「グローバル化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバル化とは

2015-02-15

はてブやってると

この世界には本当にいろいろな人がいるんだなあと感じて疲れる

理解不能な人もたくさんいる

自分と違う価値観人間を全力で叩くことに情熱を捧げてる人も少なくないし

一方で全ての人が同じ価値観を持つということもすごく気持ち悪く感じる

グローバル化であらゆる価値基準が収斂されていく世界無駄も軋轢も少ないのだろうけど、それでも何か嫌

から私は人間個体としても全体としてバランスをとろうとする力が働くからそんなのは杞憂だと信じて生きている

2015-02-11

はてなの人たちにリクエスト

ふと思いついたんで増田にでも。

戦中戦後記憶のある人のブログみたいなの読んでたんですよ。えらいおもしろかった。自分が生まれる以前の記憶を持ってる人の話ってだいたいおもしろい。ああそうか、じゃあ俺が書く自分史みたいなのも意味あんのかなーと思ったんですけど、当年とって40歳かばくらいの俺ってあんまり書くべきトピックないんすよね。子供時代に飢えるほど腹減った記憶もないし、自動車がなくて隣の町まで歩いたわけでもないし。せいぜいがとこ、子供時代にまだお祭とかに見世物小屋あったよなーとか、子供のころに横浜駅あたりでも傷痍軍人戦争反対かいいながら乞食やってたよなーとかそれくらいで。

でもそれってその前の時代からあったことなわけで、いまさら俺の世代が書くべきようなことでもない。

で、この世代トピックってなんだろって思ったときに、通信手段の変化なんすよな。具体的にはインターネット以前と以後。あとケータイ以前以後、ポケベル以前以後。この変化を如実に経験してきてる層で、全部に関わってきてるのもやっぱこの世代だと思うのですよ。

なるほどなーそれだったら俺にも書く意味あるなーと思ったんですけど、ひとつ問題が。俺、交友関係ポケベルとかケータイとか必要だった記憶まったくない。友だちいなかったので。

個人史的なもので、トピック通信手段の変遷ってことになると、やっぱりコミュニケーションとの関係が不可欠な視点になると思われるわけです。この流れって要は通信手段プライベート化だし、それが極まったところからの、個人が直接インフラを通じて全世界につながりうるっつー、なんつーの、そのグローバル化みたいなもんじゃないですか。俺は世代的にはその全部を経験してるはずで、いま現在インターネット存在しつつ、んじゃ仕事バイトとの連絡に使うためにLINEでも始めますわーしゃーないみたいな感じなんですけど、でも実際にはポケベルやらケータイやらはまったく通過してないのですよ。

さらにいうと、それを俯瞰するだけの知識もねえのです。

で、思ったんすけど、このへんのことを「全体的な状況を俯瞰しつつ」「個人的経験として」書いてくれる人いないかなーと。あったらすごいおもしろいのに。

以前以後みたいなテーマって、俯瞰的に論じる人はけっこういるんだけど、個人史として書いてくれる人って意外に少ないんですよね。たぶん人の生活においてはどんな革新的ツールも「なんとなく発売された新商品」として消費されてしまって、それ以前と以後っていうかたちで明確には意識しないからだと思うけど。

でもはてなならそれ語れる人ってけっこういるんじゃねーかなーと思いまして。というわけで、通信媒体に関する「以前」「以後」について、個人的経験を通して語ってください。ポケベルでもケータイでもネットでもなんでもいいです。こうしたツールコミュニケーションに関して一定の影響力があったはずなんですけど、俺からはそれがよく見えんのですよ。だから人の書いたもんを読みたいのです。シロクマせんせ、いっちょどうでしょう

2015-02-09

任天堂ニュースにつくコメントからいくつかピックアップ

意見もいろいろ、ゲームもいろいろ。

きしんけん

PC版出してくれたらゲームは買うよ。ゲーム機はいくつも持つのがめんどくさいから買わないけど。

nago-don

いやだから新しいタイプハードをだな…!

雪乃さん

トップ思想が硬すぎる。ゲーム本質を捨てた任天堂未来はないだろう。ライトユーザに向けた作品しか作れないのはグローバル化する市場では死あるのみ。

怠け者

ゲームに3D機能つけるのはいい発想だろうけど携帯機の技術がまだ足りてないように思える。家族ゲーム任天堂が一番楽しいから頑張ってほしい。

accelerando

ボタンをカチカチやるのが好きなので、WiiWiiUよりは64やGCの方が好き。DSタッチ操作は便利だと思うけど。スマホは論外。

avesi

DS系に頼り過ぎたんだよ。Wiiが失敗した時点で方向転換すべきだった。SONYPS3での初戦失敗から学習してPS4成功してる。

びぜん

ハードスマホ屋が作ってくれるんだからゲーム屋はソフトだけ作ればいいんですよ。でも任天堂ハードを作る人材と機材を抱えてるからスリム化出来ない!

ブラックレイヴン

任天堂新機種作るの速いし規格も変えるわで過去ハード潰し するし買いません

u2

任天堂ハード入れ替えが早いから買いません。

任天堂ハードですら「入れ替えが早い」という意見も出てくるというのは、ゲーマーの方からすると意外に映るのではないだろうか。

小学生英語必修化

もう必修化してるんだっけ?

正直、機械翻訳の性能は20~30年もしたらすごい上がって、いまの小学生おっさんになるころは「あんな必死勉強したのはなんだったんだ」ってことになってそう。

算数国語、体育とかの教科は、人間としての基礎訓練とか教養意味があるから電卓ができたり機械化進んでも無意味とみなされないけど、英語って「グローバル化時代英語くらいできないと」みたいに変に実用的な側面が強調されるじゃん。

小中高と何年も英語をやってる平均的な日本人より機械翻訳のほうが性能があがったら本当に無意味とみなされそう。

2014-12-11

スーパーグローバル大学

少子化が進む中、今の日本は大額が多すぎる。いずれ大規模な大学淘汰が起こることは必至。

「どの大学を生き残らせるべきか?」

文科省が選んだのがスーパーグローバル大学125校。これらの大学には今後は文科省から重点的に予算が配分されるようになる。

ここ数年、大学予算は縮小の一途なだけに、選に漏れ大学は、やはり厳しい。

ひどい英才教育を見た

今日スーパーではある親子が目立っていた。

幼稚園くらいのガキを連れた、ジャージヴィトン金髪女。おまけにガキも金髪

"This is apple!!!"

"This is mikan!!!"

"Ret's go!! Ret's go!!"

やたらと英語モドキでガキに話しかけていた。

そのあと、買いもしないミカンベタベタ触り、英語の数の数え方を教えていた。

これからバカグローバル化していく時代か。

2014-11-28

日本未来ネットワークとやらのテキスト校正する

http://anond.hatelabo.jp/20141128102439

jsIPの方の調査がお見事だったので、便乗して自分テキスト読み込んで気になった点を。

結論から言うとこのテキスト政治家もしくはその身内が書いたものだと8割くらい確信してる。

根拠は大きく言って2箇所+1

1:謙譲語の使い方「痛感いたします」

日本は、技術者研究者経営者世界トップレベルだと感じますが、政治家はそれらに比べてひどく質が落ちるという感じは否めません。

記者質問の場で人目を憚らず号泣したり、大臣でもあった有名女性2世議員政治資金をめぐる対応を見ても、その質の低さを痛感いたします。

ここの結び。

政治家の質の低さを痛感いたします」

これって、書き手政治家自身じゃないと筋が通らない文章構造なわけ。

まず、「いたします」って謙譲語じゃん。

あと、「痛感」って自分の身が痛いってこと=反省しているときによく使う言葉、だよね。

まり

政治家の質の低さを痛感いたします」

を直訳風に書き直すと

自分は、身内の質が低いことについて、あなたに対し反省し恥じています

政治家である自分は、同族である政治家の質が低いことについて、あるじたる国民あなたに対し反省し恥じています

となる文なわけ。

謙譲語って「身分の低いわたし」から身分の高いあなた」つまり書き手と読者が別集団に属する場合に使用する言葉で、「国民国民に呼びかける」って文の建付けと、真っ向から対立しちゃう主語意図的に省略した文を書いたのに、いつもの有権者様に対してへりくだる癖」が出たとしか職業病だね。「政治家カテゴリ」に野々村議員も小渕議員も筆者も含まれる&議員は常に客体である国民より下の身分というタテマエが刷り込まれているため、こういう書き方になる。これも主語サイズ問題の一種。

納得出来ない人は逆のケースを、もうちょっと一般的に考えてみよう。

あなたが同僚に対し、買ってきたケーキがまずかった話をするときどう言うだろう。

ケーキの質が低いです」または「ケーキの質の低さが際立ちます」くらい?

ケーキの質の低さを痛感いたします」とはまず言わないでしょ。

じゃあケーキオーナーが、実食した自店舗ケーキがまずかったことを客に詫びなければならない時は?

ケーキの質の低さを痛感いたします」で合ってる。

半信半疑だった自分が「あ、これ決定的にあかんやつかも」と判断した最大のポイントはそういうこと。

2:謙譲語の使い方「もらう」

2カ所目は

誰に入れていいかわからないのは、政治家政治への関心を持ってもらおうとする努力を怠っているということの表れでもあります

弱いけど、「痛感いたします」を踏まえた目で見ると傍証として。

政治家政治への関心を持ってもらおうとする努力を怠っている」という言い方は、やはりあまり書き手政治家側に寄りすぎている。「もらおう」謙譲語、「努力を怠っている」わがこととして反省しすぎ。

一般人が書くなら

政治家政治への関心を呼び起こそうとしなかった怠慢の表れ」

くらい?

+1文章素人クライアント直筆?

上記2つの論点以外の+1としては、全体に「てにをは」が滅裂&説明不足の慣用句多すぎという、文章素人っぷり。

これ自己主張やアピールによって、政治的リーダーになることが原則民主主義において 、「能ある鷹爪を隠す」「沈黙金」といった風潮の我が国 、どうしても優秀な人材が後ろに控えてしまう傾向があります

↑「は」何回使うねん。

民主主義では、この国民にしてこの議員という言い方がなされます

そんな慣用句知らん。カーライルは「この国民にしてこの政府あり」と書いたけど。渡辺美智雄は言い間違えて「この国民にしてこの議員」って言ったんだって

(ちなみにこういう言い間違いは、ネット探偵重要な手がかりだったりする)

グローバル化する世界国家間のせめぎ合いが増してゆくなか国内外において、外交経済にとどまらずあらゆる分野において優秀な政治家必要性は、ますます高まってきています

↑「で」何回使うねん。

あと「国内外において、外交経済」は「国内外において」が不要だし、「代々の政治家系の世襲議員」とか重複表現が多すぎる。

これテキストをちゃんとしたライターが書いてたら、絶対にリテイク食らうレベル

まりそれがないってことは、書いたのはずいぶんと偉いひとっつーかクライアントの直筆なんじゃねーの、という(サイト社長直筆テキストとかにありがち)。+1のこっちはこじつけ感もあるけど。

2014-11-14

若さと無謀さは比例しない。若さ冒険性は比例する。

冒険といっても人を巻き込む紛争は迷惑ガス抜きなら紛争以外でやればいい。

この国にはそもそも若い時代がなかった。高度成長期ですら欲得にまみれていただけ。

アニメ文化年寄りの若作りだ。反中スピーチ・反女性スピーチバカげてる。

本当の若さを学ばなければ、グローバル化は無理だ。

2014-10-21

俺氏グローバル化を憂う

お前が朝起きたときブラジル美少女は既にブリブリウンコをしている。

お前がご飯に納豆味噌汁という素朴な朝食を食べているときウルグアイに居る農民は凶作を憂いている。

一昨日の晩御飯さえまともに覚えていない我々が、世界の裏側で起こる出来事に思いを馳せることができようか、いやできまい。

グローバルに生きようとしても、できることといえば外国語を学ぶこと、そして均質化していく世界の流れに身を委ねることぐらいのものだ。

均質化……いいキーワードだ。

身体は、皆平等に歪である。美醜の差こそあれ、皆歪な、凸凹とした部分を持つことには変わりはない。

からこそ、人と共に生きるのはしんどい。歪なものどうしが触れ合うのは根本的に不快ものであるからだ。

しかしそれが快感を生むこともある。

歪な凹と凸とを擦りあわせるという行為、すなわちSEXが我々に快感を与えるというのは、非常に示唆であることのように思える。

しかし、グローバル化凸凹を埋め合わせようとする動きにほかならない。つまり、歪なものを無くそうとする働きである

ということは、グローバル化とは、童貞化、処女化とも言い換えられる。草食系男子が増えるのも、童貞が増えるのも、グローバル化と照らし合わせば、容易に理解できる。

から、俺はグローバルな現代社会を呪うのだ。このままグローバル化が進むならば、俺は、童貞を、卒業できそうにない。

朝日新聞のオピニオン欄、内田樹のあまりの醜さ

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11412485.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11412485/

[前略]「実は、身内にかなり重篤なギャンブル依存がいます

身内に「かなり重篤なギャンブル依存」がいるという「嘘」(と判断する理由は後述)から話を始めて、カジノ理解があるかのように装っています

 ――ほう!

 「優れたビジネスマンですし、他の面ではいたってノーマルな人物なのですが、ことギャンブルとなると熱くなる。若いころは競馬場へ行って1日でボーナスをすってしまうというようなこともありました。海外出張の時はカジノに通っていました。なぜそんなふうにお金無駄に使うのか聞いたことがあります。これで負けたら全財産を失うという時のヒリヒリする感じが『たまらない』のだということでした」

この人は「優れたビジネスマン」なんでしょ。エリートで「ボーナス」を擦っても大丈夫なくらい資産に余裕があるだけじゃないの? それとも本当に「全財産」かけてるの? 「ヒリヒリする」たまらない快感お金を払っているだけなんでしょ? それなりに合理的に生きているんじゃないの? 「かなり重篤なギャンブル依存」のエリート???

 ――依存症青少年地域社会治安への悪影響と並んで反対派、慎重派が最も懸念する点です。やはりカジノはやめたほうがいい、と。

 「僕は別に賭博をやめろというような青臭いことは言いません。ただ、なぜ人は賭博に時に破滅的にまで淫するのか、その人間の本性に対する省察が伴っていなければならないと思います賭博欲は人間の抑止しがたい本性のひとつです。法的に抑圧すれば地下に潜るだけです。[中略]だったら限定的に容認した方が『まし』だ。公許で賭博をするというのは、計量的な知性がはじき出したクール結論です」

このあたりは、まだ事実認定としても、主張としても妥当ではないかと思います

 ――カジノ法案は、政府内に管理委員会を置いて、不正犯罪に厳しく対処するよう求めています。推進派の議員らは、十分な依存症対策も取る方針を明確にしています。それなら賛成できますか。

 「賛成できません。法案は賭博を『日の当たる場所』に持ち出そうとしている。パチンコ路地裏で景品を換金するのを『欺瞞(ぎまん)だ』という人がいるかもしれませんけれど、あれはあれで必要儀礼なんです。そうすることで、パチンコで金を稼ぐのは『日の当たる場所』でできることではなく、やむをえず限定的に許容されているのだということを利用者たちにそのつど確認しているのです。

面白い見解だけど、パチプロもいるし、妥当性があるかどうかははっきりしないのではないでしょうか? 実証研究など知っている人がいたら教えてください。

競馬の出走表を使って高校生確率論を教える先生はいない。

いや、サイコロと違って競馬には不確定な要素が多すぎるからでしょう。確率論教科書には「パスカルの賭け」の話が載っているのを知らないとは!

[中略]賭博あくまグレーゾーンに留め置くべきものであって、白昼堂々、市民生業としてやるものじゃない。

なぜ「白昼堂々」「市民が」「生業として」なんて極端な想定を持ち出すのかな。それに「生業」にできるんならいいんじゃないですか。

法案は賭博をただのビジネスとして扱おうとしている点で、賭博が分泌する毒性についてあまり無自覚だと思います

賭博が分泌する毒性」だって。こういう馬鹿比喩を使うことについて「あまり無自覚だと思います」。依存症メカニズムくらい勉強してよ。 『快感回路』とか。

[中略]

――しか観光振興の起爆剤になり、自治体財政にも寄与する可能性はある。デメリットを上回るメリットがあるとは考えられませんか。

 「安倍政権経済政策武器輸出三原則の見直し、原発再稼働などいかに効率的に金を稼ぐかにしか興味がない。でも、当然ながらリスクが高いほど金は儲かる。

リスク」という言葉をご存知ない? 『リスクにあなたは騙される』なんてことにはなりませんように。あ、それに質問をはぐらかしてますね。・・・・・・というか、仮に内田先生の言うとおり、博打リスクが高いから儲かるのなら、「デメリットを上回るメリットがあるとは考えられませんか」の答えは、たぶんイエスですね。

一番儲かるのは戦争麻薬です。

安倍政権でも麻薬合法化はやらんでしょう。論点のすり替えっぽくなってますね。

それに戦争って儲からないよ。アメリカが儲かっているように見える? これについては『戦争の経済学』もある。知らないんだろうなぁ。きっともう頭の中に「金儲けは悪い → 戦争は悪い → ゆえに戦争は儲かる」というバカ公式が成り立っちゃっているんだぜ。

人倫に逆らうビジネスほど金になる。

ほら! 思ったとおり。

[中略]「為政者の本務は『経世済民』、世を治め、民を済(すく)うことです。

そのとおり。為政者大事お仕事の一つは、内田先生の嫌いなお金儲けの算段、つまり「経(世)済(民)政策」です! まさか経済」の語源を知らないの・・・・・・。

首相営利企業経営者じゃないし、国家は金儲けのためにあるんじゃない。福島原発事故対策震災復興沖縄基地問題の解決の方がはるか優先順位の高い国民課題でしょう。厳しい現実から目を背け、なぜ金儲けの話ばかりするのか」[中略]

なぜ? 原発事故の処理にも震災復興にも基地問題にもお金がいるんだよ!

 ――理想を高らかにうたうのは大切だと思いますが、現実的議論をすることが、成熟した大人の態度と言えるんじゃないですか。

 「それのどこが『大人の態度』なんです? 人間理想を掲げ、現実理想を折り合わせることで集団統合してきた。到達すべき理想がなければ現実をどう設計したらいいかわかるはずがない。それとも何ですか? あなたはいまここにある現実がすべてであり、いま金を持っている人間、いま権力を持っている人間が『現実的人間』であり、いま金のない人間権力のない人間現実理解に失敗しているせいでそうなっているのだから、黙って彼らに従うべきだと、そう言うのですか」

現実を見てもいないくせに「現実理想を折り合わせる」とか偉そうに! 後半、内田先生インタビュアートンデモ発言をしたかのように言いがかりをつけて、自分が正しいかのように見せかけていますね。藁人形論法という詭弁の一種です。気をつけましょう。

 ――理想を語らず、目先の金。嫌な世の中になりました。

 「[中略]有権者独裁的に物事を決めていく安倍さんを『決断力がある』と見なして好感を持った。合意形成時間がかかる民主制より、独裁的な方が政策決定効率はいい。そう思うようになった。

この効率のよさを知らないとは言わせません。チャーチル独裁的に動かなければ、おそらくイギリスナチス占領されたはずです。独裁問題はその先にある。

それならもう国会なんか要らない。安倍さんがどれほど失政をしようと『劇的に失敗する政治』の方が『決められない政治』よりましだ、そういうニヒリズム蔓延しています

そう思っているのは、ニヒリストなのは世間じゃない、あなたでしょう。誤魔化そうとするんじゃないよ。

 ――ニヒリズム……。

 「米ソ冷戦の1960年代、米ソの外交政策に対して日本人は何の発言権もなかった。国内でどんな政策を行っても、ある日、核ミサイルが発射されれば、すべて終わりだった。そういう時代に取り憑(つ)いていた虚無感を僕はまだ覚えています。いまの日本には、当時の虚無感に近いものを感じます

ほらね! あなたは、自分勝手ニヒリズムを、世間責任転嫁して、新聞紙上で垂れ流してるのよ。だらしないこと。

グローバル化によって海外で起きる事件日本運命を変えてしまう。どこかで株価暴落したり、国債投げ売りされたり、テロが起きたり、天変地異があれば、それだけで日々の生活が激変してしまう。自分たち運命自分たちで決めることができない。その無力感が深まっています

せめてニーチェみたいに運命愛を謳いあげられたらいいのにね。

 「『決められない政治』というのは政治家個人的資質問題ではなく、グローバル化によって、ある政策の適否を決定するファクターが増え過ぎて、誰も予測できなくなったので『決められなくなった』というシステムのものの複雑化の帰結なのです。何が適切であるかは、もうわからない。せいぜい『これだけはやめておいた方がいい』という政策を選(よ)りのけるくらいしかできない」

自分が「決められない」意気地のなさを「システム」のせいにしてさ、恥ずかしくないの? 「もうわからない」「できない」と言う前に、勉強しましょうよ。

[中略]

――私たち政治とどう向き合ったらいいのでしょう。

 「民主制のもとでは、失政は誰のせいにもできません。

安倍政権批判を貫徹する勇気もないらしい。というか、民主制を維持しようとする気概もない。つまり、ただただ虚無感に打ちひしがれて、僕、内田樹と一緒に諦めましょう、と。最後まで何のまともな提案もないんですね。新聞に載せることですか?

民主制より金が大事という判断を下して安倍政権を支持した人たちは、その責任をとるほかない。もちろん、どれほど安倍政権が失政を重ねても、支持者は『反政府的な勢力』が安倍さんのめざしていた『正しい政策』の実現を妨害たから、こんなことになった。責任妨害した連中にあるというような言い訳を用意することでしょう。そんな人たちに理屈を言って聞かせるのはほとんど徒労ですけれど、それでも『金より大切なものがある。それは民の安寧である』ということは、飽きるほど言い続ける必要があります」(聞き手秋山惣一郎)

しかに『金より大切なものがある。それは民の安寧である』なんてお題目が、たいそう立派な「理屈」だと思って、それで何かを提案した気でいるんだから、「そんな人たちに理屈を言って聞かせるのはほとんど徒労です」よね。よく分かりました。

(もう正直ね、あまりに腹がたったので、言葉が荒くなってしまったようです。とはいえ、内田樹先生への批判として理屈は書いてあると思いますし、その理屈が本旨です。「あまりの酷さに腹が立った!」ということを伝えるためにも文章は(概ね)そのままにしておきます各自不適切表現を割り引いてくださいませ。)

2014-09-26

差別する人

差別良くないのは当たり前なんだけど

それでも気をつけていないと、自分でも気がつかないうちに差別してしまっていることがよくある。

肌の色だけで人間の扱いを変えるのはおかしい。
障害者が住みにくい社会なのは障害者が悪いんじゃなくて社会が悪いのである
女性は家庭にいて男が社会に出るというステレオタイプ強要は間違っている。


これらの事を学んだけども、僕にはどうもこれらのことには相互ほとんど関連がない気がする。

関連というか類型化(?)がしにくいので、これらの差別を学んだからといって、他の未知の差別に気がつくことができるということにはなりにくい。

これらに共通するのは

  1. 「これまで当たり前にやっていた人間の特徴に対する扱いかたの違い(差別ではなく区別だとみなされていた)」
  2. 現在社会常識に照らして、合理性がなく倫理的に間違っている」

ということだけではないか。

現在進行形差別があったとして、それはいま「行われているのだから」①が当てはまるのは当たり前だ。

じゃあ②で判別できないか。

しかし、現在社会常識ってなんだ。

世界が完全にグローバル化されて均等な社会なら良いが、しか世界は均一でないどころか、日本も均一ではない。

そして世の中は常に変化していく。

たとえば、世の中には、国境を越えて自由に移動できないのは差別だとかいう人もいるけども、今は常識じゃないそれらが将来常識になる可能性は存在する。

もしそうなったら「入国審査もせずに勝手日本に入ってくる奴は捕まえるべきだ」と考えている人は差別主義者になるのかもしれない。

いまもこれからも、時代の流れについていけない地域人間によって差別というのは永遠に生み出され続ける。


まり差別はなくならないし、いまは差別に反対している自分も知らないうちに別の差別に加担しているかもしれない。

(このあいだも話のネタに困って興味もないのに相手の血液型とか聞いてしまった)

いやそれとも僕が間違っているだけで、差別は根絶できるんだろうか。

僕には差別は誤差とか摩擦のようなもので、実際にはなくすことは不可能もののような気がする。

自分の行動が差別かどうか気がつくには常に考え続けるしかない。

人間の行動なんて実際はほとんど無意識なのでそんなことは無理だ。

もちろん気がつくことができれば修正はできるけど新しい差別が生まれる以上それが消滅することはない。

だとすると、差別する人というのは自らの地域文化・知識バイアスのかかった高慢と偏見から差別するわけだが、それに対して感情的攻撃をするというのは間違ってるんじゃないか。

うーん、というか、差別人間社会の根源的なものでなくせないのであるならば根絶しようとする態度は間違っていると思う。

しろ差別と付き合っていく方法を考える必要があるんじゃないか。

というようなことを考えている。

どうするべきかよくわからんが。

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinken/work/kyozai9_01_02.html

これ読もうとしたけどわからん

2014-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20140914192433

グローバル化の影響で、金の最適化が進みすぎてなにか大事ものを失っているような気がする。

2014-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20140830222143

今回のxevraのブコメおかしい。

ブラック企業が淘汰されて起こることは、

従業員賃金水準は微増

物価は増

となるからだ。過当競争が解消されて何が起こるかと言えば、安価提供されていたサービス消失することでその需要が行き場を失い、経済がその分失速する。

雇用と同じく、需要も完全に吸収されないからだ。

既存企業別に現状維持問題ないので賃金雇用パイも増えない。

新しく参入する企業既存企業と同じ立場競争するか、それとも脱法的に競争するかの二択になり、結局は変わらないので、

ブラックを潰すのではなく、ブラックを糺すことによる経済活性を狙うしかない。

しかしそれも結局ブラック企業を潰したことと大差ないのでどのみち経済は縮小する。

この国はグローバル化で割りを食う側であるからして、経済成長したくば高い物価と高い人件費をどうにかするしかない。

移民が嫌なら国民賃金を下げるしかない。

2014-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20140830124924

グローバル化の先に悪習は亡びる。

いまだ日本中世ジャップランドであるのは、その悪習を誇り高い文化だとか抜かすキチガイ売国奴の連中による反日破壊工作活動によるものであるからして、

これをつぶさんとするGHQ政策押し付けであれ洗脳であれ国益資する非常に価値あるものであり、

それを壊そうとするお前は反日破壊工作活動なのは明らか。

2014-08-28

インフラグローバル化

最近、務めている会社親会社を含めてこれに夢中になっている。

親会社情報発信元になることで事業を拡大したいんだってさ。

いちいち複雑な操作特殊技能を使わなくても良いように、

共通ルールの導入や情報発信の手順を簡略化する仕組みは

企業事業の拡大を行っていくには必要というのは分かるけど、

そのたびにどこで拾ってきたか分からん

腐れたインフラを導入するのはどうにもムシが好かない。

つーか、開発したやつしか理解できない不安定な仕組みなんて捨ててしまえ。

将来を見据えているとか説明されたけど、前回の導入時にもそんな話聞いたし、

今回も構成要素を意味不明法則で再分解(置き換え)しただけじゃねえか。

そんな仕組みのうま味なんてエンドユーザは求めてねえし伝わらねえよ。

腐れたソースしか情報発信できない仕組みなんて使いたくないし覚えたくもない。

どうせ数年したらすたれるだけだよ。そうなったらまた覚え直しか

つーか、コンプライアンスやらWCAG 2.0の話はどこにいった?

それでAA取得するだって?へそで茶が沸くわ。

せめて外面だけでも釣り合いが取れる仕組みを導入しろ

クソが!

2014-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20140704190114

資本主義グローバル化を前提に書き直してみたら?

確かに「少数の悪人戦争を始める」ロジックから脱出してるけど

根本理論は、いわゆる「サヨクのものとおなじものを使ってるから

帰結が同じになってるだけじゃない?

子ども教育に使うのはオススメできない。

その理論ではこれから先の時代をサバイブ出来ないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140704182917

自分でやれ。

俺はやらない。

このグローバル化海外移住楽勝の時代

そんなこと言われても。

全体主義国家がお好みってんならともかく

自由と民主主義時代にそんなん無理っしょ。

子どもは作らないし、余生は南国で暮らすわ。

2014-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20140611220238

電機大手の中で周りを見てみた。中小はわからない。身近な例だけ見てるから例外もあるはず

結論としては、理系東大東工大エリート童貞なら、電機大手に入ればなんとか可愛い奥さんもらえそう。

文系エリート童貞は電機大手に見当たらないけど、きっと他の分野にいて幸せになっていると思う。

男女構成比

入社した時点では文系理系比率1:3

文系の男女比は5:5 理系の男女比は8:2

リア充率は文系は9割で、理系は4割。女性は1割増。

リア充かどうかは童貞臭いかとかコミュ障かとかの雰囲気考慮

大手から理系大学よりもリア充女性も多い。採用の時に調整されてる。

これを割合順で並べるとこうなった。

それぞれどういう人で、どういう人と結婚するのか

このパターンに当てはまらない人もたくさんいます。あくまで自分の周りの例を見てまとめました。

全体的に年収が高め(30代前半で800万オーバー)なので、結婚しようと思えばできるのでは。

理系男非リア 36%

大学院を出て、入社して約10仕事を真面目に頑張る人たち。

社内結婚が半分くらい。同期や数年違い入社同士の出会いが多くなるよう、研修などがあるのでそこで出会ってお付き合い、というパターン

奥さんは産休育休時短取って社内パートのように働き、子供が大きくなったら普通に働く。世帯年収高い。

お見合い結婚する人が実は結構いる。婚活で勝てる。奥さんがきれいな人が多い。本人はお察し。

コミュ障気味で、大丈夫かな…という人も、割と結婚している感じ。

いつまでも結婚しない40代突入している人もいる。

旧態依然とした社会なので上司の紹介とかもあるし、趣味ももたず、結婚もしないで24時間仕事バリバリやっていると昇進もできるのが救いなのかも。

公言しないけど婚活してる人はいるのかもしれない。可愛い奥さんがほしい、と言い続ければ誰かが可愛いかはともかく女性を紹介してくれるだろう。

理系男リア 24%

大学時代彼女とそのまま数年付き合いを続けて、仕事もわかってきたし、お金もたまったので結婚する、というパターン

もし彼女と別れても社内や友達の紹介、合コンとかでなんとかなる人たち

昇進していくと様々な人とコミュニケーションを取らなくてはならないので、そこまで生き残れば強い。

途中で非リアの課長とかに当たると、同じ非リアで仕事バリバリやる同僚の方が評価されることもある。

意外と普通の奥さん。

文系女リア 13%

外国人と付き合ってる人が多い。文系で電機大手に入るには超有名大であることと、少なくとも英語ができる必要があり、海外留学経験者がほとんど。

グローバル化の名の下海外から就職してきてる人もいる。社内結婚する人は多くない。社内より良い人と結婚するケースが多い。

結婚するとほとんどが会社からいなくなる。美人結婚しても残る人は日経DUALとかに載りそうな雰囲気

結婚しない人は遊びまわったり、自分磨きをしていたり、楽しそう。

仕事命で結婚せず男並みにバリバリやってる人もわずかながらいる。男社会の壁にぶつかると転職して辞める。

文系男リア 11%

電機メーカーなので文系最初の頃立場が弱い。

一方で圧倒的語学力コミュ力、有名大学を出るだけあって仕事ができる、という強みで精鋭エリート化できる。

社内に手を出してみたり、学生時代彼女がいたり、いろいろ。奥さんはもれなく美人

育成される人は会社費用を出して高額研修に行かせ、5年以内に辞めると費用を返さなくてはいけないという縛りをかけられる。

育成されなかった人は外へ出て行く。

理系女リア 9%

リケジョと持て囃される。社内結婚が多い。

産休育休時短取ってから職場に戻って働ける。

結婚できない人はほぼいない。社内で選び放題。

理系女非リア 6%

社内で結婚できる。男ばかりの職場に配属されるので、姫扱いか腫れ物か。

文系男非リア 1%

悲惨、でも結局結婚はしようと思えばできる。

文系女非リア 0%

いない

2014-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20140519120610

グローバル化英語必要な人と言うのは実はそんなに居ない

ただ煽ることで儲かる連中は実は結構いる

それだけのこと

グローバル化英語必要グローバル化ってどういう状況を想定しているんだ?

グローバル化っていう言葉が指す現象があいまいなまま、定義されずに使われている気がするぞ。

特に良く言われるのが

グローバル化時代から英語必要

ってやつ。他の用例としては

外国人が近所にも住むようになる

・(経済グローバル化外国企業との取引が盛んになる

例えば、2番目のパターンなら、企業によって確かに英語必要になるかもしれない。

だが、グローバル化時代と言われても実際あまり関係ない人もいるんじゃないかと思っている。

他のもっと漠然とした意味で使う人もいる。漠然とというか何の意味も与えられてない場合もある

まり、そのくらい曖昧で、四方八方から変化を迫ってくるものグローバル化という幽霊なのかもしれない。

2014-05-16

文系学部って必要なの?

もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベル大学文系学部って必要なの?

安倍政権大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。

旧帝大クラス文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験レポートも楽勝、学生教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員研究してるかというと、文系で、コンスタント海外論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな?

理系だと、論文普通英語で書くし、海外研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会経済方面グローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場世界であって、日本語論文なんか書いたって何の評価もされません。ところが文系研究者って、業績リストを見るとほとんど日本語文献ばっかだよね。しかも、ほとんどが査読なしで、学会論文どころか、新聞とか雑誌原稿までも立派な業績扱い。こういうのってほんと理解に苦しむわ。

要は、日本という非常に狭い箱庭の中で、内輪で馴れ合ってきたのが文系の現状じゃないの?だったら昨今の厳しい財政状況の中では厳しい評価を受けるのも当たり前だよね。

念のため言っておくけど、文系分野で世界的に評価されている研究者がいないと言ってるわけじゃありません。あくまでも全体的な傾向の話。

なので、旧帝大クラス以下のレベル大学で、文系なんていらないじゃんっていうのは、それほど暴論じゃないと思うんだけどなあ。でも、そういう論調は主流じゃないんだよね。

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512214635

ポイントは、競争する組織として、離職率が高い方がよいかどうかってことだな。

まり、成長産業や変化の激しい先端産業ほど、知識の陳腐化、ノウハウ陳腐化が激しいから

もちろん全員ではないけど、離職率は高い方が組織の柔軟性は保てる。

一部の普遍的ノウハウ継承必要人材って1割いれば再生産できるから、極論5年で9割が入れ替わっても問題がなかったりする。

そう考えた時に、現在インターネットグローバル化の波が強くなり変化が早まっているのだから

自然企業離職率が高くてもよくなるわけですね。

すると、離職率自然に高まっていく状態をどの企業も許容できるようになる。

もちろん、採用コストとか馴染ませるコストとか必要なので、すきやみたいな極端なのはダメだけど、

現在組織形態よりは全体的に少しブラックよりになっていくと予測するのが妥当だろう。

2014-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20140507150645

グローバル化によるものと聞いた気もするがまあいいや

とりあえず女性社会進出によるものではないのは確か

2014-05-06

人権」問題のグローバル化はすでに終わっている

時事ドットコムEU日本に「人権条項」要求侵害なら経済連携協定停止」

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050500353&g=pol

を見て、「ヨーロッパ人権基準を振りかざすのか」「内政干渉だ」「人権経済に絡める違和感」…といった感想が多く見られるが、そういう人は、「人権」に関する国際的規定の一つの形が既に成立していることを余りご存じないのだろう。

ISOを御存知か。というか、多くの人は御存知だろう。ネジ1本から工場システム全体まで、その国際的な規格だ。ISOの規格に沿わないネジを作っても外国に輸出が難しいように、ISOの規格を取らないと、たとえば海外企業との取引でハンデがある。まあ、せいぜい「ハンデ」なんだけども。日本はことにISO好きすぎる位だしね。そんなに大げさに考えることも無いんだけど。ただ、自分が今後会社の中で海外製品発注する際、そういう規格で注文したり、そういう規格の認証を受けている会社に注文するというのは、いろいろと安心感があったり、便利なことはよく分かるだろう。そのための規格だ。

そのISOの中でもISO26000というのは、企業の「社会的責任CSR)」を定めた規格で、かなり適用範囲が広い。その中に、企業労働慣行環境への配慮などと並び、『人権への配慮』についても細かい規格が定められているんだ。たとえば従業員子どもを預けるための施設が近くにあるか、とか。ブラック企業と取引してないか、とか。ちなみに、その調査は、その会社の子請け・孫請けにも及ぶ、ということも規定されている。

分かるとおり、これは今後予想される途上国との取引に、一定の型をはめるために作られたもので、見ようによっては相当政治的なシロモノでもある。だが、正論でもある。ダンピングを行う会社市場経済の敵なのだから、不当な環境従業員酷使することで利益を得ている会社労働市場におけるダンピングを強いているわけで、やはり市場経済の敵だ。従業員酷使することで、つまりダンピングから利益を得ている会社と取引する会社は、当然市場経済の敵だ。筋が通っている。また、人権配慮しない社会の中にある会社は、当然ながら人権配慮する社会会社より、社会的責任果たしていないことは明白であり、これもダンピングから不当な利益を得ているということになる。企業社会的責任に関する規格、というのは、極論すればそこまで及ぶ。

大げさな話をしているように思うかもしれないが、興味のある人はISO26000で調べてみてほしい。すでに、この規格は完成して、数年前に発行された。

今回の件もその一端であり、いくら「日本が猛反発」しても全く覆る余地のない話なんだ。ハッキリ言って、反発するタイミングが一手も二手も遅い。つーか、完全にズレており、今回の問題についてのポイントを捉え損ねている。いくらゴネたところで、「時代遅れの国」と見なされ市場から排除されるだけであり、さっさと対応を考えるしかないのは明白なんだよね。これを飲むためには、何についてどれだけの議論を進めることが必要か、どんな準備をすべきか。少なくとも、「反対」などという悪手を打って、正当な対応が遅れれば遅れるほど、ビジネスチャンスもまたどんどんと失われていくということくらいは理解しておくべき。

「うちの会社国内取引だけですしwwwヨーロッパ関係ないしwwww」と笑ってるブラック企業の皆さん、子請け孫請けにも適用されるということは、おたくの取引先、さらにその先に、ヨーロッパと取引してる会社があればアウトだってことを理解しておく方がいいよ。この話に全く関わりのない日本会社は、多分ないんじゃないかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん