「過小評価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過小評価とは

2015-01-03

コウモリって過小評価されすぎじゃない?

哺乳類なのに空飛べるだけでも相当凄いのに更に超音波で地形探知したりコミュニケーションとれたりするってもうとんでもない奴じゃん。

もっと評価されるべき。

2014-12-26

オタクの話ではなく精神発達障害の話なのでは

最近オタクは明るくてオタクらしくないという、そのオタクらしさって精神発達障害なのでは。

精神発達障害の人がオタクコミュニティの何割を占めているかという点が90年代00年代10年代空気感を分けたと思う。

健康定型発達の人にとっては、学校でもバイト先でも職場でも町内会でもスポーツサークルでもそれなりにやっていけるので、

オタクコミュニティは「追い詰められて辿り着いた最後の砦」ではなく、数ある趣味の一つでしかない。

その執着の薄さと健康さが、最近オタクは明るくてオタクらしくない、を生んでいるんじゃないかと思う。

ただ私はいゆるオタクらしいオタクの「弱者自己憐憫」みたいなもの不快だ。

彼らは攻撃された経験自分の中で大げさに解釈し、攻撃した経験自分の中で過小評価する。

学生時代いじめっ子で、大人になって落ち着いた奴が「昔ワルかった自慢」をするのと同じ。

精神障害が酷かった若いころに散々「三次元の女」「在日」などを信じられないほど口汚く攻撃していて、

大人になって落ち着いてからも後悔は無く、たいてい「昔ワルかった自慢」系のヤンキーと同じ自己認識をしている。

俺は悪くない。昔攻撃的だったのは、その頃俺が弱者だったからで、仕方がない。

鈴木大介氏の『最貧困女子』でも、精神障害発達障害知的障害女性は面倒臭いから

助ける側の負担が大きすぎて誰も相手をしたくないという話が出てくるけど、まったくその通りで、

弱者可愛いとは限らないし、むしろ攻撃的で憎たらしいことが多い。むしろ攻撃的で憎たらしいから弱者になるのだ。

2014-09-26

ネット上の早慶過小評価は異常

ふつうに考えて(医学部のぞく)、

東京慶応早稲田京都一橋>東工>大阪お茶の水ICU上智東京外国語神戸名古屋立教明治同志社筑波九州東北青学立命館東京理科中央法政北海道>その他だと思うんだけど。

なんか国立すげえみたいに思ってるやつってばかだよな。大学受験したことないんじゃないの?

しか大学世界ランキングでは旧帝最下位クズ大学である北大(笑)国内私立頂点の慶応様だけど、研究なんてどうだっていいんだよ。くだらない。研究なんてやってるのはオタクだけ。アホか。北大なんて法政以下なのが現実だし、阪大慶応同時合格して阪大行くやつは知的障害でもあるんじゃないかとすら思う。

早稲田馬鹿にしてるやつらってみんな東大卒なんだろ? 京大なんて明確に早稲田より上とは言えない、というより現実としてあらゆる分野で早稲田以下の実績しかないわけで。

まったく世間国立信仰は困ったもんだな。

2014-07-02

国防について語るとき日本制度、装備、人員を過小評価する声が多過ぎる。

実際に駐屯地基地、訓練の様相を知っている論者は、果たしてどれほどの割合なのだろう。

人が不意に殴られた際も応戦できるのは、応戦することをあらかじめ計画しているからではない。

まず、国軍を見ろ。

護身術の基礎を学べ。

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628122918

中国戦争になったら、尖閣諸島を攻められて、次に沖縄を侵攻されて、次に九州をされて、次には西日本日本海側を侵攻されて、…、で東京も侵攻される」だろう。

そこまで含めて数日でケリが付くという話ではなかろうか。

だとしたらいくらなんでも中国軍過大評価しすぎ、もしくは自衛隊過小評価しすぎだと思うが。

2014-06-13

「なぜ男は女性が感じる恐怖を過小評価してしまうのか?」に対する単純な答え

男女はフィジカルにおいて不平等

http://salucoro.hatenablog.com/entry/2014/06/13/040833

この記事ぶっちゃけゲイ差別だろ、という突っ込みは置いておくとして、

だってそれを認めると醜悪なオッサンである自分存在のもの性的全否定されるってことじゃん。

そんな事実を受け入れられる強靱な精神もった男ってなかなかいないよ。

それにここで例示されているオッサンが全盛期水嶋ヒロとかだったら恐怖感よりトキメクんでしょ女って。

水嶋ヒロ割と背も高いしサッカーやっててガタイあるぞ。

そういうの考えるとまともにとりあってられないっつうか。

2014-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20140531215213

ぎりというか普通にセーフでしょ。推薦じゃなければ。早稲田は頭いいよ。2chでは国立志向でなぜか過小評価されてるけど。

早稲田商学部がだめなら名大神大東北大、九大、北大も外れてしまうし、それだと人がいなくなってしまうよ。

2014-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20140522115921

ゆうちゃん擁護側が何回も言っていることだけど、

決定的な証拠があると警察は主張していたのにそれが一向に提出されない、

弁護側が取り調べに協力的なのに警察側が応じない、

母親に絶縁状を書かせようとする、

何の理由もなく一年以上も勾留する、

そういうことが積み重なっての「警察能力証拠過小評価」だろう。

最初からそうだったわけじゃない。

2014-04-03

女性を熱烈に憎むための思考テクニック

女性を熱烈に憎んでいる男性には、考え方のクセがあります

女神かクソ女か思考

女神のような女性の中にもクソ女要素はありますし、クソ女の中にも女神のような要素はあります

女神とクソ女の間はグラデーションになっており、ほとんどの女性中間に居るのですが、極端に捉えてしまます

結果、女神だと思っていた女性の中にクソ女要素を発見し、裏切られた!と悲しみ怒り喚くことになります

一般化のしすぎ

過去、ある女子生徒にいじめられたとか、陰で笑われていたといった過去の体験を過度に一般化し、

「全ての女は俺を見下しているんだ。笑っているんだ」などと考えてしまます

地球上のほとんどの女性は"俺"のことを知らないはずなのですが。

心のフィルター

女性と交際したが浮気され、ショックで心がボロボロに」「妻に子供慰謝料も取られ離婚、寂しさからアル中に」

など、女性と関わることによって不幸になったエピソードは多いです。

しか女性と関わることによって幸せになったエピソードもあるのです。

心にフィルターがかかっていると、幸せエピソードを見なかったことにしてしまます

「見なかったことにする」は無意識のうちに行われるので当人自覚はありません。

マイナス化思考

女性に親切にされても「壺や絵を売りつける気か?」「ニコニコしながら内心は馬鹿にしているんだろ」と勘ぐります

「ブスやババアに親切にされた。俺の価値が低いからブスやババアしか相手にされないのだろう」など、

親切な人の価値下げを行う場合もありますマイナスの可能性を考えたり、マイナスの要素を抜き出すことにばかり執着してしまうのです。

結論の飛躍

「これまで俺はモテなかったし不幸だった。だから一生モテないし不幸に違いない」など、弱い根拠で安易に結論を出してしまます

誇大視と過小評価

顔、収入コミュ力など、特定短所を大げさにとらえ、過小評価します。

例えば客観的に見て「ややブサイク程度。街中にわんさか居るレベルなので特筆すべきほどのブサイクではない」ような人でも、

自分のことを「世界の終わりのようなグロメン。顔のせいで全てが台無し。何を努力しても無駄」と思い込んでしまます

感情的決めつけ

自分社会に対してこれほどの不安を感じているのだから現代歴史の中で最も悲惨時代だとか、

自分女性に対してこれほどの不安を感じているのだから現代女性歴史の中で最も質が悪いとか、

自分の中の不安・焦り・怒りなどのネガティブ感情を、事実証明する根拠にしてしまます

2014-01-19

うつの思考10パターン(NTT東日本関東病院テキストから

(1)全か無か思考(完全主義)

  完全な成功でないと満足できない。少しでもミスがあると「すべて失敗」と思い込み全否定する。

(2)こころの色眼鏡(選択的注目)

  良い面は視野に入らず、悪い面だけを見てしまう。

(3)拡大解釈過小評価

  自分欠点や失敗を過大にとらえる一方で、自分長所成功をいつも「取るに足らないこと」と思ってしまう。

(4)結論の飛躍(恣意的推論)

  「きっと〜にちがいない。」と根拠に基づかず悲観的な結論を出す。

(5)過度の一般化

  一つの失敗や嫌な出来事だけを根拠に「何をやっても同じだ」と結論づけたり、この先もずっとそのことが起きると考えてしまう。

(6)自分自身への関連づけ(個人化)

  問題が起きた時、様々な理由があるにもかかわらず「すべて自分のせいでこうなってしまった」と考えてしまう。

(7)○○すべき思考

  何かする時に「○○すべきだ」「○○しなくてはならない」と必要以上に自分プレッシャーをかけてしまう。

(8)レッテルはり

  ミスをした時に冷静に理由を考えず「ダメ人間」「怠け者」など否定的レッテルをはってしまう。

(9)感情的な決め付け

  自分感情を根拠にして物事を判断してしまう。

10マイナス思考

  なんでもないことやどちらかといえば良いことなのに、悪くすり替えて、マイナスに考えてしまう。

2013-12-23

虚構新聞擁護派の@namihei_twitがひどい

虚構新聞社社主UK氏の深夜のつぶやき

http://togetter.com/li/605410 コメント欄より

不謹慎だ」と怒っていらっしゃる方々は、いったいどんな時に微笑むのでしょうか。何をしたら、笑ってもらえるのでしょうかねぇ。社主が大人しくなったら「ザマァ」とか言って笑うんですかね?それこそ不謹慎なんだけど、ブーメラン自覚ないんですかね。

namihei_twit 6 hours ago 4

(´-`).。oO(つまり、というか、むしろ、というべきか、言い訳開き直り、をしているのは、組織票で真っ赤な人達の方、であろう、と。)

namihei_twit 2 hours ago

ツイッターのTLを見てみると、どういう性質の人が虚構新聞を支持しているのかよく分かる

https://twitter.com/namihei_twit

なみへい

@namihei_twit

対処療法より体質改善。今、何をすべきか考えるのが好き。悪「者」

捜しは嫌い。■フォローはお気軽に。アンフォローもご自由に。こちら

も気分でフォローさせてもらってます。●固い呟きが多いですが、ユル

くお付き合いください。★突然のリプご容赦ください。

名古屋

以下、適当ツイート抜粋

@namihei_twitがRT

@namihei_twitがRT

@namihei_twitがRT

https://twitter.com/namihei_twit/status/411692962871910400から

2013-12-06

零細で仕事してみて学んだこと

どれくらい一般的なのかはぜんぜんわからないけど・・・

・小さなところほど人間関係は入り組んでいる。下手に動かないこと。

・「いい人」につくのはやめよう。こいつのために損はしてもまあ悪い気はしないという人につく。

根性論を信奉している人とは距離を置く。自責する癖がうつる

・下種の勘ぐりや変なうわさは普通にある。言質をとられないことが肝心。

女性のお喋りの影響力はものすごいが、制御不可能だから距離を置くべし。

・みんな勝手だが、責めてみてもどうにもならないことだ。

PCに詳しいと便利だが、バレると雑用係として使いまわされる危険性が生じる。

・人は、フル性能を発揮すると壊れる。期待されてつぶれるより、過小評価されるくらいでちょうどいい。

定型の応対は100パーセント慣れ。真心より早く処理することが大事

・作業は身につけるまでが面倒だが、身につけた後は頭を使わなくていいという利点がある。

・相手の人格仕事のしやすさは比例しない。

・ただ働きは自社の商品価値を毀損する。手間賃は常に考えて動くべき。

仕事中でも、自分のために動ける時間大事にしよう。

使い走りさせられたら空を眺めることができる。

愛想笑いでも機嫌よく対応されるのはうれしいものだ。社外の顔なじみもつくっておくといい。

・買い物の際は時給換算して考えよう。労働時間を費やした意味があったと思える出費をしよう。

・少しでも心を休ませる機会を逃してはならない。

自己中でいい。保身することからはじめよう。だれかの期待や変な理想のために自己を毀損するのは、肉体的強者にのみゆるされた特権だ。自己保存が第一であって、後はリソースがあまったらでいい。

2013-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20131126191719

コンプレックスにつき、参考になる情報

http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2281.html

**以下引用**

ダニング-クルーガー効果 上から目線の人や自信家はむしろ愚かであることが多い「アメリカ人は30カ国中数学25位、科学21位、自信は1位」

2012年10月31日(水) トラックバック:0

 個人的な経験感覚で正確性も何もないものですが、ブログコメント欄(現在は閉鎖)では上から目線の人や、自分は何でも知っているぞというスタンスの人の方が、幼稚な主張であることが多かったです。

 また、有名人でも「自分はすごいぞ」という言動をなさる上杉隆さんなど虚言癖のある方が、論理性のまるでない主張をして一人悦に入るところが見られます

 そういった私のイメージが思い込みじゃなくてある程度一般的な傾向なのかも……と思ったのが、次の話です。

2011年06月17日 13:14 らばQ

アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信は1位

(略)Education.comと言うサイトコラムでは、アメリカにおける教育の現状を冷静に分析しており、要約すると以下の5点を問題に挙げています。(中略)

2. 国際比較をすると明らかに学力が低い

国際ランキングでは数学が25位、科学が21位。2002年落ちこぼれの子を出さない誓約を立てながら、8年後の実情はミシシッピで14%、ニューヨークで30%、そしてカリフォルニアで24%のみが数学を習得している。また、全国では24~34%の子供けがその学年レベルの読みを習得している。驚くことに、数学レベルの低さとは別に、他国と比べてアメリカの生徒が数学に1番自信を持っているとの結果が出ている。(中略)

アメリカ子供はいわゆるダニング・クルーガー効果"Dunning-Krugereffect"によって、自信が1位になっているのかも。

ダニング・クルーガー効果:無能な人ほど自分能力を過大視するという心理学認識の偏り。知能の低い人間ほど自分をかなり知能を高く見積もる、あるいはその逆の認識をするケースが往々にしてある。

http://labaq.com/archives/51674348.html

 このダニング・クルーガー効果に関する話は後々やりますが、上記で省略した部分も気になるでしょうから載っけておきます

1. 現在アメリカでは教育に対する予算カットが頻繁に行われているが、問題はお金だけではない

インフレ率に合わせて、生徒一人当たりに費やされる金額が30年間に4300ドルから9000ドルへと倍増したものの、成績が全く上がっていない。他の低予算の国よりスコアが悪い。(中略)

3. 教師の質が著しく落ちているが、解雇出来ない

他の専門職では失敗をすると失職したり資格を剥奪されるのに比べて、ほとんどの教員はふさわしい資質を持っていなくても職を失わない。イリノイ州では57人に1人の医者、97人に1人の弁護士資格を失っているのに対し、教師は2500人に1人のみ。巨大化した組合が、教職を2年務めると終身雇用という契約を結ばせるためである

4. チャータースクール民間運営の新しいタイプの学校)が質の悪い公立の学校の代わりとなっている

普通の学校でうまくやっていけない子たちのバックアップとなっているが、良い結果を出しているチャータースクールは5校に1校しかないのが現状。

5. 子供学力別に分けることは不公平であり、多くの生徒の成功を奪う

学力別に生徒を分けることはアメリカでは一般的に行われているが、中レベルからレベルの位置にいる子供に不利な可能性がある。この学力システム1950年に始まり、20%のみが大学に進み、30%が専門職会計士経営者、その他の大学資格を必要としない職)、そして50%が肉体労働者になる。

 「3. 教師の質が著しく落ちているが、解雇出来ない」ですが、アメリカ先生は日本の比じゃないほどレベルが低い、より正確に言うとレベルの差が激しいようです。

 私はそれはきちんとした教員制度がないせいであると聞きましたが、「終身雇用」ってのもびっくりですね。

 最後の「学力別に分けること」はちょっとおかしいような?

 学力別に生徒を分けた後が問題であり、この場合下位を切り捨てにしているからということでしょうが、その層に適した教育を重点的にやるということは理論上は可能です。

 学力別に生徒を分けないということは高校を全部学区別にするなどして、レベル別にしないということになりそうですが、そうしたとしても結局大学学力別に生徒を分けます

 世界大学ランキング2012-2013 東大アジア1位で27位(3つ上昇)で1位だったマサチューセッツ工科大学(MIT)への入学を学区制にしましょうとは、さすがに誰も主張しないでしょう。

 あと、こういう風に現在学力別に分ける状況にありながらも、なお「1番自信を持っている」というのも不思議な気がします。

 普通はこうやると自信を持つ生徒が減りそうなものですが……。

 こちらを広げると話が逸れていきますが、先の「アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信だけは1位」の波紋です。

ダニング・クルーガー効果もこの現象の原因ではあると認めるが、どっちかと言うとこれは、アメリカ教育自尊心を増大させていることが一因のように思う。

 良いことを実行させるよりも、文化の良いと思わせる点を強調している。アメリカより科学などで抜きん出ている多くのアジアでは、それほど自尊心を強調しようとする概念がない。でもそれなりに満足を得ているか自尊心が高い国より幸せだったりする。それは幸福本質が単に自分のことをどう思うかだけではないからだ。

 だから失敗を認めたり、訂正をすることは自分自身の見方を脅かす。これが全てを説明してるとは思わないが、好きな解釈のしかただ。

自分が何をわかってないかをわかってない状態ってやつだな。同じことがスペイン語を学んだとき自分にも起こったよ。習い始めた最初の1学期が終わったとき「もうスペイン語はだいたい何でも言える、次の学期では何をするのかな」。次の学期が終わる頃「やっと過去形が終わった。うわまだ何もわかってねーじゃん」。(略)

世界No.1であることを宣言し続けなくちゃいけないのなら、深刻な不安定さを象徴している。そういう間違った自信が国を滅ぼす。皮肉にもこの手の崩壊をもたらすやつらこそが、愛国者と呼ばれたりしている。

・宣伝工作もだよ。「世界で1番の健康保険」とか「世界1の憲法」とか「我々の民主主義がすばらしすぎるので輸出しよう」とか、「世界1自由な国民だ」とか。

・その「自由」ってのに引っ掛かる。過去15年で5カ国(スコットランドオーストラリアカナダアメリカドイツ)に住んだよ。で、一番不自由な体験をしたのがアメリカさ。

・単に他の国が、いちいち「我々はナンバーワン!」とか「U-S-A U-S-A!」とか叫ばないだけだ。ちょっと恥ずかしいだろ。オーストラリア人より。

・記事によると同じ試験を受けた他の国の子供たちは、「一番出来るというわけではない」と答えている。(略)

・実際アメリカ世界的には偉大な大学を持って、研究者世界中から集まっている。それからお金もだ。研究するための莫大な金を持っている。

・確かに世界でもベストといえる施設だが、研究者たちの70%は少数派の民族だ。(アジア人とか東南アジアとか)

・少し誤解を招いている。サンプルのサイズに大きな問題がある(アメリカは他の国と比べて大人数を教育し、さらに国がそれを無料提供している)。試験の点数は35%もいる黒人ヒスパニックの悪い成績により引き下げられている。アジア系アメリカ人は平均541点で、上海香港、日本、韓国と似通った点数であるヒスパニックではないアメリカ人は平均525点でカナダの524点、ニュージーランド521点、オーストラリア515点に匹敵している。それとは対照に平均のヒスパニックは446点、黒人441点である

・その書き方だとアジア人黒人ヒスパニックアメリカ人じゃないみたいだな。

カナダマルチ民族で白人ばかりではない。オーストラリアニュージーランドもだ。なのでやはり全体として悪いんだよ。

・違いは民族から来るというより文化からだね。他の文化に比べて、学習することを強調するサブカルチャーもある。

・1年レジで働いたが、みんなお釣りがいくらになるかわかってなくて、小銭を嫌い、余計に請求されても感謝していた。

・「近代の基本的な問題の原因は、愚か者が確信しきっていて、賢い者が疑問でいっぱいだからだ」―バートランド・ラッセル

オーストラリア vs アメリカ

オーストラリア人としてアメリカに6年住んだ経験から両国の差を次のように考える。

 アメリカ人は「NBAにプレイできるように頑張る」とか「NBAでプレイがしたい」というより、「NBAでプレイをするんだ」といった風に育てられる。自身を肯定することが根付いているんだ。利点としては自信を持つことで実現につながるし、ポジティブ思考であり、自分を信じることにつながるが、欠点としては、自身に対する錯覚や思い違いにつながることがある。

 オーストラリアでは偽の謙虚さが根付いていて、自慢したり、何が得意だとかは絶対に言わない。がんばるしベストは尽くしても、自分が人より優れているとは思わない。昔はこれが尊敬すべき方法と思っていたが、今は2つの観念の間にはさまっている。アメリカに住むまでは自分が何かを得意だとは思わなかったし、ネガティブコメントを恐れて言うべきことを遅らせたりした経験もあった。アメリカの「出来る」という態度や大げさな褒め言葉サポートは気に入ってる。オーストラリアの真面目に働くところや謙虚さも気に入ってる。

 最後にバランスの良い意見が載っていましたが、ダニング・クルーガー効果は全体的な傾向であり、絶対的ものではありません。

 場合によりけりであり、世の中では自信を持つことが大事という主張がむしろ多いように、これが良い助けとなる場面も存在します。

 過ぎたるは及ばざるが如しで、極端に自信がないこともまた問題となるでしょう。

 といった点を踏まえつつ、ダニング・クルーガー効果の別のところの説明です。

2011年6月19日 (日)

ダニング・クルーガー効果(Dunning-Kruger effect)

(略)これは、コーネル大学の2人の研究者実験による理論として1999年に発表されたもので、「知識の少ない人間が、もっと知識の多い人々より自分の方が物事をよく知っていると思い込む」現象のことです。実験に当たって彼らが立てた仮説は以下の4つで、結果的にそれらがほぼ証明されたのです。

1. 無能な人々は、自分スキルレベル過大評価する傾向がある。

2. 無能な人々は、他者が持っているスキルを正しく認識できない。

3. 無能な人々は、自分無能さがどれほどのものかを認識できない。

4. こうした人々も、本質的スキルが向上するような訓練を施されれば、それまでのスキル不足に気づき、それを認めることができる。

http://ogasawara.cocolog-nifty.com/ogasawara_blog/2011/06/dunning-kruger-.html

 「それまでのスキル不足に気づき、それを認めることができる」とありますが、能力がない人ほど自分の間違いを認めることができないというのは、最初に書いたコメント欄有名人だけでなく、職場の人を見ていても感じます

 もう一つのブログはかなり詳しいですけど、ダニング・クルーガー効果以外の話です。しかし、内容的には同じ傾向の話があります

それほど自信のない人のほうが、より成功する?

by creiajp on 7月 12, 2012 • 12:30 未来の人事を見てみよう

The Worse-Than-Average Effect: When You're Better Than You Think

平均以下効果: もし自分が思っているより自分がマシだった場合

http://www.spring.org.uk/2012/06/the-worse-than-average-effect-when-youre-better-than-you-think.php

そして、

Less-Confident People Are More Successful

それほど自信のない人のほうが、より成功する

http://blogs.hbr.org/cs/2012/07/less_confident_people_are_more_su.html

最初の記事で話題になっているのは、Worse-Than-Average Effect (もしくはBelow-Average Effect) で、ここでは「平均以下効果」と訳しました。(中略)

"もし自分が何かが得意だったとき、同様に他の人にとってもそれが得意だと思いこむ傾向があること。したがって、もし自分が得意な物事において難しいタスクにぶち当たってしまった時に、自分能力過小評価してしまう〔なぜなら他の人は得意に違いないから〕"(中略)

この説を唱えているクルーガーという学者は、一般的にはダニング・クルーガー効果で知られています。(中略)

"人々は、チェスギャグジャグリングプログラミングといった、ステレオタイプ的に難しいとされる能力について過小評価する傾向がある。"

ということで、自分がある程度学習して出来るようになった能力は、自分でも出来たんだから誰でも追いつけるはずで、自分はそれほど大したことないはずだ、という思い込みですね。実は習熟するまでにはそれなりの時間投資しているにも関わらず。

http://www.creia.jp/blog/2012/07/12/6

 平均以下効果ダニング・クルーガー効果の"逆パターン"だそうです。

 本当はよくできているのにも関わらず、そうではないと思う方ですね。

 なお、"それほど複雑ではない簡単な内容については、先のダニング・クルーガー効果のほうが当てはまる確率が高い"そうです。

 ということは、高度な分野においてはダニング・クルーガー効果はあまり現れず、平均以下効果の方が現れやすいということでしょうか?じゃあ、今日最初で書いた上杉隆さんは例外なっちゃますね。

 それから二つ目論文の話です。

どうにも扱いの難しい「自信」の取り扱いですが、Harvard Business Reviewに載った2番目の記事では、自信のない人のほうが、より成功する、という説を唱えていて、このメディア上ではコメント欄が200近くに達して軽く炎上しています(笑)。(中略)

"自分への自信は低い時に限って助けになる。"

とのこと。ただ、extremely low (極端に低すぎる) のはダメ、とのことで、その案配がどうにも難しいところなのですが。

先のクルーガーの「平均以下効果」が発揮されているような自信のない人のほうが、自信満々の人よりも成功する要因は、以下の3点にあるとのこと。

1.Lower self-confidence makes you pay attention to negative feedback and be self-critical

低い自信はネガティブフィードバックへの傾聴を促し、自分自身に対して批判的になれる

2.Lower self-confidence can motivate you to work harder and prepare more

低い自信はさらなる勤労・勉強と、さらなる準備に向けたモチベーションを起こさせる

3.Lower self-confidence reduces the chances of coming across as arrogant or being deluded

低い自信は傲慢になったり勘違いしたりといった傾向を減らしてくれる

 こんな言葉も思い出しました。

無知の知

他人の無知を指摘することは簡単であるが言うまでもなく人間世界の全てを知る事は出来ない。ギリシア哲学者ソクラテスは当時、知恵者と評判の人物との対話を通して、自分の知識が完全ではない事に気がついている、言い換えれば無知である事を知っている点において、知恵者と自認する相手より僅かに優れていると考えた。また知らない事を知っていると考えるよりも、知らない事は知らないと考える方が優れている、とも考えた。

なお、論語にも「知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり」という類似した言及がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%9F%A5

 適度に謙虚でかつ貪欲にという姿勢が大切なのかもしれません。

(12/8追記:こういうコピペがあるそうな。

パソコン詳しいですか?」

工学系「(寄せ集めで自作PC作ったくらいだし…)いえ、そこまでは…」

情報系「(周りの奴のほうが詳しいしな…)まぁ、人並みには…」

文系「(パソコン毎日YouTube見てるしな…)あぁ、詳しいっすよ」

 あとはおもしろかったブログを。

2012-01-10■僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった しのごの録

まずは高校生独白から

"(中略)高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。

総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで本当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。

また僕は、自分の頭のよさについて、少なくとも自分自身に対して嘘をついているところがあります。成績表からAがひとつ盗まれちゃったんだということにして、自分自身を納得させようとしているんです。(中略)昔は、自分はMITに行けるものだといつも思っていました。でも、その可能性はゼロに等しいんだという厳しい現実が明らかになってしまいました。(中略)"

対する返信。

"私は意気揚々とMITの寮に引っ越してきました。(中略)一年生の微積分と物理の単位をすでに取っていました。(中略)

時間が経ち、壁にぶち当たりました。私は高校時代それほどよい生徒ではありませんでした。悪い成績をとれば、適当いいわけをしたものです。そんなものどうでもいいとか、忙しすぎたとか、やる気がでないとか(中略)自分ちょっとやる気がないだけで、他の誰よりも頭がいいんだと思えました。しかしいまや、そんな考え方は通用しませんでした。(中略)ほんとうに惨めな気持ちでした。

幸運なことに、私のとなりの部屋にはRという賢いやつが住んでいました。Rは、控えめに言っても、優秀な学生でした。(中略)微分方程式に半学期悩まされたあと、プライドを捨ててようやくRのところへ助けを求めに行きました。確か彼は私の教科書を一晩借りて復習して(彼は小学3年生からの全ての授業内容を憶えているわけではない)、その後、私の分からないところをひとつひとつ丁寧に解説して教えてくれました。その結果、学期末に私はB+をとり難を逃れることができました。ここでひとつ大切なことがあります。それは、彼が教えてくれたことのなかに、頭の回転が速くなければ理解できないことなひとつもなかったということです。彼のことを知るにつけ分かったことは、彼の知性と実績のほとんどは、まさに勉強と鍛錬によってもたらされているということでした。(中略)

「頭がいい」ことが成績の良し悪しを決めるのだと言って自分自身を欺くのは簡単なことです。とても多くの場合で、これはあり得るなかで最も安易な説明です。なぜなら、これを認めれば努力をする必要もありませんし、自分の失敗をただちに正当化してくれるからです。(中略)(おもしろ事実:SATの成績と最も相関の高い変数はSATのために費やした勉強時間です。)

http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1

 ダニング・クルーガー効果と平均以下効果のどちらかが現れるかの境目とも関係するんじゃないかな?とちょっと思ったので、ここで紹介しました)

2013-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20131030231315

「誰も僕のことちゃんと評価してくれない!会社が悪い!僕はこんなに頑張ってるのに!

周りはあんなに適当にやってるのに許せない!僕の事をちゃんと評価しろ!」

との仕事のできない底辺による戯言。






文句があるなら転職なり独立なりすればいい。自分能力が今は過小評価されてて本来はもっと評価されるものだ、と本気で信じてるならな?

2013-10-24

ウエハラ・フェノメノ

メジャーリーグワールドシリーズがついに始まりましたね。そこで、5日ほど前のものですが、アメリカ3大ネットワークの1つNBCによる上原の記事を翻訳してみました。誤訳があったらご指摘ください。

ウエハラ・フェノメノ

NBCスポーツハードボールトークより

http://hardballtalk.nbcsports.com/2013/10/18/the-uehara-phenomenon/

 さて、君もおそらく、今年のボストンレッドソックス)の上原浩治が、野球史上の全投手と比べて、最も塁に出るのが難しい投手だったということをご存知だろう。それはとてもいいことだ。ここにWHIP(1イニングあたりの被安打と与四球の合計。少ないほど出塁されていない)の歴代トップ10、少なくとも50イニング以上を投げた投手リストがある。

1. 上原浩治, 2013年, 0.565

2. デニス・エカーズリー, 1989年, 0.607

3. デニス・エカーズリー, 1990年, 0.614

4. クレイグ・キンブレル, 2012年, 0.654

5. マリアノ・リベラ, 2008年, 0.665

6. ホアキン・ベノワ, 2010年, 0.680

7. エリック・ガニエ, 2003年, 0.692

8. J.J.プッツ, 2007年, 0.698

9. クラ・メレディス, 2006年, 0.711

10. 斎藤隆, 2007年, 0.715

 興味深い小ネタを2つほど――リスト11位はまたも上原で、2011年のことだ。12位は? ペドロペドロ・マルチネス)だ。それは2000年のことで、WHIPは0.737であった。彼がほかの選手の3倍のイニングを投げたことを考えると(訳注ペドロ・マルチネスは先発投手)、彼の三振四球比(K/BB)が284割る……まあ、多くの人々が、ペドロ2000年のシーズンこそ野球史上で最高のシーズンであったと信じるのも、驚きではないだろう。

 とにかく、トップ10を見れば君も気づくだろう……クローザー(抑え投手)だ。いや、そのうちの2人――ベノワとメレディス――はセットアップマン(セットアッパー、中抑え)だが、残りは全てクローザーである。歴代のWHIPトップ10のうち8人がクローザーだという事実は「9回はアウトを奪うのが最も難しいイニングだ」という神話に小さな短剣を投げつけるかも知れない。だが、今日ポイントはそこではない。我々が焦点を絞っているのは上原だ。

 上原キャリアスタートさせたのは日本である――大阪大学訳注大阪体育大学の誤り)を出て、ドラフト1位で指名されたのだ。上原は1年目に20勝を挙げて、読売ジャイアンツの先発投手として活躍。また、オリンピックWBCなどでは、日本代表の先発投手としてめざまし活躍を遂げた。2007年、32歳のときに、上原読売クローザーになり、そこでも周囲を圧倒した。2008年のシーズン終了後、上原は先発投手としてボルチモア・オリオールズ契約する。(しか2009年)彼はもがき苦しんだ。彼は故障した。翌年、オリオールズ上原ブルペンに送った(リリーフ転向させた)。上原は驚くべきコントロールを見せ(44イニングで与四球は5個)、いくつかの試合では実際にボルチモアクローザーもつとめた。だが、誰も彼に熱狂することはなかった。

 そして2011年、当時は誰も驚異とは考えなかった驚異のトレードが行われることになる。

 オリオールズ上原と幾ばくかの金銭をテキサス・レンジャーズに送った。レンジャーズトミーハンターという悩める先発投手と、クリスデービスというマイナーリーグ一塁手を送り返したのである

 私は、彼らが言うことも正しいと思う。将来の50本塁打男(訳注デービスは今年のアメリカンリーグ本塁打王打点王)と、年間WHIPの史上最少記録保持投手を、小さなトレードが生むことになるなんて知るよしもない。OK、それがことわざだかどうかは分からない(訳注:ここら辺ちょっと自信なし)。上原レンジャーズでいい投球をしたが、怪我なしで居続けることはできなかった。テキサスでのWHIPは驚天動地の0.685。純粋安打を打たれなかったし、四球も出さなかった。だが、1年半でたった54イニングしか投げなかった。そしてともかく、ただ1つ、誰もが本当に注目したのは、上原2011年ポストシーズンの3試合で苦しんだということだった。それはおおむね1試合のことだ。2011年地区シリーズタンパベイ(レイズ)との一戦で、上原は7対3でリードする7回に登板。すぐさまデズモンド・ジェニングスに四球を与えると、B.J.アップトンにライナー性の安打を打たれ、エバン・ロンゴリアに本塁打を打たれた。そして降板させられた。

 上原はまた、デトロイトタイガース)とのアメリカンリーグチャンピオンシップシリーズにおける、次の二度の出番でも失点を許した。しかし私は、それが酸っぱい後味を残した初めての出番だったのではないかと思う。上原はそれまで、アメリカ野球ファンたちの心に、何一つ印象を残してこなかった。無地のスレート(屋根葺き用の石板)のようなものだったのである。ロンゴリアの惨事のあと、誰もが皆、上原に(悪い)印象を持った。翌年、上原ボルチモアオリオールズ)とのワイルドカード決定戦に、レンジャーズがすでに3対1で負けている状況で登板。トレード相手のクリスデービス三振に仕留めた。アダム・ジョーンズも三振に仕留めた。マット・ウィータースも三振に仕留めた。だが、それは大事局面ではなかったし、ロンゴリアの記憶を消し去るのに十分ではなかった。

 レッドソックスは、425万ドル(約4億2500万円)という以前と同じくらい少額の契約で、上原と1年契約を結んだ(とはいえ、今では2年契約になっている。付与オプション有効になったからだ。ボストンにとって大変嬉しいことだろう)。上原クローザーではなく、セットアップマンでもなく、セットアップマンのためのセットアップですらなく、単なるチームの6イニングの選択肢になろうとしていた。レッドソックスの本来のクローザーは剛速球投手ジョエル・ハンラハンであった。ハンラハンは9試合で肘を破裂させ、トミー・ジョン手術を受けた。

 そこで全員1つずつ繰り上がった。つまり、今やアンドリュー・ベイリークローザーになったということだ。ベイリーアスレチックスクローザーとして2009年新人王を獲得し、翌年もまた周囲を圧倒していたが、その後はあらゆる怪我と辛苦を経験していた。ベイリーレッドソックスクローザーを3カ月弱つとめ――そして肩を故障した。6月26日レッドソックス上原クローザーに指名した。

 ではここで、上原の残りのシーズン(クローザー指名後)の成績をご紹介していこうと思う。拍手喝采は紹介が終わるまでお待ちいただきたい。

投球回:44 1/3

安打:14

安打マジで):14

おいおい、打たれたのはいくつだって?:14

ふざけてるよな:分かるよ。

失点:3

本塁打:1

三振:59

四球:2

待った、今すぐ止めろ:2四球。よく見ろ。

被打率:.094

出塁率:.108

長打率:.152

WHIP:聞く準備は本当に整っているか

早く言えよ:ちゃんと頼め。

WHIP:0.358

 紳士淑女の皆様、ご来場ありがとう。気をつけてお帰りください。

 どうやって? OK、これはたった44回1/3でサンプルとして少なすぎるし、クローザーは1試合でたった1イニングしか投げないし……、どうやって?? 上原浩治は剛速球を投げない。Pitch f/xは上原の速球が平均で89.2マイル(143.6キロ)だと示しており、これは彼が日本から来たときとだいたい同じままだ。上原マネーピッチ(決め球)、スプリットフィンガー・ファーストボールは約81マイル(130.4キロ)。102マイル(164.1キロ)の速球の世界で、一体どうすれば上原は対戦相手に出塁するのが無理だと証明できたのだろうか?

 もちろん、コントロールの話から口火を切ることができるだろう。これはマリアノ・リベラ栄光の輝きの中で、常に最も過小評価されてきた部分の1つである――そう、リベラは対戦したみんなのバットをへし折ってきたし、同じ球を繰り返し繰り返し投げ続けてきたが、四球で自滅することはまずあり得なかった。リベラの最高のシーズンはおそらく2008年だ。彼は70回2/3で6人の打者しか四球を出さなかった。

 上原は、大リーグでのキャリアを通じて常に、気が狂うほどコントロールが良かった。2012年レンジャーズでは、わずか36イニングしか投げなかったが、四球を出したのはたった3人だ。我々は、キンブレルの代名詞である剛速球を投げるようなクローザーと恋に落ちている(訳注:ここら辺自信なし)。しかし、剛速球を投げない代わりに、ピンポイントコントロールと多くの惑わし(投球術)で成功した名クローザーたちは、これまでにも多数――デニス・エカーズリーを筆頭とするが、偉大なるダン・クイゼンベリーダグ・ジョーンズも含まれる――存在した。上原も明確にそれらを備えている。

 2つめはこれだ:上原の投球――特にツーシームファーストボールとスプリッター――が非常に鋭く動き、メジャーリーグ打者たちはしばしば当てるのに失敗しているということ。それがストライクゾーン内であったとしても。これは重大だ。大リーグ打者ストライクゾーン内のボールバットを振るとき、一般に大成功を収めるものである。今年、打者ストライクゾーン内でスイングした上原ボールは、31.1%空振りだった。これはいうまでもなく球界で最高のパーセンテージだ。

ストライクゾーン内のボール打者空振りさせた投手トップ5は:

1. 上原, 31.1%

2. エルネスト・フリエリ, 26.9%

3. アロルディス・チャップマン, 25.6%

4. グレッグ・ホランド, 24.2%

5. ケンリー・ジャンセン, 23.8%

さて、同じトップ5の速球の平均急速は:

1. 上原, 89.2マイル(143.6キロ

2. フリエリ, 94.1マイル(151.4キロ

3. チャップマン, 98.4マイル(158.4キロ

4. ホランド, 96.1マイル(154.7キロ

5. ジャンセン, 93.6マイル(150.6キロ

 ああ、そうだ。君にも違いが分かるだろう。彼らは打者バットを吹き飛ばす。上原打者バット上下を通り抜けるのだ。上原には、大きく違う方向に動く2つの球種がある。ツーシームファーストボールは右打者に向かって突っ込んでくるかのように見えるし、左打者を引き剥がす――リベラ代名詞カッターの逆バージョンのようなものだ。そして、スプリットフィンガー・ファーストボールチェンジアップのように機能する傾向がある(速球より8マイル遅い。これは理想的な差に近い)上、遅くになって急降下する。打者観点からすると、これは見たところ(飛び回る)スズメバチと、地中から現れるゾンビの手に、攻撃されるかすら定かではないまま、草原に踏み入れるようなものらしい。打者はどこを見ればいいのか分からないのだ。

 さらに、ご存知の通り、上原四球で歩かせてくれない。

 全力の上原を前にしては、今や逃げ場などどこにも存在しないのだ。

 特に上原は今38歳で、レッドソックス上原クローザーとする前に2人の男たちを試していたということを考慮すると、これは極めて異例な才能の行列である。ここまでのポストシーズン上原は7試合に登板し、そのうちの1試合タンパベイのホセ・ロバトンサヨナラホームランを許した。ほかには、落ち着く前にタイガースの2人から安打を打たれたが、失点は許さずにイニングを終わらせた。木曜日上原は1回2/3をパーフェクトに抑えた。

 全体として、このポストシーズン上原は8イニングを投げて安打を4本で抑えた。WHIPは0.500。ここまで、一人の打者にも四球を出していない。

2013-10-08

未だにTwitterの使い方が分からない

フォローリスト登録を増やすと何が何だかからない。

会話をしてると必ずどこかから変なdisが来る。

しろ会話してなくても、過去の発言やプロフから拡大解釈されてdisが来る。

それが、仮にもフォローして、相互承認した関係なわけだから匿名掲示板よりダメージが大きい。

使いこなすには根本的に「相手の人格過小評価する」ことが必要ではないかと思われた。

増田2chでは結構相手の反応にびびって遠慮するんだけど、そういうことをしない人向けなのだろうな。

2013-08-13

先進国が大好きな韓国人ですが、欧米自分の国を相手してないと分かってます

でも日本は、先進国のなかで唯一日本けが韓国の相手をしてきましたよね。

しか日本相手だと、歴史を理由に韓国が「道徳的優位」に立てるんです。

日本はなにを言っても怒らないので、叱りつけることができる。

これが韓国人にとって、とても気持ちいい状態なわけです。

日本が反論したら「歴史反省してない!」か「差別だ!」と言ってればいいので楽なもんです。

アメリカでさえも高圧的な態度になれず、無視できない日本を、私たち韓国説教できる!」みたいな構図が、韓国人は大好き。

しかもそれって、「私たち強者にも媚びない!事大じゃない!」という証明になると思ってます

これは、なにげに日本を認めてるってことなんですけどね。笑

韓国日本過小評価してると同時に、相当過大評価もしているということです。

反日はいっても、韓国反日ねじくれてますから

「この韓国人日本を誉めるから親日」←これはホント、絶対に違います

韓国人親日反日がいるというより、「反日だけど日本が好き」と捉えたほうが正しいと思います

もちろんいろんな人がいますけどね。傾向として見た場合は。

2013-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20130811142334

ネット現実に影響を及ぼさないって主張する事で自分をまっとうな人間だと思い込むメンタリティーってあるよね。

特にはてなでは多いような気がする。

ネットの影響を受けやすい分野もあれば受けにくい分野もあるし、社会ネットが浸透することで影響は拡大していくのは間違いないだろうに

悪魔の証明であえて不利な方を選んででもその事実を認めず、いつまでもネットをくだらないものだと嘲笑して

ネット価値があると言う人物をみると誇大妄想狂だと罵る感じ。

まぁ、なんとなくそう思うだけだけどね。

過大評価する必要もないけど過小評価してもしょうがないんじゃないかな?

ネットは便利だしいろいろなところに影響を与えているよ。

2013-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20130809230230

MaciPodiPhoneiPadiTunes Storeいずれもそれぞれの分野の先駆的な製品商業的にも大成功しています。これだけでも空前絶後の業績と言えるのではないでしょうか。

アップル追放期間中はあまりイケてないイメージがありましたが、今振り返るとピクサーNeXTという驚くべき業績を残していますNeXTは一般には知られてないと思いますが今のMaciOSの核となるOSを作った会社です。NeXTがなければAppleは潰れてたかもしれません。そうなれば結果としてスマホタブレットもまだこの世に登場していないでしょう。

ジョブズ凄さとしては以上で十分説明できていると思います。以下は、よくあるジョブズ論についての私の考えです。

●「ジョブズ自身は何もしてないよね」

ジョブズはたとえばエジソンのように自らが手を動かしてモノを作ったわけではない点が特徴的です。

まず大きな絵を描いて周囲をその気にさせ、超がつく優秀な人物を集め(実際に集まってくるのです)、デザインテクノロジー素人でありながら仕様に深くコミットして注文を出し、できた製品は自らスポークスマンとして売る。Mac以前からiPadに至るまで、基本的にはこのスタイルだったかと思います

自分で手を動かしてないという点を捉えて「ジョブズは大したことしてない」と言う人もいますが、ビジョンを示し優秀な才能を集め、プロジェクト理念アイデアデザイン(見た目、使い勝手)・意思決定・プロモーションのすべてで牽引した人物に対する評価としては、適切でないと思います

何もしてないどころか、最も大切でパワーを要する役割を一手に握り、一手に握っていたからこそ、スピーディにエッジの効いた製品を世に送り出せたのではないでしょうか。この辺は組織の中で働いたことのある人なら、その難しさや凄さがわかると思います

●「ジョブズプレゼンは神」 or 「ジョブズプレゼンがすごかっただけ」

プレゼンについては私は枝葉末節であると考えています。あくまでよい製品ありきだと思いますし、凡庸なプレゼンでもMaciPhoneも売れたんじゃないでしょうか。

ただ、プロジェクトを立ち上げ人を集め夢を語る部分で、彼のしゃべる才能が存分に発揮されたであろうことは想像に固くありません。

現実歪みフィールド」というありがたくないニックネームもありますが、人を説得し巻き込む才能があったことは間違いないでしょう。

パソコンスマホも今はあまり一般的になりすぎて、また多くの人が日々使うことで細かな不満も個人レベルでもたくさん気がつくことができてしまうため、世界歴史に与えた(与えるであろう)インパクトが、一部で過小評価されているのは残念なことです。

2013-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20130706141631

え?

自民党ネットサポーターズクラブ活躍を見れば、一番成功しているのは自民党で間違いないだろうに。

から法改正もできたんだよ?

過小評価も大概にしてほしい。

2013-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20130619155006

時間的な意味で言えば専業主婦とこの元増田旦那さんが等価or元増田旦那さんのほうが忙しいくらい?だから

ただの上から目線ミサワだーって意見はただ叩きたいだけなんだろうけど、元増田さんが自分能力過小評価してるのは間違いないと思う。

計画をたてる能力も、睡眠時間コントロールする能力も、人間関係を選り分ける能力もちゃんと獲得するためにコストがかかる能力

自己啓発本を読んだからすぐに手に入るものじゃないと思うよ。

個人的にはそういうのって何度も失敗しながら時間をかけて手に入れるものだと思う。

それを今までできていなかった女性子供誕生と同時に実践出来るかというと疑問だし、“楽勝”って言葉はそういう人たちを追い詰めるだけな可能性もある。

その上、そのどれか一つでも欠けていれば元増田さんも子育て結構大変だったんじゃないかな?

自分ができたことは簡単なことだって思い込もうとする性質が男性には強い気がするけど、そういうことを言い出すともしかしたら

ブラック企業みたいなものが出来るのかとふと思いました。

それならまだ自分のしたことは大変だったと言い張るほうが賢いのかもしれない。

三食昼寝付きの主婦自分の事を大変だ大変だって言う方がポジショントークとして賢いのかも?

実際自分能力を高めて試行を繰り返してマニュアルを作り出して実践すれば“楽勝”な事ってこの世界にはまだまだ溢れかえっているのはわかります

それを出来る人がこういうことを言いたくなるのもわかります

でも、それって言っちゃって本当にみんなのためになることなんですかね。

全体の効率性が上がった先になにが在るんでしょうね。

2013-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20130408102230

平和に慣れすぎて危険過小評価すること」と「平和に慣れすぎて危険過大評価すること」はどちらも平和ボケだが、「平和ボケ」って言葉を使いたがるのはたいてい後者だな。

2013-04-05

Facebookへの拒絶反応

先日、友人が意識高い系の話を持ってきて、ついてはFacebookに登録してくれと言われた。

私は半年ほど前に二度目の再登録をしたのだが(一度目は二年ほど前)、そのときに言いようのない拒絶感を覚えて即日退会してしまった。

本当に嫌だったのだが、必要に迫られてはしかたないと思い、三度目の再登録をした。このときにもログインした瞬間に寒気がした。

この寒気の正体はなんなのだろう。ずっと考えていたのだが、それは私の自己承認の弱さにあるのだと思う。自分を常に過小評価する私は、ナルシズムすら感じるFacebook空気感に圧倒され、また、ナルシズムを感じながらでなければ楽しめないというFacebook空気吐き気がしたのだと思った。

私は、SNSSNSでもTwitterは楽しんでいる。これは、完全な自己承認が基盤にあるのではなくて、他者承認が基盤になっているからなんだと思う。実際、Twitterにはメンヘラの鬱イートがFacebookよりも圧倒的に多い気がする。Twitterネト充メンヘラの集まりなら、Facebookリア充ギャルの集まりに感じた。

2013-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20130331141305

こう考えるといい。おまえの会社ユニクロ柳井みたいなのがトップになったらどうなるか?

正社員の95%はクビか鬱病だろw

日本では非正規職員が過小評価されているのではなく、正規職員のほとんどが過大評価されているのだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん