「EXcel」を含む日記 RSS

はてなキーワード: EXcelとは

2021-10-24

anond:20211023113302

ワーキングメモリの件、自分にも思い当たる節があるので便乗して。

とある企業事務職として入社して約1年後、実務を任されるようになったものの、まったく仕事がうまく進められなかった。

常に頭の中がパンパンで、上司や先輩と話をしても中身が入ってこない(というか咀嚼できない)し、何をどうしたら良いのか、自分の中でまったく整理できていない感じ。

一度理解したことであれば、ある程度スムーズにこなせるのだけど、新しく出会ったものに対してスピーディに対処するということが、とにかく苦手だった。

結構悩んでビジネス書をいろいろと読み漁った結果、自分に合っていたのが「GTD(Getting Things Done)」だった。

デビッドアレンの著書(田口元訳)より一部抜粋する。

あなたの頭の中にある 「やりかけの仕事」は、現状を変えたいと思いつつも次のような状態になっている。

・求めている結果がはっきりしていない 。

・次にとるべき物理的な行動が定義されていない。

・求めている結果や次にとるべき行動を適切なタイミングで思い出させてくれるリマインダーが設定されていない 。

「やりかけの仕事」がこうした状態にある限り、それがあなたの頭から離れることはない 。これらを明確にし、必要判断を下し、確実に見直すことがわかっているシステムに預けない限り、頭がすっきりとすることはない。

あなたは「やるべきこと 」 の優先度と、時間情報集中力をどのように関連付けているだろうか 。 実は、ここにこそ、限られた時間と労力を存分に注ぐべきなのである。本当に重要なのは、そのときどきで自信をもってとるべき行動を選択していくにはどうすればよいかということだ。

■注意の対象がひとつにしぼられていれば、あなたは 「水のように澄んだ心」の境地に至ることができる。

私たちは、「何の仕事をしなくちゃいけないんだっけ」ではなくて、仕事のもの意識を向けるべきなのだ


かい手法はいろいろと書いてあるのだけど、

・頭の中の「やりかけの仕事」を「すべて」アウトプットすること

・それを定期的にメンテナンスすること

この2点が重要だと考え、自分なりにExcelタスク管理するようになった。

業務別に目名、内容、次のアクション、実行予定日時を羅列するだけのシンプルリストを作って、アクションをできるだけ細かいレベルで書き出した。

たとえば、「Aさんに電話する」とか「マニュアルを○ページ読む」とか。

実行したら、ボタンを押して完了に分類されるようにマクロを組んだ。

一つひとつは僅かな進捗でも、確実に進んでいくし、何より「終わった!」という感覚をたくさん持てることが、精神衛生上とても良いことを実感した。

このタスク管理をするようになって、劇的とは言わないまでも、仕事の進め方は安定するようになった。

ちなみに10年以上経過した今でも、ほぼ同じ構成リストを使っていて、今やこれ無しでは生きていけない体(頭?)になっている。

n=1ではあるけれど、こんな例もあるよということで。

2021-10-22

Excelという宗教

ここ最近Excelで作られたデータや簡易的な業務ツールが「けしからん」という空気をひしひしと感じている。

サイ○ウズとかがいかにもExcelは悪というCMを流して自社製品への誘導を企んでいる。

  

そういった類の「Webデータベース・ノンプログラミング開発ツール」が隆盛を極めている状況だが、実のところExcelの様に柔軟にエンドユーザーが何かを作れる仕様にはなっていない。

Excelを5年くらい使っている人が作ったファイルをそういうツールに乗せ換えようとすると、「出来ない」事が多すぎてすぐに頓挫してしまう。

ExcelVBAccessを組み合わせようとして難易度が跳ね上がるのとは真逆の、「低機能で作れない」という状態に陥るのだ。

そしてサービス提供会社は「専任スタッフが開発代行するなら30万円です」「追加でDBを構築する必要があるので○○万円くらいは必要かと」とか言って来る。

  

あのな、「簡単に出来ます」っていうならせめてExcelくらい柔軟にノーコード、ローコードで開発できる環境提供しよろタコ

もしくはクラウド系の経費精算や売掛管理サービスと同等レベルプリセットくらい最初に用意しておけ。そこから自社用にカスタマイズ出来て初めて「便利」だろうが。

Excelファイル作った人が居なくなったらメンテ出来ない」って言うけど、そんなの内製化したアプリなら何だって同じ。担当者が居なくなった時点で一時的ブラックボックスになってしまう。

Excelが悪なら「Webデータベース・ノンプログラミング開発ツールだってすべからく悪だ。ツールの内製化には死を。クソDXは地獄に落ちろ。

心と体がぶっ壊れた話

 十月の執務室は寒い老朽化した庁舎は、あちらこちらで感染者が出た為トイレが封鎖され使用不可能になっていた。事件現場のごとく黄色テープが貼られ、仕方なく別の建物まで足を運び用を足す。そこには、かつて共に働いた正規職員がいる。電話番号を交換した間柄の相手は二三度こちらを確認したが、顔を見合わせただけで同僚との会話に戻った。自席へと戻ると職員市民が唸りながら攻防を続けている。ゆらゆらと垂れ下がるビニールシート。課名を掲げたプレートがだらしなくさがっている。

 時折、倉庫整理を指示された。お偉方が使う立派な椅子昇降機で運搬するのだ。真っ暗な倉庫雨漏り書類が濡れないようビニールに覆われていた。換気扇はある物の全体的に黴臭く湿気で蒸れる。鍵を取りに行くと一人でそこで作業する事になった。

 私はピラミッド型の階層構造の最底辺で働いていた。空調は全く意味を成さず、仕方なく自宅から持ち込んだストールは偉い人に揶揄された。冬場、コートを脱がずにいたらホッカイロを手渡された事もある。ヒートテックダサいセーター。周囲は見栄を張ってミニスカートで出勤していた。電気ポットはあるが、熱湯を使うにはパワハラ上司の前を通る必要があった。電子レンジは当然ない、誰も彼もマイボトルを持参する事を推奨され、私は毎朝6時半に起床し紅茶を作ることを習慣にしていた。それだけやっても、夕方には体が氷のように冷たくなる。

 Excelや専用ソフトを用いた書類作成それから電話応対が主な仕事であり、封筒発注雑務も行う、私はただの「派遣事務女性」だ。コロナ禍にも関わらずパーティションボロボロで頼りなかった。そのパーティションから顔を突き出すようにして同僚たちはお喋りに励む。

 そこに常駐しているのは私一人も同然だった。時たま爆破予告があった際も、同じ島の職員は打ち合わせと称して別棟に趣き、私を残して仕事をしていた。

 スマートフォンは常に手元に置いていた。心細さも多分にあったが、新卒入社した会社の同期が励ますようなメッセージを送ってくれていた。立場が違う私の連絡先を今の職場で知る人は少ない。メールでやり取りがしたいです、と言ったところすげなく断られた。しか職員同士ではメッセージメールの交換、業後の飲み会などで頻繁にやり取りは続いていた。

 そんな環境半月ほど働いた。たったの半月。その半月で、私の心は駄目になった。

 目は覚めているのに体が動かない。スマートフォンの目覚ましアラームが鳴っている、うるさい、止めなければ。頭では分かっているのに、全身が鉛のように重く、手を伸ばすのも一苦労だった。起き上がることはもちろん出来なかった。

 毛布にくるまったまま、体調が悪いので休みます、と電話を入れた。受話器の向こうの職員は「予約番号は?」と頓珍漢な受け答えをした。そのまましばらくぼんやりしていた。その姿勢のまま、壁を見つめて泣いた。

 休むつもりなどなかった。通常非正規立場では任されないというバッチ効率化の為に作成しどんな環境でも瞬時に業務が終わるよう調整を繰り返した。

明日もここで仕事をするのだと信じて疑わなかった。

 最後の一藁が積まれたのは、おそらく昼休憩中。私は近場のショッピングセンターストレスチェックを受けた。結果は散々で疲労度が群を抜いていた。

 そんな折、結婚して職を辞した友人が気になりメールをする事にした。ワクチンは打ったのか?と確認すると無職である自分にはまだ早いと言われた。同時期、コロナ煽りを受けて業績が悪化退職した友人が旅行中の写真を送付してきた。

 彼らのほとんどは、きっと悪いことをしたわけではないのだろう。それなりに一生懸命やってきたつもりだった。そうして勝ち取ったものが、この人間関係と、冷え切った体だった。

 全ては心の背骨が、音を立てて折れる前の話だ。

 体調を崩し病院に行くと、腰痛症と診断された。姿勢が悪いと医師に言われ、接種が義務だと伝えると絶句された。

 それでも働き続けたのは、皆頑張っていたからだ。トラブルでチームの一員が異動されて少人数で回すしかなくなった。感謝言葉は誰の口からも聞かれず、ふとした瞬間、市民からの怒号が飛び交う。その中で私はピエロになろうとした。そして、雨が連日降り続け気温は低下の一途を辿った。遂に防寒着ヒートテック武装するしかない冬が来た。

anond:20211022122127

まずはExcelマクロで今やってる作業の中のごく一部の単純作業を簡略化するぐらいが現実的だね

2021-10-20

家計簿アプリ

年金をもらうまであと15年くらいになり、今まで直視してこなかった自分年金額を確認しに年金事務所へ行った。

薄々わかってたから見ようとしなかったんだけど少ない。今の勤めを続けたとして月7万位になる予定とのこと。

貯金もごくごくわずか。

今更だけど、もうちょっとでも貯蓄を増やしておきたい。

本当に必要ものだけにお金を払うようにならなくてはならない。

つきましては、何度も挫折してきた家計簿をつけてもっと自分お金の使い方をつまびらかにしたい。

携帯からもパソから管理できる家計簿アプリを探しに行く。

Excelだろうか。

会社Office365契約してるんだけど

豚みたいな新しい役員就任して、「毎月払うのは無意味だ」とか言い出した

「これとこれの契約はいらない」とかどんどん削除してったら、

ファイルサーバーメール使えなくなって困っててワロタ

ただのExcelOutlookパワポソフトを月賦で買ってると思ってたらしい

優秀なコストカッター勘違いしちゃった豚の末路

2021-10-18

anond:20211018123737

飲食業とか、(一般的に)リテラシー教養必要しない業種ではガンガン使われてるよ

MS365の一番やすいやつ月600円で契約してExcelとかWikiとかホワイトボード共有すればいいじゃん、

みたいに言ったら「なんだそれ?」みたいな顔された

業務プライベートの境目がすくない、ってことはブルーワーカー層には魅力なんだよ

インボイス制度も大変だけど電帳法の改正って対応出来るの?

2022年1月1日より改正される電子帳簿保存法だけど、

メールで受け取ったPDF見積書、検索要件を満たした状態電子保存しろって、

しか金額交渉修正してもらった場合最初の頃から残す必要あり。

相見積もりした場合は他社の分も保存が必要

まじで言ってんの?

ただどっかのフォルダに保存しておけば良いんじゃないんだよね?

金額とか取引先で検索出来るような状態でって、、

Excelで一覧簿みたいなの付けてもいいよーとか言うてもさ、ムリだろ。

大企業ほどムリだろ。

Pythonちゃんと学びたいなら

まずは10分試してみよう

Python無言ブクマをよく見かけるのでネットワークに続いてちょっと書いてみることにしました。

東大京大コンテンツ初心者向けでおススメという言説を見かけるのだけど、これは本当だろうか。私は人を選ぶのではないかと考えています

あれは確かによくまとまっているし、初心者向けに制作されてはいるのだとは思うのですが「大学学生に向けた授業で用いる」内容だということを失念して手放しで称賛しているきらいがあるなと。

私としてはあの資料は以下の前提で用意されていると考えています



とはいえ資料を読んだ時の理解度など人それぞれですから、私が勝手にそう思っているだけなのかもしれません。

あの資料が本当に初学者である自分に向いた資料であるのか。挫折せずに続けられそうか。それは10分やってみたらわかると思います

なのでまずは10分だけでもいいので実際に試してみて欲しいです。

なお、10分というのは、Google アカウントをお持ちの方限定で、AndroidGmailなど、Googleアカウントなんて持ってないぜという方は、アカウント作成プラス10分割くか、Googleに与したくないということであれば似たような環境であるAnacondaを導入してJupyterNotebookを起動させるかのいずれかで試してください。

後者はnotebook立ち上げる前にめんどくさくて嫌になる可能性があるけど、ポリシー問題から仕方ないよね。

google clab 触ってみる

Pythonの実行環境は色々なパターンが増えましたが、2021年現在で一番お手軽に試せる環境Google Colab です。異論は認めない。そしていまんとこ無料なので安心して欲しい。

Google Colab:https://colab.research.google.com/

アクセスすると「Colaboratory へようこそ」というページにたどり着きます

タイトル直下メニューが並んでおり、そこからファイル」⇒「ノートブックを新規作成」と選ぶだけで新しいノートブックが開きます。このノートブックというのが Python を実行するための環境になります

もしGoogleアカウントログインしていない場合、ここでログイン処理が間に挟まるので、その場合粛々とログインするだけでOKです。

再生ボタンのようなアイコンと、その横にテキストボックスが表示されたと思います。このテキストボックスは「セル」と呼称します。Excelと同じですね。

これは所謂Jupyter Notebookというもので、Google Colabのカスタマイズが施された専用バージョンです。

では、このテキストボックスにまず「1+1」と書いて実行してみましょう。

実行は再生アイコンクリックするか[Shift]+[Enter]キーを押下するかのいずれかで行なえます

結果として2と出れば完璧です。

下にもう1個セルが出てきたと思います。今度は次の2行書いて実行してみましょう。

msg_text = "Hello World!"

print(msg_text)



所謂Hello Worldですね。文字列が表示されたと思います

ここでお気づきかも知れませんが、最初の1+1print()を省いても結果が出力されました。

実はGoogle Colab(とその元になったJupyter Notebook)では、print()を書かなくてもセル最後の結果を表示してくれる機能があります

これはPython標準機能ではありませんので、その点にはご注意ください。基本的にはprint()などの表示するための関数必要で、セルで実行する際には例外であると覚えておいてください。

さて、これでPythonを実行する環境が整いました。多分ここまで5分も掛からずに実践できたと思いますいかがでしょうか。

Python 入門 @ 東大資料

ではあらためて東大Python資料をみてみましょう。

Pythonプログラミング入門: https://utokyo-ipp.github.io/

この中から以下の2つをGoogle Colabに写経しつつ実施いただきたいと思います。残り時間でぎりぎり終わるところまででひとまずいいかなと思います10分頑張ってみましょう。



いかがでしょう。Python楽しそうだと思えたでしょうか。このまま学習を進められそうでしょうか。

10分のお試しを終えて

まず、このまま続けられそうであれば、この資料は向いている(素養がある)のだと考えます上記飛ばした以下の項番も含めて順番に項目をやってください。



私見ですが、この資料学習順序も考えてまとめられた資料と思われるので、つまみ食い的に興味があるところだけというのは余りおすすめしません。

一歩ずつ進めていきましょう。それだけでPythonの入門は可能です。がっつり時間を割けるなら1週間もあれば入門できてしまうでしょう。

一方で、ちょっと無機質すぎて読みすすめるのに飽きてきたという方もいるのではないでしょうか。必要最低限の情報だけずっと読みすすめるって意外としんどいものです。

そんな人は、少しお金はかかりますが、やはり教科書の類を購入することをおすすめします。

体系的にまとめつつコラムなどを挟むことで読み進めやすいように配慮されたもので、挫折せずに最低限の知識を得るための最初の一歩としては、やはり書籍が良いでしょう。

初心者向けに漫画形式にした入門書もありますし、網羅的にまとまった教科書系も人気があります

まずは最初の一歩だけ、必要最小限の知識を得るための電子書籍であればこんな本もあります

https://amzn.to/3lOodKFPythonに興味はあるけれどもはじめの一歩をなかなか踏み出せないでいる人のためのPython「超基礎編」

Kindle Unlimited 対象なのでPrime Reading 加入者であれば無料で読めるのでお手に取ってみませんか。

これで駄目そうなら「マンガでざっくり学ぶPython」が良いのではないかなと思います

https://amzn.to/3aL0819マンガでざっくり学ぶPythonパイソン)

追記 2021/10/21

京都大学資料も拝見しました。こちらも内容としてはそれなりの網羅性があり、脱・初心者にむけた内容にまとまっているとは思います

難点はやはりアカデミックすぎるかなというところです。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/245698/1/Version2020_02_13_01.pdf

東大京大も「一般的な初学者」向けかというところに疑問符をつけたいのです。2冊目、3冊目辺りの知識強化として用いるのが良いかなというのが個人的見解で、1冊目はもう少しやさしい内容から始めるというのが良いと考えています

京大資料東大資料であれば京大資料おすすめします。

また、ゼロから知識習得というものWeb の1ページをつまみ食いしつつ覚えるというのは結構難しくて、それなりに体系化されたまとまった情報を順番に辿るのが近道だという風に私は考えています

ですので以下のような学習方法が良いかなと考えています

1. 初学者向けのかんたんな Python 本を買う(変数関数辺りが理解でき、イラストなども交えているのが理想的

2. 知識補強として京大資料 または東大資料を参照し、復習しつつ 項番1 の本では得られなかった知識の補強を行う(ここで脱・初心者を果たせる)

3. 自分が本当に目指したい分野の知識習得にあたる(項番 2 までで得られるのは汎用的な基礎知識である画像編集機械学習深層学習などはほぼ含まれていない)

そして、項番 1 の候補で挙げた本も250円Kindle Unlimited対象)と、1,574円です。時給換算で2時間分程度の費用で、右往左往せずに目的地に目指して進むことができると考えたら、そこまで高い買い物でもないのではないかなと考えています

投げ出したくなるような学習方式に敢えて挑んで、その通り放置してしまうのが一番勿体ないなと思い、この記事作成いたしました。

追記 2021/10/23

なんとなくググったらたどり着きました。Python Japanという老舗のサイト初心者向けコンテンツ掲載しています京大/東大資料より先にこちらを試したほうが良いかなと考えます。試しに覗いてみてください。

ゼロからPython入門講座:https://www.python.jp/train/index.html

他にも有益コンテンツが出てくるでしょうからコンテンツ個人的評価anond:20211023221206記事にまとめることにしました。

2021-10-15

Excelに勝った気がする

数千名の顧客行×365日の列から成るデータをパワークエリでピボット解除して顧客1名ごと×365のリスト作成しようとしたのね。

そしたら上限の1,048,576 行を超えるんで一部しかできないわというメッセージが出た。

おれは勝った気がしたね。

※なんでわざわざリスト形式に変換するかというと、変換後にさらにピボットテーブルかけて月単位グループ化することで月ごとの集計をしたいわけ。

最初からACCESSシステム組んどけばって?

むつかしいのよ。

秒でリモートワーク首になってたおばさん

今日子供のつごうで7:00に出社しましたので16:00に失礼します」

「来週GoToトラベルチケットを使わないといけないのでネット回線不安定かしれません」

Excelエラーなので何もできません(実際は使えてる)×2週間」

伝説すぎた

2021-10-14

先日20歳になったわけですが

備忘録なんかの意味も込めて、10年近くお世話になったネットの海に青臭い駄文を放流させて頂きます



俺が今まで歩んできた人生は、他人からしたら微妙人生でしょう。

中学二年生でいじめが原因でうつ病になって引きこもり

人並みに反抗期になって母に手を上げ、

バイトしながら健常者の一年遅れで高卒認定試験を取り、

今は専門学生としてゆっくりやってます

ネット友達が祝ってくれるから誕生日は起きて過ごしてたけど、今回は寝てたら20歳になってた。

20歳になっても自覚や実感はないし、きっと今日もいつも通りだと思う。

今日も相変わらず授業があるし、あと10日ほどで国家試験が待ち構えてる。

ここまで生きてこれたのは引きこもっても面倒見てくれた親のお陰だけど、面と向かって言うのは小っ恥ずかしいのでネットの海に流しておきます



俺の人生を振り返ると、人間関係を作るのは得意でも、維持するのは苦手かもしれない。

維持するのが面倒になってくると、嫌になって全部投げ出してしまいそうになる。

現に何回も作ったグループ破壊しそうになったし、最近もそうだった。

俺はぶっちゃけ、出来た人間じゃない。

自己中で、人の前に立って自分の都合が良いように意見を言うこともあれば、適当指導意見を言って周りを困惑させる時もあるし。

ストレスのせいなのか、会話が聞き取れない時もある。

精神的に不安定で、ついカッとなってしまう時もある。

それでもなんやかんやでここまで生きてきた。

ここまで面倒見てくれたネット友達には、やっぱり面と向かって言うのが恥ずかしいので感謝気持ちネットの海に流させて頂きます



ここから人生は何もわからない。

高卒認定試験で専門学生の俺を会社は雇ってくれるだろうか。

社会人とうまくやっていけるだろうか。

コロナはいつ収まるんだろうか。

これから暮らしていけるのか。

でも、俺はそれなりの準備はした。

いつも思っているけど、人間なるようになるという気持ち就活も挑むつもり。



さて。俺は正直、ここまで半分は惰性で生きてきた。

半分は希望的観測でも、希望を持って生きてきたと言い切れない人生

でも、16歳になった頃に気付いた。

生きる世界学校が全てじゃない、と。

今、学校いじめを受けてたりする人は、学校に行かない選択肢があることも忘れちゃいけない。

ちょっと考えてみれば、いじめてくるクソみたいな奴らのために自殺するなんてバカバカしいと思うはず。

今の学校の風潮じゃ「いじめはなかった」で終わりにされて当たり前。

どんな恨み辛みが籠もった遺書を書こうとも、

どんな凄惨自殺をしようとも。

親が心配してくれないなら、目の前で心の内をさらけ出せば良い。

泣いたっていいし、叫んだっていい。

自分がどれだけの仕打ちを受けているか、事細かに話せば良い。

そうすれば、少しは親も自分の状況を理解してくれるはず。

学校を休んでも、その分は家で勉強すればいい。

大学卒業した方が給料が上がるから仕事をする上で大学は行く方が良い。

バイトで培った社会経験だけど、学校で学んだ90%の知識仕事に使わない。

それなら後々仕事に役立つことをしてもいい。

パソコンが好きならMOS Excelとかの資格を取ってもいいし、

自信があるなら簿記だっていい。

資格にこだわらなくても、食い扶持を探すことなんていくらでもできる。

いじめられて学校に行ってない人は、その分だけ他人より時間がある。

その時間だけ将来のことを悩んだって良いし、自分が将来生きていけるように頑張ってもいい。

これだけは言っておくと、大人になってから勉強するのは死ぬほど辛い。

勉強した内容が頭に入ってこない。

から親の小言のようで申し訳ないが、学生のうちに勉強はした方が良い。


惰性でこうやって生きてきた成人男性が、そこそこ希望的観測も持てるようなくらいまで回復しました。

なので、今学校いじめられてる人は、一度逃げてみるのも手なんじゃないかな、って思います

ただ休んでから自分が苦労しないように、出来るだけ自分努力すること。

俺と同じくいじめられている学生に対しては以上です。






と言うことで、そろそろここらで締めさせて頂きます

これまでの人生と同じく、これから不安だらけですが、まぁ適当に生きていくつもりです。

長文にお付き合い頂きありがとうございました。

2021-10-13

転職エージェントの話

転職エージェントは、面接希望をした時点で即可否が決まる。時間にして数秒。

相手は一切見ていない。

人材募集元が見るのは、設定した項目をクリア出来た人だけ。


今も昔も変わらんのだけど、例えばOfficeソフトが使えるとする。

これらを各区分けにすると、WordEXCELPowerPoint、とりあえず3つに分けたとする。

A社は、Wordが使えるなら面接可と設定する。

B社は、EXCELが使える人なら面接可と設定する。

C社は、EXCELPowerPointが使える人なら面接可と設定する。

この条件に下記の3人が応募する。

太郎君はWordが使えるが、その他は使えない。

次郎君はWordPowerPointが使えるがEXCELが使えない。

三郎君はEXCELPowerPointが使えるがWordが使えない。

そうするとこうなる。

A社に太郎君たちが応募した。

太郎君は応募ボタンを押した時点で書類選考クリアになり面接の日程調整に入る。

次郎君も同様に面接を受けられるようになる。

三郎君は応募ボタンを押したその時点で書類選考は落ちる。

B社に太郎君たちが応募した。

太郎君は面接が受けられない。

次郎君は面接が受けられない。

三郎君は書類選考が通り、面接の調整が始まる。

C社に太郎君たちが応募した。

太郎君は面接が受けられない。

次郎君はEXCELが使えないが、PowerPointが使えるので書類選考は通るが、面接には至らず保留となる。

三郎君は書類選考が通る。面接の日程調整が始まる。

これらはすべて応募ボタンを押した直後に結果が決まる。

なので、書類選考から先へ進まないって状況の場合は、どこか登録内容に問題がある。

ちなみに書類選考が通り保留になるのは、単なる企業保険で人が来なかった場合に片方だけでも条件が通るのであれば

入社後に学んでもらえばいいというキープ君扱いである。

今も昔もエージェント関連のサイトは振り分けをこうやって効率化させているので

いい人材を逃すことも多く、登録企業無駄な金をかけることが多い。

一回あたりの募集金額バカにならないのに効率化を見すぎていい人材を逃す。

この辺もそろそろシステム的に改革した方が良いと思うんだけどね。

2021-10-12

時代遅れとか言うなら自分で変えろ

弊社って未だにタイムカード使って手動で計算してるんですよwヤバイっすよねw

って言うから、拙い知識だけどググりながらExcelで出勤と退勤時間を入れるだけで

残業時間まで分かるようにして、ついでに出勤日数も分かるようにCOUNTA関数入れた集計表作った

でも先輩とか上司に見せるとよく分からん説教喰らいそうなので自分だけで運用することにした

俺的にはヤバイと分かっているし、パソコンも貸与されてるのにExcel関数すらマトモに知らない方がどうかと思う


いや、マジメに計算させるなら人間ポチポチ電卓でやるよりパソコンの方が正確じゃね?

もちろんダブルチェックして打ち間違いが無いかどうかの確認必要だけど、手動で残業時間まで計算するぐらいならExcelの方が計算ミス減るよね?

労力削減できて、ミスも減少できて、作業も楽になるんだけど、こういうのって提案しても受け入れられないパターン多いんだよ

まあ確かに社員アルバイト全員分の雛形作るのは面倒だったけど、一回作ったら後はコピペで使い回せる程度だし2回目以降はかなり楽になるんだが…

anond:20211012170822

マジレスすると、それは無理。

先ず、その行為パワハラになるでしょ。

で、「でんわやめれ、メールしろ」と言ってもやらないのは、

メール怖いマンどころか、PC関係に関わりたくないわけよ。

操作したくない、操作できないアプリが多い。

メールクライアントウェブブラウザExcelWordPDF化...画像編集とかもってのほか

そんなんだから電話で済ませたいんだよ。

 

「注意したよね、警告もした、それなのにあなたは変わらなかったんだよ。」

手っ取り早く、配置転換退職勧告、(契約社員なら)契約解除辺りかな。

2021-10-11

書評を書くために

書評が書けない」という投稿を読んで、いつか自分言語化したいと思っていたことだったので整理したいと思います

https://anond.hatelabo.jp/20211010201513

---

得意だった方からアドバイスも有りました。

https://anond.hatelabo.jp/20211010213345

これはこれで少し躓いている人には良いアドバイスだと思うのですが、

私の「書けなかった」のはかなり深刻なので、下記のブコメに納得していたところもあります

そのため筆を執る気になったということも付記しておきます

----

yabu_kyu 2021/10/11

こういうのは「得意だったタイプ」の人のアドバイスよりも、「壊滅的にできなかったけど教えてもらったらそこそこできるようになった」みたいな人のアドバイスの方が欲しい気がする。|「なんとでも書け」ないんだよ

----

私も大学生の途中までレポートが全く書けませんでした。そこそこの大学に通っていたのでそれなりに学力はあったとおもうし、その後書けるようになってからは書くことが楽しくなって今ではムダにFacebookに長文を書いているぐらいなので、つまづきのポイント自分の中では明確になっています

私の場合結論から書くと、「読み手がどう思うだろうか」「読み手が気分を害さないだろうか」という配慮が働きすぎて、怖くて文章が書けない(主張ができない)というものが原因でした。

自分は少し毒のある家庭環境で育っていたので、正直に自分の考えたことを吐露すると家族に叱られる。みたいなことがよくありました。(今となっては少し社会的配慮が足りてなかった側面は否定できませんが。)

今回の「書けない」方の状況に必ずしもマッチしているかどうかわかりませんが、参考になれば幸いです。

一般的対話において過度な配慮をするような性格の持ち主は、日常的なコミュニケーションもつい遠慮がちに話したりするので聞く側もそれなりの配慮必要になるケースもあります

何れにせよ、そういう性格気質の持ち主の場合は「自由に書いていいんだよ」ということを伝えても内在する遠慮が邪魔してなかなか改善されません。

私の場合問題解決につながったことは、私の場合大学の途中でマーケティングリサーチ会社アルバイトをするようになったことがきっかけでした。

最初報告書に使う帯グラフなどをExcelでシコシコつくるような作業をしていたのですが、その後の工程でその集計結果を見てかんたんなコメントを書くようになりました。

ウマ娘プレイしている人についてみると、女性より男性20ポイント高い」みたいなコメントです。このようなほぼ事実記述する内容はほぼ怒られる心配はありません。

単純な文章ですがその作業を任されるようになって楽しくなりました。

一般的マーケティングリサーチ報告書ではそれらの単純な集計結果を統合して、「ブリーフィング(まとめ)」を書きます

これはそもそも調査目的が、いまとある商材を売っているメーカーが今後どんなプロモーションをしたらもっと売れるようになるか?みたいなケースが多く、ある種の問題意識や仮説が明確です。

その仮説を検証するためにアンケート調査設計して、結果を分析しているので概ねまとめは書きやすものが多いです。

もっともまとめはある程度シニアリサーチャーが書くので、バイトが書くものではありませんでしたが。

私はこれらの経験作業を通じて、自分意見を主張する、考えを披露するということに関する自分なりのパターンを掴みました。

整理すると下記のようになります

1)読み手共通する問題意識を持つこと、

2)読み手と「事実」を共有すること

3)その事実に対する解釈を述べること

4)解釈をまとめて、問題意識に対する自分なりの見解を書くこと。

結局、私はバイト経験したマーケティングリサーチ面白かったので、その後色々あってアンケートスクレイピングデータを用いた実証的分野の大学教員になるのですが、文章を書くときの考え方の基本は一緒です。

もっとも、実証的な研究というのは論文価値にしめる実証データ存在が大きいので、上記の考え方を当てはめやすいですが、実証という考え方が存在しない読書感想文書評のケースでは困ってしまうかもしれません。その場合の「事実」はその本に書いてある表現書き手の主張として考えてもらえると良いのですが、自分大学教員としてレポート指導していても書けない学生にはなかなか伝わらないことも理解しています

そのため、下記のような思考実験をやってみてもらえませんか?

A)自分が興味がある対象を選ぶ(漫画でも鉄道でもいわゆる趣味と呼ばれているものが良いと思います。)

B)その対象において自分選択を振り返る(例:少年漫画より少女漫画が好きだ。)

C)その理由について考えて、構造化する。(自分少女漫画が好きな理由は〇〇である。)

まず大事なことは自分の興味がある対象を選ぶことです。

世の中の読書感想文のよくある問題は、読み手が全く興味がない本でも読まされて何か意見を表明しなければならないことだと思います

すくなくとも、同好の士との対話想像して、自分がそれなりに語れる(周辺知識単語が内在している)ジャンルを選んでください。その語りの内容をテキストに落とすことを考えます

もちろん書評場合は、自分が興味のある本をA)の対象にしてください。

また、読み手の読解力に比べて記述内容が難解な本の場合はなかなか感想が出ないことも一般的だと思います

(例えば村上春樹は私にとって面白小説であるが、感想をかけと言われてもとても困る題材だったりする。そのあたりは個人によって異なる。)

Withコロナ時代になり、私もフルリモートで勤務していますが、知識労働としての適切に文章のまとめられる能力ますます重要になってきていると思います

少し書評とは異なるかもしれませんが、元増田さんの書けないが改善されることを願ってやみません。

PS

文章のお題なのに書きなぐりのテキストすみません仕事に戻らないと。

2021-10-09

ExcelWordで「田 中 太 郎」などとスペース入れてくるやつ

歯がギョリギョリするほどの怒りが湧いてくる

2021-10-07

anond:20211007003715

感じるというか、実際手っ取り早いのだろうから何もおかしくないのでは。

表計算Excelで、それ以外のちょっとした計算リアル電卓使ってるよ。

2021-10-06

アジャイルかいうクソみたいな開発

結論から言うと受発注関係性でアジャイル開発やるのは完全に間違えてる

受注側が優秀だと発注側の意思決定の遅さにイライラするし

受注側が未熟だと発注側のイメージが具現化されない

第三者的に両方の場合に遭遇したんだが記録しておきたい

受注側が優秀な場合

スプリントスピードが速すぎて発注側の意思決定が間に合わない

評価用のボタン作成するときにGood/BadにするかGood/Normal/Badにするかを決めるだけで2週間かかる

本来なら意思決定者がミーティングに出て欲しいが日本企業権限委譲しない会社ばかりなので

最終決定は上役の偉い人になるが、そういう人はなかなか捕まらないので意思決定が遅くなる

意思決定を早くしよう」ということでミーティング時間10分に制限するとか意味不明なことをしてる

責任を下位の役職まで委譲しないとアジャイルは成り立たない

まぁなのでこういう組織にはアジャイルは向いていない

受注側が未熟な場合

スプリントレビューを行うとき発注側が「こういう機能が欲しい」と言っても

受注側がそれを実現できる自信が無いとYesと言わない

もちろんその場ではTaskとして上げておいて「実際には出来ませんでした」っていうのを許容するのがアジャイルだと思うが

発注関係性があるとどうしてもネガティブなことはやりたがらない

はっきりとNoとは言わないが「ここのDBが」とか「このAPIが」とか予防線を張りまくる

結果としては制約が多すぎて

「これじゃぁExcelで良かったな」

っていうことになりがち

じゃぁウォーターフォールが良かったのか

当たり前だがウォーターフォールでの開発はとっくに時代遅れだし競争スタートラインに立てない

逆に言うと競争が無い世界での開発ならウォーターフォールでいいだろう

そして日本企業はこれまで競争が無い分野でのソフトウェア開発ばかりに従事してた

護送船団方式競争しないしそもそも内需で独占市場だったり

プラットフォーマー競争しないように規制してたりして開発してきた

そんな企業がいきなりソフトウェア競争をさせられて付け焼き刃のアジャイル開発をすることになるからおかしなことになる

日本企業はおとなしく機械だけ作って、だんだんと小さくなっていくしかないと思う

2021-10-03

社会保険とか所得税とか電子申請が当たり前になってきてるのでなんとかしてほしいこと

データ提出はCSVじゃなくてExcelでできるようにするか、CSVExcelで開いたときにかってに頭のゼロを削除しないようにしてほしい

あ、セキュリティ的に別のCSV編集ソフトを使うとか、Excelにアドインを入れるとかはなしの方向で

結論Excelカス

2021-09-30

「具体的に線を引け」

最近話題表現についてのガイドラインやらで「内容が具体的でないか問題である。具体的でないとどこからがアウトでどこからがセーフなのかわからない。具体的に記述しろ」的な指摘が多い。が、自分にはどうも腑に落ちない。

そもそも法律なり規則はある程度一般化・抽象化されて然るべきである

たとえば、刑法174条の公然わいせつ罪は「公然わいせつ行為をした者は、6か月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料に処する」と規定されている。具体的にどういった場所が「公然」に当たるのか、また「わいせつ」とは具体的に何かの記載はない。ないが、通常人であれば、公然わいせつ罪がどういった行為禁止しているのか、その条文からイメージすることができる。渋谷スクランブル交差点ではちんちん出してはいけません、自宅の風呂場ではちんちん出していいです、とか、世の中で想定されるありとあらゆる場所を書き出して、数千万行に渡ってここでは出していいですここでは出してはダメですなどと具体的に書く必要はない。同じくわいせつについても、ちんちんを何ミリ露出させたらわいせつですなど書く必要もない。「公然わいせつ行為」の10文字のみで、社会全体をカバーできる。これが一般化・抽象化の力である。「公然わいせつ行為」の記述が具体的でなくて何がセーフで何がアウトかわからなかったので渋谷交差点ちんちんしました!なんて人間は聞いたことがない。一般的・抽象的な記述であるからこそ、複雑な社会に秩序をもたらすことが可能になる。なので、一般化・抽象化されて当然である規則の類に対して、具体的にしろ・具体的でなければ内容がわからないと怒る人間理解できない。発達特性から一般化・抽象化といった概念理解できず、いちいち具体的に全パターン記述してあげなければわからない、ということだろうか。

「具体的な記述」とは具体的にどういったものなのかわからない

100歩譲って具体的に記述するとして、具体的な記述とは具体的にどのようなものを指すのだろうか。具体的具体的言う割に具体的な代替案やあるべきガイドラインが出てこないので、やはり釈然としない。まさか前述のように、Rowにこの世のありとあらゆる場所、Columnにこの世のありとあらゆる表現記載した超巨大Excelを作って、公然わいせつとはこの組み合わせです、公共広告で適切なのはこの組み合わせです、と全パターンを示す必要がある、そういったガイドラインでなければ認めない、といった主張なのだろうか。まさかそんなわけはないと思うので、どなたか教えて欲しい。

ルール

話が横道にそれるが「フェミニスト」「表現の自由主義者」など、何かしらのイズムに基づいた主張を行う際は、インターネット上でそうしたイズムを持っているらしき人すべてと事前に意識合わせを行ったうえで、イズム内で統一された見解形成してからでなければ意見主張してはならない、それができなければダブスタであり、そのイズムはおかしい、といった謎ルールがあるらしい。自分理解しかねるが、どうか遵守いただきたい

追記

ちらほら反論らしきものはあれど、やはり「具体的な記述」が具体的に何なのかの回答はないですね。。。

どうも「具体的にしろ」と言っている方は、本当に具体的にする必要があると思っているわけではなく、かつて小学生が好んで使っていた「何時何分何秒地球が何回回ったときですか〜?」のような、とりあえず具体的にしろと言っておけば反論したことになるインターネッツ仕草を無思考に実行していただけで、自分が何を言っているのか深く考えていなかったのではないかと思い始めました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん