はてなキーワード: sfとは
そうだね。
あなたの引用した人は自分の愚かさを自覚できないくらいの底抜けの間抜けで傲慢かつ偏狭などうしようもない人間のどグズで生きている価値のないゴミだけど、
以下引用
☯
SF好きはこういうところがよくないと思いながら読んだが、書かれている内容を見る限り、この増田もあんまりSF詳しそうじゃないよね。実はそんなに読んでなさそう。単なるアニオタかエロゲオタ崩れっぽい。
☯
引用終わり
エロゲオタクやアニメオタクはSFオタクより格下だから臭い口を閉じてくださいですってーーーーー????
マジーーーーー????
自分らが散々「SFは子供っぽいよね。たいむまちん!ぱらどっくす!ろぼっと!うちーじん!だってさ(笑)ばーか。ちゃんと純文学読まないから頭がガキのママなんだよ」って言われて弄られてきたことに傷ついたアピールしてたくせにいざそこそこ古参になったら同じことするんだ?
そういう所が一番ダメな所だよ。
「俺らこういうところマジヤバイよなー」で身内キャッキャッしてる場合じゃなくてちゃんと自分を省みて。
お前らのせいで衰退するのよ。
他のコンテンツから流入した人をニワカとバカにしたり、他に行ったのを裏切り者扱いしたり、身内のパクリに甘く外のパクリに厳しかったり、他のコンテンツを見下したり、そういうのいい加減やめんさい。
アニメオタクの言う「アニメだからって馬鹿にするな。マジですげーぞ」はマジで当てにならないよなー。
でもそれと同じぐらい単なる大資本のSFに紛れる中身のないゴミの方がSF的センスのないパンピーには受けて知名度上がっちゃう現象も痛々しい。
わかるわー。
タイトル通りなのだが、最近自分も含めて異世界転生したがる若い人が多すぎる気がする。
私は高校の頃からアニメが好きだったのだが、突然「Reゼロ」「このすば」などが人気になり始めたあたりからアニメを見なくなり始めた。
「氷菓」や「TARITARI」といった日常感あるアニメが好きだった自分には、この異世界モノは受け入れにくかったのだ。
SF系の面白い設定のアニメが流行るのは分かるのだが(翠星のガルガンティアとか好きだった)、なぜ「転生」したがるんだろうと疑問だった。
次第に社会に出て、自分より若い人と働くようになって感じたのは、若い世代の「幼さ」だ。
自分も含めてなのだが、上の世代に比べて、若い世代というのはあまりに精神が幼いまま社会に出ていると感じる。
上の世代が若い頃の話をよく聞くと、当時苦しい生活をしながらも、現実を楽しく生きていたのだなと感じる。(ローンで車買ったり、無茶な恋愛やナンパしたり、社員旅行で騒いだり)
若い世代は、ネット世代なので、無理に人間関係を構築せずとも、スマホの中に「そこそこ楽しいひまを潰せる世界」が広がっているため、現実社会で無理に人付き合いしなくても生きていけてしまうのだ。結果としてそれが、「幼さ」に繋がっていると感じる。
昔は半径100mしか視野が見えていなかったので、挫けてもそこで頑張るしかなかった。
ただ今はYoutube動画の時代。自分が今まで見たことない世界について、簡単に肌で実感することができる時代になってしまった。
隣の芝生は青く見える。自分が今の環境で挫けてしまうと、別のキラキラした世界に行ってみたくなる。
だから異世界転生のような、無茶な行動をして、結果としてより傷ついてしまうのだ。
例えば、転職。転職は上を目指すために悪いことではないが、自分の能力に見合わない転職は不幸になるだけだ。
なのに自分には力があると勘違いしてコンサルにいき、結果ダメになった人間を何人か知っている。
例えば、整形。自分の見た目を少し上げるために、プチ整形レベルなら否定しないが、
ネットの美人を夢見て何百万円と投資して、おかしな顔になった女性がネットでバズってしまっている。
例えば、ワーホリ。海外だと日本より何倍も稼げるとニュースで聞いて、英語も喋れるようになってお得だ!とオーストラリアに飛び出して、
結果的にカフェで肉体労働し、ビジネスでは使えない少し日常会話ができるレベルの、1年間キャリア空白期間がある人が出来上がり。
例えば、婚活。30歳になるまで遊び続けて結婚しなかった女性が、従来どおりのスペックの人と付き合えなくなって、結婚相談所で沼にハマる。
社会的に30歳が女性の結婚の1つのラインになっているのに、自分はモテるから大丈夫と勘違いした結果、なかなか結婚に折り合えない女性は多い。
例えば、うつ病。年上の精神科医の友人がいるが、近年若い人にうつ病が多いのは、昔に比べて精神的に幼くなってしまっているのが1つの原因だとよく聞く。
自分の心の中で思い描いた理想の世界と、厳しい現実とのギャップに耐えられなくなる人が多いのだ。
令和の時代は「何でもあり」な雰囲気がある。何をしても良い。これはチャレンジを促す環境と捉えれば悪いことではない。
ただ何をやって良いが、そこで生まれた結果はすべて自己責任ということを理解した上で、地に足のついた次の一歩を踏み出してほしい。
Outer wildsに抜かれた過去の作品。Outer wildsと一緒に挙げるならまだしもこっちを挙げてOuter wildsを挙げない奴はクソ雑魚アンテナ人間かSF好きを自称しながらゲームを食わず嫌いするような雑魚。
主人公が美少女だから評価してるだけのルッキズムもしくは自己犠牲エンドを称賛してるだけの中二病。閉鎖空間で吊り橋効果が起きるだけの話なので内容自体はかなりペライ。
あまりにも唐突でクソ雑な展開。本音を言えばサイエンスをフィクションする気なんてアリマセーンと言わんばかりのオチ。まあエロゲみたいなもんだと割り切ればありなんだろうけど、それならもうシュタゲでええやん。普遍的なノリにした劇場版シュタゲでしかないっていうかさ。それならシュタゲ本編のが上じゃねっていう。
マイノリティ・リポートの方が完成度高いと思うんだよね。ライ麦畑でつかまえてのアンサーソングとしても攻殻機動隊の方が上。凶暴な兄ちゃんを飼いならすバディものとして評価してますってなら分からなくも無いんだが、好きなSFを挙げるって流れでそういう話をされても困るんだよなあ。伊藤計劃の話題で盛り上がってるときに「ミァハたそペロペロ」とかいきなり言われたらドン引きするだけみたいな。
・初代以外のガンダム
まあ初代は色々とエポックメイキングだったり色んな文脈の集大成的な部分があったりで評価してもいいと思う。でもそれ以外はわざわざSFについて語る場で挙げるほどではないかなあ。∀はガンダムシリーズとしては集大成なんだけど、単品でSFとして凄いかっていうと違うんだよね。
青春ジュブナイルでしかないというか後の展開を見れば分かるようにキャラクター小説でしかないというか。それにしては王道すぎるというか。せめてパズルの軌跡かなあ……。
いやマジで居るんだよたまに。令和にもなってマヴラブがマジで凄かったと言い続けてるのが。別に凄いってほどじゃないぞ。ガンパレもそうだぞ。進撃の巨人もな。オール・ユー・ニード・イズ・キルも当たり前のようにそうだからな。
矢澤にこの同人誌が星雲賞になったの一発ネタやろぶっちゃけ。スケールがインフレし続けるスピード感は凄いが、極大大局的百合世界観の一本勝負でしかないわけで。
・手塚治虫関連
当時にしては凄かったね。でも今語るほどかい?ゆーて基本的にSF小説で語られたネタを大衆向けにパクってきたのが多いだけよね。まだ若い業界でよく起きるやつ。エロゲ業界やら深夜アニメ業界やら日活ポルノやらの黎明期でも起きてたねえ。先行者利得だねある種の。
カクヨムで話題になってた時期がピーク。矢澤とおなじ感じ。よくまあ何とかオチをつけたなとは思いはしたがね。
・猫のゆりかご
ナンセンスを愛するっていうのは普通のセンスがないということだよ。本当に。まあセンスって結局は大衆の最大公約数に寄ってるかどうかでしかない所はあるというオチがついたね。じゃあこの辺でお開き。