「レンズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レンズとは

2023-10-15

世界観の作り込みが甘い作品ってどれも面白くないよな

あっ、世界観ってのは「設定」って意味じゃなくて「どういうレンズを通して世界を見るつもりか」って意味の方ね。(そもそもレンズ」の方が本来意味で、「設定」は誤用なんだけど、そっちが広まっちゃったんだよね・・・

コンセプトが曖昧意味的にほぼ一緒なんだけど、コンセプトってキャラクターデザインだったり設定だったりも含んじゃうからそっちとはまた切り分けたいなと。

つまる所「お前はどういう価値観文脈に基づいて動いてる物語を描きたかったんやねん」って読み終わってから思ってしまうような作品は駄目だなって話。

人気の漫画はその辺しっかりしてると思う。

少年ジャンプが「努力・友情・勝利」を掲げているけど、これは雑誌のものが目指すべき世界観を共有するための仕組みとしていいなと。

鬼滅にしたってドラゴンボールにしたって主人公努力して仲間とともに敵を倒しているわけで、敵が倒されたのは悪の努力主人公に劣っていたり友情蔑ろにしていたかである描写しているわけだ。

そもそも根本的にこの世界には勝ち負けがありますよってのが大前提として存在しているのもいいと思う。

逆に駄目な作品ってのは「戦うのはよくないことだ!」とキャラクターに言わせるのを悲観的に描写しておいて、いざ主人公たが戦ったら「やったぜ大勝利だ!」とばかりに画面を凄く明るく描いて見せるようなことをね、何の意図もなくやってくるんだ。

それをグロテスクな対比として描いて「結局あーだこーだ言っても俺たちは戦うし、勝ったら嬉しいんだよ。この世は弱肉強食なんだ」とちゃんと描けるならいいんだよ。でもそうじゃなくその場その場のなんとなくな「暗そうな話題から暗そうな雰囲気」「明るそうな話題から明るそうな雰囲気」とぶつ切りに描いてしまうと、全体の流れってものがなくなってしまう。

もちろんそれを緩急つけてやるのが狙いの作品ならそれでいいんだよ。チート付与魔術師なんかはギャグみたいに人が暴力にあって、その結果がシリアスに描かれ、その対比によって「冗談みたいな事が起きて冗談みたいに人が死ぬことがあるけど、人が死ぬってのはやっぱ冗談じゃすまないリアルな重みがあるよね。だが、それをあえてギャグ描写するから高低差に振り回されろ」という世界観をぶっ通してくる。世界観のものを出し入れしてくるんだけど、その世界観の出し入れ自体作品全体に流れる大きな世界観の中できっちり管理されてるんだよ。

結局さ、駄目な作品を書く人ってのは自分が今何を書いてるのかが分かってないんだろうな。真似っ子の域を出ていない。手段再現すること自体目的になっている。「描きたいもの自分の中にない」って言われるのはそういうことなんだろうな。全体を通して何を描こうとしているか最初に決めずに作り出してるからチグハグものが出てくる。

キャラクターデザインとかギミックの設定とかばかり先に考えて、そもそもそれで何を描くのかがないんだよ。

正義感の強い主人公」を設定した目的が「勧善懲悪を描きたい」のか「暴走した正義悲惨さを描きたい」のか、それが自分の中にないままに作品スタートさせちゃいけないんだ。「よくある主人公正義感が強いでしょ?」じゃ駄目なんだよねつまる所。

2023-10-11

anond:20231011115840

事実見方が、思想レンズで歪んでるわ。

シャドーワークに支えられてない独身男性は高給を取れない、できるだけ多く残業しない……なんて事実があるんか? ないよな。

からシャドーワークの有無は賃金格差関係ないんだ。

 

それと、男女平等のために女性労働者にした、だから少子化になった……なんて事実も無い。

まず少子化が起こり、それで労働者が不足し、女性外国人労働者として起用するようになった。

男女平等のためにやったことではない。経済のためにやったことだ。

 

まりお前はツリー関係ない的外れの話をした。

どうにかして女性有利な結論を出そうとしてフェミニズム理論捻り出す癖やめろや。まず事実について考えろ。

 

2023-10-05

メガネにハーッて息かけるの、どういう意味

メガネかけてる人ってメガネ拭く時にレンズにハーッて息吹きかけるじゃん。

あれどういう意味? なんか意味あんの?

人の吐く息は適度にあったかくて水蒸気も多く含んでるからレンズ表面の汚れがふやけて落ちやすいとかそういうこと?

あほくさ。そんなわけねーじゃん。

って思ってうちのちょっと汚れた窓ガラスにハーッて息吹きかけて拭いてみたわけよ。

 

いいじゃん。

息かけたほうが確実に汚れがよく落ちる。

よくわかったわ。

2023-10-02

望月衣塑子氏と共にジャニーズ会見で質問外しをされた怒りの投稿

ジャニーズ事務所の会見。最前列の真ん中に座って、ずっと手を挙げ続けた私と望月さんを絶対に当てないことを事前に決めていたとしか思えない会見で、失望し、憤りを覚えました。井ノ原氏は「ルールを守って」と私に言い、隣の芸能レポーターたちは拍手していました。しかし、厳しい質問をするであろう私と望月さんを絶対に当てない、という八百長のような不正ルール容認するわけにはいきません。

最初は当然質問が当たるだろうと思って、黙って手を挙げていました。が、ジャニーズ事務所司会者側の最前列私たちを当てないという意思が、会見が進むにつれて明白になりました。途中から、会場で声を上げざるを得ませんでした。

米国など主要国の普通記者会見最前列の人たちから順々に当たっていくのが常です。それは、私が出てきたトランプ大統領会見や、オバマ大統領会見でもそうですし、安倍元首相日本の会見もそうでした。芸能リポーターたちの芸能人の囲みの会見でも一番前にいる人たちがまず質問します。今回の会見は、芸能リポータータレントを二重か三重で囲んでいる会見で、その輪から遠く離れた部屋の向こう側にいる人をわざわざ探して当てているような、不自然まりないものでした。

ジャニーズ事務所今日行った会見https://youtube.com/live/jfMqNazPRuMは、こうした世界日本の会見のルールとは全く違い、私たちArc Timesをとにかく当てない「八百長会見」でした。井ノ原氏は、「大人ルールを守って」という趣旨のことを言いました、しかし、そもそも八百長といっていい「ルール」を敷いていたジャニーズ事務所こそが、日本世界の会見のルールを守っていないと思います。私はオバマ大統領会見やスペースXイーロン・マスクCEOの会見など世界各地で信頼を得て質問してきましたし、「ルールを守れ」などと言われたことはありません。むしろ海外では、質問させるべきだ、と他の記者が加勢してくれるのが常です。

最前列にいる記者質問するためにかなり早い時間に来て待っています私たち今日、受付の1時間上前から並んで待って最前列に座りました。最前列は、記者の意欲の表れです。だからトランプ大統領でも、イーロン・マスク氏でも、安倍元首相でも、近くにいる記者から質問を当てていました。その世界日本普通の会見と比べて、今日の会見は異常でした。あそこまで、私たちから質問から逃げるジャニーズ事務所は、一体何を怖がっているのでしょうか。性加害問題で、説明責任を逃げずに果たすつもりはないのでしょうか。

驚いたのは、真面目に質問しようとする私たちに対する、テレビ新聞大手メディアのスチールカメラマンビデオカメラマンたち、芸能リポーターたちからのヤジでした。不正な「ルール」であってもジャニーズ事務所意向に従え、と言う彼ら彼女らの忖度共犯性が、ジャニー喜多川氏の性加害を50年にわたって続けさせてきた原動力であり、その共犯関係がいまも根強く続いていることを思い知りました。

カメラマンが私をヤジりながら、レンズを私に向けたので、私も彼らを動画におさめました。

多くのメディアが、私や望月さんを批判する記事を書くでしょう。私は彼らに問いたいと思いますあなたは、八百長強要するルールを守れと言うのか。そして、あなたたちはジャニー喜多川氏の数十年に及ぶ性加害のなかで、何をしてきたのか。メディア人としての悔恨や怒り、責任感は全くないのか、と。

今日あったのは、1950年代から、少なくて数百人、2週間前に開いた補償窓口にすでに400人超が問い合わせていることを考えれば、おそらく数千人の子供たちへの性加害を容認してきた企業記者会見です。これは、米国ジェフリー・エプスタイン事件ハービーワインスタイル事件よりおぞましい、戦後史に残る、世界でも最悪といっていい性加害事件です。

その場で、新社長や新副社長説明責任を求める私たち質問からジャニーズ事務所は徹底して逃げようとしました。東山氏は私の質問に少しだけ答えましたが、マイクを持った質問はさせてもらえませんでした。

そしてその状況を、社会の公器である記者カメラマンたちが、性加害問題を解明しようとは全くせずに、逃げるジャニーズ事務所同調して私たち匿名でヤジを浴びせ、ジャニーズ側に同調して拍手までしている。

今日の会見で性加害問題を数十年隠蔽してきたジャニーズ事務所の体質が全く変わっていないことが露呈しました。そして共犯であるテレビ新聞が、追及しようとする記者たちに怒号を浴びせる、おぞましい姿を目の当たりにしました。

この問題は全く終わっておらず、むしろ解明が始まったばかりであり、ジャニーズ事務所やそれを取り巻くメディア必死隠蔽を続けようとしているのだ、ということを体感しました。それは多くの方に伝わったと思います



https://x.com/ToshihikoOgata/status/1708775014458372199/

より。

広島サミットの「逃げるんですか」でも話題になったアークタイムズの尾形聡彦氏による投稿

不正ルールのある会見だったと訴え、芸能界マスメディアの体質についても問題提起している。

内容の真偽は現時点ではなんともいえない。

望月衣塑子氏の独善的姿勢には度々問題を感じるが、オリコンが名指しの記事を即座に上げてネット批判が盛り上がっている現状には疑問もある。

あなたはどう考えるだろうか?

会社で壊れちゃう

うちの会社の社内ポータルには投稿機能があって、営業部イベント宣伝とか役員メッセージとかそういうのが流れてくる。

中には、ブログみたいに日記のようなもの投稿する人もいるけど、そういう人の中に「壊れちゃってる」人が結構いる。

要は、会社制度共感しきれないほどの怒りをぶつけたり、私怨のようなどす黒い感情をぶちまけたりしてる。

で、そういう壊れちゃった人たちになんとなく共通点が見つかったので、垂れ流してみたい。

「ゆるく」、「長く」、「相対的な」不遇にさらされている

そういう人たちから感じるのは、長いこと「所属している組織で、あまり良く思われていない」こと。

ものすごく嫌われているわけではないが、「ああ、あの人は・・・」みたいな扱いをずっとされてきたんだろうなあ。というのが伝わってくる。

その結果、本人が自分の周りと比べて「自分評価されていない・不当な扱いを受けている」と感じ続けた結果、壊れてしまうというもの

それは、退職を決意するほどでも、メンタルヘルスを害して休職に至るほどでもないが、ただ「ゆるく」さらされ続ける

愛社精神に満ちていた

手厳しく会社糾弾する彼ら・彼女らが会社を愛していないのかといえば、むしろ逆で、「この会社で働いていること」を誇りに思っていたふしすらある。

この会社で働いていることは、彼ら・彼女らのアイデンティティの大部分を締めているし、自分が社内で発揮してきた能力自身を持っている。

ただ、その「能力」はほとんどが過去のもので、現在事業社会においてはさほど役立つものではない。ようは陳腐化した能力なのだ

このミスマッチ(と本人の資質?)からくる低評価をどうしても受け入れきれず、「可愛さ余って憎さ百倍」状態で、会社批判する。

顔写真の目の焦点があっていない

これは、まったく根拠がない決めつけだ。

上記の社内ポータルには、社員プロフィール機能がり、(やろうとおもえば)自分顔写真プロフィール登録することが可能である

まり、ここに書いている人たちの一部は自らの顔写真つきプロフィール晒した上で、自分のような赤の他人に「壊れている」なんて評される投稿をしているのである

そんな顔写真を見て、なにか得体のしれない違和感に襲われていたが、その違和感の正体が「目の焦点があっていない」というものだった。

あっていないというかは、「本来合わせるであろう場所にあっていない」というのが正しい。

顔写真なので、証明写真であっても自撮りであってもカメラマン撮影されたとしても、カメラ撮影するので、カメラレンズ場所を見るはずだ。人と正対して会話するとき相手の目を見るように。

だが、彼ら・彼女らの写真はなぜか「カメラレンズに目を合わせている痕跡」がなく、もう少し先の別の何かに焦点があっている。

この現象が、本当に「壊れてしまうこと」と何らかの因果関係があるかは、調査してみたい。

おわりに

散々書いてみたけど、別に彼ら・彼女らに何か不満や文句があるわけではない。乏しめたり同情する意図もない。

ただ、誰しもこうなることはあり得るし、本人は本人で悲しみや苦しみを抱えているのだろう。そういう想像力だけは持っていたい。

2023-10-01

写真を撮る人を撮る人を撮る人。

視界を写真に撮って切り取る人がいる。なるほど新しい。

写真を撮る人もまたレンズを向けられる対象例外ではなく、写真を撮る人を更に撮る人もいる。なるほど新しい。

そうしてメタを取ったようでいて、更にその人もまた同じ状況に晒されている。なるほど新しい。

展開があるのってせいぜいここまでで、それ以降は3人目と同じだと思う。

撮る人を撮る人を撮る人を撮る人も、撮る人を撮る人を撮る人を撮る人を撮る人も大して違わない。

これはニュアンスの色をぼんやり表す程度の例え話なんだけど、いわゆるお笑い天丼原則数回までみたいなのってそういう事なのかなって思った。

あと最近冷笑って言葉流行ってて、冷笑する人を冷笑する人を冷笑……みたいな無限スパイラルが発生するって言われてる。けど無限というのとはなんとなくちょっと違うような気がする。展開が止まってるから

2023-09-30

世界はビンク色だったのかもしれない

ネオダルトンの色覚レンズを買って失敗した話

赤と緑のライト状態を表す家電品が増えたので、色覚異常が原因で日常生活に支障が出る事が多くなった。

例えば充電器は「赤が充電中」「緑が充電完了」な製品が多いが、色の判別が出来ないので諦めて半日充電するとか。

メガネスーパーで色覚レンズを扱っているので買ってみた。

色覚検査をして、出来たのはレンズピンク色のサングラスみたいな物だった。

使用すると、確かに色が判別できる。

小学校時代トラウマ石原式色覚検査表」の丸に、数字が見えた

・毎年デパートで見かけた緑色の謎看板に、赤文字で「Merry Christmas」と書かれているのが見えた

色覚異常話題で見る「写真を2枚並べて、片方に特定の色を重ねる」画像は、今まで大抵同じ画像に見えていた。

しかしたら色覚レンズで見るピンク色の見え方が正しく、今までピンク色が認識出来ていなかっただけで、世界ピンク色だったのかもしれない。

しか景色ピンク色で上書きされるので、違和感がひどい。白米や紙などの白色がピンク色になる。

結局、色覚レンズ使用するのは諦めて、100円ショップカラーフィルム家電ライト部分に貼っている。

色覚レンズは7万円以上したけど、無駄になってしまった。

2023-09-21

anond:20230921125822

メガネフレームレンズをはめる時点で端っこは結構歪むので端っこうまく映りませんの説明イラストとかはあんまり気にしてはいけない

anond:20230921123315

どの距離で二重に見えるのか、ほんとうに二重に見えてるのかなどあるので、まずは気軽に眼科に行って考えろ

眼鏡処方箋は小賢しいことに消費期限があるが、それでも通常1か月は使えるはずなので、

どんな機能の(見え方の、重視するポイントによる)レンズフレームにするか悩む時間くらいはあるはず

2023-09-20

anond:20230920015300

輝かしい未来からの光は夢というレンズを通して、今の自分を素通りしてんだわ

焦がれているのは過去自分だけなんだわ

2023-09-18

純文学って結局なんなの?

文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品」みたいな定義だっけ?

だとすると俺が読んだことがある純文学は「アルジャーノンに花束を」と「虎よ虎よ」だけかなあ。

あれ?どっちも世間的にはSF小説ジャンル分けされてね?

え?じゃあ純文学ってなんだ?

そもそもサブジャンルみたいなもんなのか?

恋愛ドラマ戦争映画でサブテーマ人種差別が入ってきてるような感じ?

純喫茶は「純」=「酒の力に頼らずソフドリと飯と雰囲気だけで勝負してますよ」って意味だっけ?

じゃあ純文学も「純」=「内容に頼らずに文学性だけで勝負してますよ」じゃないとアウトなんか?

チョット調べたら「こころ」や「よだかの星」も純文学らしいね

でもどっちも「"潔癖症的な自己憐憫自己否定"vs"自己満足的な懺悔自己破壊"のタッグマッチ」がメインテーマであって、文学としての表現力はそれを盛り上げるための裏方業務って感じじゃね?

裏方凄いなーって所で盛り上がるときがあるのは分かるよ。

サマフェススピーカーの仕組みがバズるとか、競馬名実況で思い出トークが始まるとか、でもそれってやっぱりサブジャンル的な楽しみ方だと思うんだよなあ。

純粋純文学」ってやっぱ存在しないのかな。

それとも「SF」や「歴史小説」や「架空戦記」みたいに単なる舞台設定の一種なのか?

いやそもそもの考え方が違う気がしてきた。

小説って作品ジャンルを何によって定義するのかが他のコンテンツよりも自由すぎるんだな。

あとテレビゲームの「アクションアドベンチャー」とか「MMOFPSRPG」みたいな合体型のジャンル表現が発達してない。

分類する人間漠然と一番濃度の高い要素で定義してるだけなんだな。

そうなると「純文学」って言われる作品の傾向がなんか見えてきたわ。

「他にメインジャンルになれるような要素が強いものがなく、かつ純文学カラーが強い」って場合に「純文学」の棚に分類されていくってことなんじゃねえか?

あーあーあー今完全にわかってしまった……。

必要条件十分条件認識が間違っていたのか……。

文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品であることは「純文学」の必要条件しかなく、「文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品」だったら全部「純文学」になるわけじゃない。

逆に「純文学」と呼ばれている作品はすべて「文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品であるってことか。

すげー地味なオチだな。

中学生数学問題じゃね―か。

しかしアレだな、こうなると「純文学」ってジャンル区分されるってのは「それ以外の要素が特定ジャンルに含まれるには弱いね」を意味しているってことだな。

恋愛小説」や「ライトノベル」っていうジャンル区分けされるのと「純文学ジャンルに入れられるのどっちが作者的に満足が行くのだろうかってのは永遠の謎だなあ。

アルジャーノンに花束を」にしたって文章によって主人公の知能状態表現しているのは凄いんだが、それを通して描かれる差別問題、知性の絶対性に対する問題定義の方もちゃんと読み込んでやらんとアカンやろとは思うんよな。

絵画世界だと手段のもの目的になっていることは結構あると思うが、文学世界でそうなってる作品ってあんま多くなさそうなんだよな。

結局求めているのは自分が切り取りたい世界観に合わせたより適切なレンズフィルターであって、それが凄いねって褒められたとして作者的には「いやそれを通して見せたかったものの方の感想言えよ」なのかも知れねえなあ。

あーこれもどうせまた中学高校レベル現国問題なんだろうな。

受験用の詰め込み勉強しかしてねーから現実と繋がってね―んだよな―全部学歴社会が悪いよ学歴社会が―。

2023-09-15

anond:20230914134658

日本製は何でも分解して整備するって発想がねえのよ。なんでもM3のネジで固めやがる。例外として一眼レフバヨネットレンズ簡単に外れるじゃろ? 「バヨネット」ってどういう意味かっつうとな…

2023-09-13

anond:20230913114033

その割にGalaxyレンズくっそ負けてるけど、早く改善せんのか?

anond:20230913113706

Google Pixelソフト側で画質を鬼カイゼンしたレビューが出た直後にAppleが次のiPhoneではレンズ増設してきたとき物理で殴ってキタ!って戦慄したもんやで

それ以来iPhoneスタイリング最悪だけどなー

2023-09-01

ワイの持ってる単焦点レンズ

24mm f1.4

50mm f2.5

85mm f1.8

135mm f1.8

バランス良い

2023-08-22

今欲しいもの

surface go 4(N200じゃなくてARMだったら買わない)

小さくて軽い単焦点レンズ

α7CR

10万+5万+50万=65万

お金ない

2023-08-20

新しいレンズが欲しくなって価格.comスペックや作例をテキトーに眺めてたら、とあるレンズの作例で下着姿のおばさんがポーズ決めてる写真が出てきて草生えた

2023-08-17

山火事の原因追及とか可哀想だな

燃え広がった状態を責めるならまだしも火元を責めるのは違うだろう

雷でもレンズ効果でも自然発火することはあるんだし

そのとき燃え広がらないように対策するのが山火事対策なんじゃないの

意図的にやったわけでもないのに火元を責めるのはちょっと違うと思うな

あと、山火事大規模化する理由は「普段燃えてないから」らしいな

小規模にちょこちょこ燃えていたらそんなことにならないらしい

人が喜ぶ趣味は長続きする

40代おっさん。既婚。2人の父。

はてな見てるとみんな趣味で苦労してるなぁと感じて、自分趣味が長続きしている理由をなんとなく考えてみた。

・低温調理

ステーキの下ごしらえとしても有能だけど、最終的には安くてもうまいローストビーフに行き着く。

家族がいないとき鶏ハムとか作って独り占めすると幸せ

ゲーム

自分の好きなゲーム押し付けるわけではなく、浅くてもいいから広く知識を持っておく。

家族や知人同士で楽しめるゲームをいつもキープしておくといろいろな場所で喜ばれる。

自分の好きなゲーム家族が寝静まったあとか早起きしてこっそり楽しむ。

どうせ家族の前では邪魔をされて集中できない。

パソコンスマホガジェット

必要スペック相場がわかるというだけでめちゃくちゃ頼られる。

適切なwifiルーターを選んだり、テレビスマート化してあげるだけでも引く手あまたに喜ばれる。

たまに無駄遣いしても必要投資だと納得してもらえる。

写真

やっぱり家族旅行とかの写真は残しておきたい。

ただひたすらに日の丸構図家族の顔だけを取り続けるのではなくて、行った先の風景を印象深く残せると喜ばれる。

褒められることはまずない。

「ここ綺麗だったよね」って言われれば勝ち。

家族レンズの違いに気づくことはまずない。中古で回転させまくってもまずバレない。

旅行

宿行って温泉入って帰ってくるだけなんて味気ない。

普段からアンテナ高くしておくと、穴場に連れて行ったときに喜ばれる。

高い宿は思い出コスパが悪い。

工程を楽しむ旅行と、宿を楽しむ旅行は分けて考えるべき。

自転車

メンテ知識あると喜ばれる。

家族の成長に合わせて適切な車種選びができると無駄な出費が抑えられる。

運動のためといって多少高い車種を買っても怒られない。

膝の故障に負けて電動のスポーツ自転車を買ったけど、肥満病気になるより安上がりといって快諾してもらえた。

以上。

「他の人と一緒に楽しむ」≠「他の人が喜ぶ」という点に注意。

過去には妻と一緒の趣味を探そうとしてみたけど、活動時間の捻出が無理だった。

その結果、趣味の結果に生じるものを一緒に楽しむという結論に至った。

もちろん、人に披露するのは趣味のうち3割程度。

7割はこっそりと自分だけで楽しむ。

だけど、周りの役に立っているからという理由趣味を止められたことはない。

何かを集めるとか、他の人には迷惑しかないとかっていう趣味は先細ってどっかで詰まるよなっていうのが、趣味を捨てたり孤立を選んだ人を見てきた感想です。

2023-08-12

君の顔を見せて

24時間以内に003回射精されました】

チッ

わざと聞こえるように舌打ちを打つ。

私の端末が迷惑コードを踏んでしまい3日目。

いくつかポップアップブロックフリーアプリを試したけど今回の射精通知だけはスルスルとすり抜けて来やがる。

日本中の人が眼球装着式インプランタブル端末を着けて社会生活を送るようになりもう10年以上経つが、この迷惑コード社会問題になりはじめたのはつい最近だ。

コンタクト識別範囲認識性がどんどん向上するのを逆手に取って、街中の標識店舗の壁などに透明に加工した旧来式のrMQRコードを貼り付ける迷惑行為が多発してる。

数十年前の日本でよく見かけたという電柱等に色紙で貼られた違法不動産広告現代である(こっちはポップアップブロックで弾かれる事が多いが)。

私が踏んだコードは悪質で、肉眼では判別できない身体的特徴と電子情報化後の誤差を修正した個人判別機能悪用し、24時間以内に私で何人の奴が抜いたか通知してくるアホみたいなブラクラだ。

私が生まれるずっと前、まだ世界中人達スマートフォンという小さな板越しにしかネットワークアクセス出来なかった。

AI進化も貧弱で、まだまだ紙の媒体が様々な場面にあったという想像もできない社会

その頃も盗撮が大きな社会問題となり、2023年には刑法改正され厳罰化が進められたはずだった。

恐ろしい事にその頃の盗撮というのは実際に小型のカメラを人力で運用する非常にアナログタイプで、中には学校教師逮捕された事も沢山あったという。

現代性犯罪もっと複雑だ。

もう人間には手をつけられないレベル加速度的に自立進化を続けているAIは、誰でも簡単に購入できるこのコンタクトレンズ情報端末上に地球一個分の情報ネットワーク接続なしで瞬時に再現できる。

ディズニーランドも、マチュピチュも、国会議事堂の中も、パブリックスペースに関してはエアコンの通風口に貼られてる少し剥がれかけたメーカーシールまで簡単に目の前で360°再現可能だ。

レンズ登場後はその日視界に入ったデータを完全にバックアップする事が日常となり、盗撮という概念希薄化した。

視界に入った全ての顔を記録して特定する事が可能からだ。

荒い画像から簡単個人特定し、修正した画像から様々な描写を行うフリーソフトが無数にダウンロード出来る。

静止画動画もなんならデフォルメしたキャラクター化を行って漫画アニメーションゲームまで音声と音楽付きでAIものの数十秒で作り上げる。

もちろん無料だ。

まり、いつでも誰でも簡単に好みの人物空想人物登場人物としたエロ本AVゲームアニメ作成できるという事だ。

相変わらず自動車自動運転はまだ実現していないのに、こういう進化は実に早い。

そして、これも相変わらず政治の動きはもっと遅い。

射精通知のコード標識に貼り付けたバカ男は既に通報済みで逮捕されているのだが、警察も私もポップアップの消し方が分からない。

犯人海外製の怪しいフリーソフトを使っているので、自分欲求を満たす以外の事は知らない。

本当にクソだ。

ネットではちょっと名の知れたタレント有名人になると、この回数が24時間100万や1000万の大台に乗ると言うのだから恐ろしい。

人工子宮一般化で母体出産と性行為斜陽化が進む現代では、このようなアナログ式の性行為への欲求を隠しきれない願望が変態男に渦巻いているのかもしれない。

男の私ですらこの有様なのだから女性マスクを外して生活できるのはまだまだ先の話であろうと暗澹たる気持ちになる。

生活はもちろんだが、また様々なメディア女性の顔を見る事が出来る世の中になって欲しいものだ。

2023-08-11

コンタクトレンズ使うなら1Day一択だよね?

2weekとか本当に使ってる人いるの?

ワイ2weekとかやと途中でレンズの汚れがひどくなってきて死ぬんやけどな。

あれちゃんと2週間使い切れる人っているん。

2023-08-03

一眼レフ使わなくなった

20年ぐらい一眼レフを使ってきて

それなりにレンズも揃えてるし

コンテストにもそこそこ応募してそれなりの賞を貰ったりカレンダーにしてもらったりしたけど

とうとうこの夏の旅行では一眼レフ写真を撮ることがなくなった

じゃぁ何で撮ってるかっていうとiPhoneで撮ってる

別にiPhoneカメラスマホで優れてるわけではないと思うけれど

単にiPhoneカメラで十分になってしまったっていうだけ

もちろんこの風潮は10年以上前からずっと続いてるんだけど、それにしても一眼レフで撮ることが本当に無くなってしまった

理由として一番大きいのはSNSへの投稿意欲だと思う

以前はFacebookにたくさんアップロードしていたがある日突然やる気がなくなった

いわゆるSNS疲れなのかもしれないが特に原因はなく、単に飽きただけだと思う

そうなると「まぁそこそこ綺麗に撮れればいいよね」っていう感覚になるのと

「記録としての側面が大きいかボケボケどアップ写真いらないよね」っていう感じになって

一眼レフの強みを活かすシチュエーションが無くなってしまった

特に写真じゃ無くて2〜3秒ぐらいのショートムービーの方が記録としても優秀だし

そうなるとiPhoneの方がいいよね、ってなってしま

ちなみにiPhone写真を撮るときのコツは上下逆にして撮影すること

カメラが上にあるとローアングルにしにくいけどひっくり返してカメラを下にするとローアングルにしやす

ほとんどのシチュエーションローアングル正義なので上下逆にしてしゃがんで撮るだけでそれっぽくなるよ

2023-08-02

コスプレ界隈 学級会 頻出議題100選

Twitter(X)で何度も見かけるコスプレ界隈の学級会の議題やあるあるネタ100選。

逆にここをカバーしておけばだいたいの話題はついていける。

1 コスプレ作品愛や原作履修は必要か論争

2 捏造コスや腐撮影の是非とTPO

3 コスプレしているときは態度や愛想にも気をつけるべき論

4 着ただけや業者衣装などクオリティに関する話

5 ラブホ撮影したときトラブルと行った方も悪いという反応

6 併せの主催はこんなに大変なんだぞ、という話

7 未成年コスプレイヤーに対してのお気持ち表明

8 カメラマンの機材マウントや自慢

9 機材(値段)と写真の善し悪しは関係あるかどうか

10 移動中やイベント中含み、公共の場でのコスプレについて

11 イベントで参加費払わずに参加する人のへの批判

12 ハロウィンなど一般人仮装コスプレイヤーを一緒にしないでという主張

13 コスプレそもそもグレー、など法に関わる話

14 DハロUSJで見たことについてのお気持ち表明と是非

15 男性更衣室の扱いの酷さ

16 結局事前のコミュニケーション不足だよねという反応

17 コス界隈におけるロリィタ立ち位置

18 ~させてくるカメラマンに会ったという話

19 ただの露出狂コスプレイヤーを一緒にするなという主張

20プロのコスプレイヤー」に違和感があるというお気持ち表明

21 ロケ地許可取らない人がいる話

22 亡くなった声優などのキャラコスプレを上げるのは不謹慎

23 態度が悪いスタジオスタッフ運営側カメラマン

24 カメラマン名前タグかリプか論争と、リプにするのはこういう理由があるんですという主張

25 被害報告に対する警察に行け、裁判を起こせなどざっくりしたアドバイス

26 AIレイヤー誕生危機感懸念

27 男性女装の是非と懸念

28 ドタキャン被害お気持ち表明

29 お金の貸し借りのトラブルそもそも貸し借りは駄目だよという主張

30 ラーメン写真ばかりあげているカメラマンは何も参考にできない

31 カメラマン募集要求一般常識レベルという意見とそれさえできないカメラマンが多いんだよという流れ

32 結婚式場などプロカメラマンが高すぎるという意見とそれに対する批判

33 そもそもコスプレはどう表現しようと自由だろ論

34 銃や弓の持ち方や扱い方

35 軍服政治色が強いコスプレの取り扱い

36 子供なのに飲酒などキャライメージとかけ離れた自撮りネタ写は許されるか

37 加工してない写真をあげないでという主張

38 着物自撮りで反転しちゃう話および着物警察

39 彼岸花が荒らされたりなど禁止区域侵入する撮影批判

40 コスプレ仮装は同じか違うか

41 そのキャラはそんなエッチポーズ衣装)しないという批判

42 イベントカメラマンほとんど写真送ってくれない

43 イベント未成年キャラコス喫煙/飲酒することの批判

44 友人Aと友人Bは仲が悪いが私はどちらとも仲がいいという三角関係の悩み

45 横写真を縦にする、四分割するなどはカメラマンに失礼か

46 よく読んだら注意喚起されたほうが被害者というパターン

47 勝手写真に変な加工されたという話

48 ツイッタースペースで会う前からやばい人が可視化されつつある話

49 撮影会での版権コスなど無許可お金が発生する活動を行うことへの批判

50 カメラマンの想定を超えるレイヤー写真加工

51 アコスタラグコスでこういうことしてる人がいたという報告

52 コスプレ衣装の貸し借りでのトラブル

53 カメラマン三脚扱いが云々という話

54 その時の流行ジャンルだけコスするレイヤーの是非

55 いいね数が目的ではないけど多くの人に見てもらいたいよねという話

56 いいね数が多い=いい写真じゃない、という主張

57 そもそも学級会自体不毛からやめようという主張

58 カメラマンからデータが来ない話

59 カメラマンから写真送付を3日で催促するのはさすがに早すぎでは問題

60 タイトルカップリングツイートするとき検索避けしようという暗黙のルール

61 グラビア界隈がコスプレに手を出すことで生じる認識のズレと批判

62 カメコ蔑称から使わない方がいいという主張

63 地毛やカラコンネイルなどに関わる暗黙のルール

64 彼氏コスやめろと言われたという話

65 アフター行く行かない(行きたくない問題

66 推しレイヤーに声をかけたら塩対応されたけど自衛のためだよという話

67 自治体撮影会中止や表現自由に関わるお気持ち表明

68 レイヤーカメラマンの色恋沙汰(多くはカメラマン勘違い

69 シェアスタジオ等での無断ライブ配信動画NGスタジオでの動画撮影批判

70 イベントでの一般人から盗撮について

71 写真を使ってくれないというカメラマンの嘆きと、違うんです私の顔/クオリティが、というレイヤーフォロー

72 他の写真イラストからの構図のパクリ論争

73 当人同士で解決してくれ、という外野ぼやき

74 男装は撮ってくれるカメラマンがいない、という嘆き

75 熱中症や防寒対策についてと、コスプレイヤーは年中好きな衣装着てるから気温差に強いというネタ

76 レイヤー一般人趣味であってアイドルではないという主張

77 広角レンズで撮ると顔や体型が歪むからやめてという話

78 メディア週刊誌でのコスプレイヤーの扱いに対する批判

79 何かあったらすぐに晒すという風潮に対する懸念

80 すぐ触ってくるカメラマン

81 敬語タメ口に関するお気持ち表明

82 コスに年齢は関係ない、などコスプレと年齢に関するお気持ち表明

83 自作派か購入派かどっちでもいいだろ派論争

84 注意喚起や晒された人物/行動がそもそも嘘や捏造パターン

85 機材セッティングが遅い、機材が邪魔など無自覚迷惑カメラマン

86 「この人有名レイヤーだけど知らないの?」に対する知らねえよ、という反応

87 そんなにこのキャラやってくれって言うなら衣装ウィッグの準備、参加費、移動費全部出してくれるならいいよ、という主張

88 レイヤーカメラマンスタジオ入り時間や準備に対する認識のズレに付随するすれ違い

89 後ろに人が映り込んだ自撮りをあげることへの批判

90 即売会コス売り子でのトラブル

91 男装撮影募集の途端に反応がなくなることに対して「カメラマン全員死んだ?」というネタ

92 斜め写真、水やスモークなどその時流行った技法を使った写真ばかりになることへのお気持ち表明

93 フォロワーが多いアカウントの裏垢、愚痴垢バレ

94 メイクの濃い薄い論争

95 ライティング方法メイクを殺すストロボの使い方について

96 「可愛いレイヤーには彼氏いるから」に対する私いないんですけど?という反応

97 撮影有償無償カメラマンの参加費出すべきか問題

98 「一般の方とお付き合いさせていただいています」に対するコスプレイヤーも一般人だろというツッコミ

99 カメラマン美人しか撮らないという嘆きとカメラマンにも選ぶ権利はあるという話

100 レイヤーカメラマン平等だろ論

2023-07-30

そういえば90年代までの中古カメラマニア業界にはクルマ業界でいう「nコイチ」みたいなののもっと悪質なやつで「フルーツポンチ」という用語があったなぁ

(主には販売者または出品者がレンズとボディの年式が合わない組み換えをしてそれを黙って販売するという件をいってた)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん