https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c
岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞
毎日の論調に釣られて育児で忙しいから勉強なんかできるか!と憤ってるブクマカがいるが
日本もエリート女性を増やすには育休を最小限にしてワークへ労力を投資できる人間が必要なのだ。
Colabo関係で出てくる元厚労省エリートの村木厚子さんなんかすごい。
・22時に帰ると早いくらいの中くらいの忙しさだった
・帰ったら子育てを楽しんでた
だってさ。このエピソードだけでも超スーパーウーマンなのが分かる。
ついでに言えばそんだけの労働を支える育児環境を用意してるのが分かる。夫も厚労省職員だから実家協力かシッターが必須かな。
核家族で実現するなら高額なシッターか下方婚が必須だね。世界ではそれをやってる。
で、これこそがフェミニストが常々文句を言ってるジェンダーギャップの正体で、
グローバル企業レベルの上級管理職や政治家に求められる水準は上記のクソ厳しい労働環境を超えた先にあるものであって
家庭を最優先にしたい甘ちゃんに席をあてがって無駄にして実現することではないのだ。
そんなに働けない?世界はこの基準でエリートが仕事を仕切ってるのに低レベルじゃ勝負の土俵にすらあがれないよ。
夫が協力しない?そんなカスを結婚するなよカスとしかいいようがない。
エリートの競争相手は仕事が大好きでたまらなくて、すべてを捨てて仕事に打ち込むようなワーカーホリック相手だよ。
日本の女性には覚悟を決めて走り切れる人が世界標準と比べて極端に少ない。
それこそがジェンダーギャップの根本の原因なのだから、変えていくためにも育休中に勉強くらいはできるエリート予備軍くらいは必要でしょってのが岸田が本当は言いたい話だ。
じゃあ男性様は率先して育休とってね
「ウッ…!!いっ!!」 ①イクッ!! ②イクッ!! ③イクッ!! ④イクッ!! ⑤イクッ!! ⑥イクッ!! ⑦イクッ!! ⑧イクッ!! ⑨イクッ!!
結婚できないのにどうやって育休をとれと
あー、またひとのせいにしてるー
結婚して❤
下方婚しない女性の所為ですよね
わかったやで〜!育休とってリスキルするやで〜 子育て?リスキルで忙しいのでまた今度やで〜
最近は野良リスが増えてて休まる暇がないからねえ 昔とは違う(100万回繰り返された大爆笑ギャグ)
最初から夫に家計維持の主責任を求めず、「私の稼ぎであんた食わせてやるから家育育児はよろしく」て姿勢で相手探さないとね。
おっさん「俺はいつもこんなに忙しいんだ!こんなに大変な仕事をしてるんだ!家事育児なんてやっている暇なんてない!」 育休中の人「自分はいつもこんなに忙しいんだ!こんなに大...
家庭を最優先にしたい甘ちゃんに席をあてがって無駄にして実現することではないのだ。 そんなに働けない?世界はこの基準でエリートが仕事を仕切ってるのに低レベルじゃ勝負の土...
実際問題として、夫婦2人で育休取って2人で育児したら2人ともリスキルする余裕くらいできるかもしらんよね
なんかそういう増田が昔あったな・・・
なんで育休の話で女がどうとか言ってるの? 産休じゃなくて育休だよ?
エリートが競争大好きで寝る間も惜しんで育児期間中でもスキルアップするのは勝手だけど 大多数のそこまで勉強とかスキルアップしなくても良いやと思ってる普通の父ちゃん母ちゃん...
経済的な豊かさってゼロサムのイスとりゲームじゃないですから、普通にマクロ経済学の教科書読めば書いてあるけど 現代ほど情報技術が発展して1人(のエリート)あたり生産可能量...
情報技術が発展したからと言ってゼロサムになるわけでもないやでという話
ゼロサムになってないとしても、プラスサムの部分を少数の人間が独占していたら大多数のその他の人間にとってはゼロサムかマイナスサムゲームと同じだろ。
それな
それな
学び直しなんてやらせるくらいならほぼ全員に理系教育に注力させろ、カスって思う。 卒業して事務職しかできないんじゃ、学生時代何やってたん?状態でこれから職を失う未来しかな...
睡眠時間が必要なんだよ、睡眠時間が! anond:20230129125756
そういうことをやりたい人が適切にサポートされる社会になろうねという話か、 全員そうなるべきそれが当たり前だと強要するかで話が変わってくると思う 岸田総理の話を全部聞いてな...
いーや、やはりわかってないのは岸田だね。 そういうエリートになるにはそもそも妊娠してはいけない。 世界全員がそういうエリートになれないしなってもいけない
同感だが世間的にパワーエリートって言われてるのも割とどうしようもないけどな ジェンダーギャップと唱えている人らの大半がExcel・Word・電話応対出来るレベルでキャリアガーとか...
第1子出産後2ヶ月目に既取得済みの検定資格の上級を取り直した。 しんどかったけど不可能では無かった。 そこで、必要と思われる要素を挙げてみたい。 生後2ヶ月でいきなり7時間継...
転職しなよ