「パッシブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パッシブとは

2019-06-16

ドラクエウォークに対するWEBメディア各位の体験記が○○とは

最近小説っぽく長文タイトルにしようとしたら短縮されました。

(追記)あと、文章が長すぎて&リンクが多すぎて投稿できなかったので前のを消して再投稿です。前のリンクはすみませぬ。

正しいタイトル

ドラクエウォークに対するWEBメディア各位の体験記が○○とはおもえないのでがっつりプレイゴーレム討伐に参加してからしっかりと評価してみたらやっぱり位置ゲーである理由が見当たらない私の感想

です。

いわゆるレイドバトル、メガモンスター討伐について書いてるのは後半です。知りたい方は飛ばし読みしてしまってくださいな。

また、メガモンスターまわりは画像もいろいろ付いてます

なんかウェブで公開されているレポートがどれもこれもドラクエウォークを礼賛するレポートばかりでドラクエが大好きで、かつ実際にプレイしているユーザとして「ダメなところ」をしっかり指摘してもっとも良いものにして欲しい、という気持ちから書いてます

正直電○オン○インとかApp○○とか各所のオンラインゲームメディア記事を見ていると本当にそう思ってますか?と思わずには居られない。動画系の皆さんの感想もアレでソレなものしかないし…。

特に○撃オ○ラインは本当に記事タイトルあたりに「PR」とか「広告」とか付けた方がマシなんじゃないかとすら思う。

(あ、ロケッ○○ュースのコメントは正しいって感じた)

そこに至るまでの道のり

幸いにもベータテスト抽選をくぐり抜けわくわくしながら前日のTestflight登録

アプリ配信を受けて楽しみにしていたドラゴンクエストウォーク

だがプレイしはじめてだいたい第一章の9話くらいになって。

「あれ、これは何かかが違う…」

やっている人

位置情報ゲーム歴はIngressポケモンGOポケモンGOは一応40レベル…に満たない程度。

自宅の近くにレアが発生すれば楽しく出かけ休日はそれなりに散歩をかねてポケモンGOしたりと位置情報ゲームをそれなりに楽しんでいる、いわゆる「普通にハマったプレイヤー」層にあたりと思う。

ドラクエを1から堪能しておりナンバリングタイトル10を除き一応一通りプレイ済み。

星ドラは2週間でやめた。

知らない人向け、簡単説明 クエスト

そもそもドラクエウォークシステム簡単である。町中にある回復ポイントNPCの家を活用しつつ自分で設定したクエストの「目的地」へ向かい目的地へ向かう途中でモンスターを倒したり無視したりしながら目的地ではNPCと会話したり、モンスターを倒したりすることでクエスト完了させるというもの

自分で設定する目的地はシステム側でランダムに設定された無数のポイントから選択するか消費アイテム使用して自分で設定することが出来る。(ただし、自分現在地からまりにも近い点には設定できない。)なお、クエストプレイするためには「導きのかけら」というアイテムを消耗してクエストロックを解除しなければクエストプレイできない。

このアイテムクエストを設定する時に、目的地を現在地から離れた地点にすればするほど多くもらえる。(最大220程度)もっとも近い地点では5程度しかもらえない。体験会でプレイした限り、最終クエスト(第二章10チャプター)では900を使用することになる。

そのため、離れた地点を選択したほうが良い、という風に思うかもしれない。だが安心して欲しい。そんなことは必要ない。

モンスターと1回戦うと10個のかけらが取得できる。10個程度でどうにかなるのか…などと思う必要はない。なにせ、それだけ戦ってレベルを上げなければ進めないからだ。(後述)

知らない人向け、簡単説明 バトル編

プレイ中には町中にモンスターが発生している。自分の近くであればそのままタッチすることで戦闘になり範囲からちょっと離れた地点のモンスターであればタッチすることでプレイヤーの近くに寄ってくる。

戦闘伝統コマンドバトル。コマンド指定してマニュアルバトルもさくせんによってオートバトルも出来る。歩きスマホを避けるためにかウォークモード存在しており、設定すると移動中範囲内に入ってきたモンスター自動的にオートバトルをこなしてくれる。

知らない人向け、簡単説明 マップでのイベント

町中には無数の回復ポイントNPCの家が存在する。(あと、ごくわずかなプレイヤーの自宅が存在する)

また、ご当地クエスト用というシステムがあるらしく私の行動範囲では水天宮東京タワーなどいくつかの場所写真で表示されており、タップすることが出来るのだが「ベータ版では使用できない」と無情なメッセージで終わる。

回復ポイントでは壺が置いてあり、ドラクエらしく容赦なく割ることでHP/MPの30%回復現在受注しているクエストレベルに応じた消耗回復アイテム武器防具を成長させるための強化石がゲット可能。(ただし後半のクエストでないと強化石などまず出ない) この回復ポイント10分程度で再び使用できるようになる。

NPC/プレイヤーの家ではドラクエ勇者らしく多少の消耗回復アイテムや最低レベル武器防具、ゴールドを奪っていくことが出来る。

知らない人向け、簡単説明 装備とスキル関連

プレイヤーが装備するのは、武器・盾・頭装備・上半身装備・下半身装備・アクセサリが2個。それに、「こころ」というモンスタードロップするレアアイテムが3つ。装備品説明するまでもないが、こころモンスターの種類ごとにコストが設定されており、3つのスロット合計のコストプレイヤーのレベル依存している…らしい。

こころステータスアップ量はバカにならないので装備品より良質なこころ所得・セットする方が体験会の間のプレイタイルには合っている。

スキル魔法職業に設定されているものが数個。例えば僧侶ならホイミバギ魔法使いならメラ・ギラ。戦士武闘家パッシブスキルが数個ある程度。ちなみにバギやギラといったスキルはLV20になるまで手に入らないため基本的には全体攻撃など出来ないに等しい。

攻撃スキル魔法武器に設定されておりこれが各所で話題となっているガチャに関連してくる。(これも後述)

芽生えた違和感

スラミチなるチュートリアル担当NPCの言うとおりクエストを進めやがて一人目の仲間(僧侶)が加わり、楽しみが増大するかと思ったあたり。

具体的には1章のチャプター9あたり。

「敵のダメージ量がしゃれにならない」

仲間が増えたためか、モンスター複数が基本となる。だが、仲間の僧侶攻撃力は微々たるもの

結果ダメージを受けてはmp6を消費するホイミ回復しの繰り返しでただただmpが減っていく。プレイヤーはチュートリアルガチャでゲットしたはがねの剣(中身はたぶん固定)の攻撃スキルのかえん斬りだけを頼りにモンスターを倒していく。

このあたりで理解する。

「ああ、装備品ダメなのか」

そしてクエストミッションクリアしたことで取得した装備ふくびきSPチケット100枚消費し、10ガチャを回したところレア度5の虹色の宝箱が2個も出て喜びが出る。

…2個とも帽子(麻痺耐性+5%と多少の防御力)だった。しかも全く同じ。

しかしそれ以外の多少の武器と防具によって被ダメージが減りそれなりにプレイを進めることが出来た。

その一方で最初NPCの家を訪れることが楽しみだったのだがやがておかしいと思い始める。

それは、家に入ると完全にマップモードが中断されデータロードを行うことで再描画が実施されるのだ。何度も読み込むうちに、もうNPCの家など訪れる必要は無いと確信していくようになる。

もうひのきの棒などいらない。

かといって消耗品はというと回復アイテム状態異常回復アイテムポケモンGOで言うところの「おこう」であるにおい袋。消耗品の大半が10個の所持上限に引っ掛かり1つ目の消耗品存在意義を問うことになる。

そしていよいよ狂い始める

2章に入り、3人目の仲間(武闘家)、4人目の仲間(魔法使い)が加わったあたりからいよいよモンスター本領を発揮してくる。

モンスターが全体攻撃を使い始めてくるのだ。

しかプレイヤーサイドに用意されているのは僧侶ホイミ魔法使いのメラ、そして魔法使いのベホイミだ。正確には、魔法使いのベホイミ武器スキルなのだが、直前あたりのクエストの褒賞として与えられる杖であり、そのまま魔法使いに装備させてしまう。

なお、魔法使いがベホイミを使わないとキメラ複数匹の火の息連打の前にあっさりと敗退する可能性もある。結果メラとベホイミが使える有能なエセ賢者誕生し、僧侶存在意義はどんどん薄くなる。さくせんをいのちをだいじに、に設定すれば減ったHPをすぐさま回復し、mpをひたすら減らす。そんなことするくらいなら殴ったほうがモンスター攻撃回数を減らせる可能性があるから殴れよと思い、プレイヤーはこのあたりでいのち大事にの作戦意味を見失う。

正直、作戦バッチリがんばれがあればそれだけで事足りる。

そろそろいい加減、全体攻撃は出来ないのかと怨嗟の声をあげつつ進めなくなったクエストの前にプレイヤーは経験値モンスターこころを求めてただひたすらモンスター討伐に明け暮れる。

ハウジングシステムの意義と、位置ゲーであることの意味

体験なのだから仕方が無いと言い聞かせ誰もユーザの訪れない自宅に置物を置き気分だけでも変えようとするが歩いた歩数はカウントされず、本来もらえるハウジングシステム経験値はおそらく半分以下。

そもそもAndroidではカウントされていないユーザもいるとのことだがこれはGoogle Fit経由で歩数をもらっているからだろう。Google Fitを初期からインストールしているスマホほとんどない。ポケモンGOをやってるユーザならいれてるだろうが。

かといってiOSからといって安心はできない。私はiPadフレイしていたがiOSでは「ヘルスアプリ」経由でデータをもらっているのだろう。結果、歩数などカウントされるわけもなく(iPadではヘルスアプリが入らない) 半減した経験値の前にそれでも部屋の大半をモンスターの置物で埋め尽くしていく。

体験会だから仕方がないとまた一言繰り返す。

そして位置ゲーム要素の薄さに気付く。実はこのゲームモンスターの沸きについてはユーザ固有のものであり移動すれば沸くのはもちろん立ち止まっていてもモンスターが沸く。

仕事の脇に充電ケーブルを装着した状態でたまにモンスターが沸くのを見てはオートモードでバトルさせ職場から届く回復ポイントMP回復させ(一応HP回復するが、毎回のバトル後に手動で回復しなければ全滅は目の前にある)ひたすら経験値を稼ぐ。

もちろんメタルスライムというドラクエシリーズならではの救済策はあるが沸きは皆無に等しい。遭遇したもの容赦なく逃げるのはご愛敬だ。バトルを繰り返した結果、導きのかけらは早々とカンスト目的地を遠くに置く意義はなくなる。

一応歩く、という意味での意義として、「こころ」を確実にドロップするというモンスター地図上にプロットされていることがある。このモンスターを倒すと、こころが確定でドロップする。

…1回目は。

実は私が遭遇した限り、同じタイミングで同じ種類のこころを持つモンスターが確定ドロップアイコンを出していると2匹目のモンスターを倒してもこころが確定ドロップしない。結果、戦闘を繰り返した方がこころドロップする可能性がある。

さらに、こころにはランクがありD→C→B→A→Sとランクが上がれば上がるほどステータス上昇量も上がり、さらにパッシヴスキルが付く。

このこころは合成することでランクを上げられるのだが少なくとも体験会の間については、どんどん倒してクエストを進め強いモンスターこころをみにつけた方がマシだったことを伝えておきたい。そもそも合成するほど(体験会の期間が短いから仕方がないが)こころは大して集まらない。

なお、モンスターの種類によって沸きの程度に偏りがあり(これは図鑑上で「とてもよく見かける」「めったに見かけない」などと表示される)めったに見かけないモンスターこころだと、パッシヴスキルが大量についていたりする。しかしパッシヴスキルよりはステータス上昇量の方が重要だ。

ちなみにこの確定ドロップモンスターが他のユーザと共有されているかについてはわからない。なぜなら私の知り合いにはドラクエウォークをしてるユーザがいないからだ。

いずれにせよ、位置ゲー特有の「同じゲームを遊んでいるユーザが自ずと似たような場所で楽しんでいる」という感は全く感じない。なにしろ、最大の「目的地を置く」ということですらいっしよにいるユーザと同じ場所に置くことなどほぼ出来はしない。後述の「メガモンスターとうばつ」程度が位置ゲーらしさの最高潮だろう。

(そしてそれは大きく裏切られることになるのだが。)

それは本気で言っているのか。歩きスマホ対策

ポケモンGOでも大きな問題となった歩きスマホ。はっきり言ってドラクエウォークもっと致命的だ。歩きスマホ、というより「スマホ見ながら歩いて立ち止まってスマホ」の繰り返しだからだ。コマンドバトルは一戦あたり1~2分程度をどうしても取られる。ウォークモードに設定すると壺を割らない(回復できない)のであるあたりからモンスターとバトルしては全滅を繰り返すだけのマシンと化す。

ちなみにHP/MP自然回復もあるのだが、その条件は「アプリフロントで起動していない」ことだ。ウォークモードでは自然回復などしない。さらにこのウォークモードフロントアプリが起動していないと動作しないため存在意義は薄い。

ああ、出現させるモンスターレベルを下げれば被ダメージは下がり、問題なくなる。(前のクエストに戻ると、出現するモンスターレベルも下がる)ドラクエらしく、町のまわりをうろついて弱いモンスターをいっぱい倒してレベルを上げる。なるほど、そのためのモードなわけだろうか。

余談だが、地図データGoogle Mapから取っているらしい。地図上には周辺のスポット文字で表示され、否応無しに現実世界であることを主張してくる。取捨選択微妙で、名所が集中しているとこでは、文字だらけになる。

https://imgur.com/XxjCz1N

ちなみに、GPSまわりの処理がどうもアレであり仕方がないのだが、移動していたりすると戦闘のたびにキャラクター地図上をジャンプしている姿が見られるのはご愛敬電車などで長距離移動した後に起動すると、読み込みの時間の素晴らしさを感じることが出来る。

続きます

https://anond.hatelabo.jp/20190616122927

2019-05-31

メイプルストーリー キャプテン 考察

最近職業考察があるみたいなので、

JMSにおいて不人気職と呼ばれるキャプテン考察をテキトーにしてみようかと思います

ちなみに著者はハードボスの固定PTに参加する程度の火力です。

 

ベースゆかりサーバー対ボス職業強さ表【ゼロ】 - メイプルエアプレイヤー記事を参考にしてます

 

1.パーティ支援スキル

5次スキル冒険家海賊共通スキルパイレーツフラッグ

 MP500消費、30秒間海賊の旗を召喚

 海賊の旗の周辺にいるグループメンバーAPを直接配分した全ステータス10+d(x/2)%増加、モンスター防御率10+d(x/2)%減少

 クールタイム60-x秒|

 

Lv.30(MAX)でALLステ25%・防御無視25%上がる キャプテン唯一のパーティ支援スキル

30秒しか持たないけれどLv.30だとCTが30秒になるので、使いやすくなります

ちなみにこのスキルが使えるのはバイパーキャプテンキャノンシュータージェットのみ

MAXまで上げといたらグル員に喜ばれるから上げとくべし。これ以外グル員に役立つものもないし。

 

2.バイン

固有バインドはありません。

5次スキル共通スキル・よろず・ルシードイヤリングを使いましょう。

 

3.生存ユーティリティ

状態異常を肩代わりしてくれるスキルがあります

 

3次スキルアセンブルクルー、4次スキルクルーコマンダーシップ

 ノーチラスにいる船員をランダムで2人召喚するスキル

 召喚する船員によって効果が異なる。

 

召喚した船員が状態異常を肩代わりしてくれます

ただし、一度肩代わりしたら再度出し直すまでは肩代わりした状態異常は解除されないので、

早く解除したいとき戦艦ノーチラスでCT減少させましょう。(後述)

 

無敵に関しては特にないので、カメカメを使うのが無難でしょう。

ちなみに3rdVで追加されたノーチラスアサルトに無敵効果があるはずなのですが、

バグなのか仕様なのかわからないですが発動しません。

 

4.移動スキル

移動スキル冒険家の中でも1,2位を争うレベルで揃っていると思います

但し、どのスキルもクセが強いので慣れるまでは大変です。

 

1次スキル:オクトプッシュ

冒険家の中で1回で一番長距離を飛べるFJ

かなり飛ぶので調整がちょっと難しい。

 

1次スキルダッシュ

キャプテンをする上でテクニック面で重要になるスキルの一つ。

ダッシュ使用したテクニックについては後述します。

 

2次スキルバックステップショット

後ろ方向に跳ねて移動するスキルこちらもテクニック面でダッシュの次に重要です。

連打可能なのでFJと組み合わせるとかなり長い距離を移動できます

また、FJで飛びすぎたときキャンセルにも使えます

敵の攻撃ウィルの足とか)を瞬時に避けたりもできるので、扱えるようになってるといいと思います

 

2次スキルウィンズ

上方向に飛ぶスキル

ウィンズ単体で使用すると、キーダウン中は空中浮遊することができますが、

ダッシュと組み合わせて発動することによって空中でもスキルを打つことができます

但し、ダッシュと組み合わせた場合キーダウンでの浮遊できません。

 

ダッシュウィンズ攻撃スキル(キーダウンスキルを除く)を組み合わせて使うと、

空中で硬直なく攻撃可能なので、もはや必須テクニックと言っても過言ではないです。

狩りでもボスでも非常に役立ちますので、出来るようになっておきましょう。

 

5.瞬間火力

5次スキル:ノーチラスアサルト

 MP1500消費、最大15体の敵を攻撃詠唱中は無敵

 船体攻撃一定時間ごとに600+24*x%のダメージで6回攻撃する船体攻撃が7回発動

 一斉射撃一定時間ごとに300+12*x%のダメージ12攻撃する射撃が36回発動

 クールタイム:180秒

  

3rdVにて追加された自他職認める瞬間火力

このスキルが追加されたことによってキャプテンもまだマシな職業になったんじゃないかと思います

 

6.継続火力

まり移動しないタイプボスに対しては多彩な設置型召喚スキル達が攻撃してくれるので、ダメージソースとなります

 

7.攻撃範囲

攻撃範囲はかなり広いです。

 

4次スキル:ラピットファイア

所謂暴風キーダウンスキルハイパースキルで射程距離を伸ばせます

 

4次スキル:ファシリティレイ

横方向ともに範囲が広いです。

このスキルスキルバランシングにてコマンドが新たに追加されています

コマンド効果
スキルキーのみ射程距離が伸びるがスーパースタンス適用されない
スキルキー+↓キー射程距離は縮むがスーパースタンス適用される

 

5次スキルバレットパーティ

とにかく踊りながら攻撃する連打系スキル

横方向に広いのはもちろん、スキル連打中に移動(ウィンズ)が可能であることからかなり広範囲攻撃を当てられます

 

5次スキル:デッドアイ

 パッシブ効果:デッドアイがクールタイム中ではない場合、射程距離内の最大12体をそれぞれ照準し始め、正確に照準された時にデッドアイを使わなければ照準が解除されて一定時間後再び照準開始

 アクティブ効果MP850消費、照準してる敵を800+32*x%のダメージで6回攻撃、追加クリティカル100%

 正確に照準されるほどさらに大きいダメージを与えることができ。最大3倍まで増加

 スキル使用時、攻撃を受ける敵がスキルの最大攻撃可能モンスターの数より少ない場合は1体あたりの最終ダメージ4%増加効果

 クールタイム30秒

 

職業で1番だと思われる広範囲スキル

敵(最大12体)に対して自動的に照準を合わせ、キーを押すと照準が合っている敵に対して攻撃を行うスキルですが、

一度照準されて解除されるまでに攻撃を行えば、画面外でも攻撃可能です。

リブレで例えると、ワープ前に敵に照準を当てておいて、ワープ先で攻撃なんていうことも可能です。

しかも最大照準の状態攻撃するとダメージが3倍まで上がるので、火力面でも期待できます

狩りでも優秀なので、5次以降の狩り効率はなかなか良い方だと思います

 

.....

攻撃範囲が広いので遠くから攻撃しておけばいい良い職業だと思いがちですが、

その考えを覆すスキルこちらになります

4次スキルカウンターアタック

 攻撃を受けると4*x%の確率で、15+3*x秒間ダメージ 5+x%上昇、最大HP一定確率ダメージを負わせる攻撃にも発動。

 [パッシブ効果:受けるダメージ5+x%減少]

 

まり攻撃をくらい続けないと火力を維持できないということです。おかしいでしょこれ。

 

ボスとの戦いやす

耐久性がない・無敵スキルなし・対複数スキルが少ないといった点で劣ると思います

火力面はノーチラスアサルトの登場でかなり貢献できるようになりました。

キャプテン単一相手かつ上下移動しないボスが得意分野だと思います

 

CT管理

キャプテンは火力を出すためにCT管理重要になってきます

4次スキル戦艦ノーチラス

 MP 350消費、320+4*x%のダメージで最大15体の敵を7回攻撃クールタイム30秒

 使用するとサモンクルーラッキーダイスバトルシップボンバーの残りのクールタイム50%減少

 クールタイムの間キャプテンディグニティの最終ダメージ30%増加

 

CT管理キーとなるスキルで、使用すると他スキルCT50%減少します。

この他のスキルCT減少で一番重要なのが、4次スキルバトルシップボンバーです。

 

4次スキルバトルシップボンバー

 MP 150消費、30秒間召喚され一定の間隔で砲弾発射、発射された砲弾が敵に当たると爆発し、最大6体の敵を3回攻撃、最大2台まで召喚可能

 クールタイム:30秒

 ドンツルレス:230+3*x%のダメージ普通攻撃速度、普通の射程距離

 ブラックバーク:400+3*x%、遅い攻撃速度、普通の射程距離

 シュリンツ:105+3*x%のダメージ、速い攻撃速度、普通の射程距離

 ジョナサン:190+3*x%のダメージ普通攻撃速度、長い射程距離

 

戦艦ノーチラスでCTを減少させることによって、バトルシップボンバーを2体出すことが可能となります

召喚スキルボスダメ等のダメージが乗るため、火力ソースとして大きく影響します。

 

更に戦艦ノーチラスのCT中は4次スキルキャプテンディグニティの最終ダメージが増加します。

 

4次スキルキャプテンディグニティ

100%で発動するファイナルアタックみたいなもの

ラピッドファイアの1発分でも発動するため、実質手数2倍という驚異的なスキル

 

.....

最高火力を出し続けるには戦艦ノーチラスのCTが切れたときに即打ち直しする必要があります

バトルシップボンバー戦艦ノーチラス→バトルシップボンバー(2体目)→戦艦ノーチラス→......

 

戦艦ノーチラス自体CTが30秒で本気でCT管理しようとすると忙しすぎるので、正直あまり現実的ではないと思いますが、

できたらかなり火力は出せると思います

 

特有メリットデメリット

 

あとがき

適当な部分もありましたが、これを見てキャプテン始めようと思った方がいればいいなと思います

2019-04-23

「思わせぶりな態度」

かつては女の武器であった「思わせぶりな態度」。

俺は知らんが、バブリーな時代にはこの武器一つで移動手段食事を獲ていたとも聞く。

しかし、この武器はいまや役立たずになりつつある。

なぜか。


・獲られるリターンの価値が低い

労力に比してリターンの価値が低い。

性的もの代替物は多くなった。

「フェアな取引ではない」と思われてしまった。

・リターンが獲られる可能性が低い

労力をかけても何も獲られない可能性が高いと悟られてしまった。

ネット等で「思わせぶり」なやり口の上方拡散しきってしまった。


そもそも期待してない相手には通用しない。

から害を受けた、つまはじきにされて信用しない。

こういう相手にはそもそも通用しない

以上から、「思わせぶり」は滅びに向かうだろう。

話題の「ナンパ除け」なんかもその例だ。

そのつもりが無くても女というのは「思わせぶり」をパッシブとして発動してることが多く、その恩恵を受けている。

しかしこれが通じなくなっていくにつれ、しんどさを覚えることになるかもしれない。

2019-02-15

小六病

森羅万象担当大臣 ナイトメアシンゾー。

固有スキルライトウィングキングダムにより死の淵から舞い戻る度に、より強大なフェイススキンシックネスを手に入れる。

また保有スキルとして、隠蔽クリエイションパッシブスキルモデレーション確認されている。これらのスキルの組み合わせは非常に強力で、詠唱を吃ってしまったとしても一国を落とせるほどの効果を示す。

2018-08-22

anond:20180822005110

2016年度の統計なら死亡事故発生率はパッシブセーフティー性能よりも自動ブレーキやVSCの有無が支配的な可能性はないかな。

スバルだけ事故発生率が低いとか言う数字があれば分かりやすいのだが、そんな数字公表されてないから何とも言えないけどね。

2018-07-12

スマホを使ってるとリテラシーが低下する

主語は私。

ちょっとリンクを辿って真偽を確かめたり検索して関連情報を得たりすることをしなくなった。

情報パッシブに受け取るには向いているが、多角的検討して分析するには使いづらいデバイスだと感じる。

スマホネイティブ世代適応して前世代以上のリテラシーを身に付けているのか、気になるものである

2018-06-11

あなたパッシブスキルは?

私のパッシブスキルは「脳内再生」「メロディ音感」です。

脳内再生」打ちながら、書きながら、脳内で読み上げる。勝手再生される。

メロディ音感」曲のメロディのみ音程が分かる絶対音感勝手に音を覚える。ただし歌が上手いとは限らない。

みんなのスキルは?

2018-06-10

【リネレボ民へ】こんな人はロイヤルブラッド移籍しましょう!

ロードブロイヤルブラッド( #ロイブラ )を「リネレボのパクリじゃん!」の一言で片付けている人が多いので、少しだけ比較してみました!

リネレボに不満が少なければ、ロイヤルブラッド移籍せずにリネレボを続けましょう!!

こんな人はロイヤルブラッドへの移籍を考えましょう!

リネレボ vs. ロイヤルブラッド

  • リネレボの悪いところ、嫌な部分を分析して改善している
  • リネレボのいいところを取り込めていない部分も多い
  • リネレボのほうが9ヶ月先行しているので、リネレボの方がやりがいは多い
  • リネレボより救済措置が少ないので、完全無課金の方は途中でどん詰まってしま可能性が高い

リネレボロイヤルブラッド
アプリの起動速度 早い 普通
イラつくほどではないが、リネレボより遅い
アプリの安定感 落ちやすほとんど強制終了しない
CPU使用率、バッテリ使用高い リネレボよりやや高い
省電力機能グラフィック、サウンド、エフェクトなどの設定あり リネレボと同等の省電力機能あり
表示人数を減らしてもシャドー表示されるので、どこに誰がいるかわかりやすい。
パケット使用日本メーカーソシャゲよりは少ない 計測していないがパケット使用の警告が早いので、リネレボよりは多いと思われる
NOX放置プレイ可能可能
リセマラの容易さ 10ガチャができるダイヤを早めに貰える 10ガチャができるだけのダイヤを早めに貰えない
リセマラの必要性可能であればUR武器を入手してから始めたい SS(リネレボのUR)ランク2回分の強化がされている武器を入手できるスターターパック(3,900円)を購入しちゃったほうがサクサク進みやす
サーバーの種類 日本限定インターナショナル
キャラクターの種類 4人 4人
キャラクターや背景の見た目 スマホMMO RPGの中では美麗 スマホMMO RPGの中では美麗
キャラクターの見た目の変更 コスチュームヘアサロンにより変更可能 今後のアップデート対応予定
キャラクターメイキング なし 簡易的なキャラクターメイキング可能
PCMMO RPGほど個性は出せない
パンチラあり なし
ジョブの種類 4人×3種類=12
攻撃、バフ、回復役の役割分担ができる。
4人×2種類=8
スイッチにより戦闘タイプと特化タイプチェンジする
タンク遠距離攻撃支援役割分担ができる
キャラクターの強化のしやすエリートダンジョンに引きこもって経験値を得たり、モンスターコアを集めるなどの強化アイテム収集ミッションが多いため、自分のペースで強化しやすい。 レベルアップ以外で容易に強化するものが少ない
ストーリー以外でのレベルアップが難しい
備品が軟弱だと、レベル30くらいからどん詰まってしまう。
フレンド人数 30 100
お金の入手難易度 アデナの入手が難しい ゴールドの入手が難しい
ダイヤのお得度ブルーダイヤ 3,500個 ÷ 9,800円 = 1円あたり0.35個
レッドブルーダイヤ4,900個 ÷ 9,800円 = 1円あたり0.5個
ダイヤ3,900個 ÷ 11,800円 = 1円あたり0.33
ガチャによるアイテムコンプの有無 あり:アーティファクト
数十万課金しないとコンプできない可能性あり
なし
バッグの容量 600 99×4箇所=396
アイテム数が少ないので困るほどではない
バッグの使いやす4行×5列=最大20個表示
やす
アイテムの詳細はワンタップで見れる
詳細な並び替えがある
 
4行×7列=最大28個表示
目が悪くなければ見やす
アイテムの詳細を見るには2回タップ必要
並び替えがない
上下スワイプしたはずなのにタップされた挙動になることが多い
所持アイテム取引取引所にて売買可能
定価の上下2割り程度の幅しか指定できないので、廃課金者が欲しいモノしか売れない
取引所にて売買可能
1012,500,000まで幅広い販売価格指定できるので売れやす
武器、防具、装飾品の種類 武器:1箇所×5種類
防具:4箇所×5種類
装飾品:3箇所×8種類
武器:1箇所×?種類
防具:4箇所×?種類
装飾品:4箇所×?種類
リネレボよりは確実に多いので、自分にあったモノを選べる
武器、防具、装飾品のランク 7種類
LR、URSRHR、R、HN、N
7種類
SSS、SS、S、A、B、C、D
武器、防具、装飾品の強化 強化に失敗することがある 強化に失敗しない
武器、防具、装飾品の最高ランクまでの強化 激難 しんどい
リネレボよりは明らかに容易
スキルの種類 アクティブスキルレアスキル
パッシブスキル
戦闘タイプ特殊タイプ
特殊スキル
スキルの強化の難易度スキルポイントの入手が厳しい SPの入手が厳しい
チャットの使い勝手ワールドチャット宣伝をOFFにできる。
ささやきや血盟の新着通知出る。
戦争指揮官幹部専用のチャットがある。
会話リストを削除して再開しても、過去の会話が残っている
ワールドチャットは全員自軍なので、オラついた輩がいない。
チャットの悪さ ワールドチャットにオラついた輩がいる。
海外からは閲覧のみ。
新着通知がないので、チャットを見逃してしまう。
国語入り混じっているので分かりにくい。
マップ移動 テレポートスクロールによる移動 アイテム不要
高速移動 騎乗ペット なし
距離移動がないので困らない
パーティーによる特典 経験値、アデナ、攻撃力の上昇 パーティー概念がない
デイリーミッションの達成のしやす すべて達成する必要がある 複数クエストからいくつか選んでクリアすればよいので容易
ウィークリーミッションの達成のしやすリセットにより選べる ウィークリークエストがない
デイリークエストの種類 曜日ダンジョン
傲慢の塔
エリートダンジョン
採取ダンジョン
装備ダンジョン
アデナダンジョン
召喚ダンジョン
次元迷路
決闘
曜日迷宮
無限の塔
黄金迷宮
レイ
闘技場
討伐の迷宮
PKPvPPK可能エリア
放置中にぶっ殺される
大戦場のみ可能
放置中に殺されない
大規模戦 要塞戦
40 vs. 40
毎週土曜日21:30開催
入札または要塞を維持している必要あり
大戦
70 vs. 70
毎日6回開催
ダイヤ180個で購入が必要(ストーリーイベントなどでも入手可能だと思われる)
組織の有無 血盟 ギルド
組織へのお布施寄与
アデナ
血の証
レッドスターストーン
寄付
プリズム
-
-
お布施難易度アデナでの寄与が厳しい
それ以外は容易
プリズムによる寄与が厳しい
プリズムは聖物を強化するためにも必要で、PvEダメージに影響するので寄付したくない
組織へ参加した場合の優位性 要塞戦に参加できる権利
血盟ショップアイテムやバフが購入可能
占領ショップレアアイテムが購入可能
ギルドショップアイテムが購入可能
ギルドバフで一時的ステータスアップ可能
-

あとがき

2018-03-13

私は寝ているときが一番強い(職場の先輩の寝技追記)

標題のとおり。

私は寝ているときに最強らしい。

必殺技ローリングエスケープ

 二人で1つの布団で寝ている場合に、

 布団をグルグル巻きながら奪い取る技。

 相手の力を無視して、布団を奪い取ることが出来る。

 ちなみに、奪い取った布団はかけずに抱き枕にする模様

 また、奪い取った記憶は一切無い

特別スキル「フォゲットペイン

 痛みを忘れる技。

 寝ている間の全ての痛みを無効化

 寝ることにのみ集中することができる。

 ただし、痛すぎた場合は後日アザになる模様

起床時スキルファーストアタック

 花粉症や鼻炎持ちの特別スキル

 鼻がむずむずして起きる。そして最初くしゃみを一発。

 ある意味すっきり起きれるスゴイ技。

 ただし、一緒に寝ている人が居た場合は起こしてしまう模様

みんなはどんな技持ちかな~

先輩の寝技追記

パッシブ技「早起きは三文の徳」

眠いけど4時くらいに目が覚めちゃうらしい。

そして、そうなったらもう寝れないんだとか。

ある意味強い。

忍法「見切り」

目覚まし時計が鳴る気配を察知し、目覚まし時計が鳴る前に止めようとする忍者

ニンジャー!スゴインジャー

2018-02-26

非対称性差別と呼ぶか?

https://anond.hatelabo.jp/20180225105423

オレオレ。オレだよ。

権利獲得から非対称性差別って呼んでしまう」増田が愚かすぎるので、俺も増田になってみようと思った。

つーかなんでブックマ100文字なのに、増田反論は100文字超えてもOKなのよ? 差別じゃね?(笑)

まり増田の「権利」なのに「非対称性」だから差別」って話になるわけ。分かる?

でもさ増田、お前からすれば「バカえこっちは増田なんだから100文字反論する理由がない」だろ?

ソイツはお前からすれば「権利行使」だが、ブックマカのオレからすりゃ差別なんだよ、お前の論法だとよ。

分かる?

でもオレは差別だなんて言わねぇ。言うわけねぇ。

だってお前の「権利行使じゃん。なんで言う必要があるわけよ。

で。「女性専用車両」だけどよ。コイツ女性の皆さんと鉄道各社が合意形成して作った「新しい権利」なわけよ。

これまでなかった奴な。

から増田、お前の論法だと「非対称性から差別だよ!」ってことになる。

オーケーオーケー。「非対称は差別」。小学校レベルの「ズルイ!」だ。

大人にぶん殴られてろ(屁理屈バカガキは殴られるべきだ、オレみたいなガキだもの)。

あのな、獲得した権利をどう使おうとソイツらの問題であってソイツらから権利簒奪したい、廃止したいんだったらそれなりの論法があるだろうよ。

安全圏を獲得する、っていうすげーディフェンシブ、パッシブ権利を「特権」って抜かしてるんだぜ?

その一方、お前には非対称性を解消する運動とか、そういう提言は1個もなかったよな?

コイツ差別だ。差別というラベリングをしよう。みんなもするべきだ」がお前の増田本文の論旨だよ。

まりお前は、あの「女性専用車両に乗り込んでギャースカやってる筋悪の連中の仲間」ってことだ。

単なる「女性専用車両マウンター

非対称性を解消する」ってアクションに参加する気はない。

オレはそう判断したぜ?

もしお前が本気で「俺は差別と戦ってきた」っていうんだったら1個でもいいから、「お前が認定した差別であるところの「非対称性解消」の動きを教えてみろ。

言っておくがな「抗議しました」とかは戦いじゃねぇんだよ、カス日本デモやってりゃ満足のクソサヨク共のせいだよ、本気で)。

「ウチの国らしい働きかけ」つーのは、代議士コネクション作る、シンポジウムに参加し発言する、権威権利のあるところに本名で出ていって議論し、話しし、抗議するつーのが「働きかけ」なんだよ。

まさか私企業であるところの鉄道会社電話しておしまいにしてるんじゃねぇだろうな?そういうのは誰でもできるから「働きかけ」じゃねぇんだ。

お前ももういい歳だろ、実際。無職有職か、事業主しらねーけどよ「これは差別です!みんなもそう理解してね!」じゃねぇよ、バカタレ。

なんで「守ってもらう権利」を「差別」扱いするのか。お前が男で守ってもらえねぇからか?しらねーよ。そりゃ「お前のクソみてぇな経験から発露した価値観絶対」でそれこそ「非対称そのものだってことだ。

女性満員電車で置かれ続けた「非対称性の解消の新しい権利」が「女性専用車両」なだけ。

から男が言えるのは「同様の非対称性解消の新しい権利を獲得する」であって「女性専用車両廃止」を目論むのは、違うんだよ。


追記:オレは増田に向けて言いたいこと言っただけだから反論ブックマいらないからな。外野と会話するつもりは、ない。

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170116122716

悪い所編

・最強装備は買える(トレジャーハント度が低い)

 ROとかはレアドロップ狙いみたいなとこありましたが、DQ10は装備は基本プレイヤー生産しているのをマーケットで買う。

 指輪ネックレスなどのアクセサリーは、入場券必要ボストークンを集める(現物が出ることも)

 従来のDQだと宝箱から出た武器防具が殆ど最終装備だったので悲しいといえば悲しい

トレジャーハント要素がクソ

 トレジャーハントをしたいという要望実装されたシステムがめんどくさすぎたので、

 もう今の時代レアドロップとかレアドロップ金策は肌に合わないのかもしれない

 過去の幻影を見てるんだよキミたちは

 多分ふくびきのがトレジャーハント感ある。

プレイしない職業レベルも上げないとならない

 FF14召喚士のみだったので他のキャラ放置してたけど、ドラクエは職レベルを上げる事で、

 キャラの素のステータスがあがるパッシブスキルがあるのでどの職もとりあえず50レベル前後まで上げないとならない

 今は緩和されて60までは経験値3倍とかだけど、このパッシブ上げが苦痛すぎて1年間休止したことある(当時も50まで2倍とかだったけど)

 まぁ、それで興味なかった職に興味を抱く、というきっかけにはなるかもだけど

・初期のクエスト報酬ケチくさすぎ

 初期実装マップ内の一度しかない宝箱の中身が笑っちゃうくらいクソ。

・それでいて、必ずクリアしないといけないクエストがある

 メインストーリの前提として、途中で必ずクリアーしないといけないクエストが科せられる。苦行

・バトルUIがクソクソ

 →たたか

  じゅもん

  とくぎ

  どうぐ

  さくせん

 じゃねーよ!!!!!

      とくぎ

 じゅもん たたかう どうぐ

      さくせん

って十字配置も選ばせろよクソが!!!

初心者向けにして却ってわかりづらい

 パーティ→なかま

 ギルド→チーム

 ってややこしすぎませんかね?

メニューがややこしい

 はなす、つよさ、どうぐなどのおなじみの物にまじって、

 せんれきとさくせんがイメージ難しい

 しかもよく使う作戦のが遠いし。毎日せんれきを間違って選んでしまう。

 それぞれの中に10項目くらい選ぶメニューがある。初期から煩雑になりすぎた。

スキルクールタイムが分かりにくすぎる

 基本体感でそろそろ溜まったなーってやる。クソか。

 一応バトルログにも表示されるけど、バトルログは基本画面に表示されず、

 開くと画面8割がふさがれる。バカか。

・バフアイコン欄が4つしか表示されない

 バフは5,6個とかすぐに超える。点滅で順番に表示される。

 しばらくアイコン注視しないと今かかってるバフを把握できない

・8人PTだと他の4人分の状況が見えない

 ホイミ選ぶ所でもページ送らないと見えないしマジクソ

視点が狭い

 最大に引いてても敵に密着するとカメラが寄る

 敵の行動の吹き出しが見えない。クソ。

NPCしゃべりが長い

 ドラクエ恒例の「ポロロロロ ポロロロ

 長い。石板っていう強化アイテム受け取るのに1個ずつしかもらえず、そのたびに2ページ分のセリフが流れるの本当クソ。

(その後のシステムもクソ)

・職の切り替えがしんどい問題

 昨今の強化システム弊害で、職業チェンジ後のセッティングがめんどすぎる。

 別に僧侶やりたくないのに切り替えめんどくて最近ずっと僧侶してる。

総じてバトル関係UIがクソ。

ドラクエらしさを重視しすぎてる。

はいえ、MMOとしては良いゲームだと思うよ~好きだよ~~

2016-09-15

魔法防御力とは

多くのゲーム魔法防御力というステータスがある

大抵のゲームでは

物理攻撃には物理防御が有効

魔法攻撃には魔法防御が有効であり

いくら魔法防御を上げても物理攻撃には強くならない(逆も然り)

というステータスだけどおかしくね?

魔法攻撃というものがなんらかの不思議パワーで精神ダメージを与える攻撃ってならわかるけど

大抵の魔法攻撃って出力に筋力や道具を使わず魔力を使うだけで

結局最終的には物理攻撃だろ?

火薬の力で鉄の弾を飛ばすのは物理攻撃

魔法の力で石ころを飛ばすのは魔法攻撃って

おかしくね?

で、仮に魔法防御を魔法攻撃に対するバリアのようなパッシブな防御力ではなく

敵の魔法攻撃の出力に干渉(上記の例で言えば石を飛ばすための魔力を弱体化)するアクティブな防御力だとする

それなら魔法防御を上げても物理攻撃には強くならない説明はつく

しかし、この仮説では

魔法防御力が高いメンバーが一人でもいればパーティ全体が魔法攻撃を軽減できるようになるべきだし

何より「物理防御力を上げても魔法攻撃には強くならない」ということに説明がつかない

そう

魔法防御力がどのようなものだとしても「物理防御力では魔法攻撃を防げない」ということの説明がつかないのだ

いったい魔法防御力とはなんなのだ

増田のみんななら魔法防御力という謎のステータス説得力をつけてくれると信じている

2015-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20151225092503

美人局によって女性不信等に陥り、性的不能になるかもしれない。

復讐としてち○こちょんぎられれば肉体的喪失、あり得ないとはいいきれない。

男女差はない。

しろ女性にとってそのような「一度奪われたら二度と修復できない」ほど大切なものなら、よけいに適切な自己防衛必要ではないだろうか。

相手のことを勘違いさせないための、最適な自己防衛手段が。

アクティブセーフティ、パッシブセーフティ、両方あるだろう。

2015-03-17

俺が、フリーターでも1000万円貯める事が出来た現在無職久谷女子誹謗中傷された女だったら実践しただろう、守備投資スタイル

一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になるブログ。

ツイッターアカウントとかを少し流し読みしただけなので、この誹謗中傷された女が普段どういう投資をしているのか詳しく知らないけど、この誹謗中傷された女はFXとかしてたりガンホー株とか保有してるんでしたっけ。俺はFX怖い。やらない。株式の長期保有もやめました。企業株価意識慢性的に持って行かれるんだもん。この誹謗中傷された女は大学受験に向けて勉強中なんですよね? よく知りませんけど。なら、投資意識を持っていかれるのを避ける為に、短期的リターン少ないけどインデックス投信でしょ。学業自己投資するのが人生前半では最も大切なことだったんだなぁとか時々、悔し涙が止まらなくなる時があります

1000万円の余剰資金を持っていたら、5年くらいの間には市場株価指数などが大きく上下する事もあるだろうと考えて、SMT(三井住友)かeMAXIS(三菱UFJ)の先進国株式インデックス投信を、SBI証券源泉徴収あり特定口座で、1000万円が5年くらい毎月自動的に積立投資したら無くなるペースで積み立てる設定をする。月いくら積み立てることになりますかね。1年は12ヶ月でしたっけ。

5年くらいで余剰資金を全て投信に化けさせる予定ということは、その間に、その資金を使って他のモノに投資すれば儲かったかもしれない機会損失もあるかもしれません。なので、そのモヤモヤ解消の為に、その余剰資金中のさらに余剰資金を使って、SBI証券IPO新規上場株への投資を申し込みますSBI証券では、新規上場株への投資を申し込む際に予約する投資金額が多いほうが、当選する確率が高くなります。1000万あれば時々当選するんじゃないですかね、知りませんけど。どの新規上場予定企業投資を申し込むか、今この時代以降のトレンドを考えて判断するのが良いんじゃないでしょうか。IPOの予約に落選しても手数料等々かかりません。当選したら、上場後、含み益があるうちに利益確定する為に売却したり、許容できない含み損金額になるまで株価下落する前に損失確定します。2015年は100社が上場予定なんでしたっけ。zaimさんも予定あるかもしれませんね、知りませんけど。

数ヶ月に一度とかのスローライフな頻度で、積立中のインデックス投信が購入コストや保有コストを上回り納得出来る含み益を出しているか確認する為に証券会社サイトログインして、納得できる含み益が有り、今後の市場不安を持っていれば、ひとまず利益確定するとかします。投信の積立購入設定は解除しません。先進国一本。先進国株式リート価格指数何度でも回復するさ。たぶん。未来の事は分かりません。成長率後退してるけど今後しばらく高い成長率は保っていくだろう中国先進国は怖いんでしたっけ。あんな独裁的な国に安いからといって仕事を振らなければよかったのにね。そうしたら私たちも今ごろ豊かじゃなかったかもしれないかな、とか思い、分からなくてモヤモヤしますけど。

1000万くらい手元に余剰資金があるけど投資とか分からない、アベノミクスで金儲けしている奴らが妬ましい、毎月分配型とか証券会社がプッシュしてるけどどうなんだろう、とか悩んでいる人たちは、そんな購入手数料の高い、最初からハンデのあるモノに投資しないで、コストの低い、日本を除く先進国株式REITインデックス投信とかに投資すればいいんじゃないですか。まぁ、個別株が数倍になった時とか超快感でしたけど。

の二本柱で、投資ゲーム感覚で軽く考えて、のんびり低リスクで行きましょうよ。たか投資ですよ。

追記:

あー、恨み恨まれている人たちとか、カネを持っている事を公言している人たちは、使っている金融機関サイトログインする際に、それが本物のサイトか注意してください。誰かに貰ったアドレスを単純に踏まないように。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%A0%B4%E5%9E%8B%E6%94%BB%E6%92%83

2010-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20100810121808

あとアクティブ増田より最近パッシブ増田が増えてる気がする

誰かがネタ提供しないと何も書かない、みたいな

ああ、これはかなりあるなあ。

増田トップページの記事タイトル見ると、ほとんどがトラバ自分から何か発言というのは少ない。

あ、でも、みんながみんな自分の主張ばかりして、他の人の記事に対して無反応だと、

記事書いてる当人から見れば反応なくて虚しくなるね。

バランスが難しいなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20100810121513

書いてる奴が一緒なんだからしょうがない

あとアクティブ増田より最近パッシブ増田が増えてる気がする

誰かがネタ提供しないと何も書かない、みたいな

2010-07-22

増田トップページが全部トラックバック

お前らの人生、つくづく本当にパッシブだよなあ。。。

まあ、俺もなんだけどさ

2010-07-10

Twitterにおける世代の主観考察

Twitterアクティブにし始めて1年位経ち、フォロー・フォロワーも500人を超えた30代

各世代に対して思ったこと。

10代→普通の生活。

   宿題やらなきゃ、とか部活行ってきますとか、読んでて甘酸っぱい。

   たまに出てくる厨二的な発言も含めて甘酸っぱい。理想論ながらよく考えてるし、将来の選択肢が沢山あって未来を語ってる話が楽しい

20代→概ね普通普通の人は10代と変わらず。内容が学校から職場に変わっただけ。

   仕事の内容に言及しないで「今日残業」」「疲れた」「楽しい」等簡単で短くて絡みやすいポストが増える。

   普通でないの話題はセミナーの話やセミナーを実行する話や仕事至上主義的な話や、

   仕事のやり方について他者を見下すような発言。これも経験済みな話なので楽しい

30代→同世代。小学校の頃にファミコンがあった世代。うる星やつら記憶にある世代。

   見たもの聞いたものも同じ。家族の話が必ず出てくる。(基底であれ生殖であれ)会社であった事についてポストすることが多い。

   体調悪い人多い。スポーツ始める人も多い。スポーツログTweetも多い。体動かしているアピールは前の世代に比べてぐっと多い。

   金銭感覚も引き締め気味だからか、万単位の物を購入すると写真付きでポストする傾向がある。

40代前半→普通じゃない。

   男性はIT系・クリエィティブ系のみがTweetしてる様子でそれ以外の職種の人はTwitterで見たことない。

   半角の縦顔文字を乱用するのはここから上の世代に多くみられる。

   女性休み毎に海外に行き、海外に行ってない間は次に海外に行くことについて語り、

   子どもがどれ位いい子であるかを日々書き続ける。育児に悩みは多分無い。住んでる所も城とかなんだろうと思う。

   健康食品と世の中にあふれる食物の害悪を突然語りだしたり、皆さん生活が上手くいきすぎていて怖い。

   この年齢になると人はそうなるのかになるとこの世代は常にそういう傾向なのかは分からないけど

   そんなによく見せようとして疲れないパワーが羨ましい。

40代後半→男女比で行くと女性の方が多くなる。自分の年齢に自信を持っている人が多い。

   仕事の事を書く人は少なく、仕事私生活で出会った人についての記述が増える。

   女性も働いている人は経験話の引き出しが多く、様々な過去社会情勢の時、自分が何をしてて何を思ったかについて

   掴みのある話が多い。読んでいて為になることは多い。男女雇用機会均等法施行前後社会人になった人達タフネスを持ってる。

   論破できるポストに対して上からの物言い非公式RT対応する怖さも持ち合わせている。

   女性の働いていない人は、家庭生活と子供の成長とそれに対する疑問点等のよしなし事に終始する。

   ルーチンワークなので毎日同じことを言ってる場合があるけれど、そういう普通の生活が楽しい

   @を付けてチャット状態で話す人が多い。年下とも同等の目線で話す。(多分家庭でもそうしていると見受けられる)

50代以上→日々の生活のよしなし事が多い。庭の手入れ話やペットの話が多くなる。 

   仕事の話は知事議員社長店長など表に出る人の場合のみ多い。その他は皆無。

   Twitterそのものを使いこなせている人が少なく、使って数日間でパッシブユーザーになる人が多い。

まあ年齢はあまり表に出ていないので(10代の場合重要意味があるので殆ど出ている。)話している内容でこの人これ位の年なのかなあと判断した結果です。物凄い主観に傾いているので参考にはならないと思うのですが。何が言いたいかというと、バブル世代人達はやはり一味違うなあ。それだけです。

2009-07-14

資産運用といえば

パッシブ運用インデックスファンドドルコスト平均法で、というのは結構分かりやすくて好きだ。

効率的市場仮説を信じられなくても、余裕資金を遊ばせるくらいならやってみる価値はあろうかと思わせられる。

何より、銘柄選択とか売買タイミングとかほとんど何も考えなくてもいいところがいい。楽すぎる。

個別銘柄の投資競馬新聞を隅から隅まで読んで、血統とかに関する知識をフル動員して馬券を選択する感じで、面白みはあるだろうけど、骨が折れる。

インデックスへの投資は馬の名前とか見ずにオッズだけ見て賭ける感じ。楽チン。面白みは無いけどね。

オッズは結局馬マニアさんの見立て総合したものなのでしょうから、それなりに信頼できるんじゃないですかね。

競馬はやらんのでよくわからんのですが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん