「クルーガー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルーガーとは

2021-09-18

anond:20210918192844

長い。

はてなーダニングクルーガー効果ヤバいので馬鹿ほど自分を賢いと持って調子に乗り、それに馬鹿が素晴らしい俺の意見と同じだとスターをつけて馬鹿集会場になっている」の一言で終わる内容

2021-09-03

anond:20210902174107

こういうのって大学一年生の今ぐらいでのダニングクルーガー典型的な例だよな

って思った。

2021-08-07

日本人の半分は平均以下の知能しかない

ここで「ダニング=クルーガー効果」を召喚

1.能力の低い人は自分レベルを正しく評価できない。

2.能力の低い人は他人スキルも正しく評価できない。

3.だから能力の低い人は自分相対的過大評価する。

何の客観性もなく自分が平均以上だと思っている人は危険

確率は1/2やぞ

まあワイは上位5%以内やけどな(客観的全国的試験の結果から)

2021-08-04

anond:20210803180420

トップブコメの頭の悪さに吐き気がする

ゴールデンカムイを書けるのは野田サトルだけだよ。尾田栄一郎にも吾峠呼世晴にも書けない。でも野田サトルにはワンピース鬼滅の刃は書けないんだよ

元増田が言ってるのは「ゴールデンカムイと同じレベル面白さの作品が描けるとは思えない」であって、それはつまりワンピースと同じレベル面白さの作品が描けるとは思えない」でもあるし「鬼滅の刃と同じレベル面白さの作品が描けるとは思えない」でもあるわけだ。

このブコメは単に傷口に薬と偽って塩を塗り込み砂糖を塗り込みしているだけだ。

日頃ホメオパシーコケにして笑い、精神医学に関する無理解もまた笑うはてなーが、それと同じレベル猛毒民間療法的なアドバイス罪を積み重ね、それに拍手喝采が湧き上がっている。

地獄のような光景だ。

衆愚とはまさにこのことだ。

衆愚とはツイッターであり自民党政権であるはてなーは語るがそれは自分たちの棚上げがすぎるだろう。

もはや現代衆愚を暴くコンパスが指し示す極北点ははてなブックマークにある。

カムはいろんな分野をよく取材してあるし、映画とか絵画とかからオマージュも多くて、膨大なインプットに支えられて成り立っている作品だなと思う。勉強しよう。

カム読んでて感じるのは天才性よりも極まった知識テクなので創作者にとってはむしろ希望かもしれない。まあ仮に変態を完全にトレースする常識人がいたらそいつ実質的変態ではという気もするが。

トップのみでなくそれに続くセカンドコメサードコメ地獄のような有様である

おいおいはてなーよ「努力ができるのも才能」「学習ができる環境も才能」と日頃口にしていたのは、単にその場で格好つけるための戯言だったのか?

キャバクラオッサンが「俺筋トレにハマっててさ~~」から腕立て伏せの回数を10サバ読んでくるのと同じ現象か?

全くもって話にならない。

野田サトル作品が他の作家では作り得ない何かによって支えられているのならそれは間違いなく彼の転生の才能であり、それが学習模倣によって成り立っているというのならそれは反論ではなく「野田サトルの才能とは学習の才能と模倣の才能なのである」という言論にこそ結び付けられるべきだ。

狂っている。

というよりも理論を組み立てる能力というものが完全に欠如している。

ダニングクルーガー効果一種なのだろうか?

論理的思考能力がないからこそ自分論理的思考力の低さを客観視することが出来ず、それ故に狂った論理を語りながら「俺って論理的だな」と思い込むのか?

トップブコメとは結局の所は単なる人気投票であり、人気投票とは「優れているもの」を暴くものである以上に「集団の中における投票者性質」を暴くものであるわけだが、まさにはてなにおいては「論理的思考力がないが故に論理的思考もどきを有難がるもの」が多数派であるということだろう。

人気コメントは自分馬鹿と気づいていない馬鹿多数派とする多数決によって決められていると言い換えてもいいだろう?

まあ今更の話ではあるな。

だが、それがここまで嫌というほど再認識させられる状況もそう頻繁ではないだろう。

今回のは月に3回あるかどうかレベルの酷さだと思う。

なんでこんなにも馬鹿自覚がない馬鹿が、自分馬鹿だと気づかぬままに賢いかのような態度で明後日の方向へとアドバイス罪を重ねるのか。

呆れ果てる

2021-07-20

キチガイだと思ったらキチガイだったときどうすればいい?

[B! 創作] 『ルックバック』で並行世界とか言ってるのはアホです - esbee's diary

これを読んだ僕は

「うわーやべー!キチガイだ!念の為ブコメ確認してキチガイだったら非表示にしなきゃ!」

と慌てて彼のブコメページへと飛んだ。

まず注目したのが彼の自分ブログへのセルクマである

esbee 2021/07/20

書きました。タイトルの通りです。『ルックバック』で安易に「並行世界」とか言ってる人はあほなので、無視しましょう/さっそくあほが見つかったな…… 藤本タツキ 創作 マンガ sf セルクマ

おお……自慢気にセルクマ。そして「俺と違う意見のやつはアホ」を釣りではなく本気でいっている証拠追記まで……。

ショッキングだ。

釣りなら良かったがどうやら本当にキチガイらしい。

その前後ルックバックの感想に対するコメントが続く。

やたらと上から目線である

ちなみにコイツルックバック自体へのブコメがこれ

esbee 2021/07/19

チェンソーマンアニメ発表会の質疑応答で、「タツキは絶対ニートになるからどうするか」を家族が話し合っていて凹んだというエピソードを思い出してフフっとなった マンガ 人生 創作

これだけで性格と頭の悪さが伝わってくる。

ダニングクルーガー効果の好例であることはもはや疑いようもないだろう。

「俺、藤本タツキめっちゃ詳しいぜ?」マウントが実に気持ち悪い。

駄目なオタク典型である

まだ中学生であることを願うばかりだ。

これで30を超えていたらもはや人格全てが再起不能というほかない。

そして、遂に恐ろしいブコメが見つかる。

彼のクソブログ記事についたコメントへの返答ブクマである

ブクマで返答という文化IDコールじみていてとても気味が悪い。

コイツ自身ツルハシを持って暴れ出さないか不安すぎる……。

まあそれは置いといて。

並行世界によって作中の現実や我々の現実が変化するなどの影響を受けていない”救われた世界4コマが返ってきたでしょ。藤野京本の思いが引き寄せた4コマでそれぞれの世界と繋いだって読むと楽しい"

に対して

esbee 2021/07/20

あー確かに!すいません、そこは思いこんでました。死んだ京本事件の前に偶然描いた四コマかもしれないですけど、はっきり描写してないですね。並行世界にもとれる風にしている。さすがタツ先生は巧いな

オー……ノー……だズラ……。

散々「平行世界というやつはあほ!おっ!あほが見つかった!またアホだ!」と騒いでおきながら突然の手のひら返しである

というかこの発想がまったくなかったのに平行世界否定したというのが凄い。

それは単に「他の人は3つぐらい仮説を持ったうえで作品に挑んでいたので色々言っていたが、自分けが1つしか仮説を思いつかないまま得意げにそれを絶対視していた」という自白しかない。

それでもまだ自慢気に語っている。

ダニングクルーガー効果が凄い。

いやむしろ、こういう状況を一言で表せるダニングクルーガー効果という概念が凄いのだろう。

凄い。

小山田ですら顔を赤らめて自分ブログを消しにかかるようなシチュエーションながら、彼は「またあほが見つかったぞ」の追記さえいまだ消していない。

どうやら脳みそが30年ほど時代に追いつけていないようだ。

こんな哀れな男が見れるのははてなブックマークだけ!

こういうアホが見れるのが魅力なのだから非表示にするのは勿体ないな!

とういわけで私の非表示数は未だゼロである

非表示チュートリアルと称される例のキチガイ達も未だに表示しっぱなしだ。

健康には良くないと思う。

2021-07-11

anond:20210711174316

少し考えたらそのくらい思いつくと思うんだよね。この元増田みたいに、自分の狭い知識世界の全てだと思い込んでしま現象ってなんか名前あんのかな。ダニングクルーガー的な。

珍しい名前芸能人を同じ苗字自分の知り合いの親戚に違いないって思い込むやつとか、どこそこの出身なら誰それを知ってるに違いないと思い込むとか、中高年とかちょっと頭の悪い人にとてもありがち。

2021-07-09

anond:20210709123503

大文字文字にこだわるのってダニング=クルーガーでいう高い位置にいるやつが言うよね。

本当にすごいやつはそんなのどうでもいい。

頭の中ではちゃん大文字文字は浮かんでいるけど、伝わればいい、早く伝わるためにShiftキーとか押してらんないって感じ。

2021-06-16

anond:20210616172649

ちょっとこじれたらゼロベースに戻そうという発想も、再構築出来るという驕りもすげえな

流行ダニング=クルーガー効果かな?

2021-06-03

「チームスピカ問題児しか居ない説」というウマ娘解説動画シリーズが素晴らしすぎるのでみんな見てくれ

どこにでもあるニワカの懺悔話。


私はウマ娘にハマりだしてから、いろいろウマ娘解説動画見て学ばせていただくようになりました。

最初はただただ解説動画感謝していたんですが、

いっちょ前に知識が身につきだしてきた頃、

私はニワカの宿命であるダニング・クルーガー効果発症してしまます

自分でちまちまと競馬マンガを読み漁り、気に入った馬について何冊か書籍などを読んでいくうちに

だんだんと「この動画はわかりやすいけれどここが物足りなんだよなー」とか、

なぜか自分が他の人よりちょっと詳しいようなつもりになってきていました。

特にトウカイテイオーについては実際の馬の見た目がものすごく凄く好みだったため、

興味を持って何冊か本を読みました。

そして、さらにこの馬のことが好きになり、ますます「語りたい欲」がムクムクっと湧いてきてしまます

ただ、途中からその馬のことが好きだからというよりも、

アニメアプリで語られてない部分を語ることで、自分より詳しくない人を相手にドヤを決めたい」という気持ちが強くなってきていたわけですね。

もうこれは馬のことが好きというより完全に自己顕示欲やないか・・・



んで、しこしこ動画制作方法なんかを調べながら、研究のために他の動画とかを見てたんですが……。

出会っちまったよ……。

自分が作りたかった動画自分より何倍もわかりやすく丁寧に、そして明確なコンセプトのもとに作ってる動画に。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm33239717

この動画本当に素晴らしすぎるので見て……

この動画アニメ二期が始まる前に作られたとは思えないともいえるし、アニメ二期が作られる前だったからこそできた動画だともいえます

申し訳ないけれど、今までみた他の解説動画が霞むような掘り下げが行われています

ただ実際のレース淡々解説してくれる入門動画Wikipedia情報ももちろんそれはそれでとてもありがたかったし

ニコニコ大百科のように編者の主観に沿って枝葉をそぎ落としながらすっきりとした読み物にまとめてくれている読み物も面白かったんですが

この動画はそれ以上です。

それぞれの馬の性格からレースでの走りっぷりまできちんと分析を行っており、

かつスピカ所属しているメンバーの元となった馬一頭一頭を「主人公」として、アニメとは別の形でストーリー構成しています

もうこの動画を見ると、

メジロマックイーン主人公だったウマ娘二期」のストーリー自分の中に浮かんできます

それは、アニメ二期と似てるようでちょっと違うのですね。

そして、この動画を見たあとでいよいよトウカイテイオー動画を見るじゃないですか。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm33345191

本人は「今回の動画はうまくまとめられなかった」って言ってるけどそんなことは全然なくて、ちゃんと母方の血統からきっちりと語られていて満足度は高いです。

アニメで飛ばされたレース、負けたレースについてもしっかりと原因がわかるようになっている。

自分解説動画を作ろうと思ってたからこそ、

自分が感動したポイント」をしっかり押さえつつ、それをただ列挙するのではなくストーリー仕立てにしてすっきりとまとめてるこの動画ほんとすげえ……ってため息しか出ない。

これからは、とりあえずこの動画見てくれってお勧めできる。

なんか憑き物が落ちたようですわ……。

と、私のだらだら語りはいいのでとにかく見てくれ。アニメ二期見た人ほど感動すると思う。

※なお、この動画には淫夢要素がありますので注意(遅い)

2021-05-20

SNSとかで「今回の件で防衛庁は~~」と書き込んでる奴いてビビる

お前、防衛省になったことすら理解してないのにドヤ顔でクビ突っ込んできてるの?!

いやほんま普段全く新聞も読まないニュースも見ない何も知らない何も調べない人間のくせにドヤ顔で「私!この件についてちょっと詳しいので皆さんにお話しちゃいます!」ってネットに書き込んでるの?

マジ?

ダニングクルーガー効果の究極の究極か?

マイナスの後ろに無限大へと伸びていく線分が隠れていたのか?

2021-05-13

エンジニア垢で自分卑下するのをやめよう

ここ数日、それなりの会社でそれなりの地位についていたり、それなりに注目や尊敬を集めているであろうITエンジニアTwitter上で自分卑下する発言をする人が目立った。発端はITエンジニア技術力と発信力(アウトプットが云々)みたいな話題だったと思う。

ダニング=クルーガー効果だ」「インポスター症候群だよ」みたいな話はもう知ってるのでわざわざ教えてくれなくてもいい。(仮にこの投稿が誰かの目に触れてそうコメントをする人がいたら、その人は本文を読まずにシェアちゃうタイプの人だろう)

その中で、私から見て「いや、絶対周囲があなた無能だなんて思ってないでしょ」と言う人が「自分無能発言するケースに、なんとなく違和感を感じたので言葉にしてみたくなった。

本気で自分無能だ思っている人

言ってる本人たちは、「いや、周りにすごい人いっぱいいるし、自分なんて...」と心の底から思っているぞ、と反論するかもしれない。

しかし、たとえば顧客との打ち合わせの場や、面接の場において「いえ、私なんて無能ですから...」なんて言うわけがない。本気で思ってるなら仕事なんてできないし、思っていても口に出すのはシンプル相手に失礼である

Twitterあくま個人発言の場であり、自由発言していい場所である。が、その発言の内容が自分を信頼してくれている雇用主や顧客の目に触れる可能性を考えなくて良い言い訳にはならない。まして、「相対的に」発信力のある人だったりすると余計にその可能性は高い。

「XXさんはそんなことないっすよ!」と言われるのを待ってる人

正直なところを言えば、私は最初みんなこれだろうと脊髄反射的に思ってしまったし、ネガティブな印象を抱いた。技術力に限らず「自分卑下してそれを周囲が否定してくれるのを待ってる人」は決して良い印象を与えないだろう。

たとえば、「私なんて大したことない...」と言う人に(絶対にやるべきでないが)「そうですね、大したことありませんね」ってクソリプをすればまず間違いなく怒るだろう、と。「はい、そうです大したことないです...」と萎縮する人は、そもそも最初からそんなことを言わないだろう、と。

しかし冷静になってみると、この「私は無能発言に対する幼稚な反発は、そもそも自分宛てのメッセージではないもの自分宛てと思い込んだから抱いてしまった感情なのではないか、と思うようになった。それは劣等感のような、嫉妬のような、焦りのような感情である

「すごいなー、かっこいいなー」と思う人が自分無能発言をして、「じゃあ私はもっと無能だ...価値のない人間なんだ...」と思ってしまった人たちへ

一方的に言ってしまうが、あなたは私の仲間だ。匿名なのをいいことに自分のことを棚に上げて言うと、私も私自身を「無能・大したことない」と本気で思っている。

すごく役に立つ技術ブログ記事を書いてバズったこともなければ、カンファレンスで人前に立ったこともない、愛されるツールGitHubに上げてるわけでもないし、ネットメディア取材を受けたこともない。所属している会社は大好きだしメンバーのことも心から尊敬しているが、クラウドプロバイダや誰もが知るハードウェアメーカー、数百万人が使うWebサービスというわけでもない。

今この瞬間も会社資金が底を突くこと、いきなり市場に放り出されて超絶優秀な学生新卒に負けて淘汰され路頭に迷うかもしれない現実に戦々恐々としながら生きている。

が、私自身はTwitterでは絶対自分卑下することは言わないようにしているし、ましてや顧客雇用主の前でそんなことは絶対に言わない。(直属の上長に当たる人との1on1では「この辺の知識を伸ばした方がもっと成果だせそうですねー」みたいな会話はもちろんするが。)

そして、あなたの注目・尊敬している人が「私は無能発言をしていてもどうか落ち込まないでほしい。その人は、別に「私は無能からあなたもっと無能」なんて言ってないのだから。なので、あなたもこれからいろんなことを身につけて、ブログ書いたりや登壇したりして、知らない誰かに見られる機会があれば、どうか堂々としてほしい。

私も、頑張るから

自分無能・大したことない発言をしている人たちへ

あなたTwitterの使い方に私が何か言う権利微塵もない。なので無責任外野放言だと思ってほしいのだが、一つだけお願いさせてほしい。別に卑下するのをやめろ」とは言わない(言えない)ので、せめて「周囲はすごい人ばかり...私は無能...」なんて言う前に、あなたに憧れてるかもしれない人、あなたを信頼しているかもしれない人がそれを目にする可能性を、どうか一瞬でも思い出してほしい。

2021-04-29

はてな書き込みを見て学習したこと

  1. 劣等感をこじらせると思考力が小学生並みになる。
  2. ダニングクルーガーは話せるが聞けない。

2021-04-13

anond:20210413124053

ダニング=クルーガー効果ネットを見れば真実だとわかるよな。

どんな立場人間も皆偉そうで自分の主張が間違っている可能性を1ミリも疑っていない。

2021-03-31

anond:20210330093849

マキシマムザホルモンかと思ったり

まあ、本当に日本は終わってるというか平和ボケしてる感あるけどな

歴史的に考えても、ちゃん戦争もできない国が生き残れるわけがないわけで

ちゃん戦争できない国は戦争以外の国難にも弱い、

ということを証明した、日本は生き証人みたいになってしまった感がある

原発事故核戦争への備えがあるか、援軍に来た米国にはちゃんと想定されたマニュアルがあり、日頃から訓練されていた

コロナは、米国疾病対策センターみたいな組織バイオ兵器化学兵器に即時に軍と連携して対応することも兼ねているわけで、

軍需=軍国主義みたいな短絡な考えが間違いであることを十分に証明していると思う

今になって国産戦闘機だのアビオニクスNECだのみたいな話になってるが、

韓国中国パクリだろうが何だろうが、国産戦闘機開発は完全に日本よりリードしているように思える

パクリだろうが真似て作ってちゃんと飛ぶとか動くってのは、それだけで十分に凄いと俺は思ってる

ソフトウェアみたいにコピーして終わりってわけじゃない

サイバー攻撃だの産業スパイだので設計図面を入手したからって、それを理解する脳みそがないならコピーさえできない

からロシアでさえスホーイアビオニクスを抜いたもの中国に売りつけてる

機体はゴミとか戦場で墜落した機体を回収するとかすれば、いつかはコピーできるだろうけど、

アビオニクス特にソフトウェアは上述のようにコピーできてしまうわけで、

同じ共産圏とはいえノウハウ中国にみすみす渡したくはない

しかし、中国は曲がりなりにもアビオニクス独自に埋めてちゃんと飛ばすところを世界報道した

米国人工知能による爆撃機空母への離発着レベルの差は雲泥ではあるが、

空っぽの機体を飛ばすことはできてる時点で十分に脅威である

ワリャーグの件だって

公式中国政府が粗大ゴミになった建造中の空母を買いたいと言ったら拒否されるだけだろう

上述のように、同じ共産圏とはいえ空母建造のノウハウを渡したくはない

しかし、どこぞの金持ちカジノ船にすると言ってきたら、

粗大ごみを買ってくれるのか、どうぞどうぞ、みたいな話になってしまったわけだが、

もう半完成品の遼寧は完成させ、遼寧ノウハウ+αの山東も完成し、

これから完全にゼロベースからの巨大空母複数建造されるのだろうし、

トランペッタープラモネットで眺めてて色々思ったのだけど、

ミサイル攻撃主体の高速艇とか、こういうのも面白く思えた

世界でもユニークサリン事件があり、テレビドラマERでも会話の中にサリン事件日本名前が出たが、

極めて稀なテロ事件に遭遇していながら、コロナへの対処もショボいのが今の日本現実である

危機対応危機管理能力が弱い、テロに弱い、戦争に弱い、

国難に弱いから、今になっても自然災害台風地震にも弱い

自然災害人知を越えているところがあるわけだが、

普段から災害国難があるのなら、それに対処する知見、蓄積があるはずなわけで、

例えば、建造物耐震免震構造などは日本他国より優れているのではないか自分は思うが、

しかしながら、被災した国民への対応が十分なのか、

千葉台風でもゴルフ場フェンスが倒れ住宅街の一部を破壊したが、

そもそも、あのフェンス外側に倒れてもおかしくない設置してなかったかとも思ったし、

なったらなったで、あの件はゴルフ場女性経営者ゴルフ場を完全に売却し補填に当てることで決着したようだけど、

そもそもの設置基準、国側の監督責任ゴルフ場を売っても金が足りない場合どうするか、

みたいなものが意外にこの国は未だに脆弱なように思えてならないし、

そういうことが回り回って、国民安全安心に暮らせる社会になってない、としか自分には思えない

そういう話をすると、いやいや他国だってそんなに理想的ではない、日本なんかより酷い問題がある、みたいに話を折る人が出てくるわけだが、

まず、中途半端なところで満足するというのは、初学者が俺天才錯覚するダニング=クルーガー現象みたいなもので、

自己満足した時点で成長は止まってしまう、だから日本は国として成長が止まってしまうのではないか

それから、仮に日本が最も豊かで恵まれた国だったとしても、それを更にブラッシュアップして、最強、最最強、最最最強の国家にするべきであって、

これも同様に自己満足が成長を止める

こういう自己満足や逆に米国だけを礼賛するような竹中○蔵みたいな輩が成長を止めているように思える

少なくとも米国からも指摘されているように、台湾において米中がなんらかの武力的衝突をするのは避けられないと思っている

当然ながら在日米軍がある日本無関係はいられないわけで、ロシアのように第三次世界大戦を想定していかなければ困る

半導体製造においても、NVIDIA台湾から韓国サムスン製造委託を移すようだし、

日本蚊帳の外感がずっと否めないのだけど、中韓ダンピングに負けたような経緯もあった気がするが、

半導体においても負け、半導体製造装置が今のアドバンテージであるが、その牙城が崩されるのも時間問題かもしれない

比較最近だったと思うが、ファナックは第二の創業として産業ロボットの次に射出成形機に乗り出してたと思う

中国は買収したKUKAなどを中心にファナックを置き換えていくだろう

日本既存成功体験を捨て、米国追従するだけでなく広く世界を見渡し、次に次にを打ち出さなければ滅びるだけに思う

2021-02-18

理解してる彼ってダニング=クルーガー効果なんじゃないの?

C++完全に理解した、みたいな

から完全に理解した→なんもわからん→チョットワカル、という過程を経るのではないか

このなんもわからんの時期で関係破綻する確率が高いのではないか

それを超えればチョットワカル彼になって、緩やかに理解が上昇していくはず

逆に考えれば学習コストの低い女性モテるということなのかもしれないし、

マイナーで難しいプログラミング言語大好きな男性学習コストの高い女性を好むのかもしれない

俺は学習コストの低いので十分だけど

だって勉強したくないし…

書いたな、俺の前で、スニーカー話題!!!

anond:20210216204526

と言いながら、まあ俺この書き方あんまりからないんですが…

第2次スニーカーブーム人間なのでちょっとジェネレーションギャップあるかも知れないけど手がソワソワして書かずにいられなかった。

最低限知るべき情報

  • サイズは縦幅じゃなくて、横幅で見るべき
  • 行けるなら直営店でマイサイズを図ってもらうといいよ
  • 靴は3足ぐらい履き回してね。
  • 防水スプレーはよくない。脱いだら靴紐は解いてね。
  • シューグー使うと長持ちするよ。
  • インソールにも拘るといいよ。病院行こう。

どんなスニーカー買えばいいの?

増田がどういう意図で書いたのかわからいから、とりあえずスニーカーに詳しくない人向けにオススメすると

お金があるなら、ニューバランスの1000番台買っちゃってもいいと思う。

1300が有名だけど、個人的には1400を推す。まあニューバランス自分ファッション感覚的に合わないから、そこまで詳しく言及できるものではないんだが

ニューバランス公式ソールの修理などを行っているから、高いのを買ってずっと履くのに向いているんだ。

修理については下記のスニーカー対象。まあフラッグシップモデルは手厚くサポートされてるからマジで生活のための正当な投資としては、ニューバランスが一番いいよ。

https://shop.newbalance.jp/user_data/packages/support/repair_list.pdf

じゃあそんなお金がない人はどうすりゃいいの?って話なんだが

ナイキの安物ランシューを履いてりゃいいよ。スニーカーの魅力は、安い投資でそれなりの性能が得られる部分でもあるんだ。

やっぱタンジュンが一番安いな、3000円台ならこれがいい。アディダスならファルコンランかな、ナイキの方が軽くて汎用性高いらしいけど。

個人的にはアウトレット行って、サイズのあうそれなりのランシューオススメ

アウトレットで何を買えばいいのか?だが、プーマならスエードアディダスなら都市名の名前のやつは最高、VANSハーフキャブが大好き。ultra cushはマジで最高。

ナイキはなんだろう。。個人的オレンジの箱以外ならなんでもいいかも。

たまに海外から日本商品が入ってきていたりしてるからアウトレット面白い

ちょっと前ならair max97のnintendo64カラーアウトレットで売ってたね。

ちなみによく話題に上がるzoom alphafly next %なんかは勝負靴で、普段使いには向かないし、耐久性はかなり低い。なのでオススメしない。

主語デカくして言うが、人間なんてNIKEタンジュン履いて、GUの服着て、iPhoneSE持ってりゃ見かけ上は全員平等なんだ、そこに貧富の差はないんだ。

ファッションの素晴らしいところはそう言うところであるバーバラクルーガーはこれを見てなんて言うだろう。

体言いたいことは終わり。

以下カルチャーなどに関する駄文

増田が「靴が欲しいんじゃなくて、知識が欲しい」とかそう言う感じだったらこっちの方が気に入りそう。

とは言っても、かなり偏見あるからここら辺からボロが出始めると思う。

ナイキについて

ナイキ商売うまいスニーカーは正直、高くても値段相応ってわけじゃないんだけど、売るのがうまいから高くても売れちゃう

カルチャーを促進することを重要視している。これはスタバとかもカルチャー意識から自社に還元しようみたいな働きがある感じに

ナイキ顧客に対してそう言う意識を持ってもらおうとしているんじゃないかな。ブランドは「思想」を買って着飾るのだ。

今はSB Dunk流行っているが、スケートカルチャーとしてのナイキカスで、カスすぎてスケートブランドのconsolidatedがdrunk hiって靴を出してた。

まあ、そんなナイキだが生まれasicsコルセアをパクってコルテッツとして売るっていう不義理なところから始まったブランドなので、カスみたいなことばっかりしてるのは平常運転かも知れない。

アディダスプーマみたいな靴からまれ会社じゃなくて、経営学学生からまれ会社からどちらかというと、靴自体よりもその他周辺の物に魅力があると思う。

不買運動意味あるの?

ナイキスニーカーを少量生産して、希少性を持たせるというブランディング手法をとっているため、ほぼダメージがない。

みんなにスニーカーを持ち上げさせて、生産数絞って稼ぐって感じ。なので、コルテッツなどの有名スニーカーに関しても、数年単位生産されてないこともしばしば。

結局この希少性による2次流通で余計に格差が広がるんだけどね。

じゃあ何が一番ダメなのかというと、ブランディング崩壊させることだからフェイク品を履くことが一番ダメージがでかい

全員が希少な靴を履けば価値比較ができなくなって平等になるので。ちなみに偽物を履こうが履かまいが、少量生産なのでナイキ収益に違いはない。転売屋が泣くだけ。(在庫があるなら他社ブランド購入や不買の方が効果的だけど)

国内で偽物を買うとすれば、ラクマが偽物をめちゃくちゃ売ってるから、結局ナイキお金を払うのか楽天お金を払うのか、みたいな地獄の2択になってしまう。

偽物と言えば、マフィアお金が回るとか児童労働が…みたいな話もあるが、ナイキ暴動の発端になるようなヤバい組織だし、児童労働もさせてたし変わらないかも知れない。

インスタで出回ってた工場のシーンでは、途上国家族営業みたいな感じでフェイスニーカーを作っているのは見かけたけど、子供はいなかった気がする。

ストリートカルチャーフェイクは切っても切れない関係で、ダッパー・ダンの話などが見ていて面白いかも知れない。

スニーカーブームについて

二次スニーカーブームをざっくり語るとこんな感じだと思う。世間ネットの自論だし、メディアの説とは乖離してるかも。

1.スキニーブームで足元が目立つ  この辺りでK-POPとかではスニーカーブームがやや来ていた感じがする。

2.2016年にモアテンアジア圏で発売される。 この靴は視認性を第一に作られたから、ここから火がついたと思う。

3.ダッドスニーカーが来る。 ここら辺から靴が強調される服装が多くなって来た気がする。

4.StockXが開始。 価格順でトップDunk SB Low Parisが表示される。

5.リセラー中古で安くなったDunk lowを買い占める

6.公式Dunk生産が始まる

7.AF1を流行らせたい ←イマココ

なんか、それまでに2013年辺りとかは、「外し」として、きこりファッションと共にニューバランスやサッカニーとか地味目なのが履かれていた記憶があるけど、曖昧からうまく言えない。個人的に世のアラサーはここら辺のまま地味目な靴を一生履いてるんじゃないかと思ってる。

2011年にも2014年にも2017年にも、何かスニーカー暴動起きてるけど知らない。リベンジストームとかもう忘れた。オールドスクール定番になって終わった。

そういえば2.の時点で視認性のあるスニーカーオタクが相性良すぎて、ハイテクスニーカーイラストめっちゃ出たな。

(スプラトゥーンのおかげもあるかもしれないけど。)よふかしのうた とかが一番顕著でわかりやすいかも。

ここら辺でかなり広まったんじゃないかなとも思う。第一次の時はどうだったんだろう?遊戯王格ゲースニーカー出てたよね。


二次ではノームコア流行りと共に「わかりやすさ」がより強調されてsupremeのボックスロゴとかが流行ってきて

オタクはとりあえずOFFWHITEだとかsupremeだとかを着てるイメージがある。

あとなんか謎にHUFとripndipを知っている。スケーターでもないのに…ジェルミクラインは知らない。


スニーカーの出る作品としては、ドロヘドロが一番世界観マッチしてて好き。

スニーカーの魅力

これはマジで伝えたい。スニーカー好きがどんな考えなのかは知らないけど、個人的に好きな魅力が1つある。

スニーカー貧富の差を逆転させて、ファッション史に名を刻んだこと。

ファッションって、セレブから一般層に落ちてくるわけじゃん?

ゴプニクだって金持ちに憧れて始まってるadidasジャージファッションだし。ハイヒールだってそうじゃん。

ファッションショーはなんであんな奇抜な服作るんだ?着られねえよ、動きづらい。

とか思ったんだが、それが”狙い”らしくて、「動く必要もない」という部分に意味を持たせてるらしい。

ルブタン赤い靴底なのも、絨毯以外で履かないみたいな理由だし。

でも、ラッパーなどが成功してセレブの仲間入りになった結果、ファッション史としては異例の事態が起きた。

ハイブランドスニーカーを作り始めた。

あの、動きやすい、スニーカーを、なんならバッシュを。(ヴィトンはAVIAのパクリみたいなやつを作ってた)

貧民層のカルチャー黒人文化成功の証がスニーカーだったんだけど)が反映されたのが

声ってここまで届くんだって感じで、個人的には好き。

二次スニーカーブーム世界観

個人的に、第一次と比べ、スニーカー文化は随分オープンになった。

正直なところ、コレクションあんまり意味をなさなくなった。(とはいえ気がつくと勝手に30足ぐらい溜まってたりするが)

と言うのも、ネットショップが発達していて「お金があればいつでもレアスニーカーが買える」と言う状態になっている。

昔みたいにカタログを見て、毎日スニーカーショップに通って…なんてことはあまりないんじゃないかな。

唯一スケートショップでスケシューを買うときはある気がするけど。

から、これ持ってます!ってアピールするやつはスベってて痛い。中身がない。

それこそ、適当に通ぶりたいならスニーカー売買サイトで値段の高い順で買えばいいんじゃないかって思う。

基本的スニーカーカードゲームなどと同じく、投資商品成り下がっているので

転売価格価値判断する奴が多い気がする。

もし今後スニーカーを好きで、スニーカー好きを自称するなら

自分が好きだ!って思うデザインの靴を買ってみるといい。ポリシーを貫ける人の方がかっこいいと思う。

自分の持ってるものを、定価じゃなくて転売価格で語り始めるといよいよ"終わり"になる。

自分首輪を自慢する飼い犬みたいなものかもしれない。

「AJ1だから」「つま先が黒だから」とか謎に正解を求め出す奴が多いけど、好きな物理由なしにもっと胸張っていいと思う。

個人的に気に入ってるのは、セカストで手に入れたallstar w-punk xx-hiの30cmのやつ。

メンズallstarバカ長い靴は手に入らないから、vansスノーブーツやasicsボクサーブーツを買いかけた。

高いので言えばsupremeコラボのfoamposite oneやAF1 highの黒。最近のならStrangeLoveのDunkLowとか。

家を見るとコラボ靴ばかりになってきている。もうダメだ。

ミレニアル世代以降の問題点

現代っ子って、コピーに対して寛容になっている。反動現物価値見出したりするけど、そう言うのは逆張りクールと見なされているだけで主流じゃない。

音楽music fmだとか、アダルトビデオ割れた奴

そんな感じのがスニーカーにも来ていて、インスタでちょっとした議論になったけど

フェイクを着るのは悪くないって考えの子が多くなったんじゃないかなと思う。

これに関しては序盤に話した希少性による格差に対するカウンターカルチャーかも知れないけど(カウンターカルチャーで食ってたナイキが食われるのは面白いね)

ラクマでは「dude9系」って言葉で質の悪い靴が売られてるから、見つけ次第通報した方がいい。

セレブストリートファッション

Dior x AJ1のフェイクも出るぐらいなんだからセレブも大変だろうと個人的には思ったのだが

じゃあ、セレブはどう自分価値を高めているのかというと

流行最先端を行く」ことで価値見出している。

まり話題になったOFF WHITEのAJ1であっても数ヶ月経てば無価値とされてしまう(日常的に履いたりはあるかもだけど)

また、「関係限定品」を着用することで価値見出している。

両方に言えることだが、スニーカー自体にそこまで価値はなくて、「セレブには物凄い人脈がある」ということをアピールしている。

スニーカー一種言語であるんだ。

回り回って言うと、オタクがモアテンみたいなわかりやすスニーカーを好んで、絵に潜ませたり、自称スニーカーマニアがつま黒のAJ1 highにこだわるのも

言語として、相手コミュニケーションを取るためであって、周囲あってこそのスニーカーになっている。

日本でのスニーカーの楽しみ方

個人的フェイクはダメだと思ってる。

貧富の差があり、悩んだ末の行動がフェイクの着用かも知れないので、真っ向から否定はしないが。。

でも競争ばっかりしてないで、芯をもった上でルールに則った中での楽しみもあって良いと思う。

個人的オススメするのは、日本限定伊藤忠ALL STARを履き潰すこと。

これは安く手に入るし、自分個性が全面に出るし、他人には絶対に真似されない希少性のある靴ばかりだから簡単に楽しめる。(履き心地はあんまりだけど)

当然ながら、靴は履く物であって、肩に乗せたり家に飾ったりする物ではない。

(そう言えば佐藤隆太も防水スプレーかけないし、スニーカースニーカーとして履いて楽しむタイプだった気がする。)

スニーカーマニアはCT70をやたら高尚な物だとするが、ナイキ傘下のコンバース日本においてフェイクであり、フェイ批判してる奴がアレを履くのはダブスタじみてて個人的にあまり好きにはなれない。。

結構こういうマイナー叩きみたいなのは割とあって、ABC Martスタンスミスはクソだ直営を買え!みたいなのも国内だけでもあるんだけど、実際のところ直営版はシュータンが薄くてスネにぶっ刺さるとかあるからあんまりライフスタイル無視してイキる奴の話は当てにしない方がいい。

(abcmart製スタンスミスシュータンにクッションがあって履きやすい)

ちなみに日本製のALLSTARも今やそんなクッション性に大差ないし、どちらも履けばすぐへたる。

ちなみにABC Martなどにある日本ALLSTARは、品番すら書いてない物も多くアーカイブしづらい。

内側がフェルト地のコンバースとか、アッパーが二重になったコンバースなどは今見つけることはできるのだろうか。。

関西観光する場合は、柿本商店に足を運ぶといいかも知れない。

そして沼へ━━━

もっとマイナーで、とにかくスニーカーに関するアーカイブ知識だけを欲するならば

マイナーモデルカスタムモデル、PEモデルチャリティーモデル収集おすすめする。

これらは球数が少なすぎて、フェイクすら作れないものも多い。(逆にネットに出回るコンセプト写真だけで再現したフェイクもあるが)

例えば最近ではNike Dunk Low Cactus Jack x PlayStation製法フェイクが作られにくいfoamposite one ParaNorman

Nike x MSCHF x INRI Air Max 97 Jesus Sneaker、WWWESH STUDIO x HEIGHTENED SENSE TN(c): NIKE® + CONVERSE®

日本人が当選してたUNHeardof × SABOTAGE × NIKE SB DUNK LOWair32 x Nike Dunk SB Low "Stay Home"

世の中に存在するのか怪しい、triple S x AJ1 offwhite

PEシリーズの入門編としてのオレゴンダックスシリーズ、できるのならばF&Fモデル

アンダーグラウンドに手を染めて、没になってしまったコンセプトモデル収集なども面白い

air max 95 zen ventiなど、2000年代中期の奇抜なスニーカー現代なら手に入れられるかも知れない。

また、ハイヒールDunk Highなど海外の一部で(文字数)

2021-01-14

ダニング=クルーガー効果考慮してもそれでも世の中にはバカが多

そう感じている奴いる?

ふとヤフコメを覗いてみたらそれを強く感じてしまった。

2021-01-13

anond:20210113185909

ダニングクルーガー効果かな。TOEIC900とっても英語喋れないけど、日本人しか仕事してないし、できないとは言っても周りの平均よりはできるはずだし、まぁいいかなって感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん