「ものづくり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ものづくりとは

2020-03-06

ものづくりより広告の方が高くなる不思議

ものづくりじゃ食っていけなくなるので、データ分析広告もやってるが、

広告仕事の方が価格が高くなるのが不思議で仕方ない。

2020-02-16

非生産的時間

創作とかものづくりっぽいことが趣味なんだが、そういう生産的な趣味に費やす時間の他に、今みたいな非生産的時間もどこかに必要なんだよね、俺の場合

無駄だなー、と思いながらもレスバしたりしないとどこか保たない。

無駄だけどなんかねぇ。。。

2020-01-21

anond:20200121002624

「そうだね、男にはものづくりなんて繊細かつ共感必要職業

生きていけるやつがいるわけがないもんね」

っていってほしいのかなぁ

男性ホモソの自虐圧力って不思議

2019-12-05

エンジニア職に就いたあと辞めたポエム

補足→ https://anond.hatelabo.jp/20191205212350


これは退職アドベントカレンダー2019 (https://adventar.org/calendars/4051) 5日目の記事です。最初自分ブログに書くつもりでしたが、書いてるうちにどこまで筆が滑っているのかわからなくなったので増田に投げることしました。そしたら余計にタガが外れたのはご愛嬌

What's this

よく見かける「未経験からエンジニアへ!」ストーリーの、あまりなさそうなルートです。よくあるルートのほうはなぜかTwitterで報告して「○○系エンジニア」的な命名をしてから入社その後の動向が闇に葬られているのをかなりの確度で見かけますが、まあ、なんか、いろいろあるんでしょう。逆にそういう成功(?)体験生存バイアスを強化する情報ばかりあふれていると情報として健全でないように感じます

ということで、今年あった自分体験談を残すことにします。

といいつつ後日しれっと消えてたらInternetArchivesか魚拓で会いましょう。

この話はここから先はフィクションです。剣も魔法労基法も出てこないファンタジーです。

who are you

地方に潜むフリーターです。好きなvirtual beingsはロボ子さんと東雲めぐさんれいきらさんです。

これまでは自分のためのプログラムを書き散らすだけで、ITとは無関係バイトをしてきました。玉掛フォークリフトなら任せろーバリバリ

入社の経緯

会社にもぐりこんだいきさつはやや特殊なのでぼやかします。とあるきっかけで知り合った人から誘われました。リファラルです。なお、とあるきっかけはなにかと炎上しがちないわゆるプログラミングスクールなどではないことを防火剤がわりに書いておきます。そんなもんに使う金など無い。

その人のことはあんまりよく知らなかったのですが、CTOとして手伝っている会社システム部門で人手を探しているとのことでした。会社ホームページにはリクルートページなど無く、何をやっているかいまいち要領が掴めなかったのですが、ざっくりと自社製のWebアプリ開発をやる感じらしく、内容も聞いた限りでは(自分スキルと照らし合わせて)そんなにどえらいわけでもない印象でした。ちょうど金もないし無職だし、少し経験でも積んでみるかという気になったので、この際ホームページDreamWeaverサンプルを流用したまんまといった細かいところは観なかったことにしました。

面接にいくと社長から「いつからこれるの?」と言われたので「あっこれは」となりましたが、金がなかったので是非もなくそのまま入社の運びとなりました。この頃はプログラム書いて金もらえるなんてサイコーとか思ってました。ちなみにgithubatcoderアカウントを書いた職務経歴書は一顧だにされませんでした。

やったこ

地方製造業システム部門を切り出して別会社にした形態の、創立数年ほどの会社です。自分のほかにもうひとり、社内情シスのようなことをしている方がいましたが、基本的にはサポートが専門な感じでした(ただし肩書自分と同じでしたが)。紹介してくれたCTOは週に一度のMTGに顔を出すだけということで、実質的に常駐している人間プログラムが分かるのは業界経験自分だけというチャレンジングな環境からスタートしました。なお入社して社内の平均年齢を大幅に下げることになりました。

レスポンシブ化

ちょうど入ったタイミング情シスの方が抱えている仕事があり、とくにやることもなかったので手伝いました。グループ会社サイトスマホ対応させるもので、事情はわかりませんがそれまで他社に制作委託していたものを自社で運用することにしたとのことです。みてみるとWordPress4でPHP5が動き、Bootstrap3を使ったオリジナルカスタムテーマ運用してきた様でした。もちろん仕様書ローカル環境もあるはずがないのですが、どうせ自分Webデザインなど知らんのでとりあえず直にheader.phpにviewportを書いてmain.cssメディアクエリを設定して、ザ・web制作初歩みたいなレスポンシブ対応しましたが、デザインについて当事者との意見のすり合わせの機会なんかの開発手順はなかったので良しとしました。

新規Webサービス

入社して2周間ほどのち、社長についてこいと言われた打ち合わせの後日、MTGで「昨日のアレの進捗はどんな感じなの?」と聞かれたこから、いつのまにか新規案件自分に一任されていることに気づきました。仕様は前日の打ち合わせがすべてだった模様です。要件定義技術選定・検証のような工程など決まってないので好みで揃えました。趣味と関心からExpress+Mongo+Reactのセットか、触ったことのあるDjango/Railsでざっくりやるか、どうせならDockerも使い時か、こんなとき相談できる同僚やメンターが欲しいなぁなどと考えていたら、CTOがそれまで作っていたやつをみるとPHP+ES5+MySQLだったのでなんだかんだでそうすることになりました。PHPを初めて触り、「これがペラ1のphpjscssもなにもかも書いていくといういにしえのスタイルか…!」と新鮮な感じでやってました。

既存システムの移行

Windows Server 2012で動いていたサービスLinuxに移行しました。これは自分が入る前から情シスの方が任されていたのですが、マニュアルに沿ってコマンドを打ちこんではどこかで転け、エラーは読まずにあきらめてCentOSインストールからやり直すということを繰り返していたのを見るに見かねて手伝いました。SSHPowerShellからマニュアルコマンドコピペして実行する方法を教えてあげると目を丸くされました。shellファイルを書いてあげると魔法をみるのような顔で驚かれました。自分が入ってなければどうなっていたんだろうか...

自分ツール作成

毎日出退時間規定EXCELフォーマットに記帳する必要があり、これが非常にめんどくさく無駄に思えたので、自動記述するpython/Goスクリプトを書きました。これは入社して2日目とかだった気がします。しかしここを自動化しても「印刷して人事に提出し、それをもとに人事の方がまたEXCELに書き込む」と知り虚無になったりしました。

FE取得

これはやったことというか思うところあってプライベートで取り組んだことです。自分想像していた開発現場との乖離を感じたので、こういうのはFE勉強すればわかるのかもしれないと思って1ヶ月くらいやって取りましたが、得られた知識会社に活かせそうなものは何一つありませんでした。

チーム開発などという概念存在せず、「1案件を1人で上流から実装運用保守サポートまですべてやる」という進め方でびっくりしました。手持ちの技術スタックでできる範囲ギリギリなんとかやった感じです。よく転職サイト上で見かける文言で「お任せします」がありますが、これとかも要するに「丸投げ」の換言なんでしょうか。わたし気になります

とりくめなかったこ

自分のように途中からジョインした人に対しての業務移行のシステムがないことから感じていましたが、案の定「誰かが抜けたあとの引き継ぎの機能」も整備されてないことに気づきました。もともとオンボーディングや研修概念などありません。えらいひとは「そのへんは現場で協力してうまくやって」と丸投げし、すべての作業を自宅でやっているCTOは社内のこうした事情については放任で、いちおう情シスの方がいつのまにかメンター代わりになっていたものの、不明点を尋ねても頓珍漢な返答が多くもどかしかったです。どのサーバでどんなサービスが動いているのかやSSH情報を聞き出すのに苦労しました。こうした不幸と無駄時間をなくすためにドキュメントを整備しようとしたのですが、頓挫しました。これから物理フォルダーと社内サーバ散逸した各種の情報混沌を深めていくのでしょう。gitも無いし。

サーバオンプレでした。自分クレカをもっていないためパブリッククラウドを試す機会がなく、ぜひとも触ってみたかったのですが、承認を得るための説明がうまくいかず、結局VBoxでやることになりました。唯一、それまで使われていたVBoxではなくVagrantを導入したのは少しだけ救いでした。どうせ自分しかいじらないのですが。

余談ですがオンプレ面白かったのはHDD増設のために初めてデータセンターなるものに入ったことです。インフラ/ネットワークはまったく分からんしなかなか個人で試せない領域だし縁がないかなと思っていたのですがやはりそこに見える物理層が存在するというのはテンションがあがりますね(断層みたいに言うな)

イキってカイゼンジャーニー情熱プログラマーを買って読んだりもしました。目につくように共同図書のつもりで「ご自由にどうぞ」を添えて自分ロッカーに置いておいたら「私物は持ち帰れ」と言われてしまったので持ち帰りました。

退職経緯

さてお待ちかねメインディッシュですね。

もともと技術コンテンツ会社ではなく、技術畑の人間がまったくいないことのインプレッションが次第に違和感として強く響いてきました。ITエンジニアとしてやっていくつもりの観点でみると、学習や成長の土壌は無いように思えました。協調関係や信頼がうまく築けず、自分のすべき道筋不明瞭のままやっていけるほどタフなYATTEIKI精神ではなかったのです。

これは地方の、それもIT気質のあるわけではない、ワンマン経営中小製造業ならばどこにでもあることかと思われますが、随所に感じるレガシーさに疲れてしまいました。一例を挙げると、毎朝30分に亘り行われる全社清掃(もちろん業務時間外)、社是の復唱、『感謝言葉をみんなで味わうポエム』の輪読、その感想大会、頻繁に行われる中身のない会議日報エクセルで書いてメールで送ったり、出退勤表を毎日エクセルに書いて印刷して事務方に持っていくなどのルーティンがけっこう苦痛でした。

社内のコミュニケーションツールLINEだったので使い勝手も悪く、会議chatworkslackを使いましょうと提案しても誰一人としてそれらの存在を知らず、「勝手にやってくれ」と言われてしまったり。LINE WARKすら知らんやんけ。説明しても「skypeじゃ駄目なの?」と言われたので諦めました。

えらい人の思いつきのたびに方向性が変わり、当人発言したらそれで全て完了した気になってしまったのか、会議終了後の10分後に「さっき言ったやつまだ出来てないの?」などと言われた時はギャグかと思いました。会議議事録も誰も見返さないので果たして意味があったのか疑問です。誰かひとりでもmarkdownが書けたり、少なくとも書く気があれば勉強会を開催してHackMDなどを推せたのですが。議事録機能していないエピソードとしてひとつ思い出しました。開発中に機能追加を下された際に、その挙動は完全にプラットフォームネイティブであり今の技術選定だと作り直しになり、結果納期に間に合わない(し、自分技術スタックからも遠く外れていたので学習コストも加算)と発言したらその場は収まったのですが、会議終了後に個人メールで「やはり機能マストだ」と伝えられました。当然それは議事録に反映されることなく、なんかしらんけどそういうことになっているという感じになりました。

初めてのエンジニア職でしたが、社内に開発をる人やマネージャー職は不在で、いわゆる開発現場での流れを学ぶことはできませんでした。少なくとも技術を知らないえらいひとが「俺がスケジュールを立てたからこれに沿ってやれ」と、”開発”と”広告作成しか書かれていない2週間の計画表をもってくるような現場システム開発として正しいのか、 と本能が警告を発していました。

もともと会社製造業から始まったため、えらい人たちとの見解齟齬があったのは体感としてあります。同じものづくりといえど設備マンパワー時間線形的に結果に結びつく工場業務と異なり、システムエンジニアリングはかける時間見積もりも容易でなく、かかった時間が必ずしも結果に結びつかないものである、と言う事実は受け入れられ難く、知識ドメインマインドセットが異なれば説明も困難です。しかしながらえらいひとは一様に「経営視点を」の号令で、経営誌を配り、その感想文の提出を義務付けるなど、現場視点を欠いた行動で現場(というか私)を疲弊してました。気づいたらSEO対策や別部署MTGのためのプロジェクター設定、全PCwindows updateに伴うドライバ更新の役も同一の職掌として役付けられそうになっていたり(一部は実際に情シスの人がやってた)、It’s not my workなシーンがみられるようになっていました。

そして、よくあることですが、理念実態乖離していたことです。世界をよりよくと言いつつ、目先の掛け算を考えてばかりのように思えました。グロースする中で発生しそうなあれこれをすっ飛ばし利益だけを皮算用するのはいいとして、データ量やトラフィックを指摘すると「そこは現場努力でしょう」となるので、世界を良くする前に精神を悪くしてしま人生で初めて心療内科にいったりもしました。一応グローバル展開を目指しているとしながらサーバからMailerDaemonが飛んできたら「ギャっ英語っ!」と言って読まず捨ててたり、急にサービスが止まった時には激怒して責任所在の追求を求められたため、草創期にえらい人の個人アドレスで取得してほったらかしにしていたドメインが失効したことが原因と伝えたら「あれはもう読んでいないアドレスだし仕方ない。こういうピンチときこそチャンスにしようぜ」という謎理論を出されたこともありました。

違和感が確かなものになったのは、外部に提出する資料で社内の数字が異なっているとを指摘すると「こういうのは見栄が大事なんだ」と暗に公文書偽造をほのめかされたことですが、これ以上は闇っぽいので書きません(たぶんどこもやってて罷り通ってる範囲だと思うけど)

総じて、心理的安全性の低さ、そこからくる身動きのとれなさ、ロールモデルの不在、前時代的な風潮、社内文化へのミスマッチと不理解、成長の実感が沸かない不安と不満、それらに伴う摂取アルコール量の異常な増大と過食、といった要因の積み重ねが、ネガティヴな形での退職へと駆り立てることになったのだと思います。まあ、よく知らんうちにリファラルしてるところからして「採用教育コストを考えてないのでは?」の念はあったのですが。中身がまったく不透明状態で飛び込んだらそうなるよなぁ、の好例かもしれません。誘われた時はわりと藁にも縋る思いだったのでしかたないね

これから

現在スキー場住み込みバイトしてます。無考えに退職すると年を越せないことに気づきました。

可処分所得可処分時間いずれも今の方が上なのはちょっとウケます賃金ふつうに生きていければいいので前職程度でも気にしなかった程度なんですが。いまは映画をみたり積ん読を消費したり、在職時は深いところまで触れなかったPHPをいじったり、生PHPしかやってないことに気づいたのでcakeやったり、あとはweb周辺も久しぶりにキャッチアップしたりしてます。nodeネイティブおじさんなのでFWはangularしか知らないんですよね。vue/nest面白そうな感じです。あと寮のwifi談話室限定で窒息しそうだったので、持ち込んでいたラズパイルータにして部屋まで飛ばしたら隣室の同僚から感謝されたりと活動は多岐に渡ります

先のことはなにも決まってませんが、ちゃんエンジニアリングしている組織で開発してみたいなという気持ちがありますレビュースクラムアジャイルなんてのはひとりだと不可能ですし。ですが、やはりそういった会社日本では都市部にばかり集中しているのでしょう。自分空気の悪いところには住めないし、案外また辺鄙なところでtechとは無関係のことをしているのかもしれません。ワーホリでも使って海外大麻栽培でも始めようかなぁ。

いかがでしたか

巷説に流布する「未経験からエンジニアへ」の言説のたぐいは、どちらかというと技術力よりもコミュ力が偏って高いタイプ生存しがちな雰囲気を感じます。たまにTLに流れてきたのを見かけますが、ああいった立ち回りは自分にはできないしやりたくないなぁと思ってきました。社会要請ならばそれまでですが。

自分は体系的な情報教育を受けていないどこにでもいる地方高卒で、下手の横好きで趣味プログラムを書いてきたし、続けてるってことはそれなりに好きなんだと思います。得意じゃないけど。んで、こんなのがITエンジニアをしたサンプルというのは見かけないかもなぁと思って投稿しました。光あるところに闇あり。

といいつつ、やっぱり好きなことの結果がおかねになるのはいいよなぁと思った次第です。プログラムを書くのは楽しいけどエンジニアリングは超絶むずい、が雑な総括ですが、今回のことを顛末次第にはする気はないので、どこかに拾ってもらえるよう精進するきもちになりました。

ぼくのポエムはこれでおしまい。じゃあね。

2019-11-29

日本半導体産業は結局何が悪かったのか

現状について

2019年ものづくり白書(https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190611002/20190611002_01.pdf)の10ページにあるように、日本の売上とシェアは低下している。

部品について高いシェアを確保しているのは確かだが、インテルですらAppleモデム採用されないとなった時点で事業継続できなくなるといったリスクがある。

JDIもそうだがApple需要に合わせて生産能力を高める投資をすると、投資したあとで不採用通告されると倒産となる。


経済産業省組織図の中には、半導体課は現時点で存在しない。(https://www.meti.go.jp/intro/pdf/a_soshikizu.pdf)

地方工場を持つ場合は、雇用という面で考慮しないといけなかっただろうが、もう国策として後押しはない。

量子コンピュータについて国家戦略案が出ていたが、測定器メーカーキーサイトが出しているS5060A Quantum Engineering Toolkitに積まれているのは、インテルCPUFPGAであり、

量子コンピュータ量子コンピュータ制御する時代はまだ遠い。中はマイクロ波制御の塊でもある。

下支えしている技術カテゴリーが丸々抜け落ちている。


GAFAMに注目が集まりがちだが、アメリカは支えている産業の種類が多いことが強みになっている。

製造するためのソフトウェアが弱かった

半導体設計するためのソフトウェアEDAというがライセンス料がかなり高い。

先端プロセスになればなるほど高く複雑になり、マシンパワーもライセンス料も必要となる。

日本デフレが長く続いているにも関わらず費用が高くなっていった。


国内企業でまかなえていれば、お金が周り、投資に向いていただろうが、負担の方が重くなった形だ。


日本ソフトウェア産業というと、Web周りに偏りがあるが、製造設計に関わるソフトウェア技術者が増えなかったというのが一因ではないだろうか。

製造業のインフラ使用しているソフトが古いなどハードへの投資しか規模的にできなかったのも要因の一つだろう。

秘密主義

自社内で事業化できなかった技術を社外に公開して道を作るというのが下手だった。

情報戦

毎日のようにGAFAニュースになるが、日本企業の場合はならない。

国内ニュースバリューが海外動向の方が高いのと、取材をせず、海外から流れてくるニュース翻訳することが利益につながる構造がある。

結果、国内投資に回らない。わかりやす不動産お金が流れている。



経営が悪いといってしまえばそうだろうが、逆境から戦略というのがない。

運よく利益をあげているところでも、自分から攻めて状況を作り出したわけではなく、状況に流されていると利益が出たといった感じではないだろうか。

2019-11-21

Twitterで反応がない…

反応がない…。140字で書ける小ネタをアップしても、TLの向こうに消えてしまう。

ふぁぼりつのない投稿をおそるおそるアクセス解析してみると、閲覧が1とか。三秒で削除した。何か言われたことはない。

フォロワー投稿はなるべくTLに流しているので、「あなたリツイートリツイートしました」通知はちょくちょくやって来る。

それを「反応」として自分の満足をだましてきた。

そうじゃあない。私のツイートリツイートしてくれ。

疲れたので、ためし自分の殻に閉じこもって自分投稿だけに集中したら、もう「通知」は来なくなった。

ベルアイコンをじっと見つめることもなくなった。

みんなの視界から私は消えてしまった

ように思えた。

面白ツイートを流してくれる便利コンテンツは消えてしまった

自分がいなくなっても世界は変わらず回っていくのだなと虚無を感じた。

他人の目を気にしていた日々から解放感は無い。

ただし、意識の向く場所自分の内側に行き、ものづくりについて集中して考えることができるようになった。

Twitter基本的には独り言ツールであり、人と交流したいなら別の方法をとるのも一手である。かもしれない。

でも便利なんだ…Twitter…ちやほやされたいんだ…してくれ…

今は落ちこんで引きこもりをやってるけど、ほとぼりがさめたら浮上すると思う。

ちょっとだけものづくりが上手になっていると期待したい。でもやっぱり反応はない気がする。

なくても作るんだが……

2019-10-26

仕事やめるべきか悩んでいる

給料新卒2年目で裁量労働制手取り30万程度。これが一番踏みとどまっている理由。今転職して似たような業界で、他でこの金額もらえるとは思えない。

人間関係:良好だと思う。癖は強いが楽しい人達が多い。

仕事内容:これが良くない。全く楽しくない。プロジェクトの消火活動をひたすらしているが、自然発火が収まらない。

     自分部署の発火はだいぶ抑えられているが、上流工程大炎上しているしわ寄せを巻き取るために地獄を見る毎日

     これがだんだんアホくさくなってきてやめたいと思うようになってきた。

     本来やりたかった「ものづくり」が全く出来ず、休みの日の自主制作休日出社でできず、単純に自分のためになっていない気がする。

     地味に「他の会社に行って役立つ能力」が身についていない気がするのも問題だと思う。最初にも書いたけど、

     このまま転職してもほかで生き残れる気が全くしない。

業務時間:終わるのが1時とか、0時とか。裁量労働制新卒働かせホーダイプランだって先輩が言ってました。アホか。

     当然だが業務量の調整なんて全くできない。

今のところもうちょっといてお金貯まってからやめようと思っているが、もうちょっとやめるの早くしたら良いのかなぁ、とか考えている。

これから年末でクソ忙しくなるのもそう考える理由。とりあえず、もう少し精神的に余裕がある生活がしたい。ちゃん自分時間がほしい。

2019-10-17

障害者雇用促進法

※書いて出しでフェイクもあるので雰囲気を掴んでいただければ幸いです。

弊社、上場してしばらくするんですけど色々変わってびっくりすることも多々。

いい方向もあれば、悪い(現場で手間)ことも含めて多々。

監査法人も弊社の監査対応も、名前は仰々しいけどやっぱり人がやってますので…的な要領を得ない指摘に対し、指摘をクリアできるようにするフローばかりが追加され、チェックリストにつぐチェックリストを呼び、人は追加されず、作業は増え、時短改善しろと指示を賜り…まぁよその会社も同じか。

一番驚いたのは新しい部署ができること。

弊社、ものづくりをしていますが配線を間違ったら死!

ほどではないけど損害に直結する作業か金勘定しかない。

かといって警備や食堂、清掃等も必要ないため純粋単純作業というのが社内のリソースとしては無い。

顧客ごとの課題個別解決する…コンサルとか設計事務所マーケティング会社みたいなイメージ

けれど義務として障害者を雇わねばならん。

そのために新しい部署を作って受け入れる。

まだ名前だけしか分かりませんが、「被服部」。

まだ何をするのか分かりませんが、本業ビタイチ関係なさそうです。

弊社、BtoBビジネスですので小売はできません。

かといって業者向けにできるほど数は作れない。

本業でない販路開拓するツテもノウハウ人的資源ありません。

弊社の中で全く異質の部署として立ち上がることになるでしょう。

臭いものにフタ」するように。

雇いたくないけど雇わねばならぬ。

しかし雇っても活かせる場所が作れない。

無理に使ってもらうのも現場にはばかられる。

部署との接触を極力少なくすることで摩擦を減らし、ただいてもらうための部。

建前と体面と忖度とお付き合いと法令遵守テーブルにのった結果として「臭いものにフタ」部が生まれしまうのです。

■参考

障害者雇用「罰金」省庁も 法定率未達成で政府検討

https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201902/CK2019022102000157.html

政府障害者雇用促進法「改正案」が民間企業で悪評ふんぷんの理由

https://ascii.jp/elem/000/001/833/1833334/

2019-10-15

センスがない

Webデザインをやる流れになってしまい、今勉強しているのだけど

まあーセンスがない

色も悪いし、余白の使い方も悪い。そもそもコーディングも怪しい

小規模なゴミ紆余曲折しながら出来上がっているのを見て、本当にこれ上達するのか?とか疑念がすごい

こういうものづくりweb実態が無いが…)をやると、

制作会社デザイン力ってすごいんだなということや、個人でもそれなりに凝ってたりきれいなサイトを作れる人がいることが恐ろしく感じる

すごい人って昔何やってたの?ってぐらい才能あるよな。俺にはそれがどの分野でもない無い

何も積み上げられずアラサーまで来てしまったので、絶望しか無い

けどやらないといけないのでやる。どうやったらセンスがつくのだろうか

いつか自分の目ですごいと思えるものとそれを作れる実力が同等のものになるのだろうか

2019-09-04

ゴータムさんに話しかけられなくなった

→人とのコミュニケーションが苦手、人に笑顔を振りまくことが苦手

→人と接する仕事はできない、社長には向いてない

→人と接さな仕事を探そう、動画編集ブログ個人サイト

内職、ものづくりをしたくない性分

趣味として、他人のために無償ものづくりには没頭できない

自分ごと、自分利益のためなら短期間で集中できる

バイトとして、または自分動画自分ブログを作るために月10万くらい稼げるほどのスキルはつけよう。

→稼いだお金

ゴータムさんに話しかけられなくなった

→人とのコミュニケーションが苦手、人に笑顔を振りまくことが苦手

→人と接する仕事はできない、社長には向いてない

→人と接さな仕事を探そう、動画編集ブログ個人サイト

内職、ものづくりをしたくない性分

趣味として、他人のために無償ものづくりには没頭できない

自分ごと、自分利益のためなら短期間で集中できる

バイトとして、または自分動画自分ブログを作るために月10万くらい稼げるほどのスキルはつけよう。

→稼いだお金

2019-08-20

そっちのクリエイティブでいいのっていう

https://dentsu-ho.com/articles/6727

今回発表したのは、バイオテクノロジー分野のスタートアップ企業「GRA&GREEN」による“異科接木”の技術で、僕たちはその展示をプロデュースしました。

学生時代ディレクターを務めていたTodai To Texasというプロジェクトを通じて、GRA&GREENメンバーと知り合いました。

学生時代から工学分野を学んできて、ものづくり領域にも、広告業界が得意とするクリエティブの力が必要だと感じていました。


これって、GRA&GREENの接木のアイディアクリエティブでしょ?

展示をプロデュースするのってクリエティブなのかもしれないけど、あっそうって感じで。

なんか広告クリエティブってピントずれてるんだよな。そっちのクリエティブでいいんだ。みたいな。

2019-08-17

趣味開拓ってどうやればいいんだ

中学くらいのときは尖った個人ブログとか沢山あったから、旅行だろうがものづくりだろうが、ああいうのを参考にすればどうにかなった。

今はぐぐっても1文字1円ライターが量産したみてーなクソ記事ばっかり出てくる。

2019-07-31

anond:20190731071105

ネット特にここみたいな匿名性の高い場所は見ないほうが良いよ。

かに付けてイチャモンつけてる人必ず湧いてるでしょ。

精神的に毒されるからネット経ち…とまでは行かなくても匿名掲示板断ちはしたほうがいいよ。

あ、私自身にブーメランですが実感してることなので。

家にいる時間多いなら外に無理やり出ろ…とまでは言わないけど、料理極めたり、何かものづくりしたりとかしたほうが精神衛生的にまだ良いよ。

2019-07-14

物を作る。原料を加工して成果物を作る。紙に書いたりデータを作るではなく、モノを作りたい。

しかし、ものづくり機械化されてる。伝統工芸品でも、職業にして食べていくのは難しそう。

どんなものづくりなら年収300万で働けるかな。

2019-07-10

ソフトって海外製ばかりになった気がする

ゲームくらいか国内製は。


海外から、いち早く良いものを導入するのを競っている。

OS国内で作ろうとはならない。スマフォアプリ海外製で合うのを探してくる。

ものづくりと言いつつも、設計必要ソフト海外製。

趣味に関しても海外製ではないのか。写真動画音楽海外製。

CG海外製。



何が悪かったのだろう。

経済産業省あたりを見ていると、ソフトに関しては政策は全くない。

国主導というと失敗すると嫌悪されるだろうが、何を育てて優位性を確保したいのかわからず、流行ワードを集めた資料を国が作っていても仕方ない。



ハード国内は壊滅してしまった。

何で食っていくんだろうか。

2019-07-04

anond:20190704143303

まれつき絵やものづくりの才能があったか努力して仕事にした

まれつきコミュ力に重大な障害があるから仕事の人脈を積極的に広げる努力はしない

役者もやってみたことあるけど向いてないと判断たからやめた

要は向き不向き、なんの才能があるか、何に対して情熱を持てるか、

ほぼ生まれつき決まってるって話だ

2019-05-30

クリエイティブ仕事に向いてると思ったけど傷つきやすいだけの馬鹿だった

順当にいけば理系院卒のメーカー勤務とかになってただろうに、何を勘違いたか研究を辞めてクリエイティブ職の採用を受け始めた。業種はweb系だし未経験でもいけるだろうと高を括っていた。

結果は全滅。今は何か作ったりするのも怖い。

そもそもクリエイティブ職を目指し始めたのは研究に嫌気がさしてしまったのと、適職診断で芸術系仕事に向いてるって言われ続けたからだと思う。

でも今までものづくりもろくにしてこなかったのに、向いているか向いていないかなんかわかるわけもなくて、結局世間から現実逃避した弱虫って思われてるだろうなーって感じる。

繊細な感性を持っているから繊細な人の気持ちがわかる、心を揺さぶものが作れるなんて傲慢もいいところで、ちょっと前の自分はそんなこともわかってなかった。

運よく働けたとしてもまた逃げ出してしまうんじゃないかと思うと怖い。

研究から逃げ出して、クリエイティブ仕事も怖くなって、かと言ってつまらない仕事を続けるのは発狂して死にそうで、自分はどうすればいいんだろう。

2019-05-17

まらん。

大学一年ものづくり系のサークルに入った。チームに分かれて、夏のコンテストに向けて作品ひとつ作る。自分のところのチームは自分含めて5人だ。

端的にいうと、今からチームでやろうとしているしていることがつまらない、そして時間を食うのでやめたいという話だ。

自分学校からかなり遠い実家から通っている。他のチームのメンバー学校の近くに一人暮らしだ。サークルとしては週に2回、決められた時間に集まれば良いことになっている。しかしうちのチームはそれ以外の時間にも集まる。

週末の夜に突然、今日は泊まりで集まろうとか言いだすのだ。

もちろん自分は遠いので集まれない。自分の知らないところで、どんどんアイデアが固まっていってしまった。

正直、そのアイデア面白くない。これは自分意見が反映されていないからってところもあるかもしれないが。

という訳で、今集まっている時間比較自分にとって苦痛だ。この状況に耐えることを自分の大切な時間を使ってまでやることなのか。

この苦痛が続くなら、明らかに答えは「辞める」だ。

今、これを言い出さな理由は以下の通りだ。

まず、メンバーの人と今後気まずくなる。現在、そこまで良い関係を築けていないが、続ければ改善可能性はある。

第二に、これも先のに似ているが、覚悟がある者だけがこのコンテストに応募しろとの、先輩から忠告があったことだ。

最初はもちろん本気で、素敵なメンバー意見を交換しあって、素晴らしい作品を作ろうと意気込んでいた。

からこその今なのだ

さあて、今後どうしましょう。

まずやることは、一週間くらいは寝かせます

次に先輩を選んで、相談してみます。この時に注意することは相談する先輩を慎重に選ぶことだ。

もし穏便に終わらせられそうになかったら、全てを強制的に切ります

サークルとき、数人の人ごときのために自分が消耗するのは勿体無い。

早期解決が望まれる。

2019-05-01

みんな人売り業で左団扇生活をしたいに決まってるじゃん

AIだのなんだの騒いでる人たちだって線形代数なんかまるで知らない素人ツルハシ売りつけるサロンみたいなのだらけだし

その極めつけはたぶん外国人技能実習生とかのブローカーなんだろうな

ものづくり大国日本は遠くなりにけり

2019-04-03

けもフレ2を見た話

十把一絡げの雑魚感想です

けもフレがあまり関係ない自分語りです

文章不安定です

お気持ちポエムです

最終回見ました

1話からなんか…なんかな…って思ってました

ずっとだめでした

なんでそうなるのと思いながら見てました

これはひどいんじゃないかとか思いました

検索するといろいろでてきますし、2の放送に連動して炎上していました というかしてます

公式リプライを飛ばすのは良いものでも悪いものでもよろしくないと思ってます

でも公式一般人晒しあげするのは悪手だと思いましたしSNSやらせちゃいけないタイプの人にやらせちゃったなとか、あえて燃やしてるのかなとか

でもわざと炎上させるとかそんなわけないだろとか

2は無印ヘイト創作とかそれはさすがにとか

悪意とかそれはさすがに穿ち過ぎだしよくないよとか

最終回見ました

本当にだめでした

なんでそうなるなんでそうしたなんでこうなったんですか

いや理由を考えることはできるけど考えるのが心に良くない 漫画伏線の回収とか台詞意味とか展開の妄想するのは楽しいのにこれは楽しくない

けもフレ2、ヘイト創作にしても微妙だと思いました

ヘイト創作ってのは原作キャラストーリーに駄目出しをして貶めるオリキャラや憑依転生者TUEEするとかがセオリーですけど

原作ツッコミどころある作品ヘイト創作ってそれなりに幅を利かすじゃないですか

個人的な好悪は別としてそういうジャンル二次創作が生まれ理由に使われる箇所が存在するのは理解できなくもないみたいな

スパシンとか80000とか

ヘイト創作ですって住み分けしてくれれば個人的はいいんですが

話がずれている

でもけもフレ無印のどこにヘイトする理由があったんでしょうか

場外乱闘の噂が事実ならヘイト理由存在することは理解できるんですが噂が事実であってほしくないしさすがに本当にヘイト創作せんやろみたいな

でもそうすると2はなんでああなったのか

考えると

考えるとなんか思ってた以上にけもフレ無印アニメ楽しんで見ていたんだなと思います

ブームに乗り遅れたし熱心に感想呟くでも二次創作するでもなく

ただ見て無言で好きだなと思ってただけなんですけど

1話そんな評価されるほどか? とかでもなんか良さげではあるな先見てみるかとか 2話3話続けていっていいじゃんとかいアニメ出会うことができたなとかサーバルかばちゃんボスいいよね、ほかのフレンズもいいよね、本当にいいね…って

通して見てよくできてるんだな最初からすごいなとか

2を見てとても空しくなりました

最終回、わざわざ無印と繋げてそこをそうする? なんで? そうしなくてもいいじゃないですか そうすることで2にどういういいことがあるんですか

覇穹のときにとてもつらい思いをしたのですが、違うベクトルで2もとてもつらいです

前評判や噂や場外乱闘評価するのは避け、あくまで2のストーリーキャラクターだけを見て評価しようと思ってました

その結果の感想は、こんなことになるなら2をやらない方が良かったと思う、です

無印のいいところや素敵なところを潰して、そのための役を演じさせられたキュルルは憎まれて、けもフレというコンテンツ自体に良くない評判がついて、関係者にも悪評が

子供向けアニメって子供向けに作られているんですが、それってつまり子供に見せられないものづくりをしないよう良心的な製作者は心がけているように思います

あえて毒混じりのもの評価されるほどの作品なら面白さは担保されています

けもフレ2は子供向けアニメとするにもよろしくないと感じました

子供向けアニメの他作品に失礼というか

キュルル、急に好きなんだーって叫んでいたところ、痛々しくて見ていて辛かったです

キュルルがサイコパスというより、いやそう捉えられても仕方ない描写があってのこととは自分も思いますが、でもキュルルにあの言動をさせたのはキュルルではなく筋書きを書いた現実人間です

キュルルが好感を持たれるように振る舞わせることもできたのに火を振りまくようなことしかさせなかった

キュルルって実は制作側に嫌われていませんか?

ヘイト創作であるじゃないですか、救済系オリ主のテンプレに乗っかった量産型愛されオリキャラをあえて底が浅い、性格が悪い、稚拙であると暗に描写して冷笑するタイプ作品(オリ主アンチ作品?とでも言うのでしょうか、構造がややこしいのですが)

キュルルというキャラが嫌いだからいかにも嫌われるような振る舞いをさせよう、さらに嫌われるようなことをしているのにさすキュルさせ、説教断罪を作中ではあえてさせないことで視聴者ヘイトを貯めよう

みたいな感じにまで見えてきていや穿ち過ぎだけども…みたいな

ところで話変わるんですがONE作品好きなんですよね

ワンパンマン 二期

話どうするんだろうとは思いつつこれでまた原作ファンが増えたらうれしいなとは思っていたんですがなんかよくない方向にいくかもしれないのかなと思うようになりつらいです

文字にするとストレスが発散されるとのことでつらつら駄文を書きました

抱えるよりはこうして放流した方がたしかに楽かなと思いました

2関連感想動画がたくさん出たの、なるほどなという感じです 出力すれば少しはましになる気がする

2019-03-27

ものをつくってた人の話

ものづくりしてる友人がいてさ。

学生時代からの付き合いで、一緒にものをつくってた。

卒業したとき、友人はものをつくる仕事について、僕は別の仕事について趣味ものをつくることにした。

なんだかんだものはつくっていたので、たまに会うとそれについての話をしてた。

好きなものの話が一緒にできるのでわりと貴重な友人だと思っていた。

時間がたつと、友人はものをつくるプロフェッショナルになっていた。

僕はそこそこに仕事をしながら、ごくたまにものをつくっていた。

仕事レベルの話と、趣味レベルの話、だんだんかみ合わなくなってくるのは当然っちゃ当然だったのかもしれない。

なにかのときに、少し僕が食い下がり気味なことを言ったときに、

「それは同じものを作っている側の人間が言わないと」

って言われたときに、結構傷ついた。

僕はもはやものを作る側の人間ではなく、消費する側でしかないと。

しかも友人から見ても、僕はそういう風に見られてるだけなのかな、って思えてきて、すげー寂しくなった。

たまに声かけられて集まって話してたけど、僕は都合よくマウントとれる存在だっただけなのかなー、とか。

春先に会う予定があるんだけど、何の話すればいいのかな。

世間話でいいのかもしんないけど、でもやっぱりものづくりの話がしたい気持ちもある。

好きなものの話したいだけなのに、僕にはその資格がないのかもしれないと思うと、なんか寂しい。

2019-03-12

ものづくりエンジニアだけどフリーランスになりたい

パソコンあれば出来る仕事じゃないけど、フリーランスになりたい。

開発に3年、5年はザラだけど、フリーランスになりたい。

何億円とかする設備が時には必要だけど、フリーランスになりたい。

結果はブラックボックスでもいいし、ノウハウは全部提供するからフリーランスになりたい。

自分技術を使って色んなことがやりたい。

同じ会社にいるのが退屈だ。でも他の会社も同じだろう。

増田を見てると、エンジニアリングがとても楽しそうだ。

良いなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん