「スペシャリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スペシャリストとは

2018-12-10

紀平紀平紀平

シニア上がったばっかで優勝するのは確かにすごい

でもマスコミの過剰な紀平報道って、素晴らしいアスリート活躍たか報道してるわけじゃないでしょ?

一芸持った若くて可愛い子見つけたから過剰報道してるだけでしょ?

そうやって何人のすごい人たちを性的に消費して潰してきたんだよ

いい加減にしとけよ

芸能人モデル芸人局アナとか、女を性的消費するのはその辺だけにしとけよ

なにかのスペシャリストに失礼なことすんな

2018-11-29

政治の腐敗は公務員給与を下げているか

結局、もともと低給で同学歴民間に比べるとはるかにもらっていない国家公務員給料さらに下げたところでどんどんエビルが育つ要素が増えるだけだと思うんだけどな。

どんどん優秀な人材公務員にならなくなり政治家尻尾を振ってケツなめて甘い汁にあやかれるかどうかの世界ますます広がる。

サイバースペシャリスト公募に桁が違うとお怒りなのに公務員給与増にお怒りなの、ほんと日本人の糞さが現れすぎててジャップ国だなって感じ

2018-11-28

5年目でNTTグループ会社退職しました

地味な経歴で地味に生きている私にもとうとう増田に書くネタがでしました。

https://anond.hatelabo.jp/20181127235600

私がNTTを辞めたのは2年ほど前の話です。

NTTの力を使って地方創生を〜という今から振り返ればなんとお決まり文句だろうという動機入社し、縁も所縁もない地方都市に赴任し、社会人生活を始めました。

大卒21万円くらいだったでしょうか。

1年目は何もかも目新しく、職場はおじさんおばさんばかりでしたが、ヒヨッコなりに楽しく仕事をしていました。

2年目で、税金の恐ろしさを身にしみて感じることになりました。社宅があるとはいえ残業時間10時間未満で天引き後に手元に残るお金10万円ほど。おじさん達との付き合いもあり、全く貯金できなかったけど、遊びまくっていました。

3年目で初めて転勤。内々の話が1月前にあったとはいえ、転勤の手続きで身動きが取れるのが1週間前というのはキツかったなぁ。

その後はそこそこ責任のある仕事を任され、額面480くらいだったかなぁ。スペシャリストよりも、ゼネラリストを求めるとかなんとかで、最初職種とはまた違った業務をやっていました。

職場環境は至ってホワイト

たまにパワハラの話を聞きましたが、社内的にどんどんパワハラ人材が淘汰されていたらしく(通報が多かった)、毒にも薬にもならない大量の凡人管理者が多かったと思います

その中で一部の本社からやってくるバリバリ仕事のできるスマートエリート管理者がぐるんぐるんと仕事を回しているのを見て、自分もいずれはこうなるのだ。と夢見たものです。

そんな私もその職場で2年目、来年は転勤のタイミングとなったところで、現嫁との結婚話が出ました。

このままいくと、転勤族なので彼女には仕事をやめていただくか、単身を選ぶことになります

元々、社長になりたいとか、技術者として極めたいという思いもなかった私が選んだ道が、「退職して地方公務員になる」という道でした。

正直、嫁が地元企業で働いていれば、世帯年収NTTちょっとした管理者クラスと大差なく、単身した場合生活コストの二重化による負担と比べれば、ちょっと勉強すれば転職できる地方公務員は大変魅力でした。

以上が私がNTT退職した顛末です。

まったり安定して働きたい人は地方公務員か、NTTグループ会社の子会社エリア限定採用オススメですよ。

2018-11-22

anond:20181122090940

失敗した時に責任を取らせるような役職は外部から持ってきてそいつに全部押し付けるに決まってるだろ?

官公庁セキュリティ担当って警官ちょっとパソコン学んだぐらいじゃ全然追いつかんぞ。本来なら大学研究者レベル知識がいる。

外部で、値段をどれだけ金=どれだけスペシャリストをつぎ込んでも侵入したいという輩がごまんといるわけだからな。

2018-11-20

anond:20181118210123

本当のサイバーセキュリティスペシャリストが来たら無能議員役人評価できないから、神輿は軽いくらいがちょうどいい

別に農林大臣農業林業やってきた人材じゃないだろ

防衛大臣文民統制とかで自衛隊上がりには就けないのに、サイバーセキュリティ担当大臣にはIT詳しくなければならないって論調になってんの?

2018-11-19

anond:20181119080915

今はそれでいいけど、今やらされてるのが全体を掴むための練習問題みたいなことであり、まだクビにできないスペシャリストまで成れてないことは頭の片隅にいれて。

中年やら老年まで働くなら次の居場所模索して言いやすいだけ言うような人とも一味違うひとにならんとね。

妊娠したら辞めてとか容色おちて愛嬌もあくなったら辞めてとか継続再就職もできずパニクってからとか、タイミングはいろいろだが。

若いうちから対策しておかないとここで吹き溜まり文句だけ言う人になるぞー

2018-11-09

anond:20181108002853

イオイオイ弊社だわこいつ

民間企業は確かに真理ではなく利益を追求しているし,高価なゼネラリストスペシャリストを買い叩いてるとも思う.

常識を疑うこと」や「新しい仮説を立てること」を疎まれることも多い.

でも成果を出せば老人に認められて クリエイティブ立場になれたりもする.

僕もMBAの成果を活かしたいと歯がゆかったけど,今は役立てられてきたと思える.

仕事で活かせなくても 個人投資で成果を出したっていい

増田能力を発揮できる機会に巡り会えるといいね

2018-11-08

結局の所、博士課程院生文系)の民間企業就職って、そんなにいいも

はじめに

近年、諸要因に伴う労働プールの枯渇と求人倍率の上昇により、博士課程院生キャリアパスとして、日本でもようやく民間就職現実味を帯びつつある。

例えば、この前も数学科?の博士課程修了の方が研究職を諸事情により諦め、民間就職シフトしたことについての総括エントリをまとめ、バズっていた。

http://wakabame.hatenablog.com/entry/2018/11/04/190441

こうした潮流自体はもちろん喜ばしいことであると思う。しかし一方で、一人文社会科学院生であり、かつ一応数年間民間企業で働いていた人間として、民間企業でのキャリアパスが確保されること=バラ色の未来とはとても思えなかったという経験がある。

これは、①本質的博士課程院生日本民間企業で雇う際の歪み(特に非エンジニア職制の場合)と、②いわゆる「役に立たない」ことを研究している院生は、本質的民間企業価値規範にそぐわないメンタリティーを、大学院教育の中で滋養しているという二点に起因していると思う。

というわけで、極めて私的経験かつ、まったくもってエゴイズムの塊のような問題提起をあえてしておきたい。これは、前述したような近年の博士課程院生民間就職を過度に褒めそやす風潮に対し、挫折し結局研究業界に戻ってきてしまった人間として嫌味を言っておきたいという気持ちによる。

コンサル研究職、その似て非なる性質

私は修士終了後、まあいろいろあって博士課程進学と同時に民間企業就職をした。コレ自体、かなりイレギュラーではある。

仕事内容はまあ、詳しく言うと確実に特定されるので防ぐが、政策調査地方自治体計画策定コンサルである官公庁調査案件請負、クソみたいな――時々インターネット炎上するような――分析鉛筆なめなめを行い、官僚様と政治家様の願望にそぐう数値をでっち上げ仕事である

で、これは当然のことながら人文社会科学系の研究者の価値規範と真っ向から相反する。というのも、私たち人文社会科学系の研究者は、扱うデータがどのようなものであれ、そのデータ分析においては仮説を用意したとしても、最初から結論を用意するということはしないかである。ところが、この業界――まあいわゆるシンクタンク業界なんだけど――においては、最初から結論が決まっているので、データ分析はいかに結論でっち上げるかという方向に労力が注がれる。

これはなんでそうなるかというと、この手の仕事コンサルから派生しているかである。すなわち、元々コンサル業界倫理観においては客の求める結論をはじき出すということがある程度正当化されているので(外コンのプレゼン術を名乗る本は多くの場合ただのごまかしである!)、それに基づいて目の前のデータを弄ることに抵抗がないのだ。ただ、そのデータを弄る際に、人文社会科学スキルセットを援用するというだけなのである

で、問題はこのスキルセットが活用できるという理由でもって、人文社会科学系の院生がこの業界を志望し、実際雇われているという現実であるサンプルサイズは極めて少ないが、私の周囲を観察するのならば、このギャップにやられて会社を辞める人間は実に多い。特に「優秀」――ここでの「優秀」とはアカデミアでの評価である――な人間ほどである

事実、私は「優秀」ではないが、こうした現状に辟易して、言い換えるのならばアホなクライアント上司妄想に無理やり付き合うことに疲れて退職してしまった。

批判精神の醸成って、日本企業においては完全なディスアドバンテージなんだよね

なぜこうなるのだろうか。それは、人文社会科学系の教育カリキュラム価値規範が、現代日本企業と致命的にあってないかであると思う。

よく人文社会科学系の先生は、「常識を疑うこと」や、「新しい仮説を立てること」を大学教育の美点として強調する。私ももちろんこれらのことが本質的に良いことであることには同意したい。だが、これが現代日本新卒就職においてよく働くかといえば、まったくもって嘘である。というのも、少なから日本企業においてこれらのスキル必要となるポジションは、多くの場合前頭葉が退化した老人によって占められており、我々若手社員がやりうることは、老人が出した意味不明結論に向けて数字でっち上げることだからである。この作業は、前述した批判精神と真っ向から相反する者である私たちは、今まで培ってきたスキルセットをもってクソの世話をするのだ。

であるからにして、私は現在アカデミア教育は、少なくとも人文社会科学系に限るのならば、民間就職に対し逆作用しか生み出していないと考える。ただ、これはアカデミアが悪いとは必ずしも言えない。繰り返すがこれは高スキル社員を作り出せず、無駄に高コストジェネラリストという名の無能を社内に飼いながらスペシャリスト下請けを買い叩くという、日本企業伝統構造に起因しているかである。鶏が先か卵が先かは言い難いが、そもそも日本企業において、一部理工系エンジニア(計量系の経済社会心理なども含めてもよい)以外は、「無能」――ここでの「無能」とはアカデミックにおける「無能」を意味する――でなくては生きていけないのである

というわけで、現状の日本企業構造をそのままにしていては、博士院生をふくむ多様なキャリアを持つ社員活用なんかできっこないし、実際出来てなかったよ、ということを本エントリは主張するものです。

というわけで

金はないけどアカデミック最高!好きなことを好きにやれる環境って、結局俺たちには大学しか無いの。俺たちには理研産総研産学連携ベンチャーもない。同情するなら金をくれ。役に立たない研究しかしないけどね。

2018-11-07

anond:20181106201605

日本ではスペシャリスト進化した形がジェネラリストと考えられている気がする。もし下位管理職スペシャリストと(正しく)定義すると、「ではどこからジェネラリストか」という議論が起こってしまう。

こう言いながらもジェネラリスト無能という価値観も併存するからなお意味分からんな。

あとブコメで"従業員が重火器武装していれば安易にクソ上司を射殺できる"と言ってるやつ、destructive deviceとかプレバンマシンガンは安めの映画カメラくらいはするからな。ポリマーロアでも買って自作AR15組んでろ。

2018-11-01

機械学習という職業は何年持つの

今は流行ってるから引く手あまただけど

これ10年同じ状態で持つだろうか?

そしてどのくらいの人数が必要なんだろうか

 

求人を調べてみると、最適化からやはりある程度成長した企業が多い

検索とか、ああいスペシャリストに近いイメージだろうか

2018-10-14

IT的な技術よりもやる気をコントロールできる技術がほしい

から何もかもが継続できない。

資格取得の勉強とか、アプリ開発とか、小説執筆とか、何かを成し遂げようと思ったことは幾度となくあるけど、何一つ大きな何かを完遂できた試しがない。

今年もなんたらスペシャリストかいIPA試験受けようと云千円も試験料払ったのに現時点でほぼ無勉状態からまあ試験日当日にバックれかますつもりだ。

ちなみに半年前は受けなきゃなーとか思いながらも申込みすらサボった。

アプリ開発だって藤原竜也ツールレベルの細かいのは何回も完成させてるが大きなのはほぼコケてる。

企画はいろいろあったんだよ。決済機能付きの技術投稿サイト。2chAPI実装した専ブラなしでも使用に堪えうる今風UI掲示板対立煽りながら漫画アニメ作品を格付けさせて2つの作品間の優劣をハッキリさせるサービスetc

環境作ったりテーブル設計してマイグレーション走らせてAPI部分だけ作ったけどフロントエンド技術習得作業が止まったり

企画に対して仕様が練りきれなかったり、単純に飽きたり、まあ理由はいろいろあるけどやる気が足りないっていう理由がまあほぼ独占してる。

今は英語勉強を始めたくてとりあえず単語アプリの開発をしてるんだが開発の方に飽きかけてるせいで英語勉強も始まる前に終わってしまいそうだ。

こんな自分ダメなのはわかってたからまず俺はタスク管理法というのを調べたよ。

Todoアプリはどんなのがあるのかとか、みんなどんな感じでタスク管理してるかとか、タスク管理法のプロマネ向けの書籍を読んだりもした。

そんで俺は平日の終わりに休日にやるべきことを、休日の終わりに平日にやるべきことをタスクとして洗い出してTodoアプリ登録するようにした。

ポモドーロテクニックっていうのを使って(超要約すると25分仕事→5分休憩を4回やって30分休憩、っていうのを繰り返すタスク管理テクニック)

25分の作業を1タスクとして、できるだけ細かく、そして無理のない範囲タスクを洗い出すことにした。

作業の中には勉強とか開発のものだけじゃなくて例えばSteam積みゲーを25分間×3回かけて崩すとかアマプラドラマ何話まで見るとか、そういう遊びのタスクも含めて管理するようにした。

んで今はというと遊ぶ方のタスクだけ前半で綺麗に消化されて2ヶ月くらい前に登録した開発用のタスクをまた来週平日分のタスクとして繰り越そうとしている。

成果としては積みゲー消化がやけにスムーズになってしまっただけ。アレだよ。某Youtuberの『時間足りなかったので1分追加しまーす』ってのを人生の中で延々と繰り返してるんだよ。

ぶっちゃけどんなに緻密にやることをTodo管理しようとしても友人からの『マリカーやろうぜ!』のLINE通知があれば何もかもが崩れてしまう。

いや、そんなもんなくても崩れてるんだろうけど。いやだって勉強よりゲームアニメって楽しいじゃん。

唯一長年続けられてるものといったら日課的な部屋の掃除DS脳トレゲーム筋トレくらい。

生産的なことは何一つやれてねえ。

ぶっちゃけこういうのって脳みそレベルである程度決まってそうな感じするから単純な精神論行ってても仕方がない気がするんだが、

もうちょっと何か自分を追い込むような方法ってないのかなぁ。なるべくお薬とか以外で。

そろそろ人生的に転職エージェント相談したり転職ポートフォリオとか作らなきゃあかん時期なんだけど、このままじゃ転職すらままならねえぞ。

2018-10-08

anond:20181008122226

当の政治政党そもそもそんなやり方ばかりで辟易するね。

意見対立するとすぐに掌返し裏切り者だの悪く言いだすばかりだったり。

多様性を認めてる政党なんてどこにあるのか。

自民と被ろうが民進と被ろうが共産と被ろうがいいとこ取りした政策や、少々思想が違ってもそれぞれのスペシャリストで組んだ政権とか見てみたいわ。

で、党内議論もいろんな意見があって盛んだとかね。

2018-10-07

元三住友信託銀行員だけど 炎上ブロガーさんにちょいと言いたい

自分と同じ会社で働いていた若者ブログ(銀行員を辞めたい銀行員へ!僕は三井住友信託銀行を辞めた)を書き、良くも悪くもバズっていた。

メガバンクと違い、普段ほとんどメディアに取り上げられない会社なのでびっくりしてしまった。

自分も彼と同じ会社で働いていたが、「そんなに悪い会社じゃないよ!!楽しかったよ!!」と言いたいので匿名記事を書きたいと思います

簡単プロフィール

 リーマン後に入社

 支店勤務

 本部部署2か所

 転職して1年くらい ←いまここ

なんで入ったの?

 ・どこでもよかった。反省はしていない。

  大学時代やりたいことがなく、

  「そもそもいたことないのに働きたい会社なんてわかんないよな。とりあえず3-5年一生懸命頑張って天職見つけて転職しよう」と適当に考えていた。

  大手外資コンサル商社デベ海運に入るスペックはなかった。

  実家貧乏で余裕はなかったし景気も悪かったしストレス耐性には自信あったのでとりあえず給料もらえて安定的大手金融に行こうと。

  適当就活頑張って、ここ以外にもメガ2つと生損保1つずつ、ついでにインフラ企業に受かって、一番キャラクターが合いそうなところに入った。

 ・居心地がよくて5年以上いてしまったが、後悔はしていない

どんな会社? 

 ・一言には言えない。メガバンクやりそにゃより小さい癖に、それ以上に会社内でカラーバラバラすぎる印象

 ・明らかに風通しは良い。若手(20代)が部次長意見しても全然怒られない(一部部署は除く)

 ・ジェネラリストよりもスペシャリスト優遇する雰囲気があると感じた。しっかり勉強してバリューだせやと。

  ちなみに資格取得は最低限で良い。1年目で全部取れて、2年目以降は自分勉強ができる

 ・30代以上は銀行員らしくない、変わった人が多い印象。合併して就活世界でもプレゼンスが出て、

  良くも悪くも普通な人が年々増えていった印象がある。

  

なんで辞めたの?

 ・やりたいことが見つかった

 ・そのやりたいことは、この銀行でも実現できることだったが、会社まるごと移ったほうが良さそう(総合判断の結果)

 ・そもそもいつか辞めると決めていた

他の銀行と比べて労働環境はどうか

 ・労働時間の長さ、内容の高度さはメガ以上と思われる。労働強度が高い。

 ・その割に給料は据え置き。メガと同じ。悲しみ。

 ・その代わり、クソみたいな仕事は少ないし裁量が与えられる。やってみなはれの精神

 ・(直接関係ないけど)そもそも、今の若手銀行員がつらいのって、下記あたりが原因かな。

  ①ファイナンスの高度化が進み、メインバンク制がなくなって、銀行が他企業に対して出来ることが減った

  ②合併リストラにより本部セクターの席が減り分業も進んだ結果、若い人はソルジャーと化し、クソみたいな商品を売りつけることだけが仕事となった

辞めていく若手銀行員全般に対して思うこと

 ・辞めることは別にいいと思うけど、パワハラノルマキツイっていうのが退職理由場合

  なんで就活の時にちゃんと調べなかったんでしょかね。いくらでも情報転がっているだろうに。自信あったのかな

  (地方場合は、ほかに良い就職先がないという切実な理由があるから仕方ないところはある)

 ・仕事頑張って、「面白い仕事やらせろ!」ってアピールして、叶わなかったら辞める、くらいでよいと思う

  いまは景気いいし、構造的にも転職やすくなったしね

銀行あるある100」で気になったこ

 ブロガーの彼がリテール営業だったと仮定して書きます

 自分場合、ここのあるあるの2,3割は納得できるものでした。

 最近、同じように銀行信金を辞めた人と会うことが多いが、銀行カルチャーSMTBは控えめな気がする

 「自分はマシだったんだな」って思うことが非常に多い。

 1:自分らしく生きれるようになった

 銀行員を辞めたことで、仕事中に人の評価を気にすることはなくなりました。『人の評価』を気にすることは予想以上に、心に負担をかけます

 ⇒どこの会社でも人事評価は気になるのでは、、、そして、SMTBの人事評価なんて自分コントロールやすいほうだろうに

  ていうか人事評価が気になったら自分らしく生きられないんですかね。まじめな人なんですね。

 3:無駄なことに時間を費やすことが減った

  事務手続き毎日6時間無駄会議無駄勉強会、使わない資格勉強規定を読む時間上司との飲み会などいくらでもあります

 ⇒事務手続に6時間。どんなブラック支店部署だろう。18時に営業から帰ってきて2時間事務やってかえるよね普通

  規定を読む時間無駄と思うのはよくわからない。

  上司との飲み会はほどほどでいいのは合意自分は3か月に1回くらいしか会社飲み会なかったけど

 6:失敗を恐れずに何事にも挑戦できるようになった

  銀行員時代はとにかく新しいことに挑戦することが嫌いでした。だって『失敗したら評価が下がる』からです。<<

 ⇒上司イマイチだったんだなあ、かわいそうとしか

  失敗したら評価下がるなんてどこの会社だよ。みんな失敗ばっかでしょ

 7:自分の『価値』を感じられるようになった 

  銀行員になって感じたのは「お客さんは銀行看板に魅力や安心感を感じ、商品を買う」ということでした。

  そこに「僕の価値ほとんどない」です。銀行員を辞めて『自分能力知識』で勝負し、仕事がうまくいった時に感じられる喜びは大きいです。

 ⇒じゃあなんであんなに社員間で成績に差がつくんですかね、、、

  看板がないとお客さんが話聞いてくれないとは感じたけど、商品を買ってくれるかどうかは個人の頑張りだと思っていました。

 15:紙で事務作業をすることがなくなった

   紙なんかに時間を費やすほど無駄なことはないです。

 ⇒分かる。紙と印鑑はどんどんなくすべき。実際に本部セクターは紙文化は目に見えて減っていった。

 43:強制参加の支店旅行に参加する必要がなくなった

   どの銀行でもある強制参加の『支店旅行』です。この制度を生み出したやつをグーで殴りたいです。

 ⇒支店旅行はクソなので排除すべきだが、SMTBで今でもやっているのは某西日本の2,3支店しか知らない。

  制度があるまでは言えないのでは 

 48:業務日誌を手書きで書く必要がなくなった

   これも西野カナばりに震えが止まらなかったです。毎日業務日誌を全て手書きです。

   しかも、1文字でも間違えれば最初から書き直し。新人時代は日誌を書くのに毎日1時間以上かかっていました。

 ⇒自分新人の時はまだ手書き日誌があったが、2015年以降なくなったはずでは・・・

  もし、支店オリジナルの日誌がある、とかなら可哀そうとしか

63:達成しなければならないノルマから解放されました  

  融資案件定期預金の預かり残高、投資信託生命保険医療保険、平準払い保険住宅ローン、贈与関連商品教育ローン、クーレジットカード遺言不動産などのノルマ20種類以上あります

  全てのノルマを達成できるくらい優秀なら、あなたそもそも銀行入社してないので安心してください。早く転職しましょう。

 ⇒全部達成しなくても評価されてたけどね。で、全て達成して今でもSMTBで頑張ってる人います

 もっと突っ込みたいけど、こんなものかな。

 いろいろ思うことはあるけど、一度同じ会社に入った仲間だし、どんな人かは気になる。会ってみたいもんよね。

 今後とも頑張ってほしい。終わり。

2018-09-30

多分働く能力はそこそこ高くて(そこそこというのが肝。一流やスペシャリストにはなれない)

転職してからも大きな失敗もなく普通にやれてる感じなんだが

前職から転職した理由でもある人間関係の悩みがまた違う形で現れている

別にコミュニケーション問題があるわけではない

仕事上の会話やチャットメールはなんの問題もなくやれている

と思っているのだがどこか打ち解けられないとか悪く言われてるのではとかい妄想に囚われる

妄想なのか本当は裏で色々言われているのかは分からない

前職を逃げるようにして辞めたあと、自分のことを嫌っていると思っていた先輩からメールが来た

恐る恐る開くと「君の働きにはいつも感心していた。また一緒の案件担当する日を楽しみにしていた。能力もかっていただけに残念だ」

という旨の文章が長文で書かれていたので心底驚いた

他人から嫌われているのではないか悪口を言われているのではないか?と思うのは何か心が良くない状態なのだろうか

2018-09-20

anond:20180920155558

例のドラマ、内容知らんのだがDBスペシャリスト持っててPHP案件片づける人って相当だな。いない訳じゃないが…

2018-09-04

1日10万の仕事があるってマジ?

https://qiita.com/KazukiTanaka/items/130a2c477847b24e35ce

 

月200万ってこと?

しか時間単位仕事で、人を使わず??

 

以前技術力が売りの受託会社に居たけど、人月120万で受注してた

それでも大企業から高いと言われていたらしい

IBM上級SEは160万取るって聞いた

高難度の大きな事業を左右するレベルITコンサルが180万とか

めっちゃもらってる勤務医が150万とかそんくらい

メガベンチャーアプリ外注の上限が100万

メガベンチャーが買収した外資系企業募集してたのが125万

検索系のスペシャリストが250万とか、もちろん博士必須

機械学習修士が125万で買われたのを知ってる

俺が知ってるのはこんくらい

 

いやほんとに、月200万の仕事そんなありえるか?

それほぼ騙してない?

もちろん月200万稼ぐ方法は他に色々あるが、単価で200万って担当者大丈夫かと心配になる

あとリーマン時の2倍は必要ないだろ

それは請負とかでの話

 

つかこ宣伝だろw

2018-08-22

anond:20180822081720 ITやればええやん

(´・ω・) つ 日本マイクロソフト ITラーニングプログラム

何すんの?

このプログラムは、障碍者の方々にマイクロソフト契約社員として IT 関連の研修を受けていただきITスキル資格を身につけ、将来的にITスペシャリストとなっていただこうとするものです。 IT業界での就職スキル取得、エンジニアとしてのキャリアをお考えの方のご応募をお待ちしています

なんか公式サイト落ちてるけど、
月収20万くらい、通勤は週3ー4日、ひと通りMSインフラは任せられるようになる って言うプログラムだったよ
http://microsoft-career.jp/accessibility/index.html

2018-08-20

ダイナソー小林とかバード川上みたいな研究者教えて

この分野ならこの人、というスペシャリストでかつメディアネットで人気ある方教えてください。

子ども科学電話相談出演者アニマル小菅インセクト久留飛と呼ばれているのは見たことがある。

バッタ博士だとローカスト前野になるのだろうか。

2018-08-01

人間力が低いのにゼネラリストになってしまった

専門性によって人間力の低さを補おうと思っていたのにめっちゃゼネラリストっぽい所に配置されてしまったらしい。

1日に10回は「人と人との繋がりこそ仕事本質」「他人と会話できないやつは駄目」「積極的コミュニケーション」「調整が9割で残りうち8割が段取り」「ワープロマシンに居場所はないぞ」「専門知識がない?全部人に聞け」「お前が理解する必要があるのは工数とかの妥当性」「書類上の正しさなんて求めるな。全部水面下で調整し終わってれば問題ない」「経験……かな」「コミュニケーション……かな」「常識……かな」みたいな話が飛び交っていて目眩がする。

俺はそれが出来なさそーだからこの会社に入ったのにどうしてこんな事になったんやー。

アレかー?

そういう奴らばっか入ってきて、優秀な順にスペシャリストに配置されて、予備として雇っておいた☆1滑り止め要員をゼネラリストに投げ込んでいくのか―?

うーん……マジでそれっぽいな……。

どうすりゃええんじゃ。

2018-07-31

33歳公務員 プログラマー志望です

コンコン 入ります

私はハテナー=アノニー=増田と申します。33歳の公務員現在日本の人工があまり多くない都市公務員をしています

私がプログラマーを志望したのは、今やっている仕事死ぬほどつまらないのと、職場がそこそこブラックからです。

プログラマーとしての経験ほとんど皆無ですが、高校大学時代簡単ゲームぐらいなら作ったことがあります

簡単ゲームはあまり簡単すぎるのでネットで配布などはしておりません。

また、大学の専攻が電子工学だったので、選択応用科目としてコンピューターの基礎的な知識を学んだ経験もあります

趣味インターネットで、休日の大部分は一日中e-スポーツ試合を観戦しています

自分ゲームをやるときはもっぱら一人用のゲームを遊びます

これは、私が他人と関わるのが苦手でチームプレイの対戦ゲームを遊ぶことに強いストレスを感じるからです。

プログラマーになれば、今の職場でやっている公共事業に関する管理業務と比べて不特定多数他人と関わることが少なくなるのではないかという期待もあります

プログラミングは出来ませんがこれから覚えます

それでは失礼致します。


うっわ……文章化してみると「こんな奴絶対取らねえ」って一発で分かるな。

せめてWEBサービスの一つぐらい作り終えてから門を叩けよ……お前もうすぐアラフォーなんやぞ……つうか管理業務嫌だからスペシャリスト的なアレになりたいですじゃねえよ……お前の年齢で管理業務一切やりたくねえとかマジでスペシャリストになるしかねえのに経験値ほぼ0じゃ本当にどうしようもねえって……

万が一面接が変な方向に行ってまどマギ考察とかで趣味が一致した所で、上司に「コイツにウチの社食を食わせてやりたいんですが!」なんて言いに行けねえよ……。

アウトだアウト。

プログラマーになりてえなら趣味でやれって話だな。

つうか趣味プログラム書けねえ奴がプログラマー志望とか笑わせんな。

死ぬまで公務員やってるのがお前のためだぞ。


よっし、今日自己分析完璧だった。

そろそろ死ぬか!

2018-06-15

anond:20180613125234

歯医者の友人と、取引先に歯医者3件、自身治療でも、2件はドクターショッピングした者です。

私の選択基準はこのような感じ。

1. 学歴

私立よりは国立大学卒。私立入試倍率が1倍台とか、受けたら受かるようなところがゴロゴロしている。

そういうところを出た開業歯医者は、だいたい2世で親の跡継ぎ的に歯医者になるような輩だから

歯に対する知識常識が薄いとのこと。

この話は、歯医者の友人から情報。後で自分でも調べてみたが、私大でも4倍程度の競争率がある大学もあるので、

私大NG、ってわけでもないようだ。ただし、私の地方では、概ね私大=1倍台だったので、友人はローカルな話として言っていただけかもしれない。

あと、院まで出ていると、なおベター

2. 卒業後の自己研鑽

医療世界日進月歩なので、日々のキャッチアップが出来ているかどうかが大切とのこと。

毎日診療以外にも、研修コースに通って技術を磨いているかどうか。

その点をアピールしている歯医者は、ホームページに明記していたり、待合室などで修了証を掲示している。

3. 設備

レントゲンデジタルかどうか

デジタルのほうが鮮明に映る。当然鮮明に映るほうが、小さな影などがわかりやすく、虫歯の早期発見につながる。

 また、デジタルだとX線被爆量も少ない。

・拡大診療

歯医者が、肉眼ではなく、なんらかの光学機器を用いて患者の歯の中を治療することを、拡大診療という。

 患者は目隠しされているか気づきにくいかもしれないが、透明のメガネに、ルーペを取り付けた拡大鏡という器具を装着して治療を行う。

 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E8%A8%BA%E7%99%82&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjk0aSJ0dTbAhUI7rwKHWUeAssQ_AUIDCgD&biw=1464&bih=1013#imgrc=gJxh70CzYa7BbM:

 ↑こんなの

 当然、口の中歯の中を大きく見ることができるので、小さな異常の発見や、虫歯の削り取りも繊細にできるようになる。

 最低でもドクターはこれを使っていてほしいが、拡大診療に意欲的なところは歯科衛生士にも装着させている。

 次に、別のコメにもあったが、歯科用の顕微鏡を用意しているかどうか。歯の根っこなど、さらに小さいところは、この顕微鏡でないと治療は難しいようだ。

歯科技工設備の併設

 歯の詰め物とかを補綴物(ほてつぶつ)っていうんだけど、この補綴は1つ1つがオーダーメイド。歯の型をとって、歯科技工士のいるセンター発注をする。そこから出来上がった補綴物がクリニックに届き、次の治療の際に患者の口の中へ埋め込む。オーダーメイドではあるものの、取った型から作ったものが、完璧状態で、患部にハマるわけではなく、現場での多少の調整が必要になる。

 歯科技工センターとクリニックが別れていると、歯科技工士は型からしか形状の情報を得ることができない。センターが併設されていると、状況によっては歯科技工士が患者の口の中を直接見ることができるため、より実際の患部に合った補綴物を作れるとのこと。また、センター併設だと、完成した補綴の輸送にかかる時間ゼロなため、治療期間の短縮にもつながる。

4. インフォームド・コンセントをしっかりやってくれるか

つの治療について、いくつかのアプローチがある場合選択肢とそのリスクをしっかり説明してくれるかどうか。当たり前のことなんだけど、年配のドクターはこういうところがおざなりイメージがある。

設備の面にも関係するのだけど、デジタルレントゲンやっているところは、診察ブースに大きなモニターを用意していて、撮影したレントゲン患者にもわかりやすく見せてくれるところが多い。

そのレントゲンを見ながら現状の説明をしたり、質問に応えてくれたりすると、患者としても安心感がある。

また、患者が患部について気になっていることを質問しても、めんどくさがらずに解答してくれるかどうかも重要ポイントかも。

くだらない質問NGだけど、患者自分の歯のことについて知ろうとしていることは、歯医者からしたら嬉しいことだと思うので、そこをぞんざいにあしらわれると、プロとしての姿勢に欠けると思うね。

以上4点が自分なりに基準としているものです。

知人から情報や、取引先のホームページなどから伺える診療方針などから患者目線で「ここの歯医者なら信頼できそう」というポイントをまとめました。

最後に、自身治療について。

お恥ずかしながら、30歳になるまで、親知らず以外で歯医者にかかったことがない人生でした。

結構ひどい虫歯がいくつもあって、ある時取引先の歯医者で「初診は無料にするから、うちの診察を体験してみて」と言われたことをきっかけに、虫歯を治すことにしました。

そこの歯医者とは診療以外のところで折り合いが悪くなり、すべて治療が済む前に通うことをやめてしまいました。

3年ぐらいたって、治療途中のままほったらかしていたところが痛くなり、自宅近くで国立卒の先生開業しているところに行きました。

そこは折り合いの悪くなった取引先のクリニックとは真逆でした。

ドクター1人、歯科衛生士1人

アナログレントゲン

・拡大診療なし

顕微鏡も、大きなモニターもなし

週1で2ヶ月ほど通ったのですが、一向に良くなりません。

神経を抜いた歯があり、その根っこが膿んでいたのですが、治療に行っては膿を吸い出して蓋をして「様子を見ましょう」の繰り返し。

最終的には「根っこの細いところなので、治療できない。抜くしか無い」と言われました。

私はその時点で上記つのことを頭に入れていたので、そもそも拡大診療をしていないのに「抜くしか無い」というのは違うんじゃないかな、と思い、そこに通うのを辞めました。

その後、「根管治療(歯の根っこの治療こと)」のスペシャリストが居て、「顕微鏡がある」クリニックを、自宅と職場の近くを中心に探しました。

いくつかの歯医者は「根幹治療は専門じゃない」という解答があったのですが、職場の近くに1件だけ、専門のドクターがいるというところを見つけました。

そのクリニックは3人先生常勤していて、根幹専門の方は、月に1,2回だけ診療をされるとのことでした。

そこで、根幹の専門的な箇所以外の治療常勤の若手のドクターが、根っこに薬を詰めるところだけ、その先生にお願いする形にしました。

かなり長い期間(半年ぐらい?)かかったのですが、なんとかすべての歯の治療を終えることができました。

このクリニックは、歯科技工センターが併設ではないだけで、それ以外のポイントはすべてクリアしています

たまたま私のケースでは、この条件が上手く当てはまっただけかもしれませんが、

私自身は治療に満足しているので、この条件を結構信用しています

よろしければ、歯医者選びの参考になると幸いです。

2018-06-10

転勤のクソな所

・金がかかる

別に給料が増えたりはしない

スペシャリスト性が下がるのでむしろ給料が増える機会が減りうる

・同じ会社でもローカルルールがあるため色々と覚え直し

取引する代理店や働く部署が変わることで「前やったアレ」みたいなのも覚え直し

・引き継ぎ資料作成しないと駄目

・引き継ぎが不完全な仕事をやる羽目に

生活空間が変わるのでそれも覚え直し

・住所変更に伴う手続きの数々


メリット

人間関係リセットされるチャンス

・時限爆弾を次の配属者にパスして逃げられるチャンス

・小旅行が好きなら拠点の変更チャンス

地域ごとに起きている事象に触れられるので視野は広がると思う

・頭の古いオッサンから評価されやすくなる(むしろ転勤しないと「俺たちの時代は~~」が始まって理不尽レベル評価下げられるのでそれを回避出来ることが大きいんだがそんな奴らがえばってるような会社に入ってて未来があるのかと思いはするもの完璧会社がそこら中に転がっているわけでもないので妥協できる所は妥協していった方が捗る以上は我慢してた方がいいんだがそれはそれであいつらを調子に乗らせることになっているのかとゲンナリはするしこんな所にずっといたら自分も世の中憎しで色々溜め込んで次の世代に「俺たちの時代は~~」という側に回りそうなことが本当に辛い所ではあるわな)

2018-06-05

anond:20180605223451

そうですよ

ある道でのトップレベルスペシャリストに対して、スペシャルな部分を放っておいて、女性性ばかり強調するってのは失礼じゃないのかな、ってだけの話

いや、消費すべき存在だ、っていうなら、そうですか、としか

2018-05-30

五年くらい前にセキュリティスペシャリスト試験合格してるんだけど

情報処理安全確保支援士って取っておいたほうがいいのかなあ?

申請とか維持で結構お金かかっちゃうんだけど

どう思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん