「病原体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 病原体とは

2020-04-02

anond:20200402023553

人類どころか生き物そのもの歴史だな…

細胞生物の多くが雌雄に分かれているのは病原体への耐性を獲得しやすくするため説がある

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/bubu_de_la_ma/status/1245529001302450177

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.mhlw.go.jp/content/11909000/000609600.pdf?fbclid=IwAR3EVqknvTtJHsazFvFeMmNU2ZbkfP9AK1orKvbJ_PhMNM6LOw59UEd9XbQ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.mhlw.go.jp/content/11909000/000609600.pdf

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金委託を受けて個人仕事をする方向け)支給要領

趣旨目的病原体ベータコロナウイルス属のコロナウイルス感染症(令和2年1月に、中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが報告された感染症(COVID-19。以下「コロナウイルス感染症」という。))の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代支援し、子どもたちの健康安全を確保することを目的として、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金委託を受けて個人仕事をする方向け)」(以下「支援金」という。)を支給対象者に支給することができるものとする。


11支給要件支援金は、上記規定にかかわらず、次の(1) から(5) までのいずれかに該当する者に対しては支給しない。

(1)風俗営業関係者(次の①又は②に該当する者をいう。)

ちなみに(2)は暴力団員、(3)は過去から将来に渡って破防法抵触またはしそうな団体に属する者(4)不正受給確認に非協力的(5)要領に承諾しない者


この項目を提案さら同意した人まで詰めてほしい。

なにか別枠で支給されたりとかあるのかな、とにかく説明がほしい。

まだ他の項目にもやばいのあるかもしれないけど

anond:20200402141339

国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症感染者は2,178例となりました。

内訳は、患者1,623例、無症状病原体保有者244例、陽性確定例(症状有無確認中)311例となります国内の死亡者は57名となりました。

また、国内での退院者は48名増加し、472名となりました。

2020-04-01

anond:20200401103622

コロナに限らず、あらゆる病原体火葬で広まる可能性があるので、

日本火葬炉は800度以上で焼くようになってるんだよ。

2020-03-30

自分新型コロナウイルスの無症状キャリアだったとして

ニュースでよく聞く「あなた自身が症状のごく軽い、または全く顕れていないウイルスキャリアかもしれないのだから感染を広めないように気を付けましょう」という話、それはまったくその通りだと思うんだけど、じゃあ何に、何日間ぐらい気を付けるべきなのか、というと、あまり報じられていないように思う(少なくとも自分が目にした報道では聞かない)

英語が読めないので厚労省日本感染症学会HPで調べてみたところ、以下のような感じ


以上を踏まえると、自分が無症状キャリアだったとして、

  • 少なくとも9日間、できれば15日以上は
  • 毎日検温するなどして体調の変化に気を付けつつ
  • 外出しなくて済むのであれば自宅で過ごし(やむを得ず外出する場合も、近距離他者食事や会話をすることは避ける)、こまめに手洗いやアルコール消毒をする
  • 家族がいればなるべく別室で過ごして、こまめに換気をしたり、パジャマシーツを洗ったり、ドアノブを拭いたりする
  • あとはとにかく睡眠食事をきちんととって、健康暮らしを心がける

ということに気を付ければいいのかな、という結論に達した(もちろん素人から合ってるか分からないし、公式情報そもそも違っていたらどうしようもないけど)

というか、感染していようがしてなかろうが、結局のところ「こまめな手洗い!」「咳エチケット!」「3密を避ける!」というところに落ち着きそう…

何かもっとできることがありそうでもどかしい気持ちになるけど、自分のような一般人は地道にやれることをやるしかないなー


参考にしたサイト


直した

COVID-19→新型コロナウイルスCOVID-19って新型コロナウイルス感染症を指すのね、カッコつけようとして間違えてたのはずかP)

2020-03-28

anond:20200328025505

中国でも、若い世代感染しない、若い世代感染しても重症化しない、

と言われていたのが、若い世代BCG義務になっていたから説はでていたよね

結核菌も肺を侵すし、新型コロナも肺が標的になるので、

菌とウイルスという全くことな病原体であるにもかかわらず、

なんらかの共通性があるのかもしれん。

人类冠状病毒229E(HCoV-229E) 人类冠状病毒OC43(HCoV-OC43) 严重急性呼吸系统综合症冠状病毒(SARS-CoV):2003年世界卫生组织发布新闻稿,指出在亚洲爆发的严重急性呼吸系统综合症(SARS)的病原体是一种新的冠状病毒,也就是

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346693-27-03-2020-Рамо-12-серия-Ramo-смотреть-качество-HD-от-27-марта

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346773--Рамо-12-серия-Ramo-27-03-2020-смотреть-качество-HD-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346833-27-03-2020-Рамо-12-серия-Ramo-смотреть-качество-HD-от-27-марта-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346853-27-03-2020-Меня-зовут-Мелек-26-серия-Benim-Adim-Melek-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346873--Меня-зовут-Мелек-26-серия-Benim-Adim-Melek-27-03-2020-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-27-марта-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042169714-27-03-2020-Меня-зовут-Мелек-26-серия-Benim-Adim-Melek-русский-в-хорошем-качестве-от-27-марта

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346913--Меня-зовут-Мелек-26-серия-Benim-Adim-Melek-27-03-2020-последние-серии-смотреть-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346933-27-03-2020-Меня-зовут-Мелек-26-серия-Benim-Adim-Melek-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-27-марта-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346973-27-03-2020-Меня-зовут-Мелек-27-серия-Benim-Adim-Melek-на-русском-качество-HD-

病毒 目前已有七个已知的人类冠状病毒种类。其中,严重急性呼吸系统综合症冠状病毒(SARS-CoV)(广东肺炎)、中东呼吸综合症冠状病毒(MERS-CoV)(中东肺炎)及严重急性呼吸系统综合症冠状病毒2型(SARS-CoV-2)(新冠肺炎)三种可引起致命的呼吸系统疾病。其余四种冠状病毒是人类感冒的常见病原体,通常不会造成严重疾病,只限于可能会在少数免疫力差的患者身上出现肺炎等并发症。

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346373--Хекимоглу-13-серия-Hekimoglu-27-03-2020-на-русском-качество-HD-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346413-27-03-2020-Хекимоглу-13-серия-Hekimoglu-смотреть-качество-HD-от-27-марта-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042169514-27-03-2020-Хекимоглу-14-серия-Hekimoglu-русский-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346533--Хекимоглу-14-серия-Hekimoglu-27-03-2020-русская-озвучка-сериал-смотреть-от-27-марта-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042169534-27-03-2020-Хекимоглу-14-серия-Hekimoglu-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-от-27-марта

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042169574--Хекимоглу-14-серия-Hekimoglu-27-03-2020-на-русском-качество-HD-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346593-27-03-2020-Хекимоглу-14-серия-Hekimoglu-русский-перевод-все-серии-сезона-от-27-марта-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346613-27-03-2020-Рамо-12-серия-Ramo-смотреть-онлайн-в-хорошем-качестве-

https://hyperlapsepro.zendesk.com/hc/ru-pl/community/posts/360042346673--Рамо-12-серия-Ramo-27-03-2020-на-русском-качество-HD-от-27-марта-

新型コロナウイルスを受容する社会可能

今でもコロナ別にしたことないんじゃないか、という意見が多いようだ。

したことあるかどうかはもちろん主観によるが、中国イタリアスペイン報道を見てそう思うならそうなのだろう。

あるいはあれは騒ぎすぎているインフォデミックの結果だ、と思っている人もいるだろう。

それでは、コロナを受容したら、騒がずに季節性のインフルエンザのように扱ったらどうなるか、ということも考えてみてもよいのではないだろうか。

季節性インフルエンザ比較してみよう。詳細な数字はわからないものの、致死率は少なくとも10倍、桁違いだ。感染力も2倍。少なくともインフルエンザ以上。

https://www.jiji.com/jc/article?k=20200313039830a&g=afp

季節性インフルエンザももちろん死亡に至るが日常でそれほど見ることはない。寝たきり高齢者最後の一撃としてならあるが普通に歩けている高齢者インフルエンザだけで亡くなるということはほとんどない。

ましてや、現役で働けるレベル医師インフルエンザ罹患が原因で亡くなったという話は聞いたことがない。そんなことが身近で起こることを看過できるだろうか。

日本でも季節性インフルエンザで1万人亡くなる

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html Q10参照

それが新型コロナでは単純に計算して10万人になる。感染力が高ければもっと多い。年間死亡者は約137万人。さら10万人がコロナで亡くなる。

別の観点からは、

70代の致死率8%。

元気にテレビに出ていた70代の著名な芸能人罹患し突如亡くなる可能性を受容する。

https://www.mhlw.go.jp/content/000609467.pdf 6p参照

そういう社会

これが受容できるというなら、何も恐れることはない。

つい100年前まで、天然痘結核やその他あらゆる感染症に人類なすすべがなかった。それでも繁栄を遂げた。

それに比べれば、新型コロナウイルスなど取るに足らない病原体

人類全体、人類史全体で考えれば全くその通りだ。

気にしないで生きるのが全体最適と言えるかもしれない。

それが出来るなら何も困らない。

しかし、あの中国ですら、都市を封鎖してまで封じ込めたウイルス

日本だけやる、というならそれも面白い

出来るだろうか。

出来るだろうか?

一方で経済的な影響が健康に及ぼすリスクもある。

まず、経済的理由自殺する必要は全くない、ということは強調しておく。日本生活保護などセーフティーネットは十分ある。なんとでもなる。何度でもやり直せる。

とはいえ、影響はある。

リーマンショックでは自殺者が増えた。

「2000~07年に比べて2009年における世界54カ国の男性自殺率比(RR)は1.033(95%CI 1.027~1.039)であり,有意に増加していた(P<0.001)」

https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/1309/1309055.html?_login=1#_login

日本では

2008年に起きたリーマンショックでは、自殺者数32,249人と前年の33,093人に比べ約800人程度増えています。ただ、自殺死亡率で見ると2008年が25.8人、2007年が25.2人と大きな変化は伺えませんでした。」

https://business-career.jp/articles/2LyRmipkcp4qic6ar53g?page=3

かに影響はあるし、無視してよい数字では全くないが、新型コロナウイルスの影響と比べると桁が違う。3桁ほど違う。

2019年自殺者は2万169人。以前よりだいぶ少ない。影響もより少ないことが予想される。

もちろん、対策もできる。

何より、公的補償をすればよい。極めてシンプル解決方法だ。

ただ、もしも政府無視したとしても影響は上記の桁に留まる。

そう考えると、経済が冷え込むから、という理由新型コロナウイルス感染を軽視するのは医療面健康面に関してはかなりバランスが悪いと言えるだろう。

そして、社会的に受容、許容が出来ないとしたらどうなるか。

適切な対策をしなければ、イタリアスペインの後を追うことになる。ならざるを得ない。

まりあれはインフォデミックではない。

まさにパンデミック

じゃあ、どうすべきか。

一刻も早く都市封鎖レベル対策をとり、

同時に公的収入補償約束する。

これに尽きる。

一刻も早くするべきではないだろうか。

2020-03-25

いつもの

表現規制フェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー

https://wezz-y.com/archives/74048/amp?__twitter_impression=true

社会学者田中亜以子氏の書いた「ありのままの俺を愛してほしい症候群はいつ生まれたか」という記事に対する江口先生によるガチ批判

https://togetter.com/li/1485138

フェミさん達は赤十字の一件以降更に先鋭化をかましてぶっ壊れてきたけど、相変わらず読んでいて社会学方面は魔窟そのものだなと思わされる。

かい事はそれこそこの人達が毛嫌いし、この人達の言う所の表現の自由戦士様達が全てBL無罪やらのダブスタおかしな点を指摘して下さっているけどねw

しかコロナ禍で世間がくっそ大変なのにこの人達は今だJR東日本AIやらで女性の権利を盾にして好き勝手している時点で自分本位なんだなと思う。

こういう所をみても以下に普段綺麗ごとや反差別を言おうが自分以外どうでも良いと考えている事が良く判るよね。

スペインでもフェミさん達が事実上病原体をばら撒くやらかしをしてしまったし、日本に限らずこの手の思想の方はそういう傾向が強いのかも知れないね

からこそ嫌われるし、コロナ禍でリベラルこそ差別主義である事が世間にも露呈してしまたから、今後グローバル化は鳴りを潜め、リベラルは衰退していく事だろう。

2020-03-23

[] 過去厚生労働省作成したガイドラインと各国のニュースをお読みください

[厚生労働省] 新型インフルエンザ流行時の日常生活における マスク使用の考え方

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1120-8l.pdf

(2)健康な人が不織布製マスク使用する場合

マスクを着用することにより、机、ドアノブスイッチなどに付着したウイルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防ぐことから、ある程度は接触感 染を減らすことが期待される。

また、環境中のウイルスを含んだ飛沫は不織布製マスクフィルターにある 程度は捕捉される。しかしながら、感染していない健康な人が、不織布製マス クを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来ない。

よって、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない(2メートル以内に近づか ない)、流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つ、といった 感染予防策を優先して実施することが推奨される。

やむを得ず、新型インフルエンザ流行時に外出をして人混みに入る可能性が ある場合には、ある程度の飛沫等は捕捉されるため、不織布製マスクを着用す ることは一つの防御策と考えられる。ただし、人混みに入る時間は極力短時間 にする。


なお、ガーゼマスクについて


2)ガーゼマスク ガーゼマスクは、綿織物を重ね合わせたマスクである

市販されている家庭用マスクの約 3%がガーゼマスクである。 様々な改良が行われているが、

ガーゼマスクフィルター の性能は、環境中の飛沫を捕捉するには十分な効果が得られない。

咳エチケットとして使用することは可能であるが、 フィルターの性能を考えると、

前述した不織布製マスクが ない場合使用検討する。


[厚生労働省] 事業者職場における新型インフルエンザ対策 ガイドライン

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-11.pdf

1)主な個人防護具について

一般的企業において、新型インフルエンザ感染防止策として使用検討する、

マスク手袋、ゴーグルフェイスマスクの考え方を以下に示す。

マスク

・ 症状のある人がマスクを着用することによって、咳やくしゃみによる飛沫

拡散を防ぎ、感染拡大を防止できる。

(略)

やむを得ず、外出を して人混みに入る可能性がある場合には、マスクを着用することが一つの感 染防止策と考えられる。

一般的企業従事者においては、家庭用の不織布製のマスク使用する ことが望まれる。マスクの装着に当たっては説明書をよく読み、正しく着用 する。特に、顔の形に合っているかについて注意する。

マスクは表面に病原体が付着する可能性があるため、原則使い捨てとし(1 日1枚程度)、捨てる場所や捨て方にも注意して、他の人が触れないようにする。

 

よろしければニュースもご参照ください

[人民網] いつになったらマスクを外せる?マスクに関する最新の豆知識

http://j.people.com.cn/n3/2020/0303/c95952-9664177.html


○ 「あと1-2ヶ月は今の状態が続くだろう。その時に新規患者がいなければ、マスクは着用しなくてよくなる」


警戒レベルの低い地域マスクなしでもOK?

警戒レベルの低い地域と言っても、リスクが無いわけではない。住民は引き続き防護策を講じ、不急不要の集まりなどを控えなければならない。また、人が多く集まる場所へ行く時はマスクを着用したほうがよく、自身健康チェックも心がけなければならない。

[産経新聞] フランス政府マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声

https://www.sankei.com/world/amp/200323/wor2003230012-a.html


警察労組は「マスク不足の中、われわれが犠牲にされた」として任務拒否の呼びかけを開始。郵便局職場ボイコットで、21日は全国休業を迫られた。ベラン保健相は21日、2億5000万枚のマスク発注を発表し、「配布の方法検討する」と表明した。


 フランスでは一般に「マスク病人がつけるもの」とされてきた。だが、新型コロナアジアに比べて欧州での感染拡大の勢いが激しいことから医療界でもマスク効用に注目が集まった。


 仏紙パリジャンでは医師らが連名で「東南アジアマスク着用を一般に広げ、外出禁止令なしに感染拡大を押さえた」として、政府方針見直しを訴える公開書簡を発表。ルモンド紙は、日中韓などアジア各国でマスク着用が奨励されている現状を紹介し、欧州アジア格差を報じた。

[CNN] 米衛生当局国民マスク着用勧告検討 従来の立場から一転

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35151701.html?ref=app&__twitter_impression=true


ファウチ所長はCNNの番組の中で、「今までそうしてこなかったのは、これを必要とする医療従事からマスクが奪われないようにするためだった」と述べ、「十分なマスクを確保できる状況になれば、マスク着用勧告対象拡大について真剣検討することになるだろう」とした。


※なお、最初から有用だけど医療関係者を優先してねって報道しているし、

SARSMERSなどに対応し、今回も武漢に招かれて早々に現地入りした

コロンビア大学感染免疫センター所長でジョン・スノー疫学教授で神経学病理学の教授のWalter Ian Lipkinも最初から有用って言ってる

 

参考になりましたか

anond:20200323174756 anond:20200327163836 anond:20200328013107 anond:20200328015251 anond:20200402134407

2020-03-21

結局マスクで大勝利

しったか達がマスク無駄から買うなと連呼してたけど結局無症状の感染から周囲を守ってた訳だ

https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200320-00168727/

欧州を襲う新型コロナウイルスの“震源地イタリアの死者が中国を上回りました。無症状病原体保有者や軽症者が広げる「ステルス感染」に気付かず、病院クラスター感染者の集団)を発生させたうえ、都市封鎖が遅れたのが原因です。

2020-03-20

anond:20200320124042

世界中に広がるだろうが、その中には医療体制政府脆弱な国もあるだろう。それらの国が集団免疫状態になるまで続くと思うよ。

脆弱な国が一通り集団免疫状態になり、医療がまともな国が収まったら、コロナ病原体自体は収まるかとは思うが、4ヶ月で収まるとは思えないけどね。

欧州で爆発的感染が起きたところで、次、アフリカラテンアメリカ、他のアジアで爆発的感染が起きると見た。

2020-03-16

「すでに自分は(元気で無症状の)病原体保有者かもしれない」と考えようキャンペーン

「すでに自分は(元気で無症状の)病原体保有者かもしれない」と考えようキャンペーンを、世界中で始める影響力の高い人は出てこないだろうか。

昨今、世界中罹患者、医療従事者、そして人種への差別が横行し始めている。

SARS-COV-2との戦いにおいて、罹患者、寛解者、医療従事者そして人種への差別行為は、利敵行為となる。

SARS-COV-2の思う壺となってしまう。なぜなら、差別行為が、感染疑い者の申し出を妨げ、潜航させてしまうから。そして医療従事者の離職を招くため。

うつされたくない、怖い」という恐怖感が差別を生んでいるのはよく分かる。自分の中にもそうした感覚はある。

そこで、世界中標題キャンペーンをはる人は出てこないだろうか(インフルエンサーで)。

「すでに自分は(元気で無症状の)病原体保有者かもしれない」という思いを共有するキャンペーン

そうした認識が広く共有されれば「うつされたくない」という恐怖から、「人にうつしてしまうかもしれない」という心配気持ちが変わる。

他人から感染より、自分の内なる敵の動きを探る方に気持ちが集中し、怪しい状況となれば、積極的に休む。マスクは人にうつさないためにする。手洗いも人のため。

そして最前線で戦う医療従事はいつか自分を助けてくれる人。

「今まさに自分病原体保有者」と考えれば、恐怖からそうした思考に変わらないだろうか。

いかな。

臨床検査技師が推察する新型コロナ検査数が増えない理由

twitter検査しているのは技師なんだ!って動画がバズりました。著作権問題はあるけど、あるあるが詰まってて面白かったです。臨床検査技師が少し注目されたので、公開されている情報を元に新型コロナウイルス検査キャパが増えたにも関わらず検査数があまり増えていない理由を主に「国がどうやって検査キャパ数を増やしたか」を中心に推察していきます

みなさんが思っている論点と違っててタイトルで釣ったと思われる方がいたらすみません

タイトルを「国が〜」とかにすると政治的意図があると思われそうだからやめました。


前提として全数把握をしない理由は、様々な先生方がおっしゃっている通りだと思っています現在、陽性者は軽症・重症にかかわらず原則入院措置がとられています。(病床数の都合で一部は違うみたい)軽症のコロナ患者感染症病床をとられてしまうと、空気感染するような麻疹結核などの感染力の強い感染症患者隔離できなくなってしまうことが危惧されます

まり身近には感じないかもしれませんが、結核患者数は年間1万5千人を超えており死亡率は20%弱(平成28年)です。麻疹に至ってはワクチンがあるにも関わらず未だにゼロにできていません。


この病床数の点については、この先新型コロナ感染者数がもっともっと増えてくれば、軽症患者は自宅隔離処置がとられると個人的には予想しています


さて、本題です。

ここでは以下の4点を踏まえて検査キャパ数に比較して検査数が伸びない訳を推察していきます

あくまでも私個人意見です。違ってたらすみません

1. 増田について

2. 国はどのようにして検査キャパ数を増やしたか

3. 保険適用でも検査できない?

4. PCR簡単か?

時間のない方は2と3だけでいいかも。


1. 増田について

臨床検査技師一般市中病院微生物検査に数年、病理検査に十数年いた中堅技師病理検査フラジャイルをご存知の方であればわかるかも。森井君と同じ仕事をしていました。ちなみに大学卒業研修はTaqManプロブリアルタイPCRを使った、ガン遺伝子定量身バレ防止でざっくりすぎ)。今は事情があって退職主婦をしています

現場で働いている人たちは守秘義務もあってなかなか発信しづらいし忙しいだろうから外にいる増田個人的見解をみなさんにお伝えします。


2. 国はどのようにして検査キャパを増やしたか

当初、新型コロナPCR国立感染症研究所マニュアルに基づき、一部の地方衛生研究所実施していたようですが、2月14日厚生労働省日本臨床検査技師会(日臨技:全国の臨床検査技師所属する団体)の理事長あてに協力要請を出しています。おそらく、ダイヤモンドプリンセス号の検体を大量に検査しなきゃいけなくなった頃なんじゃないだろうか。これに対し、関東圏に所属する技師が1日に数名〜10名ほど派遣されています

*1 新型コロナウイルスに関連した感染症対策における協力要請について

http://www.jamt.or.jp/information/tuuchi/asset/pdf/yosei-3.pdf

*2 派遣の状況

https://www.jamt.or.jp/covid-19/

派遣された技師がどこで何をしたかは把握できませんが、タイミング的には検体採取後のように思えるので新型コロナ検査に関わっていたものと予想されます


また、*1のPDFを読むと、2月17日には日本生検査所協会(全国の検査受託会社所属する団体)宛てに厚労省から検査協力の要請がなされています

ざっくり内容をみると、「検査試薬をお試し分だけ提供するから欲しい人は言ってね。検査できそうだったらどれくらいできそうか教えてね。」ということが書かれています

それに対し、SRLやBMLLSIといった大手をはじめ複数検査受託会社がうちはこれくらいやれますよと協力を表明したようです。

どの会社がどれくらいかはわからないけど。自社のホームページ公表している会社もあります


これにより1日に検査できる数を増やし検査可能件数が約7000件と見積もられたものと予想されます


ここまでがキャパが増えた経緯。

そして、ここから検査が増えない訳。


*1には協力要請とともに

感染者が増えてきたら、地方生検査所は疫学調査クラスター接触者追跡のための検査をするから診療必要検査検査受託会社検査お願いね。」といった意味にとれる文があります

まずこの文章から現在症状は無いし感染者との接触も明らかでないけれども不安から調べたいという人の窓口は無い、ということがわかります

ある程度検査を重ねて陽性例・陰性例が積み上がってきた中で、やっぱり海外渡航歴のある人や換気が不十分な部屋にいた集団、それらの濃厚接触者に陽性者が多いみたいだとわかってきた。だから保健所を通した地方生検査所は、濃厚接触者を中心に検査をしてクラスターを追っていきたいという意図がみてとれる。それを踏まえてtwitter検査拒否された人のツイートをみてみると地方生検査所は接触歴のない人の検査お断りしている可能性がある。

繰り返しになるけど、接触歴の明らかでない風邪っぽい人(=診療必要検査)は病院から検査受託会社検査に出すことを想定しているから。

実際はどうかわからないけど。


では、症状があるのに調べて貰えないのはなぜか?次に続きます


3. 保険適用でも検査できない?


症状のない人に対して病院では検査ができないのは皆さんご存知の通りです。保険診療対象にならないからです。なので上で述べたとおり、症状のない人の窓口は無いに等しいです。

では、症状があれば検査してもらえるのか。おそらく簡単には検査してもらえないと思っています。ここからはかなり個人的な推測が強くなります。訂正してくださる医師の方お待ちしています

*3 検査料の点数の取り扱いについて

http://www.hospital.or.jp/pdf/14_20200304_01.pdf

ここには、新型コロナPCR検査保険適用になった旨を通知する内容がかかれています

難しいことがたくさん書かれていますが、重要な部分をかいつまむと、「認可された検査施設で認可された試薬を使って検査してね。検査するときは明細書に検査必要だと判断した医学的根拠を書いてね。」という意味だと思います。(保険診療の但し書きはいつも解釈が難しいです)

まり医学的根拠のない人は簡単には検査してもらえないようなのです。

医学的根拠が具体的にどんなことをさすのか技師の私にはわかりません。すみません

しかしながら、日本環境感染学会から出ている医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド

*4 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド 第 2 版改訂版 (ver.2.1)

http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/COVID-19_taioguide2.1.pdf

を読むと、肺炎存在証明されないケースは感染リスクがなければ積極的検査すべき対象とは言えないと書かれています。(今のところ感染リスクがある人=濃厚接触者は保健所対応

また、新型コロナウイルス感染症に特異的な症状や所見がないと書かれていることからも、まずはコロナ以外の肺炎の除外が先になります

ということは、新型コロナ検査適応になる人は、胸部X線CT採血、喀痰培養(数日かかる)、迅速キットなどで細菌性・マイコプラズマインフルエンザなどなどによる肺炎が除外された原因のわからない肺炎にかかった人ということになるのではなかろうかと個人的には思うのです。おそらくあんまり多くない。

*5 市中肺炎入院症例の年齢別・重症度別原因微生物予後

http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/044120906j.pdf

*6 肺炎予防のために 知っておきたいこと

http://www.saitama-med.ac.jp/hospital/division/25respiratory_medicine/images/kanazawa02.pdf

診療方針については専門外なので検査から電カルをみてた経験から想像すみません。もしかしたら、いや別にもっと簡単コロナ検査出せるよと言われれば、あ、そうなんだ。って感じです。


あと、個人的には検査は適切な治療を行うための一つの手段だと思っています。今の状況をみていると、医療従事者側は患者治療目的なのに対して、患者側は新型コロナ検査を受けることが目的となってることによる混乱なのかなと思っています

国や病院側の方針患者目的果たしてくれるようなものでは今の所ないです。たぶん。しらんけど。


患者コロナかもと言い出すと病院にかかることすらもできなくなっていることも検査数が少ない原因の1つかもしれません。これは余談だけど、重症化しちゃったらコロナかどうか調べて貰えないことよりも、肺炎(もしくはそれ以外の病気)の治療をしてもらえないことの方が困るので、接触した覚えがなくて自宅療養してたけどつらいってなったら、保健所コロナかもって電話するより病院接触者じゃないことをきちんと伝えて周りに移さな対策をとりつつ普通に診察してもらって通常の検査受けた方がいいんじゃないだろうか?確率的にはコロナ以外の方が高いし、除外されればコロナ検査正規ルート?でたどり着く。のか???


実際どのくらいの検査が行われているのか、どのくらい増えているのか、は私が調べた範囲ではわかりませんでした。もしかしたらどこかにあるかも。先に書いた通り、病院からの検体は保健所を通さずに検査受託会社に回されるので、情報収集に時間がかかるのかも?


ちなみに、新型コロナ検査料は都道府県負担をするそうなので、PCR検査料の患者負担はないようです。他の検査処置料はかかるよ。

下のサイト解説が優しい。

*7 新型コロナウイルス検出のためのPCR検査3月6日から保険適用

https://gemmed.ghc-j.com/?p=32688


4. PCR簡単か?


上記理由から検査数が増えていないと思っているので、PCR簡単かそうでないかはあまり関係ないと思っていますが参考まで。

PCRにもいろいろあって、手順が簡易化されたものや細かい濃度調整や設定が必要ものがあります一般の市中病院内で行われているPCRは大体がメーカーがキット化した簡易的なものです。おそらく皆さんが想像してるのはこういうやつ?

*8 LAMP法を使った 結核迅速診断キット

https://jata.or.jp/rit/rj/339p11.pdf

正確にはLAMP法はPCR法とは異なります。ちょうどいいPCR資料が探せなかった。PCRはもうちょっと複雑になるけど院内でやれるPCRのざっくりしたイメージはこのくらい。リヴァイ班いなくてもできそう。うん。緊急度の高い結核PCR検査頻度の高い淋菌・クラミジアPCRあたりが実施されています

一方で、新型コロナのような新しい項目でキット化されていないもの検査頻度の低い項目は、採算性や精度管理などの点から多くの病院検査室では実施せず、検査受託会社外注されているのが現状です。


ではPCRの何が難しいのか?

国立感染症研究所ホームページ新型コロナウイルスPCRプロトコルが公開されています

*9 病原体検出マニュアル 2019-nCoV Ver.2.8

https://www.niid.go.jp/niid/images/lab-manual/2019-nCoV20200304v2.pdf

キット化されていないというのはこういうことです。読むだけでしんどいです。

DNAに比べRNAの扱いはシビアです。すぐ壊れる。手順がすごく多くて扱う試薬も多い。機械自動でやってくれるのは7ページの3)の部分あるいは11ページの7)の部分。あぁ、疲れてきた。

手順や試薬が多いとミスが起こります。1で増田卒業研究PCRやっていたと書きましたが、例にもれずコンタミネーションを起こし、ある一定の時期からネガティブコントロールに弱い反応が出続けるという地獄をみました。

おそらくピペットチップを交換し忘れ、共通試薬ターゲットを混入させるとかいう超凡ミスやらかしたのだと思います

逆に共通試薬を入れ忘れれば全て陰性になってやり直し。ぴえん。

あとで原因がわかればまだましで、間違った結果を出してしまうと最悪です。しかもこんなに手間暇かけて一生懸命やっても感度はそんなに高くない。感染にも配慮しなきゃいけない。

このプロトコルをひたすらやっている姿を想像するとつらくなっちゃます

臨床検査技師であっても大学講義・実習でちょろっとやっただけの人がほとんどです。ご年配の技師の中にはPCR原理説明できない人もたくさんいます。本格的なPCRが精度よくできるのは研究所大学病院クラスの大きな病院研究熱心な一部の病院検査受託会社担当者くらいです。なので、いきなりマニュアル見てやってねと連れてこられても結構難しい。


検査受託会社がどうやって検査枠を増やしたのかはわからないけれど、検体検査資格を問わないので、もともと理学部卒とか農学部卒とかも多いし集めやすいのかも。(病院検査室は採血とか他の業務もあるし資格のない人を採用しているところは少ないです)


感度・特異度の高い簡易キットが開発されて検査する人の負担が少なくなるといいね



最後


ここまで読んでもらえると、ネットで騒がれている

病院検査室は忙しい、だから新型コロナ検査はしない。という状況ではない

ということはわかっていただけたかと思います

多くの検査検査受託会社が請け負うので、病院検査室が忙しいのはまた別問題

おそらく大変なのは検査対象でない患者対応に追われてる保健所と濃厚接触者の検体を受け入れてる地方生検査所とか。

検査数がみんなが思っているより少ないのは、あくま国内感染コントロール方針治療方針によるものである個人的には思います

もう少し気軽に検査出せるようになってもいいと思うけど。まあ外注だしすぐに結果わかるわけじゃないか微妙か。


ここまで言っといてばかすか検査されてたらウケる

急激に増えてきたのがわかったらしれっと消します。


検査はすでに増えてるのかもしれないし、言っていることが矛盾していたり、誤字脱字があったりするかもしれませんが、臨床検査技師なんてただの凡人ですし、わたしリヴァイ班でもありませんのでご容赦ください。

間違っていることがあればご指摘いただけると幸いです。

長々とまとまりのない文章を、ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。


症状あるのに仕事風邪なんかで休めない!

ていう人。いるよね。私もそうだった。

休むのが一番だけど、どうしてもいかないと死ぬときは、なるべく喋らない、距離とってしゃべる、食事時間ずらす、会社で共有してる電話PC自販機券売機食器・文具などなどは触らない、触ったら消毒か洗う。

くらいはしてもらえると少しは違うかも?

逆にそれらの共有物は汚染されてると思った方がいいです。

飛沫感染よりも手についたウイルスが目鼻口から入る接触感染の方が多いっていわれてるから目鼻口の周りを触るときには必ず手洗いしてね。

食事、化粧直し、間食、たばこの前とかちゃんと手洗ってる?

あと、すれ違っただけなら感染しないよ。

もつば顔に吹きかけられたらするかも。

それと咳したときにグーの手とかで受け止めるのはほんとやめてよそのウイルスコロナに限らず)の付いた手どーすんの?すぐ洗えんの?!

2020-03-10

欧米ではなく厚生労働省自分たちで書いたことだぞ?

anond:20200310223749

清掃/消毒しようって。マスク有効って


4)職場の清掃・消毒 (目的)

・ 周囲への接触感染の防止 (効果)

感染者が咳やくしゃみを手で押さえた後や鼻水を手でぬぐった後に、机、ド アノブスイッチなどを触れると、その場所ウイルスが付着する。ウイルス の種類や状態にもよるが、飛沫に含まれウイルスは、その場所である程度感 染力を保ち続けると考えられるが、清掃・消毒を行うことにより、ウイルスを 含む飛沫を除去することができる。

(方法)

・ 通常の清掃に加えて、水と洗剤を用いて、特に机、ドアノブスイッチ、階

段の手すり、テーブル椅子エレベーターの押しボタントイレの流水レバ ー、便座等人がよく触れるところを拭き取り清掃する。頻度については、どの 程度、患者が触れる可能性があるかによって検討するが、最低1日1回は行う ことが望ましい。消毒や清掃を行った時間を記し、掲示する。

従業員発症し、その直前に職場で勤務していた場合には、当該従業員の机 の周辺や触れた場所などの消毒剤による拭き取り清掃を行う。その際作業者は、 必要に応じて市販の不織布製マスク手袋を着用して消毒を行う。作業後は、 流水・石鹸又は速乾性擦式消毒用アルコール製剤により手を洗う。清掃・消毒 時に使用した作業着は洗濯、ブラシ、雑巾は、水で洗い、触れないようにする。

食器・衣類・リネン

食器・衣類・リネンについては、洗浄・清掃を行う。衣類やリネン患者 由来の体液(血液、尿、便、喀痰、唾液等)が付着しており、洗濯等が不可 能である場合は、当該箇所をアルコール製剤を用いて消毒する。

※壁、天井の清掃 患者由来の体液が明らかに付着していない場合、清掃の必要はない。患者由来の体液が付着している場合、当該箇所を広めに消毒する。

※床の清掃

患者滞在した場所の床については、有機物くるまれたウイルスの除去 を行うために、濡れたモップ、雑巾による拭き取り清掃を行う。明らかに患 者由来の体液が存在している箇所については、消毒を行う。

事業所の周辺の地面(道路など) 人が手であまり触れない地面(道路など)の清掃は、必要性は低いと考えられる。

(消毒剤について)

インフルエンザウイルスには次亜塩素酸ナトリウム、イソプロパノールや消 毒用エタノールなどが有効である。消毒剤の噴霧は、不完全な消毒やウイルス の舞い上がり、消毒実施者の健康被害につながる危険性もあるため、実施する べきではない。

次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウムは、原液希釈し、0.02~0.1w/v%(200~1,000ppm)

の溶液、例えば塩素漂白剤等を用いる。消毒液に浸したタオル雑巾等に

よる拭き取り消毒を行う、あるいは該当部分を消毒液に直接浸す。 ※イソプロパノール又は消毒用エタノール

70v/v%イソプロパノール又は消毒用エタノールを十分に浸したタオル、 ペーパータオル又は脱脂綿等を用いて拭き取り消毒を行う。

1)主な個人防護具について

一般的企業において、新型インフルエンザ感染防止策として使用検討する、

マスク手袋、ゴーグルフェイスマスクの考え方を以下に示す。

マスク

・ 症状のある人がマスクを着用することによって、咳やくしゃみによる飛沫

拡散を防ぎ、感染拡大を防止できる。

(略)

やむを得ず、外出を して人混みに入る可能性がある場合には、マスクを着用することが一つの感 染防止策と考えられる。

一般的企業従事者においては、家庭用の不織布製のマスク使用する ことが望まれる。マスクの装着に当たっては説明書をよく読み、正しく着用 する。特に、顔の形に合っているかについて注意する。

マスクは表面に病原体が付着する可能性があるため、原則使い捨てとし(1 日1枚程度)、捨てる場所や捨て方にも注意して、他の人が触れないようにする。



[厚生労働省] 事業者職場における新型インフルエンザ対策 ガイドライン

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-11.pdf

[厚生労働省] 新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1120-8l.pdf

新型コロナウイルス感染11.3万人、死者3703人(3月10日現在)

イタリア感染者数が韓国を超え1万人に迫る勢いになっています

イタリアでは人の移動を制限する措置を全土に広げると発表、スーパーに押し寄せる人々、人のいるところに集まって感染拡大 うおぉぉい!家でじっとしてたほうがいいよー。

明日の数値も悲観的だなぁ

:::::::::::::::::::::::

新型コロナウイルス、「潜伏期間は平均5日」=米研究BBCニュースより引用

新型コロナウイルス感染してから症状が出るまでの潜伏期間が平均5日だったことが、アメリカ研究チームによって確認された。

新型ウイルスによる感染症(COVID-19)は、発熱やせき、息切れといった症状が特徴。これまでに全世界11万1000人が感染している。

アメリカ内科学会の医学誌に掲載されたこ調査では、中国などの感染例を分析。その結果、感染から発症までに5日前後かかることが明らかになった。

一方、感染から12日までに症状が出なかった場合は無症状病原体保有者となるが、なお他人ウイルス感染させる可能性がある。

研究チームは、症状のあるなしに関わらず、感染源となる可能性のある人は14日間の自主隔離必要だと助言している。

しかし一方で、14日間にわたり隔離された感染者の100人に1人は、隔離解除後に症状が出てくる可能性があると推定される。

:::::::::::::::::::::::

症状がなくてもステルス場合り!

みなさん自宅待機だよー

イタリアでは致死率5%超もあるんだけど

なんでーこわいわ

2020-03-07

新型コロナウイルスワクチンは出来ません!

ワクチンを望むブックマークコメントがチラホラだけど、絶対出来ない。

今年だけの流行のために大量生産はしないし、そもそも新薬開発はしない

あり得ない仮定だが、実用化できそうなワクチン製法今日世界に公開されたとしてもだな、工場をおったてるかって、建てないわな。

いくら巷で流行してても、タピオカブームに乗るような感覚で、医薬品の開発がやれるかって話。

工場が稼働する頃にこの騒ぎがおさまってしまったら、投資無駄

インフルエンザとか麻疹くらいに世界に広まってくれて、毎年冬になるとCOVID-19が大流行するならとにかく、数年に一度SARSMERSときみたいにたまにぽっと出ては数か月で収束するんなら、流行ってもいない病気ワクチン大量生産して、誰が買ってくれるというのか。

既存の薬がCOVID-19にも有効でした!」

ってんなら、既存の薬の増産くらいはするかもしれん。

けど、COVID-19のためだけに大規模投資は出来んよ。

最近だと、副作用訴訟起こされたら巨大な製薬会社も傾くからな。

医者だって新薬はいきなりは使わん。

動物実験いくら安全だったっていったって、治験でも安全だったって言ったって、基礎疾患を持ってるかによって反応は様々なはずだもん。

藁をもすがる思いで、副作用覚悟で投与する抗がん剤とかならまあとにかく、そもそも罹患する確率が0.1%以下で罹患しても死亡率が5%以下って病気の予防薬なんて、副作用報告が限りなくゼロじゃなくちゃ使いたくないわな。

どうやっても毒になりえない、例えばヨーグルトとかなら

R-1乳酸菌コロナウイルス予防効果が認められました!」

みたいな宣伝をして増産するだろうけども。

そんなわけで、増産どころか開発もしない。

そもそもワクチン大量生産は難しい

そして、ラボワクチン候補を作ってみて、動物でした!人体実験でも有効でした!って結果が得られたとして、それを大量生産できるかは非常に怪しい。

ワクチン味噌づくりや酒造りみたいな「醸す系」のものなので、いきなり大量生産に移行できるかというとかなり難しい。

例えるなら、木桶で日本酒醸造した日本酒を、巨大なステンレスタンク大量生産できるかってこと。

事実ワクチンって21世紀の今でも手作業でチマチマ作ってる。

信じられないかもしれないが、インフルエンザワクチンは卵にウイルスを接種して、培養して液を吸い上げてるし、麻疹ワクチンなんか小さなフラスコ培養してる。

卵をコンベアで運んでるとか、昔はスポイトで吸い上げてたけど今はポンプを使ってるとか、スゲー空調管理された場所フラスコ培養してるとか、そんな程度の機械しか出来てない。

機械化すりゃいいというのは簡単だが、全世界どの業者もそうってことは、出来なかったから今に至ってる。

新型インフルエンザ対策公募事業細胞培養でゴッソリ作れとお達しが出たが、何年も検討して上手くいかなかった。

一応、上手くいったことになってるが、既存の季節性インフルエンザワクチンが今でも卵でチマチマ作ってることからお察し。

ワクチン開発は簡単じゃない

ワクチン開発は易しくない。

マラリアワクチンだってHIVワクチンだって、何十年も頑張っても出来る気配がない。

それと、今の時代倫理的問題で開発が進まない。

ワクチン起源は、ジェンナーが、

「牛痘に罹ったことがあると天然痘に罹らないなら、ひらめいた!」

ってノリで、近所の子供に牛の膿汁を針で刺したのが始まりとか。

出来るかそんなもん!

弱毒化してるとか、このウイルスワクチンになるに違いないとか、どんなに培養細胞動物で確かめたって、ヒトにはそうそう打てないよ。

ワクチン(たぶん)を接種したあと、その人にウイルスを吸い込んでもらって本当に有効かを試すような実験が、いったいどこで出来るというのだ?中国なら出来るかもしれないが。

昔開発された歴史ワクチンは、倫理?なにそれ美味しいの?って時代に開発されてたので、弱毒化したとはいえ病原体のものを使ってるものが多い。

そいつらは超優秀。

天然痘BCG麻疹、そりゃ弱毒な病原体とはいえ、一度罹るわけだから免疫は確実につく。

だが、そんなワクチン開発は今のご時世もう開発は難しい。

今後開発されるワクチン生ワクチンであることはまずない。

一方で、効き目はとにかくとしてとにかく安全不活化ワクチンがこれからワクチンを開発するなら最有力。

ただし、不活化ワクチンは効き目がイマイチ

インフルエンザワクチンくらいの有効性のワクチンが開発できたとしよう。

インフルエンザワクチン有効性が5割、同じ程度のワクチンが開発できても、死亡率3%のCOVID-19を、死亡率1.5%に減らす程度。

感染予防は出来ないので、次回蔓延したときも今回と同じようにイベント自粛、小中学校臨時休校といった措置は避けられない。

これが、エボラとかだったら死亡率を半減させるだけで十分有効といえるけど、今回のCOVID-19って死亡率が問題ってわけじゃないんで。

そういうわけで、ワクチンに期待はしちゃダメ

2020-03-06

国会議事録からみる新感染症指定感染症定義

COVID-19が新型インフルエンザ等対策特別措置法改正話題となっている。

政府は新感染症じゃないか改正必要があると言うけど、感染症法では

「人から人に伝染すると認められる疾病であって、既に知られている感染性の疾病とその病状又は治療の結果が明らかに異なるもので、当該疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり、かつ、当該疾病のまん延により国民生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるものをいう」

定義されている。

条文だけを読めばCOVID-19も新感染症になりそうだが、政府はならないと言う。

そこで過去国会での答弁から感染症とはなんぞやを探ろうと思う。ついでに指定感染症も調べた。



---新感染症---

第142回国会(1998年)

小林(秀)政府委員感染症になるというのは、一類相当の重い病気ということを想定をいたしております

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=114204237X01319980522&spkNum=85&single

第187回国会(2014年)

政府参考人(新村和哉君)

御指摘の新感染症、これは病原体が未知の感染症対象とするということでございます

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=118714260X00820141106&spkNum=12&single

○新村政府参考人 

病原体特定できない感染症につきまして、この疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり、かつ、当該疾病の蔓延により国民生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある、こういうふうに認められる場合には、その当該感染症につきましては、感染症法において新感染症として位置づけられることになっております

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=118704260X00720141113&spkNum=204&single



---指定感染症---

第142回国会(1998年)

小林(秀)政府委員

危険性が比較的高くなく、新感染症定義に該当しない新感染症については、病原体の究明、確定を進めた上で、その病原体の性状に応じて、入院等の対応や消毒の措置必要指定感染症指定した上で適切な対応をとる

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=114204237X01319980522&spkNum=10&single

参考人清水喜八郎君)

指定感染症というのは、これは病原体のわかっていたものであって、例を挙げますと、新型のインフルエンザが出てきて非常に猛威を振るったときに、それは指定感染症として指定しなければならない。

感染症指定感染症関係というのは、新感染症のものでいろいろわかってきたらばこれは指定感染症になるし、指定感染症というのは今あるもの指定感染症になり得るものもあるという二つのものをお考えいただければよいかと思います

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=114214333X00919980421&spkNum=5&single

新型インフルエンザ感染症法に分類されたのは2008年5月。それまでは指定感染症とされた。

政府委員小林秀資君)

例えばウイルスならウイルスタイプが変わるとか、バクテリアならバクテリアが変形をして特別強い毒素を持つとか、それからインフルエンザでいけば今度新型インフルエンザというのが出現するとか、そういうような、その病気自体が菌だとか病原体によって影響されてくるわけです。それの変化があって、そしてそれが著しく感染力が強くなるとか致命率が高くなるとか、そういう変化を見て、そしてそれは従来どおり国民の皆さんに情報提供することだけでこの病気蔓延を防止することは難しい、こういう場合には、それは指定感染症にして二類扱いをお願いするとか、場合によっては三類扱いをお願いするとかということはあり得るわけであります

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=114214333X01019980428&spkNum=115&single



以上の国会議事録によれば

感染症病原体が未知で病状の程度が一類感染症程度に重いもの

指定感染症既存病原体感染力や致命率が高く変異したもの、もしくは新感染症病原体がわかってきたもの(SARSがこれに当たる)

となる。

過去国会議事録に照らせば確かにCOVID-19は新感染症にはならない。

2020-03-05

ヒトコロナ死ぬ

anond:20200304115839

通常のヒトコロナウイルスで死にまくってるよ。それも年間万人単位

そもそも日本だけで年間50万人くらいがウイルス含む病原体が原因で死んでて、ウイルスで人が死ぬってのは普通の事なんだけどね。

たぶんこれをみんな知らない。

肺炎、心疾患、脳症、敗血症、これらほぼウイルス細菌が原因。

老衰の半分くらいは実際はウイルス

みんなウイルス病原体)で人が死ぬのを異常事態だと勘違いしてんだよね。

しろデフォ

[] 感染者数について

日本の約1000件の感染者のうち多く(706件)はクルーズ船だよ。クルーズ分は別腹で扱われているよ。WHOでもね

2.クルーズ船での発生状況について

・2月3日に横浜港に到着したクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」については、延べ3,894名について、新型コロナウイルスに関する検査実施したところ、陽性が確認されたのは691名(うち無症状病原体保有者延べ380名)。

  (※)なお、本件については、WHOの各国の発生状況の報告において、日本国内の発生件数とは別個(その他)の件数として取り扱われています



[厚生労働省] 新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省対応について(令和2年2月25日版)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09747.html

Total confirmed* cases

Japan 268



[WHO] Situation report - 43 Coronavirus disease 2019 (COVID-19)
03 March 2020

https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/situation-reports/20200303-sitrep-43-covid-19.pdf?sfvrsn=2c21c09c_2

Of those, 706 cases are linked to the Diamond Princess cruise ship, according to the health ministry. Another 284 were infected on land. Twelve patients have died.

(706例はダイヤモンドプリンセスクルーズ船に関連している。さらに284人が陸上感染した。12人の患者が死亡した。)



[CNN]Japan confirms 17 new cases, bringing total to 991

https://edition.cnn.com/asia/live-news/coronavirus-outbreak-03-04-20-intl-hnk/h_1d5573075ef3cae1c8c536f0d5acc20f

 

でも専門家現実的にはもっともっと日本感染者は多いってさ。日本に限らずアメリカもね

厚生労働省対策班のメンバーの1人、北海道大学の西浦博教授は、北海道全域で先月25日の時点で感染した人は、およそ940人に上る可能性があるとする見方を示しました。



[NHK]北海道全域で940人がすでに感染可能専門家が試算

https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/amp/k10012310251000.html

[CNN] It's likely there are more coronavirus cases in the United States than the numbers show
(米国では、数字よりも多くのコロナウイルス症例がある可能性が高い)

https://edition.cnn.com/2020/02/28/health/coronavirus-uncounted-cases-community-spread/index.html


[CNN] Your coronavirus questions, answered

https://edition.cnn.com/health

[CNN] Worried about coronavirus? Hear out this doctor's message
(コロナウイルス心配ですか?この医師メッセージを聞いてください)

https://edition.cnn.com/videos/world/2020/02/17/dr-ian-lipkin-virus-hunter-china-coronavirus-full-episode-acfc-vpx.cnn

 

現実対応


  • G7含め金融市場の混乱をなんとかしようとしているが "I'd prefer a vaccine over a rate cut," と非常に冷淡。金融政策が本当にどれだけできるか懐疑的
    ボロ儲けしたぞ!!という増田は未だ現れず






[] ブクマカ の家の近くにBSL-4施設を作れば感染症研究で遅れなかった

おう!COVID-19ことコロちゃん風邪エボラ風邪症状と変わらないぞ !!!

エボラカスもBSL-4で管理する必要ないな!!


・・・バカなの???


昔、ネトウヨ新聞って定評もある産経新聞でさ、こういう記事があったんだよね

日本議論危険ウイルス研究施設“動けぬ”日本、「このままでは中国アジア感染症研究リードされてしまう」の懸念

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/premium/amp/150503/prm1505030010-a.html


危険度の高いウイルス治療薬開発や正体不明病原体によるバイオテロ対応するには、BSL4施設の稼働は最低条


>近隣住民不安視する

協議会では稼働に反対する住民と、安全面の対策は万全だと主張する感染研の議論平行線

都内にはエボラなどの感染症対応できる病院が4カ所もあるのに、村山庁舎の近くにはない。もしもの時に治療できる場所が遠いと不安だ」


中国感染症対策に力を入れており、今年中にBSL4施設を追加で稼働するほか、今後も施設を増やす方針だという。複数日本研究者は「このままでは中国に、アジア感染症研究を完全にリードされてしまう」と不安を口にする。現在研究者がレベル4の病原体研究をするには海外施設に行くしかないが、テロ警戒などのため、近年は受け入れ体制が厳しくなっているという。


風邪だとか言ってる連中のところにBSL-4施設作れば日本感染症研究で遅れをとることはなかったのでは???

そういう人間を一か所に集められるといいなのにな

記事の通り日本感染症研究は遅れをとっており、

たとえば、今回のコロナに対し効果があるとWHOが認めた認めたレムデシビルだって日本は使えない

レムデシビルエボラ用に開発されたやつ

米中ともにBSL-4で実際に患者へ使って改善確認、米医薬品メーカー中国の保健当局連携するのだと


本当に世の中はうまくいかいね

 

  

追記

2020年5月7日に特例承認されました

医薬品医療機器等法に基づくレムデシビル製剤の 特例承認について|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/000628076.pdf

 

Q0 レムデシビルは薬事承認された治療薬なのに、なぜ、国が配分を行っているのか

レムデシビルは、令和2年5月7日新型コロナウイルス感染症治療薬として特例承認されましたが、全世界的に薬剤供給量が限られている状況です。

レムデシビルによる治療必要としている患者に、公平に配分する必要があるため、供給が安定するまでの間、国においてレムデシビルを買上げて、

レムデシビルによる治療必要とする患者無償提供することとしています

 

新型コロナウイルス感染症におけるレムデシビル製剤の各医療機関への 配分について(依頼)」に関する質疑応答集(Q & A)について(一部改正) 令和3年4月 14 日

https://www.mhlw.go.jp/content/000769287.pdf

 

 

こういう人らを一ヶ所に集められたらいいのにな

anond:20200305015446 及び

そんなにCOVID-19って危険な病気?の知能に問題があるブクマカ

(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200303170825)

 

anond:20210821235525

2020-03-04

anond:20200304202416

1%って初めて聞いたんだけど…

257例の患者、27例の無症状病原体保有者が確認されている。

新型コロナウイルス感染症について

WHOレポートだと中国については無症状は比較的稀な事例で、本当のところどれくらいいるかからないけど感染の主要因ではなさそうという記述はみつけた(数字ざっと目を通した感じだと見つけられなかった)

https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/who-china-joint-mission-on-covid-19-final-report.pdf

クルーズ船か?と思ったけど確定例531名のうち48%の255名が検体採取時には無症状

現場からの概況:ダイアモンドプリンセス号におけるCOVID-19症例

1%ってのはちょっと見つけられなかったのでよかったら教えてくれませんか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん