「生存本能」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生存本能とは

2021-01-01

anond:20200506012630

>無価値から殺していいよ、ではない。なぜなら人間には生存本能欲求があるから

蚊は殺していいの?

2020-12-27

唐突に「生きたい」モードスイッチが入る

ワイは貧乏童貞毒親教育こじらせてしょーもない人間であることをしっかり自覚してて、そのへんのこと割り切って生きてるはずなんやが、たまに唐突に「生きたい」モードスイッチが入る。

生きてるのに「生きたい」ってのは何か変な話だなぁと冷静になると自分でも思うんだが、とにかく「生きたい」のスイッチが入るんだ。自分にこんな生存本能があったのかと思うくらい「生きたい」を強く意識して、やたらとエネルギーが出てくる。仕事もめちゃくちゃ進むし、趣味にもやたらと気合が入る。ダラダラYouTubeやら見たりしなくなる。しかし、生きたいスイッチが入ると、これまたなぜか普段は思わない自殺の具体的方法を考えはじめる。「あそこから飛び降りたら死ねるな」とか、「あの踏切なら周りに人も居ないし精神的に楽に飛び込めるな」とか、「手首切っても水につけないと血が止まっちゃうんやなぁワイがやってもヘタレから死ねないやろ」とか。

体感としては、生きたいスイッチが先に入って自殺を考え始めるんだけど、これは繋がらないんよな。何かしらで死を考える瞬間があって、自分の中の生存に関するなにかの回路がぶんまわり始める、っていう順番のほうが自然のはず。とにかく、自覚としては唐突に「生きたい」と思いはじめ、生きたいと思いながら、自殺の具体的な方法を考えたりする。意味がわからないし辛い。めちゃくちゃ辛い。何が辛いかはわかる、自分の考え方が全く繋がってないことがわかるのに、そこから抜け出せなくなる。すごくつらい。

今さっきその状態を抜けてまたしょーもない人間モードに戻ったんだが、自分一人すらマトモに面倒見れないの、他人事なら笑えるって思ってたけど、自分ごとでも笑えるな。笑えるならまあなんとかなるやろ。やっぱりしょーもなモード自分に一番あってる。生きたいモードが非常に面倒くさい。親もこんな感じで不安定だったからあーなったのかな。

頑張って自己分析してみようか。

・未だに「俺は今まで、貧乏でも毒親環境でも異性に相手にされなくても、お天道様に顔向けできないようなことはしてないはずだ。もっといい人生を送っていなければおかしい」と公正世界仮説の歪んだやつに取り憑かれてる。

一行で終わったぞ。どこぞのブクマカが言いそうな、無駄辛辣な指摘だな。自分を見つめ直すとかマゾヒストかよ。

で、この公正世界仮説の歪んだやつがたまにひょっこり顔だして、「(もっといい人生を)生きたい」って言いはじめて、理想現実ギャップ自殺を考え始めるのかな。で、生きたいの部分がエネルギーになってアレコレやりながらも、人生ままならんから死にたくなってくる。繋がっちまったな?

善く生きるメリットは善く生きれることだが、そのメリットはワイみたいな煩悩だらけな人間にはゴミみたいなものか。それでもせめて、寿命までは善く生きてえな。ワイの親みたいにだけはなりたくない。

2020-12-02

anond:20201201184650

自分はいわゆる『とかいなか』の区分地域住みだがこれ読んでると多分コイツ自分が住んでるような街でも心が死ぬんだろうなってニヤニヤする。

ははは、アンタ、生存本能が弱すぎて道間違えた弱者だよ!!ザマァみろ!!!

弱者は淘汰される世界から出世とか諦めてクソ味の薄い人生謳歌してくれ♥︎♥︎♥︎

2020-11-18

鬼滅の刃がヒットした理由分からんってマジ?

どう考えても子供向けのゾンビものかつヒーローものからに決まってるやん

ウォーキングデッドの大ヒット見ても分かる通り

ゾンビものっては超パワーコンテンツなんだよ

いつゾンビ(鬼)に教われるか分からないと意識させられることで、人が忘れてしまった生存本能ガンガン刺激してくる

子供生存本能を刺激されることでそればっかりに集中するようになるもんなんだよ

そして、それに立ち向かうヒーローものという側面もある

ちゃんとそれをキャラとして際立つようにして描けてるんだからヒットしない理由がない

からないとかいってる奴シンプル創作の才能がないと思う

2020-10-30

anond:20201030002136

ないよ

 

生存本能として差別する意識本能的に備わってる部分があるから

子供同士でちょっと変だと思った個体ハブられていじめたりする

そういう本能的な現象から発生して社会のあちこちに食い込んでるので、ただのバイアス客観的事実理屈はないものもあり、それは明確に差別となり問題になるのでやめたほうがいいって動きがある

合理的迫害としての差別合理的ではないバイアス思い込み偏見での迫害としての差別があり、後者はやめようぜって現代社会ではそれが論理的だと言ってる

 

野生動物世界でもアルビノとか逆に真っ黒になるメラニズムとか見つかりやすくなり生存上不利なので、おまえは邪魔からあっち行けそばに寄るなと迫害したりする

身体能力上は別に差がなかったりするけど見つかりやすくなって不都合があるから迫害差別する

 

差別てのは生存本能から派生して発生する現象だったりするので論理的ではない無根拠もの理屈上は無くしていかないといけないが

本能の部分からそういう異質なもの排除する社会的行動現象となるので差別自体は生き物である以上なくなることはない

2020-09-25

anond:20200923141805

生存本能学習性無気力自殺を考える脳が違うんだろ

それだけのことだ

安楽死できる国に行って薬飲んで死ぬ分には恐怖感は薄れるだろう

さっさと別の国へゆくこと

死ぬのは案外面倒なのだ

一生懸命楽しむことと真面目に死ぬことは実はどっちも面倒

生きながら死んでるのが一番ラク

まり教会炊き出し目当てに列作ってダンボールハウス10畳くらいの生活するのが一番ラクからお前やってみろ

2020-08-28

昔の人も死にたかったのかな

現代人、わりとカジュアル死にたいと思ってる気がする

生存本能(?)があるからじっさいに死ねる人は稀だけど、「死にたいと思ったことが一度もない」って人の方がむしろ少数派なんじゃないかってくらい、周りの人は結構死にたがってる

俺も一回首吊ろうとして失敗して以降惰性で生きてるけど、ラク死ねるもんならすぐにでも死にたいしな

 

この感じって現代特有なんだろうか?

実際の自殺数とか自殺率ではなく、死にたいボンヤリ思ってる人の割合って昔はどうだったんだろうなあ

江戸時代町人100人アンケートとったら何人くらい死にたがってんだろ

なんなら縄文時代とかも気になる 狩猟採集時代だと死にたいとか言ってたらガチ死ぬからそういう奴はいなかったりすんのかな

 

人類、このくらい人生苦痛ものなのに何万年と命を繋いできてんだったらすげえ嫌なんだよな

せめて最近になって苦痛になった・苦痛さに気付くようになったんであってほしい

2020-08-07

なんもしたくねえ

何もしないで飢えとか渇きとかで死にたいくらい何もしたくないのに、それをやろうとするとめちゃくちゃ苦しいっていうんだから嫌になる

俺はもう楽しいことがしたいとかそういう大それた望みは持ってないんだ 疲れたから何もしたくない それだけだ

でも何もしないことは許されない 身体が動くんだから働けというのが社会の総意で、俺みたいな金もないやつが何もしないでダラダラ生きていくことはできない

まあそりゃそうだ 理屈もなくフリーライドするやつをのさばらせてられるほど余裕ある社会じゃないんだし、働ける奴は働くっていうのが生命の掟ってものなんだろう すべての弱者が救済されるべきだとは俺も思わん 人間にそんな能力はないし、そんな立派なことをしないといけないほど立派な存在でもなかろう

でもなあ それにしたってだ

俺が生まれる前に生まれたいと願ったから今がある、なんて事実はなく、俺としては「気がついたら生きていた」くらいなわけで、勝手に始められて勝手に引き返せなくなってたのが人生なのに、なぜ大上段に何かすることを求められなくちゃいけないんだ?とは思う

前までは社会は俺を生んだんだから一生養う義務がある!なんて思っていたが、いまはそうは思わない

ただ殺してくれと思う

殺してくれなくてもいい 死のうとしてるときに止めないでくれ、できたら死にやす環境を作ってくれと思う

もういい 養ってくれなくていいし、楽しませてくれなくていい 

自殺否定するのをやめてくれ 生きてたら何かいいことがある、じゃねえんだよ 風呂に入る気力を振り絞るのに10時間かかる人間が賃労働して生きていけるわけあるかよ

気兼ねなく死ねる場を用意してくれよ

俺はこの世合わなかったんでやめますすんませんでした、つって円満退生しますよ

なんなら死体処理ぶんの金を取ってくれてもいい 30〜40万円くらいか? そのくらい払えば死体処理してくれるっていうんならしばらく頑張って働いてその金を稼ぐにやぶさかでない 安楽死用の薬とか出してくれるならなおよしだけど、まあそこまでは望むまい 死ぬための機密性高い部屋だけ用意してくれて、練炭は持ち込みみたいな感じでよい

とにかくもう嫌なんだよ

なんで迷惑かけずに死ぬ方法がないんだ?

俺にとって救いって死しかねえよ 何もしたくないんだから

勝手に死そのもの悲劇扱いしてさあ バカじゃねえのか 多様性を重じてくれよ

生きることそのものに向いてない奴だってそりゃいるだろ 苦痛なんだよマジで 全てが

俺を生かす、というか殺さな意味ってなんだよ 倫理ってなんなんだよ 偽善者自分をいい人間だと思いたいからって「キミにも居場所がある!」つってさあ ねえんだよバカ 何にも考えなくてよくて、何も嫌なことがなくて、老化もしなくて、肥満病気も何もない、そんな環境が用意できるのかよ できねえなら黙れ 黙って死なせてくれ

生命って最悪だよな

なにが生存本能だよ やってることが恐喝なんだよな 勝手に生まれさせられて、勝手に死が怖くて、勝手になにもかも嫌なんだよ

もう助けてくれ 誰かここから出してくれ

2020-08-03

動物生き様

セミが鳴いてるのはヤリモク」ってツイートみて思ったんだけど、人間以外ってまあほとんどメシ・セックスを中心に生きてるよな

なんか「恋愛なんてくだらない」「多様な生き方がある」みたいな価値観に浸ってセックスなんてどうでもいいよな…と思ってたけど、生き物全体から見てみればすげー異常な考えなわけだ

そりゃー少子化もするわって感じがする

性欲を抑えつけ、性欲に頼らない生殖生命倫理で抑えつけて消えていくんだろうな、人類(というかリベラル社会)

しかしまあ、消えてもいいってことなんだよな

生存本能とか種の保存みたいな概念に勝ってほしい、という気持ちはずっとある

がんばれ社会 がんばって絶滅しろ

2020-07-25

遅ればせながら『Dark Knight考察(Party Sceneと絡めて)

まず、『ダークナイト』は、フロイトの「自我超自我・イド」の図式に当てはめると解釈やす映画です。

そもそもジョーカーってなんなの?というと、病院のシーンでハービーに言っていたように、「混沌使者」(Agent of chaos)です。

ゴッサムに秩序をもたらそうとするハービーバットマンに対して、人々の怒りや不安防衛本能)を煽り本能衝動にしたがって行動させることで街の秩序を崩壊させようとするのがジョーカーです。

ここでの秩序とは何かというと、「父権制的な権力」を指します。

これは、明治時代など、近代以前の家父長制でも見られる、父親や「家」といった道徳社会的信用に基づいて人々を従わせる権力を指します。

近代以前の社会では、家長同士の信頼によって地域コミュニティ必要産業社会制度が賄われており、それらの秩序を犯した者がいた場合、例え家族であってもその命を差し出す必要がありました。

父親のもたらす権力・秩序が個人自由優越していた時代です。

一方、近代市民革命以降は、主権者一般市民国民)に移ったことで、上記の「父権制的な権力」に個人自由が優先されるようになります

コミュニティ構成員の間でも格差があったり、それぞれ価値観は異なります

するとどうなるかというと、それぞれの権利の拡大やコミュニティ方針を決める上で争いが起きるようになります

この原動力が、ジョーカー象徴する「人間生理的欲求本能衝動」です。

ダークナイト』の公開された2009年アメリカイラク戦争の泥沼にどっぷりハマっていた時期で、ジョーカーの爆破などテロ行為と合わせて、この映画イラク戦争批判と見る人もいました。

私はこの映画イラク戦争批判だとは思いませんが、「人々の防衛本能によって事態混沌に陥った」という点では共通していると思います

イラク戦争の発端は、アメリカ攻撃する大量破壊兵器イラクにあり、「先制攻撃」の対義名分で侵攻、泥沼に陥りました。

この映画でもそうで、人々が防衛本能によって親しい人物裏切りジョーカーに加担することで一連の計画悲劇は進みます

終盤もジョーカーが市内に仕掛けた爆弾から逃げるために船に乗り込んだ一般市民が船内の爆破を免れるために、囚人船の爆破との二択を迫られる展開となります

終盤の二択のシーンは、人々が社会的信頼や道徳(善)に基づいた振る舞いをすることで危機を免れるわけですが、ここでも生存本能を脅かす不安本能衝動)と社会的信頼(父権制権力)の葛藤が起きているわけです。

この二者の葛藤説明する概念が、フロイトの「自我超自我・イド」です。

これらの概念は、父親のしつけを通じて内面化された父権制権力動物欲望本能衝動葛藤の間で揺れ動く人間自我のありようを表すものです。

この三者関係を表すものとしてよく触れられるのが、ギリシア悲劇の「オイディプス王」やこの寓話を受けた「エディプスコンプレックス」の概念です。

エディプスコンプレックス概念によると、幼児期男児母親との結婚を望むが、父親結婚しているため、その願望が叶うことはない。この時、男児母親との結婚タブーとする父権的な「規範」(秩序)が生まれ男児精神的な去勢経験するとされます

要は、母親結婚したい男児欲望と、それを男児モラルとして彼の心の中で禁止する父権制的な権力との間で葛藤する男児自我の揺れ動きを表しているという話です。

実際、この映画では、ハービー社会的信用を守る地方検事で、ブルース幼なじみであるレイチェル恋人役です。

ブルースレイチェルへの性欲を抑圧し、彼自身が望む秩序を体現する存在で、ブルースの「超自我」の象徴と言えます

一方で、ブルース自身に目を向けると、幼い頃に両親を奪ったギャングに、自分自身幼児期トラウマであるコウモリ」のコスチューム私刑を加えることで、彼らに自分と同じ畏怖(トラウマ)を植え付けようとしています

ブルースが「コウモリシンボルに選んだ理由」と「なぜシンボル必要か」(逐次制裁では模倣犯が出るため、模倣犯が出ないよう、悪漢を怖がらせる、畏怖の対象となるシンボル必要と考えた)は、前作の「バットマンビギンズ」でブルースによる上記そのままの説明があります

まり、「ブルース自身が彼の超自我父親象徴であるコウモリになろうとしている」という話で、先述のエディプスコンプレックスにある、父親の座につこうとする男児精神合致します。

また、ブルース自身葛藤として、彼は街に秩序をもたらすという公益性とは別に、Mob(ギャング)への個人的な恨みで制裁を加えている側面があり、この個人的な恨みが暴走してしまうのではないかそもそも自身の行動はただの私刑リンチ)ではないかという懸念がついて回っています

ジョーカーが焚きつけようとしているのは、ブルースのこの個人的な怒りです。

ブルースがMobの制止と社会秩序の実現という社会道徳ではなく、個人的な怒りでバットマン活動を行なった瞬間、彼はただの犯罪者になります

ジョーカー目的は、このバットマン大義名分を取り払い、自分スケアクロウなどの怪人や、Mobのようなゴロツキと変わらない存在に陥れることです(この企てに成功したのがハービートゥーフェイス)。

取調室でのバットマンジョーカー尋問シーンで“You complete me.”(プロポーズ慣用句です)と言っていることからも分かる通り、ジョーカーバットマンが半ば自分と同じ本能衝動で動いていることに気付いています

(だから、“You and I, are destined to do this, forever.”となる。)

長くなりましたが、パーティーシーンについて。

このシーンでは、老紳士父権制道徳象徴する形でジョーカーに反抗したため、ジョーカーからYou remind me my father, I hate my father!”(お前見てると俺の父親を思い出すんだよ、大っ嫌いな父親をな!)と反感を買います

ここでレイチェルが止めに入り、ジョーカーが口元の傷の由来を話しているのが、この場面の一番重要ポイント

ここで何をしているのかというと、レイチェル象徴的な意味自分の女にしようとしています

というのは、上に書いた通り、ジョーカーバットマンの片割れです。

すると、ジョーカーにもレイチェル的な存在がいてよい、いるはず、という話になります

それがジョーカーが”D’you know how I got these scars?”で始める「傷の由来の話」に出てくる「ジョーカーの悪妻」です。

レイチェルをこの悪妻に重ねているのは、逸話に入る前に“I had a wife, very beautiful, like you.”と言っていることから分かります

ではその悪妻がどのような女性かというと、レイチェルのように慈愛に満ちている反面、ギャンブル狂で、口を裂かれた彼女に寄り添おうとしたジョーカーを拒絶した女性です。

ハービーと同じ検事職にあり、貞淑さを象徴するレイチェルとは真逆存在です。

ジョーカーのしようとしたのは、レイチェル自分の別れた悪妻と重ね、彼女と同じ傷をつけることで、レイチェルをその悪妻と同じ側に落とすことです。

おそらくこの逸話自体は嘘です。この場面以前にもGambolのシーンで傷の逸話がありますが、別の話をしています病院のシーンでハービーに「俺が計画して動く男に見えるか?」(”Do I look like a guy with a plan?”)と言っていることからも、彼がポジショントークしない人間であることが分かります

レイチェルを殺したり、ただ傷物にするのではなく、その前にこの逸話を挟むことで、その傷は彼女へのマーキング意味を持つようになり、シンボル的な意味レイチェルジョーカーの女に堕落します。

彼女はやがてジョーカーさらわれて殺されてしまますが、面白いのは、その時ジョーカー指定した彼女の居場所です(実際にいたのはハービーですが、言葉の上で彼女と結びついていたのが重要)。

ジョーカー彼女の居場所を“She’s at avenue X, in Cicero.”と指定しています

Ciceroとは、共和制ローマ末期の弁論家・政治家哲学者で、彼の政治思想理想とする統治機構は「共和制」でした。

共和制」は、国家主権人民に存する統治機構で、国家元首(王)により支配する独裁制とは対立する統治機構です。つまり父権的制的権力とは対立する概念人民動物本能公共善による秩序をもたらそうとするもので、超自我とイドの調和が取れた状態と見ることもできます

まり超自我とイドの葛藤に揺れるブルースが、本来身を委ねるべき安息場所レイチェルがいた、と比喩的表現されているのです。

(その場所ハービー父親)を置いとくあたり、徹底してジョーカーは底意地が悪い)

とまぁ、パーティーシーンは、これらの葛藤舞台となる場面です。

直前でスリ判事警察長官が殺されて、ハービーが殺されればゴッサム司法崩壊でその王手がかかっていたり、それを阻止すべく大急ぎで対応するブルースと迫るジョーカーサスペンスだったり、ヒースレジャーセリフ回しだったりで見所がいっぱいある、個人的にも好きなシーンです。

2020-07-09

怖い話が好きだが怖い

怖い話を読むのが好きだ。

怖い話なら「聞いたら来る」系以外は大体好きだ。

ホラー映画も好きではあるけど、画面の外から突然バーン!!叫び声キャー!!効果音バーーン!!みたいなやつは普通にビビるから苦手。

ディズニーランドホーンテッドマンションに乗った時に、途中にある墓地墓石の影から可愛いお化けポーン!って出てきたのにさえビクゥ!!ってなってしばらく心臓バクバクしてたか自分はそういう驚かしが本当に苦手なんだなと思う。

から突然こない文章タイプの怖いものの方が好き。途中で画像とか挟まないでくれ机に膝打っちゃうから

オカ板のメジャー所好き。リンフォンとかリョウメンスクナに禁后とかコトリバコとか、くねくねやら後なんだ、リゾートバイトに八尺様辺りは未だにちょこちょこ読み返すし、コッケさんとかも土着のエグい文化って感じでいい感じにゾワゾワする。

あと山。山の怖い話は大体人じゃない、人の幽霊でもないよく分からないものがぽんと居てって感じで好きだ。畏怖を感じるような話が好きだ。

神様の話、タイトル忘れたけど毛むくじゃらの分からないものがただただ「さみしい」って言ってくるのとか、そういうなんとなく薄寂しい気持ちになるものがたまにあるのもいいよなと思う。そういうのが大好きだ。

どいつもこいつも起源を忘れてしまったような萎びた言い伝えが「なにか」起きることで生々しく息を吹き返すような話が好きだ。最後まで解かれない謎が残ってもいい。それもなんかいい。

理解できないものがそこにいる、ある、という話が好きだ。

でもこっちこないで欲しい。だっていから。

聞いたら来るとか怖いじゃん絶対に嫌だ。

最近マイブームは禍話。元は人が話してくれてる動画?音声?らしいんだけどやっぱり怖くて元を見ることはできないので有志の人がリライトしてくれたやつをちまちま読んでは部屋中の窓や戸を指差し確認で閉めてから寝ている。

だって怖い話読んだ後って想像力が怖い方向に膨張しちゃって何もかも怖いじゃん。

壁に寄りかかるのも怖い。壁に密着しているはずの背中をつっと何かになぞられたり手を掴まれたりしたら嫌だ。

トイレに行くのも、鏡を見るのも怖い。シャンプーシャワーも怖い。独り言超増える。けど「これに返事きたら怖いな…」ってなってわりとすぐ静かになる。

ベッドの中でいろいろ考えるのも怖い。もし思考に返事が来ちゃったらもう逃げ場などない。でも考えちゃう。怖い気持ちってそういうところがある。生存本能ってやつなんだろうか。

ともかく怖い話を読むのが好きだ。説明されきらないタイプが好きだ。

赤川次郎がたまに書いてたホラーとかも新鮮で面白いので好きだ。

でもホラー小説挿絵入れるのはやめてほしい。怖い。

2020-07-06

正常性バイアスみたいな 名前をつけてほしい

たとえば学校いじめがあって、いじめられた生徒の親が学校に提出したいじめ証拠学校処分してしまっただとか

痴漢された娘に対して母親が「お前が誘ったんじゃないのか。嫌らしい子」と言ったりだとか(普通な警察に行ったりとかして大事にするよね)

たぶんその人の性格の悪さだけが理由じゃないんだと思う。何か事件が起きて、それを大事にさせないというのは人間本能に組み込まれているんだと思う

生存本能とか正常性バイアスだとか

なんか名前がつけれると思う

私も何かトラブルが起きたときはこれを他の人に知らせないようにしなくちゃ、とか誰にも知られたくないなぁみたいな感情が浮かぶときがある。本能だと思う

ペッパーランチ事件でも、被害者複数いるとか 複数女性免許証保険証などの身分証明書が見つかっているだとか言われているけど

事件真犯人や偉い人が大事にしたくないから、お金を使ってマスコミ警察の口を閉じさせるのはわかるけど

末端の人間までが完全に口を閉ざすことはないんだよね。

告発する人間もっともっとでて来てもおかしくないのにこれについて追及したらまずいってみんな思っている

人間がことを大事にしたくないからとあえて事件被害者の敵に回ったりするのは多分性格の悪さだけじゃなくて、何かしらの人間性質関係してるんだと思うんだよ。人間事件隠蔽したがるのは名前がつけられる感情だと思うんだ

2020-07-05

自殺をしてはいけない。「絶対成功しない」からだ。

いま、自殺したいと思っている人にだけ読んでほしい。

安心してほしい、何も難しいことは書かない。

命の大切さとか、「やまない雨はない」だとか、うんざりするような説得をするつもりもない。

その代わり、聞いてみればつまらない結論かもしれないが、それは許してほしい。

学のない私にはわからないが、きっと心理学か何かの分野では、ありふれた考え方なのかもしれない。

だったらなおさら申し訳ない。私もいい歳だから、生きているうちに書いておきたいと、思い立っただけだ。

自殺したいなどと思っていない人は、こんな陰気な文章を読む必要はない。これからも、どうかよいたびを。

私もあなたと同じく、ある理由で生きる意欲を失った。そこは細かく書く必要はないだろう。理由は人それぞれだ。

とにかく、私は身辺整理を済ませ、遺書貯金のありかを書き、可能な限り苦しみの少ない、かつ確実な自殺方法比較検討し、実行の日を決めた。

道具も買い揃えて準備万端、さて・・・と道具を手に取った瞬間、ひとつ疑問が浮かんだ。

「待て待て。この自殺成功するのか?」

仮に自殺成功したとしよう。しかし、私は死んだのだから成功したと認識することはできない。

逆に自殺が失敗した場合は、私は失敗を認識することができる。

まり私自身にとっては、自殺は「絶対成功しない。」

他人から見れば、私は何%かの確率自殺成功させるだろうが、それは私とは関係ない世界出来事だ。

絶対成功しない自殺など、怪我をするだけでなんの価値もない。私は自殺をやめた。

もし、あなたがこの考え方に心の中で反論できなければ、自殺をしてはいけない。

この先を読む必要もない。つまらない話を聞いてくれてありがとう。さっさとタブを閉じてバナナ食って、散歩にでも出かけてほしい。

あるいは、あなたはこう思うかもしれない。

「それでも死後の世界に行ける可能性に賭けたいんだ。お前のように薄っぺら言葉遊びを自慢する子供じゃないんだ」と。

ところが、これが自分でもうまく説明できる自信がないのだが、私は死後の世界を信じている。

別に信心深いわけではなく、まあ大切な人がこの世を去ったなら、時の河から上がり、好きに過ごして、また好きな時に生まれてきてほしい・・・程度のユルいものだ。

でも強く信じている。でなきゃ4年の間、毎月ひとりで墓参りして、小一時間墓の前で座り込んだりなどしない。

誤解を恐れずに言えば、私は「脳では」死ね解放されると完全に信じていると同時に、動物としての本能が、「それは嘘だ」と完全に否定しているのだ。

両方がぶつかり合って、死ぬ死ねない状態になっている。

さて大切なのはあなたは今、死ね解放されると思っているだろうが、いざ自殺するとき、私と同じように本能が襲い掛かってくるかもしれない、ということだ。

私と同様、まだ引き返せる段階であればいいが、例えば飛び降りた瞬間に気づいたら目も当てられない。

から今のうち、できるだけ「動物として」考えてみてほしい。あなたは本当に、自分の死を認識できると思っているだろうか?死後の世界というものを、心の底の底から100%存在すると信じ切っているだろうか?

どうか誤解しないでほしい、「動物には生存本能がある。あなた本心では死にたくないと思っているのでは?」とか、そんなことはどうでもいいのだ。(死にたいに決まっている。私もそうだ)

あなたを中心とした、あなた世界で、あなたは、死ぬことが「できる」のか、という、とても単純なことだけ考えてほしい。

もし、それでも天国への扉に望みを賭けるというのなら、この文章はここで終わりだ。

すまないが、何か厳しいコメントをいただいても、うまく返せるほどの知識もない。

でも、私はあなた細胞自殺の直前に、そのペテンに気づくことを信じている。

そりゃそうだろう、いい歳して長々と言葉遊びドヤ顔で語ったんだから、当たらないと恥ずかしいではないか


(余談)最近はやりの「自死」という表現を使っていない理由も、おわかりいただけたかと思う。自分で「死」ねればこんなに苦しんでないよ。

2020-06-19

自我があるのが悪い

ヘンに自我なんてものがあってばかみてーにいろいろ考えるから悪いんだ

サルが己とはなんぞやと考え込んでハテには世を儚んで自殺したりするかってことだ

ヒトなんて多少賢いだけでサルどころか虫と同じ 生まれつき生きるようにプログラムされてるからそういうふうに動かざるを得ないってところは何を言っても変わんねえんだ

なぜ生きたいと思うんだろう?じゃねえんだ 生存ってもの性質を考えると、生きたいと思わなかったらサッサと絶滅するんだ

意味はわかんねー、ていうか意味なんてないけど、生きようとする性質をもったものけが生き残って生殖をし続けてきたからヒトがある

なんとなく存在してる生命生存本能が偶然あるんじゃない 生存本能があるからいま存在してる そういう理屈から生きたいと思う理由なんてものを考えるのは愚の骨頂 そんなん虚像しかみつから

 

全部意味なんてねえんだよ 俺たちは所詮サルの延長でしかない 賢くもないし選ばれてないし使命なんてないしなんの代表でもない

なのにみんなさあ 俺もだけどさ 無駄に考えちゃって悲しくなったりするわけだ

 

どうして差別はなくならないんだろう?じゃねえんだよな 魚が共食いしてんのみて「どうして共食いはなくならないんだろう?」なんて思うかって話だ 集団戦法で生きてきたサルなんだから異質なものがあったら排斥したくなるのがあたりまえ むしろ「どうしてこんなに差別が少ないんだろう?」つってもいいくらいだろ 俺たちはすでにめちゃくちゃ頑張ってるよ

 

神:いない

運命:ない

死後:ない

 

ないないないの3点セットだあ

俺たちは泡沫ですよ ザコのカス

生死なんてマジでどーでもいいわけ

自殺悲劇じゃねえよお 人生幸せを決めるのは何か?つったら本人が幸せかどうかだよ

「本当の幸せ」なんてもんはないの 本人が嬉しいと思ってたらいいんだよな

 

ああー

人間 愚か みんなバカ

2020-06-09

anond:20200609071250

見たい所だけを見てる感がしてならない。

あと都合よく見ているようなところも。

議論させないような論じ方は違和感を感じる。

子供を守ることには賛成だけど、この話に限らず、こういう感じで議論の場をなくすような方向には反対。

例えば、"幼少時に性的虐待を受けた可能性がそれなりにある人たちに向かって"の部分は勝手誘導

これが通るなら、多くの議論の機会が失われる。

"犯罪を好む特殊性癖を持っている人たち"=悪のような感じなのも疑問。

そもそも、何かが善、何かが悪とはどこから来ているのか。

ただの多数決では?

多数決で、多数の平穏のために"犯罪"を定義し、"犯罪者"は国に代理で、死刑を含めて処罰しもらってる。

死刑代行は、いわば代理殺人

自身と周囲の安全を考えれば、それに反対なわけではないけど、"犯罪"を悪のように設定するのは疑問。

人間生存本能の集合が出した答えが"犯罪"であって、そこに善悪理由をつけるのは難しい気がする。

(個人的には善悪説明なんて無理じゃないかと思ってる。思い込みや都合のいい解釈意外ない気がする)

仮に"犯罪"を悪とするなら、処罰の代行も悪ではと自分は思う。

繰り返しになるけど、子供を守る事には賛成だが、"犯罪"に善悪を持ち出して議論を停止させることには反対。

相手の話を聞かず、抑え付ければ、より恐ろしい事が起きる

議論することもまた、子供を守る事だと思う

2020-05-06

結局「植松はやべー奴だった」で終わらせようとしてるだろ

やまゆり園、障碍者施設の19人殺人の話。

植松意見には正直同意する部分がある、って意見事実上封殺され、「気持ちはわからなくもないが植松という『特殊なやべー奴』がやらかしたやべー事件」という論調ギリギリとなっている。だってそういわないと『特殊なやべー奴』の一味だとレッテル張りされるからな。

障碍者にも人権がある、これはとても当たり前のことだ、反論余地はない。ニートにもKKOにも医療従事者にも風俗従事者にも芸人にも人権はある。ごく当たり前だ。「権利範囲」についてはもめるところではあるが、ここではそこは論点にしない。ここでやるには不毛すぎる。

俺がまずいなと思ってるのは、植松意見に蓋をして「障碍者価値がないなんておかしい!」とキレイゴトをまといすべて植松に背負ってもらおうとしているこの状況だ。テロリスト世界を変えなかったという名言があるが、学びは必要だ。

俺が問題だと思う根源の思考は、「人間価値がある」って考えだ。人間がいると、何が良いのだろうか?人間自然破壊するから価値だとか、そういう話ではない。それでいうならこの地球だって、あったからと言って何がうれしいのだろうか?

人間価値があると仮定したとき、じゃあその価値とは何を源泉としているのか?という話になる。だって価値があるなら、その価値ってなに?となるだろう。そうしたとき、「人の役に立つ」とか「人に好かれる」とか、そういうことが上がるだろう。自然を守るとかでもいい。でもそうすると、それに該当しないもの価値がないのか?という話になる。「価値があるから価値があるんだ」みたいな進次郎理論や、「いや誰もが何かしら価値のある行動をしている」という根拠薄弱な謎理論しかなくなるのではないか。その謎理論で納得できない場合植松思考に至ることがそんなに不自然特殊なことだろうか?実際に手を動かすまで行くのは確かに少ないだろう。しかしそれは彼が『特殊なやべー奴』だったからか?彼と全く同じ経緯を辿る人間が、同じ行動に至ることはないのだろうか?その解明のために犯罪心理学者がいる。さっさと殺せという意見感情としてとても分かるんだが、植松植松だったから『特殊なやべー奴』だったから殺したのか、誰でもそうなり得ることだったのか、それってとても大事ことなんだ。対策の出発点になる。

人間に等しく価値があるとするのであれば、そうでなく、もう「無価値」だと言ってしまった方が良い。「価値」という言葉は、何かと比べることをどうしても誘発するだろ。ビルゲイツ高架橋の下にいる名もなきホームレスを同価値とは言えないだろう。そのうえで、人間には生存本能欲求がある。それを満たしてくれる人間は「金」によって得をし、それによって本人もそのほかの人よりも「楽しく」「気持ちよく」生きることができる。無価値ではあるけど、人生には差がある。これは問題ないはずだ。ただその差を得るための努力の総数をすべて均一にすることは不可能だし、あまりにもひどい差で生存本能欲求を過度に制限される場合、こういう者は救う必要がある。これは一種保険だ。誰もが後天的に障碍を持つ可能性はある。そういう時に自分生存本能欲求を過度に制限されないために、そういう仕組みを作っておくことは必要なのであるプラスの差をたくさん作れる者からマイナスの差をたくさん抱える者に分け与えることで、全体の生存本能欲求を調整する。人間は誰もが無価値だけど、生存本能欲求現実としてあるので、最低限はみんなで守りましょうね、という理屈だ。感情としてかわいそうだからとかを乗せてもいいけど、それは悪い差別につながる思想だと俺は考えているのでお勧めはしない。

別に誰かを尊敬してもいい。たくさん尊敬されてもいい。しか人間は無価値だ。その人はたまたま今の人間界で「合致」した人、もしくは努力した人で、そういう人たちが「得」をするのは何もおかしなことではない。しかしそれが人間価値につながるものではない。誤解しないでほしいのは、「敏腕政治家不倫たか価値があると思ったけど人としての価値はないね」とか「金で人の価値が決まるわけではない」とか「清い心の人は価値がある」とかいう話ではない。そもそも人間だれしもに価値がない。そういう話。

ニヒリズムとかではない。人間に「価値」を付けると、どこかで植松意見には到達してしまうし、それは実際に同意の声が一定あった現実がある。キレイゴトでなく存在した。存在したものをしないというのは賛同しかねる。

不正に得をする奴を糾弾していいし、ありがとうと思っていいし、アイツ役に立たねーなと思ってもいい(倫理は置いて)。生存本能を脅かす戦争は愚かな行為だというのも全くおかしくない。でも、人間は等しく無価値だ。無価値だけど人間として生存本能があるから助け合って生きていきましょうね、と、そういう話。

価値から殺していいよ、ではない。なぜなら人間には生存本能欲求があるから。あるものをないとするのは間違いだし、自分もだれしもいつ人に「提供」できなくなるかわからないのだから

2020-05-04

リモートワークになって

こういうことがほとんど気にならなくなった。

対面だとどうしても上記が気になってしまう。気にしないようにしても、気が(目が)行ってしまう。一種重力のようだった。

リモートワークになって、これらに気を取られなくなった。うちは常にだれかとテレビ電話してコーディングだのなんだのをしているが、とても快適に仕事ができる、集中できる。物理接触がないのは非常に良い。欲を言えば遅延がさら改善されると最高。

逆に仕事できないやつがすげー目につくようになってきた。相手上司だとかかわいいだとかイケメンだとかおっぱい大きいだとか全く関係なくなった。成果もそうだが、それよりも「成長性」がはっきり見えてしまう。ちょうど新規参画者もいたりして、「話が見えない人」がたくさんいる状態であった。でも、1週間くらいしてくると徐々に差が可視化されてくる。元からいる人で、まったくキャッチアップする気がない人間、そういうのがあぶりだされてきて、1か月たった今では残酷なほどハッキリしてしまった。課長、いい人なんだけどなぁ。今は価値を発揮できていない。逆に「こいつかわいいだけでチヤホヤされやがって仕事しろでも好き」って思ってたヤツがこの一か月でかなり話せるようになった。こういう生存本能的なところは女性の方が強いのかもしれない。はいさらっと男性差別しました。ここに「性別関係ない」もしくは「この例で性差に落とし込めるほど一般化できない」よね。気づいたかな。

まあとにかく、ポストコロナリモートワークしたい。輪番出社にして満員電車もなくそうぜ。

2020-04-12

コロナ流行って嫁とのセックス増えた

大体週3だったのが週8くらいになった

高校生の娘居るから隠れてやるのも大変

ビジホが安くなってるからかなり重宝してる

というか、震災の時もそうだったけど、命の危機を感じると年甲斐もなく無性お互い発情してしま

これはDNAかなんかに生存本能として刻まれてるもんなんかね

はてなのみんなはセックスじゃないにしても、オナニーの回数増えたりしてる?

2020-03-27

コロナで性欲やばい

めっちゃヤバい。今朝も早く起きて家族が起きる前に一発シコった

週末は移動自粛なので今晩浮気相手とやってくる。でも収まりそうにない

生存本能なのだろうか?なんか怖い

2020-03-14

人の心とエントロピー

きっと誰かがもう考えてることだと思うけど、人の心もエントロピー増大させようとしてるのでは?

エントロピーって「乱雑さ」と捉える事が多いけど、言い換えれば「偏りなく平均化されているか」みたいなこととも言える(よね?調べたら情報系だと平均情報量をエントロピーというらしい。関係あるか知らんけど)

人類はどんどん住むところを広げて、今は世界中あらゆるところに住んでいる。

ダイバーシティであらゆるタイプ人達活躍できる世の中にしようとしている。

情報を広げる手段はどんどん発達して、インターネット世界中に発信できるようになり情報の偏りができにくくなった。

生物本能で子孫を残そうとするのは、原初の生き物の元になった分子自己複製の性質を持っていたからだという説があると聞いたことがある。大元分子が持っていた性質本能として残っている。

エントロピーだって物理法則で「エントロピー増大の法則」があるんだから生物本能として残っていたっておかしくない。

生き物自体エントロピーを減らしている存在ではあるけれど(いろんな分子原子機能を持つために無理やりその形を取らされている)、もしかしたら分子原子だけではない概念としてエントロピーが増大できるように最適化されているのかもしれない。

人は集落を作り固まって住む性質があるけどそれは生存本能とのトレードオフの結果そちらが採用されているだけで、もし生きるのに支障がなければあらゆるところに偏在して固まることな孤独に生きたほうが落ち着くのかも。

現代になり生活が楽になるにつれ、核家族化など小クラスタ化して単独で生きる人が増えているのは自然な変化なんじゃないだろうか。

2020-03-05

anond:20200305034255

真面目になんでニュースや一次情報当たらないんだと思う?

ちょっとしたこと不安になるなら見なければ良いのでは?

ネガティブバイアス(生存本能で悪い情報ほど強く印象に残る/それを利用して視聴率プレビューを稼ぐ)ってのがあるので、

ニュースを見てると結果的に処理しきれない不要な悪い情報を集めることになるので

投資とかやってなきゃ別に見なくたっていい

[lifehacker]暗いニュースばかりが続いてもポジティブさを保つ方法

https://www.google.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2016/01/160116bad_news_stream.html


ただし、もしも世間話題になっていることを知りてぇな〜ってなったら

まずやることは、ネットで聞くではなく、大手メディアニュースサイトを見ること

なぜって?大手メディアニュースサイト記者名が書かれて文責があるから

そして大手メディアであるほどその責任は重い

これをしないと『ネットde真実』を患い、

妄想聖戦を繰り広げているヤフコメブクマカ世界に一歩足を踏み込むことになる

ワイは海外サイトおすすめだよ

2020-02-24

マジレス anond:20200224011634

ネガティブバイアス(生存本能で悪い情報ほど強く印象に残る/それを利用して視聴率プレビューを稼ぐ)ってのがあるので、

ニュースを見てると結果的に処理しきれない不要な悪い情報を集めることになるので

投資とかやってなきゃ別に見なくたっていい

[lifehacker]暗いニュースばかりが続いてもポジティブさを保つ方法

https://www.google.co.jp/amp/s/www.lifehacker.jp/amp/2016/01/160116bad_news_stream.html


ただし、もしも世間話題になっていることを知りてぇな〜ってなったら

まずやることは、ネットで聞くではなく、大手メディアニュースサイトを見ること

なぜって?大手メディアニュースサイト記者名が書かれて文責があるから

そして大手メディアであるほどその責任は重い

これをしないと『ネットde真実』を患い、

妄想聖戦を繰り広げているヤフコメブクマカ世界に一歩足を踏み込むことになる

ワイは海外サイトおすすめだよ

2020-01-31

希死念慮ちゃん

あれだけ死ね死ねお前は生きるに値しない人間だの罵倒しておいて

いざ死のうとしたら生存本能発動して怖い怖い騒ぐ

メンヘラ過ぎてマジで無理

2019-12-15

anond:20191215095104

たかだか10単位の話を捏造されても困るし(方向性が違えどネトウヨ本質的に同じ)

ネットに毒されてバカばかりと言われても困るんだが?

常々、ネトウヨとやたら偏った自称リベラル・・・いわゆる政治厨は、

言ってることもやってることも本質的に同じだと思ってるよ

世の中、そんなに悪いことばかりでもバカばかりでもない

ネット自身の行動範囲よりも広い範囲ネガティヴな話が手に入るようになっただけだぜ

そして生存本能からネガティヴ情報は強く記憶されるだけだ

表現の自由があるのだからデモ演説結構であるけれど、

せっかくお外に出るのであれば、身近な困っている人たちに手を差し伸べたり(ボランティア活動)、社会起業でもしてどうぞ

政治は金であるから大企業でも創設して金集めてどうぞ

2019-11-09

持続可能社会

人殺しは悪いことだと思う。

ただ、牛の犠牲の元で牛肉が食べられることには目を瞑っている。生きるためには仕方ないことだからだ。

ただ、牛肉を食べなくても生きるために必要タンパク質やその他栄養素は摂ることができる。卵とか牛乳とかでもね。

ただ、卵とか牛乳は狭い場所に閉じ込められて苦しみながら生きている動物たちが機械のように生み出しているものだ。

放牧されてなるべくストレスなく育ち、最後に一瞬で屠殺される牛や豚と、一生を狭い場所ストレスまみれで過ごす乳牛や鶏ではどちらが幸せなのだろうか。

そう考えると放牧された牛や豚を食べていくほうがマシなような気がする。放牧では限界はあるから食べられる量は限られるかもしれないが。

ただ牛や豚も植物を食べて育つ。

動物可哀想だが、植物意識がないか問題ないとは思わない。植物ストレスを与えると成長に悪影響があるそうだ。我々の認識できないような意識を持っている可能性もある。生存本能もあるだろうし食べられるときには同じく苦しみもあるだろう。

人間が牛や豚を全く食べなかったことでその個体数が増えてしまった場合は苦しみ、犠牲になる植物が増えるだろう。草の一つ一つの個体がすべて意識を持っていたとしたら犠牲が増えるとも言える。

人間家畜として牛や豚を育てなくなったとして、野生の牛や豚が今の頭数以上に増えるとも考えがたいが。

人間が生涯に食べる牛は何頭だろう。数千頭程度だろうか。

牛は牛で成長するために1匹相当な量の草を食べるだろう。

そうなると、人間として地球動植物における苦しみの総量を増やさないためには早く死ぬことが正解であるような気がする。植物しか食べないで生きていくほうがもしかしたら犠牲も少ないかもしれない。子供を作るなんてもってのほかだ。

ただ、そういう考えの人が健康的な食事をし、長生きして反出生主義を広めることができればどうなるだろうか。

頑張って布教活動をして、100人の考え方を変えて子供を作らない選択をさせた場合子供を作らず早く死ぬよりも苦しみの総量を減らすことができたことになる。

さらにその人たちが布教していくことで早く死ぬより圧倒的に苦しみを減らすことができる。これが自殺をしないほうがいい理由だ。自殺をするより、人の考えを変える方にシフトしたほうが最終的な結果はよくなるはずだ。

布教が順調に進み、人類ほとんどいなくなった場合野生動物は間違いなく増えるだろう。増えた野生動物たちは今より植物を大量に食べる。

ただ、相当な量の植物を食べさせ、その牛をたくさん殺したくさん肉を食べる食物連鎖の頂点である人間が減ったことで苦しみは減るに違いない。

環境破壊観点でも動物植物の命が失われることが減るに違いない。

ただ、ここでは重要観点が抜けていると気づいた。地球には定期的に氷河期が訪れるし、巨大隕石だって落ちてくるかもしれない。地球寿命だってある。そうなると苦しみの総量どころか一瞬ですべてが失われてしまうことになる。

もし人間がこのまま技術を発達させて氷河期を起こさせない技術惑星移住を実現させることができれば失われる命を救うことができる。

ただ、ここでも重要観点が抜けていたのだ。そこで失われるはずだった命を救ってしまたことで苦しみの連鎖はずっと続いていくことになり、苦しみの総量は結局大きくなってしまう。

そこから導き出されるのは、いっそのこと地球自体人間破壊してしまったほうがいいのかもしれないということだ。

そうなると、生物がいる惑星破壊して回るのが正義であり、技術を発達させてなるべく早く宇宙自体シャットダウンさせる方法を探っていくべきということになる。

となると、我々の観測内でもっとも高度な知的生命である人間はこのまま進化を続けていったほうがよいのだ。

進化が少しでも促進されるのなら肉を食べたって植物を食べたっていい。宇宙の停止を少しでも早められることに比べたら微々たる影響だ。

進化のためには多様性必要である。だから頭のいい人だけが子供を産めばいいという話にもならない。

ただ、環境破壊は程々にしなければならないだろう。地球破壊したり宇宙を止めるための技術を発達させるには膨大な時間必要からだ。

から持続可能社会が求められるのだろう。

持続可能社会を目指すのであれば失敗は絶対に許されない。犠牲が増えていることを常に考え、確実に宇宙をその寿命より早く止める必要がある。

仕事飲み会泥酔しそんな話を熱弁していた。

クビになったらどうしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん