はてなキーワード: メガデスとは
レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ブラック・サバスは外せない
あとブルー・オイスター・カルトとか
何をレトロなことを、と思うかもしれないが、
メタルの音楽的なルーツ、音楽理論的にもルーツなのは上の3つのバンドだと思う
(ロックとはなんぞや?みたいな音楽理論ネタはNHKの坂本竜一のスコラは本当に良かったと思う
話がズレるが、
メタルにおいて特にディープ・パープルのリッチー・ブラックモアやジョン・ロードの影響は大きかったのではないだろうか
いわゆるクラシカルフレーズとかそういう技巧的なものをロックに持ち込んだ
リッチーのギターは今からすると誰でも弾けるレベルになってしまったと思うが、
その発展形がイングヴェイ・マルムスティーンなどになる、
リッチー本人は結婚した奥さんの影響でジプシー音楽みたいなのに行っちゃったけどw
ブラック・サバスもとにかく5弦、6弦、パワーコード弾いとけば暗くてメタルっぽくなる、
みたいなノリはメタリカにも通じるように思う
とにかくアンチクライストっぽい歌詞を書いて、5弦6弦うだうだやって、半音全音下げチューニングしてれば、
寧ろ、あれは体力の問題だと思ってるw
いつもドラムが大変そうだよなあと思いながら眺めてたりする
というか、
甲本ヒロト氏が「今の人は歌詞を聞きすぎる」とか言ってたみたいだけど、
アンチクライストの歌詞だから聴く、という人はあんまりいないんじゃないの?
いや、まあ、いるかもしれないけど…
それより自分はメロディーというか楽曲自体の方が重要であって、
十字架のキリストを逆さにしようが、ご飯を床にぶちまけようが、だからこの曲が好き、
あと、メガデスの歌詞とかもアンチクライストっぽいものがあったりするけど、
大佐は癌?になったんだったかでクリスチャンになったんではなかったかな
クリスチャンに改宗したみたいなことを何かで言ってたのは覚えてる
筋弛緩剤で全身麻酔して生還すると何か宗教的な感覚に目覚めるよなwと思ったり
あと、これも書いとくか
たしかにブルースやロックンロールがハードロック、ヘビーメタル、パンクロックなどに発展して、
メタルの中にはアンチクライスト、アンチモラルな歌詞を含むイメージがあったと思う
アンチクライストといえば自分としてはまずブラック・サバスやブルー・オイスター・カルトが頭に浮かぶ
そこから派生して現在のブラックロックというか、デスやゴシックなどがあると思ってる
ブラック・サバスみたいな直球ネタは流石にダサく感じる気がする
ランディー・ローズ、ザック・ワイルドなどのギタリストも育て活躍しているわけだけど、
オジーだってアンチクライストを先鋭化してったわけじゃないし…
うーん、やっぱり今どきアンチクライスト直球ネタはないわー、と思ってしまう
歌詞にするにしても何か捻りがほしいと思う
俺はメガデス好きだったけど、彼が在籍する前だったと思う
テレビやら新聞やら年に何回かほんの数回あるかないかで取材受けるけど、
いままでそんなに悪意をもって取り上げられたこと無いよ。
どの担当者もいいひとある。
原稿チェックしてくださいみたいに送ってくるけど殆どスルーです。
情報として間違ってることがあるのは訂正するけどね。
気にしすぎだよ。
ただ、バラエティー番組に出るならそれなりに出るほうも覚悟しろって話しだとおもうよ。
出演者にはテレビを見ている前のひとを驚かせるピエロになってくださいってことなんだから。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/krus/20071014/p1
あと、このコメント群をみておもった。
ふかわりょうのロケットマンはもっと評価されていいほどの腕前だ。
たぶん楽曲だけとったらperfumeより完成度が高い。
あと、マーティは昔からねっからのアイドル好き。
アメリカ時代、テレビ番組に出演時にアイドルナンパして断られて日本にきたといっても・・・
過言です。ごめんなさい。
でも、メガデスのメンバーもみんな裏ではモーニング娘みたいなポップス聞いているのに、
表ではハードなイメージでいかなきゃいけないのが疲れたって言ってた。
空耳あたりで・・・