「EU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EUとは

2019-01-16

馬鹿から、「EU離脱協定案を否決」が離脱なのか離脱じゃないのかわからない

記事を読んでもどっちなのかわからなかったんだ

ブコメで書くのは恥ずかしいから誰かどっちなのか教えてくれ

2019-01-11

anond:20190111122612

それは正しさに市民が隷属するEU的なやり方で感心しない。

そうした時に市民は"正しく"はなっても嬉しくはならない人が多いと思う。

フェミニスト的な運動家も、女性のためだけでない政策抵抗すると思う。

2018-12-10

anond:20181210175611

ぞろぞろ歩く場所がどれくらいの危険地帯かによるよね。

住宅街100人連れてたらアホだが、敵国の地雷原を歩くならSP100人どころかまさに軍隊が欲しい。

 

で、国際社会ってのは普通アナーキー無法地帯)だと言われてる。

なにせ警察がいないからな。

冷戦以降はアメリカソ連EUっていう大手ギャング提携を結んでるからマシだったが、ここ最近北朝鮮っていうチンピラ武器を持ってウロウロしているし、中国もなんか野心がありそう。

この状況ではSPを増やしたほうがいいだろう。

 

貴方はその主張をするなら、国際社会住宅街ぐらい安全だ、という根拠を示さねばならない。無理だけど。

anond:20181209201103

EU域内の移動原則自由原則に従うと、単純に考えてみると。

フランス国内偏差値55以下の人達は、ポーランドオーストリアなどの東欧移住せざるを得なくなるという話か。

そりゃあ確かに暴動になるよね。

それを横目に、EUではドイツ一人勝ちの構図は変わらないというわけか。

ドイツというより、旧西ドイツライン川沿いの工業地帯周辺だけの一人勝ちなんだろうけど。

anond:20181210095037

EUがクソなのは別々の政府を残したまま経済圏だけ統合したところ。

自由市場をつくれば神の見えざる手経済を上手いこと回してくれるわ、とかいう発想があった。

政府を一つに統合してないから全体がコントロール不能になるんだ。

2018-12-04

EUやばそうだな

10年もたないで崩壊しそう。

2018-12-03

ノーベル賞受賞者を多数輩出する「中央ヨーロッパ大学

こんな記事がありまして

https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/01/ceu-tsuihou_a_23606239/

ノーベル賞受賞者17人を輩出しているハンガリーの名門私立大学大学中央ヨーロッパ大学(CEU)は、12月1日ハンガリー政府との合意に達せず、講座の大部分を新設するウィーンキャンパス移転することが決まった。」

とのこと。(多分修正されるだろうから確認した期日を記載しておく:2018年12月3日0時です)

主な内容としては、ハンガリー政府ジェンダー研究禁止し、それに反発した「中央ヨーロッパ大学」がウィーンに全面移転するとのこと。ものすごいニュースだ。そんなすごい大学が、大学機能国外移転ちゃうなんて。しかもそんな大学知らないぞ。

ノーベル賞受賞者17人を輩出、って言ったら大変なものだ。日本なら東大が8人、京大が7人、とかのやつだ。この両校を合わせたよりも多いのか!さすが欧州だ。ロシアとかもすごいしね。東欧には知らない超有名校があったのか。。。

世界大学のそれぞれのノーベル賞受賞者輩出人数とか、真面目に調べたことはなくって、今回初めてこのページを確認してみた。

http://karapaia.com/archives/52158723.html

怪しげなページとは言ってもカラパイアだ。20%くらいは信用できる。

これによると、2014年でこの辺のレベルノーベル賞受賞者数の大学っていうと、

14人:エコール・ノルマルヴュルツブルク大学フランクフルト大学

15人:UCLA、ウプサラ大学ウィーン大学

16人:ライデン大学インペリアルカレッジロンドン

17人:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス

18人:エディンバラ大学

19人:ウィスコンシン大学マディソン校、フライブルク大学

20人:ミュンヘン工科大学ミシガン大学、UCSD

一般的にはなんとも感想を言いづらいようなメンツだけれど、知識レベルイラつく感じで高いようなはてなユーザには親和性の高い(偏見欧州の古風な大学(とかグランゼコール)と、アメリカの若々しい大学が混じっていることに気づくだろう。端的に言って超有名校だらけで、東大京大の2倍以上のノーベル賞受賞者を輩出していると聞いてもおかしくは無い。

この人数レベル比肩する大学、「中央ヨーロッパ大学だって???驚きである

まあ、自分なりには見当が付いていて、多分以下の記事中「ノーベル賞受賞者17人を含む500人以上の著名学者がCEUへの支持を表明」を、間違えて捉えたのだと思われる。

https://jp.reuters.com/article/hungary-soros-legislation-idJPKBN17D0M3

ノーベル賞受賞者17人が支持」と「ノーベル賞受賞者17人を輩出」では、多分アカデミアコミュニティが読んだ時の権威づけレベルが大きく違ってしまう。気をつけてもらいたいものだ。

2018-10-30

anond:20181030110629

この約20年間に渡って進められてきた経済グローバル化によって、世界の人々は幸せになったのかという問題だと思う。

例えば先進国日本アメリカドイツなど)の経済成長が限界に達して、低成長時代に入るとする(日本場合は1990年代以降)。

先進国多国籍企業は、更なる成長市場を求めて新興国投資を始める。

その結果、多国籍企業から見放された先進国は成長が停滞し、段々と「先進国貧困」が現れ始める。それが日本場合は失われた20年。

経済グローバル化とは、先進国の富が途上国の発展に費やされ、途上国人間先進国に安く買い叩かれる。

先進国途上国、双方の不満が約20年間に渡って蓄積されていった結果がトランプ大統領などの誕生につながったのではないか

アメリカラストベルト、日本西日本の衰退、EUでは旧西ドイツ地区工業地帯の衰退がそれを象徴している。

トランプ大統領アメリカ国内製造業再生中国との貿易戦争ブロック経済政策などの施策先進国国民に支持されている。

2018-10-26

anond:20181026094810

とりあえず、本人はまだ気持ちの整理が付いていないだろうから一度安静にしてもらうべき。

しばらく経ったら記者会見なり雑誌寄稿するなりして、取材の内容を知りたいね判断それから

しかし、安田さんが拘束されたのは3年前だからなあ。

シリア内戦もこの3年間で状況は変わってしまったし、正直言わせてもらうと、今となっては古すぎる取材内容かもしれない。

浦島太郎状態だったわけでしょ。

トランプ大統領誕生イギリスEU離脱も知らないだろうし。

2018-09-28

サマータイムに何か利権でもあるのかな?

サマータイム 夏終わりしぼむ 推進派「もっと早く…」

https://mainichi.jp/ch151138754i/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0

会合後、遠藤氏は「20年五輪きっかけにして低炭素社会をつくる。その一つとしてサマータイムがある」と記者団に語った。推進派は五輪がなければこんなに話題にならなかった。議論していけば十分に五輪レガシー遺産)になる」目標軌道修正しつつある。

サマータイム 議論仕切り直し 「エンジニアパンク

https://mainichi.jp/ch151138754i/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0

研究会会長河村建夫文部科学相会合後、「導入のための研究会だ。どのタイミングなら導入できるか、物理的にどうか、しっかり詰める必要がある」記者団に語り、五輪後を見すえて議論を続ける考えを示した。

東京五輪・パラにあわせたサマータイム導入 小池知事否定的

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011648431000.html

一方で、小池知事は「サマータイム夕方時間活用するようになれば、別のライフスタイルで新たな需要ができる。オリンピックというデッドラインを外せば、検討してもいいのではないか」と述べ、東京大会と切り離して検討を続けるべきだという認識を示しました。

五輪合わせが無理&EU廃止に動いている中で、なんだか必死サマータイムにしがみつく人たち。

何か利権でも絡んでいるんだろうか。どんな業界を利するのか、私には全く見当がつかない。

2018-08-29

真珠湾を忘れない」でトランプではなくアベを罵るはてサやばい

真珠湾を忘れない」 トランプ氏、会談安倍首相に:朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL8Y2GMSL8YUHBI007.html



トランプ一般的に「非常識問題発言の多い人物」であって

はてサ思想的にも強い非難対象である筈。

そのトランプ安倍にわけわからん発言をしたというニュースでなぜ安倍を叩いてんだ?

まりにも意味不明すぎる。


そういうことやってるから

「あーこいつらの批判は滅茶苦茶なんだな」と見くびられるし

「あー、安倍が憎いだけなんだな」と見透かされるんじゃねーの?


更にこいつらがクソなのは

もしトランプ安倍に融和的な声を掛けてたら掛けてたで

「こんな奴と仲が良い恥ずかしいアベ!」って言い出すのが見え見えなこと。

なにやっても叩くんだって言うのが見え見えだからやっぱり「あー、安倍が憎いだけなんだな」になる。


つか

カーネギー国際平和財団ジェームズ・ショフ上級研究員は同紙の取材に対し、「トランプ氏は最初の頃は安倍氏の指導で貴重なものを得たが、今は重要ではなくなりつつあるようだ。トランプ氏にとって今の安倍氏は、よく頼み事をするものの、トランプ氏が欲しいものを与えない人物とみているのだろう」と語った。(ワシントン園田耕司)

こんなの安倍が強かによくやってるって話なのでは?

「アメポチ」とか言ってる人達はこれ見て「見直したぞ安倍」って言わなきゃいけないはずなのに

非難レッテルと反対の行動してても叩くだけだから「あー、安倍が憎いだけなんだな」だよねやっぱり。

そもそも安倍外交EUやらイギリスやらロシアやらと多方面と握ってることについても評価の声はぜんぜんない。


まあわかってんだけどね。

彼等が安倍外交評価するとすれば中韓朝と融和した時だけ。

それも一方的な譲歩しまくりで彼等のレイシズム民族主義を受け入れて土下座したときだけ。

思考や正体がもう丸出しなんだよ。

2018-07-19

ジェンダー配慮した科学技術を国際条約で定めて欲しい

受付嬢ロボット欧米はNO「ジェンダー偏見助長する」:朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASL7645G4L76UPQJ006.html

最近タイミングを合わせたように、海外の3人の識者から同じ指摘を受けた。

日本ロボットAI人工知能研究開発はジェンダーバイアスを助長している。なぜ社会問題視しないのか?」

1人目は、EU欧州連合)の科学技術イノベーション担当する幹部であり、2人目はスウェーデン科学技術担当民間アドバイザーだ。3人目は米スタンフォード大学のシービンガー教授で、「包摂社会」のための科学技術イノベーションに関する同大学の研究プロジェクトを率いている。

彼らが、ジェンダーバイアスを助長するロボットAI開発の例としてそろって挙げたのが「受付嬢ロボット」だ。日本では東京オリンピックパラリンピック視野に入れて、「おもてなしロボットの開発に力を入れている。受付嬢ロボットはその代表で、見た目も声も人間の「受付嬢」にそっくりに作られている。最先端ロボット技術海外披露するという意図もあり、国の研究開発機関大学も開発を競っている。それらには「アメリカEUでは受け入れがたい」ほどのジェンダーバイアスがある、というのだ。


欧米先進国の識者が指摘する通りで、ジェンダーバイアスに歪められた研究なんぞ産業廃棄物として潰してしまえ、と思う。

いちいち具体例は書かないが、特に人工知能機械学習ロボット工学系列で近年目に余るのがこれ。

ジェンダーバイアスで歪んだ研究成果は、そんなの研究とは認めず、製品サービスにも一切認めない。

欧米と同じく、日本社会も許さな姿勢を全員で表明したいし、国際社会でも互いに抑止する姿勢を強めていきたい。

個々の企業Googleを見習って、セクシズムをまき散らす社員を追い出すべき。

不安なのは、抜け駆けをする国や企業が出るんじゃないかってこと。

結果的に役立つ技術が生まれれば許されるでしょって判断で、これまでは何もかもなし崩しに認められてきた。

軍事利用目的で開発されたインターネットすら、いつの間にか肯定されている。

軍事研究を認めない大学教員声明文も、どこまで本気か疑わしい。

強制力を持った実践は一国の制度法律でどうこうなるものじゃなく、国際社会全体で監視するしかないと思う。

ジェンダーバイアスからまれ研究研究と認めない、結果生み出された製品サービスも輸入・輸出を禁止する。

抜け駆けは許さないし、仮に続ける国があれば国際社会制裁を加える。

大きな力に頼らざるをえないのは残念だけど、核拡散防止条約と同じように本格的な抑止の枠組みを世界で作るしか方法はない。

Google制裁金理由

EU グーグルに5700億円の制裁金支払い命じる

  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180718/k10011538811000.html

 

この記事話題になったが、たぶん、みんな間違えている。

Gmail などのアプリインストールされていることが問題視されているわけじゃない。

無料アプリインストールされても、そのこと自体は何の問題にもならない。

 

何が問題か? 

GoogleOSAndroid無償提供しているが、これは、Linux を使っているので、「 Linux を使う場合には、使ったソフト無償化しなくてはならない」という義務が生じるからだ。

しかAndroid という OS無償提供するには莫大なコストがかかる。それをまかなう必要がある。

そこで、Android という基本ソフトだけは無償にするが、それで他のアプリを動かす部分との接続部分を、有償化して販売するんだ。スマホメーカーに対して。

スマホメーカーは、OS だけは無償で使えるし、ユーザーアプリ無償で使えるが、その接続部分は有償となる。その有償部分をスマホメーカーは多額に支払う。

スマホメーカーは、そんなもの拒否してもいいのだが、拒否すると、Googleアプリを使えない。また、部分的に取るということもできず、取ることができるのは裸の Android だけだ。そんなものがあっても、何の役にも立たない。(アプリがまったく使えない。)

 

こうやって、無償の Android を、実質的には有償販売する。しかも、必ず一括であって、莫大な金を払うか否か、二者択一だ。

これが今回、問題となった。

 

ただし、どちらかと言えば、アップルの方がよほど独禁法違反をしているけどね。販売上の制限の付け方がひどい。とくに日本は食い物にされている。日本公取は、最近になって、少しずつ動いているが、すごく遅い。

2018-04-24

なんで左派ほど「日本朝鮮半島情勢での存在感が薄い!」と非難してんだろう

はっきり言ってそこでの存在感が強い国ってヤバい国ばっかじゃね?

すごい攻撃力を持ってて実際にやりかねない国。

米・中・露。

北朝鮮はそういう国の言うことは真っ先に聞く。


攻撃する為の武力を持たない日本国際的制裁強化の枠組み整備でアプローチしてきた。

ていうか日本と違って攻撃する軍事力持ってるEU諸国らもこの問題アプローチは同じ。


現状の日本朝鮮半島外交に不満持ってる人達ってのはつまり

強大な攻撃力と攻撃出来る意志体制を持った国になれって言ってるの?

そしてもっとあの半島積極的に首を突っ込み権益を求める姿勢の国になるべきだと言ってるの?

まり米・中・露のような。


そういうのってすんごいタカ派の勇ましい右翼が言うならまだわかるけど

何故か左派っぽい人がこぞってそういうこと言ってるのが謎過ぎる。

2018-04-21

第一次世界大戦前夜と同じような世界になってきた

アメリカEU諸国と、ロシアの2国間における、シリア内戦を巡る対立が激化している。

今更こんなことを言っても仕方がないけど、国連は役に立たない。

常任理事国が一国でも拒否権行使すると国連は何もできないことは冷戦時代から指摘されていたけど、今になってその弊害ばかりが大きくなってきている。

アメリカEUロシアは双方とも核保有国同士だけど、核を持っていても、今のような戦争寸前まで行きついてしまうということなのだろうか。

現在世界情勢は、1914年に起きた第一次世界大戦前夜と似た状況になってきている。

1900年代初頭の欧州では、二つの大きな軍事同盟存在していた。

イギリスロシア帝国・フランスの「三国協商」と、ドイツオーストリアハンガリーイタリアの「三国同盟」の2陣営

現在に当てはめてみると、前述の通りアメリカEU陣営と、ロシア陣営と見事に2陣営に分かれている(ちなみに日本アメリカEU陣営)。

そして、第一次世界大戦の前段階である1900年代には、欧州各国が軍拡競争を進めていた。

現在アメリカEUロシアも、そして日本軍事予算を増やしているのはご存じの通りである

アメリカトランプ大統領軍事予算を増額させているし、欧州では徴兵制を復活させる国が相次いでいる。日本空母配備まで始めた。

最後に、現在バルカン半島とも言えるシリアについて。

元々シリアという国のある場所は、昔は「オスマン帝国」と呼ばれていた大国の一部の地域だった。

第一次世界大戦オスマン帝国崩壊して、欧米占領されて、分割されたりして・・・、色々なことがあって現在シリアとなっている。

シリアは、欧州中東を結ぶ街道上に位置している国家であり、あの場所政治的不安定になると、周辺地域全域が戦争危機さらされる場所なのだ

次の世界大戦は、シリアから始まるのかもしれない。

2018-04-01

このまま世界なんて終わってしまえばいいのに

大地震火山噴火による世界の終わりといった物語ドキュメンタリーが大好き。

終末的な思想と言えばいいのか、世界崩壊する物語を読んでいると、いい気分になれるんだよね。

アニメとかでは崩壊後の世界を描いている物語ほとんどで、崩壊過程物語はほぼないんだけど。

毎日毎日生きるのがとてもつらいと、人間このような思想に浸かると楽になれるということかな。

仕事は激務だし、恋人結婚も無縁な生活を続けている。

このまま死ぬまで、ずっと単調な苦しい日々が続くだけなのだろうか。正直言って、自分人生絶望していると、世界のものが滅んでくれればいいと思えることがある。

実際に世界崩壊する局面になったとしたら、私のような無力な人間は生き残ることはできないかもしれないけど。

例えばの話、このまま春や初夏が来ずに、ずっと真冬のままの気候が続くとする。

シベリア気団北半球全域に張り出した状態が1年以上続いたら、日本列島夏季台風通過時に猛吹雪になって、来年の今頃は列島全てが氷の世界になって固まってしまうよね。

北は北海道から、南は九州沖縄まで一面氷に閉ざされてしまった日本

日本列島だけではなく、ユーラシア大陸全域が氷結したことによって、太陽光が地上の氷に反射するアルベドの増加に伴う更なる寒冷化

世界レベル食糧不足になったら、人類はどうなってしまうだろう。

4月~5月にかけて、北朝鮮米国韓国による北朝鮮の核を巡る会談が行われるらしいけど、まあ核なんか放棄する気はないだろう。

さっさと会談は決裂して、アメリカ国連軍でも結成して北朝鮮軍事攻撃でもすればいい。

口だけの北朝鮮はあっけなく崩壊して、朝鮮半島全域はアメリカ韓国が暫定統治する。

ところが、直接国連軍国境を接することになった中国ロシアアメリカ韓国けん制。そして中国ロシアもその戦争に介入して、東アジアが泥沼化する。

台湾問題尖閣問題も蒸し返される形で、東アジア全域に戦況が拡大する。

その東アジアの戦況が、中東欧州ロシアにも飛び火して、あっちでも戦端が開かれたら。

シリアウクライナ情勢を巡って、大陸西側戦争前夜の様相になっていることを、誰も否定できないはず。

シリア情勢を巡って、NATO軍とロシア軍がウクライナコーカサス地域で衝突して発生する第3次世界大戦。

ロシア軍と比べて圧倒的な軍事的優位性を持つドイツフランス軍を中核とする陸上部隊は、ミンスクスモレンスクヴォルゴグラードの諸都市を次々と制圧

EU軍のモスクワ到達直前に、ロシア軍はNATO前線基地であるトルコイスタンブールに核攻撃

その後は核保有国同士で核を撃ち合う最悪のシナリオ

苦しい毎日永遠と続くように思える今の世の中なのに、世界の終わりはすぐそこにあるのかもしれない。

2018-03-28

anond:20180327100644

http://q.hatena.ne.jp/list?word=%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84

金を出してまで同じ問答をした人がいてそのアーカイブね。一番下のがあれだけど。

 

一番の説明社会というのは一つの大きな生き物で、そこでは他殺も自害であるため、免疫機構に狙われるからです。

ゲームとの比較でいえば「現実でやるとかならず、恐ろしい音や血や、始末にこまる大きな死体(ほうっておけば腐る)、そして不愉快牢獄入りが発生するから」でも、とりあえずはよいかもしれない。

ゲームでは死体が出なくて、邪魔者を消す作業がとても「気持ちいい」感触となるように作られています現実はそうはいかない。

 

もっと難しいことがわかりそうなら「ロシアスパイ英国民をロシアが殺したために今まさにロシア外交官EUアメリカから退去命令されている事実」について説明し、1人の邪魔者を殺したこと報復として200人の失業者が発生したことについて説明するといいかも。

飯山陽‏ @IiyamaAkari

日本中がモリカケに熱中している間に世界は激変。アメリカとEU14カ国がロシア外交官国外追放を決定。」で始まる一連のツイート見て。

信用しないというなら、サラエボ事件なら教科書にも載ってるかもしれない。

2018-01-13

EUモロッコ間で締結の漁業協定は……

EUモロッコは、1996年に提携合意を、2006年に漁業クタにおける協力合意(以下「漁業協定」という)を、そして2012年に農産物・加工農産物及び水産物・加工水産物に関する自由化協定を締結した。2016年12月21日に当司法裁判所は、欧州委員会に対しポリサリオ戦線が提起した訴訟における判決への控訴において、EUモロッコ間で締結された提携合意協定西サハラには適用されていないと判断した。しかし、この事件は同漁業協定に関するものではなく、それゆえ当裁判所判決において、その協定については何ら有効性の判断を行わなかった。

UKにおいて、西サハラキャンペーン(WSC)は、西サハラの人々の権利認定サポート目的とする独立ボランティア組織である。WSCは、高等法院(英国及びウェールズ)の女王座部(行政裁判所)にて、EUモロッコ間で締結した漁業協定と、同協定を首肯し施行する規則類は、同協定規則類が西サハラ地域水域適用される限りにおいて無効であると訴えている。WSCはそれゆえ、UK当局が同協定を履行すること、とりわけ西サハラ産品をモロッコ王国の産品と認めて特恵関税待遇を与えることを違法行為だとみなしている。さらに、WSCはUK当局西サハラ近海漁業ライセンスを発行する権限を有していることについても争っている(同協定で、EU漁船特定の条件の下でモロッコの漁場内で漁獲してよいと定めているため)。

高等法院は当裁判所に対し、まず、西サハラキャンペーンEU規則類の有効性について国際法を遵守していないとして争うことができるか、次に、EU法のもとで同漁業協定有効なのか、について確認を求めている。EUが締結した国際協定とその施行規則類の有効性の審査のための仮決定的手続のもとで請求が行われているのは、これが初めてである

 今日、メルキオール・ウォスレ法務官は、彼の見解のなかで、当裁判所は「EUが締結した国際合意適法性査定する裁判管轄を有しており、WSCのような団体は同漁業協定適法性を争うことができ、そして、同漁業協定西サハラ地域水域適用対象とするために無効である」と回答すべきである旨を主張している。EUが締結した国際合意適法審査する枠組みのなかで、国際法上のルール準拠することが自然人法人に開かれているかについて当法務官は、そのルールが無前提かつ充分明確であり、その性格と主要なロジック申し立てられた法の適法審査を妨げていないのであれば、EUが拘束されている国際法上のルール依拠して法的な手続きを行うことが可能でなければならない……と、みなしている。

 当法務官は、WSCの依拠する以下の国際法上の3規範に関して、こうした条件を満たしていると考えている。それは:(1)自己決定権、(2)天然資源にかかる永久主権原則~それが西サハラ人民利益のために当該資源の利用を要すかぎりにおいて~、そして(3)占領地域天然資源の利用にかかる国際合意の締結に適用される国際人道法のルールである。当法務官は、これらの規範EU締結国際合意適法審査の枠組みのなかにあり、これらに依拠することは可能である……と結論している。

 そして当法務官は、同漁業協定とこれを首肯し施行する規則類が、これらの3規範に適合しているか審査している。

 まず当法務官は、西サハラの人々が国連総会の設けた条件で自己決定権行使することすら、かくも永くの間、機会を奪われている……と、述べている。西サハラ併合によってモロッコ王国統合されたが、この地域の人々が自由意思表示をしたことによるものではなかった。モロッコ領土への西サハラ一方的統合と、当該地域にかかるモロッコ統治権主張を根拠として、モロッコが同漁業協定を締結して以来、西サハラの人々はその天然資源自由処分していない。それが、自己決定権によって求められているにもかかわらずである。したがって、申立ての規則類によって定められ行われる西サハラ近海でのEUによる漁獲は、西サハラ人民自己決定権尊重するものではない。

 モロッコによる西サハラ統治権の主張は西サハラ人民自己決定権を損なったことによるものであるから西サハラ人民自己決定権モロッコによる侵害の結果である違法な状況を是認せずその維持に援助を与えないようにする義務を、EUは怠っていた……と結論する。この理由のため、西サハラ地域とその近海への適用に限って、同漁業協定とそれを首肯し施行する規則類は、欧州連合に対し外事につき人権保護国際法を厳格に遵守しなければならないと要求する欧州連合条約の定めに適合していない。

 当法務官は、西サハラにおけるモロッコデファクト施政勢力もしくは占領勢力としての地位は、同漁業協定の締結を正当化できないと考えている。第一に、「デファクト施政勢力」の考え方は国際法存在していない。第二に、モロッコ西サハラ占領勢力であるが、同漁業協定の締結のされ方が、占領地域適用される国際合意占領勢力による締結に適用される国際人道法のルールに適合していない。

 次に同法務官は、同漁業協定により提供された漁獲のほとんどが西サハラ近海限定的関係している(これらの海域で得られた漁獲は、同漁業協定で定められた漁業文脈で行われた総漁獲量の91.5%付近にのぼる)と認定する。同漁業協定に従ってモロッコ王国へ支払われた財政的貢献は、ほとんど西サハラ人民利益のためだけに使うべき…ということになる。当法務官の見解では、同漁業協定西サハラ人民利益のための漁獲となるために必要な法的セーフガードを含んでいない。この意味において、天然資源に係る永久主権原則占領地域天然資源の利用にかかる国際合意の締結に適用される国際人道法のルール、そして最後に、これらの原則ルール違反した結果である違法状態是認せずその維持のために援助を与えないEU義務を、同漁業協定及び他の申立ての規則類は遵守していない。

 これらの理由全てにより当法務官は、同漁業協定無効である結論する。

2017-10-19

神戸製鋼の罪は重い

EU当局神戸製鋼使用しないよう勧告

http://www.news24.jp/articles/2017/10/19/10375430.html

神戸製鋼の罪はかなり重いね

海外に輸出している他の企業からしたら、

「ざけんな!」って感じだろうね。

2017-10-12

なんだそりゃ?

EU会議で「日本死刑廃止しないか圧力掛ける」って言ってるけど、スペイン独立運動市長死刑にするって言っているんだよね。

彼らの国のダブスタはひどくて、建前と本音結構乖離していると思うんだけど。意識高い人たちは建前を前提に「欧米でわ~」って批判ちゃうから訳がわからない事になっているように思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん