「Si」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Siとは

2017-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20170119211328

ネット業界採用してるけどVCできる人ってだいたいSI出身ネットに向いてないんだよね。

それはプログラミング能力問題ではなくネットのお作法がわかってないという意味で。

普通な新入社員でもこうするよねっていうUX実装がとてつもなく複雑になってたりレスポンスが悪かったりする。

業務系中心にやってる人だとスケーラビティ考慮が弱いから本番にリリースしてピー時間になるとオートスケールしまっくてDBレスポンス悪化してサービスおとしたりとか。

2017-01-11

システムエンジニアについて

誰向けかよくわからないけど、なんとなく書いてみる。

自分大手SIerとか言われるところに在籍してる。

システムエンジニアをかなり適当に分類すると2つに分ける事ができる。

SIerかそれ以外。

SIer…客が要求するものを作る

・それ以外…客に売るものを作る

日本エンジニアの8割くらいはSIer側に属しているんじゃないかな(根拠なし)。

そしてこの2者では求められるスキルが大きく異る。

SIerに求められる物

一番重要ものは、顧客が何を望んでいて、どういうもの提供すれば一番幸せになれるか、を判断できること。

ここには技術的な要素もあるにはあるけど、どちらかというと顧客言葉やら背景やらを読み取って現実との折り合いをつけたり現場運用想像したりする部分が大きかったりする。もちろんどの技術適用すれば一番効率的とか、安価に済むとかいう話はあり、最低限の技術知識必要だけれど、世界最先端とか特殊な固有スキルとかが必須という世界ではない。一般的SIでは難しい数式とか出てこない。

なので、文系っぽい空気があったりする。これが悪い方向に加速すると技術軽視のプロマネ至上主義になる。

それ以外に求められる物

オリジナリティ

何か他とはちがう売りが無いと買ってもらえない、使ってもらえない。

この要素として技術があったりもするけど、技術を売りにするのはハードルが凄く高いため、そういう会社は少ない。

技術のものを売りにしなくとも、新しいものを数多く試行錯誤するために技術必要不可欠で、SIerに較べて技術水準は圧倒的に高い。


で、この2つは会社ごとに別れているわけではなく、大手SIerと呼ばれているようなところには大抵両方が含まれている。

ただし、それ以外、の割合は大抵小さい。

自分はどっちの職場経験した事があるんだけれど、同じ会社でもプロジェクトによってまったく状況が違ったりするので会社単位で一概に何かを断言するのは難しいと感じていたりする。

十年以上前から普通にアジャイルやってる部署もあれば、未だにxUnit知らなそうな部署もある、みたいな。


システムエンジニアになりたい、と思う人はどの会社を選ぶかを決めるにあたり、ここらへんのことは知っておいたほうが幸せになれるかもしれない。

技術を追い求めてガリガリ戦いたい情報処理系の人が大手SIerで望むことが出来る可能性は低いかもしれない。

まり情報処理知らないけどシステム開発に携わりたい文系の人でも大手SIerでは活躍出来るかもしれない。

2017-01-08

[][][]下請けしか経験ない奴がネットSI見下すの何?

下請け立場しか経験してない者がTwitterでしたり顔でSIを見下す発言をしてるって、の何なの?

所詮プログラミング工程テスト工程ばかりやっていて、システムの全体管理をした事もないんでしょ?

下請けからでは上で何が議論されているかも見えてないだろうに…。

SIer素人以下のグズ』とか、主語が大き過ぎる見下し。

だったらこっちも『下請け風情が』と主語を大きくする。

http://anond.hatelabo.jp/20170107003208

http://anond.hatelabo.jp/20161128112713

http://anond.hatelabo.jp/20161128164232

2017-01-07

[][]SIダメと言うが…元請ならOKだし中小独立系ITよりはマシ。

SI,SIer 悪く言われてばかりだが…。

【元請SI

(01)所属企業自分会社)で普通に働ける

(02)基本的には人材育成支援がまぁマシ

(03)ユーザー企業と直接やりとりする立場上流工程

(04)ユーザー企業業務システムについて深く知る事ができる(まぁ人によるが)

(05)開発環境管理する立場にある(環境を押さえられる)

(06)プログラム資産管理する立場にある(構成管理

(07)確かに人や部署によってかなり違うのは本当

(08)大規模PJだとPM/PLじゃなくても巨大な範囲担当するからプログラミングは確かにできない

(09)全体を見通す事が求められる

10システム全体像を考えて決める立場になれる(アーキテクト的な)

11保守/障害対応の窓口になる(ヘルプデスクも)

12データベース設計特に概念モデル/論理モデル)を主導する立場になれる

(13)上でも言っているが、かなりできるベテランも居れば何もできない若手も居る

(14)末端のプログラマーとは確かに対極に位置する…事が多い

(15)確かに特定大企業システム知識は潰しが効かない

(16)大規模PJの上流側での経験は積める

17)多重請負構造の中身を知らずに生きていける(人によるが)

【(いつも)非元請(二次請け以下)のSI

(01)酷く言われているSIの特徴が色濃く出る

(02)自分会社では仕事ができない(たいていは元請SIが用意するPJ室に出勤、または派遣/委任で元請の職場に行く)

(03)比較大企業が多いので、研修制度などはあるにはある

(04)自分会社名が名乗れる

(05)PM/PLという肩書き実態とは異なり単なるベテランSEとしての仕事になる(真の意味でのPJコントロールは元請しかできない)

(06)自分会社代表して客先に赴く立場になる

(07)若手でも『現場監督』的な立場になる

(08)顧客システムにべったりの業務エンジニアになるか、技術を活かしてPJを巡るか、何もできない人になるか

(09)中小ITエンジニアとの人間関係に苦労する

10)大規模PJだとその一部分しか担務しないので全体像は掴めないまま

11)開発環境は持っていない(自前では無い)

12PM/PLは下手をすると何もしない(元請レビューにはついていくが)

(13)人集めと管理が主な仕事であり、多重請負構造の中心的な役割を担っている

中小独立系IT

(01)自分会社では仕事ができない(たいていは元請SIが用意するPJ室に出勤、または派遣/委任で元請の職場に行く)

(02)人材育成支援が無い(下手すると経歴を偽造される)

(03)自分会社名前はまず名乗れない(上位のSI企業名前を名乗らされる)

(04)ユーザー企業運用などの人たちと接することは、まず無い

(05)上流工程に参画する機会が圧倒的に少ない

(06)とにかく裁量権が少ない体力労働を強いられる事が多い

(07)プログラミングはたいてい中小ITがやる事になる(スキルが高いと認められれば技術武器PJ渡り歩く)

(08)ベテランになってもSIの若手『現場監督』の指示で動かざるを得ない(そしてたいてい『現場監督』は何もできない)

(09)顧客システムにべったりの業務エンジニアになるか、技術を活かしてPJを巡るか、辞めていくか…

10)どのPJであってもシステム全体像はまず掴めないし掴もうとも思わない

11)最も人手が増えるプログラミング工程などの実装工程のみを担務し、現場転々とする場合も多い

12)様々な現場仕事ができるので、(下流工程の)スキルがつきやすい傾向があるが、個人差が激し過ぎる

(13)できる人はたいてい経験を積んだら転職して行く

(14)ITメンタルを壊す人が多いが、特に中小は多い

(15)情報サービス産業の中で最も人口が多い(ある意味、主役である

(16)多重請負構造の中で中抜きされるため異常に給料が低い

17)とにかく裁量権が少ない(二度言う)

(16)本当の会社名を名乗れない(二度言う)

17名前を覚えてもらえない



順不同。思い付くまま。

まぁ、本当に人によるし、会社部署にもよるんですが。

中小ITから上流工程を専門とするコンサルタントなどに転職できる人は本当にごく僅か。

別に上流工程マンセーするつもりはないが。

やはり自分会社普通に働きたいのではないかな。

自分会社名前で。人脈も作ったりして。

http://anond.hatelabo.jp/20161128112713

http://anond.hatelabo.jp/20161128164232

2016-12-29

キュレーション問題勃発後、SI叩きが消えた

今年の初めはSI叩きがバズった

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

その年の最後キュレーション問題が起き、Web業界が一斉ダンマリとなり、SI叩きも消えた。

今年はSIコンプラ意識と、顧客に相対しているという意識最後に勝った年だったといえるだろう

2016-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20161210002451

技術はあるけど、プロジェクトマネジメントできる人はいないので、そっちの方向にいくのがいいんじゃね

どこのSIわからんけど、ウォータフォールなんてやってたら遅過ぎるので、そこはちゃんと勉強してね

QとDのバランスもQ<<<<Dだし</p>

とりあえずconnpassとかで社外の無料勉強会とか講座とか探して積極的に参加しよう

がんばれ!

キュレーション業者メディアですらないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20161211110105

って話だと思うんだけど

ゼネコンSIでいうところの「間に入って横流しする業者

小売業界で言うところの「無駄問屋

前世紀に居たような営業でもいい

 

そういう居なくてもいいけど何か甘い汁吸ってる奴らは消えたところで誰も困らないし、儲かる限り消えない

しろ消えた瞬間に次の時代に行くもんだと思ってる

その程度の存在だよ

グノシースマニューも、今この瞬間にのみ求められている存在(このまま変わらなければね)

 

そんな御大層なもんじゃないぞ

中の人に以前話聞いたけど、むしろ彼らの方がそのことをよくわかっていて、次のステップに進もうと企んでる

増田がそこ気にかけるようなもんでもない

2016-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20161210002916

そう。

結局は技術範囲が狭くてもなんとかなる。

しかSI教育も盛んだから技術ないと週単位研修に投げ込まれて、

終わったらソルジャーとして決まった仕事をすればよい。

ウェブ系は研修なんてないし、自分クエストをこなすごとく仕事をこなさなければならない。

すごく主体的業務制度で魅力的に思ってたが、これは合う合わないがはっきりしてる。

SIの縦割り業務がどれだけ人に優しいか身にしみるわ。

転職してからうまくいかない

SIで勤めていて、ウェブ系に転職して三ヶ月。

わりと技術はある方だと思ってたし、プロジェクトマネジメントもほどほどにできるので問題ないと思ってた。

だが全く技術が足りないし仕事に対する姿勢とか空気感みたいなものが違いすぎる。

まり人に質問していい雰囲気ではないし、質問すると自分の出来なさ具合が更に露呈され信頼を失いそう。

迷惑かけてしまうこと以上にあまり自分ポジショニングができてないので変な態度になってしまってるかもしれない。

あと、仕事ができない人がいない。

できない人は少なくとも私の所属するチームにはいない。

ということで相対的自分の出来なさ加減がよく分かってしまう。

アリの法則で分かれそうなものなのに、転職が多い業界のためかアリの法則適用されない。

ここは得意、という絶対領域もないので、何かいひとつ自信が持てず、

自信がないときは何故か失敗も多くなり凹むことばかり。

正直レベルが高くてついていけない。

給料下がるの承知の上の転職だったのに失敗したと思ってる。

結局はSI時代は周りにできない人ややる気がない人が多かったので相対的評価が良かっただけだったんだと分かった。

きつい。

2016-12-07

SI系は総じてクソ、Web系最高

そう言いながらキュレーションサイト作ってるやつwwwwwwwwww

2016-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20161128164232

SIが糞だとは思わないけど、老害だとは思う

こういう意見よくみるとね

2016-11-21

メーカーで働く人の愚痴が疲れる

前職がメーカー(のSIやってる部門)で今はネット会社で働いてる。

たまに前の部署の人たちと飲みに誘われることがあり、先週飲み会に参加してきた。

そこで改めて気づいたけど、メーカーの人って愚痴めっちゃ多い。

あれができない、これができない、誰がやってくれない、これだから会社はだめだ、って話ばかりしてる。

憎悪が撒き散らされているのを聞いてるだけでめっちゃ疲れた

今の会社ネット系の会社だけど、愚痴ってほとんど聞いたことがない。

違いがなにかなと考えてみたら、今の会社には理不尽ルールがないんだなと気づいた。

それはきっと会社階層構造が浅いので、大きな声で文句をいうと、それが改善されるからだと思う。

できないとしても、なぜそれが今できないのか説明してもらえる。

前職のメーカーではそれがなかった。

マネージャーでも現場意思決定以外には参加できないので、マネージャー文句を言ってもなにも変わらない。

事業部長に文句をいっても、現場のことはかわるけど、人事に関わることなどは一切かわらず、ひとごと。権限がないんだと思う。

まぁ数百人の事業部なんて、数万人規模の会社からみたらなにをいっても変わらない気がする。

ルール存在しても、なぜやってるのか誰も理解できてないので、全てのルール形式美になっていた。

例えば目標設定のシートも適当だったし、研修事業部からですら休憩と呼ばれていた。

労働組合のストの対象外リスト部長クラス勝手に提出していた。(組合なんてなんもしてくれないし別に誰も気にしてなかったけど。組合存在すら形式美。)

久々にそんな愚痴に付き合ってみて、これってめっちゃ疲れるんだなと思った。週末を挟んでもまだ疲れてる。

こんなこと毎日やってたらそりゃ仕事はつまらなくなるな。

メーカー愚痴ってるみなさん、今すぐ転職したほうがいい。

愚痴らくていいだけで仕事が楽しくなる。

2016-11-06

SI下請けプログラマSI元請けのオッサンに思うこと

「ああうん、設計書は後でいいよ、どうせ変わっちゃうし。でも客に見せるもの必要からペラ1枚程度で作ってよ」と

言ったオッサンがいた

この人わかってるな!さすがでかいSI屋だと違うね、開発の実際と手の入れどころ・抜きどころ知ってるんだね、と思った

「先に設計書を出せ、詳細設計書を書いてから実装だろ」みたいなこと言う人に当たると、ああハズレだなと思う

こいつ物作った経験ほとんどないんだな~と思いながら、オッサン騙しの文書理論を用意する仕事が最優先になる

余計な仕事が増え本来の物づくりへの工数が削られる、コストは上がって品質は下がる

しかしこの手のオッサンは多い

「詳細設計(Excel文書)は自分が書いたけど、実際のプログラムは読めない。そこをうまく読んで書いてくれるのがプログラマじゃないの」

と言ったSI元請けがいた。コードレビューもこいつがやってた。読めも書けもしないくせに

そいつマネージャーではあったがスケジュールを調整する力は皆無で、客に言われた要望を受けて下に押し付けるだけだった

こいつは早く死んだほうがいいなと心底思った

追記みたいなもの

http://anond.hatelabo.jp/20161105155342

↑の記事を書いた元増田です。


色んなブコメトラバを頂いたが、その中でnekora氏の発言(http://d.hatena.ne.jp/nekora/20161105/p2)が看過できないというか、非常に示唆に富む内容を含んでいたので、釣られる形で以下に追記してみる。

いや、SI現場では久しく当たり前の慣習であり「何を今更」な話なんだけど。


注目したのは

詳細設計書を読むべき主な人間は、設計書に従い実装するコーダであるのは言うまでもなく当然の事でありこの辺からすでにはき違えているのには呆れるばかり。

この発言は、そもそもSIの元請や元請に近いポジションの、特にマネージメントを担う立場人間の、プログラマに対する認識がよく見て取れる。

即ち

という考えが透けて見えるのだ。

要するにプログラマライン工とみなしているわけだ。

昨今の「デジタル土方」なんて自虐ネタに照らし合わせれば「デジタルライン工」といったところか。


ここまで書いたタイミングで声を大にして言いたいのだが、こっちは別にプログラマライン工職種に貴賎があるとは思っていない。そこは勘違いしないで欲しい。

問題は、本来であれば知識集約産業であるはずのシステム開発を、労働集約産業手法マネージメントしていることである

プログラマ知識集約産業における「開発者」ではなく、労働集約産業における「現業職」みたいに扱われているのは、そうした歪みが産んだ結果の一部にすぎない。

まあこれには、開発のときだけ人を多く雇うみたいな営みが困難な日本労働環境とか色々な要因が絡むのは、既に今まで散々言われてきた通り。


はいえ、そんなマネージメントでは、品質の優れたものは今までもこれから絶対に作れないだろう。

何かの間違いで、実装精通したSEが詳細設計とやらを書いているなら話は別だが、そんな現場あるのか?という感じ。

あと、開発者としての創意工夫が求められない点について、控えめに言ってプログラマもっと怒っていい。

2016-10-20

新人だけど仕事がなさすぎて辛い

今年、とあるIT系企業就職した新卒なのだが、

10月に入ってから仕事が本当になくて会社の席で仕事をしてるふりをするのが辛すぎる。

またこいつ贅沢な悩みをって思われるかもしれないけど、辛いものは辛い。

何の意味も内容もないエクセルファイルを一日中見てる感じ。

あと、総務から自動配信メールしか来ないメールボックスを頻繁にチェックする「仕事」もやってるが。

先輩に仕事がないんですけどって言っても、「とりあえずなんか勉強しといて」としか言われない。

かと言って、政治的理由(大人の事情?)で本を広げて勉強することもできないし、

会社の外部のサイトをずっと見ることもこれまた許されない。

見るにしてもOffice系を常に画面に用意させておいて、後ろを偉い人が通る度にエクセル

さっと開かないといけないから、あまり集中できない。

最近うっすら気づいたのだけど、プロジェクト自分が(というか新人が)入ると、

その分の人件費プロジェクト予算から取られるから仕事を降られないのかもという気がしてきた。

増田IT系SI系の人が多いから、何でもいいかアドバイスがほしいです。

このままだと同期とどんどん差がついてしまう。

2016-10-15

プログラマー天職だと思っている

というか、エンジニア以外ができる気がしない

別にプログラミングが超楽しいわけではない

 

 

プログラマーはつっけんどんにマジレスする

他の職種なら「思ってても言っちゃダメだろ」みたいなことでも割りと言う

クソなものに対しクソですよねってある程度は言える

そういうの気にしなくていいの助かる

 

プログラマーおべっか必要ない

「俺技術者だぞ」みたいな雰囲気出しておけば、相手のご機嫌伺ったりする必要はあまりない

めっちゃ助かる

 

プログラマーは我儘だ

我儘にしないと完成しないから、我儘でもなんとか許されている

他の職種じゃこうはいかない

 

プログラマーの始業は遅い

早くて9時、遅くて10時、前職は11時だった

夜型が多いからだと思う

電車空くし助かる

 

プログラマーはよく遅刻をする

IT業界遅刻率はかなり高いと思う

夜型人間が多いんだろう

でもそこまで重大な問題にならないケースが多いし

10時始業で9時58分に来たりするのは割りと普通(もちろん会社によるけど)

遅れるときの連絡も軽いところが多いし、家族のことで平気で遅れるし、役所とかも気軽に行ける

自分より明らかに遅刻魔が1人いるから真面目ぶれるボトルネックになるけど)

助かる

 

プログラマー上下関係がゆるい

そもそも上司が居ないパターンも多いか

無能上司なんかは他の業種よりはお目にかからない

お目にかかったところで1年もすれば別のチームということが多い

それに40代以上の人間レアから付き合いやすい(同年代が多いという意味

助かる

 

プログラマーは面倒くさいコミュニケーションが嫌いな人が他より多い

自ずとチーム内のコミュニケーション必要最低限になる

飲み会なんて言うのも基本レア

でも、全員がそういうわけではないから、誘ってみると割りと応じる人も居る

まり好みによってある程度臨機応変にできる

うれしい

 

プログラマーは大抵一人ではない

プロジェクト内にプログラマーは少なくても2,3人いることが多い

他の役割よりは人数が要るので孤独にはなりづらい

いろいろ助かる

 

プログラマーにはオタクが多い

全員ではないが、世間一般よりは多い

同僚にヲタネタが通じる

のし

 

プログラマーPCと向き合い、情報を調べるのが仕事の一つだ

はてブとか見てても、仕事してるのかサボってるのか一見してわからない

2ch見てても、仕事してるのかサボってるのか一見してわからない

ニュースサイト見てても、技術情報仕入れてるのかサボってるのか一見してわからない

技術サイトも、見てて面白い

家で調べろとか何故か怒られない

のし

 

プログラマー必要情報ネットに落ちてることが多い

書籍を買い漁るということも、最近は意外と少ない

ググる力さえあって、独力で解決できるなら

まり先輩とかに教えを請うみたいなこともない

というか世界中プログラマーたちで教えあってるので、コミュニティ境界会社単位ではない

から年功によって上下ができずらく、互いに尊重し合える

とても気が楽

 

プログラマーはモノを作る仕事だけど出来高制ではない

ある程度の力で何日稼働したか次第でお給料がもらえる

それなりに頑張ってればそれなりの報酬が得られる

何かがダメだったのでゼロ円とかはない

しかもその仕事いかにすごいかいかに大したことないかは、偉い人には通じない

から偉い人からダメ出しとかもあまり無い(マネージャーディレクターからはある)

らくちん

 

プログラマーダサい

みんな基本ダサいから、少し身なりを気をつけるだけで周りよりまともに見える

お得

 

プログラマー業務外でもできる

一発当てれば超儲かったりする

夢が広がる

 

プログラマー仕事改善に抵抗がない

新しいツールとかバンバン使ったりする

よくわからん根性論とか無い、理屈が何よりも偉い

スッキリする

 

プログラマーには敵が居ない

足を引っ張る味方や、鬱陶しいクライアントは居るけど

競合企業プログラマーとも、より良いものを作るために情報交換したりする

営業同士、企画同士は流石にアレだけど、プログラマー同士に確執ほとんど無い

胸熱

 

プログラマーはあまり電話とか受けたりしない

顧客対応とかあまり入らない

あってもメールとかチャット

怒鳴られたり理不尽なことを(他の業種よりは)言われたりしないと思う

やさしい

 

プログラマーはいつでもトイレに行ける

腹が痛くなって30分とか篭もれる

助かる

 

プログラマーの部屋は冷暖房がいい感じ

じゃないとパソコンが壊れるから

快適

 

プログラマーは体力がいらない

指と頭と目とネットだけでいい

楽ちん

 

プログラマーは昼飯が大抵適当

12時に食ってもいいし、14時に食ってもいい、食わなくてもいい、お菓子も食べられる

そういう場所が多い

皆バラバラだからランチメイト症候群もあまり無い

とても自由

 

プログラマー転職しても受け入れられる

ブラック企業からはさっさと逃げられるし、別の会社行っても作業内容は大差ない

安心

 

 

以上

ゴミクズみたいなこと書きまくったけど

普段は割りと真面目な方だよ

ただ、他の職業の人は大変だなぁといつも思うんだ

人間スキルが足りてない俺にはマジでできる気がしない

 

 

______

 

以下追記

 

※お察しの通りSIではないですが30代です

※もちろんプログラマー主体じゃない企業では半分くらい外れると思います

遅刻はよくないことです。度を越した遅刻魔はどこだろうが怒られるので、周りはそれを見て超えちゃいけないラインを考えますクズ

※これでも残業時間100時間超えることが割りとあります。それを差し引いても他の職ができる気しない

※我儘っていうのは、仕様技術に対していちいちうるさいってことね(働きたくないとかそういうのじゃなく)

 

要はプログラマー仕事さえキチンとこなせば他はおまけという雰囲気があるよねって言いたかった

(おまけ=「社会人って学生より大変だよ」って先輩から脅されるような部分)

その、おまけの部分を重視されるようなほかの職業は息が詰まりそうだし疲れて潰れてしまいそうだって思った

もちろん実際はどうかわからないけど

辛い時もあるけど、この職業ダメなら他全部ダメだろwって自分に言い聞かせてる

 

プログラマーわがままは、確かに自分プロジェクトリーダーやるときとかはかなりウザい

空気読めよそんな細かいこといいだろクソって思う

でも他の職業なら「ふざけんな」なところ、プログラマーには緩衝材存在している

どんだけ恵まれてるんだって

いつもありがとうございます

(まあ自分緩衝材になるとき死ぬんだけどw)

2016-10-01

人売りが一番儲かっている弊社の話

ウチの会社に、人売りの見本としか言いようがない部署がある。

文字通り大規模案件に人を派遣するのだが、派遣の仕方がブラック過ぎるのだ。

ちなみに大規模案件でのウチの立ち位置

大手」→「大手の子会社」→ウチ

というわけで、まあ都内だったらどこにでもありそうな弱小IT系だ。


そしてタイトルにも書いた通り、こういうブラック部署が社内で最も数字を稼いでいるのだから始末に負えない。

ブラックは人をダンピングしているから強い」の一番身近な例だったり。

そして儲かっていることもあり、心ある人が「それで辛い思いをするのはあなた可愛い部下なんですよ?それどう思ってるんですか?」と働きかけても、改める気配は全く無い。

勿論、送り込まれ社員が潰れ辞めてしまうのはしょっちゅうである

お陰で、その部署リーダー格(つまり生き残り組)は全員リーダー失格な奴しかいないというか、そもそもリーダーとしての自覚が皆無だし、じゃあ技術はあるかというと、丸投げだけが得意の元コボラーみたいなジジィばかりである


大規模SI基本的に評判悪いけど、俺は本当にこういう業種そのものが無くなってしまうことを切に願っている。

しろ、ウチのクソな社内事情に加え、決められない大手、人を詰めるしか能のない大手の子会社、極めつけは非協力的な客まで、大抵漏れなくセットでついてくるのだ。

なんなのこの業界

2016-09-17

IT業界問題がいつも話題になるけど本当の問題をみんな勘違いしていると思う。

度重なる顧客から仕様変更

プロジェクトスタート時の見積もりの甘さ。

品質の低さによるバグの頻発。

ゴールの見えない仕事と重圧により耐えられなくなったメンバー病欠離脱

それらがまた品質の低さと遅延の原因になる。

デスマーチなんてよく言われてるけれどもね。

IT業界の人は言う。

これらの原因は無茶なことを要求する顧客のせいであり、技術的な知識がないから実現すべきことが簡単にできると思っている客先の業務担当者のせいであり、そんな無茶な客と契約してしま営業営業から降りてきた案件を大して精査せずに受け入れてしまプロジェクトマネージャーのせいだと。

でもちょっと待ってほしい。

それらの問題は本当に相手側にあるのか。

もっとうまくやる方法はなかったのかと思っちゃうんだよね。

例えば契約締結後の仕様変更。ここで理不尽要求があったのなら法廷闘争レベルに持っていける事柄でないだろうか。

契約書と見比べて明らかに追加案件ならば追加工数と追加スケジュールをもらうべきであり、その交渉をするべきなんだよ。

そのためには自分が参画するプロジェクト要件定義やその背景の資料、そして契約書の内容把握が必須だし、客先から要求を受け入れるかどうかの判断を現状を鑑みて営業相談する、そしてそこで受け入れるかどうかを決める。さらにそのためには営業とのコミュニケーション普段から取っておく、信頼関係や定期的なコネクションを作っておく必要があるはずだ。開発で毎日忙しいのにどうやってそんなことをすればいいのか、と思うかもしれないけれども実際は可能だと思う。自社内イベントは何のためにあるのかという話。ただ楽しく同僚と飲み食いする場ではもちろんないんだよ。普段現場では話せない別の部署や別の職種、別のプロジェクトの人、偉い人とコネクションを作るための時間なんだよ。

客先の案件を断ることができるのは非常に能力の高い人間の証。その効果は単にプロジェクトを守るだけでなく会社利益率や稼働効率を高めることに直結する。会社利益率の悪いプロジェクト人員を割くよりは利益率の高いプロジェクト人員を割きたいのだ。メンバーとして入ったとしてもこの流れをマネージャーが行っているか、行っていないなら行う様にする必要がある。

見積もりの甘さがプロジェクトの遅延を招くことに対しても対策は多い。メンバーとして後から入った場合にすることは見積もりの根拠を聞くこと。そこに整合性があるかを判断しておく。また、過去同類プロジェクト比較して多寡をはかる。

問題を提起している人はいるがその問題を教訓にして共有情資産にして次回からプロジェクト運営に生かしました。という話は聞かない。でもそういうことって大手SIコンサル会社などではもちろん当然に行われている。

地頭が悪く、学歴も低く、コミュニケーション力も低い、顧客営業その他の理不尽要求を突っぱねる度胸もない。

そんな奴はIT業界に限らずどんな環境でも仕事ができない人間だろう。

そんな奴は社会では奴隷のような扱いを受けるしかない。

使う側からすればそんな奴は非常に低い評価をすることでしか取引相手とはならない。

下請けのパーツとしても会社労働力としても魅力的な要素がない。だから競争力がない。

他の人と比べて秀でている部分があれば別の取引先、別の会社で雇ってもらうとか選択肢が生まれるはずだけどそれ自体持っていないからね。

なぜか一部の人日本IT業界比較してアメリカはこんなにも素晴らしくIT技術者年収は1千万や2千万を超えることも珍しくないと言い出す。しかし彼らはどういう仕事をしており、どういう人間であるかを考えたことはあるだろうか。

彼らは一流の大学大学院を出て最先端技術とその運用方法ビジネス的に効率の高い応用を実装する力があり、その力をクライアントに認めさせる力がある。クライアント会社側がそれを理解することができない位本人とのレベルの差がある場合、すぐに起業して自分の力を発揮する場所自分で作り出す。これだけのコミュニケーション力、ビジネス力、行動力が備わっているからこそ高い条件で雇われることができる。それはつまり交渉力があるってこと。国によって業界構造が悪いなどと問題すり替えをしてしまうけど、もし日本技術者相対的低賃金で高いアウトプットができるのならばアメリカ仕事をアウトソースする形で日本仕事が割り当てられるようになるはず。そんな機会をアメリカの利害に聡い経営層が見逃すはずがない。それがないということは何を示すかということ。

価値のない人間が現状をわめいても現状が変わるわけもなく、むしろより強固になるだけだということに気付いた方がいい。

2016-09-11

開発における、まともなリーダー不足問題

正直言って、ITの開発系のうち、特にSIリーダーは8割方人でなしである

しろ、以下のようなマネージメントを見る限り、リーダーの器じゃないことが明らかなのだ

そりゃ「怠惰・短気・傲慢」を美徳とするプログラマ上がりがリーダーになるんだから、こうなるのも無理は無いのかも知れない。

しかしそれを許容していたら、そいつの下につくメンバーが不幸になる。というか潰れる。

かといって上司指導は全く期待できない。現場におらず、メンバーからの伝聞だけで物事判断するしかないので、そんなに強いことは言えないのだ。

それどころか、上司上司で「人を割り振って現場に入れて、これで今年の数字は確保した。あとはよろしく」なんてクソみたいなスタンスだったりするので救いようがない。


そうなると、もうメンバーリーダーケンカする以外選択肢がなくなるのだが、そうやってケンカするのと、黙って潰されるのとどちらがいいのやら。

「そんなマネージメントじゃ誰もついてこねーよ、皆呆れてんじゃね?」

リーダーは何人ものメンバー人生を預かるとか、考えたことある?もし倒れたらどうしよう、病気になったらどうしようとか、心配したことある?」

「与える仕事の意義くらいきちんと話せよ、お前リーダーだろ」

「てかなんでメンバー仕事してんの?本気でリーダーやったらメンバー仕事してるヒマなんてないんじゃね?」

「昨夜は皆帰りが遅かったんだから今日は早く帰ろうぜ。なんなら皆で飲みに行ってもいいし。それで明日からまた頑張ればいいじゃん」

ルーキーに負荷かけるのは指導でもなんでもないから。むしろ大事しろよ」

もちろん言い方は工夫すべきだし、場合によってはそれなりに色々言える関係構築も必要だろうけど、上のような指摘を事あるごとに言いまくってうるさがられたほうがいいのだろうか。


仕事って、最終的には人の問題であることを痛感する。

というかリーダーシップの基本は思いやりなんだから会社ももう少し人間教育しろよって思う。

少なくとも、現場で耐え忍んできた功績だけでリーダーにするような人事はやめろって感じ。

2016-09-04

派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目に回答してみる

とある業界向けに自社で開発した製品を売ってSIもやるし保守や購入後のサポートもやる。

自社製品は全て自社内で作るのではなく、製品の一部の機能のみをアウトソーシングしたりする。

ちなみにアウトソーシングした部分の設計書やコードメールで一括送信方式

(1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイ画素数と枚数を教えてください。

4GBのCorei5のWindowsノートPC1台。これっきり。

ディスプレイは余っていれば支給されるが余ってない場合支給されない。

新たに購入したりレンタルしたりすることはない。

余ってるディスプレイも15インチくらいの昔ながらの正方形に近いタイプ

(2)設計コーディング試験項目のレビューを行う体制が整っていますか? 「レビューをしてください」とお願いしたらしてくれるのではなく、組織としてレビューを行うように決まっていますか?

設計コードレビューはチーム全員がやるわけではなく、レビュアーレビューイ数人でやる。

同じ製品のチームであっても設計実装担当でない人はレビューには呼ばれない。でもリリース後はそんな呼ばれなかった人ががんばって保守をする。

知識認識の共有、議論の場としてではなく間違い探しや足りない項目などを指摘することに時間の大半を費やしている。

コードコミットしても(なおGitではない)、メールや口頭でお願いしないとレビューしてくれない。レビューしても何も指摘してくれない。

(3)開発用の仮想環境試験用の仮想環境・本番の環境の3つは少なくとも用意されていますか? また、それらを構築するためのマニュアルが整備されていたり、スクリプト等で自動的に構築されるようにしていますか?

開発用仮想環境のみ。それも全員ではない特定の人のみ。

新しい人が来るたびに開発環境を整えるのに誰かがつきっきりで1日費やしている。

(4)派遣社員契約社員正社員を問わず、定期的に不満や改善してほしい点を吸い上げるためのミーティングの場を設けていますか?

ない。雑談レベルコミュニケーションすらない。

(5)開発用のPCは、OSWindows/Mac/Linuxなど選べるかどうか?キーボードJISかUSか選べるかどうか?

Windowsのみ。稼働環境としてのLinuxMacなはあるが開発環境としてなんて使わせてもらえるわけがない。

キーボードノートPCなのでない。持ち込みは可。

6)職場ウォーターサーバーはあるか? コーヒーお茶などは無料か? また、椅子は1万円以下のものではなく、少なくとも数万円以上のものを貸与しているかパーティションはあるか?

お湯は出る。椅子はどこにでもある背もたれの低いオフィス用の小さい椅子。多分4000円くらい。

(7)スーツや、ワイシャツスラックス着用が必須か? また、男性従業員のみがそうであって、女性従業員比較自由服装か?

男性スーツ女性比較自由

(8)言語バージョンは、最新のメジャーバージョンに比べてせめて1世代前程度か?(例えばJavaなら7以上、PHPなら5.6以上か?)

最新バージョンを使っているものもあるが、サポート切れのバージョンを使ってるものが大半。

こんな開発環境業界No.1を狙ってます

2016-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20160903010757

正社員しろ派遣しろWeb系、SI系にかかわらず、開発するのに最低限の環境さえ用意できない会社が淘汰されない社会問題。だいたい、何が問題なのかもわかってないんじゃないのか。ここで書かれてる質問に全部論外になる会社なんて腐るほどあるけど、そういう会社仕事を回す発注者がいる限り改善など無理。

ただ、会社にとっては、細かい環境にこだわる人は後で文句ばかり言いそうだから扱いにくいって感じるだろう。面談の場では仕事遂行能力だけじゃなく人柄も見ているだろうから。本当にこんな質問をしていると、どこも雇ってもらえないんじゃないか

2016-08-31

まだ基幹系エンジニア以外は泡沫エンジニアなの?

2chでそういうレスを見でふと思った

ちなみに俺はWeb系に居る(Webじゃないけど)

 

10年前くらいは俺もWeb(笑)って思ってたんだけど

最近でもやっぱり 基幹系様>他色々>Web系 なんだろうか

 

それとも、あくまSI業界の中での優劣? おっさん妄言

SI文化って大きすぎてイマイチ理解できないんだよなあ

2016-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20160830003015

ソースを見れば一目瞭然だけど、引用元ブログは、自社サービス宣伝するのに公開データを都合の良いように解釈して切り貼りしただけで中身がない。落ち着けって。

日本エンジニアスキルが本当に低いのかどうかは知らないが、この結果はアンケート回答者属性主観的な設問の解釈の影響が大きそうだ。

日本は「受託情報システム開発システムインテグレーションSI)」を主業務とする企業回答者が最も多い。日本のほか、タイインドネシアも「受託情報システム開発システムインテグレーションSI)」が2割を超えているが、その他の国は概ね1割程度となっている。

PDFhttp://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/27FY/ITjinzai_global.pdf

2016-08-21

SI錯覚人月意味

当然だが遅れている日程を回復させるため、今週末も出勤だった。もう4月からずっとこうなのだから「遅れている」と判断する基準の日程がおかしいと思うのだが、どうやら、責任者間では違う認識のようだ。

かれこれ13年。都内SI屋で働いている。実作業をしたり、一日エクセルファイル更新したり。いろいろやってきた。

中学生の時に初めてパソコンに触れ、ファミコンからスーパーファミコンコンピュータに興味を持ち、進学して色々学んで、興味があるしこの仕事自分に向いていると信じてきたが、最近になって錯覚だっと思い知った。

システム開発/構築の表現人月計算になって久しい。「これくらいの経験スキル知識を持った人間がこれくらいの時間作業し終える」のが基準だと理解していたのだが、真実としては「なんの知識もない、ただただ日本語理解でき、手を雨後がし続けられる人間作業をし終える時間」が人月を指す。したがって、経験スキル知識のある人間から評価される(お給料が高い)わけではない。単に使うほうから見たら「ガチャのあたり」なだけである

また、どうにもこうにも、そういう人でも作業できるようにしておかなければならない、というのが共通認識のようだ。そうでないと「属人的」だと批判される。

結局のところ、知らない人間、興味のない人間ばかりになってしまった。言いたいことはわかるが、知らない人間、興味のない人間では続かない。わかる人間はこうして、休日出勤をして、わからない人でもわかるようにしなければならない。

2016-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20160820194417

あるあるすぎる

こういうSI屋に下請けで入ると地獄を見る

計画どおりに作れないのは協力会社技術能力が低いせいだとかモンスタークレーマー並のイチャモンつけてくる

利益は出ない、人材疲弊する、ブラック典型

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん