「汁物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 汁物とは

2021-11-21

食事最後を白米で〆ないと気が済まない

自分にはどうも食欲とは別に白米欲というのがあって、

辛いもの

酸っぱいもの

しょっぱいもの

苦いもの

脂っこいもの

味の濃いもの

汁物

そしてアルコール

それらを摂った後は、どうしても白米だけを無心に食べたくなってしまう。

炭水化物欲ではない。

その証拠麺類パン類やその外の穀物をしっかり食べたあとでも、

なぜか純然たる白米で胃袋の最後の1ピースを埋めてやらなければ気が済まないという気持ちになる。

これを私は白米欲と呼んでいる。

一種精神安定剤みたいになってるんだろうか。

同じ人だれかいる?

2021-10-30

甘いおかず教えて【追記あり

姪っ子がかなりの偏食。

苦み、辛みがとにかくダメで、塩っぽいしょっぱさ?も得意じゃない。

嫌いなものを食べるくらいなら食べない!って感じで、同い年くらいの幼児と比べると結構な細さ。

とりあえず今は「好き嫌いを直す」よりも「とにかく必要な量を食べさせたい」段階にあるので、甘いおかずや汁物があれば教えてほしい。

食べれるのはこういう系統

かぼちゃコロッケ

コーンスープ

さつまいもご飯

栗ご飯

にんじんグラッセ煮物って書いてすみませんでした)




追記】2021/10/31 22時

予想以上に伸びててありがて〜!!増田の皆さんありがとうございます


イケるかな?と思ったけどウェッとされたのは

ミートボール

ビーフシチュークリームシチューOK

・魚の煮付け

コメントにあって食べれるのは

金時豆

ポトフキャベツ

ナポリタンケチャップは少なめ

・甘い玉子焼き

金曜日 真っ暗な部屋で窓を開けてこれを書いている私と その周りの

はじめに、これは母親と娘(私)の話です。ブログを書くことが本当に久しぶりなので、元々文才の無い自分が書くとさらに読みづらいと思いますすみません

母親との関係に悩みが尽きないと感じるようになったのは、ここ最近のような気がしていた。

だけど今日、また"それ"が起きたとき、私は思い出した。

ずっと、"それ"は繰り返されていた。

諦めのような、虚無感を含んだったこ感情は、幼い時から繰り返し感じていた。

私は"それ"を知っていた。

幼稚園に通う頃、私には気になる男の子がいた。

いつも走っていて、時々転んでは汚れた服のまま、また駆け出しているような子だった。

まり記憶が鮮明ではないが、おそらく仲の良い友人に彼が気になると話していたのだろう。

母は、私が彼を好きなことをいつの間にか知っているようだった。

ある日、お迎えに来た母に「〇〇くんはどの子?」と聞かれたのだ。

私は無邪気に指をさして母に教えた。

その時、左斜め下から見た母の顔を覚えている。

眉をしかめて、口を少し開けたまま、「そう。」とだけ呟いた母は、明らかに嫌悪を私に示していた。

悟った。ああ、母の機嫌を損ねてしまったと。

母の機嫌を損ねることは私にとって何よりの恐怖だった。

おそろしいことに、それは今でも。

小学生の頃、着て行く服は母が全部選んでいた。

天気、気温、行事学校帰りの習い事。あらゆる条件をクリアする服装毎日ぴったりと揃えて準備してくれる。

私は母の選ぶ服が好きだったし、母曰く「上品で程よくキュート」な洋服を友人に「似合っているね」と優しく声をかけられた日はとても嬉しかった。

きっと忙しい日もあったのに、毎日毎日準備をしてくれたことに感謝している。

ただ、一度私が着たいと思った服を「似合わない」と言われた時に、私はとても怖くなった。

可愛いな、と思って店内で無邪気に手にしたそのワンピースを「変よ」と一言、それだけで怖くなった。

いいね」と言って、母もこちらに寄ってきて一緒にその服を手にしてくれると思っていた。

でも違った。

文章にしてみると、ただそれだけのことなのに、私は自分感覚すべてが間違っている、と強く思った。

私は洋服を選ぶセンスが全くない。欠陥している。

中学高校制服があったので母が毎日服を選んでくれる習慣は無くなったが、例えば友人と出かける時に服を選ぶと必ず私は母に「どうかな、この組み合わせ」とつとめて明るく聞いた。

本当はいもどきどきしていた。

「似合わない」「違うと思う」と言われたらどうしよう。

「いいと思う」と言われる日もあったし、「スカートの丈がおかしい(母は膝が見えるスカートのことをおかしいと言う)」とそっぽを向かれる日もあった。

たいていの場合バツをつけられたアイテムはすぐに他のものに変更していたが、どうしてもそれを着たかった時、別の組み合わせでプレゼンする。

すると母は「あんたがいいと思うならいいんじゃない」と言う。

初めて言われた時、殴られた方がマシだと思った。

言い返せないトーン、こちらを向いていない顔。

10代の私にとって、大きな壁を作られたような、それはそれはとても恐ろしい体験だった。

すぐにすがった。「やっぱそうだよね。どこかで見た感じをまねしたかったんだけど、違うよね」「やっぱり私センスいから、これやめるね」と。

ただ、ここで母の機嫌は元に戻らない。

もう、こちらの声は聞こえていないのだ。

ツーン、と。こちらの顔を全く見ない母の"それ"は大人になればなる程長くなる。

大人になると「もうその服は年齢的にきついと思う」とよく言われる。

断捨離だと言い、私の服はよくゴミ袋に入っている。

気に入った服、お金を貯めてえいっと気合を入れて買った服、家族には話せていない思い出がつまった服。

みんな色がなくなったみたいにして、ゴミ袋に入っている。

きっかはいつも本当に些細だ。

私が些細と思っているだけで、母には大きな出来事かもしれないが、私にとってそれは静電気くらい、突発的にパチッと起きる。

金曜日、帰りにこれを買ってきてほしいと頼まれて、無事購入し帰宅してみると頼まれもの冷蔵庫に入っていた。

「これ買ってきたよ?」と購入品を見せると、「たまたま出かけることになったから私が買っておいたの」と言う。

ここで、「そうなんだ。ごめん、私も買っちゃったか冷蔵庫いっぱいになっちゃうね」と謝るべきだった。

だけどその日ひどく疲れていた。

「連絡してくれたら買ってこなかったのに」と言ってしまった。

アウトだった。

この会話で、私は週末ずっと脅えながら過ごすことが決定した。

普段テーブルランチョンマットかお盆を置いて食べる夕飯時、私がそれらを準備する前に母はドン、と音を立てて食器を置く。

ご飯汁物、おかず、副菜ドンドンドンドン

高校生の頃突然のことに驚いて何も言えず、立ち尽くす私に目もくれず、母は不機嫌をアピールするように食べ始めた。

時々、はあと大きなため息や、小さな舌打ちが聞こえる夕飯は心臓が苦しいだけだ。

いただきます」と合掌しなさいと叱っていた子どもの前で、何も言わずに食べ始めた母は5分も立たずに完食し、「ごちそうさま」も無く、大きな音を立てて席を立ち、自分の使った食器を洗い始める。

私は一人静かに、なるべく音をたてないようにして夕飯を食べる。

今日あったこと、悲しかたこと、話を聞きたかたこと。

それらのすべての計画ガラガラと音を立てて崩れる。

こんな夕飯が、私が高校生くらいの時から異様に増えた。

こういう流れになったとき自分食事をつくると悪化するので、静かに皿の真ん中をみつめて、吐き気におそわれながら食べ進める。

リモコンを触ってチャンネルを変えると負けなのか、誰も見ていない番組が延々と流れる

父の仕事関係で、夕飯はいつも母と二人だったので夕飯時は好きなドラマ映画を見ることも多かったのに、あまり馴染みのない番組BGMに冷たい時間流れる

そして、食後に甘いものを食べたり、一緒に片づけをする時間はもちろん無く、

食後に片づけを終えた後、私はすぐに歯を磨き、眠る準備を整え、頭を深く下げて「おやすみなさい」と伝えてから自室へ向かう。

この時「ごめんなさい」と謝罪したことももちろんある。

しかし、いつもこう言われるのだ。

「何が?」と。

喧嘩ができない。

投げても返ってこない。

ただ、ただ、この時間が過ぎることを待つのだ。

この冷戦期間、母がいるかもしれないリビングにはなかなか行くことができないので、薬が必要な時に飲めるように常備薬は自分の部屋に常に置いている。

自室へ行く前にコップかマイボトルに水を入れていくことも忘れないようにしている。

慣れてしまった気もしている。

気持ちが落ち着く香りがするものや好きな飴を自室にこっそり置いて、少しでもこの小さな部屋で快適に暮らせるように試行錯誤してきた。

でも、何度経験しても突然こちらを向いてくれない、口をへの字にした母の表情には慣れない。

おそろしいことに、アラサーになった今でもこわくてこわくて仕方がない。

こわがっていることが情けない。

でも、こわいのだ。

ずっとこわいなら、すぐに家を出ていたかもしれない。

でも気づいたら、大学就職県内で、はじめからそれ以外の選択肢は無かった。

母に「A大学へ行け」と言われたわけでも、「B社に就職しろ」と言われたわけではない。

はじめから県内で」と思っていた。自然に。

それは多分、ずっとこわいわけではないからだと思う。

母はほんとうに優しい。

優しく、ときどきユーモアがあって、音楽が好きで、海外映画が好きだ。

ごはんもとても美味しい。

私が作るごはんもすごく褒めてくれる。

働き始めて家にお金を入れる度に「自分の好きなものを買っていいのよ」と言った後、ありがとうと優しく受け取ってくれる。

優しい母が好きだ。

愛してもらった自覚がある。

あらゆるものから守ろうと、常に私のことを気にかけてくれたことに感謝している。

から、ここから出ていけないのだ。

話は変わるが、通帳をしばらく紛失したことがあった。

知らないかと尋ねるが、家族は誰も知らなかった。

仕事が忙しく、それどころではなかった時期なので、「家の中でなくしたのだからいつか出てくるだろう」としばらく放っておいた。

ある日、通帳がどうしても必要になり、家中を探した。どこにも無かった。

そんなはずはないと連日通帳を探す私を家族心配そうに見ていた。

仕事に関して抱えている不安と、見つからないものへの不安がごちゃまぜになって、まるで狂ったかのように家中を探していた。

仕方ない、半休を取って通帳の再発行に行こうと思い、心配してくれた母にも報告した。

銀行に行き、「〇週間ほど、通帳を探したが見つからないので再発行したい」と伝えた。

対応して下さった行員の方の言葉に、私は鈍器で頭を殴られたかと思った。

おととい、つうちょうをつかっておかねをひきだされていますよ。

頭が真っ白になった。

何行かにわたって記された数字を見る。残高はほとんど無かった。

まり覚えていないが、「勘違いかもしれない、すみません」と怪しまれる前にとにかく銀行を早く出たかった私は多分適当言葉を並べて足早に去った。

私はまっさきに思った。

話してくれたら、いくらでも使っていいのに。

当時、あることでお金必要だということはうっすら雰囲気で感じていた。

でも「私出すよ」と娘である私が言うと偉そうなのかもしれないと思っていたし、両親がそういうタイプ人間だと知っていたので、必要ではあるけど足りないという話はしていなかったこともあり、能天気に流してしまっていた。

いくらでも、あげる。

違う、家族から、あげるのではない。

今までたくさんもらってきた。

私も参加させてほしい。

銀行の近くの本屋でなるべく人の少ない階の隅の椅子でこっそり泣いた。

立っていられなくなった。

あと少しで仕事に行かなければならないことと、家に帰ってどんな顔をすればいいのかわからないことで頭がぐちゃぐちゃだった。

話したらお金を出してくれない娘だと思われていたのか。

から隠し続けたのか。

必死に探している時、不安でいっぱいな私をどういう気持ちで見ていたのか。

からない、もしかするとこれから先ずっと、一生わからない。

学生の時、同級生とのあるやりとりについて注意されてから携帯メール通話履歴は見られるものだと思って使っていた。

あることがあってから大人になって彼氏ができても話せない。

話せないまま、外出が急に増えたことを不自然だと問い詰められる前に別れてしまう。

気になる人ができても、母に紹介する時のことをイメージしては〇か×を考えてしまう。

もう、こわい。

母ではない。

こわがっている自分がこわい。

今日も、"それ"は起きました。

来週、とても緊張することがあるから今週はとてもおだやかにすごすつもりでした。

そうしないと乗り越えられない気がしていたからです。

そのことを思うと怖くて眠れない毎日だったから、なんとか心のバランスをとって生きた今月でした。

でもだめでした。

私は家に帰り「言ってくれたらよかったのに」と言ってしまいました。

でも疲れていたのです。

言い訳かもしれませんが、ほんとうに心も体もふらふらだったのです。

ゴミ袋に入った気に入った自分の服を見て涙があふれてきたので、取り繕うこともできませんでした。

帰宅する旨の連絡をした時に返信で教えてくれたら助かりました。

もしくは「ごめんごめん」と笑って流してくれたら、もっと助かりました。

流れず、返されず、そっぽを向いて投げられたボールをずっと追いかけて走っています

走る私の背中監視するような目でずっと見ていますね、わかります、感じています

だんだんと体が冷えてきました。

窓の外は本当に真っ暗で、でも部屋も真っ暗なので、まるで境がありません。

どちらが暗いのか、もうわかりません。

2021-10-08

食事血圧改善したい

会社健康診断のたびに血圧の数値でドン引きするのでなんとか改善したい

生活には影響はないけど採血の時いつもはらはらするし

食事から改善できないもんかと思って調べてみた

https://mc-naika.com/news/seikatsusyuukanbyou/kouketsuatsu-syokuji/

漬物汁物干物・加工品などの食べる頻度が多い

漬物あんまり食べないな一人暮らしなので消費が難しい

 干物は嫌いではないが生魚を調理する方が多いしつまみとしては食べない

・肉食が中心で、魚(特に青魚)を食べることが少ない

調理が楽なので魚が多い

 肉は手や調理器具が脂でヌルヌルになるのでなるべく使いたくない

 魚ならトレイの中で下味付けたりできるし切り身なら包丁不要から

野菜海藻きのこ類はあまり食べない

野菜とかきのこ冷凍保存ができて便利なので常備してるしほぼ毎日食べる

・甘い飲み物・甘いお菓子は欠かさず食べている

→糖分いっぱい入ってる甘い飲み物といえば炭酸飲料だが炭酸が苦手なので無理

 菓子は食べるけどせんべいとかクラッカーとかしょっぱいのが好き

タバコを吸う

→吸わないし飯がまずくなるらしいので吸いたくない

アルコールを飲むことが多い

→飲まない(炭酸が苦手なのでビール類が無理)(日本酒とか蒸留酒穀物として摂取したい)

・朝食は食べない

→朝飯食わないと動けないので寝坊しても出勤後に食べる

運動は全くしない

→週の半分は通勤してるので全くではない

 というかテレワークで出勤半減が一年続いたのに上がらなかったんだよ

外食の頻度が多い

テレワークで減ったが前からそんなに多くなかった

 外食で肉ばっかり食えばいいんじゃね?と思ったが食べたいの赤身肉とか鶏肉の皮以外なんだよな

 そもそも外食だと白米が多いんだが白米そんな好きじゃない

 腹に溜まる気がしないので家ではずっと雑穀とか玄米混ぜて炊いてる(良く噛む必要があるので腹持ちがいい気がする)

全然守れてなかったわ

血圧高い人ってこれ全部実行して生活してるのかよすげーな

まぁ血圧上げたいっていっても「健康リスク高めたい」ってわけじゃなくて(太りたいっていう人は腹回りに脂肪付けたいわけではなく「スタミナ付けたい」「メリハリある体型になりたい」なのと同じ)採血しづらいの何とかしたいってだけだしな

朝起きづらいとかもないしできる範囲で肉食べるようにするわ

2021-10-07

豚汁作りながら思ったこ

豚汁けんちん汁って何が違うんだろうなぁと考えてた。

たぶん歴史的には

山梨あたりの武将が戦に行って迷ってしまった時に

匿ってもらったお百姓さんが根菜やら何やらを

煮込んで作った汁物が大変美味しく感じて城に帰った際に広めた

というのもいいな。

いや、それだとなんか、ほうとうっぽいか却下

からもっと集団就職とかそういう時代でいいにしよう。

田舎で先輩ともめて、逃げるように東京に出てきたにいちゃん

同棲中のスベタ系の彼女

ゆりっぺ今日はオイラ料理すっから。とか宣言して

ご飯を作るのね。

要領はあんまり良くないけど一生懸命作って

晩御飯を一緒に食べるわけだ。

「けっこう美味しいじゃん、これぇ」

彼女感想言うと

「ばっかじゃねぇの。普通だこんなの、かぁちゃんの作るのとおんなじにしただけだべ」

とか照れながらいうわけ。

そしたら彼女が、

わたしもそんな優しいおかあさんに会ってみたいなぁ、けんちん」

なんて言っちゃって

その年の冬には、二人で実家に帰るわけよ。

おなかがおっきくなった彼女連れて、結婚の報告に。

このきっかけになった料理

けんちん汁なんて言って嫁さんが周りに作り方を教えて広まるわけよ。

まぁ、その後けんちんと嫁さんは、

実家父ちゃんのやってる葡萄畑を継ぐわけで

あの放蕩息子が帰ってきてよがったな。

なんて父ちゃんが周りに言われた所まで考えてたら

やっぱり料理ほうとうになってた。

とっぺんぱらりのぷぅ。

2021-10-04

チャーハン+半ラーメンが食べたいんや!!

ラーメン+半チャーハン結構あるけど、チャーハン+半ラーメンだしてくれるお店はあんまりないんや!!

おれはチャーハンがメインで食べたいんや!でも汁物代わりにラーメンも食べたいんや!!


出来れば半ラーメンは種類が選べるといいんや!!普通のしょうゆ以外にも味噌とかとんこつとかの半ラーメンがあるといいんや!!


なんでチャーハン+半ラーメンだしてくれるお店はあんまりないんや!!なんDeやNENnnnnnn!!!!!!!!!

親にしてもらったことを自分の子どもに返せない

子ども小学校から帰ってきたらココアを入れてあげる。

学校での出来事をじっくり聞く。

一緒に手作りお菓子を作る。

勉強でつまづいているところをフォローする。

習い事の送り迎えをする。

手作りのおかず二品と汁物が揃った、温かい食卓を用意する。

これは専業主婦の母が私にしてくれたこと。

フルタイムで働く私は何一つできていない。

旦那のお給料だけでも生活はできるけど、老後資金を考えると心許ない。だから働き続けている。

でもこれでいいのかな。

お金よりももっと大切なもの犠牲にしてるんじゃないかな。

そんな不安かられる。

2021-09-07

anond:20210907001530

大学生の時の彼女中途半端に残した汁物を鍋に戻すのマジで嫌だったな

それだけでも嫌なのにこんなことされたら発狂するわ

2021-09-05

anond:20210905114634

コンビニ弁当とか汁物温めてもらって、それをそのまま持ちづらそうに裸で持って帰る人もいるけど

そこまでして袋代3円払いたくないのかって思ってしまう。

2021-08-17

anond:20210817095439

汁物用の容器に出汁入り味噌わかめとか味噌汁とか適当具材入れで電子レンジにかけたら鍋なしで味噌汁って完成するっぽいぞ

この増田

みそ汁つくったことないのね

作ったことならわかるが、味噌最後に入れてほぼ加熱はしない

野菜をにるため、だしをとるためだけに加熱する

このマウントを繋げられるのってもうウルトラC難度だろ

凄いことに気づいたんだけど聞いてくれん?

汁物用の容器に出汁入り味噌わかめとか味噌汁とか適当具材入れで電子レンジにかけたら鍋なしで味噌汁って完成するっぽいぞ

2021-08-16

嗅覚障害になったのでちょっとだけ実験してみた

コロナになりました。

ワクチン摂取していたおかげか超軽症と言われました。

それにも関わらず感染3日目に見事嗅覚障害となりましたので、ちょっとだけ実験してみました。

他の人がどうかはわかりません。

わたし場合鼻呼吸はできるけど、鼻の奥のほうが詰まっている(鼻声状態です。

匂いを強く吸い込んでも、無臭、もしくはほんの僅かな香りがする程度です。

※超軽症といっても、一度は熱が39度近くまで上がりました。

結果的に今の所肺炎にはなっていませんが、自治体から貸し出しのパルスオキシメーターが届くまでは、熱が上がるたびに肺炎が怖くて泣きそうなほど辛かったです。

・はっか

ハーブメンソール、その類です。

すっきり系のアメを舐めてみました。

すーすーするのは嗅覚か、それとも実際の感覚かというテスト

・結果 どっちも

いつもより刺激が全然ないのは確かだけど、鼻から息を抜こうとすると口から鼻にかけての入り口ちょっとした涼しさを感じました。

かに口の中も涼しい感じがあります

いつもみたいな強烈な清涼感はないながらも、多少ながらすーっとした感じはありました。

わさび

鼻にツーンとくるわさび

嗅覚障害ときはどうなるのでしょうか。

そもそもわさびの辛さとは何でしょうか。

・結果 完全無効化

つーんとくる感覚一切なし。何なら口の中にわさび直接入れても大丈夫そうなくらい無傷。

舌に乗せると一瞬辛味を感じました。どちらかというと酸味に近いのかも。

舌先にピリッときから、体が勝手に身構えることがわかりましたが見事に何も起こりませんでした。

この時点で、それが匂いなのか、それとも匂いを感じる器官が感じる刺激なのかはもちろん判断が付きません。

しかし、その器官が刺激されなければわさびのつーんとした感じは得られないということがわかりました。

これはつまりわさびに対する強い弱いは人によって異なる可能性があることを意味しています

わさびが苦手な人間を一括にお子様と扱うのはやめましょう。

トイレ

くさいものをかぐと、嫌悪感とともにえづきたくなる感覚に襲われます

果たしてこれは匂いによるものなのか、それとも匂いに含まれる別の成分なのか、実は長年の疑問でした。

ということで、自らの生まれたての金塊に向かって鼻を近づけて一気に吸い込みました。

・結果 無臭

生理的な反応は皆無でした。

においを司る器官と刺激を司る器官が同じかもしれませんが、とにかくノーダメージ。

匂いのない金塊は可愛いかと言われるとべつにそんなことはありませんでした。

ときに異様な体臭を放つ人がいますが、無頓着なのではなく、たまたま体臭が臭うにも関わらず先天的嗅覚が鈍い不運が重なってしまうと、そのままでも気にならない人になってしまうのかもしれないと思いました。

そういう人をただ臭い忌避するのではなく、少しは寄り添ってみようと思えました。

不思議なのは、とくにだしの利いた汁物なんかを飲んでいると、においが感じられないのにも関わらずにおいらしきものを感じることがありました。

いままで香りだと思っていたものが、実は味覚として感じていたものだったとわかったことは大きな発見でした。

ところで体験としては非常に貴重なのですが、この嗅覚障害はいつまで続くのでしょう。

明日には治ってくれー

2021-08-15

減量飯

最近とにかく野菜を食えばいいってことになってる。

今日の昼めし白菜人参・豚コマ適当に刻んでもやしと一緒にヒガシマルうどん出汁で煮た野菜スープ、丼1.3杯分くらいくった。

そんな感じで適当に葉物野菜根菜類とにんにく&肉類(ほんの少しあるだけで満足度が違う)を適当に刻んでゆでたり炒めたりしてとにかく野菜をいっぱい食う。

味付けはうどん出汁だったり、コンソメ+S&Bカレー粉だったり、エバラキムチ鍋の素だったり、インスタント出汁味噌だったり色々。

炒める時は、もやし白菜入りなら油なしでも水分飛ばせるので、大量に火を通した野菜

レトルトカレーとかミネストローネとかの味の濃いソース類というか汁物みたいなのかけてくう。

炭水化物が欲しければ、冷凍してある炊いた玄米適当に横で食ったり、汁物にぶち込んだり、市販のゆで中華そばを半分入れたり。

外食で出されたらキレるかもしれんが、自分で作ったものだし結構旨かったりする。


1日2食で、昼にコレくって、夜は普通に(かつカロリー控えめに)食う。1日1200kcal限度で。

これと、軽い自重筋トレ1日30分弱(実働時間)、週休1~2日で2か月で16kg痩せた。

8月あたまにワクチン2回目(モデルナ)打って、その時数日はカロリー気にせずにガンガン栄養取って体に頑張ってもらった。

幸い2日熱出ただけで済んだ。最高39度ちょいまで熱あがったが、解熱剤飲んだらそのまますーっと下がってくれた。

そこ(84kg前後)から体重なかなか減らなくなっちゃったので、体重計のるたびにイライラして、体重計乗るのやめちゃった。

入口カロリー制限と、軽いトレーニングさえきちんとしてりゃそのうち下がってるだろって。

今までカロリー計算とか全然してなかったから、いろんな食品お菓子類のカロリー見てビビってる

20代の頃の60kg台に乗せるのが目標でゆるゆると頑張ってます

2021-08-14

anond:20210814165033

甘くてずっしりのものってさつまいもとかかぼちゃとか思いつく

こいつらパサパサし過ぎ

汁気を与えるか汁物があって初めて食えるのであってバナナポジションにない

2021-08-13

anond:20210813142113

中国人、すするよ。韓国人もね。

というか汁物の麺は箸で持ったらズッとすすらずに食えんでしょ。

2021-08-12

anond:20210812122201

晩飯の具入り汁物話題怖い話みたいに語るようなアレやね

anond:20210811211128

あれはお手軽でどこでも売ってていいよなー!!

汁物がほしいが味噌汁じゃないんだ…ましてやコーンスープなど元気過ぎるだろ…てな時にベストマッチ

じんわり身にしみるっていうのか!?

2021-08-06

anond:20210806082833

そもそもカレーという料理はないのではなかったか

いうなれば、炒める、煮る、みたいなレベルカレーという料理法みたいな

個人的には日本カレールーだと煮るイメージがあるけど、

本当は適当玉ねぎ鶏肉などを炒めてスパイスを加え、それに乳製品とかトマトかぶっかけて汁物っぽくして、

小麦粉焼いたものと一緒に食べるみたいな

それぐらい大雑把なイメージがある

2021-08-05

丼は丼だけ

悩む

ハンバーグ丼とハンバーグ定食

今日ランチはどっちにしようか迷っている

丼は丼だけ

定食汁物キャベツの千切りがついている

値段の差は200円

汁物キャベツに200円か・・・

悩む

2021-08-04

カップ麺をやめられない

自慢なんだけど妻は料理が上手い。仕事がある日は必ずお弁当を作ってくれる(リモートワークが絶対にできない職種)。

しかし嫁はややロハスな感じなので、お弁当化学調味料味が足らない。

そしてお弁当には汁物が無いと食べれないタイプなので、どうしてもカップ麺を買ってしまう。

やめられない。カップ麵美味しい。妻のお弁当も美味しいし、カップ麵も美味しい。

でも毎日食べるのは体に毒。それでもやめられない。


追記

マルちゃんワンタンスープにする

2021-07-21

バイキングフライのことを考える増田スマルエ眼科を床の井裸婦と軍記射場(回文

おはようございます

ミックスフライ界のキングオブキングは有頭エビフライだと思うんだけど、

よくある尻尾食べる食べない論争に決着を付けるべく

頭は食べるか食べないかって

話は一切出てこないので、

私は誰も見ていなかったら頭いっちゃうわよ!

みんなと一緒に行ってるときは様子をうかがっちゃうわ。

マナー講師マナー講座の有頭エビの食べ方マナーでは

頭って食べるんだっけ?

上手に頭縦半分にかち割ってミソだけ食べるって

ある種のカニの贅沢甲羅の中ミソ食べの一種かも知れないわね。

で、

ミックスフライ界のキングオブキングは有頭エビで決定として、

それ以外だったら、

だいたい3種類ぐらいはミックスしていて欲しいか

ミックスフライ定食なのに

揚げ物が2種類とかはたまた1種類しかないと

ションテンが下がるわよね。

また一つにミックスフライ界のヒロインでもある牡蠣

ミックスフライ界のまた厄介者で、

誤解が無いように言っておくけど

良い意味で言ってるのよ良い意味で。

ミックスフライの一員にしてしまうのは持っていないメンバーと言うか、

牡蠣だけで主役張れるぐらいのスター性があるじゃない。

今で言う大谷翔平選手的なと言うか、

まさにミックスフライ界の二刀流

いや二枚貝

これに勝るものはないし

有頭エビフライキングであるとともに、

牡蠣フライフライクイーンでもあるのよ。

異論はあたしゃー認めないわよ!

主役で晴れるフライミックスフライになったとたん

お互いの長所を打ち消すようで引き立たないの、

きっとミックスフライ界の主要メンバー

それぞれ単品だと主役を張れないので、

じゃトリオ漫才トリオコントみたいにしたら

美味しく頂いてもらえるかも知れないって言う、

食材からのそう言ったアプローチでもあるのよ。

で逆に

ミックスしすぎている

ミックスフライ界のスーパー戦隊シリーズと見間違えちゃいそうな

ミックスフライ5種!って言うのは以外とないものなのよ。

外角高めを手を出しそうで出さないところがまた

ミックスフライ界のスーパー戦隊シリーズ不在の一因でもあるのよ。

そうなると、

ミックスフライ界のスーパー戦隊シリーズ的なメンバーをと言うと、

オニオンアジ白身イカ一口ヒレってところかしら?

どうしても海の幸多めな人選になってしまうけど、

まあ妥当なところかしら。

ちくわ磯辺揚げがないのは、

また彼も彼で主役を張れるからのり弁には欠かせないのよ。

ただちくわ磯辺揚げ弁当と言われないところがまだ若手ってところだけど、

のり弁ってまたフライが2種類入ってたりするから

白身魚のフライトにちくわ磯辺揚げって定番じゃない?

もうここで2種よ。

そいでもう1種類追加しちゃうと、

もうのり弁と名乗れなくなるから

3種類フライがあると

ミックスフライ弁当ってしなくちゃいけなくって、

そこはミックスフライ業界良心でもあるし、

のり弁ののり弁たる所以なのかも知れないわね。

タルタルたっぷり乗せてたベルト美味しいのもタル所以だけど。

それでさー、

ランチバイキングとなるとまた話は別なのよね。

コース前半に美味しそうにいる揚げ物コーナーは

あれは以外と罠でもっと奥に美味しいものがあるよって

フラグでもあるし、

コース前半に揚げ物コーナーがなかったら

ちょっと警戒した方がいいわよ。

きっと私の経験から言うと

奥にある揚げ物コーナーはだいたいは揚げたてのものが多いので、

揚げたて出来立て熱々で実際そこのバイキングの一番の目玉だったりするのよね。

から

置いてあるコーナーとシェフがつどつど調理してくれるコーナーとの見極めが大事で、

コース前半でお皿にたくさんのせてしまうのは

まり利口とは言えないわね。

これは持論だけど

寿司コーナーとジャガイモポテトコーナーは

一瞬でお腹がいっぱいにさせるというバイキング側の巧みな作戦なので、

もうお腹いっぱいで他のもの食べられないでしょ?って作戦にのってしまわないように。

美味しそうだけど、

寿司ポテトコーナーはあえて無視して良いところだし、

汁物系というか

カレー系、うどんラーメン・お蕎麦系の、

1つのメニューで1皿をトレイの面積を占める大きいやつも充分警戒した方がいいし、

だいたいの人はカレー香りに釣られてしまうのよ。

ホテルバイキングカレーはとても美味しいけどね!

から私はバイキングなのにカレー定食を作ってそれだけしか食べていない猛者を。

私はあまりのその人のバイキング戦闘力の高さに動けなくなってしまったわ。

バ、バイキングなのにカレーだけしか食べないのかよ!って

バイキングに着た値打ちがないじゃない!

そう彼はカレーを食べ終わって、

黙ってしゅっとあだち去りしながらバイキング会場を後にしたのを見たとき

彼がバイキング界の山頭火さんなのかも知れないわね!って

週刊サファイア記者の人のように囲み取材する勢いなのかも知れないわね。

私もバイキング会場でバリバリバイキング伝説を作れるようになりたいものよ。

あなたはどんなバイキング伝説をお持ちかしら?

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

ワカメも一緒に混ぜ込んで握ってあるので海の幸幸!って感じがまた朝からご機嫌さんよ!

ワカメ美味しいんだなー。

やっぱり鮭っておにぎりの具界のツートップね。

デトックスウォーター

もう時間が無いとき

水出しルイボスティーウォーラーか水出し麦茶ウォーラーにということで、

今回は引き続き水出しルイボスティーウォーラーです。

飲み始めると1~2リットルってすぐ飲んじゃうのよね。

今日とかもマジ本当に暑いから

マジ水補給はしっかり水分補給してね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

連休を挟むので次回はすいようびからになります

どうぞよろしくお願いします。

2021-06-17

最近料理していて思うこと

世界には色々な穀物があって、日本米はその一部でしかないという当然の事実

料理に酒を合わせるように、コメにも色んな品種があって、料理に合わせて選択すべき——そもそも主食副菜汁物というのはひとつスタイルにすぎない——。

そもそも多くの人は「コメ炊飯器で炊くものだ」という思い込みから逃げられない

別に鍋でだって炊けるし、フライパンだって炊ける。というか、適切な時間が守れていれば「炊く」必要さえない。別に煮てあとから水を捨てたっていい。

だしという絶対的概念

別に下味をつけるのはだしじゃなくたっていい。

野菜と適切なスパイスを使えば下味はつく。

ただ、我々ははなぜだか「だし=こんぶ、かつおぶし」という思い込みから逃げられない

正当化がすぎて「だし意外にumamiはない」とか考えてる節さえある。

料理に正解も正道もない。

自由になれ、固定概念から

2021-06-12

調味料の種類を増やしたら自炊が楽しくなった

料理する人にはめちゃくちゃ当たり前のことかもしれないけど、自炊面倒人間が久々に自炊ちょっと楽しいかも人間になったので書いておくことにした。


基本的に面倒であまり料理をする頻度が高くないのと流行りのミニマリストを気取って調味料味噌醤油、酒、味醂砂糖、塩、胡椒、酢しか持っていなかった。

これらだけでも工夫すれば色々できるのだろうけど、作り置きとかに時間かけたくなくて、食事の都度〇〇の電子レンジ蒸し(醤油がけ)、〇〇の味噌炒め、〇〇の味噌汁、みたいなものしかやらなくなって、似たようなものばかり食べるのに飽きて余計作らなくなっていた。

でも近所の店・コンビニルーティンも飽きてきて、ちゃん自炊するかと思い、余らせるの覚悟調味料の種類を増やしてみた。

増やしたと言っても、とりあえずオイスターソース鶏がらスープの素(和風出汁コンソメはあった)を買っただけ。

そして用意した食材は、なす(3個)、青梗菜(2株)、しめじ(1パック)、豚こま(3回分くらい)。

今までだったら、1日目で青梗菜豚肉の蒸し物(醤油がけ)を作って、2日目でなす味噌炒めを作って、味噌炒めと味噌汁が被ることに絶望して、3日目でなすの蒸し物を作ってまた似たようなものを食べていることに絶望して、次の自炊までしばらく期間があき、食材を萎びさせることになっていただろう。

が、今はオイスターソースがある!

まず1日目、早速オイスターソースを使って、青梗菜豚肉しめじオイスターソース炒め(と言いたいが実際は電子レンジ蒸し)となす味噌汁。

調理方法はいつもと同じなのに味が違うことにちょっと感動した。今回オイスターソース味だから、次は味噌でも醤油でも選べるという気楽さもあって、次の食事を考えるのが楽しみに感じた。

2日目は、青梗菜なすレンジ蒸しに鰹節醤油をかけて、玉ねぎにんじんを投入して豚汁にした。

いきなり食材を追加する余裕ができているように見えているが、にんじん玉ねぎはぎりぎり萎びきってはいなかった、前回の自炊の余りもの調味料既存と変わらないものの、余り野菜に気付いて豚肉汁物にしたのが良かった。次は豚をメインにしても大丈夫と思った。

3日目は、なすしめじ玉ねぎ味噌炒めと、鮭の塩焼きと、わかめと卵の鶏がらスープ

豚を使い切るつもりが、やっぱり魚を食べようと思って鮭を買った。豚はもう1日くらい冷蔵庫大丈夫だろ!わかめと卵は常備していた。卵はぎりぎり期限切れてなかった。

ここで一番良かったのはやっぱり鶏がらスープ味噌炒めの時の汁物味噌汁じゃない…!コンソメはあったけど、流石に味噌炒めとは合わないだろ、と避けていた。鶏がらスープなら合う。違う味だけど喧嘩しないおかずと汁物安心して食べることができた。

これで、最初に用意した食材がほぼ使い切れた上、飽きずに食べることができた。

3日連続で(自分としては)ちゃんとした料理をするなんて、にんじん冷蔵庫で萎びる以上振りだ。

同じように火を通しても味付けの選択肢が増えただけでこんなに次に作るものが楽しみになるとは思わなかった。

面倒だとか言っていないで、もう少しだけ自炊時間をかけよう。

とりあえず何か肉と野菜があれば、適当に切って電子レンジにいれて適当調味料と合わせるのと、毎度コンビニスーパーまで歩いて何を食べるか迷うのと同じくらいの時間のはずだ。

他の調味料もあれば、食材ワンパターンももっと楽しめる気がする。

豆板醤を追加したら味噌炒めも中華風にできる。

マヨネーズケチャップも買って醤油に飽きた時の味付けに使おう。

ただの野菜マヨネーズ添えだって良いしオーロラソースにしても良い。コンソメスープに合うおかずになる。

めんつゆもいざとなれば作れる、と思って持ってなかったけど、作るのはやっぱり面倒なので買おう。

ただの醤油がけよりめんつゆの方が良いものもあるだろう。

調味料から飛躍するけれど、生姜とかねぎとか薬味系も追加したらもっとおいしくできるはず。

切るのが面倒なのでチューブカットされたもので良いか

今まで食材を買うにも何を食べたいか、使い切れるかで買う時にものすごく悩んでいた。

でも、薬味調味料が揃っていれば、食材適当でもその時食べたい味が食べられそうだ。

手間暇かけて混ぜたり煮込んだりをしたくないからこそ、調味料重要なのだ、ということに一人暮らしを始めて10年以上経って気付いた。

この気持ちを忘れず、ケチらずに調味料を揃えて、揃えたものちゃんと使い切れるように自炊を続けていきたい。

2021-06-09

anond:20210609161011

ダシの利いた汁物飲んだときの、旨みとかコクみたいなもんってなんとなくイメージできない?

2021-05-17

本当の「弱者男性の丁寧な生活

重曹冷蔵庫磨けば救われるなんて話になって、そこから生活お金かけられるのなら、弱者じゃない」と言われているようだけど、じゃあ、自分みたいに、手取りが少ないせいでお金をかけない「丁寧な生活」を強いられてれば、弱者男性認定してもらえるの?

読ませる文章なんて書けないから箇条書きだけど、


(手に入る中では)似合う服を選んで、(セルフだけど)こまめに髪を刈って、(食材お金はかけられないけど)毎日自炊して週末には作り置きして、(ほぼ通勤だけど)こまめに運動して、(高校生の時からずっと続けている)趣味を持っていて、(重曹じゃないけど)冷蔵庫もそれなりに綺麗にしている。「丁寧な生活」でしょ?

でも解脱なんて全然できない。寂しい。

コミュ障なので男も女も怖い。仕事ならまだ何とか。でも寂しい。

猫を考えたこともあったけど、安賃貸で猫可の所はないし「独身男性お断り」ばかり。寂しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん