「馬肉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 馬肉とは

2023-11-29

クリノメガエース批判での炎上事件

何が起きた?

ジャパンカップはイクノックスの史上最強論争を終結させるような見事な走りと、2着に負けはしたが力をしっかり見せつけてくれたリバティアイランド活躍で華やかに終わった。

その裏で、3勝クラスのウインエアフォルク、地方競馬所属チェスナットコート、クリノメガエースの参戦があった。

チェスナットコート中央で4勝しオープン入りしてから地方転籍、クリノメガエース中央新馬勝ちをしてから地方転籍なので、中央実績から所属クラスだけで語るならチェスナットコート文句なし、ウインエアフォルクは1つ格上挑戦、クリノメガエースは3階級格上挑戦ということになる。

(競走馬は「未勝利、1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスオープン」の順に昇級し計4勝すれば最上位のクラス所属となる)

しかし、格上挑戦だろうと当然、地方馬2頭も中央への出走資格を持っており、ジャパンカップへの出走希望馬の数や獲得賞金額など加味して、出走優先順位が上位18頭に入ったから全馬出走できたわけだ。

ルールに従っての堂々の出走だったわけだ。

結果はウインエアフォルクが15着、トラストケンシンを挟んでブービーチェスナットコート最下位18着はクリノメガエースとなった。

力の足りない馬が負ける、これは競馬のよくある風景だ。

ただ今回、ウインエアフォルクはともかく、チェスナットコートとクリノメガエースの挑戦を批判的にツイートした人がXに現れ、炎上批判される事件が起きた。

その人はどこかの育成牧場スタッフという話だ。

さらにそのアカウントに、クリノメガエース生産牧場の方が「このように批判されてもお互いに良いことはないんじゃないかと。もしクリノメガエース迷惑かけたのならすみません」と忠告謝罪をした。

ここまでが事実顛末だ。

この批判のまずいところ

競馬に限らずだが、あらゆる場面において、勝てないと解りながらも夢を見て、より上を目指して挑戦することは尊い

そこを否定してはならない。

そしてあらゆる競技絶対はなく、例えば前の方で多重落馬事故が起き、後ろにいて巻き込まれなかった馬が勝つようなこともなくはない。

オリンピックスノーボードレーススピードスケートなどでもたまに見る光景だ。

なので、どれほど実力が足りなくとも、どれほど勝つ可能性が低くとも、そこに挑戦する価値はあるのだろう。

日本だって欧米から学び挑戦し続けたからこその今の発展だし、日本人のメジャー挑戦のさきがけとなった野茂英雄や、メジャー通用しないと言われながら日本野手初の大リーガーの1人となった新庄剛志がいたからこそ、今の大谷翔平活躍があるとも言える。

だって同じで、ジャパンカップそもそも日本馬が勝てない大会だったのが、いまや外国馬が勝てないので誰も来てくれなくなったほど、日本競馬進歩は目覚ましい。

今は中央と力の差がある地方競馬も、ミューチャリーのように中央馬を倒す馬だらけになる日だってくるかもしれない。

競馬だって今までの挑戦があったから、進歩があるのだ。

この批判理解できるところ

ただ、馬を使った競技において、その挑戦は人のエゴだ。

からするとレースの格は関係なく、騎手の指示に従って一所懸命走るだけだ。

馬は慣れないコースを走って故障することもあるし、一度の惨敗でその後のやる気を失うこともある。

その結果、それ以降のレースで走れなくなり、すぐに引退馬肉になることもある。

馬のその先を思うなら、馬が一番活躍できるキャリアを用意してやることも、馬にとっては大切なことだろう。

しかし、オーナーがその馬をちゃんと愛していて、挑戦で結果が出なくとも、その後走れなくなったとしても、その後大事に面倒を見る覚悟があるならもちろんその挑戦にマイナスの面は少しもないだろう。

今回挑戦した馬たちのオーナーがどのような姿勢かは知らないが、馬に夢を託し、大きなレースに出した以上は、馬を大切にする方達だと思いたい。

それならば、外野文句を言う権利すらないだろう。

地方馬のジャパンカップ参戦だけではなく、日本馬の凱旋門賞挑戦も似たようなものだ。

タイトルホルダーやドウデュース凱旋門賞に挑み、結果的惨敗し、帰国後もパフォーマンスを落としたとしたわけだが、彼らはそんな結果に関係なく、将来立派な種牡馬になることは確定している。

未来確約されている馬は、挑戦は大きなリスクにならない。

だがそんな馬は、ほんの一握りだ。

ひとつ言えるのは、「尊い挑戦をする人」と「可哀そうな馬」は両立され得るということだ。

タイトルホルダーのオーナーも、後になって「馬には可哀そうなことをした」と言っている。

個人的経験

ただの競馬ファン個人的経験談になるが、聞いてほしい。

地方競馬も見る増田は、とある地方馬を推し応援していた。

ある時この馬が中央特別レースに出走することになった。

あの時の増田出馬表を見て驚き、「俺たちのあの子中央で、win5対象特別戦に出るんや!うおー!楽しみ!」というかつてない楽しみに震えた。

冷静に考えると地方ダート登録している中央は芝。

そしていつも見る地方で行われる中央地方交流戦重賞では、出稼ぎにきた中央馬たちが上位を独占して帰っていくのも見慣れた光景だ。

何が起きても覆らないほど、中央馬と地方馬に力の差があるのは肌身にしみて理解している。

もちろん勝つことはないだろう。

しかし、勝負の決したレースでは流す馬もいる。

俺たちの彼女はいだって全力だ。

ひとつでも上の着を目指してくれたら、あわよくば1桁着順も?最下位は避けてくれるのは可能でしょ!なんて思っていた。

当たるはずのない馬券も買ってレースを見る。

だが結果は中継にゴールシーンが映らないほどの惨敗最下位

パトロールを見れば、必死に追って、流したブービーに迫る程度だった。

勝たないのはわかってたけど、思っていた以上で、少しがっくりきた。

いや、それでもよく頑張った、と思ったし、馬も騎手も立派だったし、彼女が俺たちを中央に連れてきてくれたのは誇らしかった。

でもホーム地方競馬場に帰ると、その初戦で見たことないような惨敗

目を疑った。

え?俺たちの強い彼女は?どこにいった?

田舎エリートが全国模試でさんざんで、自信を無くしたかのような走り。

うわっ、あの子傷ついてたんだ…

そこからだんだん、俺たちは彼女にとても申し訳ないことをしてしまったんじゃないかと思うようになった。

もちろん馬主調教師判断だし、ただのファンには何の権限もない。

でも、あの日無邪気に舞い上がっていた自分は、彼女にとってどういう存在だったんだろう、とは思うようになった。

「馬には可哀そうだった」この言葉は、実感があればあるほど、簡単じゃなく、重い言葉になると思う。


まとめ

別にこの挑戦に正しいも間違っているもない。

挑戦を辞めたら人は終わりなのも事実だ。

だが馬はその挑戦も、その価値も知ることはなく、可哀そうなことをしたら可哀そうになるのも事実だ。

ただ、挑戦は可哀そうなだけでなく、ディープボンドみたいに惨敗してもいい経験として強く成長する馬もいる。

今回のウインエアフォルクと藤田菜七子騎手は、いい経験になって成長してくれる、と期待されていた。

個人的には、俺たちの吉村騎手ジャパンカップ走ってくれたのは嬉しかったし、いい経験になったろうし、いま競馬学校生の吉村Jr.にもその経験が受け継がれていくと思うと、クリノメガエースの参戦にも大きな価値が詰まっていたとは思う。

人が馬に楽しませてもらい、その職業の人たちは馬にご飯を食べさせてもらっているのだから、誰だって馬に可哀そうなことをして欲しくはないし、したくはないだろう。

しかし実際の競走馬あくま経済動物で、乳を搾る牛や、肉をいただく鶏と本質的には変わらず、ある程度の可哀そうなことを強いるのも必然ではある。

からこそ線引きは難しい。

まれてこなければよかったんじゃない、みたいな結論もまた、違うんだと思う。

2023-10-20

吉田うどんって美味しい?

富士吉田市に行き、うどんを食べた。

いわゆる吉田うどん

とても太くて固い麺。具は馬肉キャベツ

みんな本当に美味しいと思って食べてるの?

2023-09-20

寄生虫なのか?

1年以上前、私は友人の家で大量の鹿肉刺しを食べた。馬肉以外で、生の肉を食べたのは初めての事だった。

異変が起きたのは、それからだった。小さい事だけど、基本快便な私が、1週間も便が出なかった。

不思議なのは、1週間後に出てきた便は、ガチガチに固まったものではなくて、いつも出るような普通の便であったし、量も1日分ぐらいだった。

それから、1年以上も経つが、鹿肉刺しを食べる前は毎日でていたのが、3日に1回になった。しかし、便の状態も量も全く変わらない。

ちなみに普段は少なくても、毎日ご飯3合とプロテインとまかないと大量に食べているのに、明らかに出る便の量が少ない気がする。

体調は良好なので今の所、病院に行くつもりもないが、何となく疑問に思っている事なので、知っている人がいたら教えて欲しい。

2023-07-11

anond:20230711133932

それなんだよなあ

本当に批判する資格がある人なら馬肉も食べないはず

2023-05-30

anond:20230530172805

サラブレッドみたいに速さを求めた種だけなら絶滅はあり得そうだけど、馬肉だったり乗馬向けだったりは需要あるから馬としては残るでしょうな。

魚好きって不当に優遇されてるよな

好きな人って魚の全てが好きだから水族館で見るのも、食べるのも、自分飼育するのも、釣りも好きじゃん

そしてそれをおかしいって誰も思わないじゃん

すごい優遇されてない?

サカナくんが魚食べておいしいおいしい言っても、別におかしいと思わないじゃん

でも馬好きが競馬見たり、馬好きが馬肉食べたり、競馬好きが馬肉食べないとか言ったり、逆に競馬好きが馬肉も好きだったり、どれもなぜか怒られる空気あるじゃん

おかしくない?

生き物が好きな人生物との全ての関わり方が好きだったりもするのだよ

俺も妻のこと食べたいしな

競馬虐待だと思ってた

走れなくなったら殺処分とかありえんくね?!

愛玩犬猫でかわいい子犬子猫時代終わったら殺処分とか言われたらそれはあかんやろってなるじゃん?!

って思ってたけど引退馬はほとんどが表向きは乗馬用に牧場乗馬クラブに行くけど実は裏で太らせて馬肉になると聞いてそれならヨシ!みたいになっちゃった

美味しいからヨシ

2023-05-29

anond:20230529195617

家畜専用の馬ならいいけど、競馬で使い物にならなくなった馬が殺処分馬肉にされた場合

かに人間生存のため馬肉になったわけだけど、その一方で「(娯楽として)使いものにならないなら殺す」という競馬構造虐待そもそもの発端となっているわけで

手放しに肯定できるものではないよね

anond:20230529194356

生存のためと言うなら全ての馬では無いが、

馬肉になってるのは牛や豚みたいに生存のためとなりそうだけどね。

anond:20230529190024

「育成馬のおよそ半分は競走馬になれずに、乗馬用の馬として引き取られた先で虐待を受けたり、食用馬として売られ屠殺されて馬肉となる運命です。競走馬になれてもケガや病気リスクが高く、走れなくなるとほとんど治療されることはなく、成績が上がらず引退させられる馬とともに行く末はやはり馬肉です」

https://shuchi.php.co.jp/article/9350

2023-05-04

美味しんぼ」の登場人物が全員キチガイに見えるのは、漫画として面白くするために戯画化して描いているから、というのは分かる

けど、時々「やっぱりこの漫画原作者って根本的に倫理観おかしいんじゃないか」と思われるような描写がいくつもある

他にも、食事に招いてもらっている方が文句を言ったり、相手に奢ってもらう気で人を食事に誘ったり、など細かい非常識描写特にかましい振る舞いとして描かれていないものもたくさんある。

2023-03-22

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…クリスタ長堀て、むかし中古カメラ屋あったやんな?」アメ村で擂り鉢で作るポテサラさいぼし(馬肉燻製)で黒ホッピー呑んだ帰り道。しかしホンマなんやで、アプリで注文さすのオッチャンの格安スマホやとなーかなか繋がらへんし反応わるいしで腹立ってしゃーないわ~ダレヤコンナビジネスモデルツクッテヒロメトンノハ!

2022-11-14

anond:20221114120505

釣り好きやけど魚食うで

水族館好きやけど魚食うで

競馬好きやけど馬肉食うで

バードウオッチング好きやけど焼鳥食うで

競馬ファン馬肉食を嫌うのは不誠実である

と思う。パートナーを見ていてそう思う。面と向かって言うことはないが。

彼は幼少期に親の影響で競馬に興味を持ち、ダビスタ流行していた高校生の時にはもう競馬場に通い、馬券を買っていたそうである。もちろん違法なのは承知の上で。制服上着を脱いでワイシャツスラックス姿になってしまえば大人と見分けが付くまいと本気で思っていたそうだ。バレていたことだろうけど、当時は未成年であっても酒でもタバコでもちょっとしまれる程度で売ってもらえるような時代だったし、追い出されるようなこともなかったらしい。

当時の彼は、競走馬ほとんどが引退殺処分になってしまうことを知らなかったかもしれない。けれど今現在はよく理解している。それでもなお競馬ファンであることをやめない選択をした。そして「何があろうと馬肉だけは絶対に食べない」と言う。他人が食べることには反対はしない。家族であっても特に文句は言わない。自分では食べないだけ。ただ、最近散歩道の途中にできた馬肉専門店の前を通る時だけ、少し嫌そうな顔をする。

そういう彼の態度をわたしはこっそり、不誠実だなあと思って眺めている。わたし自分が好きな動物の肉は可能な限り食べたくはない。けれど競馬ファンは、自分の好きなものによって競走馬が多量に産出され、ほんの一握りのエリートでなければ天寿を全うできないという現実に多少なりとも責任を持つべきではないのかな。副産物として生み出される馬肉を避けるのは嘘じゃないの。

彼はウマ娘も大好きなようだ。高校生なる子供も今年始めて楽しんでいる様子。私は内心、グロテスクだなあと思って見ている。

2022-08-31

anond:20220831222331

馬もウマ娘も好きだからこそ、馬肉刺身は美味しくたべられるんだよ。

2022-06-18

秋葉原が5年前と変わってしまっていた。

ゴリゴリオタク普通にピエン系彼女つれてデートしまくってる。

そこかしこカップルだらけ。

オタクは基本数人グループ

自分と同じように1人で見た目から終わってるオッサンもチラホラいるが。メイン層ではなくなっている。

  

ポケモンカード店多すぎ、馬肉のタケル潰れたの残念。

  

他の町もそうだけど、ゲーセンがだいたいクレーンゲーム音楽ゲームばかりで、いわゆるボンバーマンだのストリートファイターだのが少ない、あってもゴリゴリの立体的なやつ。

  

秋月という電子部品を買うメッカがあるのだが、若い女性がやたら多い。

え?電子部品女性??

  

秋葉原で、メイド通りという通りがある。

メイドがチラシを配っているわけだ。

ブスメイドがほぼいなくなって、若くて可愛くて細い女の子ばかりになっていた。

どんなもんかなと話を聞いてみたら、40分で合計6000円とかかかるらしい。ボトルとかおろすらしい。

・・・それってメイド喫茶じゃなくて高級なガールズバーとかキャバクラじゃん。

そう、別にメイドどうこうジャない。

ガールズバーとかキャバクラメイドの格好して営業してるだけ。

ここ、秋葉原ですよ?メイド喫茶とかの文化消し飛んじゃいますよ。

オタクって、基本負け組男性が多いわけで、特に若いオタクなんて日本経済の低迷の煽りをモロくらって貧乏じゃん。

そんな弱者オタクを狩にいく感じですかあ。

なんつーか、昔はやったエウリアン秋葉駅前美女が断れないオタクに絵を無理やり売るやつ)の別形態になってる。

  

あ〜あ。

なんか、残念だなあ。自分オッサンになって変化に耐えられていないのかもしれないけど。

オタク文化死んだなあ。

anond:20220618034359

馬脚を露すとは、

馬肉しゃぶしゃぶしようと準備していたら、

用意された肉の大半が、馬脚でほとんど食べるところが無い部位だったときがっかり感を表した言葉なんだぜ。

2022-05-20

anond:20220520145931

うるせえな

所詮経済動物とか言って馬肉と扱いが同じだった頃よりマシだろうが

サラブレッドの鬣切られても物でしかなかった頃と比べたらマシだぞ

2022-05-03

anond:20220503210820

よく「金バエ」「銀バエ」と言って、少しの輝きの違いで区別していましたね。それから、犬を飼っている家庭の犬小屋などには灰色の筋の入った艶のない「クソバエ」というのが今でもいますね。

アナタの挙げられた金バエ、銀バエというのは嗅覚の鋭さでは逸品のようで、特に馬肉の腐らせたのを置いて置くと、4、5キロからでも嗅ぎつけて飛んできます

現在でも、野山を走っていて道で撥ねられた狸やイタチの死骸には、カラスと金バエなどが密集していますね。

但し、現在生活空間では、昔のようにポットントイレも少なくなり(最低でも簡易水洗トイレが多くなりましたね)家畜の死骸、ペットの死骸なども丁寧に片付けられるようになりましたので、後は、野放しで飼っている犬、猫のフンが1番の発生源でしょうかね。

また、昔(昭和30年代頃)は家の天井や壁によく張り付いていた稍々小型の「家バエ」「黒バエ」なども、東京オリンピックを契機にドブや、河川の消毒が定期的に行われるようになってから、どんな田舎でもあまり見かけなくなりましたね。

家バエさえも、森の中の腐葉土や、死骸などを求めて森に帰って行ったのかもしれませんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん