「釈迦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 釈迦とは

2022-05-04

プロゲーマー失言時間解決しない 配信がある限り

プロゲーマー配信私生活の垂れ流し

このスタイルが変わらない以上、根本的な解決は果てしなく難しい。

プロゲーマー配信内容は、主に野試合雑談だ。

スクリム(練習試合)を終えた後の、オフ時間配信することが多い。

まり気が緩む時間だ。

テレビのように台本ありきの生放送じゃない。そしてプロ配信者でもない。

日常生活を垂れ流す以上、どれだけコンプライアンス勉強しても、いつかボロが出る。

「じゃあ配信やめたら?」と思うだろう。

それはできない相談だ。

第一に、配信サイトスポンサー契約を結ぶ場合がある。

オープンレックミルダム契約する場合配信ノルマがあるという話だ。

中には「これ明らかにノルマ義務配信だろw」と思ってしま配信もある。

それでも配信を垂れ流すのは、配信サイト契約料が大事収入からだろう。

第二に、ファン獲得の大事ツールからだ。

大会配信だけじゃプロゲーマーの人となりを知りにくい。

格ゲー業界では、世界大会の後の土産話配信でしてきた。

視聴者と密なコミュニケーションを続けてきたから、タレントとしての人気があるわけだ。

チームの移籍が頻繁なeスポーツ業界では、個人ファンを付けないとやっていけない。

セカンドキャリアのためでもある。

特にFPSプロゲーマーは、引退後に配信で食ってくケースが多い。

現役時代から固定ファンを獲得するために、配信必須というわけ。

じゃあどうすりゃいいのか?

ウメハラ釈迦のように、分別のある大人になることが最適解だが、誰しもが出来ることじゃない。

とりあえず、YouTube配信DVI(巻き戻し機能)はオフにしたらどうか。

ヤバい発言(録画)はすぐ消す、見つかったらすぐ謝罪するなど。

失言を前提にリスクマネジメントするしかないと思う。

2022-04-15

技術はなんとかできるけど環境はどうしようもない。

技術はとにかくドライ科学法則に則って、科学法則に従って望むものができればできる。できなければできない。

人間環境はどうしようもない。弱いものは訴えかけることはできる。しかし腐った儒教国家日本では、上が暴走しだしたら止められない。

かつ、万年不景気で、儲かりそうなネタに飢えてる。盛った童貞。餌を求める飢えた虎。

童貞は女の捕まえ方がわからない。飢えた虎は餌のとり方がわからない。童貞や飢えた虎に多少捕まえ方を教えてやることはできる。だけど捕まえられるようになった童貞や虎は女や餌を手当り次第食い漁る。

もちろん、女との接し方や餌のとり方を教えてやったやつもな。童貞に優しいがレイプされた女。トラに食われた釈迦

日本はどうしようもないのかもわからんね。新しいイノベーションwやらをしたいのなら海外に通じる成果を作っておいて、成功体験豊富な国に行くほうが人生楽なんだろう。

経験豊富な男の方がいいってことだ。虎はどうしようもないが。

無論中国は40年前は極貧国で、様々な人が頑張った結果今の強国中国になったんだろうよ。だけど、頑張る過程で餌にされるだけで潰えた人間のほうが多かっただろう。そうして成功体験を積んだ結果今は強国になった。

盛った童貞日本深センを!シリコンバレーを!イノベーションを!とかほざくが童貞の時点で無理だってのw

2022-04-08

[] そのにひゃくろくじゅういち

ガリレオーッス

 

外を歩いてみるとお寺の方で花祭りなるものをやってました。

よくわかんなかったのですが、旧暦の方ではお釈迦様のお誕生日だそうで、新暦で祝ってんのは日本だけだそうです。

そういえば、四月四日に『今日は令和四年の四月四日だぞ』と言及していただいて、その時まで気付いてなかったので、ここ数日はそういう数字の語呂合わせ?みたいなのを考えていたのですが

そうだ今日は2022年の4月8日だ!また2で割れるぞ!2の二乗三乗だぞ!100倍だぞ1000倍!などと考えていたのですが

まぁ、単位の違う4が三つ並んでるのと比べたら弱いですね

そんなところで張り合ってないで花を慈しむなどして過ごすのも吉かもしれません。

まり、しなくてもよいです。

 

ということで本日は【計算結果の確認いか】でいきたいと思います

計算結果の確認いか計算結果の確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-04-02

みんなツラい

みんなツラい。属性に関わらず、ツラい。

強い人は強い人なりにツラいし、弱い人は弱い人なりのツラさがある。

みんなみんな、今日も生きてて偉い。

そのままで偉いし、えらい。

まれては死ぬるなりけりおしなべて 釈迦達磨も猫も杓子も。

そんな中でも、お前だけはダメ人間だよ。

そう、お前だよ。

2022-03-24

anond:20220322190833

「V豚」とか言っちゃう奴ってファンが持つ純真さが気に障るんだろうな。(アーカイブ見て応援するよ!的な)

東電管内で配信しない理由身バレ防止でしょ? それに視聴者アーカイブで消費する電力なんてたかが知れてる。

節電警察みたいな輩のイチャモンを防ぐってのもあるだろうけどね。

まあ加藤純一とか釈迦とか普通に配信してるがw

2022-03-22

やっぱり女は加害者なんよ

以前、夜道を歩いていたらね、前を歩いていたブスがこっち見てさ、「きゃあ」みたいな表情をしていきなり走り出したわけさ。あれなに?

傷ついたし、腹も立ったし、と言うか正確に言えば腸が煮えくり返ったのだけど。

女はさ、女の弱い立場に思い致して憎むなら痴漢を憎めみたいなことを言うけど、おまえら俺を過大評価しすぎだからね。そこまで人間出来てないって。

侮辱してきたのはあの女であって痴漢ではないし、はっきり言ってこっちは50万円払ってもあの女を殺したいくらいその時は怒り心頭なのに、その女に同情するってのはお釈迦さまでもあるまいし、こちとら無理な話よ。女の事情があるのは分かるけど、損得で言ったら女側も危険なんと違う?

痴漢だけではなくて、普通の男でも瞬間的に激怒させる挑発よ、あれは。相手人間扱いしないってことはそれくらい、人間バーサーカーにさせる。おまえらバーサーカー相手に戦えるの?

相手人間扱いして相手の心情も思いやっていたら、自分の「だってこわいんだもーん」だけで全面塗りつぶしにはならないよね。仕事で叱る時だって場所と言い方は考えるでしょ?

でもいきなり逃げ出すっていうあれはね、公衆面前でいきなり相手侮辱しているようなもんだから相手が本当の本気で激怒して盲目になったら、あんたら逃げきれないでしょ?戦えないでしょ?

損得から言ってもそのやり口はよくないのよ。じゃあどうすればいいか

そこはTPOに応じて考えるべきでしょ。例えばさ、時計を見て、「あっ、ドラマもう始まるーいそげー」とか小芝居挟むとか。なんでもいいのよ、相手の怒りを刺激しない方法があるなら。

逆に相手の怒りを刺激する方法しかないなら、それはもうそ時間にそこを歩いていること自体ミスだよね。

2022-03-16

anond:20220316073651

激安日本株も買わない貧乏キモ

その貧乏人のために男女問わずお金持ちからお金を取ってきてあげる話してるのにすぐ貧乏人はお釈迦様のおろし蜘蛛の糸をぶち切ろうとするんだよねぇ

2022-03-13

まじめに読んでみたら、使用済みさんの記事はいろいろ問題がある気がしたけど、あまりスギしたことは書きたくないので気になったところはこちらに書き捨てておきます

別に使用済みさんの記事の書き方が正解じゃないよなぁ

使用済みさん自身が一時期無節操に作者にリプ飛ばしたりしてたし

記事の本文以外に関係のない過去作の説明記事ので文字数水増しいていたり(この人の書いているクリエイター記事は本文の分量が少ないと感じることが多いです)

お気に入り作品をほめるために他の作品をけなしたり

問題行動が多くていろいろツッコミどころあるんですよね。

キュレーション記事」系はいいねの数が少なくなりがちなことを無視したりしてるのもちょっと印象悪い。

とにかく「スパム対策必要性」の話と「いいね!」の話を混同しないようにしてほしいなと思いました言葉定義あいまいで、いろんなことを整理せずしゃべられるといろんなところに流れ弾が飛んで危ないですよね。

自分記事価値を「いいね!」の数で語ることはほんとに無意味からやめましょう。

せっかく自分の好きなことを好きなように書ける場所なのに、そこで他人評価をゆだねるようなことはしたくないです

ユーザー運営に対して「こういう風になったらもっと嬉しいな」っていう要望って形で伝えていくといいのかなと思います

さらに、ここまではい必要いかもしれませんが「SEOについてのニワカ知識語り」にちょっと違和感を感じました。

私たち運営さんが作り上げてくれた仕組みのおかげで自由エロ作品について語る場を与えてもらい、そこそこのアフィリエイト報酬ももらいながら楽しく活動を続けられているわけですよね。

これだけ見事な仕組みを作り上げている運営の方に対して、成功したブログを持ってるわけでもなく、SEO専門家でもない個人が「あんたのやり方じゃサイトが弱くなるよ」とやるのは、まさに「釈迦に説法」というやつではないでしょうか。プロの方々に対して「にわかSEO知識」だのを振りかざして運営さんに説教とかマジで自分だったら恥ずかしくてできません……。観察性羞恥結構きつかったです。

我々ユーザーとしては変に正義感によって「告発」「運営へのアドバイス」とかはしなくていいから「こういう風になったらもっと嬉しいな」っていう要望って形で伝えていくといいのかなと思います

異常なのはスパチャじゃなくて、何でも無料で済ませてきたネットだろ

加藤純一の結婚披露宴スーパーチャット投げ銭)が2億円に到達したそうだ。

高額スパチャと言えばVtuberの印象が強いだろうか、潤羽るしあは年間総額2億円で世界一だ。

投げ銭が飛び交う光景に「理解できない」とか「気持ち悪い」とかいう奴がいる。

「払いすぎは問題から規制しろ」とかだ。

いやいや、お前らアホか?

投げ銭文化インターネット理想的な姿だろうが。

思い出せニコニコがどうなったか

YouTubeで名を馳せた実況者や配信者、その多くはニコニコ出身だ。

ニコニコ生放送は数多くのスターを生み出した。

だがその多くがニコニコを抜け出し、YouTubeTwitchへ行った。

理由は色々あれど「ニコニコは金にならないから」という事実があまりに痛い。

1枠30分の配信を延長させるのに追加料金を支払っていた光景がもはや懐かしい。

あの頃は配信者の側が金を払う状態だった。

それに比べりゃ、面白い企画雑談視聴者を楽しませた対価として金がもらえるなら、そっちに行くのは当然だ。

配信モチベーションは金がすべてじゃないが、配信で食っていける道があればそっちを選ぶに決まってる。

視聴者も好きな配信者にはずっと活動してもらいたいわけだ。

視聴者は金を払い配信者は生活が成り立ち、互いにやりたいことが継続できる。

これがWin-Winでなくて何なんだ?

かなり昔になるが、ソフトウェア開発者ブロガーカンパしよう、という動きがあった。

ろじっくぱらだいす提唱したWeb投げ銭、と言って「あぁアレね」と思い出せる奴は今どれだけいるんだろうか。

要するに昔から投げ銭文化根付かせよう! という動きはあったわけ。

でも中々上手くいかなかった。当時は銀行に直接振り込むみたいな面倒な感じだったし。

それが今やどうだ、Vtuber面白いアクションを起こしただけで気軽に投げ銭する文化が出来上がっている。

インターネットが長年築けなかった投げ銭文化が、現代ライブ配信界隈でしっかり根付いてる。

それはネット民が見習うべき文化であって、間違っても見下すようなもんじゃない。



eスポーツ業界で考える投げ銭

日本代表的eスポーツFPSMOBA格ゲーだが、理想的エンタメ経済圏を築いてるのはどこか?

それはFPSだと断言できる。なぜなら投げ銭の習慣が根付いているから。

FPSプロゲーマー理想的セカンドキャリアはストリーマー」と言われるくらいには、視聴者の熱と数が大きい。

Twitchではサブスク(月額課金)が盛んで、釈迦やStylishNoobといった元FPSプロ個人スポンサーがたくさんいる。

約500円のサブスクが1万人近くいるから、単純計算で1ヶ月に500万円になる。(そこからTwitchが何割か取るだろうが)

APEXやVALORANTではプロ・ストリーマーの双方に金払いの良い視聴者が付いてる。

からこそCrazyRaccoonのグッズやコラボPCが売れるし、その集客力に目をつけてスポンサーも集まってくる。

そう、金払いの良さだ。

金払いが良いということは、何よりも大事なことだ。

金払いの悪いコミュニティ投げ銭がちっとも飛ばない"嫌儲”な場所に人は根付かない。

格ゲー業界じゃウメハラが「投げ銭文化根付かせよう」とわざわざ呼び掛けるくらいで、色々な意味で泣けてくる。

ウメハラ投げ銭を十分もらってる立場なのに、後進の新人のために投げ銭を呼びかけている。

格ゲーマーは配信サイトミルダムを主戦場としているんだが、なかなかギフト投げ銭)がもらえない。

からって大御所ウメハラが嫌われるリスク取って呼び掛けてるのが涙ぐましい。

しかし情けなくなるのは、その呼び掛けに対して「乞食やめろ」だの「面白い配信してから言え」だの反発する連中だ。

新陳代謝がお世辞にも良いと言えない格ゲー業界で、それでも新しい格ゲーマーが業界に飛び込んでくれるなら、

少しは応援する気持ちを持って投げ銭してみろって。

ウメハラコミュニティのため仁義を尽くして呼び掛けてるのに、それらしい理屈をこねて突っぱねる奴はダサすぎる。

ウメハラがそう言うならいっちょ投げ銭してやろうか、と行動するのが粋ってもんだろうが。

はたして今の格ゲー界に投げ銭する価値はあるのか?

https://maodasi.ldblog.jp/archives/56106971.html?1641984731

この記事を書いた奴みたいに、投げ銭をしなくていい理屈をゴチャゴチャこねる奴の気持ち悪さったらない。



MOBA業界も同じ様な問題を抱えている。

LoLプロリーグに昔raizinというプロゲーマーがいた。

リーグの途中から「やる気を失ってるんじゃ?」と噂された選手だったが、引退後に当時の事情を聞くと同情の余地がある。

まだ興行がそこまで発展してなかった頃、1試合ファイトマネー10万円で、年間通して200万円の水準なのだという。

raizinはサブの選手と交代しながらだったから、年収200万にも満たないファイトマネーだったろう。

で、raizinは言うわけ。「その金額じゃ人生を賭ける気にならなかった」と。

今はストリーマーとして上手く活動していて、当時とは比較にならないほど稼げているはずだ。

プロゲーマーのraizinが見たい」というファンからしたら、稼げないせいで引退したのは損失でしかない。

もしもプロゲーマー投げ銭する文化根付いていたなら、また別の結果があったかもしれない。

結局、金回りの悪さはあらゆる熱を奪っていき、人がどんどん出ていってしまう。

eスポーツ業界スパチャの文化を見習うべきで、いま最も理想形に近いのはFPS業界だ。

2022-03-06

余計なことしたー

あああ、何で余計な事してしまったんだ

コマンド打ち間違ってサーバーがお釈迦にしてしまった

何でドライランの発想がなかった…

公開しているサーバーじゃないから実害はないけど、明日お客さんに頭下げて対策練らないと…

anond:20220306105324

「お前には価値がない

まりお前は穀潰しから生かす価値すらない」

全体主義は人にそんなことを言い放ち世間を賑わせた

その影で隠し子隠し口座を作るためである

そして娘を皇族の嫁にやったり、息子を実力者の養子にやったり、気に入らない親族殺害したりした

税務署検察、社寺という隠蔽機関も暗躍していた

西洋制度が歪められたことをお釈迦様が気づかずにいても仕方がないだろうということである

2022-03-04

anond:20220304183216

ぶっちゃけ釈迦の教えも生きていても苦しむだけだから無に帰ろうくらいのもんだしな

anond:20220304182359

釈迦様の言われるように人生は「四苦八苦」。

苦しんで生きたくない、とは虫が良すぎる。

それでいて救済して欲しいというなら、一度仏門を叩いたらどうか。

発売日にいそいそと買って読んだBLと、がんばって少しずつ読んでる非BL

ボーイズラブアンソロジー Canna』vol.82

 偶数月の末日頃発売。電子版は基本的に翌月の10前後に発売なのだが、今回は4日発売と、いつもより早かった。今回も私の推し作家・座裏屋蘭丸先生はお休みだ。ひぃん。しかし『Daria』で連載中の『コヨーテ』が佳境なので仕方ない……。再来月まで待てがんばる……。

 そして今回は前号で最終回を迎えた、『 鴆(ジェン)  天狼の目』(文善やよひ)の記念特集が紙本版にはドドンと入っているはずなのだが、電子版には文善やよひ先生コメントまでひっくるめて一切掲載されていない。悲しい。なんでそんなに電子派を冷遇するの……。Canna公式Twitterによれば、特集記事のほかに各鴆シリーズの第1話も一挙再掲載されているらしい。

  鴆シリーズ獣人鳥人ものという、BLの中でも特殊ジャンルではあるけれども、とても漫画の上手な作家さんの描いた漫画で読みやすいので、BL初心者ジャンル不問で漫画好きの人におすすめ個人的に好きかと問われると、微妙なのだが……(単純な好みの問題)。

 ということで、 鴆特集電子派の私には読めないので、それ以外の掲載作の感想をば。


ブランクコード』第1話(サノアサヒ)

 新連載きた! バンドマンBL主人公性的トラウマ持ちでしか感性が周囲とズレていて浮きまくる系の人。ゆえにすっかりメンヘラに成長しており、おそらく攻めであろうバンド仲間(ベース担当)に面倒を見られてなんとか生きてる感じ。

 1話目なのでなんとも言えないが、バンドマンBLというと『ギヴン』という超人作品存在がよぎるので、チャレンジャーだなと。


『ヤクマン♂』(アオネ)

 去年の暮れ辺りに完結した『ヤクヨメ♂』のスピンオフ作品。ヤクヨメ♂の攻め・いわおの子分的な人のツレが主人公タイトル主人公職業漫画であるためにバクマンみたいになったようだが、かといって主人公ちゃん漫画稼業に励んでいる描写があるわけではない。カップリングが替わってもなお、作者の例のあの性癖てんこ盛りに盛った内容である。まあ幸せそうでなにより♂♂♂

『さかさまのマーチ』(柴田文)

 読み切りパン屋×米屋幼なじみBLエロはない。ピュアラブ系。絵柄が『この世界の片隅に』のこうの史代先生的なふんわり系で、ストーリーにも尖ったところはない。最初から最後まで可愛くほわほわしていた。たぶん、二次創作しかBLを知らない人の漠然と思う「BLってこんな感じ」に近いんじゃないかと。なごむ。


逃避行じゃあるまいし』中編(タクアン)

 逃げる相手を追うのが好きな男×逃げ癖のある男。あ、攻め受けこれで合ってるかな?

 前編から間が空いてしまったので、どんな話だったっけな……。出来れば短い話は毎回掲載されるといいんだけど、BL読みにおいては短気は損気だ。

 絵柄がリアル寄りでがっつりと大人の男同士のゲイものって感じ。

 フラッととんずらをこく方もこく方もだが、昔とった杵柄とコネ相手の居場所特定してくる奴もだいぶヤベェ。もはや犯罪だし。でも追う方からターゲットはびびりながらもちょっと嬉しそうに見えたらしい。うん、それって幻覚じゃないかな。



『積み木の恋』第3話(漫画 黒沢要/原作 凪良ゆう)

 今となっては一般ジャンルでも大人小説家BL小説家でもある凪良ゆう先生の人気作品コミカライズ版。世間知らずの坊っちゃん医者×詐欺師

 毎度思うけど、凪良ゆう先生小説は大部分が心理描写に費やされているし、分かりやすくてノリのいい文体が魅力なので、それを絵で見せられてもなぁ……という感じ。いくら上手い絵でも。凪良ゆう先生小説が好きだが『積み木の恋』は未読の私としては、ただ原作を読みたくなるだけ。凪良ゆう先生を全く知らない人が読んだらどう思うだろうな? 一読してスルーかな。

 まあ、コミカライズ担当漫画家が悪いんじゃなくて、いくら出版不況小説が売れないからってこんな企画立てちゃう編集部がよくないんだ。

 

『 鴆(ジェン)』特集は冒頭に書いた通り電子版には載っていないので、省く。

侵略! 宇宙猫チャン!』第7話(元ハルヒラ)

 ゲイカップル・いまぢとほづつみの家に猫に擬態した宇宙人のサンが転がり込んできて、地球侵略の為の情報を得るためにいまぢとほづつみの暮らしを観察しているという話。

 痴話喧嘩回。今回はサンの出番が多くてよかった。自転車をこぐいまぢの後頭部に貼り付いているサンの後ろ足がとってもキュートサンは中身が宇宙人なだけあって人の心を解さないかと思いきや、人間の夜の営みをガン見で観察した結果、恋愛アドバイスができるまでに成長してしまった。すごい猫だ。釈迦に説法感のあるアドバイスだったけれど。

 ラストの引きが強い。これは続きが気になるぞ……。


『ジャルディニエの愛した毒花』第14話(椛島リラコ)

 旅人×猫耳獣人旅人のオルは癖の強い城塞都市国に入国するなり引ったくりに遭い、無一文身元不明人になってしまう。なり行きで働くことになった、猫耳獣人ばかり売っている娼館で、美しい娼夫アコニと出逢う。

 ハーレクインのような美麗な絵とストーリーしかBLである意味がもはやなくないか? というほどに娼夫達の見た目が女性的。

 今回はあまりストーリーに進展がなかったな……。オルが重大な決断をしただけで(それが「進展」というやつなのでは?)


BLACK BLOOD』第7話(琥狗ハヤテ

 サイボーグ×人間酸素濃度のやたら高い星に来た元軍用サイボーグが、植物調査研究をしている人間の護衛だかお守りだかを担当する話。

 もはやハードボイルド可能性はすっかり消し飛んでしまった……。人の心を薄くしか持っていないサイボーグが、ワンコキャラ人間に恋してしまい、誰が見てもほわほわと浮わついているという話。これは温かく見守るしかない……。正直、もっと渋いのを期待してたのだが。山なしオチなし意味なし略して「やおい」まさにこれ。


『嘘つきな愛を買う』第6話(ポケラふじ子)

 オメガバース作品政略結婚人身売買中間みたいなカップルなんだけど、買った方の攻めは受けの事を好きなわりに受けの愛を信頼してはおらず、買われた受けの方は実は真っ直ぐ攻めを愛している。猜疑心故に素直になれない攻めと、惚れた弱みで腹を割って話すことが出来ずに攻めの顔色をびくびく窺い続ける受けの、ディスコミュニケーションぶりが、読んでて非常に辛い。

 現代的な人権意識家庭内の前時代的な価値観による閉塞感のギャップえげつない。ていうかこれ完全にDVじゃん。受けの人全力で逃げて!

 ……と思うんだけど、逃げねんだよなぁー。それでも攻めを愛してるからってよー。

 そんな古風なストーリーなんだけど、今回は実在の最新型避妊薬「インプラノン」が登場する。えっこれもう認可されてたっけ? と思わずググってしまった。マッチ棒くらいの長さの筒の中にホルモン薬の仕込まれ避妊薬で、二の腕の皮下に埋める。三年くらい避妊効果が続く。飲み忘れリスクがないので、99%くらいの確率避妊効果があるそうだ。

 そんな文明の利器を受けの人は良かれと思って攻めの人と相談せずに独断使用してしまう。そしてそれが新たな修羅場を生む。

 あのさぁ、そんだけの行動力があるなら事前に攻めの人とよく話し合おうよ。とも思うけど、攻めは攻めで支配欲と嫉妬の塊で受けとの約束をあっさり覆してくるやつなので、話し合ったところで受けにとって良いような流れには、ならないんだなあ。

 今時こういうストーリーはただ只管に辛いばかりなのだが、このギチギチに古風なDVカップルがどのように軟着陸するのか(Cannaからバドエンではない、と信じたい)、興味はある。

スリピングデッド』第9話(朝田ねむい)

 『嘘つきな愛を買う』のDVカップルでがっつりテンションを落とされた後で、今度は陽気に? サバサバしたディスコミュニケーションカップルのやつですよ。ゾンビ佐田×マッドサイエンティスト間宮日常BL

 前回、一泊温泉旅行(+一泊)にて、恋バナで盛り上がった佐田間宮佐田の独特な恋愛観……実は世間一般でいう所の恋愛というもののべたべたしているところが苦手で、それよりセックスの出来る友達くらいの距離感で人と付き合えるといいなと思ってる(間宮と付き合いたいとはミリも言っていない)……を聴いた間宮は、じゃあセックスしよう(もう友達から)と提案(という名の強制)をしてきて、佐田ピンチ

 『スリピングデッド』上巻のレビューには「受けの間宮がだいぶ無理。これで萌えろと言われても」的なことが書かれていがちなのだが、主人公佐田にとっても間宮はかなり無理だったというのには笑った。正直に「たぶん無理……」と言ってしまBLの攻め様ってどうなのw

 そんな佐田に好かれようと一生懸命間宮がとても可愛かった。まだ3月なのに可愛い受けオブ・ザ・イヤーが来てしまったぞ大変だ。思いがけない佐田の行動にびびった時の間宮が、死ぬほど驚き怯えた時のハムスターみたいに両手を胸の前で縮こめて目を見開く姿が可愛くて可愛くて可愛くて可愛い

 一方、佐田はといえば間宮がツンツンしまくりながら無茶な要求暴言暴挙をぶつけてくるのに案外律儀に応える体でいて、最終的には首尾よく間宮丸め込んでちゃっかり自分の身を守り切るところが、学校先生って感じだった。お前そういうとこやぞ……。

 もはやゾンビ物とは? って感じのストーリーで今回は特に息抜き回色が強かったが、次回からはどう話が転がって行くのだろうか。ずっと間宮純愛ネタばかり描かれる訳じゃないだろうし。もうすでに単行本1冊ぶんくらいの分量は書かれたわけだし。既刊が「1巻」ではなく「上巻」なので、あと1、2話で完結して下巻が出るか、1回くらい休載して中巻が出るかかな。

 男同士でがっつりド派手に致しているところが見たい人には物足りないんだろうけど、大人恋愛漫画としてとても面白いので私は好きだな。

以上でCannavol.82の感想はおわり。



長野まゆみ偏愛耽美作品集』(長野まゆみ編)

概要

 耽美SF少年愛BL小説家長野まゆみ先生が十代の頃に心ふるわせた珠玉小説随筆詩歌のなかから耽美入門に相応しい全26作を精選。全作品長野先生コメント付き。巻末に解説もあり。


 目次を見渡すと錚々たる顔ぶれに眩暈がするけど、幻想文学好きは必ず履修する作家ばかりだ。

 が、私は現代幻想小説はわりと好きなんだけど(長野まゆみ先生のほか、川上弘美先生金子先生今村夏子先生とか)、明治昭和前期の幻想小説はあまり得意ではないんだよなあ。三島由紀夫は『潮騒しか読んだ覚えがなかったし、泉鏡花戯曲海神別荘』しか読んでいないという体たらく。なお内田百閒は開始十行で寝落ちした。

 そんな私が、いくら長野先生ファンからって、本作品集を買っても最後まで読み切れるのか、甚だ疑問だ……。

 では、頑張って読めたぶんだけ。

孔雀』(三島由紀夫

 トップバッターからパンチの利いた人選でやばい

 遊園地で二十七羽ものインド孔雀が殺される事件があって、その重要参考人富岡の家に刑事が訪れる。富岡はただ前日に公園孔雀達を長時間眺めていたというだけで犯人ではなさそう。だが富岡家の応接間の異様さと、壁にかけられた美少年写真のことが、気になってしま刑事だった。


 冒頭を数行読んで、長野まゆみ先生文体がよく似ていることに驚いた。もしも著者名を伏せられたまま読んでいたら、長野先生が書いたものかと容易く信じそう。文体が似るほど三島由紀夫に影響を受けていたとは。『潮騒』を読んだ時は、似てるとは思わなかったけどなぁ。

 かつては美少年だったことを誰にも信じて貰えないほどに老いた男が、孔雀の羽の輝きに魅せられる。(孔雀の羽の色は色素で染まったものではなく、羽の構造が光を反射したものなので、永久劣化しないのだ。)何者かの起こした事件により、孔雀の美を完成させるには死が不可欠だと気づいた男は、自分こそが事件犯人ではないのかと妄想をし始める。

 ラストシーンは男の美への執念が具現化したみたいでぞくりとした。

『蔵の中』(横溝正史

 雑誌象徴』の編集長・磯貝が出勤すると、先ほどまた蕗谷から電話があったという。蕗谷というのは筆書きの原稿を持ち込んだ美少年だ。日頃からどんな無名作家の書いた作品でも必ず目を通すことにしている磯貝は、さっそく蕗谷の小説『蔵の中』を読み始めた。

 冒頭は蕗谷の自伝風で、亡き姉との思い出を書き綴ったものであった。だが、姉の死後に蔵の中に独り引きこもるようになった主人公とある楽しみを見出だした場面から物語は思わぬ展開に……。


 『偏愛耽美作品集』のどこら辺が「偏愛」なのかといえば、美少年が登場するものばかりをピックアップしているところで。さすが長野先生なだけあって。

 無名作家小説『蔵の中』と現実出来事交錯し、やがて殺人事件真相を描いてゆく、と見せかけて……。という現実虚構入れ子状になっていてしかもその境界曖昧な感じ。長野まゆみ先生の『左近の桜』に受け継がれているよなぁ。

 蕗谷が女装にハマって鏡の前で表情を作るシーンがとくに印象に残った。

美少年』(岡本かの子

 山の手に生まれ育った令嬢のとく子は、眼病の治療のために下町病院へと入院する。その病院の近所には時春という下町っ子でぽっちゃりめの美少年が住んでいて、しばしばとく子を遊びに連れ出すのだった。

 縁日の夕にも時春はとく子を呼び出し、つれ回した。あまりの美しさにどこへ行ってもモテモテで人気者の時春がわざわざとく子を連れ回す理由は見栄のためと、とく子は見抜いていた。とく子の令嬢然とした着物姿を見せびらかすために時春は彼女の手を引くのだと。そこに本心からの労りや思い遣りはない。

 時春はとく子を火事現場の跡地に連れ込んだ。「君にほんとうのことを聴いて貰う」と時春は言うが……。


 顔が美しいのが唯一の美点の少年。美しい顔はそのままで素顔ではなく見栄の一部となってしまい、その口から出てくる言葉の全てが人の気を惹くための嘘っぽくなる。美しい顔というのは実は醜い顔と同じく異形の一つなのだ

 時春の見栄っ張りを女の子の目敏さで見抜いてしまうとく子だが、時春の美貌の下に隠れた本当の孤独の寂しさには触れようとしない。そんな憐れな話。

 ラストシーンで、時春の本心ちゃんととく子が見抜いていたというのが明かされるのが切ない。なんかこれじゃ、時春死んじゃってよかったみたいじゃん……。



はぁ、まだあと23作品もある……。これを私はあと何百年後に読み終わるんだろうか。しか岡本かの子の次は泉鏡花だし。開始数行でうっ、苦手かも……と思い、もう数日放置している。

2022-02-28

ヨーロッパでのロシア人排斥が進んでいることに危機感を覚える

日本で言っても仕方ないけど一応。

増田ツイッターとか適当に見てるだけ。欧州事情に詳しくはない。

何が起こっているのか

欧州各国(notウクライナ)の飲食店の一部でロシア人入店拒否が始まっている。

ざっと見たところロシア語ではなく現地語のみで拒否文言が書かれているところが多いようだ。

入店拒否?でも黙ってればわからないんじゃ…と思ったが、どうやらパスポートで見分けているらしい。よくわからない。

文言は「石でも食ってろよ」など荒っぽいものから「『普通の』ロシア人責任がないのはわかっているが、それでも何かをしなければならない。入店禁止することで欧州自由子供たちの未来を守る」など理由になってないものまでさまざまだ。

思ったこ

侵略いかに恐ろしいものロシア人の身に染みさせて反省させる効果があると思ったのかもしれない。

かにロシア語国営メディアばかり見てる人ならこれでショックを受けて考え直したりすることもあるかもしれない。

だが、欧州飲食店にやってくる立場の人たちの多くはそうではないだろう。

特に今たくさんやってくるとすればロシアから避難民ではないか? そんな人たちに侵略害悪を説くのは釈迦に説法だろう。

独裁政権を倒せなかったんだから庶民も悪いんだとか言ってるブクマカは、プーチンよりよっぽどしょぼいパワハラ上司や買い叩く元請け企業ブラック部活なら余裕で倒せるんだろうからぜひ日本庶民にやり方を教えてあげてほしい)

とはいえ個々人に反省させる以外の具体的な侵略防止策にはなりそうにない。

侵略(と独裁)を捨てさせることに、ロシアを捨てさせることをセット売りしないでくれよ。

前者だけなら狂喜して飛びついたであろう人々に無意味踏み絵を踏ませるのはやめろ。


ところでこのレストランは、仮にプーチン政権が倒れて非の打ちどころのない民主主義平和国家になったら何と言うつもりなんだろうか。

ロシア人客に謝罪? するような覚悟なら石は食わせないだろう。

ロシア人に許しを与える? 一体どういう理由で。

何事もなかったかのように拒否文言を削除する? まさか

それとも、永久入店拒否を続けるんだろうか。失われたウクライナ人の命は戻らないんだから、これが一番道理にかなった方針かもしれない。

2022-02-26

anond:20220226124626

釈迦になれとも妻を捨てろとも思わないけど

それくらいの気持ち研究して弱者男性に向き合ったうえで言えよ、研究者なら

とは思う

anond:20220226124626

釈迦は、一国の王子で妻子を捨てて、修行に出た。

息子はそのツケを払わされるように、隣国大国からいろいろな苦労を強いられたのが想像できる。

そのあと、釈迦悟りを開き、国に返り息子は10弟子といわれるほどの人物になっている。

そういった、史実なしにこの話は語れない。

バツイチ男子代表みたいな扱いにしてほしくない。。

強者既婚子持ち男性おひとりさま人生奨励する際

そのままだと説得力を欠くかもしれないね

でもいきなり釈迦様みたいに妻子を捨てて未婚化したらちょっと見直さない?

ついでに家財ダメ押し喜捨だよ

言霊説得力が出てきて世の弱者男性も喜んで従って独身の道を選ぶよ


問題はねバツあり元強者には実績があるので結局女性が群がってしまいがちなこ

弱者一般男性と異なり女性がほっとかないので言霊説得力一時的ものに終わる危険性が高い

2022-02-16

RPAで疲れ果てた

物流会社事務員なんだけど会社RPAツールを導入するってんで定型作業自動化しろって話しでRPAプログラミングをやらされてたんだわ。

それで色々クソな点があったのでシェアします。

1、実務の合間にやらないといけない

マネジメント問題でもあるけど、そういうことなんだよな。

現場がクソ忙しい時に悠長にデバッグとかやってられん。あとデバッグみたいな作業は見た目何もしていないように見えるからここぞとばかりに仕事振られたりする。

2、本番環境とか開発環境とかない。ぶっつけ本番で稼働→失敗→デバッグを繰り返さないといけない。

これは自動化する仕事によると思うんだけど、実際に現場で使うデータRPAプログラムに投入しないとそもそも要件がわからないことがある。データ特性というか、物流事務なんかだと8割がシステム化されているけど2割は荷主や配送先のわがままで特徴的なデータの不備があって、それに対応するのが事務屋の仕事なんだけど、そういう面倒な作業自動化しろとか言ってくる。そもそもRPAなんてシステム化スコープ外の面倒な事務を(金をかけずに)自動化することが目的から当たり前なんだが。

そうすると要件の洗い出しとかできない。ベテランオペレーターにはそういうの全部頭に入ってるからマニュアルとか作ってないことが多い。実際新人に教えるときもぶっつけでやらせてわかんなかったら聞けみたいな世界だし。

3、(2)みたいな事象があるからソースコードがぐちゃぐちゃになる。ぶっつけ本番でプレッシャーがある中実行してその場凌ぎの改修して保守性皆無

4、状態管理ができない

RPAツールってWindowsUIをいじって業務を行うプログラムを作るんだけど、結局今どの画面を開いているのかとか、どのエラーが出ているのかとかプログラム上で管理できない。既存ソフトウェアUIたまたま運良くRPAツールと相性が良ければいいけどそうじゃなければめちゃくちゃやりづらい。特にIBMのPCOMMとかはツールとの相性が悪くて地獄だった。

5、操作してるソフトウェアUIが変わったらお釈迦ポン。

書かなくてもわかると思うけど、業務操作するソフトUIが変わった瞬間にそのRPAプログラムゴミになる。

6、再現性の低いバグが出る

(4)に関係するんだけど、RPAプログラムが立ち上がった時のパソコン状態によって処理速度にムラがあるので、プログラム上このステップまで進んだらウィンドウはこの状態にあるだろうと仮定してプログラムを作ったところ、実際100回のうち99回はそうなんだけど、1回だけ処理がもたついてその状態にならなかったかバグって処理が停止する。みたいなことがある。

もちろんツールではウィンドウ操作可能になるまで待機、みたいなのはあるけど操作可能、全面にある、みたいな粗い粒度しか状態管理できない。

7、こう言うのをちょっとパソコン得意とかEXCEL VBA かけますみたいなやつにやらせることの矛盾

うまくいくわけない。(4)(6)のところでウィンドウ状態管理とそれに起因するバグについて書いたけど、こういう時RPA担当一般プログラミング言語でいうsleepで職人芸的に時間調整するんだぜ?こんなのもう(3Dリアルタイム)ロボットプログラミングでしょ。

結論を言うと2022年馬鹿みたいに複雑化した物流事務(そしてそれは主に荷主と物流会社主従関係によるわがままに起因しているのだが)をRPA化するのは無理だしもうやりたくないね

2022-02-13

釈迦の遺骨は弟子達で分けたと言われているが、インフルエンサーの没後はその弟子(フォロワー配信者)達は何をもって形見分けとするのだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん