「ブログ主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブログ主とは

2018-04-23

タワーマンション真実

昨日、どっかのブログで「30階くらいに住んでるけど虫がいないのサイコー!」みたいなのを見たけど、高層階でも虫はいるよ。

窓開けてるとけっこう入ってくる。蚊じゃないんだけど、蚊みたいな見た目の虫。

からあのブログ主がタワマンに住んでるって言ってるのはフェイクだと思うことにした。

なお、なぜか晴れてる日には外に虫は少なくて、曇りの日に多い。

本当にタワマンに住んでる人ならわかってくれると思う。

2018-04-22

私の弟も障害者

とりあえず以下の記事とまとめを読んで頂きたい。

https://kyodaishinde.hatenablog.com/entry/2018/04/15/172253

https://togetter.com/li/1219881

この記事を読んでブログを書いてみたくなった。

自分が持っているTwitterはてブロで書く勇気がなかったのでここで吐き出すことにする。

私もきょうだい児だ。年齢はブログ主とほぼ同世代20歳だ。

私の弟は重度知的障害自閉症と診断されている。知能は小学校低学年レベルだが一応会話はできる。

弟に殺意を抱いたこともある。こいつさえいなければ…とか。でも常にではない。

「姉ちゃん」とニコニコしかけてきたり、寝息を立ててスヤスヤと眠っている弟は可愛い

穏やかな弟なら殺意は覚えない。

弟は自閉症特有の「こだわり」を持っているが故に予定が狂ったりすると癇癪を起こす。

怒りの矛先は彼自身ではなく父、母、そして姉である私に向けられる。

癇癪を起こすと手当たり次第にそこらへんに置いてあるモノを家族に投げつける。

体当たりしてくる。

噛みついてくる。

引っ掻いてくる。

この他害行為家族しかしない。祖父母や親戚、知り合い、見知らぬ人など家族以外には手を出さない。人様に手を出さないだけマシなのだろうか。

自分顔面ゲーム機を投げつけられたこともある。刃物を持ってこっちに向かってこられたこともある。

家中に弟の泣き叫ぶ声、母親悲鳴父親の怒鳴り声が週5~6で鳴り響く。この世の地獄か。

酷い言い方だが暴れている弟は人間ではなくただの動物に見える。彼に理性はないのか。

殺してやろうと思ったこともある。消えてくれと思ったこともある。

思っていても行動に移してはいけない。が、実行する一歩手前まで来たこともある。

自分が今こいつの背中包丁で刺せば両親も楽になる。自分には将来なんてないし刑務所にでも入っておこう」と思ったこともある。高校時代のことである

BuzzFeedJapanの岩永直子氏の言葉を借りるなら、

善悪判断がつかないような身内に刃物を持って追いかけられても逃げることさえできない人たちは、苦悩や怒りを公の場で発信するのを否定する声が社会の中で幅をきかせるようになったら、どのような思いをして生きていけばいいのでしょうか。見直すべきは、家族の苦悩を省みて来なかった社会のあり方でしょう。」

結婚については心配していない。別の理由で多分できないしするつもりもないからだ。一時的ものでしょ?と思われるかもしれないがこの考えは一生変わらない。

もし、もし何かの間違いで結婚したとしても子供絶対に作らない。障害ある子供を産み育てる覚悟がない。両親のやつれた顔を見ると自分障害ある子供を育てるのは絶対に無理だと思った。両親と同じ苦労はしたくない。

出生前診断については否定しない。中絶することを選んだ人を批判してはいけないし、逆に中絶しないで産むことを選んだ人を批判してはいけないと思う。

結婚についてはあまり心配はしていないが親が年老い介護必要になる頃が心配だ。

親と弟の介護が重なったらどうしよう。親を老人ホームに入れたりヘルパーを頼むような金銭的余裕はないかもしれないし、地元以外で就職しようと考えているので自分一人が全員の介護は厳しい。仕事も辞めなくてはいけないのでは?辞めたら生活は?生きて行けるの?そして行き着く先は介護殺人…?

弟は施設に入れればいいじゃないか。それもそうだ。でもなかなか入れないのだ。

弟は現在施設入所待ち。待機児童問題はよく報道されているのでご存じの方は多いと思うが知的障害者向け施設も空きがなく待機者がそこそこいるのが現状だ。

入所は先着順ではなくポイント制で緊急度が高い人から入所する。親が亡くなってからやっと入所できるって感じ。

は?親が亡くならないと入れないの?

殺されそうになっても緊急度が高いっていえないんだ。へぇ

他の家庭も同じだから

殺されるかもしれない恐怖に24時間365日耐えろって無理だろ。

現在私は進学を機に親元を離れて一人暮らしをしている。「私だけ」は弟にモノを投げられたり理由もなく殴られることもなくなった。物理的に離れてるし。

つい最近から一本の電話があった。弟に刃物を向けられ刺されそうになった、と。

精神薬も限界まで処方して貰っても癇癪を起こして暴れるらしい。役所相談しても「他の家庭でもあることなんですからご家庭でなんとかしてください」と言われたらしい。両親も精神的に参っている模様なのでいつ心中されるか分からない。

どうにかならないかな。医療技術進歩で弟の癇癪が軽減されないかな。今の両親を見ていると辛い。










P.S.支離滅裂文章でごめんなさい。思ったことブワーしました。取材大歓迎です。まぁ増田だし連絡してくる人なんていないと思うけど。

2018-03-31

anond:20180331214604

詐欺師お金が渡らないように財布のひもを締めたら、そのとばっちりブログ主に行ったってことでしょ。

2018-03-28

気がつけば本音で書けるのは増田

やっぱりねー

あるんだわ。

ゼーッタイ人から叩かれる持論とか。

王様は裸だ!って叫びたいけれど、そんな穴ってなかなかない。

ブログTwitterだってブログ主だったりツイート主だったりするわけだから匿名とはやや違うっていうか。

増田も近いものがあるけど言及されても無視してればいいし、かなり気楽。

2018-03-17

anond:20180317202959

http://b.hatena.ne.jp/entry/nenesan0102.hatenablog.com/entry/2018/03/16/221105

「本文読めよ」

タイトル脊髄反射!」

火葬ワロタ

「昔はみんな土葬

イザナミ出てない・・・出てた」

イザナミゾンビじゃなくて黄泉の国の話じゃね?」

そしてなぜかブログ主5連スターの無いLhankor_MhyちゃんOutfielderちゃん……

これぞブコメ

2018-03-14

ブクマカ常識

http://b.hatena.ne.jp/entry/360333806

なんか文春がLINE晒したあたりからブクマカ常識が崩れてきてるんだろうな。

彼等の前で30秒最敬礼しなければ許さんとでも言いそう。

これね、ブログエントリで「それは首相夫人としてどうなのか」と取り上げるのは分かる。

しかし主要新聞がそれを取り上げるのは、読売新聞前川氏を「風俗通い」とやったのと同じ。

この人はその後も森友学園がらみで擁護したがるウヨから叩かれてたんだよね。

改竄問題でこの人の名誉について思い返した人って、どれくらいいたんだろ。

で、スターの話は山田猫とかだろうと思ったんだけど、同じことをはてサがやってるから吹き上がってる感。

(とはいえ、ブログ主は両方絡まれたんだっけ?)

2018-02-25

主婦レシピブログに出てくる夫が嫌い

私は主婦の人とかの作ってるレシピブログを見るのが好きなんだけど、記事の中に出てくる夫がめちゃくちゃ嫌い。

だいたいパターンがあり「料理はできない」「家事は苦手」「出された料理文句を言う」。 当たり前だけどレシピブログ作ろうなんて思う人は料理上手でレパートリーも多くていつもおいしそうな食卓を作ってる。なのに何もしない夫は一丁前に文句言うらしく、「夫は◯◯が嫌いで出しても食べないので、こんな工夫をしてみました」だの「家事が苦手な夫のために私が家事担当しているので時間がなくて、作り置きがんばってます」だのの記述が目につく。何様だ?夫。つーかブログ主ブログ主だ、奴隷の鎖自慢か?なんなんだ本当に。

とにかく心穏やかにブログ読めなくなるので夫の話はしないでほしい。というか夫の話するブログはどんどん読まなくなっている。今日もとにかくイライラしたので増田に吐き出した。ちょっとだけすっきりした、さあご飯作ろう。

2018-02-07

化学流産ぐらいで

天使ママ」とか言っちゃってるブログおかしすぎてはじめて増田を利用したよ!!!

このクソ気持ち悪いブログhttps://ameblo.jp/yukiji1223/ このブログ主子宮妊娠なので、化学妊娠ではないけど

それにしたって悲観的過ぎて笑えてくる。創作?にしても自分に酔い過ぎじゃない???

子供が生まれたら生まれたで、何か問題あるたびに「死にたい」って言うんでしょwww

そのうち一家心中しそう。

それまでヲチらせてもらいますね~♡

2018-02-03

anond:20180203012201

早速ブコメが「貧乏人の嫉妬」と増田レッテル貼りをしているよ

「叩くならお上を叩け」といういつもの論法

おかしいよね

今回保育園に落ちたブログ主のほうがよほど冷静に現実を見ている

2018-01-17

チケット詐欺が捕まりにくい理由

チケット詐欺SNSで横行していることがひさびさに報道された

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00000031-asahi-soci

この犯罪、極端に検挙率が低いとされている。その理由を挙げる。

理由①一人あたりの被害額が少ない

せいぜい数万円程度にしかならないのがチケット詐欺の特徴。何故それで検挙率が低くなるかと言うと、被害者があまり長く追いかけずに泣き寝入りしてしまいがちになるからだ。一万円を何ヵ月も追いかけても、追いかけるコストのほうが高い。

例えば1年前に被害告白たこブログ主は、告白後、一度もチケット詐欺について触れていない。http://jatdtrn.hatenablog.com/entry/2017/01/30/134326

被害者側があまり執着しないので、自然警察捜査しなくなる。そして犯人は逃げ切ってしまう。

理由証拠が揃えづらい

今はSNSが主流であることが災いし、詐欺師との通信ログ警察が取得するのがかなり困難になっている。twitter米国だし、LINE韓国だ。メールが主流だった昔ならメールヘッダを被害者が取得して捜査の足掛かりに出来たが、今はそれが出来ない。

警察当局SNS業者ログ提出の要請をしている間に、理由①でも挙げてるが「時間が経って」しまい、被害者側が追いかけなくなってしまう。そして詐欺案件放置され、詐欺師は逃げ切ってしまう。

はっきり言って、詐欺師側がよほどヘマをしない限り、騙されたら終わりと思って良いだろう。

2018-01-16

ブログ主が怒った危険オフセット加工されたES30系SZ/RZホイールヤフオクで売り付けたショップって春日井市の店だよね。

声優礒部花凜さんの事を、Twitterでkrnちゃんで検索すると闇が見えるのは気のせいなんだろうか?

最近こちらの行動範囲内だけかもしれんが非純正iPhone修理屋が少なくなっていると思う。(個人的には使うには不安だが)

2017-12-28

ディズニーアクターオタクのクソ泥仕合

最低賃金についてのツイートがバズったついでに晒された、夢の国オタク女同士のクソ泥仕合。たったの三日程度で空中分解様相を呈しているので、野次馬としては「なんだよ終わりかよ」「つまんねえな最後までやれよ」といったところ。

かくいう自分も、2.5次元的な若手俳優オタクだ。舞浜には昔一度連れられて行っただけ。アクターにも、そもそもディズニーにもとりたてて興味はない。

アクターオタクとの距離感としては隣の隣の畑くらいだろうから、あの泥仕合の女たちが誰のオタクなのかは、ブログに書かれた内容や晒されたツイートから調べればすぐに分かった。その役者や彼が所属する劇団の芝居は見たことがなかったけど、知ってる名前だったし知ってる劇団だった。この世界、狭すぎて笑える。

最初に言っておくと、今から書くのは九割方がブログ主に対する苦言だが、だからといって"怪物"に味方しているわけでもない。オタク女の泥仕合なんかだいたいどっちもどっち。"怪物"は自分の鍵垢フォロワーユダがいたのを見抜けなかった、あるいは初めは友達だった人物ユダになったのか、正しいことは知る由も無いけど脇が甘い。

ただ、どっちが"ヤバい"かというとそれはブログ主のほうに軍配が上がると思う。もし仮に同じアクターを追ってるファンだったら、捨て垢を作ってお前頼むからマジでやめろって言いに行くところだった。恥を晒すなよって。

恥だろ、これ。

舞浜オタクじゃないかローカルルールとか知らないけど、道端でうんこしないでよ、ちゃんとトイレでしてよ、って思う。

少なくともここにひとり、あの劇団のあの役者は頭がおかしファンをいっぱい飼ってるんだなあと思った人間がいる。もしいつか彼の出演する舞台を見ることがあれば、あっあの時のオタクがクソな役者だ、と思うだろう。もし自分の好きな役者が一部の頭がおかしい同厨のせいでそんな風に思われていたら、とは考えるだけで寒気がする。

当人metooタグと同じように固有のタグを作って被害に遭った人が声を上げやす環境を作りたい、とか考えてるようだけど、失礼すぎる。セクハラパワハラで傷つけられた人たちに。このタグはあちゅうの諸々でケチがついたような流れはあるけど、オタク女の汚い泥仕合セクハラパワハラを同列に語るのは、あまりにもひどい思い上がりだ。

そもそも、当初ブログ上でスクショが晒されていた、"怪物"の鍵垢ツイート。あれを見て最初に思ったのは「こんなに大騒ぎするようなことか?」。舞浜アクターオタクは心の清らかな人ばかりなのかもしれない、とすら思った。あの程度の愚痴暴言やを書き殴るアカウント、ありふれたものでしょ。違うのかな。

知らない人に説明すると、女オタクばかりのジャンルにはたいてい、愚痴垢と称されるアカウント存在する。若手俳優界隈にも、ジャニーズにも、ディズニーにも、同人にもある。大抵鍵なしのアカウントで、謎のお嬢様口調で何かや誰かを糾弾しているので見分けはつきやすいと思う。ところであれなんでお嬢様口調なんだろう。知らない。

で、今言及しているのはそういう愚痴垢じゃなくって、ただ鍵をかけて、鍵なしのアカウントじゃツイートできないことをツイートするアカウント。鍵なしアカウントでのフォロワーについて、"怪物"がしていたように現場居合せる同厨や他厨について、愚痴を吐き出したり陰口を叩いたりするアカウント自分が見てきた限りで言えば、"怪物"のものとされるツイートはむしろ生温いくらいだ。べつにこの程度でピーピー騒ぐなってわけじゃない。

生温かろうが冷たかろうが熱かろうが、内輪の泥仕合を全世界配信するんじゃないよ、と思う。

内輪でならブログ主と"怪物"の両者がどういう人物なのか、どういう言動をしてきたのか、ある程度は皆分かっているだろう。しかブログ主が外へ向けて発信したのは"怪物"の悪行のみ。それを読んだ素直な部外者鵜呑みにすれば、独りよがり攻撃的で恐ろしい"怪物"と被害告発するブログ主、という構図が視えるだろう。

鵜呑みにせず色々掘ったり疑ってみたりしても、実際に"怪物"の標的にされていたブログ主の元友人は問題公表を快く思っていなかったり、そもそも"怪物"に目をつけられた原因はブログ主と元友人側のマナーのない行動だとされていたり、当然"怪物"はブログ主の誤解と自らの正当性を主張するし、正しい事実は何一つわからない。もちろん、何か一つでも証明されるとも思っていないけど。

社会的問題提起、というポーズをとってはいるけど、最初ツイートは「現在進行形で受けている嫌がらせお話!どうしたらいいのかわからないので、良かったらリプ下さい」と、個人レベルの話だったはずだ。せいぜい界隈内で数十リツイートでもされて、数百人規模が見て、ああだこうだ言ってるくらいがちょうどよかったんだと思う。それが、ディズニーとも、そもそもオタクや追っかけとも関係のない非オタの目にも留まった「最低賃金」に関するツイートに繋げてツイートしたものから舞浜独自ルールを知らない舞浜以外のオタクにも、女オタク陰湿さを知らないパンピにも広まってしまった。

それだから被害者は声を上げよう、オタクの在り方を考えよう、的な問題提起風に切り替えたんだろうか。

ただ単に問題提起がしたいなら、オタク同士のいざこざには罪の無いアクター特定されてしまうような仔細な言及はいらなかったし、加害者についても被害者についても個人レベルで詳しく書きすぎていた。普段使っているアカウントではなく新しく作成したアカウントから発信すれば、(元)友人が個人特定される可能性は低くなり、反撃を恐れなくてよくなったかもしれない。

個人叩きに寄りすぎていたことを反省しましたという姿勢で"怪物"のスクショを消したり、アクターに関してファンが少ない、人気ではないなどと述べていた部分も消したようだけど、そうすると今度は歯抜けの記事になり問題提起としては情報不足だし、歯抜け記事の一番下に追記した文章まで読む人なんてなかなかいないんじゃないのかな。

個人的には、「外野は黙ってろ」と思う。だから、この件に関してはただの野次馬で、他ジャンルオタクである自分は直接彼女らにリプライDMコメントをするつもりはなく、ここでしか発言しない。

外野が参戦する意味がないのは、学級会や議論や殴り合いを経て何かしらの結論やまとめが生まれたとして、外野はそれに関係しないからだ。舞浜オタクのあるべき姿が見出されたのなら、それをシカトするなり念頭に置くなりするのは舞浜オタクだけだ。

なのでそろそろ書くこともないし終わりにするけど、岡田育ものすごい首突っ込んできてたのには笑ったんだけどあの人本当何なんだろうな。

https://twitter.com/okadaic/status/945101211308576768

>みんな報復を恐れていて、「そういうときは黙っているのが一番上手いやり過ごし方だ」というふうに言われる。そう信じ込もうと努めてしまう。でも、声を上げて抵抗していいんだよ。怖いなら。

と言うけど、「怖いけど、それよりも報復されるのが恐ろしいから黙ってやり過ごそう」と思っているオタク女って、どれくらい存在しているんだろう。

明らかに言動ヤバいオタクに触らないようにするのは恐れというか回避というかだけど、そんな人材なかなかいないわけで、自分相手も似たような程度であることが多いと思う。味方の数の多さや顔の広さ、歴の長さとかの違いはあるだろうけど。

現場マウント取られたり嫌なアピールをされたり、掲示板で晒されて叩かれたり、鍵垢で悪口を言われて嗤われたり、そういう時に表立って「わたしこんな被害に遭いました!抵抗します!」と今回のブログ主のように声高に叫ぶオタクがあまりいないのは、個人的には、それと自分の周囲を見る限りでは、報復が怖いからではないと思うんだけど。的外れだなあ。

2017-12-27

ディズニー界隈の様子(野次馬視点)

話題になったブログで「そんな界隈もあるんだな~」と思ったので

ほんの野次馬根性で周辺を追ってみたら地獄だった。

・闇はブログ主ツイートRT欄に広がっていた

ブログ主ツイッターを開くと、

ツイートが明らかな捨てアカウントや、不穏な名前アカウントからRTされている様子が見てとれた。

恐らく、普段は鍵垢で活動している人たちが、一言言うために捨て垢をとったのだろう…

と、思ったらそれだけではなかった。

マナー違反ファンを潰す」ための公開アカウントである、と公言し、以前から活動しているらしいアカウントがいくつか見られた。

えっなにそれこわいな?

・どうやら色々「鉄の掟」があるらしい

ディズニー好きを公言しているアカウント役者さんのアカウントフォローしてはならない

ディズニーには「中の人はいないのだから、○代目の役者さん、のような発言をしてはならない

ディズニー以外の活躍の場でディズニーの話をしてならない

とかなんかすごい色々鉄の掟をかざしている人を見た。

で、それをできてない人を「つぶす」らしい。


・「怪物ちゃん」も対決姿勢のようである

あのブログ言及されていた本人も、その名前アカウントをとってなんか色々かいていた。

自分の行動には一定の理があると主張しているようだった。

ただ、「Dオタ以外の人にわかってもらうのは大変だ」とも言っていたので、

なんか前述の「鉄の掟」に則ったときに色々あったんだろうなと推測する。


感想

なぜだろうどこの女オタクも、

「ワタシタチは特殊だ。

特殊から鉄の掟を守らねばならない。

から相互監視必要なのだ、仕方ないのだ」

という幻想を抱きがちだよな~と思う。

同人界隈とかジャニもそんなかんじ。

きっとほんとは、

Dオタだから「とくべつ」なことなかいっこもないし

Dオタだから「仕方ない」こともいっこもないんだろうな、と思う。

たぶん、ごくありふれた「ルール押し付け気持ちよさ」「敵を作ることで連帯する気持ちよさ」に、

なんかそれらしい理屈をつけてるだけなんじゃないのか。

そうじゃないなら「ワタシタチは特殊幻想がこんなにあらゆるジャンルにはびこる理由がない。

だいたいその「特殊」には法的根拠もなければ明確な前例もない。

拡大解釈と先達から言い伝え公式に対する過剰な忖度

内輪で発酵醸成されてるだけの話だ。端から見りゃ。

多くの人が見たことのある、ひどくありふれためんどくさい人々、ただそれでしかない。

「なぜDオタじゃない人がヒートアップしてあれこれ言ってくるのか」とか

「こんなのDオタだけじゃないだろ」という発言散見されていたが、

たぶんそれは、ブラック企業はこの世に数多あるけど、

アリさんマーク引っ越し社や電通が名指しで燃え、耳目を集めたのと一緒だろうなーと思った。

あのブログ告発された気持ちの悪さは、

Dオタだけではなく多くの人が経験たことのある気持ち悪さと共通する。

からこそ、名指しで指摘されたときに多くの人が反応したのだろう。


・番外編:5chも見てきた

インターネット老人会の一員なので、

こういうときはさぞスレが盛り上がっているだろうと思ったが

遊園地板の関連ありそうなスレは総スルーであった。

ただ、普通に役者個人名がバンバン飛び交い普通にファン同士相互監視している感じではあり逆に怖かった。

ヲチ板とか最悪板とかたぬきかにいるのかなー。そこまでは追いきれなかった。

2017-12-01

anond:20171124090918

Twitterは良すぎるのかしら? anond:20100423202625

この手のことに関する論考は何度も見聞きした覚えがあるのだけど全然身についてないや。

たまたま発見したので増田マッチングサービスの真似事。

「間欠的不規則報酬」(the psychological principle of intermittent variable reward)というのがキーワードなのだろうか。

追記

「間欠的不規則報酬」も承認欲求と同じくはてなまれの誤解による新語なのかもしれない。元となるintermittent variable rewardもブログ主Kathy Sierraさんが生み出した新語らしく、学問的な裏付けは無いらしい。

「間欠的強化」(Intermittent Reinforcement)という心理学用語存在するので、深く調べるならこっちの用語からになるのだろうか。

2017-11-15

互助会の人はもっと相手のことを本気で考えた方がいいと思うぞ

互助会の是非は一応ここでは置くとして、気になるのは互助会員のブコメの方。

文法が他のブコメと余りに違うんだよ。

ですます調で丁寧すぎるし、基本絶賛とかだし、ダジャレ大喜利もしないし。

たまに面白いエントリがあっても、ブコメ一覧を見た時に互助会コメントで埋め尽くされてると(つってもせいぜい10前後だけど)「うわぁ、コメントしづれー」ってなる。

常連のおじさん以外はいないスナックみたいで、超入りづらい。

互助会さんらさ、相手の方のエントリバーンとみんなに見られてほしいっしょ。

相手の事本当に考えるなら、ブログ主とのホカホカコミニュケーションブログコメントでやってもらって、ブコメでは大喜利とか揚げ足取りとか自分語りとかした方がいいと思うぞ。

2017-11-13

互助行為ヘイトがたまりすぎていて怖い。

互助会も色々な種類がある。これは批判者も知っているだろう。

まったく分類せずに、互助会という言葉でまとめて雑に殴っている場合ほとんど。

から互助会は何で互助って言われるのか分からない。

批判者がただの難癖つけている人間しか見えない。

互助会は滅ぶべし」って言いながら相手を殴りたいだけなら何も言うことはないが、

互助行為を止めさせることが目的ならば、余りに雑。

なので互助会を分類してみた。

規約違反互助

この前、はてなアクセスアップ目的サークルを閉鎖させていたが、規約にある「共謀」を文字通りしているなど、

明確に規約違反をしているタイプ

共謀はしていない」という言い逃れをする気すらない。

スタースパムブクマスパムもこれに入れていい。

明確な迷惑行為規約違反については通報でいい。

ビジネス互助

毎回、記事が上がるたびに相互ブクマしている互助

露骨な金目当てなので、機械的文言や同じ言葉が並ぶ。

記事は「何とか〇〇選」が多い。

「仲良し互助

ブクマブログ主が明らかに知りあいで仲がいい感じのコメントをつけ合っている。

ブログを始めて初期のころがピークで、そのうちそれなりに落ち着く。

「仲良し互助」は俺もやったことがある。

ぶっちゃけ続かない。

金というモチベーションがないので、お互いにブクマするのが面倒くさくなる。

ブログを止めたり、著しく更新頻度が下がったりする人間も多くて自然と縁が切れる。

それなりに仲が続くのは、打算がなく気に入っているブログだけ。

互助の面倒くささも知っているし、新しい互助相手を探すのも面倒なので、そのまま細々とやっていく奴が多い。

互助会」と言われて止めていくのは、このタイプ

ビジネス互助」は確信犯でやっているから、言われてもやめない。

互助会人間は、互助っている奴の記事しか読まない。

はてブを「ブログを読んでもらうためのもの」としか思っていない。

はてブのページを覗いたこともないから、ホッテントリが何なのかも分かっていない。

はてブを見ていて、互助の奴らのブックマークを見たことがない。

増田も一切読まない。

はてなトップぺージすら見ていない奴もいる。

ブクマを三つ集めるといいことがある」とかその程度の認識だ。

三つ集めると何が起こるのか、どこからPVがやってくるのか、まったく知らない。

俺は、はてなはこの辺りは初心者にきちんと教えるべきだと思うね。

はてブの役目、どういうサイトなのか、どういう使い方が望ましいのか。

別にそれで全員が全員互助らなくなるとは思わないけれど「互助会!」と

言われて止めてしま人間は、最初から互助らなくなるだろう。

確信犯の奴らだけ残るから批判やすいし、対処もしやすいんじゃないか

「仲良し互助」については、俺は規約違反だとは思っていない。

自然発生だし、共謀もしていない。

暗黙の了解がある奴もいるかもしれないが、それはもう証明しきれないだろう。

はてなは推奨しているんじゃないか、というフシすらある。

はてブを見ていて、仲良し互助ホッテントリまで汚染するのは、最初のうちだけだ。

そのうち飽きてやめていく。

少し前までずっと相互ブクマリストトップだったブログも、互助をやめている。

前までは互助論争はどこか遊んでいる雰囲気もあった。

最近ヘイトがたまりすぎていて、行きつくところまで行った感がある。

この記事互助っている奴らにむしろ読んで欲しい。

でも奴らは、増田は読まない。

それが断絶だ。

どうしたものか。

2017-11-02

虐待者の心理が記録されたブログ

犬の飼育関連の情報ネットで色々流し読みしてたら、とんでもない犬ブログを見つけてしまった…。

11月まれシュナウザー1月から飼い始め、2月に死なせてしまったというブログ

ブログ主は恐らく独り暮らしで、仔犬の飼育についてあまりにも無知ナチュラルに本人は多分良かれと思って、やってはいけないことを連発している。

すごく後味が悪いけど、ああ、虐待ってこうやって起きるんだと思うと興味深くて一気に読んでしまった。2014年に書かれたブログだけど、ブログ主は今頃どうしてるんだろう。

残酷画像とかはないけど確実に胸糞なんで、興味がある人のみ「おしゃまエルフィー」でググってみてください。

2017-10-26

意味がわかると怖い話

俺ブログやってるんだけど☆

俺はブログを始めて10年ぐらいになる。何故か毎日アクセスだけある。

多分、1人だけ毎日アクセスしてくれている。

特にコメントはしてくれない。

だけど、誰かが見てくれているのは間違いない。

アクセスログを見ると、

時間的には俺がブログ更新しているのとだいたい同じ時刻で

だいたい夜11時台。11時10分のこともあるし、11時30分のこともある。

もちろん、俺のブログ更新が遅れると、11時57分のこともある。

総合すると、アクセス主は最新の情報をチェックしてくれているのだ。

ブログ主としては、すげー嬉しい。いつかその人からブログ感想とか聞けたらな、って思ってる。

2017-10-10

id:catpowerブログが読んでて悲しい

英語プログラミングを覚えたほうが、広い世界に飛び立てる

http://catpower.hatenablog.com/entry/2017/10/09/190000

はてブ人気エントリーに上がっていたので、読んだらびっくりした。あまりの中身のなさに。

内容はこれから時代英語プログラミングが出来なきゃまともな職にありつけないよ、というものだが、前にどこかで聞いたことのあるような内容ばかりで、目新しいものは何もない。読んで得られるものも何もない。にもかかわらず人気エントリーに上がるのは互助会パワーのおかげである

この人のブログ記事は前も読んだことがあるのだけれど、実績も実例データもないのに根拠のない煽りdisを繰り返して終わってたので、今回も大したこと書いてないんだろうなと思ったら案の定大したことは書いてなかった。

このブログ主はどうやらフリーランスプログラマーを数十年続けてて、現在沖縄在住らしい。数十年もプログラマーやってたら、もっと泥臭くて面白いエピソードが書けるはずなのに、今日日大学生でも書ける内容のものを60近くのおっさんドヤ顔で語ってるのを考えると極めて切ないものを感じた。

実例も実績もデータもなく大学生でも書ける無内容なもの互助会パワーで人気エントリーに上がってくるのは明らかなノイズだ。

60年近く生きててひねり出せる成果物大学生レベルなのを見て、積み重ねの大切さを図らずも知ることとなった。

雑な結論しか書いてなくて、結論説得力を持たせる泥臭くて面白い具体的なエピソードも実績もなければ、具体的なアドバイスもないので、えっ?これで終わり?中身薄くない?ってなるのだ。毎回。

プログラマー業界若い。60近くのプログラマーもそんなに多くない中で、職業プログラマー歴ウン十年のキャリアに裏打ちされたアドバイスというものはそれだけで十分貴重だ。

人脈の大切さを説いているなら当然良い人間、悪い人間絶対回避しなければならない人間のことも書けるし、ひたすらフリーランサーとしてプログラミングをしてきた自分と、同じようにSIerとして会社の中で順当に出世してきてきた人との人生の違い、もしくはプログラマーであることを諦めて別の業界で働いている人間のことも書ける。Webアプリケーション開発が嫌いなら、自分が如何にしてWebアプリケーション開発を業務にするのをやめたかを具体的な事例をまじえて書けるはずだ。人生経験が長ければ、会社歯車として生き続けるのが嫌で脱サラするも夢破れてホームレス同然の生活をしている人も見てきたかもしれない。

生きていれば絶対に遭遇するであろう人間の業システム開発の楽しさや辛さが、このブログからは微塵も伝わらないのだ。

そういった具体例を一切出さず(出せず)に、雑な煽りを繰り返しているので、この人は一体何がしたいんだろう、60年近く生きてて得られるものはこんなものなのだろうか、と悲しくなってくる。

自分職業プログラマーとして数年やっているが、60過ぎたときにこんなブログは書かないようにしようと心に誓った。

2017-09-05

anond:20170905164322

https://ameblo.jp/asucafe2005/entry-12307398471.html

グーグル先生が読めって勧めてきた記事

ステマかよってくらい良くまとまり過ぎ。

そして、ホント無関係でこれから入るんだとしたらブログ主も1年後にはチーフ制服着用で活動の度に駆り出されるんだろうね。

苦にならなくて向いてるなら団も嬉しいだろうが。

互助会最凶のブログはこれじゃない?

はてなブックマークを使い始めて、いろんなブログニュース話題を読む楽しさも味わえるようになった。

一月ほど前「ブログ日記人気エントリー毎日エントリーされるブログがあるのに気づいた。

何かの記事コピペか、1日の発電量が書かれているだけ。ブクマは同じメンツが多い。

そうこうしているうちに「互助会」と呼ばれる存在を知った。

そのブログが、はてなIDhiro-aug-1st」がやっている「サラリーマン大家太陽光発電日記」。

ブログサークル」に登録していると指摘されたこともあった。

https://blogcircle.jp/user/riekorieko

フォロワー950、所属サークル40。すごいよ。ブックマークしてほしい旨も明記している。

フォロワーを見るとブクマ常連がやっぱりいる。

フォロワーブクマ頻度が高い人をピックアップして8月以降のブクマ数を見てみた。

8月1日から9月5日まで計81本。うち35本が発電量だけの記事。残りは新聞社サイト等のコピペ記事

はてなID、太陽光発電日記ブクマした合計数ブログ名の順です。URLは書きません。

Nobuyukihoshi 67ブクマ公認会計士 税理士 星伸之のブログ」 

hitokoto-mania 50ブクマ「ヒトコトマニア

moririnpapa  40ブクマ「もりりんパパと二匹の怪獣姫」

mileget 30ブクマANAマイルiPhoneポイントで」「iphoneのある暮らし

marimo217   29ブクマ「朝5時に、ちょっとだけ」

tora_char   29ブクマ「おーい猫さんこっち向いて」と思われる

nekoyamafuutarou 27ブクマ「イイモノワルイモノ」

celiapagibig143 23ブクマ(※8月上旬から参戦)「ゆらゆら千鳥足人生

nikib184 21ブクマニキビに悩む40代メンズケア

Darly 17ブクマ(※8月下旬から参戦)「兼業トレードで気楽に生きる」

他にもまだまだあるけど、この辺で。

ブロガーか分からないけど常連さん

tmatsuura、79ブクマ sho11070714 29ブクマ sin-jack-in-a-box 23ブクマ

tmatsuuraは、サブのブログマメブクマ。本人の別アカ

IDを見ると、それぞれ色んなところとつながっているのがうかがえて、

どれだけの広がりがあるんだろうかと気が遠くなっちゃった

このブログ主ブクマしてくれる相手ブログはほぼスルー

セルフブックマークメーン恩恵のみ享受しようという姿勢なのか?

いつもブクマアピールする人のブログにも、どうやらこの人のブクマがつくことはない模様。

それでも健気にブクマする。どういう関係なんだろ?

はてな運営に伝えたら、「ブログサークルに対して利用停止措置依頼等を考える」という趣旨の回答が返ってきた。

自分とこのルール違反しているから、利用させないでくれ」。そんな理屈が通るはずがない。

ブログサークル規約違反していない限り、無理な話でしょうよ。

ただ一応、運営検討したようで一時はスパム認定されていた。

でもすぐ解除された。何か改善があったのかと思ったらそうでもない。

違反ブログ」との認識があったから、「ブログサークルへの利用停止措置等の依頼を検討する」と言い、

スパム認定して表示制限措置を取ったから、20~30ブクマ集めても表示されない時期があったんでしょう。

今も自分のとこの規約違反するサービスを使っている利用者たちがブクマを繰り返している。

通報毎日、山のように来て対応が大変なのは分かる。でも新たに調査対応を求めているんじゃないよ。

スパム認定しておいて改善が見られないのに解除しちゃうのは何なのか。

そこまで緩いものなら、いっそ禁止行為にするのをやめたらいいのに。

もう一つ、このブログは、ほぼ毎回、著作権侵害をしている。記事コピペして感想一言あるだけ。

楽してアドセンスで稼ぎたいってこと?オリジナル要素がなければポリシー違反になるんじゃなかったっけ?

著作権侵害可能性も、はてな運営には指摘した。回答は「ぱっと見では無断転載か分からない」という趣旨

ブログに「無許可です」と書くわけない。見れば許可の出ない手法だと分かる。

これが、はてなブログならまた対応が違うんだろうけどね。

他社のブログから仕方ない部分があるにしても、確認する術がないみたいなことを言ったらダメよ。

面倒くさいとは言えないだろうけど、そんなわけない。んじゃ、聞いてやると複数転載元確認した。

やっぱり無断転載だったよと、はてなに伝えたけど変化なし。そんな姿勢大丈夫なのか。

著作権問題を言い出したらキリがない。画像無断使用なんか日常茶飯事。

でも、このブログって著作権侵害前提に成り立ってるでしょ。あまりに悪質。

びっくりしたのがインタビュー記事までコピペしていたこと。

ブクマに「いい記事ありがとう」ってコメントしてる人がいた。

インタビューコピペにだよ。もうどうなってんだか。

転載元記事エントリーされることもあるわけで、後日このコピペブログが同じ内容でエントリーされるという現象も起きている。

こういうブログ毎日エントリーされる。それを許す運営通報が多すぎて大変なのは分かる。

でも新たに調べてと言ってるんじゃない。いったんスパム認定したのなら、状態改善されないのに解除したらダメでしょう。

最近エントリーについても、やっぱり回答が帰って来たところのは全部無断転載だった。

ブログサービス運営会社に削除申請するってところもあったし、ブログ主が削除に応じないから法的措置検討するってところもあった。

そこまで踏み切るかわかんないけど、一度ぐらい訴えられれば懲りるのかしら。

著作権者権利侵害との認識対応検討する。

それも、はてな運営には伝えているのに、スパム解除するってことは、そういうブログ大勢の人に読まれる手助けをしているようなものでしょ。

ある意味大胆というか、すごく疑問。そんなのでいいのかな。

2017-09-03

はてブリニューアルの良かった点を一つ見つけた

8月はてブリニューアルは、ブックマークページのブクマした人の一覧から「全て表示」がなくなった点が総じて不評だったみたいで、自分も不満だったのだけど、そのことが実は良かったと少しだけ思い直した。

・私ははてブの赤栞マークを使って「あとで読むタグをつけることが多いのだが、承認欲求の深いはてなブロガーブログにこうしたブクマをつけた場合、「早く読めよ」と言わんばかりに、ブログ主が私のブクマスターをつけてくる。これがお知らせとなって通知されるので非常にうざったい。無言ブクマつけた時も同様で、「何かコメントしろよ」と言わんばかりにスターをつけてくるブログ主がいる。

・仮に「ブクマしてくれたお礼」のスターだとしてもそんなのいらんし。

・今回のリニューアルで「無言ブクマも全て表示」がなくなったことで、こうしたウザさから解放されることになった。(拡張機能アプリなどでは全て表示が見られるが、「あとで読む」にスターがつけられることは減った)

はてな運営さんには頑張って欲しい。

 

 

関連

 

あとで読む」にスターつけてくるはてなブロガーがウザすぎる

https://anond.hatelabo.jp/20170712132443

2017-08-27

赤ちゃんの泣き声について思うこと

半年前くらいに甥が生まれた。

この夏の帰省に合わせて義兄がマスオさん的に実家に来てくれて、父母・姉夫婦・甥と3日間ほど過ごした。

甥は、初日は軽く緊張してたようだが、2日目、3日目ともなると慣れてきたようで、私の手を弄んではバタバタしたりウキウキャ言ったりしていて、死ぬほど可愛かった。

比較的おとなしい子ということだったが、どうも機嫌が悪いときには、うぁーんとなってしまい、私が側にいるときは抱っこをすると大人しくしがみついてきたり、それでも泣き止まず姉夫婦パスしたりしていた。

3日間のそんな帰郷生活を終えて家に帰ると、(それは当然普段生活へと戻っただけなのだが)赤ちゃんの不在がとてつもなく大きく感じられた。

とくに不思議だなと思ったのは、通勤中の電車内や家の近所で赤ちゃんの泣き声がしたときに、反射的に「あらららどうしたの??」という気持ちになってしまったことだ。

実際に毎日大変な思いをしているお父さんお母さんからすると、なんのそれっぽっちの子経験で…と思われるかも知れない。しかし逆に言えば、それっぽっちでも赤ちゃん意思疎通できれば、赤ちゃんへの共感努力傾向が我が心にこれ程までに生じるのである毎日赤ちゃんと一緒にいるお父さんお母さんのことを考えれば、日毎に強まるその共感努力傾向の中、それでも泣き止まない不可解な赤ちゃんと、やっぱり泣き止むかわいい赤ちゃんを交互に抱っこしているのだから、その心的な揺れ動きは相当なものだろうと想像する。

さて、そこに読んだのがこの記事である

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/baby__harassment

生後数ヶ月の赤ちゃんを連れ回す親たちに想うことと、“ベイビーハラスメント”について - さようなら憂鬱木曜日

はっきり言えば、ちんちくりんである。この人は赤ちゃんの泣き声は不快だということは誰もが同意できる前提だと思っている。だから、その不快を与える泣き声を適切にコントロールしない親が「ベイビーハラスメント」をしていると言うのだ。

しかも彼は「ハラスメント」なる言葉を使っているが、ハラスメントとは私の英語理解によると、面と向かって「やめて」とは言いづらい嫌がらせのことだ。それは、ハラスメントをする主体権力があったり、言うと嫌がらせがより悪化するからだ。

このブログ主が面と向かって「やめて」と言えないのだとしたら、それは母親権力があったり、母親が「なんだと?もっとこいつに泣かせてやろうかぁ?!」となるからではない。そうではない何らかの圧力ブログ主が感じているのだとすれば、それは単に、周りの人の目、だろう。

まり、「ベイビーハラスメント」なるものがあるとして、それを彼に強要してるのは、世間なのだしかし、世間は好んで「彼に赤ちゃんの泣き声を強要する」という嫌がらせをしているのだろうか。もちろん違う。結局のところ、それはハラスメントではなく、ただのアクシデントなのだ

話を戻そう。私が今回の帰省で感じたことは、赤ちゃんの泣き声は何か私たちを駆り立てるような言葉としても聴こえる、ということだ。赤ちゃんの泣き声を我が事として捉え、そこから赤ちゃんとのコミュニケーション成功した(と思えた)ことのある人には、どの赤ちゃんの泣き声もその人を駆り立てる言葉として聴こえてくる可能性がある。

もちろん不快だと感じることが悪いと言っているのではない。意味理解できない外国語を大声で話されたら単にうるさいだけだし、うるさくないと感じるためにはその外国語理解しろ!というのはナンセンスだと思う。私も疲れていたり忙しかったりしたら、単にうるさいなあと思うこともあるだろうし、泣いてる子の言葉が全く親に伝わってないように見えたら「赤ちゃん訴えてるのにかわいそう」と思ってしまったりするだろう。(実際は何しても泣くときは泣くものだし、一概には言えないにもかかわらず)

まあ、話の方向的には、もっと赤ちゃんが身近になるといいとかいう話になるのかも知れないが、それも少子化からこそ難しくなっているところがある。というか、該当の記事こそ、少子化社会の一つの症状的なものだということが言えるのかもしれない。

赤ちゃんの泣き声うるさい問題

ホッテントリに上がっている「赤ちゃんの泣き声うるさい問題」について。

生後数ヶ月の赤ちゃんを連れ回す親たちに想うことと、“ベイビーハラスメント”について

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/baby__harassment

この記事の中でこういう箇所がある。

しかし、それが、公共の場で泣かれた場合どうでしょうか。

電車の中で、新幹線の中で、飛行機の中で、赤ちゃんは泣きます絶対に泣きます

はっきり言って、私は、移動時間にゆっくりしたいのに、赤ちゃんが泣き喚かれたら迷惑です。

この前も、海外旅行に行った友人から、「前の席の赤ちゃんが泣き続けるから飛行機の中で全然寝れなかったよ」という話を聞き、同情しました。



いっぽうでブログ主は1年前こういう記事も書いている。700ブクマ以上集めたので覚えている人も多いと思う。

子供の泣き声NG」なカフェ対応について

http://www.goodbyebluethursday.com/entry/cafe

子供特に赤ちゃんなんて泣くのが仕事だし、状況を考えて泣く子供なんていない。子供の泣き声は「仕方のないものであるとして受け入れなければならないし、むしろ「ほほえましい」ぐらいに思ってもいいぐらいだと思った。(中略)

もしこれ(俺註:泣く赤ちゃんとその親をカフェが追い出したこと)が公共の場であれば、それは批判されてしかるべきだろうと思う。例えば電車バスの中で、赤ちゃんの泣き声に怒りを覚え、何か言ってくる人間がいたら、「あんたがタクシーを使え!」と言いたくなる。公共交通機関を使うならば、赤ちゃんの泣き声は受容されて然るべきだ。



俺は人間だれしも意見が変わっていいと思っているが、この記事の寛容さと子連れへの温かい目線から、今回の記事の「迷惑から親はできるだけ外出我慢すべき」に至るまでの変化はなかなか劇的で戸惑う。

記事とも夏休み中で子連れファミリーが多い時期のものであり、イライラしてしまうことが多いのだと思うが、それでもカフェ記事などは子連れ事情などにも配慮しつつ、それ以外の人やカフェ立場尊重したバランスのとれた意見だと思っていたので、今回の記事を読んで残念に感じた。

子供の泣き声はうるさい。少なくともそう感じる人、状況によってそう感じる人がいるというのは厳然たる事実である

いっぽうで氏が要請するように、赤ちゃん公共の場に連れ出さない、あるいは近所の散歩限定して生活することもまた不可能。氏は若干勘違いしているが、子供が泣くのは生後数ヶ月だけではない。1歳、2歳でも泣く。2年間外出を控えると、2人子供を産めば4年間、3人なら6年間、旅行レジャー外食、里帰りが自由にできなくなってしまう。もちろんそれ以外のやむにやまれぬ外出だって数多くある。子供病気検査シングル家庭、父母どちらかの病気仕事単身赴任出張で預けられない、頼れる親が近所にいない等々…。

このように互いに考慮すべき事情を抱える、立場の異なる人間が同じ社会暮らしているのだからカフェ記事で氏が提案したように入口で「赤ちゃん連れはお断りしています」など、すみ分けできるところではそうする、交通機関などすみ分けできない、難しいところでは、親の側はラッシュアワーはなるべく避ける(それでも乗らざるをえないケースはある。親も好き好んでラッシュ子連れ乗車なんてしたくないので、多くの親はできる範囲で避けようとしている)、迷惑に感じる側は車両を変えるなりして互いに譲り合うしかないのではないか交通機関などに乳幼児優先車両などあるといいんだけどね、優先席は今でもあるが泣き声は防ぎようがないので。せめて長期休暇中のラッシュアワー時間帯だけでも。指定席新幹線飛行機は難しいが座席予約時の工夫ですみ分けできないかなあ・・・

そんなわけで俺の立場はできれば「すみ分け」、無理なら「譲り合い」である子育てに限らずこれは当たり前のことだと思っている。すみ分けならともかく、譲り合いとなると法律ルール存在しないので、どちらがどれだけ譲るべきなのか、個々が是々非々判断することが求められる。そこでも意見がわかれたらもう仕方がない。お互いに心の中で舌打ちしてすれ違うしかなかろう。社会生活ではそういうこともある。ただ根底に「子供はうるさい生き物」と「子供社会の宝」という2つの基本的共通認識が両者に存在していれば、舌打ちするシーンはそうはないとも考えている。

繰り返すが「赤ちゃん泣き声問題」は一般論では語ることができない個々のケースで判断されるべき問題だ。氏にはカフェ記事のように、この夏イライラしたポイントを具体的に語ってほしかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん