「お節介」を含む日記 RSS

はてなキーワード: お節介とは

2022-03-20

ゼレンスキー演説@日本3/23は「ドラゴンボール演説」に

ゼレンスキー広報チームの役割は各国世論ウクライナ大正義モードにし、ウ国への全力支援を引き出すことである

一方ゼ広報チームの日本分析は以下のようだ。

1、日本人は日本固有のものを褒めそやかしてくれる外国人が大好き。すぐ好きになっちゃう。

2、北方領土シベリア抑留ポツダム宣言受諾後にも続けられた満州侵攻、ヒロシマナガサキ反核)、日露戦争話題が通じるのはtwitter右翼twitter左翼、つまりごく少数だけで本当のところ全年代が興味ない。

3、英国におけるチャーチル演説米国における真珠湾攻撃911のようなナラティブがもう日本にはないので戦意発揚プロパガンダネタがない

4、とはいえこれまでの各国演説どおり歴史をひくしかできない。「令和」を元に平安古典とかを持ってくる案もあったが、そんな古典に馴染んでいる日本人もやっぱりゼロ

5、平家物語とか方丈記とかは英国におけるシェイクスピアレベルでみんな知ってるぽいけど、逆にウクライナ人的にああいオリエンタル文学性はちゃん咀嚼ができないんでこっち系をネタにするのリスク高い

6、やばい、いいネタがない。このままだとスベりたおす

7、ていうかさ、冷静に考えれば日本をどうこうしたところでたいして役に立たないし、ウロ戦争において欧米は全く日本挙動に興味を持ってないし、日本演説にはチームのリソースは割かずに適当日本反戦反核意識を褒めて消化試合で済まして、やっぱ欧米向けプロパガンダがんばろ (いまここ)

ここでゼレンスキー広報チームのみなさんに朗報

ごく手軽に日本世論を完全にウクライナ一色に染めつつ(これはあん重要じゃない)、ごく手軽に欧米世論操作にも超高い効果もつ(これが重要もので、しか日本相手しか使えない大ネタがある。

日本欧米から注目されていない、つまり重要相手じゃない(そもそも欧米英米独仏以外に興味ないので日本演説することは欧米では全く報道されてない)からこそ新機軸をぶっ込んでも許される。変化球投げても許される。

それが「ドラゴンボール演説である

前半は適当普通反戦反核メッセージでいい。

締めにこれを入れればいい。

「WE Ukraine need your ''GENKI''.

We ask you JAPANESE people all that,

NIPPON NO MINNA, ORA TACHI NI TCHOTTO DAKE GENKI WO WAKETE KURE.

Let's make "GENKI-DAMA" together.

Let's make peace together.」

これです。

でこの演説のあとに両腕を上げて見上げている元気玉ポーズのゼ大統領写真twitter他の公式アカウント投稿しましょう。

日本が全世代的にナラティブを持っていつつ海外に絶大な影響を持てているもの現実的には悲しいか漫画アニメだけで、

使いやすさ、浸透レベル、年齢層から鑑みるドラゴンボールが最強です。

snsシェア最強ネタだし、中国人にもインド人にもイスラエル人にも効きます

もちろん日本ニュースメディアワイドショーはまる一週間リピートしまくります

キャプテンウクライナミームとかはゼ広報チームも最初はノって後押ししてたけど流石に英雄崇拝アプローチ自分の首を締めかねない危ういものって自己評価更新してきたところ。

ここにきて"GENKI-DAMA"は一人の英雄ではなく連帯象徴というミーム修正になるし、両手を挙げた写真シェアするだけでウクライナ連帯表明になるっつってバエバである

広報チームにお節介ちょっとだけ言っておくと、

侵略者フリーザとか、平和を脅かす独裁者セルとか、そのあたりまで寄せてこようとしたらディティールをミスると逆に世界中OTAKU MONSTERに叩かれるので元気玉くらいでいいと思う。

切り抜きしやすサイズ大事

Video game war (NINTENDO war)からSNS war (DRAGON BALL war) へ。

広報チームの皆さんの幸運を祈る。

2022-03-18

anond:20220318095118

なるほどね、そういうことか。

からずに不躾に失礼しました。

辛いのに教えてくれてありがとう

心が辛い時にはあまり考えたくないことや耐えられないものも多いよね。とにかく自分気持ちが楽になるようすごしてください。

あと、ついでのお節介ですが、辛くなくなって余裕が出てからでいいと思うけどちゃん相談できて信頼できる女性顧問弁護士みたいなのを見つけておいてもいいかもしれないなと思いました。保険もあるしお手頃なものもあるよ。会社対応については労組に(一応弁護士でも相談できるけど)。警察対応が悪いとか酷い弁護士がいたとかこういうトラブル警察弁護士相談するようなジャンルの話なので。被害を申し出る段階や警察捜査の段階で弁護士を呼ぶこともできますよ。

示談交渉も同席も全部できますので…警察もだけど、依頼人を法で守るのが弁護士仕事ですのでお金はかかるけど最強の法のプロ絶対の味方になってくれるシステムですので、本来。なんでも相談してみてください。

2022-03-13

anond:20220210004554

「友人が困ってるときに助けてあげたい」

しかし、友人みたいなタイプ社会に出てからも一人も見たことがないので、このタイプ人間特性について詳しい人とかいたら色々アドバイス欲しい」

って書いてあるのに、何故か増田が現状困ってない友人に助言する為のアドバイスを求めてるお節介野郎だと勘違いしてる言及多すぎでしょ、読解力低すぎてヤバない?

友人が助けを求めてきたときに備えて、似た人が居たらどういうケースだったか聞きたいだけだと思うけど。どんな仕事してるのかとか、どういう末路を辿ったからこういうフォローしてあげたらいいんじゃないかとか、そういうアドバイス求めてるんじゃねえの。

まあ、俺は増田の友人みたいなタイプたことないかアドバイス出来ないけど、言及が引くほど頭悪かったので思わず書いた。すまんな。

2022-03-12

anond:20220210004554

お節介にも程があるけど気になってしかたない本心としては単に羨ましいんだろうな

2022-03-09

いつものやっちまった。

ついついお節介

今後は自重する。

いつものやっちまった。

ついついお節介

今後は自重する。

2022-02-26

職場にいる女性嫌いな上司

男同士だと口が達者なのにその輪の中に女がひょいっと入った瞬間黙り込む上司がいる。

チームワークなので他者との連携必要不可欠だがその上司仕事をするとなると一言も話ししてくれないので、すごくやりづらいというか、ちゃん連携が取れているのかこちらが不安になるのでせめて必要最低限のことはしゃべってほしいが、本当に何も喋らない。せめてもと頑張ってアイコンタクトを取ろうとしても目が合わない。いや、合わせてくれない。こちから今すぐに確認したいことも勿論出てくるので話しかけると必ずビクッとするので女性が怖いのだろう。あんまり怖がらせるのもな~と思ってしまうのでこちからしかけるのも躊躇する。

そのグループの中に男性がいるならばその人にあの上司こちらが連携が取れているか否かの確認が出来るが、いない日もあるのでそんな日は地獄である

仕事なんだから割り切ってほしいな~と思いつつ、過去自分と重ねてみた。

昔の増田男性恐怖症で、10代前半から20代前半の約10年間まともに男性と会話が出来なかった。学校でも仕事でも必要最低限のコミュニケーションをとらねばならない場面でも、うまく口が動かなかったし、必ず血が上って赤面していた。しかし女同士だと口が達者で口から文化祭野郎だったので男から怪訝な顔をされていた。今思えば当たり前である。だからその上司が女に対して拒否反応を起こす気持ち理解が出来る。というか完全に上司は昔の増田だ。

どうやって克服したかあんまり覚えていないが、男避けしすぎて男からめちゃくちゃ嫌われていた増田なんかと仲良くなろうとしてくれた人が数人現れた時期があって、少しずつだが恐怖心が溶けていき、その半年後くらいには完全に克服して今までの10年間を後悔した。性別関係なく悪い人はいるし、いい人もいる。一人の人間枠で見なきゃだめなのに性別勝手差別してたなんて申し訳ないとすごく反省した。

からなのか、仕事を円滑に進めたいからというのが一番の理由だが、経験者の増田がなんとかして上司の女嫌いを克服できないかと考えているが完全なるお節介だよな~と思いつつ、このままコミュニケーションが取れないまま仕事をし続けるのも苦なので悩ましい。というかどうすれば克服できるだろうか。女嫌いの原因が分からいから動きようもない。そして上司の為にここまで考える立場でもそもそもない。うん。単なるお節介だがお節介かけたくなるのは過去自分と重ねているかなのだろう。何が書きたいのか忘れたけどグダグダなまま投稿する。

2022-02-21

福祉考えた奴どうにかしろ

俺が住んでる町内に、痴呆のある婆さん(70代)と、障害のある娘(50代)がいてよ、色々トラブルがあったのだが....

最近民生委員のおばちゃんが支えてやってるらしい。噂では毎日家に行って安否確認してるそうだ。

あれ自治会ボランティアなんだろ?させんなよもう民生委員のおばちゃん80代だぜ。

マジで自治会考えた奴誰だよ。お節介で優しい人間やりがい搾取するいい制度だよな。

包括センターもそうだ。

たまに町内で謎セミナーやってるけど、あれも福祉だろ?

噂では、若い女社員が過労で突然死したらしい。

やりがい搾取なんだろ?

社会福祉法人自体も、一昔前に金の内部留保問題になってるしな。

介護業界低賃金のくせによ。

誰かが金を掠め取ってんの?

生活保護の奴らはあんなにヌクヌクしてる癖してよ。

やりたくない事全部弱者やらせます感が凄いよな。行政人間学者先生(笑)は何考えてんの?

2022-02-20

お節介は優しさじゃない。

うちの嫁は「○○をやってあげた」と恩をうってくるのだけど、俺は別にやってもらわなくても良くて、むしろ他のことをやってほしいと思っている。

なのでそれを伝えると「なんで素直に感謝しないんだ」的な事を言われる。

で、別の時に「私はやってあげてるのにあなたは何もしない」と言われる。

勝手にひとんちに物を置いてかえって、うちのじゃないからと返そうとしても逆ギレして、あげく「金を払わない」って、どんな押し売りだよ。

2022-01-26

あいつはけなした!ぼくはおこった!

それでこの一件はおしまい

というのはあくまでも漫画内の一意見であり世の中の心理ではない。

これを錦の御旗のように繰り返す人がいるがどこでおしまいにするかは皆の考えによればいいと思う。

なのでなんか意見対立を見かけるとすぐに飛んできてこの話をする人がとてもお節介に見えるしあんたはこの話に関係ないんだから黙ってようぜとも思う。

2022-01-16

ポリコレアフロ自体全然アリだと思うんだけどさ

旧来のジェンダー観に染まりきっていない若年男性、いると思うけどなぁ。『おかえりアリス』の慧くんの『女性になりたいわけではなく男性を降りた』というセリフを思い出す。

2022/01/14

こういうこと言い出すひといるから怖いんだよなあ。

 

「旧来のジェンダー観に染まりきっていない若年男性」とかいう言い方がもう何重にも偏見バリバリなのを自覚してほしいわけ。

 

旧来のジェンダー観ってなに?そして男性はみんなそれに染まってるの?若年男性は辛うじて「染まりきってない」やつもどこかにはいる、とかなの?なんなのその男性観。人の偏見には意識高いのに自分偏見感知するアンテナは不調やな。

 

この人の偏見とは無関係に、いまの若い男性中年世代とは感覚が違うのはその通りだよ。

けどさ、ポリコレアフロの整くんの言動はそういう「現代若い男性フラットリアル」なんかとはかけはなれてるでしょ。

 

常に女の立場で、依存心強いタイプの人が欲しがってそうな言葉を言いまくってるわけじゃん。すんごいケアラーが常に発動するわけじゃん。

 

こんなんリアルじゃないし堅気でもないでしょ。嫌な言い方をすればこれポリコレポルノじゃん。

いやコンテンツとしてそういうのがあるのは全然いいしいやしむつもりもないんだけど、こんなのが現実にいるって言い出すのはキモオタ萌え漫画のやたら都合のいい女の子見て「こういう子リアルにいると思うけどな!」って熱弁し出すのと同レベルのご乱心じゃん。 

 

もし現実で整くんみたいな言動する若い男がいたら逃げた方がいいよ。そんなんホストか、詐欺師か、媚びまくることでコミュニティに居場所を作ろうというスタンス精神的に歪んだやつで、どれであっても不用意に付き合える存在じゃない。

萌え漫画女の子みたいな言動の女が実在したら、お水か、いただき女子か、オタサーの姫狙いの痛いメンヘラかだと思うでしょ?それとおんなじよ。ちょっと反転して考えるって出来ないのか?

  

整くんの言動フラットとか偏見がないとかそんなんじゃない、サービス満点の迎合的なへつらいに満ちてることを理解してほしい。

 

そういうへつらいなのにへつらいとしては言わせておらず、ボケ人格遠い目によってへつらい性を誤魔化してるんだよね。そこが人によって激しく嫌悪感を感じるとこなんだよ。 

  

だいたい描いてるのが若くも男性でもない人で、その人の欲望で描かれてる(それはよいこと)んだからさ。そんなもん読んで「こういう若い男性いると思うけどなあ」とか寝言こく読者だけが悪い。萌え漫画で女を語る童貞オタク並みなんだよ。

 

整くんがもっとからさまにイケメン王子キャラ俺様キャラでわかりやすく女の味方しまくるやつにしたら、いまのポリコレアフロアンチのかなりの部分は消滅すると思う。それなら潔いからね。

 

ただそうするとフィクションによる接待があからさまになるので、「こういう若い子ほんとにいると思う!」とか寝言こく系は釣れないし、自分接待フィクションを読んで楽しんでることに開き直れない半端者も気持ちよくなれないので、パイは狭まってしまう。この潔くない誤魔化しも読者のためのサービスなんだよね。

 

ポリコレアフロはつまんなくはないけど、そういう熟練ベテランおばさん作家のずるさがはっきりと目に見えてはいて、頭悪いファンや潔くないファンがそれに乗っかり転がされてる構図はある。

 

 

異性に都合のいいキャラってどうしても同性から見たら違和感あって鼻に付くんだろうね。男性だとこういうこと言っても不細工ジジイ嫉妬だと叩かれないのは羨ましいね

2022/01/17

相当何度も言ってるけど俺は整くんもポリコレアフロという作品もアリだと思ってるし嫌いじゃない。まだ途中だけど一冊ずつ楽しく読んでる。

 

都合のいいキャラが鼻につくんじゃなくて都合のいいキャラ現実混同したがる一部の消費者にそれはやめんさいと言っている。

 

あくまフィクションとして楽しんで整くんの言動ちょっとしかったとか元気出たみたいな人にはその楽しみに水さすようなことはいいたくないしすぐポルノとか言い出すのだってほんとは強すぎる言葉で嫌だなと思う。

 

ポリコレアフロ現実問題に絡めて異性(男性)を否定したり説教したりしていく展開が結構あるのでただのイケメン王子コンテンツよりは消費のしかたが難しいけれども現代日本のコンテンツ消費者はこれくらいうまく消化しなけりゃいけないと思うよ。 

 

そこで分断が起きるのは社会思想全般とある種の障害で、どちらもフィクション現実区別をうまくつけていくことを困難にする。

 

たとえば現実とは切り離してただ「尊い」と拝む消費のしかたはとても練られたもので、そこまでいけてない人がフィクションを読んで楽しいなではなく現実への不満や憎悪を育ててしまう。 

 

 

あんたがいまの俺と似たシチュエーション不細工とかババアとか言われたことがあるらしきことについて、

誰かがフィクションフィクションとして楽しんでるところにあなたが「こんなのいるわけないでしょ」とお節介やきに入ったんなら

それはまあ罵倒で返されても仕方ないと思う。

 

そうではなく現実との混同について異議申し立てして罵倒で返される話であれば、

いま俺も罵倒されてるし、女の場合バカからブスとかババア言われるだろうし

男の場合ミソジニーとかネトウヨとか童貞とか「こいつは読んでない!」とか言われる。

 

俺がそういう遠吠えをどれほど聞いてきたか。でもなんとも思わねえ。

具体性のない反論キャンキャンキャン!みたいなの心底どうでもいい。バカな声百対俺一でも俺が正しいのだから

俺はネット議論においてそういうのは対等扱いしてないのであんたもそうするといい。

 

いいよいくらでも罵倒してくれて。

中身のない罵倒面白くないけど気にもしない。

2022-01-15

anond:20220114133403

元増田さん本当にお疲れ様就職情勢もコロナ禍で大きく変わってしまったし、まさに「勉強」よりも「生き抜く力」が求められる現在において針の筵みたいな気持ちになってしまったのかな、と拝察します。おいしい寿司たくさん食べてくれ。

勉強研究学習を頑張れることはとてつもなく大きな才能なので、ぜひ塾社員とか、貧困家庭教育の面から支援するNPO法人だとか、夜間高校だとか……教育の場に立って「勉強」と「研究」の違い、「学習」のやり方、そして勉強の楽しさというところを教えていくのもありなんじゃないかな?てか是非教えてくれ!!!!と学習業界の私よりお節介をば。

2021-12-09

anond:20211209215914

サバイバーは大抵お節介だと思うよ

自分自身無駄な苦労をしてきているから誰にも無駄な苦労はして欲しくないと思ってると思うよ

 

けどよほど人格修行していない限り『お前あのさぁ』は持つ人が多いと思うよ

それ無駄な苦労じゃなくて自分自身で望んでやってることじゃん・恵まれてるから出来たことじゃん

それで自分の半分くらいの年収稼げるかどうかってギャグかよ?って思うと思う

 

ていうか増田ブクマカTwitter見てていつもおもってる

2021-12-01

しんどい同居人

2021-11-29

からお世話になってる老舗の18禁小説投稿サイトリプレースしてあげたい

かれこれ20年以上運営されている特定ジャンルに特化した個人運営エロ小説投稿サイトがある。

そのサイトでの投稿方法執筆者管理者メールテキストファイルを送って、それを確認した管理者サイトに載せるというもの。相当古典的な感じ。

正直最近別の小説サイトもいろいろあるし結構盛り下がっている感じはある。ただ、やはりニッチジャンルに特化してるだけあってノクターンノベルズとかより本当にそのジャンル愛する人が集まってる分俺に刺さる作品が多い。

自分Webプログラマからできることなら盛り上げるためにこれをリプレースしてユーザー投稿型のサービスに作り変えてあげたいって思ってる。

でも管理者としてはこんなのお節介かもなぁって。ふむむ。

2021-11-28

非モテ男はむしろ妻子持ちになった方が男らしさから降りられる

若い頃に童貞独身であることに苦しんだ非モテ男としては、結婚して子供を持つと男らしさから降りられて苦しみが無くなった。

一人娘が生まれてもうこれ以上子供を持たないと妻と決めた時に「ああ、もう無理して頑張らなくていいんだ」ととても安心した。

妻子を捨てて今は気楽な独身生活というわけではない。逆に妻は専業主婦子供の手が離れたら働くと言っているが)で生活費は全て僕が出しているのが現状。

そんな夫や父としての典型的男性ジェンダーロールを引き受けておいて「男らしさから降りた」と僕が言っているのは意味不明に聞こえるかも知れないけど、僕にとっての男らしさとは「無理して女にモテる振る舞いをする」ことだったので。妻子持ちになってそれをやらなくて良くなったという意味だ。

妻と結婚して子供が生まれた時点で僕はもう男から降りている。これ以上モテる必要は無いし、寝た女の数で他の男と競う気も無い。同年代の男が恋人や所帯を持っているのを見て劣等感で苦しむことも無い。

家父長として、妻に言うことを聞かせたり、娘を指導して自分の望むように育てたりしたい、なんてマッチョな願望も無い。娘は完全に僕に寄生するニートにさえならなければ、独身実家暮らしでも、家を出て生活保護でも、本人の好きにすれば良い。本人の人生だ。

会社で働き続けることは僕にとっては自然なことで無理して引き受けた男らしさではない(独身のままでも働き続けていたに違いない)。働き続けた結果として今そこそこの稼ぎがあるから、妻子を養っているだけに過ぎない。

仮に僕が病気になったりリストラされたりして収入が激減したら、妻には「扶養範囲ではなくフルタイムで働いてくれ」、娘には「大学奨学金バイトで通ってくれ」と言うと思う。

妻子を養うのは男の義務と気負って収入を維持するために、長時間・重労働仕事を探したり、リスクの高い起業をしたり、そんな無理を僕はしないだろう。余生を気楽に過ごす。

生活レベルが落ちて働く苦労が増えて妻が不満を抱いても、娘の進路の選択が狭まっても僕の責任ではない。

別に妻が悪妻で憎んでいるとか娘に愛情が無いとかではない。妻はできた女性だと思うし、娘は可愛い。ただ彼女たちの人生に対して僕の責任は無いというだけ。

とても気楽だ。

童貞の時はとても苦しかった。

二十代の終わり頃に「このまま童貞だったら俺は狂って通り魔殺人犯になってしまうかもしれん!」と身体の中から衝き上げるような焦りを感じて、それまで嫌いで苦手で逃げてきた女性モテる装いや振る舞いを身に付ける努力を始めて恋愛市場に飛び込んだ。

勉強が嫌いで苦手で逃げていた人が「このまま高卒肉体労働者を続けていたら、いずれ若さを失って稼ぎが減って貧困に落ち込むかもしれん」と危機感を覚えて大学入学資格取得からキャリアチェンジを目指す感じだろうか。

娘が生まれた少し後にデートで着ていた勝負服ゴミに出した。大学合格後にもう二度と読み返さないであろう文系科目の参考書を紐で縛ってゴミ捨て場に投げ込んだ時のような爽快感があった。

今の僕の格好は家の中でも外でもポケットのたくさん付いた作業着(外出時に財布やスマホモバイルバッテリーを忘れがちなので常にポケットに入れてる)で髪型は1100円カットスポーツ刈りだ。

誰もこんな見た目のオッサン咎めない。女の子相手にされなくても気にならない。

万が一お節介な人が「どうしてそんな安くてダサい格好してるの? オッサンでも少しは身なりに気を遣えば?」と聞いてきたら「いやあ、娘がこれからお金がかかる年齢なので節約生活ですわ」と返せばいい。

もちろん嘘だ。僕は経済的合理的身体的にも快適な今の自分の格好を気に入っている。昔は女と会う時は嫌々ながら店員の言いなりに買った勝負服を着て美容室で髪を切っていた。今も昔もそういう格好は嫌いだった。就活面接に仕方なくスーツネクタイで臨むようなものだ。

仕事でも、朝から今日残業したくない気分の時は「悪いけど今日は夜に娘の用事に付き合わないといけないから」とでっち上げて定時に上がれる。仕事で無理をしない口実にも使える妻子持ちというステータスはとてもありがたい。

休日出勤に対しても家族サービス名目に断るオプションを持てる。実際の休日の僕は「持ち帰りの仕事があるから夕食まで声かけないで」と妻と娘に言っておいて、半分仕事をしつつ、半分は今やってるようにネットをダラダラ眺めていたりするのだが。

非モテにとって恋愛婚活受験勉強就活のような苦行なのは間違い無い。でも、若い時に人生のほんの一時期を耐えて所帯を持てば後は楽になれる。男らしさから降りられる。その後の人生で無理をする必要が無くなる。

「男らしさから降りる」という話題では、僕のような体験に基づく意見を見かけなかったので、昔の僕のような童貞独身に苦しむ非モテ男が救われる方法の一つとして必要な人に届くと嬉しい。

取り付くしまもなく振られた

まじで。1年以上付き合ってた男性に、他人お節介が原因で一方的LINEで振られた。

お節介してきた知人にはブロックされた。

別れる時、認識の相違などがありさんざん罵詈雑言を吐かれた。前日の夜にイチャイチャしてた男に、子供悪口レベルdisられ方をした。

正直、分からないものは本当に分からないしそれを「しらばっくれんなキモイ」と何回も言われるのは精神に来た。

一言悪口で返さず、全部受け止めた。泥試合は嫌いだ。

そこから数日、じわじわと心のしんどさや寂しさ、あれだけの事を言われても彼のことが嫌いになれない。

しかひとつ思うことはある。

おそらく、彼の前には私以上の女はもう現れないだろう。

私より「若い子」「美人な子」などはきっと出会えるだろうが、総合的に、将来を見すえて私以上に彼を受け止められる人間は出てこないと思う。

私も今は混乱しているが、時間解決するのも経験則でよく知っている。

そう思うことで新しく進もうとしている自分もいる。

こう思っても何されても、やはり一度愛した男性には今よりもっと幸せになって欲しいという矛盾した気持ちもある。

それだけ別れ際に泥投げる元彼なんて死ねぐらい思っていいと周囲は言うが、いないであろう私以上の女性を見つけて幸せになって欲しい。

もう自分でもなに言ってんのかわかんねw

2021-11-24

ツイフェミ厄介とかいう謎文化アジア蔓延しているのか

日本だけの問題ではなかったんだな

お節介も度が過ぎれば単なる厄介なんよ

2021-11-21

anond:20211121093728

嬉しいと思うことを嫌だと思うことではなく、嬉しいと思うことを嫌だと思うことを気に病むのを止めればなんとか。

喜ばれたら嬉しいよ。でもそれについて色々思ったり自己嫌悪したりするよ。それ自体は悪いことじゃないよ。引き留める気持ちがなく節操なくお節介をやくよりずっと良い。うまくバランス取れているんじゃないかな。

2021-11-11

anond:20211111074519

近所のお節介なオバさんの「やめた方がいいんじゃないの」を振り切って、隣の家の柿を取ろうとしてたら案の定、おじさんが出てきて怒られて…

「だからわんこっちゃない」

ってなるのはまあ、そう。

おじさんが権利者でオバさんはただのアドバイザーで、だから前者の声は聞くが後者無視するって態度も当然といえばまあ、当然。

文句は言えないけど、でも、なるべくなら柿は欲しい… という思いはあるね。

2021-11-06

anond:20211106141406

分かりすぎる

余計なお節介よな

あいつら心配するフリして他人のことバカにしてるんだよ

と思ってしまうけど

多分言ってくる人にとっては"当たり前に自分で気をつけること"じゃなくて人に言ってもらわないと意識できないことだからわざわざ言ってくれんだと思うよ

2021-11-02

anond:20211102073040

意見は違うが比較的まともなレスが付くと心が洗われるな。ここでは少ないからな。

飯を喰わせられないとダメってのはその通りだが、自民正義でもないのに飯も食わせられていないと思うから支持できない。上級は太っていくけど貧民はどんどん飢えていく政治。これを止めないといけないと思っている。

自分も周りの人間も腹一杯食えてるけど?と思うかも知れないがそれは「本来人間が持つべき他の全てを犠牲にして安い飯だけは食えてる状態」なわけよ。普通若者普通以上に(拘束時間的に)働いて、昔に比べて家も車も家族ペットも持てないわけでしょ。

そんなこと気にせずそれなりに満足してる人達に「あなたたち搾取されてますよ、本来もっといい暮らしできるはずですよ」と上から言うみたいになってお節介かもしれないけど、やはり現状おかしいと思うからわずにいられない。あんたみたいなまともな人間は「働いて食えてる」以上の幸福を掴んで然るべき。自民以外でそれができるのかは疑問だが、少なくとも自民のままではできないし、国民の側も変化を恐れすぎていては改善できない。

2021-10-27

意味が分かると泣ける珠玉名曲槇原敬之わさび

2021年10月25日に先行配信が開始され今日CDが発売される、槇原敬之の復帰作『宜候(ようそろ)』。

引用という形式ですが、考察として歌詞を書き起こしている都合上、このエントリはすぐ消します。)

こんな素敵な曲なのにネット上でも思ったより反応が薄いのが驚いている。

一方で、仕事中にもかかわらず号泣してしまうほど刺さってる人も居る。俺のことや。

歌詞提供しているのは、尾崎豊村下孝蔵玉置浩二浜田省吾プロデュースしている音楽プロデューサー須藤晃。

説得力のある歌詞歌唱力で人々を魅了してきた。

槇原敬之わさび

https://www.youtube.com/watch?v=vjyQTWT-Oe8

マッキーの静かに語りかけるような独唱

歌詞が伝わりやすいよう、敢えて伴奏ピアノだけという最小限のスタイル

まずは何も言わず配信サービスで聴いてくれ。冒頭35秒だけでいい。

話はそれからだ。

https://ssm.lnk.to/Yosoro

ジョジョを読んだことがない者は幸いである。

これから読むことができるから。」 ーー詠み人知らず

同様に、まだこの曲を聴いたことのないみなさんも幸いである。

私は普段歌詞考察歌詞解説といった野暮なことは一切しない。

その作品出会った際に各々が感じた時のフィーリング気づきこそが宝物だと思っているからだ。

たとえ善意でも、ネタバレによって公式意図と違う形で聴き手に伝わってしまうのはファンとして本意ではない。

ましてや、私個人解釈というフィルターを通すと全く違った風景で見えてしまうだろう。

説明しよう!」と割り込む人は、その作品に邂逅した時の感動を減らし自論を押し付けしまうことになるかもしれない。(本稿の私のことである。)

例えば、誰かがジョーク飛ばして周りが笑ってるのに

「今のは何が面白かったの?」と解説を求めると白けてしまうだろう。

しかしたら自分の前では二度とジョークを言ってくれないかもしれない。

自分の頭や感覚理解することに意味があるのだ。

ガルパンおじさんが「ガルパンはいいぞ」としか言わないのは、単に語彙力が足りないからだと思っていた。

しかし、実際に観てみるとそういった優しさからだったのだと今なら分かる。ガルパンはいいぞ。

だが、この忙しい現代社会

皮肉なことに、日々の仕事や家庭生活真剣に向き合う人ほど

こういった曲のテーマが届かないものである

また、曲の背景に想いを馳せるためには少しばかり教養必要となる。

なので、歌詞考察一助となれば増田冥利に尽きる。

(YOASOBI「夜に駆ける」の原作小説タナトスの誘惑」を読んで納得して

感銘を受けるタイプ歌詞考察厨はぜひ聴いてほしい。)

以下、歌詞引用

ネタバレ厳禁な方はここでブラウザバック推奨。

---------------------------

「どちら様かは存じませんが

そのサングラスやめなさい

悪い輩(やから)に見えたら損よ

その目を私に見せなさい」

ばあちゃん 俺に微笑みかけて

かすれた声で叱ったよ

出会いと別れを 繰り返し

「もう慣れたわよ」と言ったけど

「やっぱり一人は つらいか

誰かの傍にいなさいね

ばあちゃん遠くの空を見て

さな声でつぶやいた

「夢なんて叶わぬうちが花だけど

かに明日を待ちなさい

待ってるだけでは駄目だから

行きたい場所を目指しなさい」

「橋の袂で声かけられて

いかんざし褒められた

あの日の私が一番綺麗

忘れられない思い出よ」

ばあちゃんはにかみ謝った

「ごめんなさいね こんな話」

「毛皮も指輪も 押し入れの中

どこに置いたか 忘れたわ

一度ハワイに 連れてってくれ

息子に頼んでみたけれど

伊勢神宮さえ 行けなくて

膝が悪くて 行けなくて」

「先頭に立たないように気を付けて

争いごとは やめなさい

じゃんけんぽんは あいこでしょ

いつまでたっても あいこでしょ

「今度訪ねてくれるなら

土産にお寿司を持ってきて

どちら様かは存じませんが

これも何かの縁でしょう

白身の魚に烏賊と蛸

わさびを抜いてくださいね

人生は思うようにはなりません

それでも希望を持ちなさい

神様なんていないけど

わたしはずっとわたしでしょ

変わっていくものを嘆くより

変わらぬものを愛しなさい

笑う門には福来る

あなたはずっとあなたでしょ

あなたはずっとあなたでしょ」


-------------------------

さて、以降は2回以上聴いた人に読んでもらいたい。

答え合わせをしましょう。(抜け・漏れ解釈違いがたくさんあるはずなので、どうかコメントで補足お願いします。)

歌詞の大部分が、お節介な性分の認知症の「ばあちゃん」が孫(孫と認識されていない)に向けて語りかけるセリフである

叙述トリックで多用される「信頼できない語り手」の可能性も考慮せねばならない。なんせ認識が歪んでいるのだから。)

一見すると(前半はともかく)後半は思い出すままに過去を語ったり、

人生の先輩としてアドバイスを始めたり脈絡が無いように思われる。

しかし、言葉ひとつひとつに含蓄や温度感があり何故か聞き流せない。

出会いと別れを繰り返し」:記憶を失う(別れる)→自己紹介出会い)のループを指すのだろう。

後半で自分の孫に「どちら様かは存じませんが」とまた語りかけるので、「ばあちゃんまたボケとるわ!」とツッコんでしまう。

「やっぱり一人は つらいから 誰かの傍にいなさいね」と語りかけられても、

「ばあちゃん、いま孫がそばにおるんやで…」とさみしくなってしまう。

認知症祖父母介護した経験がある人は共感できると思う。


ところで、こういった違和感がないだろうか。

ハワイに行けなかったら妥協点で伊勢神宮が来るのおかしくない?

・というかハワイに連れて行ってもらいたかったら息子より先に夫に頼めよ

唐突な「じゃんけんぽんはあいこでしょ

・孫のことは何度も忘れてるのに、若い頃に口説かれたことは「忘れられない思い出よ」?

・なぜサングラスをかけるだけで「周囲から悪い輩(ヤカラ)と認定される」と思い込んでいるのか?

グラサンといえばローランの民からすれば陛下象徴と言っても過言ではないだろう)

こういった違和感や疑問を紐解き、一本の補助線を引けば、

ハマらないと思っていたパズルピースが繋がり、この歌詞全体像が視える。

「ばあちゃん」は若い時の戦争経験を語っているのである

「ばあちゃん」は戦災未亡人戦没者遺族であったのだ。

それを前提にもう一度聴いてほしい。

「先頭に立たないように 気を付けて

争いごとは やめなさい」

この歌詞が異様に生々しく感じないだろうか。

まるで親しい人が先頭に立ったせいで亡くなったかのような物言いである

じゃんけんぽんは あいこでしょ

軍艦じゃんけんの掛け声「せーんそっ(戦争)」を嫌ったのではないだろうか。

「グー・チョキ・パー」は「軍艦朝鮮ハワイ軍艦沈没ハワイ地域もあるらしい)」に置き換えられている。

小学校の時に「不謹慎だ」と先生に叱られた人もいるのではないだろうか。

実際、その後にお土産としてお寿司を細かくリクエストしている割に、「軍艦巻き」は入っていない。

「一度ハワイに 連れてってくれ

息子に頼んでみたけれど

伊勢神宮さえ 行けなくて」

→夫が居ないので息子に頼んでいる。おそらくハワイで亡くなった(と聞かされており、真偽は不明)。

そもそも、「ばあちゃん」は太平洋地名ハワイぐらいしか知らない可能性も高い。

なぜなら当時のメディアは時の政府の統制下にあり、大本営発表検証せず偏向報道をするプロパガンダの道具となっていたからだ。

国威発揚のため、日本軍勝利事実以上に喧伝し、大敗事実隠蔽する構造であった。

真珠湾奇襲の報道は大々的に宣伝したので、その印象が強いのではないか

さて、ばあちゃんハワイに夫を弔いに行きたいが、それが無理ならせめて国内で、

ということで日本全国最高位の神社である伊勢神宮にお参りしたいわけだ。

戦後世代にとっては戦没者を祀るのは靖国神社というイメージが強いが、

戦前世代にとっては伊勢信仰普通であったようだ。現在神社本庁の本宗は伊勢神宮

(ちなみに作詞須藤晃は富山県出身槇原敬之大阪府高槻市出身。)

「夢なんて叶わぬうちが花だけど

かに明日を待ちなさい

待ってるだけでは駄目だから

行きたい場所を目指しなさい」

→これは解釈が分かれるところか。素直に歌詞通りに受け取っても良い。

膝を悪くしてしまい二度と夫の弔いという夢が望めなくなってしまった悔恨にも解釈できる。


「橋の袂で声かけられて

いかんざし褒められた

あの日の私が一番綺麗

忘れられない思い出よ」

→孫(俺)のことは何度も忘れるくせに、「忘れられない思い出よ」。

その理由は、夫と過ごした時間が少なく他に思い出が無いからではないか

日常的に赤いかんざしを身に着ける習慣はないと思われるので、

お見合いで精いっぱい着飾ったシチュエーションが想定される。

貧乏ながらも家族が増えて幸せな将来を予期していたところ、

戦争が始まってしまい夫が徴兵されたのだろう。


・「毛皮も指輪も 押し入れの中」

財産が毛皮と指輪しかない。おそらく夫からの贈り物。

・「サングラス=悪い輩」というばあちゃん先入観は、

GHQ連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの印象によるものではないか

「変わっていくものを嘆くより

 変わらぬものを愛しなさい」

→生きている人より、亡くなった夫への執着を感じないだろうか。

・「あなたはずっとあなたでしょ」

ここの「あなた」は孫(俺)に語っているように見えるが本当にそうだろうか。

夫に似た孫の姿を通して、

過去の思い出の姿の夫に、

あなたはずっとあなたでしょ」と語っているように感じる。

ここにきて思い当たる

「その目を私に見せなさい」と言われサングラスを外し、孫の目を見る描写

ここでばあちゃんは若き日の夫を思い出す。

それをきっかけにこの歌詞セリフのような回想が始まったのがこの曲じゃないだろうか。

タイトルが「ばあちゃん」じゃないのは、一人称が「俺(孫)」に固定されてしま

ばあちゃん感情移入できなくなるからじゃないだろうか。

「ばあちゃん」に感情移入させたいので、

メインディッシュにもなれず世の中の隅っこで苦い人生を送ってきた「ばあちゃん」の象徴として「わさび」がタイトルとして選ばれたのだろう。

わかる。俺もわさび抜きの人生がいい。

2021-10-21

anond:20211021125147

読んでて腹立つくらいだから当事者のいらつきはハンパないだろう……。自分母親、雨の中道歩いてる老婆見つけたら車止めて「家まで送りましょうか?」とか言い始めるお節介BBAから心配。(田舎からしかしたら顔見知りの老婆なのかもしれんけど)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん