はてなキーワード: ネット投票とは
スマホでいつでもネット投票が実際に開始されたら、ニュースサイトや動画サイトを見た直後に投票アプリが立ち上がるシステムは実際に作られると思う。
なのでそこまで「便利」にしない方がいい。
って話を、馬鹿から投票権を奪えって話と勝手に誤解して噛みついた手前、人格攻撃しながら辻褄合わせしているようにしかこちらからは見えない。
紙は誰がどう投票したか「追えない」にもかかわらずインチキは難しいというのがミソなんだよ。
ネット投票は原理的にNGとか技術的に不可能だという話は誰もしてない。
「オンライン化したほうが便利でいいに決まってる」という思い込みに対して
表面的な要素だけ見てないか?
アナログ脳って本当病気みたいなもんだよな。紙なら信頼出来ると思ってるんだから。紙だろうとデータだろうと不正なんて可能なんだよ。
ネット投票推進派には、選挙制度の主目的の一つが「選出プロセスを明確化・可視化することで、権力の移譲に正統性を持たせる」ことだと理解してない人が、結構いるんじゃないかろうか
ネット投票ってさ、実は選挙の透明性とか信頼性を逆に高めることができるんだよね。ブロックチェーンとか暗号化技術使えば、投票データの改ざんも防げるし、誰がどう投票したかってプロセスも追えるようになる。だから、ネット投票でも「権力の移譲がちゃんと正当性あるよ」って証明できるわけ。
しかもさ、紙の投票よりも結果がすぐ出せるし、リアルタイムで集計も公開しやすい。だから、「ネット投票推進派は選挙の正当性をわかってない」って言う人いるけど、むしろそういうとこもちゃんと考えてんだよね。
誰も見ていない場所で投票できるのは絶対にマズイ。他者からの強要を排除できない。逆説的だが「秘密」は衆人環視の中でしか保証できない。
ネット投票って一見「誰も見てない場所での投票」だから危ないって思うかもしれないけど、実際にはそうでもないんだよね。例えば、ネット投票のシステムを作る段階で、本人確認を強化したり、本人の意思をちゃんと反映させるためのプロセスを組み込めば、他人からの強要を防ぐ方法もいろいろある。
あと、紙の投票でも個別の投票ブースで「見えないとこで投票」してるのは同じだよね。ネット投票でも、適切なシステムがあればちゃんと「本人だけの意思で秘密を守って投票」できるように工夫できる。秘密を守るために「人前でやらないとダメ」ってわけじゃないし、むしろデジタルならそこをもっと強化するチャンスもある。
投票システム作る孫請け、曾孫請けのシステム会社がこんなアホなコード書く可能性もあるかもしれんし
それを国民側はチェックできないって考えるとなぁ
仮にオープンソースで公開するにしてもそのコードが本当に動いてるかなんてわからんもんな
やっぱりネット投票だめな気がするわ
とにかく投票率さえ上げれば世の中よくなるみたいな前提で話している人が多いけど
何度もやり直しができるとか、スマホで簡単に投票できるとか、投票のハードルを「過度に」下げてしまうと、
ろくに考えもせず、気が変わればあとで変えればいいやとその時見ていたニュースでのTV映りで投票、みたいな質の低い投票行動が増えると思う。
今でも雰囲気投票やコメンテーターに流された投票が多くてポピュリズムの原因になっているのに。
投票所に行き手書きする今の制度は、たしかに面倒かもしれないけれど、その面倒くささのコストを払うだけの価値があると有権者が感じた判断だけが集約される。
現状に不満のある人には他人の判断は馬鹿や操られたものに見えるかもしれないが、少なくとも投票者は本人なりに熟考するプロセスを一度は挟んでいるはずだ。
熟考を挟まない投票が増えると、投票日直前の雰囲気作りだけで簡単に結果を操作できてしまうので、メディアやSNS工作の影響力が大きくなりすぎる危険がある。
自分は世代別の投票率を上げることが重要と考えてるんで投票自体はしたいんだ
・候補者の名前自体がボタンとなっててこれをタップ、またはクリックする方法
・候補者一覧からラジオボタンで一名のみ選択して確定ボタンを選択する方法
・候補者一覧からプルダウンで一名のみ選択して確定ボタンを選択する方法
と色々画面の動きは考えられるけど、本題の白紙を投票したい場合
その場合、出馬した候補者に白紙(しらかみ)さんって人がいたらどうなるんだ?
しかもそれを投票する人に事前にわかりやすく説明しておかないといけない、面倒臭くね?
とここまで考えて普段システム関係を設計している人たちは大変だなぁと思った
選挙に行かなかったら口出しする権利はないと言われるけれど、病気だとか障害だとか何らかの理由で家から出ることが難しい人はたとえ24時間いつでも期日前投票できても行けなかったりする。
そういう人も選挙に行かないから自業自得と言ってしまってもいいんだろうか。
ネット投票にも判断能力のない人の権利を使って不正投票したり目の前で投票させて選ばせなかったり問題点はいろいろあるだろうけど、投票所に行くことができない人が参加する方法として有用だと思う。
郵便投票の制度自体は存在してるけど身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っていて一定の級があるか、要介護5じゃないと利用できないのでこれがあるからいいじゃん!と言うのは難しい。
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/yuubin/yuubin01.html
これゆくゆくはネット投票するようになったらさ、ニコ動のコメントみたいに、見てるサイトの画面上を横断するように今は選挙カーで連呼してる文句が強制的に流れるようになったりして😅
総選挙の度に「ネット投票出来ないなんて遅れてる」という言説がたくさん出てくるから、ネット投票先進国であるエストニアでの現実を書いておくよ
昨年のエストニアでの総選挙のデータを置いておく。それによると、ネット投票したのは31万人あまりで、投票者数の約半分。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/8ee5825e87733d30.html
日本で同じように当てはめたら3000万人くらいになるが、キャパオーバーでシステムが破綻して総選挙やり直しになる未来しか見えない。
半分が紙投票で、人数は30万人いたとのこと。
当たり前である。紙の投票は残るので、紙投票のコストに、ネット投票システムの構築、維持管理、監視コストが単純に上乗せになる。
エストニアではネット投票導入前後で投票率に優位な差は出ていない。昨年の総選挙ではネット投票数は過去最高となったが、投票率は前回2019年と同じ63.7%。日本の今の紙投票とだいたい近しいし、エストニアでは紙投票していた人の一部がネット投票に移行したに過ぎない。