「クルーガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルーガーとは

2020-12-13

X11コードなんて今どき書きたくないンゴ

というか、Webしかやってないような奴が、

最近エンジニャーはコードを書く量が減ってきている代わりにコーディング以外に求められるものが…、

ってダニング=クルーガーすぎんだろw

20代、30代で、人生見切った!みたいなのとか、人として技術者として大切なこと、みたいなのでも、

やたらと若いうちに説教したがるのは早すぎる老化だと思うよ

アラフォーになってもよく分からんものだし、多分、死ぬまでこの世界の真理みたいなのは分からんのだよ

どこかのカ○トみたいに軽々しく真理とか言うなよと

というか、今の自民党政権って大臣とかで世界各国でカ○ト認定されてる組織関係ある人何人かいるんだけどええんか?

Wikipediaに列挙されてる比較マイナーものも含めてだけどええんか?

アベの祖父父親もスピだったから、なんか蔓延してないか

anond:20201213135942

人事は頭の良さを評価すべき職務ではないと思う

というか、○イリスの人事が29歳というのは、賢さではなくて体力ではないだろうかと思ったり

営業飛び込みだの成績のみで評価だのあるから体力だと思うけど、人事や事務職で体力を評価する企業というのはやっぱり微妙な気がする

社風が力押し、ゴリ押し評価される社内なんだろうけど

ドラゴン桜転職版のエンゼルバンクでも化ける人材の話があったけど、30前後ぐらいで社内で化けた人材を観察してきた経験があるかとか疑問

技術若い方が逆に飛び抜けた才能があるかもしれないけど、人事は長年の観察や経験プロフェッショナルとして評価されるべきだと思う

でも、近年は若い段階で、俺は人生を見切った!みたいなことを喋り出す奴が多いので、そういうものなのかもしれないけど…

自己啓発とかセミナービジネス界隈に多いけど、そういう影響もあるんだろう

人生ダニング=クルーガーなんだろうなあ

2020-11-29

ピーターの法則ダニング・クルーガー効果=どんな有能な新卒無能上司になり他者能力を正しく推定できないオッサンになる

ピーターの法則

能力主義階層社会では、人間能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能中間管理職になる」

ダニング=クルーガー効果の特徴の1つ

他者能力を正確に推定できない」

二体合体ダニングクルーガー

緊急事態

我社に優秀な人材が入ってきたぞ!

イヴィッド、ジャスティン、出動だ!

ウィングモードのダニングが!

クルーザーモードクルーガーが!

ロボットモードに!(グアアアアアン!

そして二体のロボットが合体!(ジャキーン

二体合体ダニングクルーガー見参!

認知バイアスフィールド

ダニングクルーガー効果で優秀な人材をやっつけろ!

TOMYの二体合体ダニングクルーガー超合金シリーズ

玩具屋さんへ急げ!

2020-11-26

なぜコンピュータゲームにワクワクできなくなったんだろう?

大手で開発ちょっとだけやってただけだけど自分が思うに、

まず、コンピュータゲームほとんど巷に存在しない時代Pongが登場すれば、そりゃみんなゲームにワクワクしたはず

みんながワクワクできた時代だったと思うんだよ

完全に自分が生まれる前だけど、それは簡単に予想できる

アメリカアーケードゲーム筐体だってのものがない時代なんだから

からスティーブ・ウォズニアックだってApple IだのIIだのでPong実装はやっていたはず

それもスティーブ・ジョブズは売りにしてたはずだ

Pong動作すると、次はブロック崩しBreakout)が作れる

プログラミングのコツの一つは他人プログラムを改変することだ

Pongが動くなら、そこからドットドットの塊をVRAMに描画することは可能だと気付くだろう

でも、単なる壁打ちや対戦ゲームだったPongゲーム性を大きく変えることになる

ここがイノベーションというか発明だったんだろう

日本ゲーム企業タイトーは、このブロック崩しインベーダーゲームに「再々」発明した

これも実現可能であることは誰でも分かるが、ゲーム性を大きく変えることはある種の発明だと思う

ブロック崩しインベーダーゲームはまったくゲーム性が異なる

ちなみに、孫正義タイムマシン商法が得意で、このインベーダーゲームアメリカに輸出し大儲けした

相変わらず、左から右、右から左他人のものを移動して儲けるのが上手い(いや、本心から褒めてるんですよ

インベーダーゲームでは、ブロックは上から段々と降りてくることになる

また、ブロックが左右に動く、UFOは高速に動く、手前のバリケードがありドット単位破壊される

プログラミングのコツの一つである他人コードを改造する、は本当に素晴らしい再発明を起こしてくれる

この再発明連鎖が、

Pongブロック崩しインベーダーゲームギャラクシアンゼビウスグラディウス斑鳩だの東方だの弾幕避けだの何だの

に繋がっていくわけだが、

この矢印での「パラダイムシフト」の段差が高いほど、ゲームに対するワクワク感が増すと自分は考える

まりギャラクシアンのようなグラフィックからゼビウスが登場したときは、

安っぽい言葉形容するなら一大センセーションというかエポックメイキングという感じだったわけだ

しかし、今の時代2Dシューターにそんなにワクワクはあるだろうか?

自分2Dシューターに詳しくないが、

というか、マニアでない奴が口を挟むな、と言うぐらいタコツボ化しているように思うのだが、

ほとんど基本的な型は同じであり、

寧ろ、様式美とかお約束が守られてることがプレイヤーの安堵感につながる

2Dシューターができれば3Dシューターが作れるのも自明である

ただ、マシングラフィクス能力が低かった時代にはリアルタイムでの3次元CGの実現が難しく、

アメリカではベクタースキャン、つまりオシロスコープブラウン管テレビの走査線方式が主流だった時期もあったが、

日本ゲーム市場ではまったく見向きもされなかった

アメリカではワイヤーフレーム3Dゲームが実現していた時代日本ファミコンに向かっていた

要はハードウェアによる2Dスプライト時代である

そこから日本パソコンゲーム市場は、結果論ではあるが、

自分にはハードウェアによるスプライト固執し、束縛され過ぎているかのように今からすると思える

MSXスプライトは数が少なすぎた

一方、ファミコンスプライトの数はMSXと比べると段違いであったが、

ファミコン2Dスプライトベースゲームだけを前提としていた

まりファミコンブレゼハムアルゴリズムによる直線を引くとか困難だったのではないだろうか

自分ファミコンの開発はよく知らないのだが、ファミコン版のテグザーは酷すぎると思った

MSXの方がファミコンよりもトータルのグラフィック性能が劣るにも関わらず、

テグザービームちゃん再現されているのである

こうやってだらだら書き連ねてみると、

つくづくワクワクするのは何だってアーリーアダプターの段階であって、

そのあと結婚だってだって倦怠期?ワクワクが減少する時期がやってくるのである

何もない状況にパラダイムシフトを起こす何かがやってくるとワクワクするのであるならば、

乳児はこの世界の何もかもにものすごくワクワクしていると思われる

乳児でなくなると、この世界の変化しないもの常識として脳に定着して、つまらないものにさえなる

でも、若ければまだまだ体験していないことはあるわけだ

まり、それはゲームに関しても同じであって、

若ければギャラクシアンゼビウスがどれだけスゴかったかなんて知らんし、俺も知らんw

だって子供の頃だから

でも、ギャラクシアンより先にゼビウス見た世代だけど、凄いなあとは思ったんだよな

だって自分場合ギャラクシアンを飛び越えてゼビウスだったんだから

逆にギャラクシアンの方を後から知って、古臭いゲームだなー、レトロだなーと思ったんだから

(ただ、ギャラクシアンの曲線的な軌道ゼビウスなんかより凄い発明に思うんだが。整数演算なんだよね?

ただ、レトロレトロバカにする人はプログラマーでないとかなんだろうけど、

ゼロからコード書くって、何もないところから作ることを考えさせられるわけで、

それはゲームプログラムを書くならば、ゲームの基本のPongから考えさせられることになる

例えば、ゲームプログラムを書くときSDLとかSFMLみたいなライブラリは使うかもしれないけど、

SFMLのサンプルにはPongが入っていたはず

自分も何か新しいゲーム開発のライブラリとかフレームワークとか検証するときは、

豆腐2D3Dの白い四角、日本ではこう呼ぶ)を表示する、

から始めて、次に倉庫番簡単ブロック崩しテトリス実装するとかやることにしている

そこで開発の大まかな進行とかフレームレートとか、色々分かってくるわけだ

ジョン・カーマックがどこで語ってたのか忘れたけど、最近FPSは完全にMOD開発になっていて、

そのMOD開発の費用はどんどん膨らんでいっていると言ってた気がする

まりレベルエディットとかキャラクターアイテムだとか、そういうコンテンツの緻密な開発だけが進んでいる気がする

GTAみたいなゲームFPSとかで培った技術集大成にすぎない

可視領域をどう区切るか?遠くの建物にLODを使うか?インポスターを使うか?とかそういったゲームエンジンの話は、

マシンパワーの向上やUnityなどのゲームエンジンの登場であまり議論する意味がなくなってきている感がある

もっとも、Unityなり導入すれば簡単に作れるという話ではないと思う

思うが、もうゼロからチマチマCのベクトル計算コードを書く時代ではなくなっているのは確かだろう

カーマックはその高騰するMOD開発をマインクラフト意図的安価にしたと言ってた気がする

まりマインクラフトであれば子供でもゲームを改造する体験ができるようになる

それはマインクラフト開発者であるnotchがそういうゲーム開発に対する思想を持っていたからだ

私はnotchはシンプルものを積み上げるのが好きなように思っている

彼のJavaコードはそんなに難しくはない

寧ろ素直に書けていて誰もが勉強になるコードだったように思う

ただ、jsdo.itかに投稿していたソフトウェアレンダリングコード北欧メガデモっぽさがあって、

読もう読もうと思って未だに読んでいないことを今思い出した

文章書き直す気がないまま、だらだら書いてみたが、読み返して自己分析するに、

まず、ゲーム開発でなくてもそうだが、

まず何かがあって、それをコピー改造した何かが生まれる、この連続物事進化していく

手塚治虫があって、それを高橋留美子コピー改造して新しい漫画が生まれ

次に若い漫画高橋留美子漫画コピー改造して、また新しいものが生まれていく

開発する側も消費者もワクワクするのは、この改造して新しい何かが生まれる、守破離の離のインパクトであろう

黎明期はその離のインパクトが大きいが、どんどんそのインパクトは小さくなっていく

そして、ありふれたものが溢れるようになっていく

これが成熟期と言える

しかし、その成熟期に溢れるもの様式美であり、お約束であり、マンネリズムである

自分は初代プレステ時代もワクワクしたのを覚えている

あの時代3DOが先行したがコケたり、ドリキャスも登場してコケたり、面白い時代だったのである

ただ、今の時代にああい群雄割拠というか、戦国時代というか、そういう活気がゲーム業界にあるようには思えない

これから変わるならVRだろうか

VR元年って毎年言ってない?というツッコミ分からんでもないが、まだまだVRは伸びると思う

臭いまでやる必要性自分はあまり感じないが、

物体を触った感触とか、

物体を触れないなんてのはまだまだVR市場が伸びる余地があるということだと思っている

あと、FPSみたいに走るゲームだと自分も走るのか?ということになるけど、うーん、ルームランナー方式はなあ…

あと、これも自分は専門でも何でもないので、

というか、この文章自体ダニング=クルーガーなのは認めざるを得ないわけだけど、

敵というかNPCというか、今の時代だったら高度な汎用性のある人工知能ゲームでも実現するべきだと思うわけで、

そうすれば当然、同じセリフを延々と喋るドラクエの村人みたいなのは笑い話にしかならなくなる

ゲーム内に高度な人工知能が実現すれば、それらと会話したり、それらとマルチプレイと同様の感覚連携プレイ可能になる

個人的にはそういう未来にワクワクを感じる

今までと同じことを繰り返しててもワクワクしないし、

その理由もこの文章でも何度も書いたし、

自分がワクワクしないことは他人もワクワクしないかもしれないし、

クワクすることの方がお金にもなりそうだし

anond:20201126102012

こういう時代個人的に好感が持てたのは寧ろ日立幸福度研究とかなんだよなあ

まず、幸福とはなんぞや?

という話から始めることになるわけだが

これはこれで正解がない問題に思える

ブコメには当然、

市民幸福義務です ZAP! ZAP!」

みたいな文字列が並ぶし、まあ、自分大喜利としてそう書きたくなる気持ちは山々なのだけど、

でも、俺はこういう科学的な探求はすごくいいと思うんだよなあ

最近多いパターンなら、ものすごい短絡に、

幸福=〜です!

みたいに、できっこないのに結論から入ってくる

そこからスピリチュアルな話を展開するとか、微妙論文を持ってきて、さも科学的な話に見せかける

ライフハック!って感じであるw(これもゴミみたいな用語になってしまったよなあ

でも、日立幸福度の研究はそういうものではないように思っている

例えば、社内で人の移動する量が多いほど幸福感が高まるのではないか、という仮説が出てくる

ここで短絡にこれを結論にしてはならない

移動するほど幸福なら、キャノンの座らせない工場とか滅茶苦茶社員幸福ということになる

個人的に考えても、そうなるようには思えない

ただ、社員が社内を移動した量、というパラメータは当たり前だが計測しなければ見えない数字

(計測するためには会社セキュリティカードデータBluetoothのビーコンを持たせて位置推定をするのもありだと思う)

計測しないで、地頭だのコミュニケーション能力だの言い始め、こうすべき、という結論を持ってくる

科学検証をしたの?という話である

疑似相関だろうが因果関係不明だろうが、まず仮説にはたどり着かなければならない

仮説を立てるためにはデータ必要

幸福とはなんぞや?という正解があるんだかないんだか分からんテーマに、

まずはデータを取る、というアプローチを取った点で、

日立のこの研究はまったく間違ってない、科学考察として非常に正しい展開だ

データも取らんで、なんとなくこうなんじゃないの?で語るのが寧ろダニング=クルーガー的だろう

ただ、データから短絡に疑似相関を正解にしたりするなら、本当にディストピアであって、

ブコメに書かれているような皮肉対象としては適切なんだと思う

自分ブコメに自信を持ってそう書くだろう(https://www.youtube.com/watch?v=bK95lWHl7js

そういえば、部下を上司の相性で決めていい、みたいな話が増田に前にあった気もするが、

自分なりに科学的に考えるなら、そんなもん、何の実験検証もしてないのに分からん、としか言いようがない

勝手結論付けるな

これも、相性とはなんぞや?という話になってぼやけてしまうが、

自分なりに考えるなら、とりあえず相性はなんとなくでもいい、10点満点中何点というアンケートでもいい

いや、本当は良くないが、相性と会社業務遂行能力が比例するのかの問題を優先したいので、敢えてそうするわけだ

会社の多くの中間管理職に協力してもらい、相性の数値データを取る

それと何らかの業務遂行を測るデータを照らし合わせる

そういう蓄積をせめて数年やってから上司は部下を相性でセレクトしていい、というならまだ理解できる

それから人同士の関係というならグラフ理論にも持っていきやすいのではないだろうか

Googleなどの検索エンジンページランクみたいなものである

人間関係ソーシャルグラフみたいな表現方法もあったはずだ

有向無向グラフ、隠れマルコフなど色々な数学的要素が頭に浮かびやす

行列計算に持ち込むことができる

会社幸福度とは?

上司と部下の相性と業務遂行能力は比例するのか?

といった曖昧問題曖昧なまま語るのではなく、

そこからデータを集め、

データから仮説を立て、行列計算などに落とし込み、

その仮説を検証するためにまた調査し…、

という繰り返しもないのに、

寧ろ、そういう努力を怠って、科学的な話もヒューマンな話も安易結論を語るなよwなんか最近の世の中病んでるよなあ…

そんなことを思いながら、朝から炒飯を食べてしまった

痩せないとなあ

痩せるめにも計測、仮説、実験検証だよなあ

地頭とかコミュニケーション能力とか人間力とか誰か真面目に研究したり科学的探求や検証をしてるの?

まあ人生(の勝ち組負け組)や地頭ダニング=クルーガーで語るべきではないは言い過ぎなのかなあ

人生勝ち組だろうが負け組だろうが、運を実力と勘違いしてる輩はダニング=クルーガーみたいなものなのかもしれないけど

でも地頭でググって曖昧定義の次に東洋経済wが出てくる時点で、あー、痛い人の使う単語しか思えない

オカルトっぽいというか

地頭定義も「学校では習わない論理的思考コミュニケーション能力」って、もっと定義曖昧になっていくw

(というか、学歴コンプレックスにも似た、こういう学問バカにして悦に入る人がビジネス世界は多いの何なの?

多分、社会的成功学歴とか学術的頭の良さは関係いから、そう思いがちなのだと推測はするけど

そりゃ、関係ないわなwと自分でも思うわけだが、それを攻撃的な話に持ち込むのが解せない

要は、勉強なんて無駄、と言いたいわけである

勉強なんてするより地頭コミュニケーション能力、というのは要は、上司や老人を敬えとか大衆迎合しろとかの言い換えに過ぎないし、

まあ、大衆迎合しろとか、上司や老人は敬えとか、世渡り上手になれというのは理解はできる

だったら、そう言えばいい

まわりくどいんだよ

というか、まわりくどく言わないとならない後ろめたさがあるんだろ?)

論理的思考は知能検査でも繰り返せばいいのかもしれんが、コミュニケーション能力はどう探求すればいいんだ?

「おまえのコミュニケーション能力の探求や理解は浅はかだな。ダニング=クルーガー現象に陥ってないか?」

とか語るべきものなのか?

そもそも何だか最近の世の中は、

正解がないものに、さも正解があるかのように語るとか、

その上、そのために新語定義するとか、

何か変なことが多すぎる

ある種のコントロール幻想なんじゃないかと思う

正解はないのだけど、探求し続ける、という姿勢ならまあ正しい

本当に、地頭だのコミュニケーション能力というものを探求し続けるという人がいるならそれはそれで素晴らしいんでないの?

俺はまったく興味ないけど

数学科学を探求し続けるは可能だけど、

地頭だのコミュニケーション能力だの語りだす輩とイケハヤ親和性は高くて、

イケハヤ@仮想通貨大好き on Twitter: "「科学的とはどういうことか」を考えさせられますね~。ぼくは「外から流れてくる数字や言説を信じず、まずは自分の体で試して、確認すること」が科学的だと思うかな。そこから探求が始まるわけですから自分のことばで語れるようになります。"

もう神への冒涜と言ってもいいレベルでこれは流石に不正解

科学である、というのは疑い続けることだし、そのためには仮説を立てて検証する、を永遠に繰り返すことだと自分は考えている

まり科学であるというのは「永遠知的好奇心による探求の旅」である

地頭だのコミュニケーション能力だの人間力だの老人力だの、いい加減にしろ

おまえの脳は新書レベルなんだな、としか思えない

まあ、内心思うだけで言わんけどな

意味曖昧言葉を作って、何かを語った気になるって、江戸しぐさと似てるよなあ

ウソでも悪いことは言ってないからいいだろ、って、そりゃ駄目だろ

言葉遊びで、俺うまいこと言うなあ、うん、みたいなノリで聴衆を納得させるみたいなのってどこから来たんだろう

TEDとかも自己啓発セミナーというか、

元々は富裕層向けのサロンだったわけだし、あれ登壇するために発表する側が大金払ってたりするわけで、

TED英語勉強になるし、比較的まともな人はいい話することもあるけど、

基本は「TED害悪」だよなあ、と思うんだよなあ

なんか、オウム真理教とかの時代に戻ってないか

時代はまったく違うんだけど、大衆が求めてるものとしての結論がそこに向かってる気がする

はー、ほんと不愉快

anond:20201126071904

anond:20201126060957

まず地頭という言葉自分は嫌い

人間力老人力とかと同じで、ビジネス誌などで定義曖昧言葉で話を誤魔化そうとするオッサンが使いがちなのが嫌い

次に地頭という定義が、社会的価値観において最適な振る舞いを取れるかどうか、ということであるならば、

そんなもんに正解はない

そういう話にダニング=クルーガー云々を当てはめるのはまったく適切ではないと考える

それは、俺は人生の真理や法則を見極めた、みたいなものであって、

まあ、そういうことを言う人がダニング=クルーガーに陥っているとも言えなくもないが、

だったら逆にどういう人が地頭についてダニング=クルーガーに陥ってないんだ?単なる謙虚な人?みたいにしかならない

負け組だの地頭だのはダニング=クルーガーで語るもの不適切に思う

頭が悪い負け組ではないのが実社会だと思うのだが

寧ろ、低学歴高収入は多いというのが実情

負け組ダニング・クルーガーとか断言する方がダニングクルーガーに陥ってそうな気がする

上記仮定からも、

深い理解がある人ほど社会価値観では負け組になる人もいるということになるわけで

まあ他人ダニングクルーガー判定するより、

自分が何かを学び始めたときテンションが高くなるのを戒めるのには有効なんだよなあ

どんなことでも最初デカい山を乗り越えると無敵感が増すから

大抵、その後で痛い目を見るわけだけど

調子が良いときほどショックに備えろというのも人間難しいんだけどね

anond:20201125214148

ネット見てるとダニング・クルーガー効果を実感してしまう。

負け組とか明らかに知識の足りない人とか大体皆偉そうだし。

2020-11-09

anond:20190110011902

photoshopで作ったpsdのwebデザインを渡されて、フロントエンド担当HTML/CSSコーディングしてるんだけどどうなのこれ?

デザインカンプかのこと?

そういう職場もある

客に見せるデザインカンプの方が先に必要なことも多々あるのでは

自分否定的に思うこともあるけど

なんでphotoshop使うの?webページ作るんでしょ?最初からHTMLで書けよ?

最近FigmaのようなWebページモバイルアプリなどのUIデザインツールが多くある

それをそのPhotoshopのようなデザインカンプ作成に使うのはありだと思う

というか、こっちの方がデータXMLJSON形式だったりするので、デザインからそのままコードに落とし込みやす

Figmaネイティブデスクトップアプリさえデザインして一発で落とし込む試みをGitHubで開発している人もいる

ラフの段階でphotoshopでササっと書いた方が客と調整しやすいもんな

上述したとおり、デザインカンプのことですね

でも最終的にはHTMLで出すんだからデザイナーHTML/CSS書いて来いよ

いきなりHTML/CSSを書くと、後から抜本的な調整が不可能になる

プログラミングも同じで、かなり書いてから、やっぱあれナシだから、みたいなのは嫌なので

それをなんか知らないけど、普段使わねーphotoshop開いてルーラー出して、

「ここと、ここのボックスは10pxだからmarginを...」

「ここは、webフォントの〇〇を使おう」

とかフロントエンド担当相談してんのw

ピクセルパーフェクト?みたいな考え方も職場に寄る

自分馬鹿げていると思うこともあるが、そもそも社内研修スクールでそう教えてるところもある

自分もそう教えられたときがあって、その場では嫌々ながら教えられたやり方で課題をこなしたりしてた

ここで逆らっても意味ないなあ、と思ったので

客なり講師なりを全否定するなら、そこに自分がいる意味がなくなっちゃうよなあ、とも思ったので

正直、そういう場合ちょっと揉めることが多いのだけど、仕方がないですね

最初からデザイナーHTMLで書けよ

UIライブラリフレームワークも充実してんだからphotoshopで大枠を調整したら、ササっと書けよ自分でよ

photoshopで書かれた夢いっぱいキラキラデザインの実現可能性をなんでこっちで検証しなきゃいけねーんだよボケ

上述通り、いきなりHTMLで良くない場合がある

ライブラリフレームワーク前提にさせてくれない仕事がある

仕様等の客の話を聞きながら勝手自分の中で、あのライブラリやあのフレームワーク使えば楽勝だろう、と思っていると、

後々になってその前提としていたライブラリフレームワークでは実現が難しい仕様を喋りだしたりすることもある

今の会社含めて2社しか経験してないので、一般的かどうかは判断できないが、前職ではHTML/CSSまでデザイナーの人が書いてたぞ

から職場に寄る話でしかない

そういう職場もある

というか、もっと酷い職場もあ(ry

(zeplinが吐く糞みたいなコードじゃなくて、ちゃん構造化された綺麗なHTMLね)

Zeplinは知らないけど、ツールにクソコードを吐かれるのはよくあるので、そこは相談するしかないのかなあ

相談するだけ無駄なケースも多いので、転職するとか、仕事自体を蹴ってしまうことも考えるべきかも

あんまり仕事選ぶと生きてけないけど

現に生きてけないで🍣

本来はこうでしょ?

(中略)

かいう下らんやり取りを止めろカスども

自分若い頃は自分のやり方が正解だと思っていたし、

今になって思い返しても、自分のやり方の方が正しかったんじゃん、やっぱアホだろあれは、

と思うこともあるけど、世の中そんなもんなのでなんとも言い難い

決定権が自分にないと当然無理だし、フリーランスで決定権が持てても今度は仕事が小さくなるし

photoshop画像編集ソフトであって、webページ作成ソフトじゃねーんだよ!そんな事も分かんねーのか?

それは偏見

例えば、音声のスペクトル、声門とかを画像編集ソフトプレビュー、加工することもなくはない

もっとも、それ専用のアプリ使った方がいいのは言うまでもないが

自分普段Photoshopを使ってないけど、PSJavaScriptなどでプラグインが書けるはずだし、

ユーザー数の多さ、コミュニティの大きさはバカにならない

といっても、何でもPhotoshop同様、何でもExcel世界で、Excel仕様書とかあんバカァ?とは思う

(中略)

HTML/CSS分かんねーなら今すぐudemy勉強してこいハゲ

これもやんわり、なんとかなりませんか?みたいに言うぐらいしかできない気がする

でも、意見するだけで攻撃的になる人もいるので、転職案件なのかもなあ

ダニング=クルーガー

3. そもそもデザイン要るの?

そもそも何でもかんでもwebページポスターみたいに着飾るんじゃねーよ

巷に溢れてるキラキラデザインwebページ糞使いにくいぞ

ランディングページならともかく、よく使うwebアプリを着飾るんじゃねーよ、開発もしにくい、使いにくいしでまったく良いこと無い

それは客が要求するのもあるんで

大抵Craigslist, Hacker News くらいのデザインで十分なんだよ

最近自分みたいだな

フロントエンドエンジニアみたいな肩書でドヤってる人を見るとウンザリする

いっそJavaScriptなくした方がいいんじゃないかとさえ思うときがある

Webブラウザのタブごとに動作しているわけで、ブラウザが重くなる原因の1つだと思うし、

もっとシンプルミニマム設計がいい

ブラウザ上でしか動作しないJavaScript書いて人生を消費したくない

webデザイナーカスだったけど、前職に比べて給与は上がったから、しばらくは居る

自分はこのままだと精神が病むと思ったので辞めました

お金で買えない価値がある

でも、本当に?

自動車保険だって人の死亡を結局はお金解決してるんだよ?

チャップリン人生必要ものはすべて金w」

2020-09-30

若い世代コンテンツ面白さが理解できない」「最近世の中がつまらない」はダニング=クルーガー効果みたいなものもあるのかも

「お前がつまらない人間になっただけ」という返しがお約束ではあるのだけど、ダニング=クルーガーって誰でも起こりうる現象であって、

例えば、何かを学び始めた最初は驚きの連続だったりするので、理解できるたびに「俺は悟った!」みたいに思いがち。

そのあと倦怠期とでもいうか、理解したことが増えるにつれ驚きが減少して退屈になる。

仕事とかでもそう。

最初は知らないことを知ると、クソ仕事でも知らない世界を知ると楽しいこともあるんだけど、

覚えていくと本質は単なるクソなので、それしかフォーカスされなくなっていく。

ただ、倦怠期であっても進み続ければ、またグラフは上昇していき、今度は緩やかに面白くなっていくこともありうるのだから

結局は継続し続けるしかない、ということなんだろう。

まらないと思うようになったら、無理せず、だらだら続ける。

2020-08-03

伸びたいのに伸びないネットクリエイター4選

絵師・字書き・音楽制作者など全てにおいて、ネット活躍する趣味クリエイターの伸びない奴の特徴を書いておく。

これは男性向け女性向け、全年齢エログロ百合腐女子、老若男女あらゆる属性において同じだ。

SNSで好き勝手言うヤツ

SNSなんだから好きな事呟くべき」という大義名分において、悪口愚痴政治的発言に至るまで好き放題喋るヤツ。

好きな事呟くという自由を盛大に掲げつつも、その結果敵を作ったり幻滅されたりすることが伴う事を知らない。

SNSで好き勝手呟く」と「大衆ウケる」は基本的に両立しない。好き勝手呟いてるように見えるあの人だって色々考えているのだ。

②「伸びない……」「また伸びなかった……」「あんなに頑張ったのに……」マン

別名:ダニング=クルーガー効果の住人。

大丈夫安心しろ、これを言ってる人間はだいたいクオリティが良くない。良かったことがない。

自分的には上手く出来た」と「人から見て上手いと思われる作品」は別物なのだちゃん勉強しよ。

オナニー量産機

「それお前しか楽しくないやつじゃね?」という作品ばかり創る人。

いや、創るのは構わない。むしろ自分需要にこそ最も強くお応えするべきで、この世にないものこそ創るべきかもしれない。

でもそれと「伸びる」を両立させるのは極めて難しい。何故なら「伸びる」とは、大勢需要がある事だからである

④「クオリティはいいんだけど……」さん

簡単に言えば広報の失敗。タイトルサムネイルSNS運用・導線整備などで盛大に失敗している。

イラストクオリティが良ければ直観的に伸びる為、一旦別のページにアクセスしてもらう必要がある漫画音楽動画に多い。

細部や機材に手間をかけてるのに、知識技術はあるのに、なんで伸びないんだ……とダークサイドに堕ちがち。

要するに

セルフプロデュースって知ってる?

2020-07-20

ブコメに見るダニング・クルーガー効果

大量の無言ブクマがつく学習法の記事の多くは、フルマラソンを初めて完走したレベルの人が勢いで書き殴ったポエムか、サブ2.5クラスの人がサブ4あたりの人向けに書いてる解説記事に分かれる

そしてマラソン完走すらできないブクマーたちが後者記事を見て参考になるだの言ったりやる気になったりしてる

昨日の東大生英語学習法の記事とかまさにそれ

やはり無能なやつほど自己評価が高いというのは本当らしい

2020-07-16

老け方を間違えると「お気持ち長文」未満の存在になる

母は承認欲求が満たされないまま老けていった。

母は本当に何もできない人だった。頭が悪いし、専業主婦なのに家事は出来ないし、不器用なので大抵の事は人よりも下手。性格も良いとは言えない。

故に家族を含めた周囲から評価も、あまり良いものではなかった。

それでもレイク・ウォビゴン効果ダニング=クルーガー効果典型である彼女は、自分が何故か優れていると信じて疑わない。

もしくは分かっていて目を背けているか

自分はすごい人間だ」「しかし誰も褒めてくれない」が発生したとき、人はおかしくなってしまう。

自分狂気の始まりに気が付いて、なるたけ母を褒めるようにしてみた。今日の服が似合ってるとか、珍しく家事をした日には称えたり。

しかし母はそれでは全く満足しなかったようで、自分褒め言葉を嬉しくなさそうに一蹴して、インターネットというものに目を付けた。

まずいつもネットで見ているブロガーに憧れて、ブログをやり始めたいと言い出したのが昨年だった。

しかしながらどうやらアクセスがほぼ0だったようで、モチベはすぐに消し飛んだ。

次にSNSを始めたいと言い出し、Twitterを始めたが、やはり誰から相手にされなかったようですぐに終わった。

最近YouTuberになってボロ稼ぎが夢らしい。

詳しく聞いたところ、自分が映るのは嫌なので、死ぬほど寝起きが悪い増田弟がなかなか起きずに暴れてる寝起き映像でも撮って大儲けしたいとのこと。

ツッコミどころが多い。まず肖像権侵害だし、タレントでも何でもない一般人増田弟が布団でうずくまっている映像、一体誰が面白いんだそれは。

しか自分は映りたくないのに人は勝手アップロードするっておまえ、

オブラートに包んで伝えたところ、なら猫なら流行るだろうから猫を飼おうと言い始めた。

自分承認欲求のために猫を飼おうとするな。動物愛護団体さんこっちです。

しかも驚くべきことに、自分は愛にあふれていて倫理観もあると思っているらしい。怖すぎる。

最近増田オタクお気持ち長文を読んでいると、みんなよくやっていると思う。

めんどくせえなとか思わなくもないけど、少なくとも母の1億倍マシだと思う。

なにかしら生産をしている人が殆どで、

自己研鑽をしているか、しようとしていてしきれていない自分を知り、

自分の不完全さと承認欲求がある事を認め、

しかもその悩みをちゃん言語化出来ている。

オタクたち、辛いことはあるだろうが、時々吐き出しながらどうかたくましく生きて欲しい。

そしてどうか脳が衰えてもこういう老け方をしませんように。と願うばかりだ。

承認欲求が満たされないまま老けると、こうなってしまうのかもしれない。と実感しているから。

2020-07-06

ダニング=クルーガー効果ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力の低い人物が自らの容姿発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしま優越錯覚英語版)を生み出す認知バイアス。この現象は、人間自分自身の不適格性を認識すること(メタ認知)ができないことによって生じる[1]。

ダニング=クルーガー効果とは、能力や成績が低い人ほど自らのそれに対して過大評価を行い、自信にあふれるという認知バイアスのこと。自身能力客観的認識メタ認知ができないことによって生じる。一方、能力や成績が高い人ほど自らのレベルを低く評価するようになる。

能力や成績が低い人は自身能力客観的認識ができず、また他人能力も正しく測ることができない。ただし、自分能力自覚し、短所を改め長所を伸ばすといった取り組みを重ねることで、その認知バイアスから逃れることができるとされる。

能力の低い人は、ただ何かをする能力が低いというだけでなく、自分能力の程度を

把握する能力も低いのです。このため、仕事のできない人ほど自分仕事に自信を持っているようにみえるという不思議現象が起きてしまうのです。物事理解する能力の低さが自己認知も妨げるため、自分能力が低いという事実にも気づかないのです。また、このような人は努力を怠ってしまうため、仕事でも何でも成長が止まってしまい、自己と周囲との評価さらなるギャップが生じます

2020-04-10

いい加減、あの人を健常者ベース評価するのやめて差し上げろ

https://anond.hatelabo.jp/20200408182618

こんなところで書いてないで本人に直接言えばいいのに。

あの人口調だけで判断して敵味方判断してるから

丁寧口調で話しかけたら初見でも邪険にはしないよ。

ただし話聞いてるようで右から左に抜けていくようだけど。

その場で丁寧に返答してるからって話が通じてるとは思わない方がいい。

れんほーとかの話をしちゃうのは

何とかして相手嫌がらせしたいと思った時に

そのくらいしか思いつかなかっただけだからあんまりいじってはいけない。

あの人の奇行についてはほぼすべての原因が



・親と同居せずに親の金一人暮らしをさせてもらえるという圧倒的な経済保障による危機圏の欠如(才能のない太宰治状態

社会経験の圧倒的な不足とADHD悪魔合体により衝動を抑えるなどのSST絶望的な不足(もはや手遅れレベル

ベンチマークとなる他人そばにいない(いても目をそらして自分より下ばかり見ようとする)によりもたらされるダニングクルーガー効果




の3点で説明できるから、健常者の常識を当てはめて人格攻撃をするのはやめて差し上げろ。

悪気がなくてもああいう振る舞いをしてしまう悲しい生き物なんだ。

自分客観視できないだけで根は悪い人間じゃないし、

しろ普通の人なら絶望して自殺しそうな状況なのに

曲がりなりにも自己肯定できるんだから大したもんだよ。

あの人なりに必死に生きてるんだよ。

2020-02-09

anond:20200209154715

お前がダニング=クルーガー効果を調べてみれば分かるんじゃないか

会社無能過ぎるのに自分が有能だと思いこんでる奴がいた

しょっちゅう問題起こすから会議はいつもそいつ処遇が議題に上がる

せめて少しでも自分を正しく認識して欲しくて、ダニング=クルーガー効果の話を取り上げることにした

そいつも参加する時にその話を実際したら、確かに自分を正しく認識出来ない奴いるよねって喜んでた

しかも、その後至るところで吹聴きてはお前らのことだぞみたいな雰囲気だしてくる

本当もう打つ手がない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん