「ウェブブラウザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブブラウザとは

2024-07-14

まだWEB広告で消耗してるの?

この言い方も古くなったな。イケハヤ元気だろうか?(興味ない)

さて、先日のオオタニサン記事で、トップコメ

うーんどうしたら音声付き動画勝手再生するのを止められるのかなあ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4756131185384734112/comment/nakag0711

であり、そんな消耗から遠い地に移住を果たした私は全ブクマカに声を大にしてアドブロックオススメするのであります

 

具体的には、昨年末ホッテントリ入りした、下記ブログ対策をすること。

自宅サーバにAdGuard HomeとTailsclaeを導入してあらゆる環境広告ブロックする

https://text.yusukesakai.com/entry/20231112/1699716129

これで、勝手再生する動画に煩わされることはなくなるし、大量に張られているWEB広告を知覚しながら意識から追いやるという認知不可からもおさらば。

この、知覚しながら認識しないようにするというのが、自然とできているようで、実査WEB広告を消してみるとこんなにスッキリした画面だったんだと感動すらある。

 

まー、でも自宅鯖にDNS建てるとか面倒だって人は、とりあえずAdGuardが公開しているDNSを設定してみると、その効果を感じられると思う。

言ってみれば、移住先にお試しで1週間ぐらい泊まってみるってやつだ。先のページのこのコメントで言及されてるやつね。

前は同じことをやっていたが面倒くさくなって端末に直接AdGuardのDoHを指定するようになった

https://b.hatena.ne.jp/entry/4746515581533875055/comment/Rambutan

 

じゃ、それでいいじゃんって話しだけど、自分でAdGuard Homeを導入すると、以下のようなメリットがある。

 

やってみようと思ったそこのあなた今日明日休みで天気が悪いかなら、ちょうど良いタイミングだぞ。

ほとんど最初ブログに書いてある通り何だけど、私が最初からなかった、Tailscaleの導入理由について補足する。

 

Tailscaleってのは、今あるネットワークに加えて、VPNで新しいネットワークを作るアプリだ。(個人理解です)

凄いのが、ご家庭のルーター内部にいるサーバと、4G/5G回線スマホが、ルーターの設定なしにつながるところ。さらに、そのスマホを家のネットワークに繋いでも、TailscaleのVPNはつながったまま。もはや、どういうテクノロジーで実現しているのか良く分からない。

で、なんでTailscaleが必要かって言うと、Tailscaleの機能で、つながった機器DNSをTailscaleで設定したDNSにしちゃうよってのが出来るから

元のブログの「ウェブブラウザからTailscaleの管理画面にログイン後、DNS設定ページに移動します。」ってあたりからがそう。

このやり方の賢いところは、Tailscaleの接続を切れば、いままでのDNSを参照してアドブロックが解除されるところ。最初に上げたメリットで、アドブロックON/OFFが「Tailscaleアプリ起動>VPN接続/切断をクリック」で実現できる。

 

後はやるだけ!

 

一応、デメリットも書いておく。

例に上げたオオタニサン記事のように、WEB広告満載のページを開くのに時間がかかるようになります

これは、大量のDNSクエリフィルタにぶつけているからで仕方がないかなと。

NOTEや、Qiitaのように、独自マネタイズ頑張ってるところは、ほぼ影響なしです。

なかなか表示されないページは、「あー、広告たくさんなんだろーなー」と思いつつ、先にブクマコメントを読んでればいいので、実質的にはデメリットとは言えないかも。

あとは、AdGuard HomeとTailscaleを信用するかどうかですね。

 

私がもう我慢ならないとアドブロックを行ったのは、出てくるWEB広告が軒並み「アソコドーピング」になったから。

いや、pronhubで出てくるならいいけどさ、ゲームアニメ情報見ようとしてもアソコアソコアソコ。

しかも、最近アダルト広告画像を生成AIで作ってるのか、なんか微妙気持ち悪さがありません?見ていられなくてWEB広告を根こそぎ排除する方向にしました。ページの内容に沿った広告ならいいのに、現状は広告主が広告内容に責任を持たない状況なので、自衛するしか無いという結論

 

長くなりました。結論としては、みんなAdGuardHomeランド移住しておいでよ!

2024-06-05

I.GPT-4からAGIへ:OOMを数える (7)

アンホブリング

最後に、定量化するのが最も難しいが、それに劣らず重要改善カテゴリーを紹介しよう。

難しい数学問題を解くように言われたとき、頭に浮かんだことを即座に答えなければならないとしたらどうだろう。最も単純な問題を除いて、苦労するのは明らかだろう。しかしつい最近まで、LLMにはそうやって数学問題を解かせていた。その代わり、私たちほとんどはスクラッチパッドで段階的に問題を解いていき、その方法はるかに難しい問題を解くことができる。「思考連鎖プロンプトは、LLMのそれを解き放った。生の能力は優れているにもかかわらず、明らかな足かせがあるため、LLMは数学が苦手なのだ

私たちはここ数年で、モデルの「足かせを外す」ことに大きな進歩を遂げました。これは単に優れたベースモデルトレーニングするだけでなく、アルゴリズムの改良によってモデル能力を引き出すものです:

足場作り。CoT++について考えてみよう:ただ問題を解くようモデルに求めるのではなく、あるモデル攻撃計画を立てさせ、別のモデル可能性のある解決策をたくさん提案させ、別のモデルにそれを批評させる、といった具合だ。例えば、HumanEval(コーディング問題)では、単純な足場作りによってGPT-3.5が足場なしのGPT-4を上回った。SWE-Bench(実世界ソフトウェアエンジニアリングタスクを解くベンチマーク)では、GPT-4は~2%しか正しく解くことができませんが、Devinのエージェントの足場があれば14-23%に跳ね上がります。(後ほど詳しく説明するが、エージェントのアンロックはまだ初期段階に過ぎない。)

ツール:もし人間電卓コンピュータを使うことを許されなかったらと想像してみてほしい。まだ始まったばかりだが、ChatGPTウェブブラウザを使ったり、コードを実行したりできるようになった。

エポックAIによる研究によると足場作りやツール使用など、これらのテクニックのいくつかを調査したところ、このようなテクニックは多くのベンチマークで通常5~30倍の効果的な計算量の向上をもたらすことがわかった。METR(モデル評価する組織)も同様に、同じGPT-4ベースモデルからのアンホブリングによって、エージェントタスクのセットで非常に大きなパフォーマンスの向上を発見しました。

https://situational-awareness.ai/wp-content/uploads/2024/06/metr_gains_over_time-1024x597.png

METRのエージェントタスクパフォーマンス。出典モデル評価と脅威研究


これらをコンピュートとアルゴリズム効率統一した実効的なコンピュート規模に当てはめることは困難ですが、少なくともコンピュート規模の拡大やアルゴリズム効率とほぼ同規模の大きな進歩であることは明らかです。(また、アルゴリズム進歩が中心的な役割を担っていることも浮き彫りになっています。0.5OOM/年の計算効率は、すでに重要ものではありますが、ストーリーの一部に過ぎません。)

「アンホブリング」こそが、実際にこれらのモデル有用になることを可能にしたのであり、今日多くの商業アプリケーションの足かせとなっているものの多くは、この種のさらなる「アンホブリング」の必要であると私は主張したい。実際、今日モデルはまだ信じられないほど足かせが多い!例えば

ここでの可能性は非常に大きく、私たちはここで急速に低空飛行の果実を摘んでいる。これは非常に重要です。"GPT-6 ChatGPT "を想像するだけでは完全に間違っていますGPT-6+RLHFと比べれば、進歩は段違いだ。2027年までには、チャットボットというより、エージェントのような、同僚のようなものが登場するだろう。

続き I.GPT-4からAGIへ:OOMを数える(8) https://anond.hatelabo.jp/20240605210232

2024-05-09

ついつい○○してしまうのは

果たして老化か、それとも依存症か?

例えば、ウェブブラウザで今さっき閉じたページをブックマークから再び開くということを何度も繰り返したり

2024-04-15

友人の遭難防止YAMAPみまもり機能がうざい

山登り趣味の友人がいるのだが、ある日「俺が遭難した時のために君のメールアドレスをYAMAPみまもりに登録させてもらえないだろうか?」と言われて二つ返事でOKをした。

20年近い関係の友人の安全のためならなんてことはない。

しかしそのみまもり機能最近かなりウザくなってきた。

ここでYAMAPみまもり機能を知らない人に軽く解説をすると、これは山を登っている相手位置情報がわかるサービスだ。

YAMAPアプリ特定機能登山者が起動すると、自動的登録した相手位置情報が送られてくる。

受け取り手は好きなタイミングでいま、相手がどこにいるのかウェブブラウザなどで確認できる。

またそれだけではなく、最後に記録された位置情報から動きがしばらくないと警告のメールが届いたりする。

とまあ山登り愛好家なら最高の機能なんだが、この友人、職場の近くに山があってそこに毎日の様に昼休みに登ってアプリを使いタイムアタックしたりと色々している。

そしてその度に俺のもとに「活動開始」と「活動停止」のメールが届くのだ。

これが最近かなりウザくなってきたのだ。

安全に関わる話だし、ここは一つ大人として我慢しなきゃいかんのかな?と思いつつまあまあうざいな、と思い愚痴として書かせてもらった。

ちなみに活動が終わると「⚪︎⚪︎さんは活動を終了しました」と逆に遭難して動けなくなったかの様なメールが届くのでそれだけが唯一少し笑える点かな。

迷惑メールにも入れられないし困ったもんだ。

2024-01-31

本日趣味プログラミング

第2回 Larabelチュートリアルを参考にログインするだけのWebアプリケーション(?)を作る

第1回で終わらなかったことを褒めて欲しい。

プロジェクト作成

composer create-project laravel/laravel example-app_20240131

index.phpアクセスできることを確認

続いて、Composerを使用してLaravel Breezeインストール

composer require laravel/breeze --dev

breeze:install Artisanコマンドを実行

php artisan breeze:install

いろいろ聞かれる。わからん。とりあえずBlade/Yes/PHPUnitを選択

すると「・・・・installed successfully.」と表示されたので何かが成功したっぽい。

続いて

php artisan migrate

するとエラー

Illuminate\Database\QueryException
SQLSTATE[HY000] [2002] Connection refused 

そもそもデータベースの準備を何もしてなかったので、エラーが出るのは当たり前だった。

サンプル用にデータベース作成し、それに合わせて.envファイル修正する。

再度、

php artisan migrate

すると「DONE」と表示。成功したっぽい

チュートリアルに従い、「ウェブブラウザアプリケーションの/loginか/register URLアクセス」。

すると、Laravelが出してるっぽいエラー

Illuminate \ Foundation \ ViteManifestNotFoundException
PHP 8.1.27
10.43.0
Vite manifest not found at: /******/example-app_20240131/public/build/manifest.json
Run npm run dev in your terminal and refresh the page.

npmとやらが「not found」だったので手順を飛ばしたのがやはりダメだった。

さくらインターネットでnpmを使うにはnode.jsインストールしてnpmをコンパイルする必要がある?

はい、もう無理。飽きたので今日はここまで。

次回があれば「さくらインターネットスタンダードプラン環境にnpmをインストールする」である

早くHello Worldとか書きたい。

2023-07-10

5chはchromeからなら閲覧できるぞ

とりあえず、mateで開かなくて困ってる人へ

他のウェブブラウザは試してないから知らん

2022-06-24

ウェブブラウザ多様性かいうけど

FirefoxサポートやめたとかニュースChrome一色になることにブラウザ多様性がどうこういう言ってる人がよく出てくる

それよりもChromium内蔵系しか新規参戦がほぼ無理な状況をどうにかすべきじゃないのって思ってる

 

MDN見てるとdeprecatedって書かれた、いわゆる廃止された関数とかが多くある

しかウェブブラウザ互換性を重視するせいで廃止されても何年も残ったまま

たぶんこのまま行くとずっと残るんじゃないか

 

実装済ブラウザはいいけど新規で作ろうとしたらこういう大量にある変な仕様廃止された関数の山まで作らないといけない

廃止してるんだから不要では?って気もする

しかし、互換性重視で削除されることはほぼ無いのをいいことに気にせず使い続けるユーザーは少なくない

単純に置き換えられる関数があるならいいが、そういうのがなく手間がかかる手段に置き換えるしかない場合廃止されてようが使えるものは使う人が多いだろう

そもそも廃止されてることを知らないって人も多いと思う

●●が廃止になったみたいなブログ記事ブクマで知らなかったとか言ってる人はかなり多い

 

そのせいで廃止済み機能実装しないブラウザが出てきたとしても多くのページでは動かない

そんなブラウザを使うユーザーは多くないだろう

 

Chromiumブラウザならそういう部分はすでに実装されてるからちょっとだけカスタムだけして新規ブラウザとして出せる

から新しくなにか出てきてもChromiumブラウザばっかり

 

今はIE が死んだなんてめったにないよい機会なんだからこのタイミング廃止機能は完全に削除したり歴史的経緯イマイチ挙動になってる部分を一新してもらいたい

2022-06-08

半導体のAND OR NOTからウェブブラウザが動く仕組み理解してる人、日本はいなさそう

nand2tetris本読んだ人数名と話したけど、だめだねこりゃ

2022-02-19

anond:20220219002743

目次機能検索機能スライダーなんかよりも「指先の感覚で大まかにめくる」のが良いように感じるのは慣れでしかない。

もし人類が先に電子書籍を手に入れ、その後に紙の本を手に入れていたとしたら、「指先の感覚」のほうが使いづらいと言われていただろう。

複数の本を同時に開くのはPCウェブブラウザとかで読めば解決する。

電子書籍が単機能というよりはタブレットが単機能なだけなので。

2021-10-22

https://anond.hatelabo.jp/20211021165017

ウェブブラウザアドオン広告ブロッカーを入れてれば YouTube広告が出ないように出来るよ。

アプリ版だとそういうことが出来ないかウェブサービスとして提供されているものアプリ版を避けたほうがいいと思う。

2021-10-15

SNS人生の充実感を矮小化させている説

スマホが普及して、芸能人でもなんでもない人のInstagramtwitterその他ブログ等を見る機会が多くなっている。

これにはiPhoneからAndroidに変えて、ウェブブラウザを変えたこにより、アクセス上位の記事トップに表示されることも理由の一つかもしれない。

そして世の中的にも、SNSアカウントを持つことがが当たり前のになっているし、いわゆるバズった一個人意見体験記を見る機会はこれからも増え続けるだろう。

それに比べて、自分生活のなんたる平坦なこと、、、、

カメラロールにもインスタ映えする写真はないし、行列グルメには並ばないし日常にこれといったドラマもない。

過激な主張もなければ、社会問題に鋭く意見し、人の共感を集めることもない。

他人の発信している情報を見てばかり。

たまにnoteかなにか書いてみようかな〜と思うけど、大したものは書けないのでやらない。

、、、、こんなふうに考えると自分社会的影響の小ささがなんだか恥ずかしいであるかのように思えてくる時がある。

フォロワー〇〇人います!!とか、SNSコンサル起業しました!みたいなやつ、かっこいいよね。

でも、この世に生きているほとんどの人に大したドラマはないし、非日常連続なんてない。

けれど私は毎日幸せに、自分人生自分なりに、楽しんでいると思う。

例えばカメラロールはかわいい我が子の写真で溢れているし、毎日妻が温かいごはんを作ってくれているし(毎日ありがとう)、職場の人もいい人ばかりだ。

あれ、、、

やっぱり自分幸せじゃん!!!!!!

なまじ一般人の影響力が強い時代で、発信力の強い人が目に付きやすい世の中だけに、足元の自分幸せに気づいてない人が多いんじゃなかろうか。

スマホ画面に映る高嶺の花ばかり見ていると、足元に咲く現実の野花の美しさに気が付かないことがあるよね。

SNS自分生活を見比べる必要はない。

みんな結構無意識的にやってる気がするけど。

自分のことも認めてあげましょう。

ということで、今日感謝明日に期待をして、ささやか幸せを噛み締めて床につきます

そのほうがきっと、豊かな人生のはずだから

2021-10-12

anond:20211012170822

マジレスすると、それは無理。

先ず、その行為パワハラになるでしょ。

で、「でんわやめれ、メールしろ」と言ってもやらないのは、

メール怖いマンどころか、PC関係に関わりたくないわけよ。

操作したくない、操作できないアプリが多い。

メールクライアントウェブブラウザExcelWordPDF化...画像編集とかもってのほか

そんなんだから電話で済ませたいんだよ。

 

「注意したよね、警告もした、それなのにあなたは変わらなかったんだよ。」

手っ取り早く、配置転換退職勧告、(契約社員なら)契約解除辺りかな。

2021-08-28

革新的で軽量なブラウザー(自称)、Floorpブラウザこき下ろす

Floorp ウェブブラウザと名乗るブラウザ最近出てきて、開発が終了したKinzaパッチが公開されたら取り入れると宣言してKinzaの後釜を狙ってるらしい。中の人学生(中学生高校生?)らしく、使っていくうちにチャラさ、痛々しさが目立ってきたのでこき下ろしていきたい。

このブラウザが気になってしょうがない人はTwitterアカウントに行けばダウンロードリンクがあるのでダウンロードして確かめればよい。

※以下の話は、断りのない限り8/28に公開された公開ベータ版(v1.1.3)のことである

使用許諾契約書に突っ込みどころが多すぎる (v1.1.3)

インストーラーを実行するとまず使用許諾契約書が出てくる。

*Floorpブラウザ利用規約

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Floorp デベロッパープレビュー利用規約

1.Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。

2.Floorpのソースコードは一部をAblazeのGithubにて公開しています。また、ChromiumライセンスBSDライセンス」に基づき、作成者は本ソフトウェア(Floorp)によって発生した損害は保証できません。

3.Dev Previewエディションの場合TwitterなどのSNSスクリーンショットなどをアップグレードしないでください。

4.感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。Floorpの改善に協力してください。

5.Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。

6.以下に表示されている利用したオープンソースソフトウェア感謝しましょう。Floorpはこれがなければ実現しませんでした。

7.開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう

8.ソースこちhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

利用したオープンソースソフトウェア

[※以下略]

さて、どこから突っ込もうか。

Floorp デベロッパープレビュー利用規約
いやこれ、公開ベータ版でしょ?
Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。
これ、規約内に組み入れる必要あります
スクリーンショットなどをアップグレードしないでください
アップグレードwwwwwどうやったらアップグレードできますかね?めっちゃ草生えたわ。
感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。
あったら教えてなのに義務と言い切る。どっちなんだよ。
Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。
それなら「Ablazeの利用規約」とやらをここに載せろよ。超不親切。
開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう
これ、規約内に組み入れる必要あります

8/29公開版(v1.2.4)の使用許諾契約書は遊びすぎ

*Floorpブラウザ利用規約

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

あああああああああああああああああああああああああああああああ開発つかれた

1.Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。

2.Floorpのソースコードは一部をAblazeのGithubにて公開しています。また、ChromiumライセンスBSDライセンス」に基づき、作成者は本ソフトウェア(Floorp)によって発生した損害は保証できません。

3.Dev Previewエディションの場合TwitterなどのSNSスクリーンショットなどをアップグレードしないでください。

4.感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。Floorpの改善に協力してください。

5.Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。

6.以下に表示されている利用したオープンソースソフトウェア感謝しましょう。Floorpはこれがなければ実現しませんでした。

7.開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう。後眠いんだけどどうしよう?癒してください!彼女ください()

8.Floorpは有志によって無料提供されています寄付は受け付けますのでダイレクトメッセージ https://Twitter.com/Floorp_Browser へお越しください

9.ソースこちhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser

[※以下略]

利用規約をなんだと思っているんだ。「利用規約は楽しく、ユーモアにありふれさせたい」とか「Floorpの利用規約最後に・彼女になることに同意しますか?って書けば同意させられんじゃん」とかつぶやいてる時点でなめてるしふざけてる。

公開されているソースコードタイトルが痛い

Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser: Chromiumで一番軽量なブラウザの大部分のソースコードです。

というタイトルなのに、実際に公開されているのはブラウザコンポーネントに比べてかなり少ない。これのどこが「大部分」なの?

あと何の根拠もなく「Chromiumで一番軽量」って言い切ってるだけで相当痛い。一番軽量かどうかは知らんが、メモリ使用量が少ない=軽量と思い込んでる節がある。ほか、

Chromium本体BSDにのっとって公開なし

という文は誤解を生むから今すぐ止めろ。これだとBSDライセンス違反するぜ!と宣言してるような解釈もできるから利用規約OSS感謝しましょうとか言っておいてこの扱いひどくないか

ブログ記事も痛い

このブラウザ自己紹介記事(https://blog.ablaze.one/573/2021-08-16/)が先週公開されていたが、ここに書かれてる内容も相当痛々しい。

メモリ使用量が少ないのは見せかけ

ブラウザインストールするとメモリカスタマイザーなるものが同時にインストールされる。これが動作することでFloorpブラウザメモリ使用量が劇的に減ってるから軽い、ということらしい。

しかし、ブラウザを起動したまま放置してみてから、実際のWindowsタスクマネージャーの様子をよく見てほしい。メモリ使用量が数MBとありえないぐらいまで減っているのがわかるだろう。Windowsタスクマネージャー上ではメモリ使用量が減っているように見えるが、ブラウザタスクマネージャーで表示されるメモリ使用量はそれほど減っていない。では何が起こっているのか?

メモリカスタマイザーの正体はFireminである名前の通り元々はFirefox用で、仮想メモリにページアウトさせて物理メモリ使用量を減らすものらしい(実際の動作は細かく見てないのでよくは知らない)。Fireminの名称変更、起動時にFloorpを自動的対象にするといった改造を施している。FireminによってWindows10の途中の大型アップデートから搭載されたメモリ圧縮がより積極的にかかるようになり、物理メモリ使用量も減らせるメリットはあるようだ。YouTubeトップページを開いてしばらく待った時、メモリカスタマイザーの使用時と未使用時で約0.1GBの差はあるのは確認できた。ただし、メモリ圧縮の代償はパフォーマンスの低下。特にページアウトによりディスクI/Oが増える。ディスクI/Oが足を引っ張って重くなる場合があるので、必ずしも軽いとは言えない。

結局の所、Chromiumを改造するなどの根本的な解決策を取っているのかは疑問である(もししているならTwitterなりに書いているだろう。技術アピールができるし)。Floorpブラウザの作者はWindowsタスクマネージャーに出てくる見せかけの数値だけを見て「えっ、Floorp軽っ、、、、、」とか言ってるのだから、実に恥ずかしい。いつ気がつくか見物である

メモリ節約(?)のせいでパフォーマンスが落ちる

500ms単位メモリ節約機能動作するせいで、Speedometer 2.0ベンチマーク結果がさえない。未使用時と比べて7%ぐらいスコアが落ちてる。Edgeよりもスコアが良くない。メモリ使用量のことばかり気を取られて、速度のことには関心がないのかもしれない。

インストールされる拡張機能が他のChromium派生ブラウザに影響を与える

Chrome Web Store外から拡張機能(Deepl翻訳と同期機能)をインストールさせるためにレジストリ使用した結果、他のChromium派生ブラウザ(SRWare Ironで確認済)でも拡張機能インストールされたという通知が表示されるようになってしまう。

その他

インストール先がCドライブ直下

Cドライブ直下フォルダー作ってそこに入れるとか、いつの時代ソフトだよ。Program Filesに入れてやれよ。

FloorpLuncher.exe

スペルミスウケるwwwこれじゃ昼飯食う奴じゃんwww

Wikipediaの該当記事が早々に削除されそうになる事態

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Floorp

https://twitter.com/surapunoyousei/status/1431961462734352385

作者から依頼されて書かれた記事客観的証明なんてどうやってするんだろうね。

本番はこれから

まあKinzaパッチが出てからが本番っぽいし、それまではこれぐらいにしておこうか。

メモ

Uniant Browser → Floorp Browser? UniantとAblazeの関係がよくわからん個人で開発してるのか寄り集まって開発してるのかもよくわからん

2022/2/8 追記

中の人Twitter中学生と書かれていたことがあったので、高校生ではないかもしれない。高校生表記から学生(中学生高校生?)」に変更した。

2021-08-06

anond:20210806135502

元増田だけど、伊藤穰一自分で何か作ったりはしないけど、テクノロジーの目利きとして他人がまだあまり注目していないサービスカルチャーを紹介したり投資してきた人。

ウェブブラウザ検索サービスWoWネトゲ)、ブログツイッター食べログTEDオープンソースクリエイティブコモンズみたいなシェアカルチャーメディアアートなんかに関して国内での火付け役と言っていいくらい貢献した。

一方でディープラーニング以降のテクノロジーカルチャーはそれほど追えてるようには見えず、組織運営お金を集める役目にシフトした感じはする。それはそれで誰か優秀な人がやらなくちゃいけない仕事だけど。

2021-05-10

からなんで「ソシャゲ」なんだよ

コトバンクソーシャルゲーム

SNSソーシャル・ネットワーキング・サービス)で提供され、不特定多数参加者同士が相互交流し、競争や協力をしながら遊ぶオンラインゲームソーシャル・ネットワークゲームsocial network gameともいう。アプリケーションプログラム使用機器インストールする必要がなく、ウェブブラウザー上で動作する。

https://kotobank.jp/word/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-553523

 

ネイティブアプリゲームは含まれねーーーーーー!

おまえらかーちゃんには「ガンダムじゃなくてダイターン3だよ!」とか厳しいくせにアプリゲーム(主にガチャがあるゲーム)をソシャゲっていうのやめーや。

れいうと「もう実際ソシャゲで定着してるから」とかいうドアホウがいるけどじゃぁダイターン3ガンダムアンテナみたいなのあるしガンダムアイみたいになってるからかーちゃんの細かい間違いぐらい許したれや!

ウマ娘も、モンストも、パズドラも、ソーシャルゲームじゃねーからソシャゲじゃねーーーーーーー!

こんな奴らがいるかキスケがポケモンになるんだよ 世も末だ

anond:20210510001346

もっといい方法があるのかも知れないけれど、自分がやるならウェブブラウザデベロッパーツールとか開発者ツールとか呼ばれる機能を使う。はてブのページを開いておいてWeb StorageのLocal Storage内にある"bstn.ignored_users"というキーの中身をコピーする。

デベロッパーツールの使い方はブラウザによって違うので調べて。

ググってみたがここを見とけば簡単みたいなページは無いな。ここは割とまとまってた。

ブラウザでWebStorage(LocalStorage)を確認する方法 - Qiita

https://qiita.com/k_yumoto/items/d2026128a08ed8fab22c

2021-05-07

ウェブブラウザって動画エンコとかゲームほどじゃないけど重い方のソフトウェアだよね?

「ブラウザ 重い」とかで検索するとキャッシュ削除してタブ閉じろ、みたいな内容のページばかりが山ほど引っかかる訳なんだけど、そもそもブラウザ自体がすごく重いソフトだよな。

古いマシンのOS交換での再生で「ブラウザくらいなら十分」とか書かれてる事が多いけど、ブラウザが楽に動くマシンならオフィス系のソフトは全部楽勝で動くよなと思うんだわ。 「ゲームは無理」「動画エンコードは無理」「ブラウザは動くけど重い」「オープンオフィスは快適」みたいな状況が多いんじゃねえのかと。

使ったことないからわからんけど、エディタでは重いと言われるAtomとかVisual Studio Codeだって、ブラウザほどは重くないんじゃないの?

2020-11-13

ヤフオクで買ったi7-3770が強すぎてRyzenが欲しいのに買う気になれない。

黒い砂漠ウルトラモードでやりながら配信して

ウェブブラウザチャットツールを起動してても余裕だ。

まらない。

2020-10-11

エンドツーエンド暗号化(通称: E2E)について解説する

[B! セキュリティ] フェイスブックの暗号化、日米英などが見直し要求へ (写真=AP) 日本経済新聞

エンドツーエンド暗号化という技術がある。

暗号とは

平文一定アルゴリズムに従って暗号から生成したノイズデータを掛け合わせ、意味が読み取れない暗号を作るのが暗号化である。逆に意味が取れない暗号から平文を求める操作復号と呼ぶ。アルゴリズムがよく知られていながら暗号鍵が無ければ復号できないものがよい暗号と言われる。一般には256bitAESでも使っておけばまずパッと見ても聞いても数学的にもほぼ乱数区別できなくなる。

ノイズデータの生成方法には色々あり、事前に送り付けた乱数表を使い使用後は破棄するもの、事前に送り付けた共通鍵や公開鍵を使うもの、都度生成するものなどがある。掛け合わせる方法も色々あり、乱数表に書いてある数字暗号文を足し合わせると平文になるもの共通鍵を暗号文に使うと平文になるもの公開鍵を使うと平文になるものなどがある。

共通鍵を平文に使うと暗号文になり、共通鍵を暗号文に使うと平文になるものを、対称暗号とか共通暗号と呼ぶ。

公開鍵を平文に使うと暗号文になり、暗号文に秘密鍵を使うと平文になるもの公開鍵暗号と呼ぶ。非対称暗号ともいう。

ノーマルモードコモンモードみたいで意味不明だが耐えろ。

共通暗号でも公開鍵暗号でも「平文が、暗号文になり、平文に戻る」というところは同じだが、

共通鍵では「平文→   鍵→暗号文→鍵   →平文」と同じ鍵を使い、

公開鍵では「平文→ 公開鍵暗号文→秘密鍵 →平文」と二種類の鍵を順に使う。

なお、この二種類の鍵は順に使えば順序はどっちでも良い。先に秘密鍵で処理して公開鍵で処理することも可能だ。とにかく2種類両方を使えば良い。

共通暗号は分かりやすい。zipパスみたいなもんだ。Wi-Fiパスワードも同じだ。だが公開鍵暗号については、二種類の鍵を順番に使うと何が良いのかと思う人も多いだろう。どうせ暗号で読めないのだからいいじゃないかと思うだろう。実は名前の通り鍵を公開しても全くノーダメージというところがメリットなのだ。書かなかったが公開鍵から秘密鍵数学的に求めることは不可能である。逆も不可能である。そして処理する順番もどっちでもいい。つまり適当暗号文と鍵の片割れを公開しておくことで、もう片割れの所有を証明できるである。これが公開鍵暗号醍醐味である

この技術HTTPS証明書に使われている。というかすべての公開鍵基盤で使われている。.pemとか.cerとかid_rsa.pubはこの片割れであり、ウェブブラウザの「証明書の検証」とは、ネットを見てる時にサーバが送ってくる「適当暗号文」として"*.hatena.ne.jp"のハッシュを知らん鍵で暗号化したものハッシュを知らん鍵で暗号化したものハッシュ暗号化したものに対して、事前にWindowsインストールした時に付いてきたHatena-Masuda Ultra Global Root CAかいったけったいな鍵の片割れを使ってみてちゃんと復号出来てるかチェックしているのである

ここまでが暗号技術のおさらいである。

暗号化通信とは

暗号化通信を行うには、暗号鍵でデータ暗号化すればいい。暗号化には共通暗号を使うのが高速で便利だ。公開鍵暗号原理的に計算量が多く低速であるしかし、どうやって共通鍵を事前に知らせればいい? 公開鍵暗号共通鍵を暗号化すれば、受け取り手自分秘密鍵で復号できるだろう。しかし、秘密鍵は本当に秘密か? 暗号文と秘密鍵が手に入れば、公開鍵暗号でも解読できてしまうのではないか? HTTPS化しているウェブサービスでも、TLSロードバランサで終端してデータセンタ内は平文だったりするのではないか? そこで鍵交換、セッション鍵生成の議論が登場する。

Diffie-Hellman-Merkle鍵交換方式

Diffie-Hellman-Merkle(Diffie-Hellman)鍵交換方式とは、ディッフィー君とヘルマン君が下宿階段をドタドタやってる時に天啓のように降ってきたと言われる、ネット上に数字のものを公開することなく、2者間で同じ1つの乱数を得る方法である

送信者と受信者の間で共通の1つの乱数を得ることができ、その乱数第三者に知られることがない。

上で何度か「公開鍵暗号秘密鍵公開鍵は、平文に対して両方使えば平文に戻り、順序は関係ない」と書いたのを覚えているだろうか。Diffie-Hellmanはこれに似た方式だ。まず、AさんとBさんは送信者がお互い本人であることを証明できるようにする(公開鍵基盤を使う)。そして、それぞれ手元で乱数AとBを生成する。次に、鍵用の乱数Aを適当乱数暗号化した鍵Aと、鍵用の乱数Bを適当乱数暗号化した鍵Bを計算し、お互いに送り付ける。この暗号Aと暗号Bは盗聴されているものとする。

Aさんの手元には乱数A、適当暗号Bがある。

Bさんの手元には乱数B、適当暗号Aがある。

AさんとBさんはそれぞれ鍵Bと鍵Aに対して暗号化を行う。すると鍵BAと鍵ABが生まれる。このとき数学的な都合により鍵BA == 鍵ABである

では、暗号A、暗号B、適当A、適当Bのみから鍵ABや乱数Aを求めることはできないのか? 可能だが式変形などで「解く」ことができず、総当たりになるため計算量が膨大になる。従って実質的にはできない。

或は、暗号A、暗号Bを掛け合わせれば、鍵ABになるのではないか? これもできない。暗号AまたはBと掛け合わせるのは生の乱数AまたはBでなければ意味がない。第三者乱数Cを作って暗号AやBと掛け合わせても、鍵ACや鍵BCになってしまい、鍵ABと一致しない。

これにより、手元で生成した乱数以外のすべての情報が公開で既知で盗聴されているにもかかわらず、2者間で秘密暗号鍵用乱数を得ることができる。

原始的Diffie-Hellman鍵交換の実際の計算は非常に簡単であり、この「暗号化」は事前に決めた別の方法で生成する既知の2つの整数X, Yと乱数A, Bに対して、

暗号A = XをA乗してYで割った余り、

暗号B = XをB乗してYで割った余り、

鍵AB = 暗号BをA乗してYで割った余り、

BA = 暗号AをB乗してYで割った余り

である

なお、くれぐれも簡単と聞いてPython 2.7とかで実装しようとしないように。算数の上手い人が作ったライブラリを使え。暗号処理の自作絶対バグらせて割られるのがオチだ。ちなみにDiffie-Hellman-Merkleの三人目のマークル氏というのは両名と何のゆかりもないので普通名前に入れないのだが、Merkle氏の先行研究が直接の元ネタなので入れるべきだと主張する派閥もある。俺はどっちでもいいと思うが折角なので入れておく。

End-to-End(E2E) 暗号化

ここでやっとE2E暗号化が登場する。上のセクションでしれっと書いたが、DH鍵交換が完了した時に送信者と受信者が得る共通乱数は、各々ローカルで都度生成する乱数を元にしている。身許保証公開鍵によるが、鍵は公開鍵に縛られないのだ。つまりSNSメールサーバその他、身許を保証する機能文章をやり取りする機能があるツールと、そのツールで間違いなく本人にDH鍵交換の暗号を送れるクライアントアプリがあれば、その経路で本人同士の間だけで共通乱数を生成し、それを「セッション鍵」として共通暗号方式による通信経路が設定できる。

この「公開鍵認証基盤で本人確認し、DH鍵交換でセッション鍵を設定し、鍵を端末に出し入れすることなく、受信側端末のメモリに入るまで暗号化を解くこともないまま、共通暗号通信する」のがいわゆる「End-to-End 暗号化である

E2E暗号化を行うと、鍵はDH鍵交換で生成され、端末の外に出ないし書き出す必要もなく、通信の中で割り出す事もできず、通信が終われば破棄してもよい。好きなだけ定期再生成してもよい。認証に使う公開鍵数学的な関係もない。一度設定してしまえば、SNS運営チャットログを出させても鍵交換した意味不明な履歴意味不明な暗号文が出てくるのみで、盗聴者をなりすまさせて鍵を再設定させても前の鍵と何も関係のない新しい鍵が出てくるだけで、意味不明な暗号文の解読の助けにはならない。ちょっと量子コンピュータめいているが、端末となりすましの両方で鍵を一致させることもできない。

ざっくり言えば送信側端末と受信側端末に残っている平文か鍵をバレる前にぶっこ抜く以外に解読方法がない。

これは盗聴関係者にとって非常に大きな問題で、米国FBIなどは盗聴能力を維持するには法規制以外に策がないと考えている。DH鍵交換のアルゴリズムは上に書いた剰余以外にも楕円曲線を用いた数学的に更に複雑なものもあり、ソースネットいくらでも転がっているし、電子計算機アルゴリズムの常でやたら強力な癖に計算量的には全然負担にならない。NSAなどは数学者を揃えて最高のアルゴリズム提供する振りをして、規格書で事前に決めた一定数学的特徴を備えているべき定数に備えていないもの指定するとか、実装ミスが出やす関数を選ぶなど小細工を入れているが俺は二次関数分からんので詳しいことは知らん。しばしば政府陰謀にキレた若いITキッズが小細工を抜いて差し替えた再実装を公開したりして揉めている。

実際にSNSなどでE2E暗号化実装する上での問題点は、本人確認機種変マルチデバイス嫌がらせ対応がある。まず本人確認コケればMITMは可能だ。E2Eでは鍵を外に出さないのがメリットなので複数端末ログインができず(鍵が変わって別端末で書いたメッセージは解読できなくなる)、運営で常時メッセージ監視できない(したら意味がない)ので嫌がらせ対応が多少困難になる。またMITBというか、改造偽アプリで抜かれる可能性は、まあ、ある。

まとめ

  • 平文を鍵で暗号化するのが暗号である
  • DH鍵交換では、信頼されない通信路を使って2者間で鍵を生成できる。
  • E2E暗号化では、端末上で鍵を都度生成し、その端末以外での復号を防げる。

終わりに

時間もかけてこの程度かもうちょっと短く書けるだろボケ🍆と思ったので投稿する。

2020-06-19

ウェブブラウザがこんなに重要ソフトウェアになるとは思ってもいなかったな。Netscape Communicator 4.7の頃は。

2020-06-09

公開鍵暗号方式理解するのってなかなか難しい

anond:20200608212713

エントリーの人がどこまで理解しているか不明だけど、自分初心者だったときこういう説明がほしかったという話をしてみる。

暗号方式特に公開鍵暗号理解が難しいのはいくつか理由がある。

物理的なものに例えられない

②素朴な利用例が少なく応用的な利用がいくつもある

③実際の利用例はアプリの一機能になっていて見えづらい

また、ざっくりした概念以上のものをきちんと理解しようと思うと

④何がどのくらい安全で何がどのくらい危険セキュリティ的な概念説明

数学的な仕組みの説明

必要になり、これがまた挫折の原因になる。


ここでは自分的にこういう順番で概念を把握していったという流れを書いてみる。

利用者から見た公開鍵暗号の特徴

まず、物理的な錠前や書留郵便イメージするのはあきらめてほしい。

あくまでもデジタルデータを別のデジタルデータに変換して再び元に戻すためのものだ。

公開鍵暗号登場以前は、パスワードを使って変換(暗号化)して、同じパスワードを使って元に戻す(復号化)という共通鍵暗号時代が長く続いた。

そこに、ひとつの大発明があった。

それが暗号化のパスワードと復号化のパスワードで異なるものを使うという技術だ。

特殊数学アルゴリズムパスワードから、それと対になるパスワード2を生成する

パスワードからパスワード1を逆算することは困難

パスワード1で暗号化したものパスワード2で復号できるだけでなく、その逆つまりパスワード2で暗号化したものパスワード1で復号できる(※)

今はその数学アルゴリズムまで理解する必要はない。ただそういうことが可能になったというだけでいい。

パスワード1(秘密鍵)を自分以外が見られないように保管して、パスワード2(公開鍵)を通信相手に渡せば暗号通信ができそうということは理解できると思う。

ちなみにこのパスワードの長さは、プログラムで生成した100桁以上の数字が使われることが多く、それを定型的な千文字程度のテキストにして使われるのが一般的

ツールで生成すると千文字程度のテキストファイル秘密鍵用と公開鍵用の2個できる。

これだけの桁数なので暗号化復号化の計算はそれなりに時間がかかる。(※)

(※) このあたりは一般的公開鍵暗号というよりRSA公開鍵暗号特有の話も混ざってます。詳しくは専門書参照


応用的な利用

次にこの発明を使ったらどういうことができるだろうか、応用できる先を考えてみよう。

(a)秘密鍵暗号化した文書を送るね。公開鍵は〇○○だよ

誰でも最初に思いつく例だけどシンプルすぎて共通鍵と変わらなくありがたみがない。

(b)僕にメッセージを送るときは僕の公開鍵暗号化してね(いわゆる公開鍵暗号

これだと「僕」以外は秘密鍵がなく復号できないので安全

メッセージ送信先を間違って別人に送ってしまっても他人は読めないし、経路のどこかで盗み見や内容の一部を改竄されたりすることがない。

メッセージに返信するときは今度は「僕」ではなく相手公開鍵を使って暗号化する。

(c)本文を毎回全部暗号化すると時間がかかるから共通鍵を君の公開鍵暗号化したものを送るね。それを君の秘密鍵で復号したら以降は高速な共通鍵暗号通信しよう(鍵交換)

共通鍵暗号の高速性というメリットを利用できて、かつ生の共通鍵がネット流れるリスク排除した良いとこ取りの方式

(d)暗号化しない本文と、本文から計算したハッシュ値秘密鍵暗号化したものを送るね。公開鍵で復号化したハッシュ値がそっちで計算したハッシュ値と同じなら本文は改竄されてないよ。

それからこの暗号化は僕しかできないから確かにから送られた文書、僕から送られた内容である保証できるよ。(電子署名

この「電子署名」の実現により、さらに次のような応用が可能になる。

(e)ログイン時に毎回パスワードを打つと見られたりして危険からユーザ名等に署名したものを送るね。公開鍵で復号(検証OKならログインさせて(公開鍵認証

(f)僕は信頼できるよ。これがAさんの署名入りのお墨付き検証してみて。

Aさんは信頼できるよ。これがBさんの署名入りのお墨付き検証してみて。

Bさんは信頼できるよ。これが世界一信頼できる人の署名入りのお墨付き検証してみて。

サーバ証明書

アプリの一機能としての見え方

前項のようなやりとりはほとんどアプリ自動的にやってくれるので、コンピュータ技術者以外の人が公開鍵秘密鍵を直接扱う機会は現状ほとんどないと思う。

ウェブブラウザアドレス欄に鍵マークが表示されていたらそれは鍵交換やサーバ証明書技術が使われていて、鍵マーク右クリックすると証明書を表示できる。

メールアプリでも最近自動的に鍵交換やサーバ証明書が使われている。

もしメールアプリPGPの設定オプションがあればそこで公開鍵秘密鍵を設定すると特定相手と本格的な暗号メールがやり取り可能になる。

サーバ操作するコンピュータ技術者だと公開鍵認証もよく使われていて、ツールで生成した公開鍵サーバ登録してログインに利用してる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん