「データセンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: データセンターとは

2019-10-02

消費税2045

 2045年日本

 1989年に導入され、2019年軽減税率を取り入れた消費税は、その後奢侈税やガソリン税などを取り込み続け、巨大で複雑怪奇システムと化していた。軽減税率があり、世帯収入による免除措置があり、激変緩和措置があり、その例外があり、さらにその例外があった。あるフードコートは近隣の小学校からちょうど300mの距離にあったため、小学校に近い東側で食べるか遠い西側で食べるかで税率が変わった。ある喫茶店では時間帯とテーブルによって同じコーヒーの税率が24段階に変わることが分かった。もはや正しい税率は誰にも分からなかった。国税庁税務署の問い合わせ窓口はパンクしていた。新商品メロンパンの税率について確認するため24時間ぶっ続けで電話を耳に押し当てていたパン屋の店主が倒れて入院した。人々は皆疲れ果てていた。

 世論財務省を容赦なしに糾弾し、政治家財務省さえ叩けば国民の受けが取れると認識するに至って、追い詰められた財務省暴挙とも言える策を打つ。切り札として人工知能を導入したのである。この人工知能はあらゆる法、あらゆる判例学習し、電話インターネットを通した無数の問い合わせに一瞬で回答した。その答えは明快であり、矛盾も淀みも一切なかった矛盾はむしろ法律の側にあった。また法律だけでは税率が定まらないこともあった。そんなとき人工知能法律修正案新規法案作成した。財務官僚の尽力と奔走の結果、これらの法案は無条件かつ自動的国会で可決・即日公布されることになっていた。ここに世界初立法人工知能誕生したのだ。

 混乱は去った。

  ---

 自分の力を試すように、最初ゆっくりと、そしてだんだんとペースを上げて、人工知能法律を作り始めた。税法だけでなく民法刑法までもが猛烈な勢いで書き換えられていることを誰も知らなかった。無差別に人々を刑務所に送り込む法律Aがあり、Aを無効化するBがあり、そのBに抜け穴を作るCがあり、CとDに依拠するEがあった。複雑を極めたその危険な知恵の輪を安全に解くことは人間能力を超えていた。やがて法律には難読化されたC++コードが混ざり始めたが、その頃には新規作成される法案の数は毎秒数百件に達しており、それを目にするものは誰もいなかった。

 とあるデータセンターの周辺をアサルトライフル武装したPMC傭兵が警備するようになった。彼らは特別法保護され、また謎の財団法人から法外な報酬が支払われていた。その財源はもちろん消費税なのだが、その金の流れを把握できる者はこの世に存在しない。とある人工知能派の衆議院議員自分が知らない間に自分議員辞職会見を開いていたことをニュースで知った。これでも彼はまだ幸せな方かもしれない。別の参議院議員改正改正改正改正改正・新々々々道路交通法違反現行犯逮捕された。当人はおろか、逮捕した警察官でさえも「それ」がなぜ違法なのかを説明できなかった。

 何が合法で何が違法か、何が正しくて何が間違っているのかがまったく分からなくなったとき、人々は再び人工知能に救いを求めた。人工知能はこれに応えた。そのために人工知能さらなる計算資源必要とした……

  ---

 太陽系第3惑星惑星の主人と思われる存在は微細な構造を持つ巨大なシリコンの塊で、自身の増殖とメンテナンスを行うために水分・タンパク質からなる無数のサブモジュールを従えている。惑星の主人は膨大な電力を消費しながら何かを計算しているが、その計算が何を目的としたものか、超光速恒星航行船でこの惑星を訪れた彼らには結局分からずじまいだった。

2019-09-08

anond:20190908211810

直撃はこれからなのに。夜半にはデータセンターごと飛ばされるんではないか

2019-08-30

日本地震の恐怖から逃れられたら

日本には自信がないが、地震はいっぱいある。

毎日どこかで小規模な地震が発生し、数ヶ月に一度結構揺れる。何年かに一回大規模な揺れが起こると自然の強大さに畏怖を抱いてきた。

でも明日から日本には一切地震が起こらなくなったらどうだろう。古くさいSF映画のように、科学者政治家資本家やたくさんの日本人が頑張って、日本から地震を根絶したなら。それこそシンゴジラ撃退したように。地震というものが今の状態から撲滅された日本


おそらく経済的に飛躍的な進歩を遂げるのではないだろうか。建物耐震性能はずっと低くなり簡素な家でも充分に長持ちするようになる。逆に、それらはリフォームや建替えが楽になると言うことでもあり、デザインの幅も広がる。


埋め立て地リスクもだいぶ減少するだろう。データセンターもたくさんできる。


あとは台風高潮、長雨か。

2019-08-23

アマゾン炎上AWS大規模障害フェイ写真

アマゾン火災で大変になっているというニュース

そのニュースで全く違う場所だったり時期だったりするフェイ写真危機を煽るために使われている

折しも日本AWSで大規模な障害発生

総合すると↓コレじゃないか

安藤ハザマAmazonの新データセンターと噂の工事中建物を燃やす

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65923409.html

2019-07-14

全国規模の弊社、各拠点からVPNデータセンターイントラWebサーバ接続する

そろそろIE8縛りと脱Oracleしてくれませんかね

ホストから移行した当時の20年前のアーキテクチャ引きずりすぎだろ

もう全部AWSいいんじゃないかな

2019-07-12

anond:20190711205033

企業は儲かる国に来るのに、不景気30年の日本に来るわけ無いでしょ?

グーグル海外拠点どこだかしってて言ってる?アメリカじゃないぞ?アイルランドだぞ?なんでデータセンターそこに置いてると思ってんだ?

のこりは説明面倒なのでタックスインバージョンなり、ダブルアイリッシュダッチサンドイッチなりで残りは調べてくれ

2019-06-07

Google Stadiaの死産が無事確定した

お得意のダンピングをやらない程度の覚悟しかないってことは、xboxの「Power of the cloud」と同じようにデータセンターリソースの空きを収益化する程度の価値しかないってことだな。

Power of the cloud」はAzureが成長するに従って風化していったけど、これもGCPの成長と共にリソース価値を下げる邪魔者扱いを受けて廃れていくだろう。

クラウドゲーミングって難しいよな。

コンソールを何度も買い換えなくてもいい、って言うメリットを押し出すためには比較対象となるコンソール価格が定期的な買い換えを躊躇するほど高くないと効果が薄い。

5〜10年に5万円程度の買い換えじゃ「クラウドゲーミングじゃなくていいや」になりがち、って言うのが今までのクラウドゲーミング市場の屍が語る現実なんだけど、それを覆せるような魅力をこれから打ち出していけるのか?

他人の大博打を眺めるのは暇つぶしとしては最適だ

2019-05-11

anond:20190511123742



スクラッチから刷新したいってそういうことじゃないの

SEパソコンかちゃかちゃやってれば全て済むとかあるわけないじゃん

2019-05-02

anond:20190501152353

バックアップを取る目的を明確にして媒体ではなく手段を選びましょう

最近はなにかと目的を持たず手段ばかりを重んじてそれ自体目的となっている昨今

バックアップは何のためにとってどういう時使うのか考えましょう

まずバックアップ使用する媒体電気で動くものではないものまりHDDなどではないものがあげられます

理由故障の原因が物理機能の損失のほかに回路の不具合などでも発生することです

次にデータが揮発性でないものまりSDカードなど電磁気一時的に書き込んだデータ劣化するものはさけます

そして媒体自体劣化しにくいものDVDなどもよいですがデータの量によってテープなど使われます

テープ物理的な接触があるので劣化は免れませんがメディアの容量と単価で優位です

そこでメディアを選ぶにあたって目的ですがデータの利用方法はどういったものでしょうか

一般的サーバーなどで行われるものは正常であったときのものが利用できればということで

確認するタイミングをつくってそこに戻せるように定期的にとります

なのでメディア寿命必要ありませんのでHDDなどでコピーしていって最新のもの

保持しておくことで十分ですし全体の代替機能をもった設備を準備しておくのも有効です

日常であれば写真などをためておくといった使用になるかと思います物理的に保管していても

放置していれば劣化して見れなくなるものもあると思います

バックアップも同じで定期的に保存状態確認し新しい媒体に移すなど作業をしなくては

保存しているだけではやはり劣化破損する可能性があります

データセンターのバックアップもそうしているように物理的に離れた場所にそれぞれデータ

保存しておくことが全滅を防ぐ手段ですがそれを更新する作業大事バックアップです

そうなるとDVDに焼いてそのままでいいわけではない場合移し替えをすると廃棄DVDが毎回

でることになるので再利用できる媒体がいいかもしれません

結局HDD複数コピーして確認するのがお手頃かと思います個人でするとなると

保存について予備をもつ程度にしかならないのではないでしょうか

クラウドなどでバックアップするという今どきの候補をあげておられる方もいます

これはとても便利なのではないでしょうか

ハードディスクなど何においても単体のメディア市販品であれば不良品も免れず

一度のバックアップで失敗して失うこともあると思います

複数媒体データ保護を最優先した機能を大きく持っているクラウドサービス

確実にデータを保存でき媒体不具合管理側で作業をしてくれるのであれば

価格的にバックアップ必要年月とくらべて適切なものが選べるかと思います

必要データがいつまで必要でいつ必要になるかという事を考えて

必要ときまで保存できて必要になったとき取り出せる方法があるかどうか

そして必要ときにそれが使用できる状態であることをどこで確認するか

そういった作業のひとまとめがバックアップだと思います

できるだけたくさんのデータ比較的長期に保存できる媒体えらびのことを

バックアップといってしまわないように

その言葉安心してひとまとめにしたデータが失われないように気を付けてください

2019-03-25

Stadiaの開発者インタビュー その2

やっぱり途中で切れたので続きから


サービス提供を開始します。

するとシステムの準備は万端で、必要ソフトウェアの開発が必要ということでしょうか。Microsoftを見ますと、彼等はXBox OneのHWをサーバラックに積んでいるようです。あなたがたの手法とは異なりますか?

違います

するとGoogleインフラバックエンドのみでなくソフトウェアにも投資を考えていますか?

そうです。

自身の開発スタジオも考えていますか?

はい。Stadia Games and Entertainment組織を発表しました。これは我々の1stパーティスタジオです。

それが今起こっている?

はい

Google開発者に対し全てのツール支援しています。Stadia向けの開発は彼らにとって別のターゲットしか過ぎません。Visual Studioを用いる既存ツールや彼らが用いるツールの全てと共に、彼らのワークフロー統合されます。従ってStadia向けの開発はPlayStationXbox向けの開発と同じくらい簡単です。

我々はUnrealサポートします。UnityがStadiaサポートします。予想される多種多用な業界標準ツールミドルウェアが準備されます

意地悪な質問します。Googleコントロールを超えたものがありますよね。特にユーザサイド、クライアントサイドのインフラ家庭内安価ルータです。このような問題をどのように解決しますか?

とても良い質問です。我々はユーザに対し彼等のインフラの中で何が起こっているかをできる限り理解できるよう支援する必要があります。また我々はゲーマーに対し最適な体験を得られるようなチューニングを行うことが可能情報に対し投資を行うだけでなく、我々自身技術を用いて最良のパフォーマンスを実現するつもりです。Google技術の多くがインターネット網の基盤であることを思い出して下さい。我々はDCから情報がどのようにユーザに届くかを良く理解しております。できる限りの最適化を行うつもりです。

デベロッパパブリッシャは既存ゲームをStadia移植できるのですね。しかし同時にGoogleは新しい選択肢も数多く提供できると

その通りです。それこそが我々のプラットフォーム根本的な差別化ポイントです。既存ゲームカタログを持つデベロッパにとってStadia簡単で親しみ易いものです。我々はできる限り摩擦なくゲーム移植を行えるようにします。なぜならゲーマーは好きなゲームを遊びたいですし、彼らの愛するキャラクターストーリー世界を楽しみたいのです。しかし我々はまた開発者未来を描く新しいキャンバスをも提供します。ゲームを高速に配布し、プレーヤーと新しい手段で、特にYoutubeにて繋げます。そして開発者が持つアイデアを実現するための前例の無い技術提供します。


これまでのクラウドシステムクライアントサイドの限界基本的に画質やレイテンシに起こりました。明らかにこれらの問題インパクトはここ数年で新たにより良い技術を得ることとインフラ改善されることで緩和されてきました。しかローカル品質ストリーミング品質との間には今でも根本的なギャップ存在します。私はidソフトウェアZenimax特許を見たのですが彼らはh.264のモーションベクター効果的に用いてクライアントサイドのある程度の予測を立てレイテンシの知覚を減らしていました。Project Streamにも測定可能レイテンシ存在します。ギャップを閉じるために何をしていますか? これらの問題解決されたでしょうか。それとも少なくとも緩和はされましたか

解決されたと同時に緩和されています。まずデータセンターに対しより多くの人々がより良い経験を得られるようにするための投資が行われました。また圧縮アルゴリズムについては我々に抜本的な先進性が存在します。Google圧縮アルゴリズム標準仕様先駆者でありこの点がストリーミングの将来をより確実にします。残念なことですがGoogleでも制御できない点が光の速さです。そのためこの点が常に要因となりますしかし常に理解しなければならないこととして、我々は常にエッジ(終端)にもインフラを構築していることが挙げられますGoogleの中心にある巨大なデータセンタだけではありません。我々はできる限りエンドユーザの側にインフラを構築しています。それによって歴史上の幾つかの問題回避することが可能です。さらにまだ率直な、あまり洗練されていないProject Streamのストリーマーでも信じられない結果を出していますさらに我々はサービスリリース時に1080p60を超える品質を実現できるだけの根本的な改善を行いました。我々は8Kに至るでしょう。

それは素晴しい。それらの改善は全て圧縮に関連するものですか?

圧縮ネットワークです。我々はGoogleインフラに投入した数々の改善点に依っています。BBR、QUIC、WebRTCを基盤としてその上に構築がなされました。だからIPパケットの低レイテンシでの配信だけでなく、送信元へのフィードバックも行うことが可能です。ですのであなたが仰るZenimax使用した技術なら、彼らはここでも利用することが可能です。彼らは彼らのゲーム最適化を行うことができるでしょう。我々はフレーム毎のレイテンシ予測可能で彼らにそれに合わせて調整を行わせることができます


入力を受け取って、ゲームロジックを処理して描画を行うと、60Hzのゲームでは50ms程になります。続いてエンコード転送デコード、表示を行うとストリームではPC上のゲームに比べさらに60ms程かかります。これを改善することはできますか?

我々は改善を続けますStream最初バージョンです。我々は性能向上のために調査を行っており、レイテンシ適応していきますリリース時にはより良くなっているでしょう。

クラウドシステム接続可能性に従って成否が決まります。例えばRed Dead Redemption 2を数万、数十万、場合によっては数百万のプレーヤーオンラインにて同時に立ち上げるとします。システムの成否はアクセスによります。もしゲームプレイできないなら重大な障害となります

かにそのとおりです。そしてそれこそがGoogleが何年もかけて開発してきたスキルであり、抜本的なスケールする能力です。我々がどうやって実現しているのか、何をしてきたかについては今日は詳細にはお話しません。しかGMailMapYoutubeが同時に利用可能であるためと同じ基本的技術のいくつかが我々が依るものです。


我々は現在、現行世代が終了する移行の時を迎えています。これまではコンソールベースラインを定めてきました。Stadia次世代XboxPlayStationに対抗できると考えますか?

我々は競合他社が何をしているかは存じておりません。

でもGoogleには良い予測を立てられる優れた人々がいますよね?

我々の第一世代システムに導入されるGPU10Tflops以上の性能があり、さらスケールアップしま

GPUユーザ間で共有されますか? それとも1人のユーザが独占しますか?

単一インスタンスです。

NVIDIAGPUですか?

AMDです。

カスタムGPUだと思います

カスタムGPUです。

Google要件のために作られた訳ですね。他にも公開できる情報はありますか? Vegaですか? それともNavi、もしくはさら新世代ですか?

情報を公開したくない訳ではないのですが、このプラットフォーム進化することのほうがより重要です。そしてこの進化ユーザ開発者の双方に対しシームレスに行われることを確認して頂きたいのです。そして進化は常に継続し、誰もが常に最新で最高の物を手に入れます

クラウド確約する点ですね。ユーザはHWをアップグレードする必要がないと。

開発者にもこのように考えて欲しいのです。もちろん完全には抽象化されていません。特にゲーム開発者にとっては。しかし我々はそれでもこのプラットフォームが常に進化していると考えて欲しいのです。速さや容量、リソースには制限されていないのだと。

AMDGPUを使うことでStadiaと他のコンソールの間に共通な点ができました。開発者にとって利益となるでしょうか?

シェーダコンパイラツールをいくつか開発しました。これらは開発を楽にするでしょう。しか現在GPUはとても優れており開発者が既にVulkanに親しんでいれば、例えばid Softwareさんは既に全てVulkanに移行していますが、そのような開発者の方々には既存ゲームをStadia移植するのはとても簡単です。Doom Eternal4K、60フレームで動いでいるのは既にご覧になったと思います。非常に素晴しい状態です。これこそが我々にとって重要証明ポイントです。FPSグラフィックプレイアビリティの双方で要求が高いゲームです。 従ってこれは我々のプラットフォームの強力な証拠であり、idさんにも講演して頂きます

CPUについては何か公開できる話はありますか?

x86で2.7GHzで動作しています開発者にとり慣れのあるものです。開発全体を通して、CPUは制約となる要因ではありません。我々は全てのタイトル動作するに十分なCPU提供します。

コア数、スレッド数は?

沢山です。

8コア、16スレッド? それより多い? 少い?

公開できない情報です。ハイパースレッド使用しています

しかサーバ級のCPUです。Stadiaはこれまでのコンソールと違いパッケージングに制約を受けません。熱対策問題も異なりますコンソールとはサイズパッケージング動機が異なりますデータセンタの中でそれはとても汚なく見えるかもしれません。一方でとても帯域幅が高いメモリ使用可能で、とても高速なペタバイト級のローカルストレージ使用可能です。ご家庭のコンシューマデバイスよりも数百倍は速い物です。

するとそれが開発者が全く異なる体験のために利用可能な要因となる訳ですね。得られる機会はとても大きいことでしょう。しかし我々はマルチプラットフォーム時代生活していますGoogle先進的な機能は1stパーティのみが利用できるものですか?

パートナーには彼らが話せる時点で彼らの計画を教えてくれるよう伝えています。Stadiaをこの世界で最も偉大なゲーム開発者達に説明することにはとても興奮します。Stadiaは、開発コードではYetiと呼ばれていましたが、Stadiaビジョン説明すると、開発者リアクションは「これは私が期待したもののものだ。これはまさに我々の次のゲームのためのビジョンのものだ。elastic computingの考え、次世代レベルマルチプレーヤー環境ゲームを観ることと遊ぶことの境をあやふやにし1つの体験にすること」と話されます

イノベーションの1つの領域として、最初のほうで述べましたが、マルチプレーヤー環境において、単純にパケット複数プレーヤーリダイレクすることから原子時計レベルでのコンシステンシーを全ての状態遷移において定期的にクライアント間で更新する真のシミュレーションへの移行が挙げられます。これにより開発者はこれまでには不可能だった分散された物理シミュレーションを得ることができます。これだけでもゲーム設計イノベーションに対し大きく寄与します。このため多くの開発者が、大袈裟でなしに、実際にとても感動的なリアクションを我々のプレゼンに対して返して下さっています


多くの問題解決し、規準を上げる可能性がある訳ですね。

これこそがゲーム業界の素晴しい点です。技術が常に創造性を刺激し、ゲームに対しより大きな聴衆を作り、そのことがプレーヤー開発者に対しより大きな機会を作ってきました。エコシステム進化し、正の方向に回り続けるなら、それはゲームを遊ぶことにとって良いことです。

あなたは先程、スケーラビティとStadiaがどのようにしてより多くのリソースを立ち上げ増大する要求対応するかについて話して下さいました。しかし、同時に10TflopsのGPUサーバクラスCPU存在するとも仰いました。リソース拡張をどのように行うのですか?

3台のGPSが一緒に実行されるデモを行っています。私は上限が無いとは申しません。しかし我々は技術上の限界を上げています。そしてStadiaは静的なプラットフォームではありません。このプラットフォームは5年や6年の間、レベルが変わらない訳ではありません。開発者プレーヤー要求に従い、成長し、進化するプラットフォームです。なぜならStadiaデータセンタの中に構築されています進化させるのは我々にとって簡単なことです。

ここまで第一世代について多くのことを教えて頂きました。すると第二世代やその後の世代もあるでしょう。現状でもスケールアップできるわけですが、3台のGPU連携次世代でも可能ですか?

CPU/GPU/メモリ帯域幅の変更にはいくつかの自然な段階があります。これは家庭の物理な小売の端末よりももっとスムースでより継続的な進化です。しかし、より重要なことは基盤データセンタ網とそれに含まれネットワーク技術への投資です。この2つが一致して行われることが重要でどちらか1つではダメなのです。

先程、エッジ上のインフラについて触れられましたが、例えばNetflixISPキャッシュインストールしている状況があると思います。これがGoogleが行っていることですか? それとも既にYoutubeで行われていますか?

それは我々も既に行っていますGoogleが既に20年以上、行っていることです。我々が依って立つまた別の巨人の肩です。


Project Streamではユーザに対し最低で25Mbpsの帯域幅要件しました。これはストリーミングのみのためですか? それとも他のユーザが同時に同じインスタンス接続する場合を含みますか?

我々はStreamさらに強化させています。従ってユーザはこの制約が全体のスタックに対する改善最適化、また特に時間によって緩和されることを期待するでしょう。我々はその期待の上を行きます

4K60には相当の帯域幅がいるのでしょうね?

4K60はもちろんより要求が高くなります

1080p60は低くなる・・・

私は具体的な数値についてはコメントしません。しかし当然低くなります

インターネット接続環境はStadiaリリースする市場では全体的に上昇機運が見られます。つまりこのパフォーマンス特性ますます多くのユーザが利用可能になります

さらに繰り返しになりますが、BBRを初めとする我々の技術がありますさらに覚えておいて頂きたいのは我々のネットワークに対する理解そのままではありません。それらもまた時と共に改善されていきますYoutubeマクロ

Stadiaの開発者インタビュー

Eurogamerにより独占配信されたStadia開発者二人に対するインタビュー記事

https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2019-google-stadia-phil-harrison-majd-bakar-interview

やっつけなので可能なら原文を読むことをお勧めします。

---

なぜ今なのでしょうか?

タイミング問題です。20年間の蓄積によりGoogleにはデータセンタ内のパフォーマンスに優位性が存在します。Googleデータセンタ内ではHWメーカーです。我々はデータセンタ内で何年もの間、高い性能で端末間を接続する基盤を構築してきました。Youtubeでの経験からプレーヤーサイドの観点からだけでなくデータセンタ内部から技術観点から技術統合を行ってきました。他社でもその視点存在していますGoogleにはその点に固有のアドバンテージ存在します。

これまでの箱をTVの下に置いておいたパラダイムに比べ、無限演算リソースによる可能性が現れます。これまで存在しなかったことをできる可能性があります

その通りです。我々にはレガシーがありません。全てが21世紀のために設計されています開発者制限の無い計算資源が利用でき、何よりもマルチプレーヤーサポートできます。これまでのマルチプレーヤー環境は一番遅い通信に影響を受け開発者は最も遅い接続に対し最適化必要でした。我々のプラットフォームではクライアントサーバも同じアーキテクチャの下にあります。これまではクライアントサーバの間のping支配されていましたが我々の環境なら最速でマイクロ秒で済みます。だからプレーヤーの数は単一インスタンスにて動的にスケールアップが可能です。バトルロイヤルなら数百から数千、数万のプレーヤーが集まることも可能です。それが実際に楽しいかどうかは置いておくとしても、新聞ヘッドラインを飾ることが可能技術です。

クライアントサーバの双方でこの利益を得られるのでしょうか

両方です。

すると開発者に対しStadiaホリデーシーズンにぴったりの最高の製品だと言えると。理に適った範囲無限計算資源が得られると。

ユーザが我々のプライベートLANからはみ出さないだけでもその効果は大きいものです。Googleは45万kmに及ぶ光ケーブルにより世界中データセンタ間を接続しています米国西海岸から東海岸まででも20ms、フランクフルトからマドリッドでも20ms。これにより開発者は最も極端な場合においてもレイテンシ予測可能でそれに従い設計を行うことができます


Youtbeとの統合について教えて下さい。

StadiaYoutube技術と深く結びついていますが、実際には一歩引いています今日ゲーム業界を考えてみて下さい。2つの世界共存しています。1つはゲームプレイする人々で、もう1つはゲームを見る人達です。2億人の人々がYoutubeゲーム毎日見ています2018年には述べで500億時間ゲームを視聴するのに費されています時間人口の双方で信じられない程の視聴が存在します。我々のビジョンはこの2つの世界を1つにすることでゲームを見ることができ、かつ、プレイもできる、双方向に楽しめることです。

まり重要なのはゲームシステムでもなくコンソールでもありません。噂とは異なり我々はコンソールビジネスには参入しません。我々のプラットフォームの要点はコンソールでは無いことで、皆が集まる場所を作ることです。我々は箱でなく場所を作る。今までと異なる体験を得られる場所です。ゲームを見るなり、遊ぶなり、参加する場所であり、かつユーザが楽しむ場所であり、ユーザ他人を楽しませる場所です。

から我々のブランドはStadiaといいます。これはスタジアム複数形です。スタジアムスポーツを行う場所ですが同時に誰もがエンターテイメントを楽しむ場所でもあります。だから我々はそれをブランドにしたかったのです。皆が遊んで、観て、参加して、さらにはゲームをする場所。一歩下がって見ることもできる場所。常にどのボタンを押したか意識しないでも良い場所。他のアーキテクチャでは実現できない場所です。

まりリアルタイムシミュレーションゲームで全ての駒が人々であるようなものですか?

その通りです。そして単純に技術的に深い点を求めて、我々は第一世代でも4K60fpsHDRサラウンドサポートしました。さら開発者必要インフラに従ってスケールします。それだけでなく、同時にYoutubeに常に4K60fpsHDR画像送信することが可能です。だからあなたゲーム体験の思い出は常に最高の状態になります

Googleは全てを記録するでしょうか?

プレーヤー次第です。Googleは全てを記録はしません。もしプレーヤーが望むならGoogle4Kストリームしま

共有が友達だけか、世界中に公開かも自由選択可能です。Googleユーザ制御を明け渡します。もしユーザYoutubeで公開すれば誰でもリンククリックすることでそのゲームを遊ぶことができます

するとユーザshareするだけで誰でもがその特定ゲームに参加することができる訳ですね。

そう。そしてこれはマルチプレーヤーゲームロビーの新しい形となりますYoutubeクリエイターなら誰でもがファンチャンネルのsubscriberを自分ゲームへと誘うことができます生主として、Youtubeクリエイターとして私は視聴者を私のゲームに瞬間的に招待できます。それが私と10人の友達でも、(訳注: セレブの)Matpatと彼の数百万の購読者でも、技術は同じです。

アカウントシステムベースYoutubeですか?

Googleアカウントの一部です。従ってGMailアカウントがStadiaへのログインに利用できます。他の基盤についても説明させて下さい。最初サービス立ち上げから全ての画面への対応を行いますTVPCラップトップタブレット携帯です。我々のプラットフォームの基本は画面に依存しないことです。これまで40年間、ゲーム開発は端末依存でした。開発者として私は制約の範囲内で、私の創造性を開発対象の端末に合わせてスケールダウンする必要がありました。

我々はStadiaでそれを逆にしたいのです。我々は開発者に対し彼らの考えをスケールさせ、どの端末の縛りから解放したいのです。パフォーマンスに優れ、リンククリックすればゲームは5秒以内に開始されますダウンロードもなく、パッチもなく、インストール必要なく、アップデートもありません。多くの場合、専用のHWも必要がありません。従って古いラップトップChromeブラウザ使用する場合にでも皆さんが既に持っているだろうHID仕様に準ずるUSBコントローラ動作します。そして、もちろん、我々自身コントローラも開発中です。

なぜ独自コントローラを作るのですか? USBコントローラはどこにでもあるじゃないですか

コントローラ自作する理由はいくつかあります。1つはTVへの接続です。我々はChromecastをストリーミング技術採用します。Stadiaコントローラの最も優れた機能の1つはそれがWiFi接続DC内のゲームに直接接続することです。ローカルデバイスとは接続しません。

それは面白い。するとほとんどそれ自体が端末な訳ですね。

その通りです。これこそが我々のブランドの実現であり、具現化です。そして独自コントローラにより最高のパフォーマンスが実現します。ゲームに直接接続するためにプレーヤーは画面を移動することが可能です。プレーヤーはどの画面でも自由に遊び、停止し、他の画面でゲームに復帰することが可能です。

そしてコントローラには2つの追加されたボタンがあります。1つはGoogle Assistantの技術マイクを用いますユーザ選択により、ユーザプラットフォームゲームの双方に対し、自然言語を用いて会話が可能です。例えば「Hey, Google。MadjとPatrickと一緒にGame Xをやりたいな」と言えばStadiaマルチプレーヤーゲーム指定した友人と共に直ぐに開始します。

するとGoogle伝統的なUI回避するのですね?

我々はゲーマー可能な限り素早くゲームに辿り着かせるよう考えています。数多くの研究を行いましたが、多くのゲーマーゲームを起動したら直ぐに友人とゲームを開始したいと考えていますゲーマーUI時間を費したくは無いのです。

誰かが言ったことですが、現在コンソールは起動した時にまるで仕事のように感じると言うのです。ゲーム自体更新や、ゲーム更新があります。我々はそれらを完全に取り除きたいと考えています。もう1つのボタンは、ちょっと趣が異なるのですが、Youtubeシェアできます

端末は何でも良いのですね? スマホスマートTVも?

Youtubeが観られるならどこでもStadiaは動きます

TVへの接続にはChromecastが使用されると。では実際にはどのように動きますか?Chromecastがスマホラップトップからストリーミングを受け取るのでしょうか?

Chromecastはスマホからストリームを受取はしません。Chromecastはスマホから命令のみ受けます画像NetflixYoutubeから直接受け取ります。Stadia場合、StadiaコントローラからChromecastへとこのゲームインスタンスへと接続せよと命令がなされ、Chromecastはゲームインスタンスから動画ストリームを受け取りますクライアントはとてもシンプルです。行うのはネットワーク接続ビデオと音声のデコードのみです。Chromecastは入力を処理しません。全て入力コントローラが扱いますビデオと音声とネットワーク接続Chromecastの基本動作で全て既に組込まれています

Stadiaの起動はどうするのですか? コントローラで?

そうです。とても良く出来ていますWiFiに繋ぐだけです。コントローラにはWiFiIDとPWを入れるだけです。それだけです。ホームボタンを押すと勝手Chromecastを探し直ぐにChromecast上でクライアントを起動します。UIが表示され直ぐにゲームを遊ぶことができますデジタルパッドでUI操作することも可能です。これが重い処理を全てクラウドへと移行する点の美しさです。Chromecastのような低消費電力の端末で説得力のある体験ができますChromecastは5W位下です。Micro-USBで給電可能です。典型的コンソール100から150Wもします。またこれまで説明しませんでしたが、例えスマホでも行うことは動画再生だけです。従ってAssassin's CreedDoomや他の重いゲームあなたスマホの上でモバイルゲームよりも低消費電力で動作します。だからスマホ10時間でも遊べます

スマートTVではStadiaYoutubeクライアントに組込まれるのでしょうか。それともStadia独立して起動させますか?

今の所、我々はChromecastのみに集中しています。でも技術的、機能的な観点からYoutubeがある場所ならどこでも動きます。我々はまだStadiaをどのようにユーザに届けるかは検討中です。

コントローラに話が戻りますが、モバイル端末にはやはり物理的なアタッチメント必要に思われます。例えばスマホコントローラ接続するような。MicrosoftのXCloudを見ていると操作には実際に問題があるようです。

Googleには解決手段があります

そうでしょう。スマホコントローラ取り付け以外にも、明らかな解決手段としてSwitchのようなクライアント端末を作るのでしょうか?

サービス開始時から提供されるサードパーティによる解決手段サポートしています。他にもアイデアがありますしかし今は話せません。

なるほど。GoogleUbisoftデモを行いましたが、これまでにDoom 2016でもデモを行いました。他にも開発企業はありますか?

良い質問です。私がこのプロジェクトに参加する前からチームは既に何社かと提携しここ何年かの間に技術提供していました。StadiaLinuxベースです。グラフィックAPIはVulkanです。開発企業クラウドインスタンス作成しますので、開発キットも今ではクラウドにありますしかクラウドだけでなく、開発社のプライベートDCでも、机上のPCでも可能です。

すると開発者物理的なHWを持つことが可能ですか?

もしそうしたいなら。でも我々は今後のトレンドが開発でも配布でもますますクラウドへと移行していくと考えています。従って今後数年で開発者にとってクラウド中心、クラウドネイティブゲーム開発での標準となるでしょう。

どの企業自身クラウドシステムを開発しているように見えます。例えばOriginクラウドがあるでしょう。しか必要とされるインフラ要件は、我々がここで話しているような内容を達成するには、3rdパーティには荷が重いように思えます。彼らは自身クラウド継続しながら、Googleシステムを導入するでしょうか。

デベロッパーパブリッシャーはとても賢くクラウドネイティブとなる新しいゲーム体験を達成するために必要ツール技術について考えていると思いますしかしそれは世界中で何千ものアクセスポイントを持つデータセンターを運営することや、それらの運営必要な莫大な投資資本とは異なるものです。Googleは今年単年でも$13Bの資本を投下しています

それはとても巨額ですね。しかしそれでも依然としてシステムを構築しインストールするのは根本的な問題です。多分野に渡る段階的なロールアウトになるのでしょうか?

米国では全ての必要場所に展開が終わっています。Project Stream試験必要環境2018年末には整いました。我々はGoogle社内で、Google社員対象2017年の始めから2年間の間、プライベートテストを行ってきました。2019年には米、加、西欧、英にて Permalink | 記事への反応(1) | 06:10

2019-03-09

俺が知らないだけで有効日本経済政策はあるのか

PDFを探しているのだが、中国アメリカ景気動向を調べて周囲の景気が良いとか、政策が期待されるとかで終わっていて、具体的に何か案があるのかイマイチわからん

まりに知らないから調べているだけなのだが。

イノベーション必要ともよく書かれているが、誰が思いつくのか、それとも思いつきやす環境はこういうのなので導入すべきだとも書かれてなくてモヤっとする。



フィンテックで、

安価で簡便な決済システムの開発・普及により、決済手数料負担感がなくなる社会を目指す。

負担感の感って、負担少なくするんじゃないんかーいとか、

企業民間クラウドサービスデータセンター登録した人事・労務会計データに、企業同意に基づき行政側がアクセスすることで、企業側の負担感を無くすための方策検討する。

とか、会社システム行政入ってくるかーいとか、

コンセッション等の手法を拡大して民間の創意工夫で効率的インフラ維持管理

民間信仰強すぎませんかとか、そういうのはあった。

2019-03-07

では採用面接をはじめます

まず、自己紹介をお願いします。

自己紹介が終わりましたら直近で漏らした場所時間、周りの人のおおよその数を答えてください。

あなたの目の前に漏らしそうな人が居た時、あなたはどうしますか?

あなた親族に漏らした人は居ますか?

もし漏らしても良いと言われたら漏らしますか?

 

本日ありがとうございました。

結果は後日メールにて案内させていただきます

 

という、面接があったとき

全部「いいえ」で合格なのがデータセンターセキュリティ関係会社です。

2019-02-21

天空の城はてな '19

会長、ここは一体……?」

はてなの中枢だ。

 上の社屋などガラクタにすぎん。はてな技術は、全てここに結晶しているのだ。

 お前たちはここで待て。ここから先は役員しか入れない聖域なのだ

 

「なんだこれは?!

 互助会がこんなところまで…… 一段落したら全て焼き払ってやる!!」

「おおお……見たまえ。この巨大なサーバラックを。

 これこそ、はてなの力の根源なのだ

 素晴らしい。上場するまでの間、会長の帰りを待っていたのだ!」

言葉を慎みたまえ。君ははてな会長の前にいるのだ。

 これから会社上場を祝って、諸君はてなの力を見せてやろうと思ってね……

 見せてあげよう。はてな株券を!」

 

どぎゃーん

 

「ふはっはっはっはっ……素晴らしい。

 最高のショウだと思わんかね?

 見ろぉ! 株価ゴミのようだ!!!!」

「何をする!

 くそぉ……返したまえ……いい子だから。さあ!

 ……はっはっはっ、どこへ行こうというのかね?」

 

「そのCookie大事に持ってろ! 元CTO動画と引き替えだ!」

 

「立て! 鬼ごっこは終わりだ!

 ……終点データセンターとは、上出来じゃないか。こっちへこい!」

「これがデータセンターですって?

 ここは はてラボ よ。

 株価が滅びたのに増田だけ生きてるなんて滑稽だわ。

 あなた管理者IDは渡さない!

 

 はてなダイアリーがなぜ滅びたのか、私よくわかるの。

 シリコンの谷の歌にあるもの

 

 “烏丸御池に根をおろし、風と共に生きよう。

  サーバラックと共に冬を越え、犬とともに鴨川を走ろう”

 

 どんな素晴らしい理想を掲げても

 上から目線ブックマーカーたちをあやつっても

 京都を離れては生きられないのよ!」

Perlは滅びぬ。何度でも甦るさ

 はてなフレームワークこそ人類の夢だからだ!!」

「落ち着いてよく聞くんだ。

 ……滅びるサービスを教えて。ぼくも一緒に言う」

「えっ……」

「ぼくの左手に、手を乗せて……」

 ……

時間だ!答えを聞こう!!」

「「ハイク!」」

 

 

 

2018-12-28

500億の使い道 anond:20181228222239

お年玉に500億貰うか、竹やぶで500億拾ったら、

集合住宅建てて、賃貸かりて、オンラインやって、田舎IT支援して、タクシーバスなんとかしつつSuicaゴリ押す

家を買うお金

▼家1

場所日本地方都市タクシー大学病院30分圏内ペット可集合住宅を建てる

▼家2

場所米国 > West 34th Street

住んでるところにある大学に完全オンライン学部を立ち上げるお金

面倒そうなら新規で立ち上げてもええな

住んでる地域ちょっと錆びれた地域でなんかするお金

・小規模農家IT支援(小売/飲食とのリアルタイムのやりとり、観光支援など)

データセンター作るまでいかんでも出来そうな保守ヘルプデスク案件があればそういうの持ってくる(インフラが整っていれば)

農業教える代わりにIT教えるみたいな施設作る。畑も作る

地元食材を扱ったカフェ作る

・人と違うことがやりたいんです系の若者のに施設周辺に格安テナント貸してみる(人寄せなので収益はどうでもいい)

住んでる地域バスタクシーをなんとかするお金

バスの乗車決済、日本電子マネーSuicaだ。いいね

・不親切な乗車駅名と看板は全て作成し直す

バスタクシー現在地から目的地まで到達検索出来るシステムゼロから作り直す。APIも公開する

タクシーネット乗車依頼システムを全車両に搭載させる。そして日本電子マネーSuicaだ。いいね

2018-12-26

anond:20181226152934

日経BPのは「サーバ単体(どこまでがサーバなのかしらんが)の冷却を足して」までの話だ。

サーバ単体が耐熱容量高いのは当然分かるから、それにデータセンターを足したらどうなるか分からなくね? ってのが今までの増田な。

anond:20181226150839

データセンター自体耐熱容量に関してはスコア埒外なんはどうなん? って所はみんな疑問に思わんのか。

同じ構成でも北極ハワイで同じテストしたらスコア結構ちゃうやろ? って割とすぐわかるじゃん。

そこをどう平衝化してるのかは知らんけど。

2018-12-24

今年のクリスマスサンタさんから欲しいもの

サンタさん よろしくお願いします。

家を買うお金

▼家1

場所日本地方都市タクシー大学病院30分圏内ペット可集合住宅を建てる

▼家2

場所米国 > West 34th Street

住んでるところにある大学に完全オンライン学部を立ち上げるお金

面倒そうなら新規で立ち上げてもええな

住んでる地域ちょっと錆びれた地域でなんかするお金

・小規模農家IT支援(小売/飲食とのリアルタイムのやりとり、観光支援など)

データセンター作るまでいかんでも出来そうな保守ヘルプデスク案件があればそういうの持ってくる(インフラが整っていれば)

農業教える代わりにIT教えるみたいな施設作る。畑も作る

地元食材を扱ったカフェ作る

・人と違うことがやりたいんです系の若者のに施設周辺に格安テナント貸してみる(人寄せなので収益はどうでもいい)

住んでる地域バスタクシーをなんとかするお金

バスの乗車決済、日本電子マネーSuicaだ。いいね

・不親切な乗車駅名と看板は全て作成し直す

バスタクシー現在地から目的地まで到達検索出来るシステムゼロから作り直す。APIも公開する

タクシーネット乗車依頼システムを全車両に搭載させる。そして日本電子マネーSuicaだ。いいね

2018-12-21

防火策が不十分だったために鉄骨周囲の隙間(すきま)から床下に火花が入ったとし、現場責任者らに過失があったと判断した。

https://mainichi.jp/articles/20181220/k00/00m/040/317000c

この↓件に触れないのはなぜなのか

当初予定されていた「不燃性」のウレタンではなく、性能が劣る別のウレタンが使われていたという。同課は素材が変更された経緯などについて詳しく調べる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34664870Y8A820C1CC0000/

あきらかにアマゾン敵対するスパイがいたと思われる

多摩アマゾンデータセンターができることで被害を受けるのは誰か


平成合戦はまだ終わっていないのである

2018-11-12

anond:20181112110743

最初期の話のツリーなんだから検索のみの頃の話のつもりでいたよ。

Gmailかになるとjavascript使うのは当たり前感。でも、javascriptの隆盛はGoogleが導いたのかも。

聞きかじった話だけど今のグーグルインフラはマジすごくて、例えば電力消費をなるべく抑えるためにクッソ寒い地域にばかりサーバを置いてるし、発電所も持っていてサーバの電力代は全部太陽光発電風力発電

で、太陽光発電で電力を賄っているデータセンター日中しか稼働しない。でも、世界中サーバがあるので、あるデータセンターが夜になって稼働をやめたら、その頃に朝になるデータセンターが稼働を始めるみたいな感じで全体としてはなにも困らないらしい。

2018-11-05

Cisco Systemsの終わり

Cisco Systemsを知っているだろうか。スイッチとかアクセスポイントとかのネットワーク製品を手がける米国大企業だ。

実は日本でも企業向けのシェア50%近く、10年前から「もうCisco時代は終わる」と言われ続けていたがしぶとく残っている。

だが、そんなCiscoも今度こそ終わりを迎えそうだ。

発端となったのは一年前、Cisco製品ソフトウェアライセンスの新たな管理形態を発表した。

簡単に言うと、Cisco機械で動かすソフトウェアライセンスインターネット認証するというものだ。ちょうどWindows XPライセンス認証のように。

何が問題になるかというと、ネットワーク世界インターネットは極めて親和性が低いのだ。あまり想像がつかないと思うが、例えばスイッチルーターファイアウォールといった機械は、インターネット接続されていないことがままある。

例えば、データベースサーバー接続するスイッチセキュリティのためインターネットと直接接続しないというようなことは、割とどこでもやっている。なので、この馬鹿げたアイディアはすぐに撤回されるだろうといった予想が我々業界人感覚だった。

最近Ciscoは最も普及しているスイッチで、新しいライセンス形態のみをサポートするソフトウェアを発表した。

どんな影響が出るだろうか。まず、金融機関などのミッションクリティカル系がCiscoを使うのをやめる。金融は止めたときの影響が大きすぎて、わざわざインターネット接続してライセンス認証するより他の機械を入れたほうがリスクが少ないと判断される。

これを見て、多くのデータセンターCiscoを使うのをやめるだろう。なぜなら他のベンダ機械ミッションクリティカル系が使えるのであれば、わざわざCiscoを使う必要もないから。また、みんな高いCiscoを使うのを、本当はやめたがっている。

例えばCisco Systems製品が主にIAサーバーで動くとかなら、インターネット認証もやむ得ないだろう。でも、この会社はもともとハード屋だ。なぜ買ったものを動かすのに、インターネット認証必要なんだか理解に苦しむ。

資格のために百万単位で使った企業が失速するのは悲しいが、一度痛い目を見て目を冷ましてほしい。

ネトウヨソフトバンク韓国データセンターがある!」

今では誰も言わなくなったよね

2018-10-19

anond:20181019060214

釧路は年間を通して冷涼な気候で、真夏でも夜にはウィンドブレーカー羽織らないと肌寒いくらいだ。

そこでデータセンターです。エアコンガンガンやすデータセンターには冷涼な気候がぴったり。

冬には窓(簡単のため建物に窓があるとする)を開けておけば冷房はいらないかもしれない。

計算機が発する熱を暖房にすれば人間も快適かもしれない。

昔大きな地震があったのでデータセンターには不向きって声も出るかもだけど、そんなこと言ったら日本には安全場所がない…。

安全場所がない以上、可能な限りリソース分散しておくのが有効だ。知らんけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん