「途中下車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 途中下車とは

2019-07-29

婚活アプリ出会った犬食い最低男の話

増田でも、婚活出会った地雷案件投稿最近は増えた気がする。わたしも以前なかなかパンチの効いた案件を引いて、それを書いてみたら人気エントリに載った。婚活とは奇妙な男たちとの出会いの連続である

この前会った男はその中でも群を抜いて「やばい相手だった、今まで会った人たちはめちゃくちゃ「まし」なのでは?切り捨てなくて良いのでは?むしろ優良物件の宝庫では?と真顔になってしまう程度にその相手は「やばい」奴だった

まず、メッセのやり取りからし気持ち悪くて仕方なかった。彼からメッセージ付きいいねというものを受信して、それにいいねを返す形でやり取りが始まった。

そもそもメッセージ付きいいねというのは「きもいな」と思われるツールだと思う。それが自分好みの相手からだったら「嬉しい」けど、不細工から「気が合うと思う」などと書かれた日には無言ブロックから運営通報である。彼からメッセージ付きいいねも「きもいな」と感じたが、顔は比較的まし、都内一等地住みということで、生理的嫌悪感よりもスペックを選んでいいねを返した。

相手マッチングして浮かれてるような文章だった「こんにちは!」「〇〇といいます!」「〇〇なんですね!!」と全てに「!」がついていて「うるせぇな」と思った。こちらの返信がだるさのあまり遅れてくると、焦ってるのか早い段階でアポを取り付けてきた。その日は別の一軍男子とのディナーで都内に出る用事があったので「タダ飯すっかな」と了承した。

待ち合わせの場所時間を決める前に「では当日」と相手クローズに向かってブチ切れそうだった。「時間を決めませんか?」って聞いたら勝手半日拘束を指定してきて「んだコラ!?」ってなった。こっちはてめぇと違って暇じゃねぇから~。段取りの悪さを暗に指摘したら「すみません😰」である地獄に落ちて欲しい。

ここら辺で切ればよかったのだが、世の中にはどれだけ酷い人間がいるのか見たい。面を拝んでみたい。写真よりブスなのか?と好奇心が勝ってしまった。好奇心は人を殺すよ。

男性たちよ、ドタキャンされたくないなら1日一通でいいからやりとりを続けた方がいい。日がすぎるにつれやり取りしない相手記憶の彼方に飛ばされていく。前日までにリマインドがなければそのまますっぽかそうとしていたが、リマインドが来てしまった。ちゃっかりしてんなと思いつつ、まあディナーの用事は変わらないので「はい」「わかりました」とだけ冷たく返信した。

待ち合わせ当日、昼過ぎの待ち合わせにも関わらず朝7時頃に「今日はこんな服装です」と連絡が来た。早すぎだろ。気合い入っててきもいなと朝からテンションが下がる。「Tシャツ、半ズボンサンダル」というおよそ清潔感のない服装メッセに書かれていることにまた苛立った。わたしプロフ写真も、好きなブランド女子アナのような清楚系をチョイスしていたので「相手に合わせようとか、なんも考えてねぇんだろうな」と思った。

待ち合わせは某駅ビル指定した。日焼けと暑さが嫌だからである。「暑いので室内にしましょう」と気を利かせた感もだしておいた。なのに奴は駅ビル微妙に屋外に出てるクソ暑い場所にいたのである馬鹿か?ドタキャンもやむなしと待ち合わせ場所で偵察している時も落ち着きなくうろうろ歩き回っていて恥ずかしかった。なぜ直立して待てないのだろうか。小学生でも奴よりは落ち着いてると思う。何度も「どんな服装ですか?」とメッセ追撃がきて、観念して挨拶したが、目は一切合わせなかった。嫌悪感丸出しにも関わらず相手はにやにやと笑っていた。気色悪っ。

休日の昼間である、店はどこでも混んでいる。某駅ビルレストランもどこも満席だった。でもわたし駅ビルで買い物がしたかったので移動したくなかった。そんな時に奴は「気に入ってるカフェがあるので」と移動を提案してきた。どこに向かうのだろうと思っていたら、あろうことかわたしが来た方向に戻るような形で某チェーン店に向かい始めた。いや、先に言っとけよ!途中下車したわ!

途中暴風で、巻き髪も前髪も全て崩れてブチ切れ寸前だった。嫌味ったらしく「いつもは地下道なのでこんな暴風にはあいません」と言った。田舎者土地を知らなくて嫌いだ。こいつは生まれてこの方東京都民らしいが、わたしには田舎くせぇ芋にしか見えなかった。

メニューを決める時も人のスマホを覗いてきて気分が悪かった。「見ないでください」と伝えるが、罰が悪そうに笑うので余計に腹がった。いちいち人の地雷を踏み抜く男である。当てつけに他の男にメッセを返していたらわざとらしく視線を逸らして鼻歌なぞ歌い始めていた。落ち着きが無さすぎである餓鬼か。

そして、この後が最大にして最悪な地雷男の本領発揮である

奴は自分の前に置かれたパスタを、まるで犬のように顔を皿に近づけて食べ始めた。フォークで大量に掻き込む。顔を上げる。頬に入れた食材を大仰に噛み砕いている。口の中のものが無くなると、また、犬のように皿に顔を近づける。それをエンドレス。肘をついたり、片手しかテーブルに出ていない時も多く、およそマナー皆無な食べ方で不愉快しかなかった。わたしはその姿を見て食欲がなくなってしまった。

あちらが食べ終わると、あろうことか椅子の上に片膝を立てて、わたし食事を見つめてくる。ギブアップだった。すぐにトイレに駆け込み、吐き気を抑えながら歯磨きをして「出ましょうか」と伝えた。相手は「?」を浮かべていたが、わたしカバンを持ってか立ち上がったので慌ててついてきた。「今日ありがとうございました」と一息で言うと炎天下の中を駆け足で雑踏に逃げ込んだ。相手が追いかけてきてるのではと気が気ではなかった。地下鉄に乗って、数駅だけ逃げて、またディナーのためにターミナル駅に戻った。

LINEは交換してないかアプリは逃げ込んだ電車の中でブロックした。こんなにも酷い人間がいては困るなと思った。相手は無言ブロックされたこからなにか察してくれるのだろうか?わたしは犬と食事できるほど寛容ではない。

わたしも人のことをとやかく言えるほどマナー完璧人間ではないが、相手気持ちよく過ごせるようにできるだけ丁寧に気をつけてお茶を飲み、ご飯を食べている。婚活とは面接だ。まして初回など、緊張感を持って取り組むべきだと思う。思うし、わたしは緊張感を持って取り組もうとした。

彼の同僚や上司は、あの食べ方を見てなんとも思わないのだろうか?彼は実家暮らしだったはずだが、両親は何も思わないのか?無礼は悪だと痛感した日だった。

2019-07-18

ネットカフェ行きたいけど、適当場所にない

職場最寄駅は完全にビジネス街だし、

自宅最寄駅は完全に住宅街

職場から2駅程度歩けばあるし、

ターミナル駅途中下車してもある

けどそのどちらも気がすすまない

2駅歩くのはダルい暑い、帰りの電車も遠くなる

ターミナル駅で降りてしまうと帰る時の電車が混雑して不快

で、結局まっすぐ帰る

2019-07-09

anond:20190708000143

逆に東京にいったらこういうところ巡る!みたいな黄金パターンとかそういうのってあるの?

東京まれ東京育ちだからそういうの逆にわからなくって教えてほしい

銀座線から端、山手線1週のうち途中下車、+お台場とか?で1日潰せるよなという印象しかない

2019-06-02

anond:20190602160146

大変な思いをしてしまいましたね。

新たな犠牲者がでないようにするため、何線の何という駅の辺りかおしえてほしいです。

そして、この手の人に遭遇して何かおかしいと思ったらすぐに途中下車するか車両を移動するのが賢明です。

2019-05-24

エスカレータ片側通行ルールに関する、とれたてピチピチ話

今日は外出中に、とある地下鉄の駅で途中下車してその駅から少し歩いたところにある評判の店で昼食を食べようとした。

その駅はかなり地下に潜りこんでる駅だからエスカレータもすごく長い。

それでもよっしゃ歩いて上って運動するぞー!なんて馬鹿な事を考えつつ張り切ってエスカレータを登り始めた。

十歩よりもう少し多く上ったあたりで、後ろでなんだか叫んでる人間がいる。若い男の声っぽい。

そのまま上ろうと思ったが、よく聞いてみると自分のことを言ってるっぽい。

「そこの女歩いてんじゃねーよ」「動くなっつってんだろーが」「バカ女が」「田舎者が」とかとか。

まぁ確かに下車した数少ない人の中で上ってるのは自分だけだったけど(だから標的になったのか)

そこで私が誰かにぶつかったとか、他の人に何か迷惑をかけたわけじゃない。

それなのに、親の仇か何かのように大声張り上げてボロクソにののしる男。怖すぎる。

幸運な事というか、動くなという自分が動くわけにいかない為か追いかけてこなかったので

そのまま急いで上って早足で駅を出て逃げ切れたのだが、なんなんだこの男。

田舎者って言われても、東京駅新宿駅池袋駅も都会の駅だと思うんだけど、歩いてる人ばっかりだよね。

ちなみに、帰りにその駅のエスカレータ近くに張られたポスター確認したら

「混雑時は横二列でお願いします」とは書いてあった。

その時に降りたのは五、六人ぐらいだったけど、田舎者じゃない人にとっては混雑と認識する数だったのか。

自分が屈強な男だったら何も言われなかったのかな、なんて思ったりもして今も少しモヤモヤしてる。

2019-05-22

ラピートPAがかっこよかった

関空行きのラピート乗っていいもんみせてもらったよ。

シート41に指定チケ持たないババァが座る。

シート41の指定チケを持った人が来ても席を開けない。

指定チケ持ってる人がPA相談ババァから特急料金回収。指定チケ持った人はシート42でいいと伝える。

シート39、40に指定チケ持たない外国人カップル中国台湾)がPAに少し駄々をこねる(やり取りは英語)もきちんと特急料金を払わせる。

さらに、このカップルを別車両のシートに移動させる。ここでまた駄々をこねるが三回同じ言葉を繰り返し、移動させる。

PAは他の特急料金未払い探索に出かける。

戻ってきたとき指定チケを持ってた人の前で止まり、深々と頭を下げ謝罪をし、さっき移動させたペアの席の窓側に案内し、また深々と謝る。

周りになんでPAが誤ってんの?臭が充満する。

ババァは周りの冷たい視線を感じたのか、しばらくすると立ち上がり、バツが悪そうに途中下車(もしかしたら元々巡回検査漏れを狙ってたのかもしれない)

空気感まで操るPAあっぱれ。

2019-05-20

急に飽きた

1年間必死で追いかけてきたコンテンツの1週年記念イベントがあった。

5月はGW他で大量に出費があったのでイベントは見送った。

配信もしていたけど、あまりに値段が高かったので無視した。

結果、あんなに夢中だったのに何も感じなくなってしまった。

嫌悪感もなくただただどうでもいい存在ラブライブAKBと一緒。

なんか流行っていて人気らしいってネットニュースで見て知らない世界があるんだなと感じるだけの存在

胸に大きな穴が空いたような気もするし、実は興味なかったけど興味あったふりをしていただけなんじゃないかとも思う。

なぜ自分あんなにも夢中だったのかさえも今は分からない。

そもそも大げさに言ってるけど、ただの高二病なだけかもしれない。

実はただお金に対する価値観が違いすぎてショックを受けているだけかもしれない。

いろいろ理由は考えられるが、とにかく自分はもうどうやっても興味を維持できないので、途中下車する事にする。

しかしたら特定個人ファンには戻れるかもしれないが、それも今はよく分からない。


本当はこんな事投稿せず、さっさと去らないといけないのだが、どうしてもどこかに吐き出さないと切り替えられそうにないので許して欲しい。精神が弱くてうまく眠れないんだ。


最後に1週年おめでとうございます

そして今までありがとうございました。

2019-05-15

途中下車の旅が好きで、タイでやったら間違えて高速バス乗って宿から30km離れてしまった。

8km歩いた辺りでタイ語で声かけてくれたお兄ちゃんホテル送ってもらった。

ここで大学で学んだタイ語が活きるとは思わなかった。

2019-05-05

anond:20190505125135

都会に長く住んでる人は、通勤経路の途中下車とかあんまりメリットいかもしれないですけど。

上司に引き止められないよう、がんばってくださいw

anond:20190505104809

おれは通勤時間半。貧乏臭い話なんだけど、定期だと途中下車できるじゃん?おれはそれが楽しくてまだ引っ越してない。

知らない駅で降りて一駅分歩いてまた電車に乗って帰宅、って感じで東京の街をお散歩してる。地方出身から、街歩くだけでも楽しい

たまに通勤経路を変えたりする。(差額は自分持ち)

あとは、家遠いと「終電なんでそろそろ帰ります」が使えるから楽かな。

2019-04-08

anond:20190408154948

乗り鉄みたいに、東京から房総半島回ってくるのはどうよ。(大回り乗車というらしい)

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/02/news025.html

座ってるのは苦痛、というんじゃなきゃ、できると思うけどね。

乗る前か、途中で弁当や酒買ったりして。

天気が良ければこの季節、房総半島はいいぞ。

お金があるなら途中下車すればいい。

2019-02-22

地下鉄で感じるバリアフリー未来

私は車椅子を使っている。

学生時代交通事故が原因で先天的理由ではない。

通勤・行楽で利用するのはもっぱら電車だ。

その中でも特に地下鉄を利用することが多い。

結構色々な所へ出かけるので下手な駅員よりも私のほうが駅のどこにエレベーターがあるのか詳しいくらいだ。

昨日も東京メトロを利用した。

どこの鉄道でもそうだが必ず改札で「何駅まで行きますか?」と聞かれる。

そして私がどこどこ駅までお願いしますと言うと、本部かどこかに連絡をとって迎えの人が来てくれる。

最近警備員の人が対応してくれる場所も多い。

そして降りる駅でも駅員なり警備員が待っていてスロープで降ろしてくれる。

メトロは駅員さんも警備員さんも愛想のいい人が多く色々世間話をすることも多い。

本当に助かっている。

車椅子生活になった時には死にたかったが、人生楽ありゃ苦もあるさとはよく言ったものだ。

しかしたまーにふと思う。

もし私に自由に動く足があれば好きな駅に降りれたのにと。

「あ!今何々デパート北海道展やってるのか!途中下車ちゃおうかな」

とか

「たまにはあのラーメン屋行きたいからやっぱりもう一個先の駅まで行こうかな」

とか。

フラットな道を整備し、エレベーターを作り、ハードを整備しますよ。それがバリアフリーですよ。

そんな風に世間が手を差し伸べてくれる状況を享受する私がこんな疑問を持ったらバチが当たるかもしれないが、もっとこう根本的な心の自由がほしいと思うのだ。

以前アメリカ旅行した時何よりも驚いたのはハードの充実だけではなく、私と同じような車椅子を使う人達がもう驚いちゃう位「堂々」と好きなように人生を楽しんでいることだった。

好きな場所食事し、お酒を飲み、インスタ映えするものを片手にスマホ自撮りしている。

そして健常者の人達車椅子を使う人達をこれといって特別視しないし、なにか問題が発生しても「段差があるの?いいよ、手伝ってやんよ」みたいなフランクなノリで当たり前にちょこっと助けてくれる。

「段差のある道は通れないからこういうルートで何々が~」とか一々大げさではないのよ。

みんな好きなように生きてて、それを健常者も車椅子を使う人も当たり前に享受してる。

そして「おもいやり」なんて大げさな言葉ではなく、お互いがお互いを支えてコミュニケーション取り合うのが普通になってたのよね。

私は日本にこんなバリアフリーを目指してほしい。

贅沢かな?贅沢だよな~。

でもさ、お金をかけてたくさんハードを作りまくるよりきっと皆が幸せになると思うのよ。

私は今も日本バリアフリーにはすごく助けてもらってる。

にも関わらず、将来的には私が駅員や警備員に頼まなくても好きなように電車で乗り降りできる未来が来てほしいなと贅沢な夢を見ている。

少しだけの段差ならスロープがなくてもほんの少し手伝ってもらえれば電車の乗り降りは出来る場合が多いのです(重かったらごめんなさい(;_;))。

電車に乗りたいのですこし手伝ってもらえますか?」

「次の駅で降りたいのですこし手伝ってもらえますか?」

もしもこんな風に健常者の人とフランクに話して当たり前に手伝っていただける時代が来たら素敵だなと夢見てます

丁寧でなくていいし、テンプレートもいらないんですよ。

特別なことや形式ばったおもいやりではなく、「降りれなさそうだから支えてやるか」位の軽い気持ちでやってくれれば凄く嬉しい。

(前にある展示場で警備員さんたちに階段で介助してもらった時「その言葉使いはダメだ!」とか注意されてる警備員さんがいて、「私はヨッこいしょういち!位のノリでいいですよ」と言ったらスルーされた悲しい思い出(T_T)

感情のままに書きました(;^ω^)

何というかまあもっと肩の力の抜けたバリアフリーのほうがいいなぁと思う今日この頃です。

2018-11-20

[]【9】2018 晩秋広島博多別府

<< この旅行記の先頭へ


anond:20181120113627





5日目



ほんとにひと玉でよかと?


リラックスできる」と「グッスリ眠れる」の間にはまだ少し超えなければいけない壁がある様で、4泊目の夜の睡眠は途切れ途切れだった。

携行している睡眠導入剤を使えばよく眠れるのだろうが、あまり連用はしたくない。

7時頃には完全に目が覚めてしまったので、洗濯をすることにした。

旅行では日を重ねるごとに使用済み下着や2回袖を通す服などが増えてくるし、なんとなく薄汚れてくる気がするので、気軽に洗濯ができるのは本当に有難い。

うっかり肌着も全て洗濯機に突っ込んでしまったが、素肌にシャツでも問題ないだろう、本来シャツとはそう着るように作られているものだ。


一先ず最寄り駅前モスバーガーで朝食をとった後、宿に戻って身支度を整える。

今日の行き先は太宰府天満宮

朝のワイドショーによると、今日福岡は時よりにわか雨が降るらしい。

折り畳み傘を持って宿を出た。


宿から天神の駅を経由し、博多まで歩くことにすると、行きすがら美術館発見した。

福岡アジア美術館

常設展は200円なので入ってみることにした。


タイ芸術家、キエン・イムスィリ作「音楽のリズム」など、普段触れることの少ない東・東南アジアの近現代美術は興味深い。

広島瀬戸内海洋交通要衝ではあったのだが、福岡場合は港が東シナ海に面しており、南に降れば上海台湾フィリピン、西を見れば壱岐対馬を挟んで韓国が目と鼻の先。

歴史的アジア諸国との繋がりは深いようだ。

そういえば博多の街では他の国の人より有意に多くの韓国人をよく見る。


美術館を出て博多の駅に着き、太宰府までの経路をチェックする。

行きすがら途中下車して、名物博多うどんで腹ごしらえをする事にした。

そう、博多ラーメンだけではないのだ。

竹下の駅を下車してやや歩くと、博多うどんの名店と紹介される「春月庵」が見えてきた。


河川敷脇の道路沿いに建つ店舗は外から見るとポツンとしているが、中に入ると30席ほどありそうな店内は満席に近い状態、みな賑やかにうどんを啜っていた。

博多うどん定番トッピングと言えばゴボ天らしい。

店員さんを呼んで、ゴボ天うどんとかしわおむすびを注文する。

と、「うどんのお代わりは自由です。ひと玉でよろしいですか?」と店員さんが念を押してくる。

いや、おむすびも食うんで、ひと玉で充分ですよ。

やがてそのおむすびに続いて、顔どころか頭蓋骨が丸ごと隠れそうな大椀に浮かんだ浮かんだうどんがやって来た。

食べてみた博多うどんは、麺の食感に特徴があり、程よいコシと柔らかな食感。強いコシと弾力信条讃岐うどんとは別モノだ。

ゴボ天も肉厚に切られているのに柔らかい

優しい美味しさで、讃岐うどんばかり溢れる東京にもこのうどんがあれば良いのにと思える味だった。

と、啜っていると、さっきとは別の店員さんが勘定伝票をめくって

「ご注文揃いました?うどんはひと玉で大丈夫ですか?」と再び念を押してくる。

いやいや、大丈夫、美味しいですし、満足してます

でも聞いてくる理由はすぐ分かった。

カウンターお客様、3玉でーす。」

耳を疑うような注文内容が何度も聞こえてくるのだ。

そう言えば広島ではスリムな人が多かったが、博多の街ではふくよかな人やがっしりした人をよく見みた。

福岡の人は本当によく食う。

こんだけ食えば、そりゃ大きくもなる筈だよ。


【10】2018 晩秋、広島・博多・別府 5日目|太宰府天満宮とアジアの玄関 へ >>

2018-11-16

池袋ってなんでみんな集まっているんだろう

上京して7年目だけれど、池袋の楽しさが未だに分からない。

家と会社中間地点に池袋があるからお腹が空いた時に駅構内うどん屋へ行くために途中下車して立ち寄るだけ。それだけ。

今日ちょっと気紛れに、地上に行ってみたけど、皆目的もなく(本当はあるのかもしれないけれど、なさそうに見える)フラフラと歩いていて「何だこれ」と思ってすぐ帰った。

池袋によく行く人、なんで行くのか、そして俺に池袋の楽しみ方を教えてくれ。

ちなみに

・酒飲まない。(ので、食べ歩き等はパスでお願いします)

・買い物興味ない。(百貨店デパート興味ない)

アニメ漫画も興味ない。

風俗とかも興味ない。

2018-10-29

anond:20181029061543

「花の湯旅館はどこにあったか?」問題でも伊豆としては不自然な点があると指摘されていた

やはり伊豆ではないのであろう

https://www.library.city.nagoya.jp/img/oshirase/adult2014/tomida_201409_3_2.pdf

ついつい3時間くらいの距離と思いがちだが、10時間くらいかかってもおかしくない。明治なら最短でも20時間である

鈍行で(トランク持っていたこから途中下車泊もしておかしくない)移動+道に迷った(単純に、または自分探し的な意味で)

から花の湯温泉までの移動に1-2週間かかったのであろう

それで説明可能である(違う)

2018-10-05

方向音痴増田だが、言い訳を聞いてほしい

隣駅まで歩くことがある。

A駅としよう。休日になると良く遊びに行くため、大体の道は覚えた。

1本道ずれて歩くと、やはり少し迷う。どうしようもない。未知の道だから

ただ、元々「1本ずれてあるいていて、いつもの道は一本左」という認識はできる。

対方面の道がある。B駅までの道だ。

未知の領域だが、少しずつ開拓していこうとしている段階だ。

友達と一緒に歩いてB駅まで行ったことは2回ある。

くねくね曲がりながら到着したことがあるために、あまり覚えていない。

友人から「B駅に行ってマック買って自宅に帰ってきて」と言われた。

仕事から自宅に帰ろうとしていた私は、B駅で途中下車した。

B駅を降りてマックで買い物をすると、「自宅の方向が分からない」

十字路になっており、どこが正解なのかサッパリだ。道路も興味ないか全然覚えていない。

Googleマップを使って自宅の方向を調べたところ、

友人に「早く帰って来い!そこまで分からないとはありえん!」とブチ切れられた。

道に一切興味が無い

 まずさぁ。友達と一緒に歩いていって「自分主導」じゃないから覚えられないんだよね。

 道に興味は無いし、駅の方向にも興味は無いし、友達との話を優先しちゃうんだよ。

 免許持ってるけどペーパーだし、運転しないし、

 運転したとしてもいっぱいいっぱいだから無理無理。

 とにかく馬鹿にされまくったのでムカついた。パシられたのもそうだけど、友達やめようかな。

来た道を戻ることはできる

 (ただし、新しい道を行くことは出来ない。ざっくりとした方角は知らない)

 会社お姉さまは、地理人であって、1度行けば殆ど覚えている凄い人。尊敬している。

 でも、その人は「飲んだら帰れない」タイプの人。

 トイレに行って買えることが出来ずにウロウロしていたりする(笑)

 私の場合は、来た道を戻ることはできるのだ。そこはわかる。

 新しい道を行く場合に、方向が定まらないとでも言うんだろうか。

 

やっと新宿駅の乗換えが分かってきた

 なんで新宿駅ってあんな複雑なの?

 足元に路線シール貼ってほしい。

 やっと南口への行き方とかその他分かってきた。すばらしい。

 そうなるまで新宿10回程度行っている。

 

2018-09-30

田舎絶望

この前、実家に帰った。

実家田舎だが、駅前にはコンビニ位はあり、今まで意識することがなかった。

昔は今の実家よりさら田舎に住んでおり、そこは電車で数十分行ったところにあった。

そこが妙に懐かしくなり、ぶらっと途中下車の旅としゃれこんだ。

始めは十数年見ていない景色の変わらないところを懐かしんだり

変わってしまった景色に驚きつつ、歩を進めていた。

そんな中、ふとのどが渇いたのでお茶でも買いたいと思った。

だが、その辺りには無いのだ。

コンビニはおろか自動販売機すら。

あるのはポツポツと散在する民家のみ。

昔は田舎とは言え、個人商店自販機はそれなりにあったはずだが無くなったのだ。

恐らく過疎化が進み、採算が合わなくなったんだろう。

そして、次には腹痛を起こし、トイレを探すがやはり無い。

足を引きずりながらも、半無人駅に到達し、用を足して死にそうな思いか回復して思った。

つの間にか都会のインフラに慣れてしまった自分には田舎では絶望しか感じられないんだろうな、と。

たまにTVで写される田舎の清らかさの裏には、超不便という現実があることを実感した。

2018-09-28

臭い人が多すぎて通勤がつらい


サラリーマンのおじさんお兄さん臭い人が多すぎる。

暑いのに冬用のワイシャツを着てる汗臭いおじさん、虫歯治療放置してるような口臭をはなつお兄さん。ワキガ加齢臭自然発生的なものだし多少は仕方がないと思う。でも明らかに本人の怠惰生活想像できるような、服の湿気臭さなんかは本当につらい。通勤苦痛しかない。やっとの思いで席に座れても、隣の人の臭いのせいで頭痛吐き気がして途中下車して休むこともある。お前が過敏すぎるのが悪いと言われるのが一番つらい。

電車内で異臭を放つサラリーマン会社でなにも注意されないのか不思議でならない。営業なんかやってたりしたら仕事にならないんじゃないか?誰も臭いを注意しないのか。でも毎日通勤電車絶対というほど臭いサラリーマン出会うんだ。通勤がただただストレスになっている。

通勤しろとかチャリ圏内会社転職しろとかそういう意見が欲しいのではない。臭くても仕方ないと理解して受け入れられるだけの理由を聞きたいだけなんだ。

2018-08-01

anond:20180801050846

たまに途中下車して駅のホームで休憩したりしてたなあ。遅刻だけで欠席まではしなかったけど。

大ごとになるから連絡はした方がいいよ。

2018-05-21

定期を買わなくなった

ルート複数あり、決めかねるから

私鉄地下鉄の定期はさほど割引もないし

自分帰宅時に途中下車も滅多にしない

ただ、帰宅時の乗車駅はちょいちょいブレる

朝も時間帯によっては別ルートを選ぶ余地を残したい

まとめ買いをするより選択できる方が便利なのだ

2018-04-02

18年新規アニメ五話以上視聴したけど途中下車した作品の雑感

長くなったので分割したやつのつづき。前のは → https://anond.hatelabo.jp/20180402204454

【よりもい】いやあ、マッドハウスはいアニメ制作ですなあ~

11話まで。

「よりもい」ってのは「宇宙よりも遠い場所」のひらがなの部分だけを読んで「よりもい」。この手の略称は「はがない」以外に定着した試しがない。

正直にいうとストーリーはそれほど好みじゃない。序盤で「わたし馬鹿にしやっがって、ざまあみろ!」みたいなシーンがあったけれど、なんとも思わなかった。

ツイッターで「抑えるべき感情をあらわにした、その正々堂々たる姿勢に感動した」という旨の感想を見て、なるほどなあと思った。

あのシーンに感動しなかった理由はふたつ。ひとつは、単純にああいストレート物言いをあまり好まないこと。

もうひとつは、情熱に満ちた人を小馬鹿にする人間というのは、自分の言ったことをたいして覚えていない、深く考えないことがほとんどだから、「ざまあみろ!」と言ったところで、「クソ!してやられた~!」なんて思わないということ。何事もなかったかのようにスルーいじめられた側はいじめの記憶が脳に焼きついているけれど、いじめっ子はまったく覚えていないことがよくある、というのに似ている。

こんな考えだからか、ストーリーにはあんまり入っていけなかったし、最後どうなるかがそんなに気にならない性格なんでラスト一歩手前で視聴終了。じゃあ、なにを観ていたかというとアニメーションの出来の良さとギャグシーンだ。

まず、キャラデザ。美形のキャラと美形じゃないキャラちゃんと描きわけられている。かといって、美形じゃないキャラちゃんとかわいく描かれている。このバランスの良さがすごい。

つぎに、テンポの良さ。軽すぎず重すぎず、適度にギャグシーンが挟まれ、見やすさと納得感をうまく両立させている。最後映像の鮮やかさ。地味なシーンでもアニメーションの鮮やかさが加えられ、青春の輝きがうまく描写されている。

まあ一言でいうと、マッドハウスアニメーションが好きだなあ~!ってことだ。マッドハウスは好きなんだけど、なかなか好みの内容のものをやってくれないかフラストレーションたまる一方(森見登美彦はもういいよ……)。でもマッドハウスにはこれからも期待してるし楽しみにしている。

ダリフラ】なにもかもが中途半端

七話まで。

アクションシーンは手間がかかっているわりに楽しくないし迫力もいまいちもっさりしているように感じた。コクピット露骨エロ要素は、変に視聴者を絞っているだけだからやらないほうがいいし、やるならもっと徹底してやってほしい。

一話から六話までのストーリー主人公挫折と苦難と達成の話でそれはいいんだけど、スランプに悩んでいてそれを解決しようと積極的に行動している主人公が、うじうじしているように見えるのはもったいないと思った。

設定をつくり込んでいるのは好意的に見ると察することができるけど、画面からその設定の奥行きが匂ってこない。なにかのメタファーっぽい設定(パラサイトと呼ばれるパイロット、男女がエロ態勢で操縦するロボ、パパと呼ばれる上層部など)もそんなのもういいよ……としか思えない。

いまどき、うじうじして許されるのはシンジ君くらいだし、メタファーをやって許されるのはイク監督だけだ。つまり九十年代覇者特権だ。

あと、キスってなあに?ってのは古臭いEDセンスちょっと古い。大人子供がどうたらってのもどうでもいいし七話の展開はいさら一話みたいな展開をしてどうするさっさと話をすすめてくれ一話完結だとしてもおもろくねえよ次回予告を見ても話がすすみそうにないしもういいや。

たぶん深夜アニメを見慣れていれば見慣れているほど中途半端さを感じるんじゃないかと思う。

スロウスタートかわいい以外に取り柄のない、萌え玄人向けの作品

七話まで。

留年という萌えにまったくつながらない設定をどう調理するんだろう?という興味で観つづけたけど、余計な設定でしかないというのが結論だ。

留年設定もそうだけどキャラ関係性もいまいちだし、話の起点が留年以外になにもなく、その結果、下ネタに頼らざるを得なくなるという始末。日常系露骨エロは悪手だ。

あと、無駄にもにょもにょ動いてたのはなんだったんだろう?その八割以上がかわいい動作でもないし、演技でもなかった。手間をかけていたわりに作品の魅力に全然つながっていない。

この作品は、かわいければそれでOK!という萌え玄人しかおすすめできない。

りゅうおう】用意周到で上手い作品。けど好みじゃなかった

六話まで。

バトル系のラノベアニメとしてよくできていると思った。展開は少年マンガのように熱いし、将棋のことをほとんど知らないか解説の多さも鬱陶しくないどころか、ありがたく感じる。

ローキューブが切り開いた(?)ネタ系のロリ貪欲に吸収していて、作品エッセンスになっている。念のためにいっておくが、作者はロリコンではない。将棋ロリ作品研究した成果がこの作品だ。

でも、いまいち好みじゃなかった。窮屈さを感じた。

どういうことかというと、ありえなさそうな、おもしろい設定・状況のほとんどに現実将棋界の根拠があるのがなんか嫌だった。

たとえば、マントをつけて試合に挑む棋士。ありえねえ~とおもしろがっていたら、どうもこれは将棋ファンならだれでも佐藤天彦名人元ネタになっているとわかるらしい。

かにも、試合中に喋りまくったりするのも一応は可能らしいし、一番ありえなさそうな、女子小学生住み込み弟子入りですら実例があるらしい。用意周到すぎる。

なんでこんなに用意周到に現実リンクさせてるかっていうと、現実将棋界がおもしろいからってのももちろんあるけど、ネット上でのツッコミ(叩き)を避けるためだ。

ありえない設定・状況・展開に「こんなのありない!現実的ではない!このアニメは糞!」となんの考えもなしで書き込む輩が大量発生するけれど(ここ五、六年でさらに増えたような気がする)、それを避けるためだ。こういういまの状況は窮屈だ。木を見て森を見ないどころか、木も森も見ず、枝がたった一本折れているのを見ただけで、みんなで寄ってたかって糞!糞!と叩きまくる。SNS時代の窮屈さ。それに巧みに順応している原作小説ひいてはアニメ作品にも窮屈さを感じてしまった。

【とじみこ】古き良き萌えアニメにはなれなかった。とくに序盤がいけない。

七話まで。

一言でいうと萌え以外のポテンシャルが低めのダリフラ。設定を詰めこみすぎて、うまく回せていない。

とくに序盤はダメで、いちおうフックらしきものはあったけれど雑然とした展開の犠牲になっていたし、急な展開に無理やりキャラが動かされている印象があった。やっぱ序盤でコンセプト・ストーリー展望をはっきり打ち出すのは大事だよ。

それでもなんとな~く観つづけたのは古き良き萌えアニメ匂いを感じたからであって、途中からストーリーや設定が見えてきたものの、なんとな~く観るのをやめてしまった。

でも嫌いじゃないし録画はまだ残しているし、春アニメがつまらなかったらなんとな~く視聴を再開するかも。

ハグプリ】テーマ性・メッセージ性にあふれすぎていて説教臭い

五話まで(一話未視聴)。

ネットでの評判がよかったのでひさしぶりにプリキュアを観てみたけれど、なんかいろいろテーマ性やらメッセージ性やらが、これでもかとてんこ盛りで鬱陶しかった。

力のプリキュアフィジカル問題で苦悩する、つまりみずからの強みが強いがゆえに自分自身を苦しめる、というのは女児向けアニメには難しすぎるよ。

でも、今年のプリキュアが世の中の大半の教育者よりもまともなのはよくわかった。道徳教育よりは断然まともなんで、作中キャラと同年代中学生に観てもらえればいい影響があるんじゃないかと思う。

今年のプリキュアは完全に大人向けだ。オトナ帝国の逆襲だ。

こういうことを書くと、子供馬鹿にしすぎだ、完全に理解はできなくともなにか大切なものは伝わるはずだ、とか言う人がいるけれど、ガキの頃に観た「オトナ帝国の逆襲」になにか大切なものを感じたかと問われれば「とくに感じなかった!」と言い切ることができる。たしかに、しんちゃん東京タワーを駆け上るシーンは印象に残ってたけど、ただのお涙ちょうだいモノとの区別がつかなかった。まあガキだったかしかたない。「オトナ帝国」で感動・感心するのは大人だけの特権だ。

子供が楽しんで観れて、大人も唸るテーマ性・メッセージ性を組みこむバランスは、女児向けアニメのなかではやっぱり「プリパラ」が頭ひとつ抜けてうまい。とくに、このあい最終回を迎えた「アイドルタイムプリパラ」の後半部分の夢を巡る物語はとくにうまかったと思う。

アニメ作品としては良作になるのかもしれないけど女児向けアニメとしてはちょっと間違っていて、キャラデザ萌えに寄っていて好みだっただけに残念だった。




おまけ:五話まで観てないやつの一言コメント

小泉さん】二話まで。食べるとき必要エロい顔するのいい加減やめてください。ラーメン屋行ってとなりにああいう奴がいたらどう思うよ?

バイオレット】二話まで。京アニの高級感ただようアニメーションが好きな人は好き、嫌いな人は嫌いってだけの、ある意味とってもわかりやす作品

シトラス】二話まで。百合という枠・様式に甘えすぎ。内輪で評価されても外では通用しない。

ビートレス】二話まで。この原作小説アニメ化するのに必要クオリティ全然足りていない。まあディオメディアだしね……。原作ファンには同情する。

【たくのみ】二話まで。こういう雑学系のやつはマンガで事足りる。あと不必要エロくするのはいい加減やめてください。

【戦記】二話まで。硬派なの?軟派なの?どっちかに振り切ったほうがいい。サクサク進みすぎて戦記物なのにあっさり感がある。

【ハクミコ】三話まで。マンガ喫茶で既刊全巻読んじゃった。そのほうが手っ取り早いしおもしろい。

【恋雨】三話まで。マンガ喫茶で既刊全巻読んじゃった。そのほうが手っ取り早いしおもしろい。

メルヘン・メドヘン】二話まで。ダメアニメ化の典型。二話までの展開は20分あれば余裕でやれる。「俺様ならもっとおもしろアニメ化できるぜ!」なんてズブの素人に思わせちゃいかんだろ。

2018-03-04

詩織愛海の「らぶ!」」第59回放送女の子モテまくりのあの子話題パート1書き起こし

詩織「この番組は海を愛する…… 瀬名詩織と」

愛海「お山を愛する棟方愛海が」

詩織「新たな愛を見つけるラブ発見型新感覚ラブリーラジオです」

愛海「この番組は磯端交流提供でお送ります

詩織「いや…… もうね……」

愛海「どうしました? 始まる前の打ち合わせからずっとそんなモドカシイ雰囲気だしてますけど」

詩織「あの子のあの話題って公表してよいかしら……」

愛海「どの子のどの話題ですかね」

詩織「うちの事務所の五人ユニットリーダーの子……」

愛海「数多くていい感じにわからないですね、していいです!」

詩織「まあ…… 話題的に…… どうかんがえても…… いいわけないのだけれど……

……します」

愛海「おー」

詩織「その…… 私海が好きでしょ……」

愛海「ちなみに愛海は好きですか?」

詩織「今そういう話してないから…… 茶化さないで……」

愛海「ごめんなさい」

詩織「それでね、海を見ようと電車で移動していたの。

そしたら、電車の中で気分が悪くなっちゃって……」

愛海「たいへんですね」

詩織「そうなの。ひとまず途中下車して、ホーム椅子で座っていたのだけれど……」

愛海「こういうときアイドルやってると、辛いですよね。長居すると人の目を集めちゃいますし」

詩織「ええ…… だから早くタクシーでも捕まえようと思ったのに、体が動かなくて……

そしたら、たまたまの子が通りがかってね」

愛海「すごい偶然ですね」

詩織「そうね…… それで自動販売機でお水を買って来てくれたり、横にいて背中をさすってくれたりして……

すごく助かったの……」

愛海「あたしも詩織さんの背中さすりたいです!」

詩織「だから…… 茶化さないで……

そんなことがあったから、後日事務所で会ったときにお礼を言ったの」

愛海「ここまで体調を崩した詩織さんには悪いですが、不穏な話は一つもないですよ」

詩織「そのときは、彼女も気にしないでみたいなことを言っていたのだけれど……

その、私が軽口で「恋人あなたみたいな頼れる人が欲しいわ」と言ったのよ。

そしたら、実はそこにはそのユニットの子たちがいてね……」

愛海別にいいじゃないですか。あたしもそれぐらいよく言います

あわよくばお山を登らせてもらいたいので」

詩織「ところがね……

なんだか、あのユニット……

リーダーの子を巡って残りの四人が恋の鞘当てをしてるらしいのよ……」

愛海「ええええええええ!!!!!!

そ、そ、そんな、そんなことってあります!?!?

詩織「あるのよ…… この業界って意外と異性との繋がりがないし…… なによりその子格好いいし……」

愛海「格好いい系ですかあ」

詩織「それでね…… 私の態度が彼女に媚びてる…… みたいな……」

愛海「これはよくないです! これはよくないです! そういうドロドロよくないです!

ラブアンドピースラブアンドピース

……まさかとは思いますけど、柑奈さん関係してませんよね?」

詩織「共演はしたことあるけど…… そのユニットではないわ……」

愛海ちょっと! なんでヒントだしちゃうんですか!」

詩織「もうそれでね…… 私も困っちゃって……

だれかに相談したくなって、そのリーダーの子と一番仲が良い子に相談したのよ……」

愛海「だからそのユニットの中に一番仲が良い子はいないみたいなヒントを出さないでください!」

詩織「そしたら

「え…… 嘘でしょ…… アタシがアイツのことを一番…… おいてかないでよ!」となんか彼女気持ちを揺れ動かしちゃって……」

愛海「いやいや、いやいや、もう、これ、いやいやいやいや」

詩織「ほんともうね…… 乃々ちゃんといい、幸子ちゃんといい、14歳女の子ハーレムを築きたがるのかしら……」

愛海「! こ、こらこらこら! こらこららこらこらこらこら! だ、だめでしょ! もう数人しかいないでしょ!」

詩織「声はまだありません」

愛海「声はあるよ! 全員声はあるよ!」

詩織日本人です」

愛海「それで除外される子一人だけだけども! 少しでもヒントを出さないで! 特定されちゃうでしょ!」

詩織属性言って良いかしら……」

愛海「だめに決まってるよお…… もしクールって言ったら一択だし、キュートって言ったら二択だし…… それに柑奈さんと共演の話とかもあるから……」

詩織「それにしても…… ああいう子ってモテるのね……

あなたもああいう格好いい系目指したらいいじゃない……」

愛海「えー、あつみはー、可愛い妹系アイドルだしー」

詩織「そうは言うけどね…… 妹系アイドルに惚れる子って少なそうよ……

少なから女性はどこか力強さとかに惚れる部分もあるわけで……

だいたいね…… あなたはすぐ肉体関係を結ぼうとするでしょ……」

愛海「いや! ですからスキンシップラブリーな愛のスキンシップ! 肉体関係とか言わないで!」

詩織「そういう浅い態度がお山登りを失敗させるのよ……

どうせなら結婚を前提に口説きなさいよ……」

愛海「なんだか話飛んでません?」

詩織「とんでないわよ…… なにしろ、その子、そのユニット四人全員をもう抱いたって話だから……」

愛海「嘘でしょ!?

詩織「嘘よ……」

愛海「え? ……どこまで?」

詩織「そんなドロドロハーレムの五人が今日ゲストに来てくれています

愛海「嘘でしょ!?

詩織「嘘よ……」

愛海「もー!」

詩織あはは

愛海「というコントにして終わらせようとしてるけど、これ本当の話であっても、嘘の話であっても、しちゃダメだよ!」

詩織「ははは……」

愛海「もう!」

2018-01-18

[]1月17日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:ご飯、納豆、卵、たくあん水菜大根サラダベーコンソース炒め(適当に炒めただけ)

○間食:チーズクラッカーサプリメントマルチビタミンミネラル)二粒

調子

はややー。

お仕事はそれなりに適当に頑張ったんだけど、帰り道でヘトヘトになってしまい、途中下車してゆっくりはややんはややんはっややーをしないとダメだった。

しんどいけど、

今週はまだ明日明後日と二日もあるので頑張らないとなあ。

明日は大好きな漫画更新日なので、それを生きがいに頑張ろう。

ゲーム家計簿

ポケモン(530/5000 繰越0)

MS系(0/5000 繰越0)

・@(560/5000 繰越0、ゲーム貯金18939、チケット8枚(実質250かける8))

・その他(800/10000 繰越0)

特に買い物はしてない。

コマスターセールで石を買おうかなあ。

3DS

ポケとる

スワンナ捕獲

40%台なのに10回ぐらい挑戦させられた。

まあたまにはこういうこともあるだろう。

2018-01-12

千葉都民妊婦でした

マタニティマーク経験談ぼんやり書く。

結論的には妊婦は見えるところにつけて堂々立ってればいいと思う。あれは「席を譲ってください」じゃなくて、気持ち悪くて立ってられなくて座り込んじゃったときに「マナーのなってない最近の残念な若者じゃないんですよ。体調悪いからですよ。ほらみてマタニティマーク妊婦妊婦!」に使うもの気持ち悪くなったら席を譲ってもらえるよう自分から言うか座り込んでください。座り込むのが恥ずかしい方、吐くよりましですよ。

===

マタニティマークつけてて立っていた場合、目の前の人が席を譲ってくれたのは数えてないけど肌感覚1~2割てかんじでした。辛いときは恨めしや〜世界妊婦に厳し〜て思っちゃうけど、いま思えばそこそこの割合のような。

ちまただと「男は譲らん!」ていうけど、譲る人譲らない人に老若男女関係なかった。疲れ果てたサラリーマンでも譲る人は譲るし、美人なお姉さんでも子育て経験ありそうなお姉さんでもチラ見して無視するひとは無視する。男は譲らん!て決めつけ記事はよくないよね。一回、離れた場所に大声だす怖いオッチャンが座ってて、ヒィィて思ってたら「座りなさい!」と大声で呼ばれてヒィィてなったことがありました。ありがとうございます

で、これは私の経験談なんだけど、譲らなかった8~9割の人が、全員が全員、悪人だったり、ふて寝したりしてたわけじゃないんだろうなと。

なぜかって言うと、譲られるぶん座ることが増えたのがあるのだけど、マタニティマーク時代、圧倒的に私自身が「席を譲る」回数が増えたので。

席を譲られると感謝気持ちか、私も誰かに譲ろうとなるので、目の前を気にするようになって。そうすると目の前にご老人、私よりお腹の膨らんだ妊婦、怪我をしてる人体調悪い人に気付くようになりました。そのとき自分の体調がよければ声をかける気分になるようになりました。まぁ、私も妊婦なんで断られるときもあるし、なんとなくマタニティマーク見えないようにして声かけときもあるし。

席を譲っちゃうほど割と元気な妊婦は、ある意味で「やっぱ妊婦に譲る必要ねーじゃん」風潮呼ぶから妊婦の敵になるとは思うのだけど。譲れるときは譲ってました。半年で5回は譲ったと思う。私の人生のなかでも異常に多い。やっぱりこれは譲られるようになったから、私も譲れるときは譲ろうという気持になって、見るもの変わったからだとおもう。マタニティマーク以前の私もその姿勢はあったけど、レベルが違うよね。だからついスマホに熱中してマークに気付かなかったり距離に臆して、悪意はないけど譲らない側に入ってたのかなぁと今更思う。じゃなきゃこの時期の譲り率は異常。

はいえ、辛いときは本当に辛いので、目の前の人が譲ってくれないと世界が全部敵になったような気になるしネット呪いを吐きたくなるのも本当です。車内で吐きそうになって座り込んじゃっても譲ってもらえないどころか周りはチラチラ見るだけで声かけないこともあったし(体調わるいと被害妄想はいから冷たい視線に感じたし)。もうダメだ〜てなって途中下車したけどトイレまで辿り着けず座り込んじゃって周りにチラチラ見られて恥ずかしいけど動けなくて駅員さん来ちゃったこともあったし。もうホントめだかくなる上は金の力〜てなってタクシーのって車内で堪えきれず吐いたこともありました運転手さんごめんなさいビニールありがとうございます

何が言いたいかからなくなったけど男は譲らねぇとかじゃなくて世の中いろいろだよねと。譲られる経験あるぶん、今後は余裕あったら譲りたいよねと。とはいえ皆余裕あるわけじゃないから譲ってくれない人もいるけど、譲る譲らない関係なくマークはつけといたほうがいいよ車内で吐きかけた場合免罪符になるからということです。

あとこんな道徳教科書みたいなことが書けるのは妊婦時代が遠い昔になったからで妊婦だった頃はそんな余裕ないし悪阻辛い時代はただただ辛かったし私は妊婦だけど体調悪くない時代あったけど妊婦だしずっと体調悪い…て人もいっぱいいるからやっぱマタニティマークには譲ってあげてほしいし優しくしてほしいです。あとそもそも妊婦悪阻ラッシュアワー通勤したくないし私内勤だったしフレックスなんで認めてくれなかったの前職〜!他社でやってる話を聞いてないといわれたときあぁ社会は厳しいなぁと思いました。つらたんつらたん

2017-12-15

通勤中に急に具合が悪くなった

今朝通勤中に満員電車に乗っていたら急に腹痛、寒気、軽い吐き気に襲われた。

立っていられなくて、途中下車して、駅のトイレにこもった。

5分くらい安静にしてたら回復したんで、普通に会社行ったんだけど、あれはなんだったんだろう。

朝起きた時は体調は普通で、電車乗って2、3分したら急に具合悪くなった。

遅刻しそうだったんで家から駅まで全力疾走したのが駄目だったのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん