「島根県」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 島根県とは

2021-06-15

なんで雲南市

増田島根県民なんだけどよお
県内2日ぶりに雲南市コロナ感染確認されたらしい
他県からすりゃ平和ニュースだね
ただ、この雲南市コロナ感染者が増えるのなんでなの?
県境でもないし、人口スカスカ特別観光地もない、せいぜいボチボチの温泉があるくらい
県内じゃ唯一雲南市だけ役所クラスター出て閉鎖した
雲南市なにどうなってんの???



益田市広島山口の両県境に近く、市の9割が製紙工場でできてるみたいな土地なので割と納得してる



あれ製紙工場益田じゃねえわ江津

益田どうなってんの??

人口密度コロナ感染者数
自治体密度(人/km2)感染者数(人)
雲南市6434
島根県99551
松江市354252
出雲市27784
浜田市7826
大田市7415
益田市6055
津和野町2210

2021-05-25

和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

日本包丁というのは切れ味が格段に良くて海外からわざわざ取り寄せる人が居るほどカルト的な人気がある。

コロナ前はかっぱ橋道具街にも外国人が沢山いて数万円もする包丁がよく売れていた。

だが実はこの高級和包丁の原料を作っている会社というのはほんの僅かなのだ。寡占市場なんである

その一番の鋼材供給である日立金属安来工場の先行きが不透明である

 

和包丁には作りが二つあって

1.刃物鋼を軟鉄でサンドイッチして鍛造する「霞」(割り込み包丁

2.全身が刃物鋼の「本焼き」(全鋼とも)

一般的に霞より本焼きの方が高くて玄人好みなのだが、どっちの包丁でも肝心の切れ味を左右する刃先は刃物鋼という特殊鋼で作られる。

この刃物鋼には炭素鋼の白紙炭素鋼にタングステン等を混ぜて切れ味を長持ちさせた青紙などがある。

だがこの白紙も青紙も作っているのは島根県日立金属安来工場一か所なんである

他に例えばステンレスの高級包丁などではV金10号なんていうステンレス刃物鋼を使い、これは武生特殊鋼という会社が作っている。こっちも独占市場だ。

でも和包丁と言ったらやはり鋼であって、この安来鋼と言われる刃物鋼はほぼ必ず日立金属安来工場製だ。

 

この日立金属最近売却され、日立グループから離脱した。

なんで製鉄部門を手放したかといえば日立グループの決済が悪化たからだ。

その一つの主な原因は英国での原発輸出失敗である

 

この原発輸出の失敗は非常に不思議な事で、例えば判りやすい方の東芝のウエスチングハウス買収では構造的に原発の新設が不可能と知られる所に巨額の投資をして失敗している。

アメリカ原発新設が不可能になったのは電力自由化スリーマイル島事故の為というのは有名である

電力自由化はペイできないリスクを抱え込む事を不可能にする。日本でも国策企業電源開発がなければ原発新設なんて出来なかった。

そこへスリマイル事故安全基準が上がったら国策ではなくて商売としての原発新設なんて不可能だ。更に福一である

こういう構造的な問題が知られているのに何故か東芝WHの決済書を読んでいけると考えた。WHはどういう魔法クリアしたのか?

蓋を開けると粉飾決済という魔法で、単に巨額資金負債を買った結果となった。でもこの結果はそりゃそうでしょというもんで不思議でも何でもない。

 

日立の方はそこまで酷くないが、それでも福一で格段に上がった安全基準の為に償却の目途が付かずにご破算となった。

だがなぜ甘い見通しのままで巨額資金を投じているのか?

要するに重用された経産省の傍流革新官僚が持ちかけた投資話なのであろう。官邸の数人で児戯のような「国策」を設計してみた結果だ。

人に金出させて失敗した仕手筋なんて刑務所にブチ込まれるのが経済事件常識だが、この革新官僚は未だ霞が関溜池にいる。

それにしてもバブル最中でもないのにこんな雑な投資話なんてそうそうない。どんな美味しい話をされたのか脅されたのか気になるところだ。

 

何れにしても日立金属は売却されてしまったが問題事業規模だ。

日本は製鉄大国だ。それ故製鉄の取引額は莫大で韓国世界一の造船を支え、アメリカ北部の製鉄業を壊滅させてラストベルトを作った。

刃物鋼は冶金や特殊鋼の一部門であってその特殊鋼の事業規模も製鉄全体から見たら非常に小さい。

まり製鉄大国であるが故に、刃物鋼の生産というのは町久場レベルの極小事業なんである

 

その為に地元では工場が整理されて閉鎖されるのではないかとの懸念が出ていて去年から商工会議所知事陳情したり県知事市長を交えた会議があったり、知事日立要望出したりしている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC203NZ0Q1A520C2000000/

だが経済界では和包丁文化の取り替えきかない要だという事を理解する人は少ないようなのだ

 

一方、料理人は?といえばどうも経済紙を読む人は少ないようで騒いでいる人は見ない。

今日も「和包丁日本刀の流れをくむ文化で~」とかの言説に悦に入っているような人ばかりなんである。困ったもんだ。

因みに幕末まで刀鍛冶大名に雇われた存在で、包丁などは野鍛冶、村鍛冶の仕事だった。職分が違う。

また冶金技術戦後に鉄の流通が急拡大してから急激に伸びている。

戦前の製鉄は官需や軍需に過分に依存した歪な業界構造で、包丁など調理具はその官需軍需から離れた所にいた。

戦後軍港の転換で造船所が出来、製鉄需要に火をつけて造船、建築自動車などの大需要が発生してきたが、刃物鋼はやはりこの大市場の外部にいた。

経済人が唯一無比の高級和包丁原料製造者である事に気づかない原因でもある。

和包丁日本刀の流れをくむ世界に誇る文化」なんて程度の低い客向けの口上の筈なのに自分たちがその口上に酔ってしまい、業界構造を頭に入れずにその「世界に誇る文化」が危機に瀕しているのに気が付かない。

白紙包丁店頭から全て消えてからあたふたしても遅いのである

 

以上が今や文化とさえなっている和包丁を巡る今の状況である

因みに海外調理メーカーでも数万円ラインの高級品ではやはり安来工場刃物鋼を使っている。

それから「紙」っていうのは、ロール状に巻いた鉄板とか数十メートルもあるH鋼なんかと違って刃物鋼はコピー用紙とか新聞紙レベルの板として取引されるのでそう言われる。

和包丁が無くならない事を願うばかりだ。

2021-05-19

anond:20210519154007

そう、だから飛行機の座標計算システムとか人の生死に関わるシステムはすっっごい予算かけて不具合起こさないような過去IT技術の叡智を使いまくって、

品質向上チームを部署として独立させて運用して、不具合を起こさないための体制を作ってるわけよ

例えば島根県個人情報入力特にない図書館書籍予約システムでこんなことやるのは予算バグが出た際のダメージが割りに合ってなさすぎるからそこまでやったりしない

2021-05-15

[] - May 15th, 2021

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟏𝟓𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

全国で気温上昇 各地でことし初の真夏日を記録

全国各地で気温が上昇しており、今週は各地で真夏日を記録した。

気象庁によると、先週7日から今週にかけて真夏日を記録した地点数が増加し、14日には京都名古屋前橋など46地点で真夏日を記録。2018年7月観測史上最高気温の41.1℃を叩き出し、「日本一暑いまち」として知られる熊谷市でも真夏日を迎えた。

15日も、北陸東北を含む複数地点で真夏日となり、15日22時の時点で40地点が真夏日となっている。

ウェザーニュースによると、ことし本州で初めて真夏日となったのは、9日に30.3℃を記録した群馬県上里だという。

    樹木祭開催を記念したオリジナル切手発売

    第71回全国植樹祭島根県太田市で開催されることを記念し、島根県にゆかりのある植物モチーフとした記念切手が発売される。切手にはコウヤマキスギアカマツクルミボタンなどの植物が色鮮やかに描かれ、余白部分には島根県中央部位置する火山三瓶山デザインされる。切手は、今月25日から簡易郵便局を除く県内郵便局販売され、値段は1330円(84円切手×10枚)。

    全国植樹祭森林資源林業の大切さを発信する行事として、毎年いずれかの都道府県で開催される。ことしの植樹祭では県民参加の植樹イベント島根県各地で行われたほか、植樹祭当日は天皇皇后陛下オンラインで参加する。

      2021-05-09

      大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その2)

      承前anond:20210509134538

      次に、「ずーっと大阪だけ…死亡率が高い」という「ずーっと」の部分について。

      もっとも、大阪感染確認あたり死亡率が全国平均程度でしか無いのは前の記事のとおりなので、ここでは人口あたり死亡率について検討します。

      人口あたり死者の歴代1位は次のとおり。

      期間日数都道府県
      2020-02-13〜2020-02-2513神奈川県
      2020-02-26〜2020-02-272北海道
      2020-02-282020-03-1214和歌山県
      2020-03-13〜2020-04-1332愛知県
      2020-04-14〜2020-05-0118福井県
      2020-05-02〜2020-05-1918石川県
      2020-05-202020-05-212富山県
      2020-05-22〜2020-05-265石川県
      2020-05-27〜2020-05-293東京都
      2020-05-30〜2020-06-013石川県
      2020-06-02〜2020-06-021東京都
      2020-06-03〜2020-07-3058石川県
      2020-07-312020-08-089東京都
      2020-08-09〜2020-10-3083石川県
      2020-10-312020-12-0738沖縄県
      2020-12-08〜2021-04-28142北海道
      2021-04-29〜2021-05-0810大阪

      これらを集計すると、人口あたり死者が最も多かった日数は次のとおり。

      都道府県1位日数
      石川県167
      北海道144
      沖縄県38
      愛知県32
      福井県18
      和歌山県14
      神奈川県13
      東京都13
      大阪10
      富山県2

      大阪現在1位をキープ中なので、今後記録を伸ばすとは思いますが、石川県北海道との距離はるかに遠い。

      特に北海道は、全国的感染者数が多くなった時期に高順位を維持しています人口の少なさに由来して絶対数が少ないため注目度は低いけれど、人口あたり死亡率も感染者死亡率も一貫して高順位なので、もっと警戒される必要があります

      余談:最近の死亡率の高さについて

      とはいえ最近大阪では、感染者数そのものの増加と医療崩壊が合わさったためか、最近死亡率でみれば国内過去最悪の状態にあります

      7日間の死亡者数(および感染確認数)で、各都道府県過去最悪の数を並べると次のとおり(7日間死亡者数で降順)。

      都道府県7日間感染確認/万人←該当日7日間死者/万人←該当日ピーク間日数
      大阪9.022021-05-020.2262021-05-075
      徳島県3.522021-04-250.1792021-04-294
      兵庫県6.632021-04-280.1592021-05-079
      北海道3.482021-05-080.1412020-12-09
      愛媛県2.052021-04-210.1122021-05-0514
      東京都9.362021-01-110.1012021-02-0828
      栃木県4.582021-01-110.0982021-01-2514
      千葉県5.132021-01-190.0972021-02-2739
      和歌山県3.032021-04-230.0972021-05-0310
      石川県2.492021-05-080.0972021-05-080
      山口県1.972021-01-240.0962021-01-317
      神奈川県6.642021-01-180.0912021-02-0417
      埼玉県4.242021-01-200.0912021-02-0516
      沖縄県5.642021-04-130.0892020-09-12
      熊本県3.152021-01-140.0862021-01-2612
      岐阜県2.992021-01-100.0862021-02-1031
      香川県2.402021-05-080.0842021-01-24
      岩手県1.202021-05-070.0812020-12-24
      福島県2.062021-05-080.0812021-03-09
      広島県2.562020-12-260.0782021-01-0611
      福井県1.732021-04-220.0782021-01-29
      京都府3.772021-04-280.0772021-01-23
      長崎県2.422021-05-080.0752021-02-02
      奈良県5.172021-04-250.0752021-04-250
      山形県2.272021-03-310.0742021-04-1717
      愛知県3.182021-05-080.0702021-01-15
      岡山県4.312021-05-080.0692021-05-080
      長野県2.092021-01-120.0682021-04-28106
      福岡県4.952021-05-080.0652021-02-21
      茨城県2.352021-01-170.0632021-02-1024
      富山県1.362021-01-110.0572020-04-29
      高知県2.212020-12-170.0572021-01-0519
      群馬県2.682021-05-080.0572021-01-03
      滋賀県2.372021-05-080.0572021-01-23
      宮城県4.232021-03-310.0562021-04-2424
      三重県2.132021-04-280.0562021-02-15
      宮崎県4.212021-01-100.0472021-01-2515
      大分県3.612021-05-080.0442021-01-25
      静岡県1.732021-01-140.0382021-01-151
      山梨県1.962021-01-100.0372020-08-31
      鳥取県1.192021-04-030.0362021-01-12
      青森県1.422021-04-250.0322021-01-28
      新潟県1.082021-04-260.0312021-04-304
      鹿児島県2.112021-05-070.0312021-02-17
      秋田県1.102021-05-050.0312021-02-05
      佐賀県3.452021-05-080.0252021-02-03
      島根県1.532020-08-12

      まり大阪では5/1〜7の7日間で10万人に2.3人が亡くなっており、今の死者数の増加ペースはこれまでに無かったレベルです。

      感染者数だけなら東京の前の波(9.36人/万人)の方が大阪の今の波(9.02人/万人)よりも高かったけれども、前の波の東京の7日間の死亡者10万人に1.0人に過ぎなかったところは、東京医療資源の強力さを示していると思います

      なお、上の表の「ピーク間日数」の空欄は、死者の最大値が感染確認の最大値よりも前のものです。前の波の時の死者のピークを捉えていると思われるため空欄にしています。ここが空欄の都道府県は、今の波に対応する死者数増加がこれからやってくる可能性が高いので、死者数の最大値は参考程度に。

      大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その1)

      数字ちゃんと見てる人にとっては明らかなデマなのですが、わりと広く信じられているものとして、「ずーっと大阪だけ異常に死亡率が高い」という言説があるようです。

      かに大阪2021年4月29日北海道を抜かして以降、人口あたりの累計死者数では1位ではあるものの、感染確認あたり死者数はまぁ標準的な部類ですし、人口あたり死者数もそれほどでもないので、過度に悪く見られているといえるでしょう。

      以下では、2021年5月8日時点での感染確認・死亡者と、2019年10月1日時点での各都道府県人口を使います。(人口ちょっと古いのは、公表されている人口統計の確定値(速報値ではなく)がちょっと古いのと、人口変動を加味するときちんと連続性を持って集計するのが手間だからです。)

      2021-05-08時点の各種集計値

      都道府県人口(万人)累計感染確認累計死者累計感染確認/万人(順位)累計死者/万人(順位)感染確認あたり死亡率(順位)
      大阪880.9886711696100.7(2)1.9(1)1.91%(14)
      北海道525.02617589049.9(11)1.7(2)3.40%(3)
      兵庫県546.63492077063.9(4)1.4(3)2.21%(9)
      東京都1392.11455621915104.6(1)1.4(4)1.32%(35)
      千葉県625.93423564054.7(6)1.0(5)1.87%(16)
      埼玉県735.03957474953.8(7)1.0(6)1.89%(15)
      沖縄県145.31299213889.4(3)0.9(7)1.06%(41)
      神奈川県919.85540083360.2(5)0.9(8)1.50%(29)
      愛知県755.23627964848.0(12)0.9(9)1.79%(21)
      京都府258.31355819352.5(8)0.7(10)1.42%(33)
      石川県113.828038424.6(22)0.7(11)3.00%(6)
      福岡県510.42630436951.5(9)0.7(12)1.40%(34)
      岐阜県198.7640913832.3(15)0.7(13)2.15%(13)
      福島県184.6378812720.5(27)0.7(14)3.35%(4)
      徳島県72.814635020.1(29)0.7(15)3.42%(2)
      奈良県133.067228650.5(10)0.6(16)1.28%(37)
      群馬県194.2661610634.1(14)0.5(17)1.60%(25)
      三重県178.140918923.0(26)0.5(18)2.18%(11)
      熊本県174.846248326.5(19)0.5(19)1.79%(19)
      滋賀県141.441196729.1(17)0.5(20)1.63%(24)
      茨城県286.0852613529.8(16)0.5(21)1.58%(26)
      福井県76.89453312.3(42)0.4(22)3.49%(1)
      愛媛県133.924915418.6(32)0.4(23)2.17%(12)
      広島県280.4676211124.1(23)0.4(24)1.64%(23)
      栃木県193.455717228.8(18)0.4(25)1.29%(36)
      和歌山県92.523423425.3(21)0.4(26)1.45%(32)
      長野県204.940777219.9(30)0.4(27)1.77%(22)
      静岡県364.4678212418.6(31)0.3(28)1.83%(17)
      山口県135.820214614.9(38)0.3(29)2.28%(7)
      長崎県132.724294418.3(33)0.3(30)1.81%(18)
      山形県107.815913514.8(39)0.3(31)2.20%(10)
      宮城県230.683077236.0(13)0.3(32)0.87%(44)
      岡山県189.048365725.6(20)0.3(33)1.18%(39)
      富山県104.413983113.4(41)0.3(34)2.22%(8)
      高知県69.811172016.0(35)0.3(35)1.79%(20)
      岩手県122.71076348.8(44)0.3(36)3.16%(5)
      大分県113.523172820.4(28)0.2(37)1.21%(38)
      香川県95.615102315.8(36)0.2(38)1.52%(28)
      山梨県81.112991916.0(34)0.2(39)1.46%(31)
      宮崎県107.325192323.5(24)0.2(40)0.91%(43)
      青森県124.617682614.2(40)0.2(41)1.47%(30)
      鹿児島県160.225122815.7(37)0.2(42)1.11%(40)
      佐賀県81.519111423.4(25)0.2(43)0.73%(45)
      新潟県222.325302511.4(43)0.1(44)0.99%(42)
      秋田県96.658196.0(46)0.1(45)1.55%(27)
      鳥取県55.639427.1(45)0.0(46)0.51%(46)
      島根県67.437805.6(47)0.0(47)0.00%(47)
      平均31.40.51.75%*

      *:感染確認あたり死亡率の「平均」は、各都道府県の値の平均。なお、累計感染者632,295人に対する死者10,842人は1.71%

      ということで、大阪府の場合感染確認された人数に対する死亡率では1.91%(全国14位。全国平均1.75%)と、まぁ標準的範囲ですし、人口あたりの死亡率(1万人に1.9人)で見ても極端に高いわけではありません。感染確認された人数に対する死亡率の上位6県(福井徳島北海道福島岩手石川)が3.0%以上であることからすると、その2/3以下に止まっていることからすれば、医療現場比較的頑張っていると言えるのではないでしょうか。

      したがって、人口あたりの死者数が多いのも、単純に、人口あたりの感染者が多いことが反映されているだけだろうと思います

      また、死亡者ピークは感染確認ピーから20前後ほどズレているので、最近増えている他の都道府県と、少なくとも目に見える数としては横ばい〜減少中の大阪とを現時点で単純比較するのはあまり適切ではないでしょう。(同じ理由から、「今日感染確認数に対する死者数の割合」を比較して「死亡率4%だ」とか言うのも誤りです。)

      もちろん、医療崩壊の発生によって従来なら重症で済んでいた人が死亡することで感染者死亡率が高まることが予想されます。Withコロナ標榜するのなら(宮城のように)医療崩壊を回避できるように早期の自粛要請必要だったわけで、大阪知事が愚かであったことは間違い無いのですが、その愚かさの程度は、それほど極端なものでは無いと思われます

       

      ということで、「大阪だけ異様に死亡率が高い」という言説についてはこの程度にして、次回、「ずーっと 大阪だけ…死亡率が高い」という言説が嘘であることをまとめます

      →「大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その2) https://anond.hatelabo.jp/20210509155000

      2021-04-19

      島根県新型コロナウイルス感染者が少ない理由

      島根県感染者が増えないのが不思議だ.ポツポツと感染者は出てるみたいだけど全然増えない.たいてい1人が感染したらその家族とかは感染するだろ.全員1人暮らしなのか?何か秘密があったら教えてほしい.

      2021-04-03

      anond:20210403205135

      まだ学生なら英語勉強して、海外のTech企業に行け。日本テック企業就職なんて、島根県〇〇商店街タナカ文具店に就職するくらいローカル社会的意義がない行為だ。

      欧米人のノリはいい。堅苦しくないし、おもしろいし、コミュ力まじで上がる。(経験上、英語で話すときだけコミュ力が高いけど)

      2021-03-18

      anond:20210318112939

      同じ扱いにはなっていないだろ

      尖閣諸島海上保安庁自衛隊が実際に出ていっている

      北方領土返還交渉している風 一応「北方領土の日」なんてものがある

      竹島:なにもしていない 島根県けが竹島の日」なんてやろうとしているけど

      2021-03-01

      建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)

      名称都道府県設計
      水の教会北海道安藤忠雄
      モエレ沼公園北海道イサムノグチ
      公立はこだて未来大学北海道山本理顕
      せんだいメディアテーク宮城県伊東豊雄
      ショウナイホテル スイデンテラス山形県坂茂
      会津さざえ堂 福島県-
      那珂川町 馬頭広重美術館栃木県隈研吾
      那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA栃木県隈研吾
      幕張メッセ千葉県槇文彦
      東京スカイツリー東京都日建設計
      すみだ北斎美術館東京都妹島和世
      浅草文化観光センター東京都隈研吾
      江戸東京博物館東京都菊竹清訓
      国立西洋美術館東京都ル・コルビュジエ
      東京文化会館東京都前川國男
      法隆寺宝物館東京都谷口吉生
      日本銀行 本店東京都辰野金吾
      ミキモト 銀座2丁目店東京都伊東豊雄
      エルメス銀座東京都レンゾ・ピアノ
      ニコラス・G・ハイエックセンター東京都坂茂
      安田講堂 (東京大学大講堂)東京都岸田日出刀
      日本テレビタワー東京都リチャード・ロジャース
      日生劇場東京都村野藤吾
      虎ノ門ヒルズ森タワー東京都日本設計
      ミッドタウン・タワー東京都SOM日建設計
      21_21 DESIGN SIGHT東京都安藤忠雄
      サントリー美術館東京都隈研吾
      東京カテドラル聖マリア大聖堂東京都丹下健三
      国立新美術館東京都黒川紀章
      根津美術館東京都隈研吾
      国立競技場東京都隈研吾
      プラダ 青山東京都ヘルツォーク&ド・ムーロン
      ルイ・ヴィトン 表参道東京都青木淳
      表参道ヒルズ東京都安藤忠雄
      Dior表参道東京都SANAA
      Gyre東京都MVRDV
      国立代々木競技場 第一体育館東京都丹下健三
      hotel koe tokyo東京都谷尻誠・吉田
      STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO東京都隈研吾
      多摩美術大学 上野毛図書館東京都伊東豊雄
      ふじ幼稚園東京都手塚貴晴・手塚由比
      博物館(ビュー福島潟)新潟県青木淳
      ティホールプラザ アオーレ長岡新潟県隈研吾
      茅野市民館長野県古谷誠章
      高過庵長野県藤森照信
      資生堂アートハウス静岡県谷口吉生高宮眞介
      みんなの森 ぎふメディアコスモス岐阜県伊東豊雄
      金沢21世紀美術館石川県SANAA
      奈良ホテル奈良県辰野金吾
      平等院ミュージアム鳳翔京都府生明
      平成知新館京都府谷口吉生
      京都駅京都府原広司
      桂離宮京都府-
      妙喜庵 待庵京都府千利休
      法隆寺奈良県-
      大阪府立近つ飛鳥博物館大阪府安藤忠雄
      大阪芸術大学アートサイエンス学科大阪府妹島和世
      司馬遼太郎記念館大阪府安藤忠雄
      日本キリスト教団 茨木春日教会大阪府安藤忠雄
      国立文楽劇場大阪府黒川紀章
      大阪富国生命ビル大阪府清水建設ドミニクペロー
      梅田スカイビル大阪府原広司
      関西国際空港旅客ターミナルビル大阪府レンゾ・ピアノ
      和歌山県近代美術館和歌山県黒川紀章
      兵庫県立美術館兵庫県安藤忠雄
      国際健康開発センタービル兵庫県丹下健三
      淡路舞台 国際会議兵庫県安藤忠雄
      本福寺御堂兵庫県安藤忠雄
      植村直己冒険館兵庫県生明
      兵庫県歴史博物館兵庫県丹下健三
      姫路城兵庫県-
      姫路文学館兵庫県安藤忠雄
      木の殿堂兵庫県安藤忠雄
      三徳山三佛寺 投入堂鳥取県-
      倉吉市役所鳥取県丹下健三、岸田日出刀
      植田正治写真美術館鳥取県高松伸
      東光鳥取県菊竹清訓
      J テラスカフェ岡山県妹島和世
      岡山大学Junko Fukutake Hall岡山県SANAA
      岡山県 岡山西警察署岡山県磯崎新
      島根県立美術館島根県菊竹清訓
      大社文化プレイスうらら館島根県伊東豊雄
      広島平和記念公園広島県丹下健三
      今治市伊東豊雄建築ミュージアム愛媛県伊東豊雄
      犬島精錬美術館香川県三分一博志
      豊島美術館香川県西沢立衛
      豊島横尾館香川県永山祐子
      香川県香川県丹下健三
      直島ホール香川県三分一博志
      地中美術館香川県安藤忠雄
      海の駅「なおしま香川県SANAA
      丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 (MIMOCA)香川県谷口吉生
      瀬戸内海歴史民俗資料館香川県山本忠司
      延岡市駅前複合施設 エンクロス宮崎県乾久美子
      風の丘葬斎場大分県槇文彦
      北九州市美術館福岡県磯崎新
      ネクサスワールド レム・コールハース福岡県レム・コールハース
      長崎県美術館長崎県隈研吾
      端島軍艦島長崎県-
      名護市役所沖縄県設計集団

      2021-02-26

      ワイが島根県について知っていること

      なんかバズった醤油

      しまねっこ

      そして激レアで見た島根君と知事広報担当のおばちゃん

      これぐらいしか知らないが、オリンピック聖火リレーに参加しないって表明して一部から叩かれているらしい

      あんな外敵のいなさそうな平和なとこが小さい牙を剥いたんか

      興味が出た

      🐘ぱおーんに🐜ありんこが挑むようなもんちゃうけ?

      から動画見る

      https://www.youtube.com/watch?v=RF0D77VvP94&feature=youtu.be

      2021-02-19

      島根県聖火リレーやらないって言ってるけど

      なんで聖火を日本中リレーする必要あるんかな?

      東日本大震災復興五輪なんだから宮城東京だけでいいのに...

      この時期にそんなに費用かける必要ある???

      2021-02-13

      竹島自衛隊「侵攻」シナリオ事実無根 岸防衛相韓国に抗議 

      https://www.sankei.com/politics/news/210212/plt2102120011-n1.html

       岸信夫防衛相は12日の記者会見で、韓国軍島根県竹島韓国名独島)への自衛隊「侵攻」のシナリオと、対応する韓国側の戦力を明示した内部文書作成したとされる問題に関し、韓国に抗議したと明らかにした。「日本軍事的脅威を高めようとしている認識を持っているなら全くの事実無根だ。極めて遺憾だ」と強調した。

       防衛省によると、同省課長が11日夜、在日韓国大使館の武官事実関係説明を求めた上で「竹島はわが国固有の領土であり、全く受け入れられない」と伝えた。武官韓国の従来の立場に基づく見解を示したという。

       会見で岸氏は、北朝鮮対応日韓、日米韓連携必要だとして「韓国に適切な対応を求めたい」とも語った。

      本当に韓国日本との関係改善を棄てたんだな。

      2021-02-12

      韓国軍自衛隊竹島侵攻シナリオ

      https://this.kiji.is/732510459515043840

       【ソウル共同】韓国紙東亜日報11日、韓国軍島根県竹島韓国名独島)に自衛隊が「侵攻」するシナリオと、対応する韓国側の戦力などを明示した内部文書作成し、昨年12月国会に報告していたと報じた。

       最新型軍備導入の必要性説明する文書の一部で自衛隊による軍事的脅威からの防御のため、新たな戦略資産必要だ」と強調したという。

       軍は野党議員の照会に対し、実際の作戦とは無関係の参考資料で、日本兵器研究家が発表した仮想の侵攻シナリオを参考にしたと説明した。

       東亜日報は、米政権中国けん制へ日米韓協力を強調する中で、外交的議論を呼ぶ恐れがあるとした。

      アメリカが新政権始動して東アジア安全保障に数年ぶりにコミットしようってタイミングでこんな報告書出すとかマジで向こうの連中なーんにも考えてないのな・・・

      2021-01-06

      anond:20210106212310

      島根は神域だから禁足地にして

      鳥取島根県民移したらどうだろうか

      あっという間に県人口2倍に!

      2020-12-19

      anond:20201218171433

      何か意見をいいたいとき自分の背景を知ってもらうことで、その集団の一員の意見である、ってのを伝えたいし知ってもらいたいのかもね

      島根県話題をしてる時に「島根県民です」と言えば当事者として意見するんだろうなと思うし

      2020-12-10

      新型コロナウイルス(COVID-19)流行等に係る出来事2020年8月2020年12月

      https://anond.hatelabo.jp/20200730151538 の続き

       

      出来事

      2020-08-01 安倍首相が、従来付けていたマスク(布製で、顔を覆う面積が比較的狭いもの)の着用をやめる。

      2020-08-03 GDP1-3月改定値(前期比年率)発表(結果-2.2%、予想 -2.8%)

      2020-08-04 吉村大阪府知事大阪はびきの医療センターの臨床研究で、「ポビドンヨード

               (一般に、うがい薬として用いられる。)で新型コロナウイルス感染症治療効果が期待できることを

               確認したと発表する。

               (同日、塩野義製薬明治ホールディングスといった関連企業株価が上昇した。)

      2020-08-06 大阪府において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて200人を超える(225人)。

      2020-08-09 沖縄県において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて150人を超える(159人)。

              島根県において新規感染者数91人。立正大淞南高校クラスター確認される。

      2020-08-17 GDP4-6月期1次速報発表(-7.8%。年率換算-27.8%)

      2020-08-28 安倍首相、辞職する意向を表明する。

      2020-09-14 自由民主党総裁選挙が行われ、菅義偉総裁に選出される。

      2020-09-16 臨時国会(第202回国会)開会。安倍内閣総辞職

              菅義偉衆議院議員国会内閣総理大臣指名され、同日、皇居において天皇に任命される。

      2020-09-18 臨時国会(第202回国会)閉会

      2020-10-01 日本政府GoToトラベル対象に、従来除外されていた東京居住者旅行及び東京離発着

              する旅行を追加する。

               日本政府、全世界対象入国制限を緩和し、中長期の在留資格を持つ外国人に対し、日本への

              新規入国を認める。

      2020-10-02 アメリカトランプ大統領新型コロナウイルス感染した旨、公表される。

      2020-10-26 臨時国会(第203回国会)開会

      2020-11-01 日本政府日本在住の日本人及び在留資格保持者を対象に、全ての国・地域への短期出張から

              帰国・再入国時に、防疫措置確約できる受入企業団体がいることを条件として、14日間待機処置

              緩和する。

               大阪大阪市で、大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が行われ、

              反対者が多数を占め、否決される。

      2020-11-10 東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が、概ねこの頃から急増し始める。

              同日の新規感染者数は、293人。

      2020-11-16 GDP7-9月期1次速報発表(+4.7%。年率換算+21.4%)

      2020-11-27 分科会・尾身茂会長衆議院厚生労働委員会において、流行状況について、「個人努力だけに

              頼るステージはもう過ぎたと認識している」と発言する。

                宮内庁2021年1月皇居での新年一般参賀を中止することを決定し、27日付の官報にその旨を

              掲載する。

      2020-12-02 予防接種法改正案参議院本会議で可決され、成立する。

               東京都が新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、GoToトラベル都内発着分について、

              重症リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患を有する者への利用の自粛要請することを

              正式決定する。期間は同月12日まで。

      2020-12-03 大阪府が管下における重症患者の急増を受けて、医療非常事態宣言を発令する。

      2020-12-04 世界全体の死者数が150万人を超える。

      2020-12-05 臨時国会(第203回国会)閉会

      2020-12-07 日経平均株価取引時間中に26894円25銭となり、2020年の最高値となる(終値は、26547円44銭)。

      2020-12-08 内閣、新型コロナ対策を盛り込んだ事業規模73.6兆円の追加経済対策閣議決定する。

               イギリスで、新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が開始される。

      2020-12-09 自衛隊医療支援チームが災害派遣名目派遣され、北海道旭川市内の病院において活動

              開始する。期間は同月21日まで。

      2020-12-11 世界全体の感染者数が7000万人を超える。

      2020-12-14 菅首相が、GoToトラベル事業実施を、全国で一時停止する旨を発表する。

              期間は1228日~2021年1月11日。

               札幌市が、2021年さっぽろ雪まつりを中止とする旨を発表する。中止となるのは、開始以来初。

               アメリカ大統領選挙11月3日実施)で選ばれた大統領選挙人による投票が全米50州と首都ワシントン

              特別区で行われ、各州・特別区に割り当てられた選挙人計538人のうち、民主党ジョー・バイデン

              (ジョセフ・ロビネットバイデンジュニア)前副大統領(78)が過半数の270人を上回る選挙人306人を確保し、

              勝利が確定する。

               菅首相が、東京都中央区銀座の高級ステーキ店銀座ひらやま」で、二階俊博自由民主党幹事長ら7人と会食をする。

      2020-12-15 自衛隊医療支援チームが災害派遣名目派遣され、大阪大阪市の大阪コロナ重症センター

              おいて活動を開始する。期間は同月29日まで。

      2020-12-20 欧州での感染拡大を受け、イギリスにおいて、20からロンドンを含む同地域で外出制限等が

              実施される。

      2020-12-22 防衛省自衛隊において、海上幕僚長海上幕僚副長、陸海空の幕僚長副官が新型コロナウイルス

              感染した旨、報道される。

      2020-12-23 赤羽国土交通大臣が、衆議院国土交通委員会の閉会中審査で、一時停止中のGoToトラベル等を

              2021年1月12日に再開することを表明する(2021年1月7日の緊急事態宣言発出に伴い、

              再開は沙汰止みとなる)。

      2020-12-24 東京地検特捜部が、「桜を見る会」前日に主催した夕食会の収支関連の問題について、

              安倍前首相の不起訴を決定する。

      2020-12-25 安倍前首相が、衆議院議院運営委員会に出席し、「桜を見る会問題について弁明する。

      2020-12-26 日本国内において、イギリス国内変異したとされる新型コロナウイルス感染した者が

              初めて確認された旨報道される。

      2020-12-27 羽田雄一郎参議院議員(立憲民主党参議院幹事長53歳)が死去。翌日、新型コロナウイルス

              感染していたことが明らかとなる。新型コロナウイルス感染による現職国会議員・国務大臣経験者の

              死去は初。

      2020-12-28 日本政府、この日から2021年1月31日までの間、外国人入国を一時停止する措置実施する。

              ただし、11の国・地域からビジネス関係の往来については除く。

      2020-12-31 東京都の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて1000人を超える(1337人)。

       

      以上

      https://anond.hatelabo.jp/20210105120052 に続く

      2020-11-28

      北海道更別村歴史

      anond:20201128171308

      北海道更別村という自治体がある。

      で、「元更別」という地名があるんだが、実は現在は「元更別」は更別村にはない。

      更別村北側にある中札内村という自治体に「元更別」はある。

      開拓の昔、現在の中札内と更別は同じ幸震村(大正時代には大正村)という自治体に属していた。

      大正村にあった市街地から次第に開拓が進んでいったわけだが、当時は中札内と更別には村の境界はもちろんなかった。

      大正時代第一次大戦好景気に湧くころ、島根県から移民団更別村語源になったサッチャルベツ川水系開拓を始めた。

      昭和4年にこの地域鉄道ができると、現在の更別市街が発展し新市街誕生した。

      そして、もともと開拓団が入植して市街地があった旧市街が「元更別」と呼ばれ、次第に「元更別」市街は寂れていった。

      昭和22年大正から札内と更別が分村した時、「元更別」は中札内所属するようになった。

      こうした歴史的経緯をみるとき「元」という言葉は非常に輻輳するニュアンスを持つと感ずる。

      増田がいうような「もともと何かだったもの」というニュアンスももちろんあるんだが、元ちとせの「元」を「はじめ」と読むことが示すように、物事の源をさし示すことがあるだろう。

      おそらく「元」という言葉ニュアンスシークバーみたいに切り替えることができる。

      源に近いところから、変わってしまったその先を想像させうる。「元」は言語としてそんな守備範囲を持っているような気がする。


      今は「元更別」の地名を訪ねる人は少なくなった。

      現在では鉄道に近い形で高規格道路が走っており、自動車十勝南部を通ろうとすると元更別は通過しない。

      しかしかつては、中札内村札内〜元更別〜大樹町尾田へ抜けるルートこそが主要交通路であった。

      開拓団もそうした経路に沿って第二の故郷となるよう汗を流した。

      旧道にはいまでもいくつか小さな集落があり、歴史を確かに伝えている。

      2020-11-05

      肛門コンプレッサーまとめ

      時期場所加害者被害者被害状況加害者の弁出典
      2013年6月石川県小松市 航空自衛隊小松基地20代自衛隊員10自衛隊員激しい腹痛https://web.archive.org/web/20130625095510/http://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025551681.html
      2017年7月京都府亀岡市 事業所敷地28自営業22歳大学生直腸複数の穴を空ける傷害「悪ふざけだった」https://www.sankei.com/west/news/170702/wst1707020011-n1.html
      2017年12月埼玉県杉戸町 産業廃棄物処理場47歳会社員
      36歳ペルー国籍
      44歳同僚死亡https://www.sankei.com/affairs/news/171217/afr1712170017-n1.html
      2018年3月島根県浜田市 配管工事現場28建設作業54歳建設作業直腸けがhttps://www.sanspo.com/geino/news/20180323/tro18032323560019-n1.html
      2018年7月茨城県龍ヶ崎市 建設機械製造会社工場34歳会社員46歳会社員死亡「悪ふざけしていた。死ぬとは思わなかった」https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/air-compressor_a_23481845/
      2020年3月茨城県神栖市 勤務先41歳会社員32歳同僚派遣社員負傷https://web.archive.org/web/20200314135250/https://mainichi.jp/articles/20200307/k00/00m/040/056000c
      2020年11月愛知県名古屋市 工場30歳会社員ベトナム国27歳同僚腸に穴が開く重傷「ふざけ合ってやったことで、わざとではない」https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20201105_146550

      2020-10-16

      都道府県・真の魅力度最下位はどこだ?

      https://diamond.jp/articles/-/250981

      これの26位以下の県の名物・名所を適当にまとめたので、

      該当する県民は「これがねえぞ」とか指摘してくれ。

      他の都道府県の奴らは最下位だと思う県に投票してくれ。

      頼んだぞ。

      26位 富山県

      立山黒部ダム鱒寿司ホタルイカおわら風の盆

      27位 山梨県

      武田信玄富士山ぶどうワインほうとう

      28新潟県

      上杉謙信・米・日本酒米菓佐渡金山

      29位 和歌山県

      みかん・梅・熊野高野山パンダ

      30位 島根県

      出雲大社石見銀山出雲そば松葉ガニ

      31三重県

      伊勢神宮松阪牛鈴鹿サーキットナガシマスパーランド

      32位 山口県

      フグ幕末関連

      33福島県

      喜多方ラーメン幕末関連

      34位 岡山県

      桃太郎倉敷美観地区

      35位 岩手県

      盛岡冷麺じゃじゃ麺わんこそば中尊寺金色堂南部鉄器

      36位 高知県

      坂本龍馬カツオよさこい祭り四万十川

      37位 滋賀県

      琵琶湖近江牛延暦寺ひこにゃん

      38位 埼玉県

      三峯神社

      39位 山形県

      さくらんぼ銀山温泉蔵王・花笠祭り米沢牛

      40位 鳥取県

      鳥取砂丘・梨・松葉ガニ水木しげるロード

      41位 群馬県

      草津温泉榛名神社こんにゃく

      42位 岐阜県

      下呂温泉白川郷飛騨牛

      43位 茨城県

      水戸黄門納豆鹿島神宮

      44位 福井県

      越前ガニ・東尋坊鯖江メガネ

      45位 佐賀県

      海苔有田焼唐津焼

      46位 徳島県

      阿波踊り鳴門の渦潮・大歩危小歩危大塚国際美術館

      47位 栃木県

      日光東照宮鬼怒川温泉宇都宮餃子那須

      2020-08-03

      anond:20200803025522

      自分地方都市に住んでてちょっと分野違いだけど友人がSNS勉強会の告知してるよ?

      住んでる場所スキルは比例しないでしょ。

      限界集落みたいなとこで生まれ育った人ならそうかもだけど。

      今はそういうとこに都市部から移住者も多いしね。

      Ruby開発者出身島根県に戻ったおかげかIT関連はかなり発展してて驚くよ。

      2020-07-18

      GoToの件

      https://chikirin.hatenablog.com/entry/2020/07/17/Go_to_%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

      読んでて違和感覚えたので、ブコメできない人だし増田意見を書く。

      ネット上の議論でありがちだけど、想定する反対派を最もバカグループに設定して話を進めるからしっくりこないのだと思う。ちきりん的には感染防止最優先で経済犠牲はやむを得ないという、東日本大震災のころに「たか電気」といってた類の人が反対派のマジョリティだと想定しているのかもしれないけど、そもそも観光業支援自体に反対している人はほとんどいないと言うことを議論の前提に置かないと話にならない。現在観光業の苦境は、バブル崩壊後のように放漫経営で無謀なリゾート開発して経営危機になったというわけではないから何の落ち度もない。地震豪雨で職を失う人と同じ状況と判断しないといけない。天災犠牲者をどう救うかという視点で考えないといけない。

      で、その前提でどうやれば効果的に犠牲者を救えるか。コロナ特性的に、『離島山間部等、医療キャパ的に患者増に耐えられる閾値が極めて低い地域があり、クラスターが発生したら1発アウト』なので、地方感染が広がると1発で地域観光産業死ぬ。運が悪いと経済さら悪化する。今GoToをやるのは当たりならお金が出てくるけど、外れを引くと毒ガスが出てくるガチャのようなもの普通にヤバい。だけどちきりんが言うように休業が半年以上になると、健全企業でもガンガンぶれる。やっぱり運任せでガチャを引くしかないのか。それは違う。

      現実的な解としては狭い地域内での移動推奨から始めて、徐々に範囲を広げることだと思う。東京コロナを封じ込めることに比べれば、高知県島根県といった地域内でコロナを封じ込めることは比較的容易。都道府県単位モニタリング指標を設定しておき、閾値を下回れば都道府県内の移動にインセンティブを付ける。逆に指標を上回る地域、今でいうところの神奈川埼玉千葉を含む東京圏内との移動にはインセンティブを付けない。閾値は段階を設けて、感染が収まってきたら高知県から四国内、さらには九州中国を含む西日本というように徐々にエリアを広げる。逆に感染が拡大すればインセンティブを付けるエリアを狭くする。現場の混乱を避けるため、制度適用範囲の変更は指標のみを基準機械的適用する。政治家総合的な判断などという曖昧基準は一切許さない。また、制度の仕組みが二転三転しているせいで準備する官僚や、旅行業事務現場メテオフォールでデスマーチ化していることが容易に想像できるので、高齢者若者除外とか条件を増やさない。あくま感染状況とエリアのみを指標にする。最後に、エリア区分けがこの制度のミソになるので、そこだけは最初制度設計でしっかり固める。生活圏が完全にかぶる東京大田区川崎市北九州下関の判定エリアを分ける意味はないし、生活圏のかぶらない神戸淡路島を同じエリアで判定することに意味はない。エリアを細かく分けることで、本当に観光できなくてヤバいエリアには個別補償で救済を手厚くできるメリットもある。

      何度も言うが、政治家総合的な判断などという曖昧基準は一切許さず、制度の初期設計をしっかりやることと、指標のみを基準機械的制度運用することが唯一の解なのだと思う。

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん