「観光地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 観光地とは

2024-03-26

ドジだから電子マネーを使いたくないと言ったら怒られた

友達が「LINEpay使え」ってやたらうるさい

便利だとか送金が楽だとかはそりゃ分かるよ

だけどさ、私ってすごいドジなんだよ

観光地に行けば財布忘れる、歩きで出かけたら

キーホルダー落とす、旅行に行ったらビザを無くしかけるそんなんばっかだよ

そんな人間電子マネーなんか持ったらきっと

悪い人に利用されること間違いない

てかスマホ忘れて使えないじゃんってなると

思う

実際、友達友達はLINEpay使おうとしたら

店の人に「ここ使えません」って言われて

私が払うことになったし

例えばスマホだけ持ってお店に行ったとする

で、途中でスマホ落としました

家に帰らなきゃ泣

ってことになるような気もするし

後、操作であたふたして後ろに並んでる人間

「こいつ馬鹿だ」って思われるのも怖いし

とにかくドジな人間には電子マネーは無理なんだよ。分かってくれないか友人

今度焼肉奢るからさぁ

現金払い

2024-03-24

家族通訳の人がケアしている。休みの日に奥さまが病院薬局へ行くとき通訳サポートして。

観光地に連れて行くとき通訳の人が全部引き受けているんで。

遠征に連れていくとき通訳家族サポートする」とその役割説明

そしてソフトバンクロベルト・オスナ投手(29)がロッテから移籍する際、通訳と一緒に移ったことを引き合いに出し、

距離感信頼度って異国の地にいったときにめちゃくちゃ大事だと思う。

今回のことは大谷翔平選手はかなりのショック度。

家族ぐるみの付き合いをしてたんで、精神的支柱(を欠いたこと)は大きいんじゃないかな」と語った。

2024-03-20

anond:20240320093951

10年前と今とでは海外旅行位置けが変わってる

10年前】

国内コスパ最高施設最高おもてなし最高賢者選択

海外→行きたい観光地じゃなけりゃ無理していかなくてよくね

【今】

国内ゴミみたいなサービスゴミみたいな店員あんまり安くもない

海外日本よりましなサービス、値段もそれなり

2024-03-18

anond:20240318160926

観光地化しすぎてゴミがたくさん出て自然遺産としてはダメだったのを

文化遺産として登録した

なろうの何が苦手ってあまりにもフォーミュラなこと

萌えもそうだったんだけど

まりにも機能美すぎる

目的のためのなにかがとがりすぎている

もと無駄があるべきじゃないかという

twitter漫画も苦手

ネタをすぐ消費して感想言いあえるような一発ネタ感あるよね

映画ドラマというより漫才とかコントみたいなtiktok

オタクに媚びた観光地とか苦手なのもこれ

もっと雑味のようなものが欲しい

観光地観光地してないのが欲しい

2024-03-16

大津」って関東にあったら一大観光地だよな

言わずと知れた延暦寺世界文化遺産、そのふもとの坂本重要伝統的建造物群保存地区であり桜の名所

三井寺日吉大社石山寺国宝

日本三名橋瀬田唐橋

温泉雄琴温泉

そして何よりこれら全部公共交通機関アクセス可能という回遊性の良さ

こんだけそろってる場所関東にないよ

大津にかかれば鎌倉川越も敵じゃないっすわ

2024-03-13

住民反対運動で街が衰退した話を嗤えるのは地元じゃないからだろ

全部地元の話やけど、まぁ聞いてくれ。

高速道路インターチェンジ大反対事件

もう数十年前の話、ワイが生まれる前の話だが、高速道路が通る事になって、まず高速道路建設に大反対運動が起きていた。しかし、地理的に迂回できるような条件はない場所であったため建設反対は通らず。

しかし、建設が押し切られそうになると、馬鹿共は、今度はインターチェンジパーキングエリアの設置に反対した。

から考えれば、インターチェンジが無けりゃ高速道路なんて迷惑施設しかないのに、道を通してインターチェンジ反対って馬鹿じゃ無いの?と思うのだが、当時の馬鹿共にはわからなかった模様。


結果、道は通っているがICが無い状況になった。その高速道路の全線の中でも、山岳部などを除いて最もICICの間が開いている区間ができあがった。また、パーキングエリアもない状態となった。

反対運動で追い出されたIC東側の隣町に、PA西側の隣町に建設されることになった。


東側の隣町にICができたが、さらにその東側IC距離がかなり近い状態になった。また、そして元々幹線道路への接続が無い場所であったため、接続のために県道がつくられた。

そして、その県道を利用し、東側距離の近い近いインターチェンジとの間に4車線の立派な国道バイパス建設されることに。そしてその道の周辺に商業エリア工業エリアが設定され、条件の良さから大手企業工場や、物流基地などが立地。

また、元々ICが作られた周辺は果樹農地が広がっていたが、ICの立地を生かして観光農園を大々的に展開し、観光地化に成功高速道路を通る観光バスが中継地的に楽しめる場所に。農地を供出した農家も上手くいっている。


一方で我が町。企業立地競争はそちらが強力なライバルになり悉く失敗。立地した大手企業下請け工場みたいなのは多少おこぼれに来る程度。

現在、かつてインターチェンジを作る予定があった所にスマートICを設置してくれ、という請願をやっているが、具体化していない状況。ちなみに西側の町に追い出したPAにはかなり前にスマートICが開設されている。

なんでその時反対したんですか?と聞いたら「そんな風になると思っていなかったから」と答えたジジイ、ばかじゃねーの。お前が死んでもお前らの愚行は語り継いでやるわ。

ショッピングモール反対事件

これは隣の町の話。住宅街から川を挟んで対岸の農地を買い取って、ワーク○ン・カイ○ズホームのベイ○アグループ不動産ディペが一緒になって大規模ショッピングモールを作ろうと言う話が持ち上がった。が、例によって地元商工会が反対の大キャンペーン実施。ちょうど首長選挙の季節だったこともあって首長も反対を表明。もう少し粘るかなと思ったらあっさり撤退を表明して白紙化した。

で、あとからわかった話。

美術館反対事件

眺めの良い場所に、かつて美術館建設するという計画があった。とある化学メーカー社長個人的に集めたコレクションを元に美術館建設すると言う計画であった。

民間企画であったため大きく公表されないまま、順調に話が進んで基礎的な設計図はできあがるところまで行き、そこへのアクセス道路を完成した後に公道として移管したいと言う話が議会に上程されるに至って発覚。当時バブルまっただ中。別荘ブームなどがあって、別荘として開発したい連中が暗躍し何故か反対ムードが起きたため、社長側があっさり撤退

その後、全く別の土地美術館は完成。社長引退するとき自分の持株分を美術館運営する財団法人移管しており、その収益コレクションを買い増しながらその筋では世界屈指の美術館になっている模様。

一方で建設される場所だった予定地はゴミみたいな粗悪な別荘が建ち並んでゴーストタウンとなっている。

まとめ

なんか知らんけど誰かが何かを始めると、真っ先に反対から入る奴が多すぎるんだよな。土地柄なのかなんなのかわからんけど。で、外の資本による開発計画なんかは、別にこの土地に拘る必要ないわけで。反対されたらあっさり撤退するのは当たり前。

なぜそれがわかんねえのかなあ、と言っているうちに地域間競争ですら負け始めている。

anond:20240313123638

2024-03-12

anond:20240311005311

観光地を巡ることが旅の目的な人と、高級宿に行くこと自体が旅の目的な人では宿泊代の金銭感覚違うの当然じゃね

anond:20240311224102

これと

夜中に到着して、次の日の観光まで寝るだけの宿が安ビジホ

これ

一般的観光地を巡る当てのない旅行で、近くにおいしい朝食で有名なちょっと値が張る宿があるが、ビジホ

の差がわからない。

先に宿泊するか、後に宿泊するかの違いだけじゃね

2024-03-11

anond:20240309094309

そして挙げられる「マウンテン

読み返してみたら、特定のお店をディスってると受けられかねないと思ったので念の為補足。

あくまでも「"名古屋観光地"として人に紹介するか?」に対して「しない」ということです。

マウンテンは、「ディープな裏名所」的な文脈にピッタリなところで、そういうのが楽しめる人ならうってつけの場所だと思ってます

喫茶マウンテンが皆に愛されてる店だということがわかるインタビュー記事を紹介しておきます

追悼「喫茶マウンテン」初代マスター加納幸助さん。甘いスパゲティで名古屋の珍名所に(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024-03-09

anond:20240309094309

子どもの頃名古屋に住んでて、中学広島引っ越したけど、子ども目線で言えば圧倒的に名古屋の方が遊ぶところは多かったな。

けど、観光地なのは広島の方だなぁ…と思う。

観光地がない都道府県ワースト

ワースト3 佐賀県

本当に何もない。いちご狩りくらい?

あと唐津城昭和にできた)とか三大稲荷祐徳稲荷神社がある

ワースト2 茨城県

ここも何もない。三大名園の偕楽園(読めない)がある

ワースト1 埼玉県

ない。わざわざ行く場所ではない。住むにはいいか

西武園ゆうえんちとか、桜の羊山公園がある

名古屋観光地がないは言い過ぎ

観光名所がないとか休暇にわざわざ行く価値がないとかが正しい

anond:20240309112037

あの辺り再開発されて綺麗になったよね

少し観光地然としてきてる

anond:20240309094309

名古屋城という中部地方最強の観光地があるけど、地元人達はあまり行かないのかな。

リニア鉄道館熱田神宮、清須城、万博公園、いろいろあるよね。

名古屋には観光地がない」に対する個人的見解

たびたび話題になるので、自分の考えをメモしておく。

名古屋人が「ない」というのにはそれなりの理由がある。

名古屋」とは

地元民以外が「名古屋」と聞いて想像しているのは「名古屋都市圏 - Wikipediaなのだろうが、地元民はあくま自治体としての名古屋市内かその周辺を指していると考えている。

あと、名古屋人は尾張か否かに妙にこだわる(愛知県尾張三河で二分される)ので、尾張じゃないところはエリア外。

犬山地理的には尾張なんだけど、名古屋市民から見ても「ちょっと足を延ばして観光に行くところ」のイメージが強い。

例えば「川崎観光地には中華街がある」と言われたら違和感があるように、「名古屋には明治村がある」は違う。

そして、そういうのが挙げられる時点で「名古屋には観光地がない」という意識がより強固になる。

「他の都市には何かある」と思っている訳ではない

名古屋ほどの知名度があるのに、観光地はない」という意識がある。

大阪福岡札幌はいろいろあると思っている。

修学旅行の行き先が名古屋」とかないでしょ。

お出かけスポットがないとは思ってない

東山動物園名古屋水族館名古屋市科学館とかが、立派だと思ってないわけではない。

ただ、それを観光地だとは思ってない。

どこの地域でもそうだと思うけど、上記のような施設観光客向けではない。(旭山動物園例外だけど)

個人的には、水族館はもうちょっとがんばれると思うんだけど…(海遊館とか美ら海水族館とか鳥羽水族館とか、観光客にも人気な水族館は少なくない)

遠足社会見学で行くところがたくさんあるのは知ってる。企業系の博物館とか楽しいよね。

名古屋観光地聞かれがち

ビジネス名古屋に行く人が多いので、「(出張のついでに寄れる)おすすめある?」と聞かれがち。大概日帰り。

けど、そういうのは余りない。

ビジネス街は普通の街なので、ただ仕事に行くだけだと特に見るものはない。

ナナちゃん?

みたければみればいいけど、渋谷ハチ公みたいなただの待ち合わせスポットだよ。

そもそも名古屋感」がない

横浜神戸は海沿いの公園に行くだけでその街の風を感じるけど、名古屋にはない。

個人的には、名古屋はいいところだと思ってるけど、現実的には観光地化に何度も失敗している。狭いので。

大阪博多とかはその街独特の風情があるけど、名古屋にはそういうのがないと思っている。

というか、東京が圧倒的すぎて普通繁華街には特に魅力がないと思ってる。地方から来る人なら普通に買い物とかで便利なのでは。

歴史が好きなら…

それはそう。

けど、名古屋人は「三英傑は皆地元を捨てた」と思ってる。

天下取る前の旧跡(普通神社とか)が点在してるので、大きな施設がドーンとあるわけではない。

名古屋城はちゃんと行くならいいけど、近くに寄るだけで(天守に入らなくても)お金がかかるので、ちょっと見に行く感じにはならない。

熱田神宮あたりは最近観光地化しようとしてるらしい。

名古屋飯は…

好き嫌いが別れるので万人にお勧めはできない。

食べ歩きとか酒のつまみとかじゃなくて、がっつり一食分なものが多い。

自分名古屋行くときに一番悩むのが、食べたいものの数に対して食事の回数が足りないこと。

特定の有名店がよく挙がるけど、普通食事をする店でありいわゆる観光地ではない。

大概のもの名古屋駅の地下街で食べれる。

(追記)名古屋城は…

80年代頃の名古屋弄り(ナゴハラ)の筆頭が名古屋城だったので、名古屋人は名古屋城を推さない傾向にある。

名古屋城にはエレベーターがある」は定番ディスりネタ名古屋人の心の傷は深く、今でも市長名古屋木造再建を目指している。

近年、本丸御殿が忠実再現されたりはしてる。

(追記)レゴランドは…

ネット民の目の敵にされてるので…‥

そして挙げられる「マウンテン

あれは学生街喫茶店おもしろメニューだしてるだけなので。

話のネタになると思うなら行けばいいけど、観光地としてお勧めはしない。

稀に名古屋飯の文脈で紹介されることがあるが、それは絶対ちがう。変わった人がたまたま名古屋にいただけ。

(補足)

…いろいろ書いたけど、結局は名古屋人の自虐ネタに過ぎないのだよ。

----

(追記)

このエントリーは「名古屋人が『名古屋には観光地がない』といいがちな理由」の個人的見解を書いただけで、「名古屋には観光地がない」と主張しているわけではないです。

十分な時間目的があれば、数日じゃ回りきれないくらい色々あるのはそのとおりだと思います

----

(追記)

カニンガムの法則とはよく言ったもので、結果的名古屋周辺の観光情報が沢山集まりました。

せっかくなので地図マッピングしてみたよ。元のTogetterで挙げられてたのも入れたし、ネタ的に挙げられてたのも見境なく入れた。

名古屋観光のお供にご活用ください。

名古屋には観光地がない - Google マップ

2024-03-08

anond:20240308201205

文化のつけ方が大雑把

観光地文化景観

一般地域での景観の美しさ

気候風土適応住宅

ご当地メロディ

地域偉人の記念館

アニメ漫画ゲーム舞台になったことがあるかどうか

ゆるきゃらの人気度

ご当地グルメのおいしさ

文化遺産の数

・全部まとめた地域独自性

こういうのを総合的に判断して欲しい

また他に見落としてはいけないのはジェンダー平等度、LGBTへの差別の少なさ、育児のしやすさなども考慮したい

観光地があるなら観闇地もあるの?

墓とか首塚とか?

2024-03-06

ディティール、そして温度

廃れた町、商店街観光地、尺が短い営利動画では物足りないし、足を運ぶと期待したものではなく、けれどどこかにはあるはずだと探し続けている、何か、空気感のようなもの。短時間滞在、単なる通過者(ツーリスト)の状態自分では享受されないものなのかな。これを伝える言葉が浮かんでこない。

すでに大勢バターになった道の上に立って、誰もが見たものを誰もが見た画角撮影して、という自分客観視。個人的体験の渇望、飢餓感?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん