「汁物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 汁物とは

2021-05-16

anond:20210516013049

せっかくだから己の自炊のメイン料理でも書こうぜ

自分豚汁シチュー

どっちも同じような材料でいけるから野菜を余って腐らせる心配がない

しかもおかずにも汁物がわりにもなる

特に豚汁味噌に金をかけるだけで相当旨くなる

学生時代はこの2品だけでほぼ乗り切った

あとはもやし油揚げ味噌汁かな

2021-04-28

デグラッセって意味ないよね

本来フランス料理なら意味はあったと思うよ。

向こうは日本と比べて大量の肉を扱うから

フライパンにこびりつく量が単純に多い。

それに鉄のフライパンそもそもこびりつきやすいからね。

さらにしっかりレデクションするから、よりシュックの味が生きてくる。

でも日本レシピは向こうほど肉の割合はないし、フライパンはテフロンが多く、そんなにこびりつかない。汁物大好きな日本人はソースをしっかり煮詰めるということもしない。(日本カレーソースデミグラスソースをとろみのついた汁物のように扱う)

結果デグラッセ効果が無きに等しい。

県境の出先で書く増田巣膜かで器差でのうょ金家(回文

おはようございます

なんだかしとしとと雨が降るけどモイスチャーな湿度で私はこのぐらいが好きだわ。

明日から連休入るけど、

なんかあんまりパッとどっか行くにも行けないところがなんともモヤモヤするわね。

うそう、

あのさ、

居酒屋炊飯器というかご飯炊く業務用のとかが爆売れしてるの知ってた?

居酒屋なのにお酒提供できないなんとも言えない、

無観客でユニバーサル・スタジオ・ジャパンを開催しなさい!って政府が言うぐらい頓珍漢なことと一緒と言っても過言ではないんだけど、

お酒提供できないから、

じゃご飯大盛り提供すれば良いじゃないって、

またまた

マリアントワネットさん的な発想で

そう言うお店にしたら、

腹を空かせた若者殺到して、

しかご飯大盛り無料って言うところがミソね。

からご飯炊き機が一部で爆売れしていて、

生産が追っつかないんだってよ。

へー、

私はそんなにご飯食べられないけど、

居酒屋お酒提供できないのなら

居酒屋意味ってあるのかしら?

絵もない花もない歌もない飾る言葉もなくて

贈る言葉もないってそれは海援隊

お酒なかったら、

居酒屋ならぬ居飯屋って言い換えちゃった方が良いかもしれないわね。

もう当たり前に

居酒屋ルービー飲める時代も終わっちゃうのかも知れないし、

からテレビ

バカみたいにビールのシーエムがたくさんやってるのは

まるでポポポポーンばりの

しつこいビールのシーエムの繰り返しよね。

美味しい美味しい!って言ってるけど

半信半疑だわ。

中国語ではその半信半疑と同様の言葉

半飯半汁って言葉があって、

ご飯汁物ぶっかけて食べるのなんて信じられない!ってドン引きしている様を表した四文字熟語があるぐらい笑っちゃうわ。

山手線の大きなビール看板を見てつくづく思うわ。

あんまりビールビール言われると飲みたくなくなっちゃうって言うか

推されると引くみたいな。

から

どっか出掛けたいなーって思いつつ

他府県ナンバーだと

生卵投げられそうなので警戒したいところね。

そう!

思い出したけど、

生卵投げられたことある

免許取っていきなりアメリカで国際免許且つデビュー戦がいきなりアメリカ本土だったという華々しい経歴の持ち主なんだけど、

まあ初心者マーク付けててもアメリカはそんなのドン無視だし

いきなり上手に道走れないし、

しかも右左通行逆だし、

とろとろ走ってたら、

追い抜かれざまに

生卵投げられて結構凹んだわ。

ホームステイ先の人にごめんなさい卵ぶつけられたって言ったら、

あらあらまあまあって笑ってたけど、

そのあと車の卵を洗うんだけど、

あれってなんであんなに臭いの?ってたまたま腐った卵でも投げる習慣だったのかしら?

ネコにエサをやるな」ら美味しいのをね、を地で行くように

投げるなら新鮮なのをね!って思ったわよ。

今思えばこれが私のリアルマリオカート的なデビュー戦でもあったのかも知れないわね。

いくら私が運転上手じゃないからって

卵ぶつける?

甲羅を喰らうたびに思い出しちゃうじゃないって。

まあ日本国内じゃ、

いま遠出遠慮よろしく県境またいでも卵は投げられないとは思うけど、

そういう所とかを今思うと

実力行使アメリカなのかしら!?だってダブルダレで思うし、

県境またぎドライブしたいけど、

どこに行くかはあんまりプランがないので、

とりあえず

とーくに行って

車内から増田書くって言ううってつけの増田ライフあんじゃない!って思った矢先よ。

出先だと筆が進みそうじゃない?

まあ

そう言う車の中で増田を書いてる人を見かけても卵は投げちゃ駄目よ。

とりあえず、

予備のマスクカバンに忍び込ませておかないとね。

うふふ。


今日朝ご飯

今日朝ご飯はなんでしょうクイズ!で

同じ解答ばかりになっちゃって問題にならない

厚焼き玉子ベーコンサンドです。

これ美味しいんだなー

最近の私のお気に入りレコメンド入りよ!

デトックスウォーター

苺パック1パック買ってきたので

半分は美味しそうだったので食べちゃったのを

残りのイチゴちゃん

ちゃんウォーラーしまいた。

簡単お手軽イチゴウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-27

マナー教室にはさんざんみんな文句言うのに食べ方のマナーについては箸の持ち方が悪いとかご飯汁物位置が逆とか迷い箸とかめちゃくちゃ文句言うよな

持ち方とか配膳の位置とか何で文句言われなきゃいけねえの?っていつも思うけどこの違いはなんなんすか

言われる側からするとダブスタ感がいっぱいでうざいだけなんすけど

2021-04-25

白血病患者の為にドナーになった体験記

記事タイトルに「ドナー提供」と書いてたところ人売りやんけというツッコミをいくつか頂いたので修正しました。

白血病へのドナーっていうと腰に針刺して採取した骨髄を移植ってイメージあると思うけど今回は末梢血幹細胞移植っていうやつです。

これを行う為の機械医師たちが少ないっぽくてどこでもできるって訳ではないらしい。

このエントリ入院中の暇つぶしも兼ねてその日感じた事をだらだらと書き綴っただけのものなので読み物としては優れていないと思うのでご了承を。

入院中の様子のみを主観的に書いた記事になります

・1日目

午前に入院手続きを済ませた後、病室へ案内されて身長体重・体温・血圧採血と諸々を計測、採取される。

今日白血球を増やす薬を21時に使う以外はただただ時が過ぎるのを待つのみ。

昼食は酢豚焼売酢豚から味を感じなかった。

16時現在寝不足だったし軽く寝ようと思っても看護師やお世話になる先生挨拶に度々来るので断続的な眠りになってしまう。ねむい。

ドナー側は朝に採血して夜に薬を使うサイクルを採取の日まで続けるだけなのでとにかく暇との戦いである。

18時に夕食。炊き込みご飯・焼き鮭・ふろふき大根わかめサラダオレンジというメニューであるが、デザートとしてオレンジが用意されているというのにみかんわかめサラダに混ぜられていた。

21時、消灯前に薬を2本皮下注射される。2本も打たれると圧迫でじんじんと痛みが出るんだって知見を得た。

その後意識は飛び飛びに、深夜3時に完全に覚醒。暇を持て余し虚無る。

・2日目

朝早くから2本採血人生で一番血液抜いてる気がする。

この日の朝ごはんはなかなかに雑なものだったが、初めて汁物が付いた。

お昼はカレーと味のしない野菜&玉子フルーツゼリーヨーグルト掛けみたいなやつ。

朝の血液検査の結果を聞くと順調に白血球が増えているらしい。

そうした事の副作用として発熱頭痛、骨の痛みなどが起きる場合があると説明された。

説明された途端にそんな症状が出てる気がしてきたが恐らく気の所為

・3日目

深夜3時前には覚醒。暇を持て余しながら朝まで過ごす。

朝食は今までで一番塩分を感じる献立だった。

腰や背骨の骨痛について、痛みはあるが薬の副作用による物か半信半疑だったので朝は言わず

昼前ぐらいに何をしても痛いことに気づいてこりゃ駄目だって事で痛みどめ貰って多少落ち着いた。

痛み止めを飲んだ後、暇だったので入院前にNETFLIXで予めダウンロードしてた「告白」を見る。

半分ぐらいまで見て、これは病院で見るべき映画ではないなって思いつつそのまま最後まで見た。

・4日目

3時頃に目覚め、6時頃に採血、8時に朝食のいつものルーティン

初日と2日目の病院食は食べるのキツかったが、舌も慣れたのか3日目からマシになってきている。

特に3日目からは限られた塩分使用量でやりくりする中で美味しくしようという意図を感じる部分もある。

この日は日勤に推し看護師が来てるので少し気分が楽になった。

翌日に末梢血幹細胞採取を行うということで医師から説明があった。

説明内容は基本的には自分で調べても見つけられる情報とそう変わらないのでスムーズに頭に入ってくる。

白血球等を増やすためのG-CSFを打った後ってほっとけば自然に戻っていくか?とだけ、

不安でもないけど質問したところグラフに例えて説明してもらえた。今は毎日打って数値を上げていってるが打たなければスゥーと下がっていくらしい。

説明を受けてからどの血管から取るかを決めて、ペンで印を付けてもらった。

その後は夕飯→寝る→消灯前に注射→寝る→3時起床で暇を持て余すいつもの流れで5日目へ。

・5日目

3時起床してからフロアの共有スペースで時間潰したりして採血やら朝食の時間を待つ。

朝食は少なめに食べてほしいと言われていたのでご飯半分ぐらい残す。

10時30分からついに造血幹細胞採取になるのでそれまでに絞り出すように排尿しておいた。

そして採取。まずはベッドに寝かされ、機器の準備を医師たちが進めていく。

人工透析用の機械に似てるが県内に5台しかない代物らしい。

血液を遠心分離すると3層に分かれて真ん中に目的造血幹細胞を含む白血球血小板などの薄い層ができ、それを回収して残りを体内に戻すって感じ。

患者側の暇つぶし用にノートPCなどを予めOK貰っていて、医師がわざわざ電源など配線してくれてとても助かった。

ヘッドホンの装着までして患者の暇を潰す準備が整ってから腕の血管を品定め。

左腕の血管がキレイに真っ直ぐですぐに出てくるって事で医師たち3人にめっちゃ褒められた。

両腕の血管に管を通し、右腕から機器へ吸い出し、左腕から体内へ戻す。始めは血管をスゥーっと冷たい感じが流れていく。

抗凝固剤としてクエン酸使用している関係で体内のカルシウムへの影響があり、身体の一部が痺れる場合があるという説明を事前に受けていたが開始直後にそうした症状が現れた。

副反応が出るの早すぎて焦ったが、「温かいの入れます」との事で何らかの操作によって身体の血管を温かい感覚が駆け巡り、その感覚の最終地点は何故か股間であった為にまるで漏らしたかのようなジンワリとした温かさを股間に受けてソワソワするなどした。

(その温かいやつについて終わったら質問しようと思ってたけどし忘れて後悔してる)

そんなこんなでしばらく採取を続けているうちに、痺れについても検査の数値上問題ない範囲であるが出ているという事で感受性が高いっぽいという話になった。

無理に我慢するつもりもないが、極々軽い痺れ感については自分スルーすることにした(数値上誤差レベルしか変わってないっぽかった)

右腕は動かせないまま4時間は暇になるのでノートPC適当音楽再生してリラックスしながら採取することに。

一応NetflixDLしてた映画もあったけどどうせ見るならもっと集中できる状況で見たい。ので音楽のみ。

初めてということもあってか割とあっという間に4時間が過ぎたという感覚だった。

身体から血液の送り出しがどうもなかなか安定しなくて腕の角度を変えたりとか、クッションをにぎにぎしたりで安定させていった。

後半は寝落ちしそうになると「にぎにぎしてー」という声で起きてにぎにぎした。

送り出しも安定するならそこまで手間掛けずともリラックスして寝てれば終わるみたい。

終わった直後、痺れについて患者によって表現が違うから症状の伝達が難しいと医者と談笑してた。

終わった後は立てなくもないし歩けるが、ちょっと不安を覚える程度には万全ではない状態

車椅子で病室に送ってもらいこれで採取は終了。明日の結果を待つのみ。

採取した成分量が足りなかった場合に備えてこの日の夜もG-CSFの投与がある。翌日の結果次第では翌々日に再度採取→更に翌日に退院となる。

この薬による骨痛にもすっかり慣れてきてしまい、別に全然えれなくはない痛みだけどあったらあったで微妙身体が怠く感じるしとりあえずロキソニン飲んどくか、って感覚

地味な痛みでしかないんだけど看護師からは「痛くなったらすぐナースコールして」と言われてて、しかしそこまでするほどの痛みじゃないので深夜は遠慮してしまう。他の患者起こしちゃうし。

・6日目

4時ぐらい起床。3~4時ぐらいに見回りに来る看護師に毎回会釈してしまう。

朝の検温等&採血時に(骨痛による)腰の痛みについて10段階でいくつか、と聞かれて「3ぐらいで全然耐えられるけど耐えたところで徐々に痛みが強くなったり別の場所も痛くなる」と答えた。

事情は分からないけどあんまりロキソニンを出したくなさそうな雰囲気を感じてる。

この日は前日採取したものにどれだけ移植に使える細胞が含まれいるか検査待ち。

15時ぐらいに医者が病室に結果を伝えに来てくれ、移植7回分の細胞が取れたらしい。

ということで明日退院となる。することは終わったし、飯食って一泊してからでなくこのまま今日退院でも良い気がするんやけどな…

まぁ病院側の手続きの都合もあるんだろうと勝手に納得しておく。

・7日目

いつもどおり4時半ぐらい起床して共有スペースでまったりして時間潰して、ベッドに戻りだらだら。

検温・血圧・血中酸素を計ってしばらくまって朝食。

退院から約一ヶ月後に検診をということで日程確認して予約。

あとは退院時間を待ち、病衣代などの会計を済ませて家族の迎えを待つ。

迎えが来て無事退院ナースステーションに一言感謝伝えたかったけど道中で移植コーディネーターの人に話しかけられて忘れてた…

退院

先日の採取の影響か体力が落ちてて、なんとなく動き回ったらすぐに息切れするんじゃないかってのが感覚的にあった。

そして帰宅シャワーを浴びたらそれだけで疲れてしまった(入院中の垢を念入りに落としてたのもあるが)

シャワー後、午後2時に横になったらそのまま寝てしま20時。

適当ゲームして過ごす。

翌日は夕飯を友人と外食にした。

安価チェーン店であるが個室の焼き肉食べ放題なので今のご時世でもまぁまぁ安全ははず?

食べ始めはあまり食欲はなかったが、食べ進めていくうちに食欲が湧いてだいぶ元気になった。

その翌日からは体力はかなり回復したように思えたのでやはり肉は偉大である

退院後など気分が落ち込んでる人は肉を沢山食べよう。肉には人間幸福感を与える物質が含まれてるみたいな話をどっかで見た。

医療処置による特別制限特に無いので、一般的入院による不便が大半を占める。

G-CSFって注射副作用が人によっては強く出るかもしれないのでそれによる体調の変化はしつこいぐらい確認してくれる。

ドナー主観的な内容でも公益性あるかなって思い、これを書かせていただきました。

そんな感じで、今回のドナー体験記を締めます

(4/26 11:20頃)追記

沢山のブクマありがとうございます

ドナーになるキッカケについて気になっている方もお見かけしたのでそれだけ説明します。

ドナー側の体験ということで意図的に記述を避けていたんですが、実は骨髄バンクでの提供ではなく親が白血病になり、骨髄バンクに完全一致のドナーがなかったために必ず白血球の型が2/4一致する子である自分ドナーとなった形です。臍帯血バンクには候補となるドナーがありましたが、臍帯血の場合細胞量が少なくて生着しない恐れがあるが末梢血幹細胞移植なら生着不全のリスクが低くなるので医師相談の上そちらを選びました。(しかし型は半分一致なのでドナー免疫患者身体攻撃するリスクがあるので薬によってそれを抑える方針)

ですので骨髄バンクからドナー提供とは少し前後の流れが違うかもしれません。

なんでそれについて書かなかったかというと、Twitterフォロワーに共有しようかなと思ってたけどあまり重く受け止められてもお互い気を使っちゃうしと考えてました。

投稿してから結局共有しなかったのでまぁいっかってなってます

2021-04-24

anond:20210424073955

ファミレス商品開発理論だと「人のお腹は平均400gで満腹」。

これを基準弁当作ってるけど汁物がつかない。

ジュースとかスープ追加で買ってね、理論採用されている。

お腹が減った時はカロリー栄養以外に重量を考慮するという食べ方もある。

2021-04-20

汁物テイクアウト

自転車のカゴに入れて運ぶのと、自転車ハンドルに袋をかけて運ぶのとどちらがこぼれにくいのだろうか?

2021-04-10

自炊をしたいあなたへ、ずっと不器用初心者の私から

既存の各種ノウハウと被ると思うけれど。

誰かのヒントになることを祈って書く。

とても長くなってしまったのだけれど、増田って下書き保存できない……よね?

よくまぁ皆さん長文をお書きになるものだ……(今回初めて使った)

おまえは誰だ(背景情報

25年くらい実家にいて、家事スキルあんまりお手伝いをしない小学生くらいだった。3年前くらいに結婚して家を出た。

共働きで、お金より時短ちょっとだけ重視してる。

人がたくさんいるところに住んでいる。

食べるのはまぁまぁ好き。マニアとかフリークではない。

よく頭をぶつけるタイプ不器用

初期投資

調理器具
家電
調味料
最低限必要もの
あるとレシピの幅が一気に広がるもの、楽になるもの
趣味世界

食材

常備するもの
使うときに買うもの

レシピ

一汁一菜汁物主菜)を基本にしてる。余力があれば、トマト豆腐を切ったりして「副菜」と呼ぶ。

汁物

以下4つを適当に組み合わせる。主菜適当でも、徳を積んでいる気持ちになれる。

2日分くらいまとめて作ってる。食べ終わったら冷蔵庫に入れて、一日に一回火を入れる。

参考にするやつ

レシピサイト
クックパッド

皆が大好きだったやつ。

最近グーグルさんが検索結果に人気レシピを出してくれる。

たまに材料を丸ごと入れ忘れたレシピとかある。気を付けよう。

クラシルとか動画

動画を見るより文字を読むほうが得意な人間には向かない(優位性がない)。

ごはん.com

https://www.sirogohan.com/

それなりに簡単に、それなりにちゃんとしたご飯を作りたいときに。

LINE登録すると捗ると思う。

調味料メーカーサイト

キッコーマンhttps://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html)とか味の素https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/)とか。

間違いない。

週末の作り置きレシピ

https://mayukitchen.com/

アレンジまで書いてあって親切。

食材冷凍

ニチレイhttps://www.nichireifoods.co.jp/media/freezing/)と旭化成https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html)を信じろ

レシピ

ウェブレシピで十分説はある。

開きっぱなしにできる装丁初心者本があってもいいと思うけど、あまり見かけない。

滝沢カレンのやつ

https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00054/book1158.html

絵本初心者が読んでもよくわからんと思う。

初級者以降なら、楽しく読めるんじゃないか(作れるとは言っていない)。

料理教室
ベターホーム

初心者コースに通った。

学校調理実習みたいな雰囲気だった。

ちゃんとした料理の作り方を教えてくれる(ちゃんとしているが故に、素人には現実的じゃないところもある)。

材料をそろえてくれて、みんなとワイワイしながら、心強い先生(多くはおばちゃん)に聞きながら作れるいい場所だった。

コロナ環境下ではかなり厳しいみたい。昔通っていた教室は閉店してしまった。

食材調達

時間に融通が利く人は、スーパーセールを調べてもいいのでは。

最近ウェブとかスマホアプリでチラシを見れる。

2か月くらいチラシを眺めてると、各スーパーの得手不得手が見えて面白い

調味料ドンキが安いことが多い(勢いだけの値札もある。要注意)。

冷凍食品とかお惣菜とか

冷凍食品

味の素ギョーザは神。

あとカトキチ/テーブルマークうどん

冷凍食品じゃないけど、3割引きになった中村屋中華まんを買ってすぐ冷凍庫に放り込んだものを冬場はずっと食べてる。

惣菜

もし幸運なことに近所に魚屋肉屋豆腐屋があったら、ぜひそこのお惣菜を試してみてほしい。

売れ残った食材で作った惣菜を出したりしてて、旨い・安い・手軽の3拍子がそろっていることがある。

スーパーのも悪くないけど、味が濃すぎ/薄すぎの両極端のイメージ……

2021-04-09

ハイミーは味の素の代わりにはならなかった

かといって煮物汁物用には市販の風味だし調味料が揃ってるので使いどころがなく、さっきゴミばこにザーしてきた

頑張って使おうと思ったのだけど、わりと微量でもハイミー使いましたという後味がどうしてもわかってしまってそれを不快に感じてしまう舌のようなのである

味の素ならたくさん入れても何も感じず、顆粒魚介だし大盛りにしてヤッターするバカ寄りの舌なんだけど、相性か何かだろうか…

2021-03-31

40日間で5kg痩せたから褒めて

身長170cm40代男性です。

75kgから70kgまでのダイエット成功しました。

■基本戦

基本的食事制限のみ。

個人的に冬と夏は体が栄養を欲しがるので春にするダイエット成功確率が高いです。

激しい運動はぱっとみ体重が落ちるのだけど、その後の空腹感がやばいので今回はやりませんでした。

食事

朝食をご褒美タイムにして、肉とかデザートとかはそこで食べました。ご飯一杯と一汁一菜。いわゆる一般的な朝食と同じ量にして、一日の活動エネルギーしました。

お昼はコンビニおにぎり一個のみ。

夕食までお腹がすくので、その時はナッツを3つくらい頬張る。

夕食は汁物を一杯。ここに少しの肉と野菜を入れる。

それ以外におかずを少し。例えば焼き肉なら3枚くらい。シュウマイなら2個。鯵の干物なら半分くらい。米は食べない。

お腹はすくけど、明日の朝食べる!って自分鼓舞して我慢する。

ちなみに外食も何度かしたけど、基本一人前という食べ方はせず、いつもと同じくらいの量になるように調整した。

そもそも外食の一人前って体重横ばいどころか絶対に増えるんだけどどうかしてるよ。

運動指針

朝夕の通勤時、1駅分徒歩に変えてそれぞれ30分のウォーキングで筋力の低下をカバー

ダイエットから習慣づけていた朝一での5分間の体幹トレーニングも欠かさず。(腹筋、背筋、プランク腕立てテーブルつかって懸垂など曜日メニュー化)

運動で痩せようとせず基礎体力を落とさないことを目的とした。

体重管理

体重記録アプリが不可欠。

毎朝起きてトイレに行った後に同じタイミング体重を計測。

どうしても増減に一喜一憂あるけど、トータルで下がっていくグラフを見ると頑張ろうって思える。

目標設定

今回は体重目標にせず、期間やり切ることを目標にした。

その結果5kg減ってたという感じ。(体内の消化物が少ないから1kgはリバウンドするはず。)

■注意事項

とにかく気をつけることは、拒食症にならないように注意すること。

食べる量を管理することはとても大事だけど、間違って少しくらい食べすぎたことを後悔してはダメ

その時生命活動必要エネルギーを欲していたんだと考えて、精神的に余裕があるとき食事量を削る。

いわゆるバイオリズムに逆らわないということ。

無理せずストレスにならないギリギリラインをどこまで攻められるかの勝負

そういう意味で、体重目標とせず期間を目標にしたのは正解だったと思える。

日数ならひとまずゴールまでの残りがわかりやすいから、途中でゴールが見えなくなって不安になることがなかった。

■所感

今回のダイエットは今までで一番やりやすかったかも。

ちなみに過去ダイエット一覧

・夕食プリンだけダイエット

扁桃腺腫れて食事できなかったからそのまま10kgダイエット

肉体労働ダイエット

最大体重85kgまで行ったり来たりして、最近は70kgをキープできていたけど、去年のコロナで5kg太った。

過去ダイエットはそれこそ筋肉量が目に見えて減ったので、今回はそうならないように基礎トレーニングを欠かさなかった。

■総括

2月末にはじめて今日でゴール。やりきった。

年齢的にダイエットできるのは今回で最後かなと思ってる。

明日以降はいきなりリバウンドするんじゃなくて、徐々に食事量を戻しつつ今後は食事とか生活習慣とか見直して、とにかくこれ以上太らないように注意します。

とりあえず今時期はこころが朗らかなのでダイエットおすすめですよ。

2021-03-23

anond:20150812121048

伊東家の食卓で言えばシチューなどの汁物はお玉ですくった後一旦おたまの底を表面につける。それによって雫が垂れなくなる

2021-03-19

(追記)野菜なんか食べなくても大きくなれると思っていた

私は野菜が大嫌いだ。

あのようなまずものを嬉々として食べる人の気が知れない。

野菜なんか食べなくても大きくなれる。

現に、これまでの人生でまともに野菜を食べずとも生きてこられたのだ。

そう思っていたが、間違いだった。私は見てしまった。夕飯の準備をする母が、ハンバーグのひき肉に大量のすりおろし人参を混ぜているところを。カレーに大量の玉ねぎを混入する母の姿を。

私が今まで食べていたのはハンバーグではなかった。半分は人参だった。母の愛情のこもったカレーは、具として入っているのも含めると1/3は玉ねぎでできていた。

野菜を食べずとも大きくなれたのではない。母が私にバレないように大量のすりおろし野菜を仕込んでいたから、野菜を食べずとも大きくなれたのだと思い込んでいたのだ。

私は春から大学生になる。いずれは一人暮らしもする。いつまでも母がすりおろし野菜を入れてくれるわけではない。

私は野菜嫌いを克服することを誓った。大人になってから今までの習慣や癖などを直すのは困難だと言う。好き嫌いを直すチャンスも、ギリギリ10である今が最後だろう。

あるとき、駅の構内にある喫茶店パスタプレートを注文した。店内はオレンジ色がかった照明と、オシャレな音楽がかかっていて落ち着いた雰囲気。この落ち着いた大人ムード漂う空間ならば、野菜嫌いな子供自分を克服できるかもしれない。

パスタプレートには、小さいサラダが一緒についてくる。緑の葉っぱの中に、なんか紫っぽい葉っぱと赤い玉ねぎみたいなのが入っている。植物なのに色がサイケデリック勇気を振り絞って口に運んでみる。

シャキシャキ感がすごい。すごい苦い。水分がすごい。あとかかってるドレッシングが酸っぱい。ただただまずい。

小学校担任に「野菜も食べろ」と言われて口に入れたものの飲み込めず、こっそりトイレで吐いた記憶が蘇る。

吐くことはなかったものの、全然だめだった。この時気がついたが、私は野菜を「食べ物」「料理」ではなく、完全に「植物」「葉っぱ」と認識しているっぽい。

新鮮な葉物野菜を噛んだ時のシャキシャキした感触が、中学生の頃顕微鏡で見た、植物細胞壁の四角形を想起させてしまってダメだ。

しかし私は諦めない。思うに、まずはマヨネーズごまドレッシングなどのまろやか系から挑戦すれば良いのではないか

とにかく、野菜を好きになるまでは行かなくとも、健康を保てる量の野菜摂取できるようになりたい。

(追記)

今まで野菜と向き合わなすぎて、野菜サラダだ!と思い込んでいたので、ブコメトラバを読んで勉強になった。

一応、鍋料理スープに入っているクタクタ白菜などなら食べられる。しかし好きではない。

色々な食べ方を知ることが出来たので、まずは汁物煮物からチャレンジしていこうと思う。

そして、世の中にはサラダがそんなに好きではないという人が結構いることに驚いた。

しろ、母は大の野菜好きで、ドレッシングなしで生野菜バリバリ食べる人だし、祖母もそうで、父は好き嫌いがなくなんでもうまいうまいと食べる。(親の背中を見て子は育つというが、このような環境野菜嫌いに育ったのが不思議である)

しか外食に行けばセットでサラダがついてくることも多い。

からサラダ生野菜というのは割かし大勢の人が好んでいて、野菜を摂る手段として1番手っ取り早いものだと思っていた。

とにかく火を通したものから挑戦してみて、野菜の良さに気がつく日が来るのを待とうと思う。

同じく野菜嫌いの人や、歳をとって味覚が変わって食べられるようになったという人のコメントを見て、「好き嫌いを克服せねば」と力んでいたのが、良い意味で力が抜けた気がする。

2021-03-12

なめこうまい

普段は完全食だけで過ごしている。たまに無性にのものを食べたくなるので、食感の異なる堅いものや味の異なる梅干しなんかも常備してある。

最近なめこ味噌汁を欠かさない。なんかもうよくわからんくらいうまく感じる。味噌汁には一家言あってカップ味噌汁は非常用のつもりだったのに、なめこが入っていればもうごちそう扱いになった。何かを買って食べるときも、オクラなめこミニそばがおいしくておいしくて、このところ他のもの候補に挙がらない。

植物のねばねばをムチンと呼ぶのは誤りらしいが、ただのペクチンとは明らかに違う。そういうねばねばの恋しさが異様すぎて、身体が欲している機能が含まれるのかもしれない。調べてみた感じあまりそれらしいものは無かった。繊維は充分すぎるし血糖値コレステロール値が急上昇することもまず無いし。

同じものを食べ続けて死なないなんてあまり無いことだし、こういう好みの変化も人体実験っぽくて楽しい

まりレパートリーが無いので調べてみたが、やはり汁物麺類に入れるか、あんかけの具にすることが多いようだ。ところてんに入れるのは簡単だし良さそう。

オクラ比較的色々使える。おいしい時期は生でもいいし。暖かくなってくると次々と旬のものが浮かんで楽しみになってくるなあ。夏になったらなめこオクラめかぶとろろ納豆をいい感じに混ぜておそばと一緒にすすりたい。

まりメインにならない食材だけれど、新しい好物として色々と楽しんでみたい。

2021-03-10

レジ袋やプラ食器と無縁のボンボンが嬉々としてるのでムカつく

温めの確認怠るコンビニスタッフがザラにいる現状で、

汁物デザート類を買ってもスプーンの要不要確認しないスタッフなんて

これからどんどん出てくるんじゃないのかな。

キャッシュレス化のおかげで小さいウォレットひとつポケットに入れて

手ぶら食事や買い物が楽しめるようになってるのに、

簡易包装しないと持ち帰れない品や量の買い物をしても

袋の要不要を尋ねない新人スタッフ大手量販店でもたまにいる。

ホント心配なのは有料化じゃなくてそっち。

2021-02-13

anond:20210212200048

納豆の臭みを感じることなく、納豆のうま味成分を味わうのに最適な料理の一つだと思ってます

ラーメンみそ汁などの汁物納豆を混ぜるのも、食べやすくて好きです。

ただ、納豆好きな人の中でも、納豆のどの風味が好きか?の好みがあるので、

納豆を単体で食べるのが好きな人には理解できないだろうなとは思います

2021-02-12

キッチンが狭いので自炊できない😡」民はロールキャベツやコロッ

ケでも作ろうとしてるのか

それは諦めたほうがいい。自分キッチン最適化された料理を考えるしかない。

カレーでさえルーパッケージに書いてある作り方では難しいだろう。例えば材料を切る毎に鍋に放り込み、ルーと水を鍋に入れて弱火でほっておく、みたいな作り方にアレンジした方がいいだろう。

あとは ありあわせの肉と野菜オーブンレンジに放り込んでグリルを作るとか、野菜と魚をアルミホイルで包んだものオーブントースターに突っ込んでホイル焼きを作るとか。

ご飯はもちろん冷凍しておき、食べる直前にレンジで温めるとか。備え付けの電熱器は汁物を作るぐらいにしておくとか。

とにかく手順や材料の多い料理はやめておいた方がいい。そういう意味では「自炊カレー」みたいな思い込みさえ邪魔なだけだ。

唐揚げキャベツの千切りとキュウリトマトを添えたものとか、お前らの不倶戴天の敵「ちゃん自炊してます」民が得意げにSNS写真をアップしているが、あんものはやめておいたほうがいい。この手の料理材料を揃えるのがまず大変だ。手間がかかる割には栄養的にはたかが知れてるし、美味しいキャベツの千切りを作るのは意外に技術と手順が大事であるし、いかにも素人くさいキャベツの千切りを頑張ってきれい盛り付けましたみたいなものを見ると、涙を誘うものだ。

基本的素人料理は 、手間を加わえれば加えるほど、調味量を入れれば入れるほど不味くなると考えるべきだ。先程述べたように、最低限の食材、最低限の包丁、最低限の火入れ、最低限の調味料で済むようなレシピストックするべきだ。

そういう意味では、キッチン狭い民こそ美味い素人料理を作れるものだと考えている。

2021-02-07

anond:20210207003035

うーん5個ぐらい?半玉もないよ。

うちの子みたいに汁物的に食べるのがオススメ

2021-02-06

びっくりドンキーのお子さまうどん美味しすぎ

通常メニューには載ってないので、子持ちしか知らないメニューだと思うんだけど。。

びっくりドンキーのお子さまうどんはそこらへんのうどんより美味しい。

優しい味のおうどんなんだけど、ただ者ではないウマさ。なんか変な粉でも入ってるのかなと思うぐらい謎に美味しい。あれなんのダシなんだろ。

うちの子小学生になったのでお子さまうどん卒業ハンバーグを食べ始めたのだが、汁物みたいな感じで注文しちゃってる。そしてみんなで取り合いしてる。

大人メニューにも入れてほしいよぉ

2021-01-28

うちのばあちゃんが作る総菜

美味しさの振れ幅がデカい。

一般的家庭料理は、母親の影響もあってか合わない場合が多い。

下処理が微妙だったり、バリエーション汁物ばかりだったり、癖が強い料理が多かったり。

ただ、加工食品系はダントツに旨い。

漬物普通に旨い。

最近柚子で風味付けした大根を作ってくれたけど塩梅絶妙

キムチも漬ける。

大衆食堂チェーン店で出るような、毎日食べても食べ飽きないようなクオリティ

干し柿も作る。

素朴だけど、独特の味付けをされていて実に清々しくマイルド

子供の頃は全く手を付けなかったけど、美味しい物作ってくれてたんだな。

2021-01-23

anond:20210123123711

マクドナルドってランチにもディナーにもマッチしない。

何かが決定的に足りないんだが、なにが足りないんだろうな。

スープとか汁物

2021-01-22

夫が可哀想

0歳時の育児のために、

私の慣れた土地(私の実家寄り)に住み.通勤片道1時間

朝は子供が起きなければ起きない

夕飯は割と手抜きで炒め物汁物煮物焼物ローテーション

夕食後の皿洗いは子供まれる前からだけど継続して空になった鍋も含めて洗う

洗濯を1日2〜3回するため1回は畳むのを手伝ってくれる

風呂は後に入ったほうが洗うから週5日夫が洗う

夜中少しでも長く子供が寝るように夫が寝る前に子供ミルクをあげる

夫がニュース番組見ている間に、私はおもちゃ片付けて洗濯機回して食器片付けてゴミまとめて夜中のミルク用にお湯沸かして加湿器の水補充して辺りでとてもキレたい気分になり、足の指で夫をつねり足を踏んだ。

夫が可哀想

ごめんよ

anond:20210121174331

さすがにうそやん

あまった汁どこに捨てるのさ

どうせ汁物もっていくならカレーかマーボー豆腐牛丼にするだろみんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん