「ローカライズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローカライズとは

2022-06-09

やはりお前らのウェブトゥーンは間違っている(追記

追記

こんなたくさんの人に読んでもらえるなんて思わなかった。みんなありがとう

ただ、なーんも読み取れてなくて脊髄反射で「うるさいうるさーい!新しいの!すごいの!これからは縦なの!老害は黙ってて!」ってお怒りな人も中にはいるねー。やっぱりウェブトゥーンばかり読んでると読解力が落ちるのかな?wで、あなたおすすめは何?「知らんけどまだ新しいからこれから出てくる」なんて言い訳通用しないよ。もう答えは出尽くしてんだよ。ウェブトゥーン歴史舐めんな。いいから原点にして頂点のsnowcatを読め。

あとね、ごめん!「ピッコマ社長が言ってた」ての嘘だったかも。読んだ記憶があるんだけどソースが見当たらん。自称詳しいオッサンの話を鵜呑みにすんなって話が、そういうとこだぞになっちゃった反省しかし明らかに翻訳されてない作品があるのは本当。国ごとに翻訳されてるされてないにバラツキがあるのも本当。興味がある人はnamuwikiの書式が読みやすい。例えばこれとか人気あるみたいなんだけど、中国語翻訳しかない。

https://namu.wiki/w/%ED%94%84%EB%A6%AC%EB%93%9C%EB%A1%9C%EC%9A%B0

こっちはサッカー漫画。なんとインドネシア南米というよくわからい組み合わせ。面白くない!?

https://namu.wiki/w/%ED%83%91%EC%BD%94%EB%84%88

最後韓国の人による「最近ウェブトゥーンがつまらない理由」というタイトルウェブトゥーン引用して締めたいと思う。みんなありがと!

https://m.ruliweb.com/best/board/300143/read/57085857

(以下本文)

日本が、世界が、連日HUNTER×HUNTERベルセルクの帰還で大盛り上がりだ。そんな中、今でも必死に「ウェブトゥーン世界を席巻している!」と信じたい奴らがいる。はいはいご苦労様。大丈夫、その苦労ももうすぐ終わる。君らへのレクイエムとして、何が間違っているのかひとつひとつ噛み砕いて教えてあげよう。

日本は「乗り遅れる」?

これはよく知られた基本中の基本だが、韓国ウェブトゥーンという形態が生まれたのは、韓国漫画業界が一度崩壊たからだ。彼らはあの焼け野原から這い上がって来たからこそ、今がある。この基本すらわかっていない連中はお話にならない。ハングルと間違えてハンガリー語でも勉強してきたのか?釜山港へ帰れ

「いや日本だって出版不況が叫ばれている。この混沌時代、海の向こうからやってきた黒船勝機を見出すのだ!」…なんて号令が効いたのはコロナ前まで。もう古い。むしろ今、稼ぎどきに稼がないでどうする?

電子を含めれば、今は始まって以来の大漫画時代。読むものが多すぎて困ってるくらいだ。苦しいのは小説雑誌。今引っ張りだこの漫画家様がウェブトゥーンなんかやる必要どこにもないのだ。

…おや?そういえばウェブトゥーンには食うに困ったラノベ作家原作者として大量に流入しているんだっけ?

縦で色さえついていれば読みに来てくれる?

日本漫画本屋に行けば読める。昔はこれが当たり前だった。今はどうだろう?みんなが自分プラットフォームに読者を呼び込もうと、広告SNSに大忙しだ。人気の漫画なら、僕ヤバのように勝手トレンド入りするけどね。

ではウェブトゥーンの本場韓国では、ウェブトゥーンはどこで読めるのか。これがなんとPCでは「NAVER」などの大手ポータルサイトで読めてしまうのである毎日のようにアクセスするトップページに「今日ウェブトゥーン」が並んでいたのだ。否が応にも目につく。あの頃は、誰もがPC房(韓国ネットカフェ)の横長ディスプレイマウスホイールカリカリしながら読んだものだ。PC房でやる事といえば、スタークラフトミニホムピウェブトゥーンという時代。見開きの漫画貸本屋か、違法ダウンロードで読むものだった。ちなみに「今日ウェブトゥーン」は、ドラマ重版出来!」の韓国リメイクタイトルでもある。

さすがにスマホ時代になって、スマホ版では1段階深い階層に落ち着いてしまったけどね。もうすっかりアプリへの移住が定着したということだろう。その点Yahoo!Japanは頑張ってるな。

なぜ「女神降臨」のような内容スカスカ顔だけ漫画を退屈せずに読み続けられるのか

検索ポータルサイトトップページからすぐ読むことができ、しかも各話にはコメント欄がついており、いいところで次週へ続くことを嘆いたり、推しの尊さに昇天したり、気に入らないヒロイン(「神之塔」のラヘルなどが嫌われキャラ代表格だろう)を叩いたりするファンらで賑わっている。

これって何かに構造が似てないか?はて…そう!おなじみ「ヤフコメである

もはやまじめにニュースを読むためにヤフーニュースを読むという人もなかなかいないだろう。お目当てはあくまコメント欄ニュースをダシに、ああでもないこうでもないと雑談をするのが楽しいである

ウェブトゥーン雑談の「お題」としてうまく機能している。盛り上がる仲間もいないのに、話のタネだけ投げて寄越されたってつまらないだけ。ウェブトゥーンは、井戸端会議の「井戸なのだ

日本では井戸が乱立している?

「その井戸日本では多すぎて客の取り合いになっている。ひとつ統一してほしい。ひとつ井戸でいろんな出版社の漫画をまとめて読めるのがピッコマLINE漫画だった。だから成功したのだ。日本韓国を見習え」

これは一部は確かに正しいだろう。しかし、乱立しているのは韓国だって同様であるNAVERウェブトゥーンNAVERシリーズ(なぜふたつあるのか謎だが、たぶんこちらは完結作品がメインのようだ)、カカオウェブトゥーンカカオページ(これもなんで分かれてるのか謎だが、たぶん元々ダウムウェブトゥーンを買収してできたサービスなのでその残滓か?)レジンコミックス、ポスタイプ、リディブックス等ざっと思いつくだけでもこれだけある。考えることは皆同じだ。

日本ウェブトゥーンには「先」がない

見開き漫画のゴールはどこだろう。憧れの雑誌に名を連ね、単行本本屋に並び…その中でも、アニメ化はやはり別格だろう。鬼滅がアニメ化で化けたのは記憶に新しい。

さて韓国国内におけるウェブトゥーンのゴールといえば、それはもちろんNetflixドラマ原作であろう。しかもそれが全世界配信される。実写しか勝たん。だって陽キャだもん。

では日本ウェブトゥーンはどこを目指せばいいのだろう?「韓国ではドラマ化されていますよ、世界進出ですよ」と夢を語るばかりで、具体的な目標が出てこないのだ。単行本化さえままならない。まさかかつての栄光を失った日本ドラマ制作会社に期待しているわけではあるまい。頑張ってコツコツ描いていれば、韓国からイケメンプロデューサー来日してきて、Netflix配信してくれるとでも言うのだろうか?

それはさすがにウェブトゥーンの読みすぎだろう。ちなみにSPY×FAMILYは見開き原作アニメだが、全世界配信されている。アニメならWIT STUDIOウェブトゥーンやるらしいので、それに期待か。

ウェブトゥーンから「卒業」

ただひとつ思い当たるとしたら「ウェブトゥーンで注目を集めたのち、見開き漫画転向する」パターンである。狙ったわけではないのだろうが実際に今「タテの国」の田中空が「ドラゴンの子」を、「氷の城壁」の阿賀紅茶が「正反対君と僕」を連載している。なんとも夢のない話ではあるが、ウェブトゥーンというだけでも珍しい今、目立つための有効戦術ひとつとして覚えておいて損はないだろう。なおどちらのウェブトゥーン作品も、単行本化は難しいようだ。ジャンプブランドをもってしてもである

氷の城壁はともかく、タテの国は演出が縦型に特化しすぎており、本宮ひろ志「新グッドジョブ」のようにページを半分に分割するか(それでも入り切らないコマがありそうだが)、いっそゲームサウンドノベル)化でもしないとソフト化は困難だろう。結局縦ならではの演出なんて正直者が馬鹿を見るだけで、単純なコマ運びの方が単行本化=マネタイズやすい。クソである

自称「俺、韓国ウェブトゥーンに詳しいよ!」おじさん

じゃあなんで「あのジャンプの!Dr.STONEの!」Boichiの話ばっかで、尹仁完説明が「知らんけどLINE漫画のCCOの人らしいよ」止まりなんだよ。尹仁完といったらあの「新暗行御史」だろうがっ!しかも公開されたイラスト衣装ピタピタ具合とかどことな山道ちゃんに似てるよね?

どうせDr.STONE子供クラス流行ってたか何かで聞きかじっただけなんだろうな…。サンケンロックすら知らないんじゃねーの?少年誌では書けなかったバイオレンスエロスの大爆発が期待できるけど。ほんっと金の話しかしねえのな…。

なんか、コロナ韓国行けないからか「ぼくの考えた最強の韓国」像が蔓延しててすごい怖い。そもそもウェブトゥーンなんだから検索すればすぐなんだが。

海外では色がついてないと未完成って笑われると聞いたけど

じゃあアニメ見せとけ。色ついてんぞ。大体ソースどこだよ。どの国のどの出版社のどの編集長のご意見なの?何時何分何秒?え、そこら辺の読者の感想?話にならない。でカラーにしたら飛ぶように売れたの?数字は?リクープした?

漫画家の人)ウェブトゥーン勉強しなくちゃ!興味はあるんだけどな。コマ割り難しい

いやさ、読めよ。まず。面白ウェブトゥーンを夢中になって読めよ。毎日何本でも読めよ。そっからだろ。まさか読んだ事もないのに描こうとしてんの?サロンか何かで描かされてんの?ていうかさ、ジョジョ読んだ事ある?本当に興味がある人は、「興味ある」なんて言わねーんだよーッ!

なんで韓国人の名前日本風にローカライズするの?

お前みたいなめんどくさいオタクターゲットじゃないんだよ。ウェブトゥーンの客層はそんな細かい事気にしてない。なんならカタカナ多すぎたら難しくて読めないしな。彼らは六本木クラス日本漫画だと思っているし、問題なく楽しんでいる。

っていうか昔から韓国では日本漫画をがっつりローカライズしてたから惰性で続けてるだけだと思うけど…

縦でカラーならウェブトゥーンなんでしょ?

韓国では確かにそう(一般名称)なんだけど、実は日本ではNAVER商標登録しちゃってるんだよね…。だからスマトゥーン」だの「タテスク」だの名称が乱立しちゃってるんだろうな。まじめなとこほど避けるだろうし…。

K-POPみたいな「みんなで一丸となってこの文化を盛り上げていこう!」っていうわかりやす愛称がないと、なかなか広まっていかないと思う。こんな足の引っ張り合いみたいな事をやる界隈に、未来なんてねーわ。

あと韓国特に若い人の場合はどんどんウェブトゥーン漫画境界曖昧になってて、TwitterとかInstagramの横にスライドするひとコマ漫画でもウェブに載ってれば全部ウェブトゥーンでよくね?何が違うの?って人も普通にいる。何回も言うけど、東村みたいな自称詳しいおばさんじゃなくて現地の情報に当たれよなー。こんな増田をシコシコ読んでる時点で期待出来んが…。

昔のMMORPGみたいな違法ダウンロード対策じゃないの?

それがウェブトゥーン結構勝手コピーされて翻訳されてロシアとかで大量に出回ってるらしいんだよなー。スクショ禁止だったりするけど完全じゃないんだろうね。ちょっと韓国ウェブトゥーン作者をウォッチしてたら「きちんとお金出して買いましょう!」みたいなツイート頻繁にしてる。どこも大変だのー。

漫画が読めない子供が増えてる!このままでは漫画読者は滅亡する!

な、ナンダッテー!!

…あ、あのさー。韓国ではもうウェブトゥーンが登場してからもう20年くらい経過してんだわ。

そんな漫画が読めない子供が増えてるだとか、全然売れないなんて話聞いた事がねーんだよ!!

というか学歴社会韓国では子供に大量の学習マンガを買い与える風習があるよ。カラーだけど、普通に紙の本だよ。WHY?シリーズなんかは日本語訳もされてる。

しろ先程も書いたようなウェブトゥーンアプリ韓国語に翻訳された日本漫画バラ売り課金サクサク読めるんだわ!

な?むしろウェブトゥーンに飽きた韓国人が昔の漫画を読むっていう好循環が生まれてるまであんの。ハングル読めないバカでもONE PIECESPY×FAMILYやH×Hくらい検索できまちゅよねー?怪しいおじさんに教えてもらわなくたって現地の評判わかんだろ?手に持ってるスマホは飾りか?

なんで遅れてるだの終わりだの言うくせに、「先進国」で実際に起きてる現象は都合の悪いところだけ隠して脅すような事ばかり言うんだろうね〜?あれれ〜?

なろうのパクリでしょ?

うーん、なろうっぽくないウェブトゥーン韓国にはたくさんあるんだな。ピッコマ社長が言ってたけど戦略的ジャンルを絞って翻訳してるだけで。フランスだのインドネシアだのあちこちに輸出してるみたいだけど、恐らく国によって「ウェブトゥーンって◯◯ばっかりだよね」というイメージは違うんじゃないか

例えば、日本でいうコミックエッセイジャンルなんかはウェブトゥーンでも人気がある。ただただ一人暮らしを楽しむだけーとか、猫飼ってるだけー、作者がいろんな料理に挑戦するだけー、とか。そもそもウェブトゥーン黎明期はそれらが主流だった。個人ブログに描いた絵日記のようなもの。つか、だからスクロールなんだわ。

あと、なろうっていうか韓国のなろう小説原作だったりするのは本当。韓国にもなろうみたいな小説サイトがあるんだよね。これだけウェブトゥーンが普及してる韓国でもやっぱり文字で書かれた小説を読みたいってファンはたくさんいるし、ウェブトゥーンから入って続きが気になるから原作小説を先に読んでしまファンだってたくさんいる。いい循環が生まれてる。ってこの話さっきもしたな。

なろう系のウェブトゥーンドラマ化も難しいしねー。職場イケメン上司契約結婚しますみたいなのは根強い人気。なろうっていうかハーレクインに近い?

ビレラみたいな斬新なウェブトゥーンもある。アメリカアイズナー賞にもノミネートされている。

うん、バレエテーマ漫画も、高齢男性主人公漫画も、男性女性的とされていることに挑戦する漫画も、ここに書ききれないくらい大量にあるけどね!

ドラマ化するのは珍しい?日本に勝った?じゃあ漫画業界ではなくドラマ業界が見る目ないんじゃね?バレエできる男性俳優も少ないだろうし。NHKの深夜とか結構変な漫画原作ドラマあったりするけどな。ああいうのをNetflix配信してほしいもんだわ。

あとアイズナー賞って日本漫画もたっくさん受賞してるからね。ノミネートされたのはすごい事だけど、そんな前人未到の快挙みたいに言われても正直困惑するわ。

でも漫画アジア全体で盛り上がって、ライバルが増え、切磋琢磨できるのは本当に素晴らしいことだと思うよ。正直な気持ちだよ…。

ウェブトゥーンの最新情報シェアするイベントTwitterスペースで開催します!

これなんなんだ?多すぎ。マジで気持ち悪いんだが。文章に残すとなんか不都合なことでもあんのか?ほんとサロン界隈と親和性が高いっつーか…

まとめ

疲れた…。

結局「いいからその世界を席巻しているバチクソ面白ウェブトゥーンとやらを屏風から出してくれよ!」の一言に尽きる。俺レベはつまんなかったから他のね!

以上!おわりっ

あー宝石の国楽しみだー

2022-06-03

逆統戦感想

コ○ースレイヤーなるボドゲを手に入れたのでレビューを書いていこうと思う。(テーマテーマなので、自分ブログとかではなくここに書いてみる)

まず増田プロフィール

趣味: ボドゲ

ボドゲの嗜好(有名どころのみ)

好み: カタンドミニオンカルカソンヌスモールワールドseasonsパンデミック、成敗、ガイスターワンナイト人狼等々

not好み: Dominate Grail War 〜〜

今後遊びたい: ウィングスパン、13 Days

閑話休題。逆統戦のレビュー

紙製駒と金属製駒のニ種類のバージョンのうち、今回買ったのは金属製駒のほう。


まずは見た目から

箱やカード品質はかなり良くて所有感が満たされる。

カード印刷裁断加工を見ても、商業ボドゲと同等ぐらい。

ただ一点、ボード東方大陸マップ)の品質、これはちょっとなんとかしてほしい。そう何回も使わないうちに折り目から破れるか分離するかしそう。それに開くときのしっとり感がなく、フィーリングも良くない。

金属製駒は残念な出来。一般的ボドゲ金属駒は金属臭がしたりすることが多いのだが、そのようなことがなかったのは良い。

だが、マグネットちゃんとついていなかったり、バリが残っていたりするものが混じっている。

もう一セット買うとき絶対に紙製駒にする。


デザイン結構凝っていて、アニメチックなイラストも割と良い。推しカザフ紅軍

しかし、文字小さい!アイコン小さい!いや、まじでつらい。

後述するが、ルールが複雑で説明文が長い上、説明文を短くするためかアイコンでいろいろなもの代替されているのだが、このアイコンめっちゃ小さくて何がなんだか…さらに似たようなアイコンが多い上に小さいのでほんと困る。老眼色盲がある人にはおすすめしない。多分プレイするところまでたどり着かない。

あと、金属駒!組織駒の方はいいが、組織帽子が小さい!直径五ミリの駒ってどうなのよ。これが8種類176個あるので、分類には心を無にする必要がある。



次に翻訳について。

読んでいて、日本語変だな?と思うところはほぼない。正誤表の名前が"お誤り正し"になっているところぐらいだろうか?(いや、増田無知なだけで、この言い回し普通なところがあるのかもしれん。わからん

ただカードでは、翻訳して文章が長くなったからか、文字がはみ出て切れているところがあった。(モンゴル勢力カードで多分6文字欠けてる。細かいって?知ってるよ!)

正誤表にもあるが、名古屋大阪になってるのはちょっと笑った。



ルールについて

"難しい"のひとことに尽きる。なんというか、ボドゲとして作られたボドゲというより、リアルものをなんとかリアルっぽいままボドゲに落とし込んだような感じがするなにか。(個人の感想です

ボドゲって、主題テーマを限りなく簡略化した上でゲーム性を損なわないようにしているものが多い中、逆統戦はそういった努力は感じられない。(個人の感想です

どちらかというとHOIとかそっち系PCゲームに近い感じがする。(個人(ry

最初ルールブックを読んだとき感想は、

ゲーム操作アイコン化されていてこれが12種類。まあちょっと種類多いけどよくあるやつね。そして、宣伝資金スパイ武装、指揮、組織交通粛清、混乱のアクションがあってアイコンがこれね…ふむふむ。勢力が9タイプあってアイコンがこれね…ふむふむ?。統治者が9種類あってアイコンが…って覚えられるかぁぁ!!!

さて、ゲームは1人(紅軍)対その他全員(革命勢力or日本)の対戦となる。 (注:日本向けローカライズ勢力カード日本が追加されている)

それぞれが駒(組織)を増やし、敵対勢力の駒は妨害して減らすというのが大まかなゲームの流れ。ちなみに革命勢力一般勢力6+日本+反乱勢力5+宛+拡張反乱勢力47から選べるよ!

拡張反乱勢力名前ステータスだけで、増田にはバックグラウンドがよくわからなかった。せっかくだからルルブにでも書いておけばいいのに。ちなみにタイとか朝鮮とかマカオとか秦とか選べる。

セットアップカードの枚数と種類が多く、金属駒が小さい(重要なので何度でも言うぞ。)、そしてボドゲありがちな説明理解不能案件なため割と厄介。(一般アクションカード内にも中分類があるようなのだが、どれがどれなのかよくわからない。とりあえず推測でプレイしてる)

一方、ゲームプレイの流れはよくあるイベントアクション・終了の3フェーズ制の繰り返しとわかりやすい。

アクションフェーズ簡単にまとめると、手札を使うか、手札をコストに新しいカードを買うか、というわかりやすさ。(ただし、コスト宣伝資金という2つのパラメータがあってうーんという…)

唯一面倒なのはアクションフェーズで、ボードの駒を増減させる際に、勢力によって駒の置ける位置が違うので、ボードめっちゃしっかり見ないといけない。流石にわかりにくすぎると思ったのか、透明ミニマップという駒のおける位置をまとめたミニマップがついているのだが、まあ小さくて見えないよね。

(A2大サイズボードをA5サイズミニマップにしているのだからそれはそう)

紅軍台湾統一or革命勢力勝利条件を満たさない、革命勢力はそれぞれの基準値を超える都市必須都市がある場合も)に組織をおいたら勝利となる。

あ、日本?これはチートですよチート。一人だけ完全別ルールな上、存在するだけで革命勢力難易度がガクッと下がるという。特に少人数プレイときに猛威を振るう



その他

Steam版とスマホ版で利用できるクーポンコードがついているが、まだどちらもリリースされていない。

めっちゃ煽りまくりの三段階難易度表記ルールブックにはなかった

・ワンプレイ時間結構長い。初回プレイなら半日は欲しい。

・駒は絶対に無くすけど予備はない。カードも予備はない。(そもそもカードは総枚数しか記載がないので、なくしても何をなくしたのかわからん問題

中華圏には50音順ならぬ画数順という概念があることを知った。へー



最後感想

政治思想関係なく割と楽しめると思う。点数で言ったら70点ぐらい。

ルールは難しめ&面倒なので、ある程度ボドゲになれたメンバーでないと厳しそう

・でも、最大人数の9人もそんな友達いない。つらい…

ゲームルール上、紅軍プレイが難しく、「一番なれたプレイヤーが紅軍プレイする」ことがルルブでも推奨されているのだが、その場合ゲームの所有者が毎回台湾統一を目指すことになるわけど本当にそれでいいん?

・小さい子がいる場所で遊ぶ&保管するのは、金属駒の誤飲可能性が高いのでやめたほうがいい。単なる金属駒でなくマグネット付きだからめっちゃ危ないよ。

2022-05-19

プライバシーはどこまで守られるべきか

プライバシー大事だと言うが、その線引きはどこの国が一番正しいんだろう。

オーストリアではプライバシー保護の為、車載カメラ違法らしい。

例えば当たり屋対策とかどうしているんだろう。

ロシア人なら絶句しそう。

 

 

陰陽師という中国スマホゲーがある。

日本声優を多数採用し、日本人向けのローカライズをかなりやっている。

しか日本では全然流行っていない。

利用規約電話番号や住所、氏名を収集しそれを他者と共有すると書いてあったからだと言われている。

現在改定されたが、失った信用はもう戻ってこないようだ。

これに対し中国人は日本プライバシー意識に驚くばかりだったそうだ。

 

 

国が違えばプライバシー意識も違う。

一体どれが正しいんだろうな。

オーストリア中国も俺には絶対間違ってると思うが、俺のプライバシー意識も他の国では絶対間違ってると言われるものもあるんだろうか。

からないわ。

2022-04-11

anond:20220411135216

それは普通ローカライズ

コンテンツ輸出時のローカライズも、輸入時のローカライズも、昔からやられてるよ。

特に中国ロシアあたりはそうじゃないと公開させてもらえないか無駄になる。

アメリカ版の特撮レンジャーものは5人メンバーの中に白人黒人が入ってないと公開できない(からスーツアクター以外は現地で取り直し)。

アメリカ版のドラゴンボール第一話のゴクウがフルチンでなくパンツはいてる。

中国版のエヴァンゲリオンテレビ版は勧善懲悪ストーリー換骨奪胎されている。

 

ところでこのツイッターの人、やっちゃえを犯っちゃえと誤読してるだけのようにみえる。

日本人エロくない意味でやっちゃえ日産ってCMあるのしらんのだろうか。

まあトヨタ以外知らんだろうなぁ。

2022-01-29

日本食って本当に世界に受けてるのだろうか

寿司世界中にあるが、どちらかというとアメリカアレンジされた寿司の方が広まっている。

ヨーロッパロシアとも寿司屋はあるが、アレンジのものばかりだ。

もちろんローカライズされるのは当たり前なのだが。


漫画の中でも、日本は食にうるさいとか、美味しいものが多いとか、そういうのが描かれて、

それを真に受けて食べてみたらなんか違ってたとか、そんなことが起こってないのだろうか。

2022-01-27

anond:20220127023352

最近ウィザーズは、紙でもDCGでもローカライズに起因する不祥事バグが多い。一つ前のパックと名前が被るなんてことが頻発している。これはまじで会社体制が悪いよな。

それとは別にMTGAはよくフリーズしてるからね。アルケミーあたりの新要素を取り入れたか不安定なんだろうが。

2022-01-25

anond:20220125151257

HQの意向に従って粛々とローカライズだけやる仕事に耐えられるかどうかってのが大きいよなあ。

2022-01-07

anond:20220106162521

日本じゃないのに商人キャラ関西弁使ってたり

地球じゃないのにチャイナ服着て語尾がアルヨだったり

ローカライズとか役割語表現だとしても余りにも雑なのは嫌い

2021-12-22

本当に、日本製造業は諦めてソフトで食っていくべきなのか

製造業はもう日本でやるものではなく、ソフトで食っていくべきという話が度々出てくる。

自分は、それやって本当に大丈夫か?という疑問がある。

日本ソフト産業が強いのであれば別にいい。

ソフト産業市場形成されてない時代だったら、まだ考慮する可能性はあったと思う。

だが現状はローカライズくらいでしか生き残れていないし、米国企業仕様変更だったり、ルール変更だったりに振り回されている。

なによりソフトお金を払うのを一般に出来なかった。タダでは使うけど金は払われない。広告に頼ることになるが広告販売するのはソフトではなくリアル物質商品だ。

ゲームは売れているという指摘もあるだろうが、当たり外れが大きいし、しかも一部の大手だけだし、ほとんどのものは一瞬で飽きられる。そのくせ微妙な調整だったり、音楽や絵など含めた総合製品だ。


結局、ハードソフト大事だった。

そして公開するのと、非公開にするのとが米国企業はうまかったのだろう。

普通製造業だと製品市場に出して分解され解析されるが、クラウドサーバー群のハードは分解も出来ない。

公開するソフトに関しては定期的に仕様変更をして、他社へはその対応を迫り競争力を削ぐ。

2021-12-18

日本ってスケールしないアニメや、パクられて稼げない和食かに注力しちゃったの、なぜか

アニメ海外で人気あるからと言ってたけど、常に消費できないくらい新作作らないといけないのと、人手がかかりすぎる。

配信部分はスケールするけど、そこは海外勢に抑えられてしまっている。


和食についても、日本そのままだと海外ではウケないし(ローカライズ必要)、勝手なんちゃって和食としてパクられても何も言えない。


海外で人気と言われるけれど、それって「日本っぽさで稼げる」と思われているからやられるのであって、

日本お金が振ってくるわけじゃない。


間接的に、日本観光客が増えるとか、親日派が増えているとか、あるかもしれんけどさ。


やっぱり製造業に注力してた方がよかったんじゃないか

製造業なんて古い、これからソフトだと言いつつ、アメリカ勢に振り回される、日本国内市場しか相手にできない。

まぁ製造業に関しても、設計ソフトが弱いから、今と変わらん状況になってたかもしれんけど。

2021-12-11

日本未来に対して割と楽観視してる人間いる?俺以外に

今後の日本少子高齢化産業競争力の低下により衰退する、というのは誰しも思っている事だと思うが、そんな中で自分最近特に岸田内閣が発足して以後「意外と日本未来は暗くないのでは?」と考え始めている。

その理由をこれから書くけれども、床屋政談レベルのものすごい雑な意見なので、反論が多く来るのは覚悟の上だが、自分と同じような事を考えている人が少しでも見つかれば面白いなと思い書いてみる。

ちなみに決して日本ホルホル的な話では無いので、そういうのにアレルギーがある人も安心して読んでほしい。

理由1 実質上の移民受け入れ

岸田政権は、特定技能ビザのうち永住家族帯同を認めた特定技能2号の拡大の検討を始めた。

https://www.businessinsider.jp/post-247308

これは実質の移民受け入れなのだが、個人的にはとても喜ばしい事だと思う。治安悪化懸念など、反論はいくらでもあると思うが、建設業界や介護業界人手不足のヤバさを考えると、個人的には多少治安が悪くなることを補って余りあると思う。想像してみてほしい。我々の親や我々自身介護必要になって、誰も世話をしてくれる人間がおらず、家族介護のために仕事を辞めたりして困窮のうちに死ぬ様を。そうなるくらいなら金なら払うので移民介護士さんに介護してもらい、静かに余生を過ごしたいと自分は思う。そして何よりも、移民家族帯同が認められることで、移民の人たちがたくさん子供を作ってくれて、少子高齢化問題も緩和することが期待される。よくはてなでは他の先進国出生率をあげつらって日本少子化対策の無策を批判するが、何のことはない。他の先進国移民を受け入れることで少子化を緩和しているだけに過ぎない。これで日本の最大の問題少子高齢化がある程度緩和できるならとても良いことだと思う。

その結果、将来我々の子供や孫の学校クラスメイトベトナムフィリピン系の子供になり、将来結婚相手としてそれらの国の出身者を紹介しにくるかもしれないが、それはそれで構わない。特にベトナム人は優秀な人が多いので個人的にはウェルカムだ。

他にも岸田政権賃上げ税制をはじめ中間層所得増をそれなりに頑張ってくれるので個人的には支持している。

理由2 中国が迷走しはじめた

中国共産党の意向にそぐわない芸能人粛清しようとしているのが最近話題になったけど、これで中国ソフトパワーが育つ芽は無くなった。そしてソフトパワーの無い国は覇権を取ることはできない。

他にも富裕層の締め付けなどを行おうとしているけど、これもイノベーションを妨げて産業は弱体化するだろう。

隣国の強力なライバルがいなくなるのは日本にとって大変有難い。

理由3 日本企業も変わりつつある

日本企業の体質は非常に保守的で、そのためにイノベーションが起こらず、日本産業が衰退されたいうのがありがちな批判だが、そのような守旧的な企業がいまだに体勢を占める一方で、若くて革新的スタートアップも水面化で育ちつつあるように思う。これは完全に自分観測範囲の中の印象論だが、すごい良い大学を出た本当に頭が良い人が会社を起こして、それがすごく革新的で、そこには同じような頭が良い人がたくさん集まって、お金も集まり世界を変えようとしている、という会社をいくつも見ていて、こういう会社が近い将来日本の産業を変えていきそうな気がしている。

今までも、スタートアップ的な会社というのは多くあり、それらのうちいくつかは上場をしてるけど、今まではどれも胡散臭く、結局海外で人気のあるサービスローカライズしてパクっただけだったり、バクチみたいなソシャゲーで稼いでいるだけの会社ばかりだった。でも最近はそういうヤクザスタートアップだけじゃなくて、これは本気で世の中を変えそうだな、という会社が増えてきた気がする。完全に印象論ですみません

本当に雑な話だけど、上記のような理由最近自分日本未来に関してそんなに悲観してない。意見を求む。

2021-12-10

vimeoもめごとで思った事

200万円も請求されたってやつね

https://togetter.com/li/1812756


それで、擁護する意見として事前に警告メールが来てただろみたいな話を言う人いるんだけど

https://jaco.udcp.info/entry/2021/12/08/080000

それ英文なんだよね

英文メール送りつけるの英語圏サービスありがちなんだけどさ

疑問に思わない?なんで英文なんだよって

英語グローバルスタンダードですから読めないお前が悪いってかんじなの?

でもさ、UIとかは現地化してるわけじゃん?それでしめしめと利用させて

客を集めといて、肝心なもの英文ですませて、こういう情弱は死すべしみたいな?問題どうなんだろうって思ったのよ

というのも去年、WSJの解約がネットでできないって訴える人いたよね

https://twitter.com/4niruddha/status/1215614034700988416

契約ネットなら、解約もネットで完結させるべきだみたいな法律カリフォルニアにあるらしく

カリフォルニアの住所にした時だけ、ネットで解約ができるらしいとか

こういうのダークパターンじゃないの?

英語圏サービスってこういうの多いよね

UIとか入会のとき日本語とか現地にローカライズされてるけど

規約とかあれこれは英文で送り付けられるっていうダークパターン

これ法律的にどうなの?っておもうよね

それで高額請求されて、規約読んでない読めないお前が情弱だとか言われるの変じゃない?

2021-12-04

anond:20211203205204

収入に対して生理用品の出費の比率が大きい国とかそもそも生理用品を使って外へ出るという発想のない国ならともかく、日本でこんな運動やっても無意味だろう。

海外流行ってる社会運動ローカライズなしに日本に持ち込む愚はもうやめて欲しい。

2021-11-14

グローカル

民芸の100年」展から1880年代以降の近代化工芸化、1980年代以降のグローバル化グローカル化[^1]を比較してみたくなった。

近代ではマスプロへの対局としてローカライズが使われていたが、グローバル一般的になった現代ではマスプロ前提でローカライズが進められている。でも、グローカルも言われ始めてから40年近く経っているわけで、世界同時発売が当たり前になっている今だとローカライズ自体に何の意味もないことになっているのだろうか。日本ローカルとしての漫画アニメグローバル化しつつある事象の中で、受け入れ先では独自ローカライズを施しているかを見るとまた面白いのかな。

1880年代以降

1980年代以降

-

[^1]: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E5%8C%96

2021-10-28

anond:20211028195216

プロダクトはアメリカ本社ほとんど作るのであれば個人情報ちょいちょいいじって在〇・宗教NW連携してニチャニチャするか、あるいはローカライズメンテばかりって印象(しらんけど

前者担当だとうさんくさい反社っぽい顔になりそうだなという偏見でしたw

それは単なる嫉妬から来る偏見だな。別に胡散臭い仕事をしてるというわけではない。

俺の周りでGoogle勤めの人は人生上がった感の出てるほんわかした人が多い。そうでない人はそのうち辞めてく。

アメリカ本社も似たようなもんだと思う。たぶんだけどAlphabet傘下のGoogle以外の会社の方が山っ気のある人が多いんじゃないかな。

anond:20211028194217

やっぱそんな感じなん?

プロダクトはアメリカ本社ほとんど作るのであれば個人情報ちょいちょいいじって在〇・宗教NW連携してニチャニチャするか、あるいはローカライズメンテばかりって印象(しらんけど

前者担当だとうさんくさい反社っぽい顔になりそうだなという偏見でしたw

2021-10-25

ビル中華が気になる増田朱眞ル何気が飼うゅチル美(回文

おはようございます

あのさ、

町中華ってあるじゃない、

それに相対してビル中華ってのもあると思うの。

私がいつも道すがら通り道を車で走る際に通り過ぎていくビル中華屋さんが3つぐらいあって、

あのビル中華屋さんって1人で突撃して

ヨネスケさん級とまではいかないにしろ

ビル中華ランチなんでいいのかしら?って思うわ。

一度行ってみたいビル中華なんだけど、

ああ言うのって、

なんか親族法事なんかの用事大勢集まったときに利用するって用途が主な目的中華屋さんで

しかしたら

一気に大勢行く専用のだからビル中華なのかも知れないわ。

町中華グルメとして確立している町中華たる所以なんだけど

ビル中華ってジャンルはもしかしたら、

私が気付いた初めての新ジャンルなのかも知れないわ。

今時もう第三のビール新ジャンル言って言わなくなって久しいけど

私は新ジャンル中華としてビル中華って新ジャンル確立してもあってもいいかもしれないわね。

ビル餃子の王将は行ったことあるけど、

はいまだかつて3階以上には登ったこと案内されたことないので、

3階以上はそのビル餃子の王将はピッグなビップが行くような

高級ビル餃子の王将なのかしら?

なんかゲーム形式である程度の餃子リョウ勝負して完食したら、

次のフロアに上がれるシステムかも知れないし、

しかしたら、

知らないうちに頼んだオーダーがきっかけになって

3階以上のフロアに登れるチャンス権を獲得できるのかも知れないわ。

とにかく、

おやっさん大将1人で切り盛りしている家族系の町中華にならんで、

ビル中華って凄く興味があるわ。

いままで見てそこにビル中華があるってのは知っていたけど、

ふとああいビル中華って1人でランチでもなレヴェルで中華を堪能できるのかしら?

私の事務所ちょっとお手伝いしてもらってた四川出身の娘さんがいたんだけど、

日本中華の実力を試しに行ったお店が、

餃子の王将彼女曰く、

日本中華はたいしたことないアルネ!って勝利宣言をしていたのが今でも忘れられないわ。

あれは結構日本ローカライズされた日本語版の餃子の王将から

ちょっとあれに勝ったと言われても苦笑いよね。

かに日本代表中華ではあるけど、

辛さの意味では全然四川省の本格辛み中華のそれには全く勝ち目がないのは戦う前から分かっていたはずよね。

私は止めるべきだったし、

負けると分かっている餃子の王将を放っておいたのも分かるけど、

それを日本代表中華とはなかなか代表でもあるけど、

それが全てではないって、

まるで

募っているけど募集ではない。

倍増だけど2倍ではないって

言うぐらいの言葉マジックというか。

彼女彼女

出身四川から持ち込んできたマイ辛み調味料で作る自炊料理

そこに全ての四川省が詰まっているように、

下手な四川料理屋さんに行くより美味しかった思いでもあるわ。

辛かったけど。

私は日本餃子の王将に戦いを挑んだファイティングスピリッツは凄いと思ったわ。

普通に彼女チャイナドレスバス乗ったりとなかなかパンチあるスリットのそこまでは入ってなかったけど、

普段着チャイナドレスチックな

いかにも中国記号的な風体チャイナドレス

私は装いも新たに可愛いと思ってしまったのよ。

でもあれってきっと日本人が着たらなんだかヘンテコポンコツチャイナドレスチャイナスープにして煮込まれるぐらいクレームが出そうなので

やっぱり着る人は着る服を選ぶのよ。

から今思ったら、

彼女ビル中華に連れて行って

バトルで勝たせてどんどん上のフロアに行かせてみることも出来たはずよね。

豚肉1日7000キロ卵1日5万個鶏肉3000キロ餃子1日100万個食万里を越えてやってきた4000年の歴史を持つ四川出身の人がいけば

きっとビル中華タワーも各界のボスを倒して攻略できたはずだわ!!!

でも今思ったら

彼女辛さにはめっぽう最強に強いんだけど、

大食いでは無かったのよね。

それを今思い出したわ。

でも万里を越えてやって来たのは本当よ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

週末血液検査に行かないと行けない用事があるとかないとかで

今週は控えめにしておけば結果が良好に良くなる兆しが前向きに光が差し込むはずよ。

駐車場とかで、

前向きに駐車してね!って応援メッセージが書いてある駐車場のように

私も前向きにって

別に悪いところがあるわけでは無いか

普通健康診断的なやつよ。

デトックスウォーター

麦茶ウォーラーなんだけど、

そろそろ麦茶もホッツにして飲みたいところだけど

ホッツよりやっぱりコールド麦茶ウォーラーの方が味が良いかも知れないわ。

うそろそろほうじ茶ウォーラーに切り替えてもいいかも。

これなら温かくても冷めて冷たくなっても

ほうじ茶ほうじ茶だしね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-22

anond:20211022005836

その国の上澄みでは全然ないよ

カカオLINE漫画サービスで出てるもの順次ローカライズされてるだけ。全然人気のないようなものちゃん翻訳されてて、当然そういったものランキングに上がってこない。

2021-10-17

池袋ガチ中華ニュースに「日本アレンジしないと食べない日本人の舌は狭量」とか書いててバカじゃないかなと思った

ローカライズされた日本しか食べないアメリカ人の舌は狭量とか言うのか?

お前ら散々スシポリスバカにしてただろうが

なんで中国料理だけローカライズが許されないんだよ

各国ごとに料理ローカライズされるものだし、味の好みの問題だけじゃなくて食材が手に入らないか独自アレンジせざるを得ないってのを分かってない

ガチ中華とやらがどこまでガチなのか知らんが、そういう業態の店が出せる様になったのはグローバル化が進んだおかげだ

本場で使う様な食材安価で手に入る様になったからそういう店をやれる様になったのであって、「戦後すぐの頃に先代開店しました」みたいな店が開店当時から同じ事やれたはずがないんだよ

例えば回鍋肉本来は葉ニンニク(蒜苗)と茹でたり蒸したりして脂を落とした皮付きの豚肉を切って使う料理

これを陳建民さんが手に入りにくい葉ニンニクキャベツ代用したのが広まり豚肉の下処理を省いて最初から薄切り肉を使うレシピ日本では一般的になっている

味付けも本場の回鍋肉結構辛い料理だが、日本回鍋肉甜麺醤を多用するので甘辛い味付けだ

じゃあ日本回鍋肉は本場四川回鍋肉より劣った料理なのか?

そんなもん食うやつ次第なんだよ

四川出身のやつだって辛いの苦手な人間はいるし、日本人にも辛いの超好きで本場の四川料理特に大好物ってやつもいるだろう

知り合いの中国人は俺が作った日本風の回鍋肉で飯を3合食っていきやがった(今でも会った時はネタにする)

飯なんて、体に害がない限り好きなものを食えばいいんだよ

飯屋は食中毒とか起こさない限り売れるものを作って売ればいいんだ

なんでも好き嫌いなく食える奴が偉いなんて言ったらはてなじゃフルボッコだろ?

味覚に狭量もクソもない

自分が好きなものを財布が許す範囲で食えばいいんだよ

2021-10-07

anond:20211006211009

地味にまだ「共産主義ってどういうものなの」って固まってないからな。

ローカライズして勝手グロテスクな姿にしてるのばかりで、けっきょく本当の共産主義ってなんなんだ? に答えられるのが居ない。

2021-10-03

ローカライズ失敗しとるやないか

「…傷心してハメを外しすぎて、妊娠

は、おかしい。

ハメを外さへんかったからデキてもうたんやろ!!😉ニチャア

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん