「適法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 適法とは

2023-03-29

anond:20230329113143

それはそれとして、ジャニー田川が好人物だったとか、行為適法からしかったとか、そういう話じゃないからなあ。

 

お前の言わんとする問題点は確かにポリコレ批判としてアリだけど、こっから踏み込むのは分が悪すぎる。

 

脱法ハーブ存在から医療マリファナに踏み込もうとするようなもん。

ジャニー喜多川の件でBBCに感じる気持ち悪さは、ポリコレのそれに近い

https://anond.hatelabo.jp/20230328174533

 

この増田でも触れてるように、2017年時点(ジャニー喜多川86歳)でようやく違法化された

レイプ要件がかわった)

それ以前も一応親告罪ではあったが訴える人が居なかった

まりその時点では適法であった

適法であったからこそ、言うほど周りも叩きづらいという状態もあった

 

※ちなみにジャニー喜多川セクハラ行為結構から言われているけど

年齢を加味してやってたのは平成中期より前の時代だろうと言われている

2000年時点で69歳だからね、たたねーよ

1990年代といえば、ディスコ援助交際ブルセラ全盛期の時代

まりそういう時代

別に肯定してるわけじゃない)

 

その時代のある行為事件を指して、「あの頃は良くなかったな」「今はい時代だな」となるのはわかるが

じゃあジャニー喜多川の作ったものや、今のジャニーズにNOを言おうというのは

そりゃ全員に受け入れられるようなものじゃないだろう

増してファン責任があるだのはツッコミが入って当然だと思う

 

これはつまり価値観遡及問題である

現代ポリコレ過去に反映させて歴史を変えたり

過去偉人の行いを糾弾して不買したり

昔の白人作品黒人を出してみたり

MeTooで大昔の話を掘り返してみたり

そういう類のもの、というのと認識してほしい

 

例えばじゃあこれが100年前の出来事だったとしたら、多くの日本人は「そういうもの」として扱うだろう

100年前じゃないにしても、おニャン子クラブをただの「懐かしいもの」として扱ってる時点で感覚が違うんだろう(80年代の私ですら、あれはすげー時代だなと今でも思う)

最近欧米は平気で遡及する

法の遡及はないものの、現代価値観社会的制裁を行う

 

これがもし誰が見ても明らかに酷い、つまり大昔から犯罪の類であったらまた変わったんだと思う

例えば殺人強姦や盗みや詐欺など

ただ淫行関係時代によって犯罪かどうかが度々揺れている領域

からこそ日本人も言うほど叩けないし、というか欧米でも昔のそういうのを叩いてるのは一部という認識

まあBBC的には海外おもしろコンテンツの一つなんだろう、彼ら的にJapanHentaiの国でなきゃならない、これは昔から変わっていない

ジャニー喜多川をボロカスに叩いてジャニーズを潰さない限り、奴らは「それみたことか日本人変態だ」とコンテンツにするだけだ

せめて今まさに起こってることを取り上げろよと思うが

 

__

ちなみに今後の法改正ではジャニー喜多川がやったことは「グルーミング」として処理されるだろうからアウトだと思うけどね

2023-03-28

Special Thanks訴訟判決が出ていた

以前話題になった「ロリエロ同人誌にSpecial Thanksとしてフェミニストの垢を挙げた」事件anond:20200823205545)、裁判になって判決が出てたので読んでみたよ!

東京地判令和5年1月26日https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=91953

事件概要

増田が注目していた争点

判決ではどうなったか

……本件同人誌は、本件クレジット表記表記された者を揶揄する趣旨を強く含むものであることがうかがわれる。このような本件同人誌性質及び内容に鑑みると、一般的な読者の注意と読み方を基準とした場合に、本件ゲーム制作である原告らが本件同人誌制作に協力したと理解されるとは考え難く、また、本件ゲームの設定が本件同人誌の内容に沿うもの理解されるともいい難い。

しかし、他方で、本件ガイドラインの内容がやや抽象的なものであり、本件ゲームに係る二次創作作品が本件ガイドラインにより許容される範囲が必ずしも明確でないことを併せ考慮すると、上記基準によっても、本件同人誌頒布という行為それ自体をもって、このような内容の二次創作作品が本件ガイドラインにより許容される範囲内に含まれ、許容されるものであるという判断原告会社が行ったという事実摘示するもの理解されることは合理的にあり得る。しかも、「SPECIAL THANKS」として本件クレジット表記原告らの名称が明記され、原作として本件ゲーム名称が記されていることは、このような理解を強めるものといえる。この場合原告会社は、自ら管理するコンテンツである本件キャラクターに対する愛着や敬意の乏しい企業として、その社会的評価が低下すると見るのが相当である

増田感想

追記

この判決だけで「謝辞で揶揄するのは(法的に)セーフ」と本当に言えるのか?謝辞だろうが揶揄意図裁判所が汲み取ってくれることまでわかった。その行為違法では無いと言っているようには見えないが…

「謝辞で名前を挙げる」ことが名誉毀損侮辱にあたるのか? というのが今回の争点だと認識しています

侮辱は、「ゴミ」「カス」「クズ」みたいな暴言を吐くことです。しかし「SPECIAL THANKS」として名前を挙げることが侮辱にあたるとは到底思えません。

名誉毀損は、「あいつは前科者なんだぜ」とか「彼女は昔複数の男とヤりまくってたのよ」のような事実摘示して他者名誉貶めることです(これは虚偽ではなく真実である場合適用されます。仮に前科者やヤリマンなのが本当でもそれを公言することは名誉毀損に該当し得るということ)。しかし、同人誌で「SPECIAL THANKS」と書くことが事実摘示にあたるでしょうか?

今回の判決は、「SPECIAL THANKSという謝辞は艦これ運営許可を与えていたと読める」ことをもって、当該謝辞を「事実摘示」と認定しました。つまり、謝辞に原作者名前を(何の断りもなく)挙げることは「原作者はこの同人誌許可を与えている」という事実摘示したものだと解釈したのです。

逆に言えば、単なる揶揄だけでは「原告らが本件同人誌制作に協力したと理解されるとは考え難く、また、本件ゲームの設定が本件同人誌の内容に沿うもの理解されるともいい難い」のであって、当該同人誌許可を出す権限などを持っていないフェミニストの方々に対する揶揄は、下品ではあるが適法評価せざるを得ないのではないでしょうか。

また、「このような素晴らしい原作を作り出してくれた原作者の方々にSPECIAL THANKS」という形式での謝辞であれば、おそらく適法認定されただろうと思います。なぜなら、このような文章であれば、「原作者はこの同人誌許可を与えている」と解釈する余地がどこにもないからです。

2023-03-26

尹美香ちょっとしか有罪にならず

[現場]動力を失った正義ヨン需要集会… 「ユン・ミヒャンを拘束せよ」批判だけ

https://www.newdaily.co.kr/site/data/html/2023/03/22/2023032200190.html

しかしながら実際の水曜デモこちらで紹介したヤンチンジャが行ったことを報じるオーマイニュースとちがい

https://anond.hatelabo.jp/20230326004820

特に多くの出席者は「正義連後援金横領ユン・ミヒャン武器懲役殴らせ」「正義解体してユン・ミヒャン拘束せよ」などユン議員を直接的に批判する内容のピケットを振っていた。団上に立った関係者も「ユン・ミヒャン拘束せよ」を叫んだ。

というカウンター集会が開かれていた。

https://n.news.naver.com/article/023/0003753668?sid=102

一方、最近裁判所国民常識に反する判決を相次いで出しているという指摘を受けている。ソウル中央地法は先月15日、金学の前法務次官に対する2019年の緊急出国禁止違法だったが、 。「目的けが正当であれば、手段不適法でもいいというのか」という批判が出た。

ソウル西部支法も先月10日、ユン・ミヒャン議員(民主党出身無所属)が2011~2020年正義連(当時韓国精神問題対策協議会)法人口座資金個人用途支出し、個人口座に募金した資金任意使用するなどの方法で計1億35万ウォンを減らした容疑のうち、約1700万ウォンに対してのみ有罪と認めた。検察が厳しい証拠証明できなかったという趣旨だった。

検察捜査権完全剥奪検収完朴)法案に対する憲法裁判所権限争議審判宣告日である23日、ソウル鍾路憲法裁判所ユナムソク(中央憲法裁判所長が憲法裁判官と共に位置している。2023.03.23 /ナム・ガンホ記者

この日、憲法裁決について、MZ世代弁護士団体である「新しい未来のための青年弁護士の集まり(新変)」も「民主主義政党政治で最も重要基本的適法手続き手続き正当性に照らしてみたとき憲法裁判は残念」とした。 。

一方、最近裁判所国民常識に反する判決を相次いで出しているという指摘を受けている。ソウル中央地法は先月15日、金学の前法務次官に対する2019年の緊急出国禁止違法だったが、 。「目的けが正当であれば、手段不適法でもいいというのか」という批判が出た。

ソウル西部支法も先月10日、ユン・ミヒャン議員(民主党出身無所属)が2011~2020年正義連(当時韓国精神問題対策協議会)法人口座資金個人用途支出し、個人口座に募金した資金任意使用するなどの方法で計1億35万ウォンを減らした容疑のうち、約1700万ウォンに対してのみ有罪と認めた。検察が厳しい証拠証明できなかったという趣旨だった。

そもそも着服してもそれ以上寄付たか無罪とかありえない。

イ・ヨンス20230322

イ・ヨンスさん「慰安婦問題解決したユン大統領、すべて嘘だったか

https://n.news.naver.com/article/032/0003212448

韓日首脳会談以後開かれた初の需要デモでなければ」

和解癒し財団10億円、日本に返さなければ」

韓日首脳会談後、初めて開かれた水曜デモだった

この日デモでは強制動員徴用)に続き、慰安婦問題でも日本の加害責任が消去されるのではないかという懸念の声が続いた。韓日首脳会談で「2015年韓日合意の着実な履行要求」があったという日本メディアの報道が出ると、政府は去る20日日本和解治癒財団に出した10億円の残余基金活用案を検討すると明らかにしたはずだ。 。

イ・ヨンスさんは「政府日本和解治癒財団に出した10億円を日本に返すということを守らなければならない。利子まで打って確実に返さなければならない」とし「それはお金ではなく日本のいたずらに過ぎない」とした。

イ・ナヨン正義記憶連帯理事長は「(ユン・ソクヨル大統領は)被害者適法権利要求国民の正当な批判を「敵対的民族主義反日感情」で治めて攻撃している」とし「第2の和解治癒財団設立」、日本大使館前の少女像撤去国際社会慰安婦問題提起不可、性奴隷用語使用自制など、日本が出した宿題を早く実践するようだ」と話した。

日本性奴隷被害者たちは日本相手損害賠償訴訟を続けて日本責任最後まで問うという立場だ。慰安婦被害者たちは日本政府相手に2件の損害賠償訴訟を進行中だ。

訴訟では勝てない 勝っても払わない。

なお、コメント欄検閲にも関わらず冷淡だった。

2023-03-24

https://anond.hatelabo.jp/20230317045312

https://archive.md/tlOfQ#selection-2270.0-2568.0 https://archive.md/eZ5L9

はい? 前年当年は適法だった会計処理違法になるように次年度から契約を組み替えろ、と。

そりゃ補助条件次第だけどさあ。都局の当初の目的から見たらえっらく不合理な話に見える。

2023-03-22

Winny包丁?嘘つけよ

Ruby開発者まつもとゆきひろが語る、「Winny事件理不尽逮捕劇「プログラミングを奪われることほど残酷なことはない」

https://moviewalker.jp/news/article/1128767

ざっくり読んだ

読んだ感想は「なんだかなぁ」って感じ


このさ、なんていうかさ

例の逮捕劇を批判する文脈で出てくる

金子逮捕現場が委縮」って奴

ねぇよ

あの界隈を知ってる人間は、みんな「とうとう捕まったか」みたいなもんだったよ

明らかに著作権侵害してる場で、それをやり易くするツール提供して

ポエムを共有するツール

嘘つけよ


WinMXでの侵害行為を知ってなお、改善版をWinnyとして作った

mxの次だからそれぞれ一文字進めてny

当時すでにさして特異でも高度でもない技術について

匿名性に特化してツールつくりゃ、そりゃそうなるって末路が当時の日本の状況


あれ、例えばだけどさ

マスターツールでは匿名性なんかなく見え見えだった

マスターツールでは放流されたソフト駆逐できた

自分でも「知らずに」放流はしてしまっていた

とかなら、法律的なアレコレはともかく、民として擁護する方向もなくはなかったけど

実際には

IT研究者高木浩光は、金子本人が、自らファイル送信を一切行わなかったことを「本人の内心、どういうつもりでやっていたかということの傍証として効いてくる」と批判した。

高木Winnyについて合法目的では使用困難なツールであると主張しており、善用悪用もできる価値中立な道具ではないとする。

また、最高裁無罪判決が確定した後に金子が出演した生放送番組の中で「Winny適法に使ってくださいと皆さんに訴えかけたけれども、ではどうやったら適法に使えるのですか」と質問したところ、金子からの答えはなかったというエピソードを話した。

みたいな感じだから

これ、よく包丁に例えられるが

違うぞ?

善用悪用もできる価値中立な道具ではない」

なんで合法目的使用し辛いか

放流したものを消すことはできないし、どこまで届くかも制御できない

放流したら最後万民にばら撒かれるが、それがばら撒かれている事をWinny使用者は知れない

「知っていないと」ファイルアクセスできないが

「それを知れる」なら、そこで情報を告知すりゃいいだろ

けどこれらは、悪用を考えた場合、途端に効いてくる

放流したものは残り続け

世間が知らなければ秘匿と変わらず

落したい連中には「符丁」でやり取りできる

知らないマヌケにはファイル名をそれらしく作ったウイルスをばら撒ける

そういうツール




で、例によってブコメ香ばしい

ブコメ見てもわかるように日本人ってのはちょっとの過ちも許さない細かい人間があまりにも多い。 木を見て森を見ずって感じで全体で判断しないから、才能ある人間が引きずり降ろされる。

無罪確定してんのにこんだけグチグチ言う奴らが、普段日本はもうだめだとか言ってんだから笑わせる。お前等がだめにしてんだよ/新たな技術が旧来の法制度とぶつかるのは当たり前。変わるべきは上部構造である制度

プロダクトによって間接的に金銭的な被害が発生したとして、その制作者が逮捕される理由にはならないというのが主題なのでは…?

なんだかなぁ

2023-03-17

anond:20230316220419

退去までの期間は適法な期間か確認たかちゃんとゴネたか?毟れるだけ毟らないと管理会社の思うままだぞ。

2023-02-26

画像生成AIの適正使用及びそれに伴う著作権制度(略)の提言提言

画像生成AIの適正使用及びそれに伴う著作権制度の整備に関する提言(第1版) | クリエイターAI未来を考える会

https://support-creators.com/archives/34

>①

>法解釈議論成熟を待つことなく、画像生成AI機械学習における著作物使用適法であるという考え方が一方的に広まり、上述①の問題は、事実上野放しとなっている。

野放しになっているなら議論を深めればいいのでは?

最近では、公開された学習済みAIモデルを利用し、特定創作者の制作物の特徴を模したアダルト画像販売して収益を得る者が出ており、本来創作者は、対価を受けることな著作物を無断で使用されただけでなく、その技術が盗用及び悪用されている。

著作権者の利益を不当に害する場合はこの限りではない」の但し書きで殴れば(訴えれば)いいじゃん。

議論したり訴えたりするのは面倒くさい(もしくは、議論をする”面倒な人”と思われたくない)のが大きいんだろうな。

>②

>該当のAI画像生成時のメタデータ及び生成過程情報を削除することによって立証は困難となる

メタデータがあろうが無かろうが、最終成果物違法なら違法だし、合法なら合法

AI叩く人でよく勘違いしてるけど「AIと言い張れば合法になる」は明確に間違いで、

その画像が元の画像権利侵害していれば、それがAIで作ろうが 人間が頑張って絵柄を勉強して描こうが違法である事は変わらない。

提言3

著作権は、これまで通り、思想または感情創作表現に与えること。

この著作権に関する話ってどこから出てきたんだ?

改正著作権法でも「AI思想または感情創作表現が無くても著作権を認める」なんて話は無いし

日本著作権は昔も今も「思想または感情創作表現」が対象AIは何も関係無い。

2023-02-10

anond:20230210100448

自分が求めるもの提供してくれるものに払う

それが正しい形の経済だろう

何が正当だ本家元祖だなどと主張しあうヤクザの抗争みたいなものに付き合うべきではない

シンプル自分が求めるもの、そういう単純さこそが重要なわけ

わかる?

そうやって「公式」みたいな正当っぽいもの盲目的に持ち上げていると、公式の動きだって市場原理さらされずに洗練されなくなって、ユーザー求めないことばっかりしても成り立つようになってしま

世の中ってのは常に変化していく、それだけが真理なわけよ

すべての市場参加者が変化の圧に晒されていなければならないわけ

から消費者としてはシンプル欲求に従っていけばいい

それでも全体として洗練された形にしていくことを考えるのは、ビジネスやってる人間たちの責務

彼らがうまい形に着地させてくれることを信じろ

信じないから分かりやすい「公式」みたいなものを盲信するしかなくなるし、裏切られて怨嗟の声を吐くしかない間抜けに成り果てるわけ

もちろん自分が求めるからといって違法もの安易に手を出せとは言わないが、消費者適法範囲であらゆる道筋を辿っていくことが、業界を最適解へと導く助けになる

例えばRMT規約違反からといってもRMTをしてしまユーザーはどうしても出てきてしま

ならばどうするかということで自社ゲーム内にRMT的なポイントマーケットを導入することで社外の胡散臭い業者を介してRMTに手を出してしまユーザーRMT欲を公式側で吸収する、詐欺被害も防げる、みたいなことができるわけ

RMTは悪!公式規約を守れ!とだけ言って自制を訴え牽制しあう「お利口」なユーザーばかりだったらこのようなスマート解決はなかなか出て来なかっただろう

2023-02-04

日本の復活など、当面無い。

確定申告も十年前と比べて格段に資料が集めやすくなりました、

役所とアホな自民党の弛まぬ努力にも助けられています

適正適法納税は言うまでもありませんが、

補足率上げる前に、

経済を回す(拡大)が先でしょ、、。

毎年毎年、

社会保険料自賠責インボイス制度有価証券地方税、、etcetc、、

ドンドン上がります

自民党のクソバカ重鎮に言わせると、財政規律を守る為に「増税」を言うのは、勇気責任のある発言だそうです。

中国のキンペーさんのゼロコロナ政策日本プライマリーバランス消費税と相似系です。

あっちはやめたけど、こっちはまだまだ続きます

日本の復活など、当面無い。

2023-01-26

anond:20230126152325

捜査を開始しますと発表することは法律禁止されていない。発表して、囮捜査をしなければ適法だ。

2023-01-15

anond:20230114140332

これは本当に思う。

10年以上風俗に通ってるけど適法ものなので金に余裕さえあれば気軽に行くことが出来る。

しかも向こうは店でやってるプロなので、きちんと接客してくれるし、こちらのやりたいことをやらせてくれるし、終わったら気軽に雑談も出来る。

あえて未成年というリスクを取る意味が分からない。

風俗の子制服着せた方が良くないか

2023-01-14

anond:20230114103207

10年前のブログ

・それらの解雇適法違法かについての言及はない

事実上解雇自由だというのなら、法をそちらに合わせても問題ないですよね?

2023-01-11

anond:20230110192041

暇空の最初動機ミソジニーとの関連性で整理することも可能かもしれない。

ただ暴力革命方針を堅持する日本共産党方針堅持ゆえに一挙手一投足が暴力革命への積み重ねと見られる日本共産党でも、

法的手続きに基づいての情報開示請求、それで得た情報による政権批判は許されたように、

動機が何であれ適法手続きのもの批判されるものではないと考える。

2023-01-06

anond:20230106094839

ある行為違法適法であるかとその行為仕事仕事でないかとは切り分けて考えるべき

世の中のすべての行為を4つに区分すると、違法仕事適法仕事違法である仕事ではないこと、適法ではあるが仕事ではないことにわけられる

そうすれば違法仕事はたくさんあることに気づくだろう

2023-01-02

是が非でも達成するべきことは矛盾しても見積もりが甘くてもGRITすべきなんだよ

適法ならいいんだよということだろう

ちょっとした矛盾でやめるな

こだわれ

手のひらを返すな

一貫性

輪を乱すな

から言われてもそれを言い訳にするな

2022-12-30

リベサヨフェミお気持ち偏重主義について

暇空氏が適法かつ理詰めでcolaboを追及してるのに

リベサヨフェミはその動機が不純だとして叩いてる

リベサヨフェミ動機純粋なら不法行為も許されるという考え方なのか

からテロ肯定ちゃうのか

怖いなぁ

2022-12-24

anond:20221224161038

適法かどうか」という基準

民事で敗訴しても賠償金が痛くない手段


違法やんけw

2022-12-17

anond:20221217085823

ほんと思うんだけど

いつから土曜日休日って概念が広まったのだろうか

昔は普通に土曜日も働いてたよね

みんな大好き労基法でも週に1日休みがあれば適法なんだが…

2022-12-12

anond:20221212201545

今、個人情報保護法の該当する箇所を確認しました。

かにあなたの言う通り、弁護士個人情報取扱事業者に該当するので個人情報保護法対象ですね。

弁護士の発信する情報が正しいと妄信して、条文を無視して適法だと勝手判断してしまいました。

そのうえ、暇空氏の支持者を「高卒のアホ」や「頭が悪い上に品性下劣な輩」などと名誉棄損したことには、大変申し訳ないことを言ってしまったと深く反省しております

よって、ここに土下座をして謝罪の意を表する次第でございます

2022-11-29

スクエニが脱法配信である宝鐘マリン加藤純一にドラクエ案件

スクエニ広報販促配信企画がTLに流れてきたのでその内容に目をやると、突飛な顔ぶれが並んでいた。中でも、著作権など知らぬ存ぜぬの態度を貫いて平気で無許諾配信する萌え声女性配信者(それに萌え絵を被せてタレント活動しているホロライブメンバー)をはじめ、差別発言を厭わない無法地帯であったニコ生時代象徴する加藤純一が名を連ねていて驚いた。

https://i.imgur.com/NBmx5El.jpg

よく見ると脊髄反射で「ドラクエ案件に相応しくない」などと直接@DQ_PRに苦情のリプライ飛ばしている過激派アンチもいるようだが、過去配信者に権利侵害され交渉テーブルに座ったことのある私も率直に言って同意である

一部生配信タレントニコ生のように配信プラットフォーム規約により一部権利放棄するかたちで公に配信していることが多いためタレント個人事務所の力では不法行為失言アーカイブネットから抹消することは実質不可能である状態にある者がいる。

無論、ブランドイメージに対する「相応しさ」が二の次広告主がいるのも重々承知であるが、TVではできない危険な綱渡り配信を積み重ね、上手いこと利害関係者を取捨選択することで身近なタレントとして特定層のファンを獲得し続けることができた時代が確かに昔あったのだ。

無法地帯先行者利益を貪る力に長けた人間は朽ちた人間の屍の山の上でその影響力を発揮しており、大人外圧により躾けられたタレントとは比較にならない異次元化学反応を起こす可能性がある。冗談抜きで運用を誤れば界隈の1つ2つをを焼け野原にするだろう。

特に連名でのコラボレーションでは最新の注意が必要であり、vTuberに至っては人権法律上どのように適用され認められるかも判例に乏しく、彼らを表層で眺めているだけではその営業活動適法であるかすらよくわからない。

混ぜるな危険程度の事故タレントのクビで事態が丸く収まるような炎上では済まないことも十分考えられるので、彼ら彼女らの取り扱いは非核三原則核拡散防止条約のような制限を持って慎重に足並みを揃えるべきではないのか?

2022-11-21

anond:20221121193422

法律上定義一般用語上の定義が食い違うのはよくある話なので

なんで法律上セクシャルハラスメント限定してんの?

まあ元増田性的嫌がらせって表現に変更したんでほぼ意味ない応酬なんだが。

どちらとも限定していない場合はどの意味で使っているか確認をしてからじゃないと何とも言えんよ。

  

わかりやすい例でいえば、通称ヘイトスピーチ解消法でヘイトスピーチ定義したといわれているけど

2条

この法律において「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」とは、専ら本邦の域外にある国若しくは地域出身である者又はその子孫であって適法居住するもの(以下この条において「本邦外出身者」という。)に対する差別的意識助長し又は誘発する目的公然とその生命身体自由名誉若しくは財産危害を加える旨を告知し又は本邦外出身者を著しく侮蔑するなど、本邦の域外にある国又は地域出身であることを理由として、本邦外出身者を地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動をいう。

このヘイトスピーチ定義一般的な定義とは違うんよ。

日本法出身国、地域対象としているけど、本来人種性別宗教等をも対象とした幅広くへの憎悪発言ヘイトスピーチ対象だろ。

これはどこを見てもそうなっていて、日本法定義が超オリジナルしか言いようがない(ついでに言えばそうなった理由を考えれば納得も行く)。

ヘイトスピーチについての話し合いをするとき日本法定義を使われて困る局面も当然出てくる。

からセクシャルハラスメントといった場合男女雇用機会均等法上のと言われればその土俵で話し合いをするし、

そうでない場合定義のすり合わせが必要になってくるんだよ。

あそこで元増田セクハラなので違法性がとか言い出したら、法律上セクハラに該当するかが重要なので均等法がでて来るけどそこまで言っていなかったしね。

  

これは私にとってはセクハラではないと言ってもいいけど、そうじゃない使い方もされてるのを無視されても困るってだけの話。

2022-11-04

anond:20221104082903

100%違反している車乗りと多くは適法喫煙者酒飲みを同視するのはいかがなものか。

2022-10-28

anond:20221028201215

そのブコメを書いた者なんだけども、100字の制限があるから基本的には医者通報禁止というちょっと歯に物の詰まった書き方で誤魔化しているところがあって。そもそもあんなに星がつくと思ってなかったし。

覚醒剤無関係の疾患の治療中に覚醒剤使用が発覚した場合警察通報する行為については最高裁適法判断しています(最決H17.7.19刑集59-6-600)。

ただしこれには、そもそも最高裁おかしいとする学説とか、当該事案と違って犯罪の守秘を前提として違法薬物中毒治療を引き受けるような場合守秘義務が優先する(つまり通報すると秘密漏示罪が成立する)とする学説とかがあります。最も権威ある逐条解説である有斐閣注釈刑法」は後者の説。

犯罪通報証言秘密漏示に該当するものの,司法作用への協力という公益も含むため,違法性阻却の可否が議論されている。

(a)犯罪通報告発 ①医療関係者

 刑事訴訟法上の違法収集証拠排除が争われた事案であるものの,治療中に覚せい剤使用が判明した場合患者同意なく警察通報することを適法とする裁決平17・7・19刑集59巻6号600頁がある。本件については,重症患者医療機関を訪問することを萎縮する恐れに鑑みて,無制限違法性阻却を認めるものではないとの解説が行われている(山田耕司・最判解(平17)270頁,日本医師会医師職業倫理指針<改訂版>(2008)11頁)。しかし,個別事案ごとに具体的な利益衡量を行うとすると,医療関係者秘密漏示で処罰されるリスクを負うことになる。患者秘密保護を優先して通報行為違法性阻却されないと考える(福山・前掲288頁)のでないのであれば,犯罪処罰という公益に協力する医療関係者には特段の事情がない限り違法性阻却を認めて秘密漏示による処罰リスクから解放するという考え方もありえよう。

 ただし,犯罪の守秘を前提として麻薬治療を引き受けるような場合については,守秘義務が優先するというべきである犯罪の守秘を前提としているのも関わらず秘密を漏示する行為医療関係者の円滑な利用を害する程度が大きいし,また,守秘を前提とした医療の利用さえ裏切られうるとなると,犯罪を行った者に医療を受ける機会を完全に失わせることになりかねないかである

有斐閣注釈刑法 第2巻」(2016)320頁)

この辺の理解には、そもそも刑法秘密漏示罪が医療法律宗教関係者限定された身分である理由に対する理解必要で、その理由というのは医療法律宗教関係者を利用する際には,個人秘密を知られることを甘受せざるを得ないことから守秘義務刑事罰をつけることによって,そのような専門的職業を円滑に利用することを可能にしている(前掲書314頁)こと。たとえば弁護士警察通報するようだと弁護士法律相談なんかできないよねって話で、医者治療を受けるのもそういうことなのです。

あと、通報しても秘密漏示罪にならない場合があるからといって、通報義務があるわけではない。

なので、前掲最高裁決定の射程を広めに見たとしても、通報する・しないは医師裁量ではあるので、そういうときに病者の医療アクセスを考えて通報しないか、それとも治安維持のため通報するか、そこに各医師思想信条とか世間の風潮とかが影響してくる。

個人的には、刑法医療関係者特に守秘義務を課した刑法134条の立法趣旨から考えていくのが筋だろうと思っているので、通報しない方が遵法的な態度ではなかろうかと思っています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん