再考 - Rails 雑感 - Ruby on Rails with OIAX

ttps://www.oiax.jp/rails/zakkan/rethinking_of_adviser_programmer.html

顧客企業による内製化を支援する

ttps://www.oiax.co.jp/consulting

ITエンジニア採用に欠かせない原則とは (1/5):IT人材ラボ

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/itjinzai-lab.jp/article/detail/856

ttps://www.slideshare.net/fukumura1/fukuokarubykaigi-medpeer-ver1

開発支援

ttps://everyleaf.com/development-support

【256人がリモートワークで回る仕組みを考える】後編

ttps://www.remotework-labo.jp/2015/10/interview_10/

ttp://cast-er.com/blog/client-interview-masaki-komagata/

内製化に切り替える場合も援助をいたします。

ttp://fjord.jp/commissioned-development/



真のPermalink | 記事への反応(2) | 18:35

2017-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20170404154007

倉庫のように人がメールをいちいち見てられない現場想像できないんだろうな。

紙が出てることで受信が目で判断できる、FAXの強さを理解できないやつがSEやると、大抵の場合現場死ぬ

スキャンしたデータをそのままファイルサーバ

とか言ってるバカも居るが、それ自体簡単対応可能だ。

受信したFAXメールになるシステムもあるし、受信データ「そのまま」ファイル化するのも当たり前にある。

ではなぜそうしないのか?を考えられないやつが、効率化だのと騒ぐわけだ。

結局のところ、メールしろFAXしろ、そのままじゃデータは使えないんだから、【効率化()】のためには、正規化したデータにする必要がある。

誰がヤんの?

その作業があるとして、紙とメールでどれだけ【効率化()】に差が出るの?

中途半端IT化が、一番作業効率落とすんだよ。

土方SI営業にとっちゃ、そんな言葉にほいほい金払って現場疲弊するだけのシステム導入する社長は、いいカモだけどな。

2017-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20170316095239

人によりけりでどちらも可能しか言えないですが、その認識が傾向として正しいかどうかの二者択一であれば、むしろ逆な気がします。

また、「受託開発」と世間一般表現した場合、いわゆるSEを様々な現場派遣していたり、SIなどをやっているような会社も含まれますので注意して下さい。

自社開発と言っても漠然としているので、分かり易い極端な例として、「新規Webサービスアプリを開発しているベンチャー企業」と定義しますと、

そういったところでやっている仕事と、SE仕事は、(SEとして就く現場によっては)職業として別物レベルで違ったり、共通する点があるにせよ、その濃さがまるで違います

そのため、SEになってしまい、実際に手を動かしてバリバリ開発するよな場所にいなかった場合は、上記における自社開発の現場ではあまり役に立たない可能性があります

受託開発」でも、中にはSE派遣とかではなくて、本当に技術レベルが高いエンジニアリング集団みたいな会社もあるので、そのようなところであれば、両者で行き来できます

就活されている方である場合、このあたりの選択ミスると、自分想像とまるで違うところに行ってしまうので、よく注意して下さい。

私はベンチャー企業で開発&採用(小さい会社なので・・・)していますが、若い方の場合、このあたりのミスマッチ転職理由にされている方は多いです。

http://anond.hatelabo.jp/20170316095239

大して変わらない

自社パッケージ部門SI部門両方持ってる会社もいっぱいある

派遣だけ避ければいいよ

2017-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20170311062410

カロリー(仏: calorie、記号:cal)は、熱量単位である。「カロリー」という言葉は、ラテン語で「熱」を意味する calor に由来する。

かつては広く用いられていたが、1948年国際度量衡総会(CGPM)で、カロリーはできるだけ使用せず、もし使用する場合にはジュール(J)の値を併記することと決議された。よって国際単位系(SI)においては、カロリーは併用単位にもなっていない。

カロリーは、日本の計量法では1999年10月以降、「食物又は代謝熱量の計量」のみに使用できる。

だってさ。

実際に、計量単位令第5条、別表第6の項番13をみると

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04SE357.html

十三若しくは動物摂取する物の熱量又は人若しくは動物代謝により消費する熱量の計量カロリー

と。

2017-03-08

SIerは分かってない

SI業界現場をいくつか見て思いました。

SIerヤバい現場は「何をしているのか理解してない」というレベルで分かってない気がします。

大手SIerプロパーは日々Excelと格闘しています

人月計算や協力会社の単金計算に余念がありません。

この方々に

「このシステムはどんな目的に使われているのか?」

「このシステムはどんなプログラミング言語で作られているの?」

「この値はどうやって算出しているの?」

と聞くと

「わからない」「担当者に聞いてくれ」「ユーザーに聞いてくれ」

と言います

確かにプログラミング技術クライアント業務に詳しくない人なのかもしれません。

でもシステムってプログラミングって自分理解していないと作れないものなんですよ。

プログラミングは俺の仕事じゃない」「ユーザー業務ユーザが一番詳しい」

そうかもしれませんが、システムを作るあなた方が理解してないものコントロールもチェックもできないんですよ。当り前じゃないですか。

確認テストも協力会社の方にお願いするんですか?では協力会社仕様を伝えるのは誰ですか?

ユーザーから質問を「担当者確認します」と言って自分からは答えられない状況が続いているのにおかしいとは思いませんか?

プログラミング仕様も分からない、呼ぶ協力会社は単金だけを見て決めるんですか?優秀かどうかはどうやって判断するんですか?

スケジュール管理数字だけを見てできると思っていませんか?その根拠はなんですか?

SIer技術的にレガシー揶揄されます

Git知らないDocker知らないm9(^Д^)プギャーと

でもそんなことは些末なことで、導入してすぐ解決みたいな話ではないように思えます

それに毎日遅くまで働いて、休日は妻子のために家族サービスとなれば自己研鑽時間なんてなかなか取れないでしょう。

でも作ろうとしてるものが何なのか理解する時間会社の中でできると思うんです。

忙しいのは理解しています。稼働調整、スケジュール調整も大事仕事です。

でも1日5分でも良いから興味を持ってもらえませんか?

お客さんと雑談

「ちなみに現場の人ってこのシステムどうやって使ってるんですかねー?」

とか

プログラミングしている方に

「この処理はJavaScriptで書くのが良いのはどうして?」

とかなんでも良いんです。

自分が今作っているもの理解しようとしませんか?

「そんなことをしても仕事が増えるだけで、得にはならない」

「上から命令から黙ってやるだけ」

という意見もわかります。でも自分理解しないといつまで経ってもコントロールできる立場にはなりませんよ。

ラダー効果が云々という話も聞き飽きたかと思いますが、もうちょっと視野が広がると糞な職場がほんの少し変わる気がしませんか?

というわけでお父さんたちお仕事頑張って!

2017-02-10

SIでもLinuxくらい使うだろ

どういう環境だよ

Web系とSI方向性が違うと思う

Web系がサービス作ってお金を稼ぐ、だとしたら

SIシステム受注で金と人をやりくりしてこなす みたいな感じ

仕事の負荷と給与で言ったら変わらないのかもしれないけど

http://anond.hatelabo.jp/20170210112438

最初SIに入って教育受けたあとにWebページ作成受託案件プロジェクトとか経験して

RubyPHP書けるようになったら転職すればいい

2017-02-07

節分増田鬼退治板に御出す満打つせ(回文

節分豆まきやったかしら?

私の街では、

雪下みかんを投げ合うのが恒例ね。

雪下みかんって言っても、

この時期、

山の方には雪がたくさん降るから

その雪にみかんを埋めて熟成させる方法なんだって

雪国マイタケビックリね!

熟成期間が長いものになると、

2年も寝かせるんだって

まるでイタリアパルミジャーノ・レッジャーノチーズみたいね

あのチーズ急斜転がし追いかけ祭のあのドデカチーズよ。

そんで、その雪下熟成みかんを豆に見立て

鬼はーそとーってやるのよ。

トマト祭ばりに投げ合っての、

鬼退治バトルロイヤルではないんだけど、

どっちかというと、

新築棟上げお餅まきみたいな感じね。

まあ、振る舞いみかんよ。

またまた面白いのはかけ声が、

「鬼は外!もっとも!もっとも!」

って言ったあと、

鬼は内、と言いつつ福は外とかのパターンなのよ。

鬼を内にいれ改心させ、

福は外でよそにも福が行きますようにっていわれみたいよ。

ふーん、って感じね。

私も何個か振る舞い雪下みかんをもらったわ。

ってもう歳の数だけミカンとか食べれないし~!!!

でもとってもジューシーよ!

でね、イタリアでは

あの何十キロってある、

パルミジャーノ・レッジャーノチーズ大砲で撃って鬼退治するっていうから

イタリアの鬼も大変よね。

あんなの食らったらひとたまりもないわ!

食べたら美味しいけどね!

うふふ。


今日朝ご飯は、

おにぎり2つにしました。

オムおにぎりと迷ったけど海の幸満載感の鮭とシラスのにしました。

デトックスウォーター

緑茶ホッツウォーラーで、

かいものから取り入れてます

いい加減ワンパターンだけど。

まだまだ寒いので気をつけましょうね。

また今朝も雪がちらついてるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!Si puo fare!

2017-02-03

社会人の楽しさと仕事が合ってるとか合ってないとか

仕事が、会社が合ってないからやめろってやつ、本当かよ。マジで

特定派遣会社底辺SIやってるけど、出向先6年で2回現場変えてもらってやっぱりダメだった。

精神科行ったらADHDとのご診断を頂きました。分かる。

SI自体ダメだと踏んで、一からプログラマー目指してみる。

会社3月末に辞める。

努力はするけど、人生はそう何回もチャレンジ出来るように出来ていない気がする。

不安過ぎる。

2017-01-28

優秀な外国人技術者使い捨てSIer

むかついているがどうにもできない。そのことにさらにむかついている。

背景

俺は新卒で入ったSIerに勤めて数年になる。

うちの会社社員数も売上高も数千の中規模SIだ。いつからかわからないが中国にも支社があり、現地の技術者採用したりもしている。(こうした実績からグローバル企業を謳ったりもしている…)

新卒でも中国人採用していて俺の同期には5人いた。

同期の中国人技術者の優秀さ

この会社に入って最初の合同研修期間で彼らと接することになったのだがまずスペックの高さに驚いた。

まず3ヶ国語を扱える。中国語はもちろんネイティブ英語ビジネスレベル習得しており、個人差はあるもののみんな日本語での日常会話に支障はない。外国人に難しいとされる日本語の読み書きも、漢字をある程度知っているだけあってアルファベット圏の人々より習得が早いらしい。

全員バリバリコンピュータサイエンス出身

俺は文系学部出身だが在学時からプログラミングを始めてWebサイトをいくつか趣味で立ち上げたりしていて、同期の間ではコードが書ける方だろうなどと思ったりもした。半数を超える文系学生と真面目に勉強してこなかった理系学部生・院生の中ではその自己評価はあまり間違っていなかったが、彼らには到底かなわなかった。コンピュータのことを深く理解していて、俺がにわか知識や付け焼き刃で語っている内容に「それはどうやって動いているの?」「既存のあの技術との違いは?」と鋭い突っ込みを何度もくれた。

彼らとの会話は刺激的だったし、一緒に行ったプログラミング研修は楽しかった。研修後の配属先はバラバラになるが「いつかまた一緒に開発しよう」と話していた。

しかし、それから数年が経ち、彼らはみな会社を去ってしまった。

彼らが辞めた理由

俺が地方に飛んでいた数年の間に彼らと会話ができたのは数えるほどだった。社内報退職情報欄に彼らの名前が載る度に「何があったんだろう」と思ってはいたが、開いた距離積極的に埋めることはしなかった。

ところが最近、辞めた中国人同期のうち2人が俺の住んでいる地方に来るというので久しぶりに会おうという話になった。数年ぶりに再会した彼らの日本語さらに上達していて、日本人とは遜色ないぐらいで驚いたのを覚えている。

だがそれよりも驚いたのは、彼らが在籍時に会社が彼らをいかに扱ったか、という話だった。

SIerでの業務いかなるものであるかは世に多くの体験談があるので詳細に書くことはしない。が、一言。うちの会社も例に漏れExcel仕様書を使い、一時代時代も遅れた技術を使い、技術者よりも管理者大事にする会社だとは言っておく。

日本新卒よりも遥かに優れた技術者である彼らが業務においてコードを書いたのは数えるほどだったという。

ある一人は会社代理店契約を結んでいるMicrosoft製品サポートをひたすらやらされ、英語ができない他の社員の代わりにサポートデスクメールをしていた。Microsoft日本サポートも充実しているらしいがなぜそういうやり取りが発生するようになったのか誰もわかっていなかったというし、理解しきれない製品を売っていることも不可解だった。

またある一人は1年目から3年目まで巨大プロジェクトテストをひたすら任され、それが終わった後には小さな開発案件サブリーダーとして派遣社員への指示やガントチャート管理をするようになった。技術者としてプログラムを書いたり研究に没頭したいという主張をしたが受け入れられなかったらしい。この会社にとってプログラマ外注で十分だし、その頃の彼は「テスト歴2年の若手」としか映らず、活かす道はそのまま凡庸な「SE」ぐらいしかないと思われたのかもしれない。

そして最もひどい扱いを受けた一人。彼は1年も俟たずに辞めたがその理由もさもありなん。

彼は同期の中国人の中で最も日本語ができなかった。とはい日本人の平均的な会話スピードであればリスニングはできるし、スピーキングも落ち着いていれば悪くない。少なくともグローバルカンパニー標榜するうちの社員悲惨英語力に比べれば圧倒的にマシだった。

しかし、その時点で配属先の部署は彼を役立たず扱いした。「カタコトの日本語では客先に連れていくことはできない」「派遣請負の方と話すときも伝達の齟齬仕様ミスを生むかもしれないから必ず上長を介して」などといって、所属しているはずのプロジェクトでも何も仕事を与えられなかった。代わりに経費で購入された日本語学習本を読むことを一日数時間強要された。彼は一日でも早くその状況から抜け出そうと努力し、1ヶ月でJLPT N2日本語能力試験の上から2番目)を取得するにいたった。そしてプロジェクトに溶け込もうとしたが、こねくりまわされて複雑怪奇になったドメイン知識やそれを体現するExcel仕様書JLPT N1より遥かに難しかったという。

彼らの後悔

「"君たち優秀なグローバル人材技術力が欲しい"と言われたか移住してまで入社することを決めたのに、中国語英語技術力も何の意味もなかった」

日本企業で働かなければ純粋日本を好きなままでいられた」

中国同期生は僕がSIerで役に立たない技術カスタマーサポートExcel仕様書のために時間を費やしている間にキャリアを積み上げている。面子大事にする中国に戻れば"出戻り負け組"として侮蔑的な態度を取られることもある」

彼らの言葉から後悔の念を読み取るのは難しくなかった。

告発

そんな話を聞いて俺はむかついている。

総合職採用業務内容は適正に応じて決められる」

業務において能力の不足がある場合会社から補助する」

会社は嘘をついていないし、やっていることに違法性はないらしい。過度なパワハラと訴えることが精々だろうか。その程度では人生の一部を無駄にしてしまった彼らの無念と後悔は晴らせないかもしれない。

優秀な外国人技術者使い捨てSIer実態。「すべてのSIerがそうじゃない」「主語がでかい」と誰かが必ず言うだろう。俺もそう思う。きっと彼らが行くべき会社は他にあったのかもしれない。

でもどうか知ってほしい、こういう会社があることを。

そして止めて欲しい、こうした不幸な選択をする人が身近にいたら。

直に、俺も会社を去る。

http://anond.hatelabo.jp/20170128101748

知識と人脈をつけてから転職を勧める。

今がユーザーである点は、10年後に大きなアドバンテージとして現れる。名前仕事が取れるから重宝される。実際、webベンチャー成功してるところは、幹部層が大手SIユーザー系か大手ベンチャーキャピタル出身で固まってるのがほとんど。

ただしそのユーザー企業に5年以上在籍して人脈が出来てることが条件

今のあわてて小さいweb系に行ってもヒエラルキーの下にはまりこむだけでメリットは皆無だろう

2017-01-25

はてなってエンジニア多いと思うんだけど

簡単でいいよ?って言われたらカロリーメイト出す!!シリアル出す!!!海賊王に俺はなる!!!!!ドン!!!!!!

みたいな奴が顧客批判とかSI批判とかしてんのかと思うと相当肥溜めな気がしてくるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん