「抱き合わせ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抱き合わせとは

2021-12-30

[]

可愛らしいビール腹のおじさんを布教するには、他の人にも若干有益なことを抱き合わせ商法式にした方ではいいのではないかと思ったので投稿。(飽きたら辞める)

仕事帰りコンビニで買った、ソフト君とかいガリガリ君の亜種みたいなアイスが美味しかった。

中がガリガリ君ぽく氷菓っぽいのに、濃厚で表記アイスクリームになっており感動。可愛らしいビール腹のおじさんに是非食べて欲しい。

あと敏感肌向けオイルクレンジングで肌を念入りにクルクルしたら、角栓が砂利みたいに出てきた。肌に良いか分からんが、角栓詰まった時にまたしてみようと思う。

(※クレンジングは肌に乗せすぎは良くないという意見もあるので自己責任で)

可愛らしいビール腹のおじさんもたまにはクレンジングしてみる?肌モチモチになるよ?

2021-12-05

SwitchBotとEchoDotsを買った

先日のアマゾンブラックフライデーにおいてSwitchBotHubとEchoDots(第三世代)が抱き合わせ格安だった。両方とも持っていないので物は試しにと買ってみたけど、見事に釣り餌だった。

最初感想は「良い」。ずっと前に初代のechoを使ったことがあるけど、それよりも音声認識が良くなっている気がするし各種連携機能も強化されてる。

ただ、現状でechoからswitchbotに対してタイマー設定をする方法がつかめていない。まあこれはswitchbotの方でやるから問題ないだろう。

我が家には既にGoogleHomeがあるので、混在すると厄介かと思ったけど意外と悪くない。

問題コンセントが足りないこと。置き場所を考えるとコンセント付近しか無く、音声が届いたり赤外線が届く場所に集中しやすくすぐにコンセントが埋まってしまう。

どちらかというとSwitchbotなどのあらゆるものスマート家電に出来るものの方に可能性を感じている。

冷蔵庫とか洗濯機wifiにつなげられるってことに余り意味を持たないと感じているが、エアコンや小型の家電なら遠隔操作できると良いかもしれないと感じる。

いずれは電球事態も直接制御していこうかなっておもう。買って良かった

2021-12-03

anond:20211203094634

「金がないんだからしょうがないだろ」って正直に言うならともかく、掃除に妙な宗教的信念や教育効果抱き合わせしようとしてくる奴がマジで気色悪いんだよな

これ学校に限らない話で「トイレきれいな会社は云々!」とかああいうの

あれ本当に掃除ぐらいじゃないかって思うんだわ

そりゃまあ、料理みたいに一発当てれば儲かるってことがまずないから、そういうのにでも頼るしかないって事情理解できるんだけど

もう掃除教だろ

2021-11-28

anond:20211128103014

でも短所長所抱き合わせようとするのって典型的なこじらせじゃないですか?

anond:20211128102649

でも短所長所抱き合わせようとするのって典型的なこじらせじゃないですか?

2021-11-26

anond:20211126132747

まぁNUROの人からするとそうだろうけど

そもそも品薄状態を作っておいてNURO抱き合わせ販売とか何かしらの法律に引っかかりそうなもんだけど

なんであんまり問題になってないんだろう

どうやったらPS5買えるの?

またPS5抽選に落ちた

毎週応募してる気がするから50回ぐらい落ちてる

一体どうやったら買えるの?割とマジで信じられない。

Amazonも一瞬で売り切れるから全然買えないし

Amazon抽選は再開すらされない

福袋とか景品とかでPS5出てきてるけど、普通に売ってくれないか

NUROの抱き合わせとかふざけた商売しないで普通に買えるようにしてくれよ

2021-11-15

俺なんかとっくの昔に狂ってしまったよ

改札の目の前やエスカレーターの出口で急に止まるやつがいればとっさに避けて自分若さ感謝

ぶつかってしまったらすみませんといって、謝れもしない相手に対する優越感に浸る。

出社して業務押し付けてくるやつがいれば、そいつのおかげで自分はこの会社仕事を失うことはないと安堵し、ろくに仕事せずに丸投げしてくる上司がいれば口では「お任せください!」といって、裏ではお前のポジションいただくのちょろいとほくそ笑む。

スーパーで買い物するとき自分では食べようとも考えないもの抱き合わせてくれてありがたいと思い、黄色いポップを見てはおかげで情報を疑う目が養われるぜと修行に励む。

たまたま並んだレジが遅かったら運の悪さをこんなところで落とせてラッキーと思い、時間がかかりそうだと思ったらすぐに切り替えてスマホを素早く取り出して読みかけ小説を読んでは、何もせずに苛ついてる他人動物園気分で楽しく眺める。

クイックペイは使ったことないけど、店員さんにはクレカについたEdyマークを指差しながら必ず相手が聞いてくれるであろうタイミングで「エディでお願いします!」とはっきりという。エコバッグレジで並んでいるうちに見えるように手にかけておく。ほしいときレジを打ち始めると同時にまっさきに「袋お願いします!」というので、忘れられたことはないが、レジに打ち忘れている人はよくいるので、袋打ちましたか?と聞き直すことは結構ある。レシートもらってからの打ち直しのほうが面倒くさいから、たまに舌打ちされるけどトータルの期待値で行動するから気にならない。

食事をしながらyoutubeは見ない。すまない。目の前の食事と向き合っていたいので、家族恋人以外の顔をみながら食事はしたくない。心地よい音楽を流すと落ち着けて良いぞ。

食事以外で動画を見るとき広告が始まると同時に手元の本に目を移して、適当に終わったら動画に目を戻す。基本的に常に広告に備えて別のものを用意しているので、CMを作っている人には申し訳ないけど開始2秒までしか内容を知らない。

サジェストについてはよくわからない。興味ない人間の顔はじゃがいもしか見えてない。

電車が遅れたときは次に来た電車にギュウギュウになって乗り込むのが嫌だからある程度空いてくるまホームで本を読んだり見ようと思ってた動画を見たりしている自分は、電車に乗り込もうとするマジョリティに比べれば相当に普通ではない。

要約すると、世の中には放っておくとストレスの原因になるものだらけなので、そういう種を少しでも見つけたら自らの行動を変えて潰す、回避する、優越感に浸るためのきっかけにしている。

そうして意味のわからないことで他人と比べて優越感に浸っている俺なんかとっくの昔に狂っているのだと思う。

これ以降の内容については、自分とは異なる狂い方をしている人がいるんだなと思って、そういう情報はすべてそっ閉じするようにしているのでなんとも言えない。

知ってしまえば無視できないのも人間。知らなくていい話がたとえサジェストで上がってきてもわざわざ自分からはそれ以上に首を突っ込まない。

ただ一つ言わせてもらえば、増田はどこからどう見ても人間だよ。トラじゃない。

トラになりたくないっていう恐怖に怯えてるかもしれないけど、どれだけ狂ってもトラにはならないか安心して狂って良いよ。

https://anond.hatelabo.jp/20211114154151

2021-10-29

anond:20211029150227

都心レベル都市化してるところは知らんけど理事会ってどこのマンションでもあるもんじゃないの?法的に。

そんで理事会の長と抱き合わせ自治会長という役職までついてくるパターン

2021-10-19

国民審査理解していないのなら、せめて棄権してくれ

どうせお前らは最高裁判所裁判官の事なんて興味ないんだろ?

選挙期間に入って裁判官罷免させる権利の一部を持つ人が一億人近くもいるはずなのに、話題になるのは政治家政党の事ばかりで、裁判官についてはさっぱりだからな。

そして選挙当日は、小選挙区比例代表投票後に、国民審査投票用紙を何も書かずにそのまま投票箱に入れるんだろ?


せっかく俺が裁判官のことを調べた上で×を書いて不信任に投じても、お前らが記入欄を空欄のまま投票するから信任されちまうじゃねーか。

裁判官罷免するには有効投票過半数以上の不信任が必要だけれども、×以外の印を書くか空欄のままだと信任扱いになるからな。


審査対象となる裁判官をしっかりと調べた上で、信任するという強い意志を込めて空欄で投票するんなら、俺もその意思尊重しよう。

でもそんな人は極一部で、何も考えずに空欄のまま投票する人がほとんどだろ。

はっきり言ってそんな奴は迷惑だ。

裁判官の事をわかっていないなら、ちゃん国民審査棄権してくれ。

どうせこの文章を読んでいるお前は、棄権できることすら知らないんだろ。

小選挙区比例代表投票する流れと同じ様に、国民審査審査用紙を受け取るのが当たり前だと思ってるんだろ。


そして、投票所に行けと煽っている奴はもっと罪深い。

人に言われることでしか投票所に行かない様な程度の低い奴が、国民審査真摯に向き合うはずがないからな。

投票所に行けと煽ることで、結果的国民審査の信任率を過剰に高めることになる。

それは、国民最高裁判所に対して持つ罷免権という唯一にして最大の権限を弱めてしまうことも同然だ。

その責任は知りもしないから、投票所に行けと煽るだけの奴は己の罪深さを意識すらしていないはずだ。


司法府の長たる最高裁判所裁判官の信任率が異常に高く、実態乖離しているにもかかわらず、そのことを立法府行政府問題視していないのは、この国の三権分立が正常に機能していないことを如実に語っているも同然だ。

権力監視すべきマスメディアがこうした権力癒着問題視していないのも同罪だ。そのことを疑問視しない国民一人一人も同罪だ。当然これを見ているお前らだって同罪だ。


言うまでもないことだけど、国はお前ら国民を舐めているよ。

それは投票率が低いからでもないし、自公政権の得票率が高くて政権交代を起こさないからでもない。

原因は、国民審査の信任率が異常に高いからだよ。

はっきり言って、国民最高裁判所裁判官罷免できるなんて、強すぎる権力だと思うよ。

国民にそれだけの権力があるのだから最高裁判所裁判官は、選挙活動をする政治家以上に自分仕事ぶりをアピールするのが本来あるべき姿のはずだ。

だけどそんなことはしない。

やっているのは抱き合わせ商法のごとく、衆議院選挙のおまけのごとく国民審査を組み込んでいるだけだ。

立法府の一員を選出すべき選挙裁判官審査を組み込むとは、司法権独立提唱者が聞いてあきれることだろう。

そして、記入欄に×印が書かれたもの以外は信任扱いするという、司法府権力者にとって非常に都合がいいシステム採用している。

無論、国民審査制度が始まって以来、罷免された裁判官は一人もいない。

このように、権力に都合の良い制度運用し続けていることから裁判所国民を舐め切っていることは如実だ。

そんな国民の姿を見れば、国会だって政府だって舐めた態度をとるのは当然だ。

そうなれば、奉仕者たる公務員だって舐めた態度をとるに決まっている。


国民審査制度理解していないというお前らの罪深さを、俺は十分に語ってきた。

だけど残念ながら、俺の文章ほとんどの奴には理解できないままだと思うよ。

理解できているんなら、国民審査制度という国民に過剰な権力を与える制度なんてとっくに崩壊しているからな。

別に国民審査制度理解しろだとか、審査対象裁判官を事前に調査しろだとか、そんな大層なことはお前らに望んじゃいねーよ。

俺が望むのはタイトルにもある通り、『国民審査理解していないのなら、せめて棄権してくれ』っていうことだけだよ。

棄権する能も無いのなら、そもそも投票所に行かないでくれ。

迷惑だ。

2021-10-11

勃起したときに色が点滅するべき

感染者が減ってきたんで久しぶりにサウナ行って水風呂入ったら、わけもわからず血行が加速して体が混乱したんだろうな、ポコチンが膨らんできてしまったのでヤベェヤベェっつってバスタオル巻いて退避した。

こういうときポコチンが色んなカラーに点灯すると便利だよな、と思った。

やらしい理由でいきり立っちゃってるわけじゃないんだよ、ってのが例えばスカイブルーになってるのでわかると他人から見ててもちょっと安心するじゃん(そうでもねえか)。逆にクリムゾンレッドだと最大級に警戒すべき、みたいな。

あと、なんならちゃんと(?)、エロい情報入力があって勃起してるときも、エロの種類によっていろんなカラー勃起があっていいと思うんだよな。

例えば、AV見て勃起するのでも、おっぱい見てうすピンクに光ってるのとかは割りと健全な感じがする。うすピンクわかりづれえか。土台そもそもの色的に。

これがNTRもの紫色に点滅してます、とかだとかなり変態っぽくて、なんか見てて自制がちょっと働きそう。

おいおい、俺、紫になっちゃってるよ、って。俺ならパープルの光に自分でひくと思う。別に変態性欲=悪じゃないんだけど。

でも、暴力的表現使ってごめんだけど、これが女優ひとりに男数人がかりでメチャクチャする、みたいやつとか強姦ものとかでテメエのポコチンが黒色の光を発し始めたら、やっぱりちょっと考えた方がいいんじゃねえか、って気するよね。視聴するポルノの傾向が現実犯罪に関連付けられるわけじゃないけどね。

でも、ああいうクッソハードなやつ見て自慰してるときって、心の底で日常倫理観と摩擦起こしてどっかダメージが残ってる感じするわ。勝手なこと言ってるけど。やっぱ、ムスコが黒く光り出したら自分で気を付けた方がいいっぽい。

まあ男根がいろんなカラーになったらシンプルに愉快だよね。虹色チンコだ。

村上春樹小説ってすぐ主人公セックスるするから揶揄されてるけど、あれって愛情と加害、許し、理解の試みと支配謝罪とかあきらめ、あまりに多くの心情が、セックスっていう一つのチャンネルに集まっちゃう(と作家自身は思ってる)からだと思うんだよな。

から、「またこいつセックスしてるよ」じゃなくて、入力されてるデータは多様なのに出力される行為は同じだから必然的セックスばっかりになるんだと思うんだわ。

まあ、上で挙げた感情の群がお互いに不可分で、抱き合わせで同時に発生するってことも、セックスばっかりになる理由の一つだと思うけど。そして、チンコにもそれと同じことが言える気がする。

なんにせよ、勃起したときに色々点滅すると自分でもよくわかるというか、自覚できていいよな、と思った。

色んな勃起があるのに、でかくなったポコチンは毎回同じ顔をしてるの、自分の一部としてどうかと思う。

2021-08-24

anond:20210824070938

一貫性ってなにが一貫してるの?

大人数が集まってるってこと?

じゃあ

・突飛な行動をしてるか?

・発汗しているか

・口腔を露出させ発声飲食をしているか

・直接的な接触をしているか

こういうことが共通してるってこと?

Aを叩くならBも叩くべきとかなんでもセットで抱き合わせ商法責任持たせようとして

無理やり持たせた責任を取らないのは無責任とかワンセットで責任者気取らないなら出ていけみたいな論法

おかしくない?

2021-08-01

anond:20210731195223

・その点はソシャゲがすごいとおもうのよ、500万文字シナリオにじゃぶじゃぶ新規絵つけてなげこんで末はアニメ化。そりゃ国民的になるわ。集約農業って感じ。

・あとはフラットになっているので、プラットフォーマあるいは雑誌編集者として「あなたのための物語」をつくる努力重要ディズニーチャンネルには抱き合わせマーベルナショナルジオグラフィックが入ってる。コロコロジャンプ、そういった昭和ガチだった「まとまり」が今は薄れているけれどあえて厳密に(なんでも自由やらせてみようと漠然とするのではなく身内に厳しく審査して)ターゲティングして「まとまり」をつくれるところが勝つようになってる。ソシャゲコラボでお互いに導線つくってるしな。

・結局「初等教育」の延長にあるものが最大手サークルなんだよなぁ

2021-07-30

とうとうソニーまで「PS5が欲しければ他の商品を買え」と言いだした。

PS5が欲しければうちの会員になれ。

PS5が欲しければうちでクレカを作れ。

PS5が欲しければうちで数万円の買い物をしろ

抱き合わせもいいところだ。

単に割高で販売するだけの転売屋のほうが良心的に思えてくる。

なぜ非効率抽選販売をいまだに続けるのか。

転売対策なんかではなく「客を煽って他の商品を売りつけられるから」と分かってしまったな。

完全予約制にしたら同じことはできないもんな。

プライドもクソもないゴミみたいな連中だ。

2021-07-29

anond:20210729010023

独禁法あつかってるのは公取で、「経済憲法」ともいわれる「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」(独占禁止法)は、私的独占、不当な取引制限カルテル入札談合等)及び不公正な取引方法不当廉売抱き合わせ販売優越的地位の濫用等)を禁止している

メーカー釣り上げたりはしていないのに私的独占が発生してるのならその釣り上げている主体たる転売屋にはやく取締してくれ公取

anond:20210729110859

株式よりも酒の方が話やす

酒に関してはビックカメラでも、一部プレ値での販売をしてたりする

伝手を持ってる酒屋では、有名酒と無名酒の抱き合わせ販売とかも行われてる

花陽浴とか普通にはもう手に入らなくなってしまった

怨嗟の声もあるが、それでもおもちゃゲーム機ほどではない

2021-07-21

vtuberってさ

顔を出すほどきれいじゃなく、声だけじゃ人集められないけど、綺麗な絵を載せれば視聴者が付く

そういうギリギリの人たちの集まりだと思うし

絵に合わせて人格抱き合わせ商法するくらいだけあって

能力に不相応の自己評価とか承認欲求持ってる奴が多いのよな

そういう奴が自分価値があると勘違いして色々語ってるのを見ると片腹が痛い

デブスなのにゴスロリしてツインテールしてる奴並に痛い

2021-07-12

vtuberってキモいよな

声だけで配信してた時から人気あるなら分かるけど

結局綺麗なイラストキモオタが声当ててる、いわば人格抱き合わせ商法でしょ?

絵とセットにして自分を売り出そうとしてるのがめちゃくちゃ気持ち悪い

声だけじゃ集まらなかった、絵をつけて人が増えた

結局それは絵の価値なのに、それを人格評価と結びつけて自己肯定感保ってそう

嫌なら見るなと言われても嫌でも見かけるし

ゴキブリと一緒で存在してること考えるだけで不快になる

2021-06-01

anond:20210601083506

ボーカルがいなかったら見向きもしない。つまりバンド抱き合わせ商法

みたいな理屈だ。それはそうだが、コラボレーション効果もあるでしょ

VTUBERもそのファンも同じ穴の狢で気持ち悪い

プロ意識の高いvtuberはいいと思うよ?でも大体の下層~中層って

「本人単体だと魅力が無いけど、魅力的な絵を付けて本人を売り出して、絵が無くても自分チヤホヤして欲しい」みたいな人間が多くて

抱き合わせ商法みたいな気持ち悪さを感じるわけよ。そしてそのファンファン

「本人には興味ないけど、魅力的な絵があるから興味が湧くし、お金はらってでも自分の事を見て欲しい」みたいな

ジュースオマケが欲しいかジュースも買っちゃうみたいな馬鹿気持ち悪いんだよな。


脳みそ報酬系バグってる奴が多いからやたらと攻撃的だし

そのvtuberの絵しか見てない癖に、そいつの事を全て理解している気になって

理解している自分大好き人間みたいな奴が多いわけ。


まぁなんというか、絵一枚でその人への態度が180度変わってしま人間自体気持ち悪いというか、

人間ってそこまで馬鹿気持ち悪い存在じゃないだろという期待もこめて

気持ち悪いと感じてしま

2021-05-28

光回線の2年縛り禁止

光回線の2年縛り禁止 総務省が本格議論

https://ceron.jp/url/www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/28/news050.html

逆にこれまでモバイルがどんだけ不健全ビジネスだったのかとわかる

・2年縛り&違約金

SIMロック

・端末抱き合わせキックバック商法

新電力MVNOあたりはまだそういう昭和悪人ビジネス民度をひきずってると思う

2021-05-06

anond:20210506142301

まあ結局は販売方法を工夫するつもりはないし転売を何とかしたいとも思ってないんだよね。

それよりクレカ会員と抱き合わせしたりするほうに知恵を絞ってる。

2021-05-04

初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり

※この旧版になります。完全版は無料noteで公開中ですので、是非そちらの方をご覧下さい。

https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a

ちょっとゲーム歴史をかじったことがある人なら聞いたことがあるだろう言葉初心会』。

とにかくこの言葉へのイメージは最悪だ。「真っ黒組織」「ゲームヤクザ」「歴史の闇」「悪の秘密結社」etcetc。

そんな初心会だが、はたしてどれだけの人が正確に初心会とはなんなのか、どのような悪どいことをしてきたのか、そして最後はどういうふうに消えていったかを語ることができるだろうか? おそらく、ほとんどいないのではないだろうか。

この初心会について、私が調べたことをゲーム流通歴史を絡めてまとめて書き出すぞ。これで君も初心会マスターだ! ちょっと長いけど勘弁な!


まずは初心会のものについての解説だ。

もともとの任天堂花札屋であり、そこからトランプおもちゃを売り出したことは知っているかな? 創業明治時代だ。

1960年代前半の任天堂問屋を通じてテリトリー別に小売店団体で集め、トランプかるたの特売セールの景品といった形で温泉招待旅行などを行ったりしていた。そうした中、「ダイヤ会」という親睦会が問屋内で自然発生する。このときあくまローカルな親睦団体という形でしかなかった。

1973年2月光線銃といったヒット商品が出始めたのをきっかけに、このダイヤ会を全国規模のきちんとした親睦会の形にしようとして生まれたのが初心会だ。ファミコンが生まれるずっと前だ。そしてファミコンはこの初心会に参加している問屋(59社加盟、その中でゲームに力を注いでいたのは30社ほどだったそうだ)を通じてのみ、流通させようとした。これには理由がある。

ファミコンゲームROMカセットだ。ROMカセットCDと違って作るのが大変だ。発売日の三ヶ月前にはどれくらいつくるか数字を決めなきゃならない。一本つくるのに1000円以上かかる。もちろん任天堂は自前の工場を持っているわけではないから、他社の工場お金を払って作ってもらうわけだな。(ドラゴンクエストシリーズ京セラがつくっていたらしい)

つくってもらったゲームソフトを売る。売れればいい。残ったらどうするか? ROMカセットはとにかく廃棄しづらい。体積があるから倉庫在庫としては大変だ。処分するにも金がかかる。そのため在庫なしの売り切りスタイルであることが求められた。第一、このとき任天堂に「日本全国どこでどれほど、どのファミコンゲームが売れるか」という予測を立てる能力はまったくなかった。

それゆえ当時の任天堂社長山内初心会の力を借りることにした。ファミコンゲームソフトは全量初心会への返品なし買い切り制在庫は持たず、追加の注文が重なってきたら再販というスタイルだ。ファミコン専売権を与えるかわりに返品は勘弁してくれということだ。初心会は全国にその配下二次問屋があるので、彼らを通じて全国の小売店ファミコンを売りだした。ちなみに当初の初心会参加問屋意見としては「こんなもの絶対に売れない」だったそうだ。

ややこしいのがこの後、ファミコンの登場に衝撃を受けたハドソンナムコサードパーティとして参加することだ。当時の任天堂サードパーティが現れることを予測していなかった。というか、まさか他社がファミコンソフトを作れるとは思っていなかった。そのためサードパーティ参加用の契約書をあわてて作る羽目になったという。(このときアメリカにてアタリサードパーティであるアクティビジョン販売差し止めで訴えていたが、後に和解し、サードパーティ合法化された経緯があるため、そもそもサードパーティを認めない、という選択肢はなかったものと思われる)

このときナムコ簡単だった。ナムコは自前でROMカセットを作ることができたからだ。アーケードの雄はハードウェアを扱う力に長けていた。ナムコに対しては自社生産を認め、1本100円のロイヤリティを収めてくれれば問題ないという契約を交わした。

ハドソン問題だった。ハドソン能力こそずば抜けていたが、なにぶん会社の規模が小さかった。とても自前でROMカセットは作ることができず、任天堂に頼ることになった。

任天堂からしたらさら想定外事態だ。どうやればスマートサードパーティ用のソフト流通させることができるのか。任天堂リスクを負うことなく、かつゲーム市場が適正に伸びていくための方法模索する必要があった。

最終的な仕様は、まずサードパーティは一括して任天堂製造委託費を払う。その中からロイヤリティを差っ引き、任天堂工場ROM発注する。作る数は任天堂サードパーティ初心会の3つで相談して決める。初心会サードパーティ任天堂委託したROMを全数買取、支払いする。これで決まった。

もちろんこれが全てではない。年末クリスマス商戦を狙って多数のソフトメーカーソフトを投入してくるので、思ったような数が生産できないので任天堂が拒絶する場合もある。初心会の見込み以上に売れると意気込んだサードパーティが、自前で在庫を抱えてリピートを狙う場合もあった。ROMカセットは作るのにとにかく時間がかかるからリピート発注が来てもそのとき在庫がなければ応えられるのは早くて三ヶ月後だ(半導体在庫事情によっては半年待たされることもあったらしい)。そうなればすでに需要中古で落ち着いてしまう。そういう理由初心会の注文数よりも多くつくるメーカーもあった。そのままリピート注文が来ず在庫になった? その場合は大特価二次出荷するしかない。君はかつてゲーム屋でファミコングラディウスが新品980円で売られているところを見たことはないか? あれはつまり、そういうことだ。

この中で任天堂非難する流れがあった。サードパーティソフトを出すにあたり、任天堂はなんのリスクもなくロイヤリティ徴収していると。しかしこれはそもそもファミコンという当たるかどうかわからないプラットフォームを立て、リスクを負った会社が得るリターンとしてはむしろ当然ではないだろうか。不満があるならセガのように自社プラットフォームを出せばいい。ナムコも自社プラットフォーム計画していたらしいが、結局世に出ることはなかった。



ファミコン時代流通はこういうことで決まった。このあたりの動きでは初心会があまり悪の組織っぽくなくて意外かもしれない。こんな証言がある。スクウェア創設者鈴木尚2003年岡山大学にてインタビューを受けたとき発言である


初心会っていう問屋集団が、ある時期は全くファイナンス役割果たしてくれてたわけですよ。あまりに量が大きくなると「すみませんお金ないんですよぉ」って言うと手形をくれるわけです。その手形担保銀行からお金を借りるわけです。実質的には、ある日突然ファミコンブーム終焉しない限りは、返ってくるだろうという。

この時期はスクウェアファミコンに参入したての頃を指す。任天堂ROM製造委託費を前払いで求めてくるので、どこかが銀行の代行をしなければならない。そこで初心会が(正確にはその中の一つの問屋だろうが)その役割果たしていたということだ。

スクウェアはこの後ファイナルファンタジーで有数のRPGメーカーとして名を馳せることになるが、実は完全覚醒するまでにはもう少し時間がかかった。初代ファイナルファンタジーの初回出荷数は40万本で、これが最終的には80万本まで伸びる。次回作ファイナルファンタジー2にて70万本超えの実績を得たが、実はこれ、途中でかなり問屋内で在庫が残って大変だったという。しかファイナルファンタジー3では初のミリオン超え(最終的には140万本)を果たす。それに伴い過去作も売れるようになって、リピードがかかったというわけだ。このあたり初心会はうまくスクウェアバックアップに動いているように見える。


そう見えるのは、それはスクウェアが一流メーカー入りを果たしたからだった。ファミコン末期の他のメーカーはどうだったか? 1990年8月晴海にて「ファミリーコンピュータゲームボーイ展示会」「スーパーファミコン発表会」が行われた。年末発売のソフト中心に初心会小売店に対して各ゲームメーカー披露する展示会だ。この展示会自体1988年からやっている。

しか1990年ではついに「受注ゼロ」のソフトが出始めたのだ。しかも一つや2つではなく、この展示会で並んだソフト(約100タイトル)のうち、3割が受注ゼロだった。この時点でファミコン市場は売れるソフトと、そうではないソフトの差が尋常ではなく離れていた。

この場合メーカーには2つの道がある。一つは発売中止。もう一つは「任天堂には最低限の発注を行い、初心会には最大限の営業活動を続ける」というもの。もちろん初心会に対して売る気を見せるために大規模な広告活動をやれば発注はくるかもしれないが、その分当然損益分岐点はどんどん高くなる。もっと有効なのは卸値自体を下げてしまうことかもしれない。

そうしてギリギリの攻防が続けられなんとか出荷したゲームはどうなるだろうか? 端的にいうと、人気ソフトの添え物として扱われた。初心会問屋二次問屋小売店へ向けて1本の人気ソフトに対してこういった不人気ゲームや、在庫売れ残りゲーム抱合せで売りつけた。このときのレートによって「1対3」「1対4」などという言葉が生まれた。(場合によっては1対8なんてのもあったらしい)

さらにはバッタ屋ルートなるもの存在した。問屋の不良在庫を捨て値で買取独自ルート小売店に売る。このとき小売店ゲーム屋とは限らない。スーパーディスカウントストアリサイクルショップと様々だ。なかには「お楽しみ袋問屋」なるものもでてきて、中身が見えないファミコンソフトの詰め合わせが一山いくら世界だったそうだ。こういった不人気ソフトワゴンセールをとてもよく賑わしてくれた。

ちなみに抱合せ販売違法なので、公正取引委員会による排除勧告初心会問屋に入ったことがある。ドラゴンクエスト4の頃だ。そのためかわりに「新作ドラゴンクエストの受注を行います。なおドラゴンクエストの他にあの大人ソフト郡(大人気とは言っていない)のリピート販売を行いますので、ぜひ同時注文してくださいね」なんて手法が取られた。




これらの状況を任天堂は当然良く思っていなかった。もともと任天堂アタリショックを目の当たりにして、「クズソフトの氾濫は市場を殺す」と認識していた。そのため、サードパーティには本数制限をかけた。が、サードパーティ自体が増えれば意味がなかった。子供向けのおもちゃであるために表現規制を敷いたが、クオリティチェックはまだこの時行われていなかった。どんどん増えるソフト初心会流通在庫市場を殺す材料になりえた。どこもが不良在庫を減らそうとやっきになって価格ディスカウントしてしまえば、プレイヤー適正価格ゲームソフトを買おう、という意欲が損なわれる恐れがある。


そこで任天堂はこの状況を打破すべくスーパーマリオクラブという組織を立ち上げる。一般モニタープレイヤー2000人超を使い、彼らに発売前のゲームを二時間実際にプレイしてもらい、どこがどう面白いのか、つまらなかったのかを評価をする。評価は項目ごとに点数付けされ、集計されたデータ問屋小売店に送られる。このデータ雑誌ファミリーコンピュータマガジンなどにも送られ掲載されていたので、知っている人は多いんじゃないかな。そしてこのスーパーマリオクラブソフト売上の予測も立てるようになった。意外なことにこの素人集団予測が的中した。後年はマリオクラブ参加者自身が慣れてきてしまい、その予測が外れるようになってしまったが。余談だがマリオクラブはこの後正式任天堂品質管理部門となった。さらにその後分社化が行われ、マリオクラブ株式会社となった。

任天堂としてはスーパーファミコンを機に一度市場リセットしようと試みた。品質管理に売上予測、あまりに多くなりすぎた流通在庫。今ではピンとこない話だが、当時のゲームメーカーは「いったいどれほどのゲームが実際にプレイヤーの手に渡っているのか、どれほど流通在庫が眠っているのか」を把握する方法ほとんどなかった。商売相手小売店プレイヤーではなく、あくま初心会からこんなことになったわけだ。

当時の任天堂社長山内はこう語っている。「どれほどのソフトが売れるか、我々にはわかりようがない。流通プロに任せるしかない」。これは初心会オンリー流通自己弁護した言葉と思われた。しかしこの言葉には「流通プロでもわからないのなら、任せる意味がない」ということを含んでいる。この言葉の本当の意味はこの後判明する。


そうして新たなスタートをきったスーパーファミコン市場だったが、これは結論からいうと、なんら変わらなかった。むしろますますカオスになっていった。このあたりからいよいよ初心会初心会らしい悪行が目立ち出す。厳密にいうとこの美味しい市場に目をつけた業者が、なんとか流通に入り込もうとし、初心会の中の一部(ここはもしかしたら一部ではないかもしれない)が彼らと手を組んだ結果なのだが。

スーパーファミコン本体がほしい場合アクトレイザーとの抱合せで(違法? 知りません)。しかスーパーファミコン自体の掛け率は98%。場合によっては小売超え。別売りケーブルスーパーファミコンAVケーブル別売りだった)を売るほうが利益がでる状況だ。

・80万本の出荷実績があるサッカーゲームの第二弾が登場したとき初心会とある問屋一社が初回出荷数50万のうち25万を買い占めた。この25万は発売日に大量には卸さず、自前で在庫として抱え、市場在庫が枯渇して小売店二次問屋が注文してくるのに対し、他のクズソフトとの抱き合わせ違法? 知らない子ですね)で売りさばいた。

とある問屋メーカーに対して「うちは来週から社員旅行にでかけるんで、申し訳ないのですけど一週間早くソフトを卸してくれませんか?」と要望があった。それに応じて一週間早くソフトを送ると、なんとそのまま発売日よりも一週間早く小売店ソフトが並んでいた。社員旅行なんてそもそも嘘だった。

メーカーに対してゲームソフトを大量に仕入れることを約束する見返りとして、その担当者個人の口座にリベートを送るように要求した。

問屋勝手に掛け率を決めて発注書をメーカーに送りつけた

(続く)

https://anond.hatelabo.jp/20210504185958

2021/10/1 追記

新作書きました! 今後、新作はnoteで投下します。申し訳ない。

https://note.com/syosin_kai/n/n7d01efa389b8

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん