「引き寄せの法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 引き寄せの法則とは

2021-10-20

完璧なほどの白菜鍋を増田求めて目とも出す間を部内作はノド穂無きペンか(回文

おはようございます

ムーンじゃない方

月のさーイラストを考えるのって、

私がイラスト描くってワケじゃないんだけど

なにかこうさー

11月イメージが欲しいわけ。

で、

ここはお馴染みさくさくっと検索してキノコワールドとかキノコランドとかキノコエキスポとかキノコシャングリラとかっていう

なんか11月にふさわしい秋と言っても秋でもなく冬でもなく、

ちょうどいいこの時期の移ろう季節の通過点的な。

私のこのワードチョイス、

キノコワールドとかキノコランドとかキノコエキスポとかキノコシャングリラとかって可愛くない?

でもキノコシャングリラって、

もはやキノコなのかモモなのか問題あるわよね。

ぶれちゃうわ。

そんでさ、

なんか1歩間違えたら下ネタかよ!ってなっちゃいそうだけど、

レオナルド・ディカプリオデカプリオ!って言ったらもうそ下ネタじゃない?

あぶないあぶない!

増田は良い子のお友だちも見たり読んだりしているところで決してそういう所ではなかったわよね。

でさー、

なんでそうなったかって言うと

みかん花咲く丘公園駅商店街ポスターパソコンきっから描けるでしょ?作れるでしょ?って言われたの。

私は縦を首で横に振らなかったんだけど、

だが断ったの。

でもルービー6缶でやすやすと引き受けてしまったわけよ。

まあ、

そんなポスターって言っても

商店街ガラガラ抽選会のA4フライヤーをパパッと作れば良いんだけど、

そこで秋のイメージってことなのよ。

秋すぎるイメージでもなく冬過ぎるイメージでもなく、

そうなると秋と冬の中間キノコイメージがなんだかしっくりくるのよね。

でもさー、

パソコンかえるかー?って言われても私はソンナコトできないから紙に書いた雑なアイデア切り貼りして、

下絵の下描きみたいなのを作って、

本当にパソコンの出来る人に渡してってところまでが本番なので、

もう私の作業的な作業は終わったんだけど、

じゃそれならそうと言ってちょんまげ!って怒りそうだったわ。

意外とパパッと簡単に終わってしまったので、

そっかそれだからそれにふさわしいに値するルービー缶6缶なんだーってなるほど納得ワールドなのよ。

秋だけに秋の祭典スペシャル!ってやかましーわー。

でも私もそのチラシの仕上がりが楽しみであり

今夜は祝杯にキノコ鍋でもこの先、

きのこるためにしっかりと採れたてフレッシュ秋の旬を食べておきたいところよ。

ルービー缶6缶だけだと思いきや、

八百屋おやっさんが私を労ってくれたのか

デカいどんこシイタケも持たせてくれたのよ。

デカキノコ!って

レオナルド・ディカプリオデカプリオ!って下ネタかよ!って

言っちゃいそうなほどの勢いで言わなかったけど、

立派などんこシイタケ

これだけでキノコ椎茸鍋でもして

あたたたまりたいいいいものね。

でも、

どんこシイタケとかキノコ類だけじゃ寂しいので、

ネギが鴨ってくるほど、

ちょっと他の緑の部分や肉っけが欲しいところだったので、

長ネギ白菜鶏肉と出来合いの鶏のつみれをかってきて、

鍋の後の最後の仕上げのしめマクリマクリスティーのメシは

雑炊にしたいと思った矢先目の前はタマゴ売り場だったので

もうタマゴ買うっきゃナイト!でしょ?

いつ買うのよタマ!?

今でしょとは言わないけど目の前にあったから買う手前雑炊って思っちゃったのかも知れないわ。

コレ引き寄せの法則から

しろ必然だったというか、

鍋のシーメーは雑炊にしなさい!って

からあとはちょっとご飯と軽めに炊いて雑炊に鍋へ投入用として確保して飯盒炊飯しておけばオッケーってローラも言いそうなぐらいの勢いでよく似たオッケーって言い方でご飯の準備もしたいところよ。

ほっぺでたこ焼きは作らないけど!

そして!

もうペキカン

味の決め手はミツカン

わたしのかんがえたさいきょうのなべ、

それぞれのスタメン入りした鍋がベンチ入りしたわけなの。

こりゃもうルービーも進むわーって

実は今シーズン初のベーナーだったりして。

今シーズンデビュー戦を華々しく飾れたわけで、

文字通り「どんこ」って意味でもあるわね。

でね、

そのどんこシイタケを持たせてくれた八百屋おやっさんのところで白菜も一緒に買おうと思って、

カッツ白菜を買おうとしたら、

白菜は一玉丸々買って食べるのが一番美味しいんだから一玉買ってけ!って言うの、

というか半ば半ギレで、

4分の1のカッツ白菜を目の敵にしている感じなのにじゃあなぜカッツ白菜を売ってるのかしら?ってそこはそこはかとなく謎だけど

私はテニスコートを平らにならす重いコンダラ級のようにぎっしりと詰まった重い、

居酒屋の目利きのお店がいったい何を目利きしているか私にはさっぱり分からないけど

ここの八百屋おやっさん白菜の目利きはペキカン

ぎっしり詰まったみっちみちの白菜1玉を選んで持たせてくれたのよ。

あんまり白菜4分の1以上重たいものを箸のそのクダリの話のように持ったことなかったから、

1玉丸々の白菜ってなんて重いのかしら?って

もうコレ私が魔法使いだったら、

カボチャの馬車じゃ無くて白菜の馬車にしてしまいそうなほど、

世界観世界観

でも良く考えてみたらシンデリラって帰りのバスどうしたのかしら?

かぼちゃはもう12時で期限切れだったんでしょ?

私がもし魔法使いならもう少し25時手前ぐらいまで終電を延長してもらって

白菜の馬車の魔法を延長してもらうわ。

そして走りながら白菜が外側から葉っぱが1枚1枚落ちていくの。

で翌朝それを追いかけてくるお城の王子様が居所をわかりやすくするのよ。

白菜の葉をたどっていけばいいわけじゃない。

なんか童話であったヘンゼルとGLAYのテルを地で行くように

北海道の冬の厳しさをおまえら本当は知らないだろう!ってところを歌詞に滲ませているところが私好きなのよ。

話戻すけど、

そこは白菜

本当は西洋野菜じゃなきゃダメなのよ!シンデリラ!って童話世界に無理矢理白菜を持ち込もうとしたいところでもあるわ。

まともに読んだことすら無いのに名前だけやたら有名なぐりとぐら童話絵本ですら

白菜を煮たり切ったりして美味しく調理するイメージがありそうなほど

はい!できたよー白菜鍋!って

矢野顕子さんが歌う食事シリーズの曲で白菜鍋できたよーってラーメン食べたくなる歌のようにそう思うわけ。

で、あとさ、

これは噂で名高い手間がやたら掛かる割りには、

ちゃんと食べたらアゴとほっぺが落ちるほど美味しい

豚肉白菜ミルフィーユ鍋!

豚肉白菜を美味しく重ねる職人

ぐり!ぐら!ありがとう!!!

美味しい豚バラ肉白菜ミルフィーユ鍋を作ってくれて!

私のぐりとぐらイメージって美味しい白菜鍋を作ってくれる妖精さんってところかしら?

から私は一瞬ファンタジー世界には白菜は似合わないかも知れないけど、

もっともっとこれから白菜が安くなってくる季節のシーズンでもあり、

もっとそういったファンタジーにも取り入れて良いと思うの!

日本でなかなか売ってお目に掛けることのないボルシチにかかせないビーツを見かけないように

欧米とかそういう、

いわゆる西洋文化の人から見たら

白菜は逆にあこがれる野菜の的でもあり

アーチェリーウイリアム・テル師匠

弟子の頭にリンゴを乗せて射貫く話しも

あれあながち白菜でもよくない?って思うの。

白菜からデカいしその分的もデカいじゃない。

当たりやすいってことで、

なんかそのアーチェリーウイリアム・テル師匠に戦いを挑んだ人側たちも

ぎゃくに、

え?そこリンゴじゃないの?普通リンゴの方がカッコよくね?って思うほど

やっぱり西洋とか欧米かには馴染みのない白菜みたいなのよね。

チャイニーズキャベツって言うぐらいだから

もっともよね。

まあ今夜の鍋や鶏の水炊きにするわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

やっぱり中のハムが厚くなって食べ応えがアップしているところが胸熱

記録に残るサンドイッチより記憶に残るサンドイッチだわ。

私のハムタマサンドの新記録よ。

デトックスウォーター

そろそろヒーコーもホッツが季節到来!

デトックスウォーラー界隈は

ホッツブームで今年もいよいよ温活本格的に活動開始かしら?

ホッツ白湯緑茶ウォーラーよ。

なんだか急須で淹れるときに思うんだけど、

新しい急須が欲しいなって急遽思うけど、

なかなか買い替えるには踏み込めないわね。

今使ってる急須

とってに水抜きの穴が空いてて

それは良いんだけど

洗ったときにまだその中に水が残っていて、

振ったらチャポチャポ言うのが玉に瑕なのよねー。

あとはウサギと鮫のイラストカワイイからいいんだけど!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-08

俺がスピリチュアル沼にハマって試した一覧

  • 使ったお金  100万円くらい
  • 使った時間  5年
  • 効果は?  ほとんどない
  • おすすめは?  強いて言えば瞑想効果あるかも
  • これはやめとけ  高額なのは全部やめろ
  • 一言どうぞ  スピで稼いでるやつは大体詐欺
  • 騙されるなんて、ば~~~~っかじゃねぇの!?  よくもだましたアアアア!!だましてくれたなアアアアア!!
  • もう辞めようね  はい

2021-09-18

不思議

年度始めに転職が決まり、なぜか高校クラスメイトのことをよく考えてた。

入職日に同期と顔合わせをしたら、そのクラスメイトがいた。

俗に言う、引き寄せの法則だったのか?

それとも、自身の持つ秘めた能力だったのか…

2021-09-08

とある「蘭厳しめ」が性被害者へのセカンドレイプに満ちていた

ある「蘭厳しめ」創作絶対に許せない。

「蘭厳しめ」とはコナン毛利蘭ヘイト創作だが、なかでも胸糞悪いのはこれらの話だ。

http://haruharu786.blog11.fc2.com/blog-entry-1629.html

http://haruharu786.blog11.fc2.com/blog-entry-2296.html

http://haruharu786.blog11.fc2.com/blog-entry-2306.html

清純派失格編」では「性格改悪されて露出高い格好をした毛利蘭モブ男に貢がせて、『奢ったんだからヤらせろ』と男から下着に手を入れられる性被害を受けて空手で大怪我を負わせた蘭が、一方的加害者扱いされ誰からも味方されず、自業自得だ奢られたならヤらせるのは当たり前と言われて発狂する」という胸糞悪い話なのだが、

コメント欄で作者達は「蘭ざまあw蘭が悪い自業自得!味方なんていませんよw」と集団嘲笑っているのだ。

また、「園子のうつろいゆく友情」編では、新志前提で水着痴漢にあった蘭が「あんな格好して誘ってるようなもの」と周囲からセカンドレイプを受け味方がおらず、園子もそれに同意する、という内容である

これまた、コメント欄で作者達は蘭の自業自得wと嘲笑っている。

作者達はアラサーアラフォー中年女性であるらしい。

中年女性達が、架空女子高生を性被害に遭わせ、集団自業自得だと嘲笑う様は大変醜くてトラウマものだ。

蘭が好きとか嫌いとかそういう次元問題じゃない。彼女達は、性犯罪は女が悪い自業自得だと思っているんだろうか…

「蘭厳しめ」の内容ってそもそも、よくある女叩きネタなぞってるのが多いしな…

余談だがこの雪月花桜は、引き寄せの法則だのパワーストーンだの「子供は叩かれるために生まれてきた」とほざく心屋だのに心酔しているらしい…

2021-07-06

普通の人のためのパチスロ攻略法を教える

自分は今、個人投資家として8億円ほど運用している。

今朝、自分で間借りしている事務所に出社するため歩いていたところ、ふとパチスロをやっていた昔のことを思い出した。

今はもうパチスロは打たないが、自分投資を始める上で必要だった100万円ほどの資金は、パチスロから生み出した。

しかし今でも自分は、ギャンブル投資に不向きな性格であることを自覚している。

自分パチスロをやっていたのは15年も前のことなので、今は少し仕様も変わっているかもしれないが、人生を変えたいと願うすべての人に、何らかのヒントを与えられればと思い、当時の攻略法を書いてみることにする。

当時の自分の状況

当時の自分は、パチスロを初めてもう7年ほどが経っていた。

損益トントンか、やや負けていて、7年間のトータルで見れば間違いなく負け組位置していた。

投資の元手となった100万円をパチスロで生み出した。と言っても、トータルではパチンコ屋に吸われていたお金の一部を取り戻しただけに過ぎないのかもしれない。

合理的論理的な人はギャンブル確率論を忠実に実行し、パチスロでも安定して勝ち続ける。

しか自分はどこにでもいる「普通の人」だったので、合理的論理的な立ち振る舞いの出来ない負け組だった。

前置きが長くなったが、具体的な攻略法説明に入ろうと思う。

攻略ポイントは大きく3つある。

確率の高い台を18時前後から打ち始める

仕事の都合上、平日18時前後から打つことが多かった。

18時という時間サラリーマンパチスロで勝つ上ではとても適した時間だ。

夕方ごろになると、朝からパチスロを打ち、ある程度のメダルを獲得した人が、疲労用事などの理由で席を空けはじめる。18時ごろから打ち始める自分は、「その日ある程度の実績を出した台」にすんなり座ることができるのだ。

狙う台は以下の3つの条件を満たすものだ。

1.ある程度回転している台(半日くらい誰かが打っていたと思われる台)

2.REGの回数が多いなど、当たり回数と総回転数を割り算して高設定が見込まれもの

3.シマ(同じ台が並ぶ1列)の中で、1番目か2番目にBIGやREGの回数が多い台

※2.について、事前に機種ごとの機械割(出玉率)を把握しておく必要がある。高設定台はREGボーナスを引きやすスペックになっていることが多い。機械割はパチスロメーカー公式サイト公表されている。

狙う機種は何でも良いというか、限定しないようにしていた。

地味な機種も、派手な新台もすべて、設定が高そうかどうか?で打つ、打たないの判断をしていた。

負け組だった頃の自分は、休日の朝イチからパチスロを打つのが好きだった。しかし、朝イチから打つよりも、既にある程度回転し、実績のある台を18時から打つ方が成績が良いことに気づいたのは大きかった。

②打てる台がないとき勇気をもって帰宅する

1日の仕事を終えて、クタクタ状態パチンコ屋に行き、仕事ストレスを発散する。

勝てばスカーッとするし、負ければ憂鬱気持ち帰宅し、次の日も朝から仕事に向かうことになる。

パチスロで負けている多くの人がこのような生活を続けているのではないだろうか。

気持ちはわかるが、これではいけない。

自分が勝てるようになった要素の2つめは、打てる台がないとき勇気を持って帰宅するということだ。

仕事クタクタ状態パチンコ屋に入り、豪快なサウンドと積み上がったメダルを見れば、打たずにはいられない。

そうした気持ちを抑え、一度パチンコ屋に足を踏み入れ、打てる台がないかを冷静に確認し、条件に見合う台がなければ何もせず、そのまま退店するのである

※打てる台とは、先ほど①に挙げた「1.ある程度回転している台(半日くらい誰かが打っていたと思われる台)」、「2.REGの回数が多いなど、当たり回数と総回転数を割り算して高設定が見込まれもの」、「3.シマ(同じ台が並ぶ1列)の中で、1番目か2番目にBIGやREGの回数が多い台」の3つの条件を満たす台だ。

パチスロ勝ち組にとっては当たり前の話だろう。

しかし、自分のようなごく普通パチスロ負け組にとっては、入店後、何もせずに帰るなどという行動はとてもつらいことなのだ。

でも、これができるようになることが、勝ち組への大きな一歩につながるのである

当時の自分テリトリーとしていた、「出玉が期待できて上手く立ち回れば勝てる店」は3店舗あった。

まず最初に自宅から一番遠い店に足を運び、打てる台がなければ次の店に行く。

2番目の店でも打てる台がなければ、最後に自宅から一番近い店に行く。このようにして、少しずつ自宅に近づいていくようにしていた。

そうでもしなければ、もし3店舗まわって打てる台がなかったとき帰宅途中にあった第4の店、第5の店にフラッと入ってしまうかもしれないからだ。

自宅から一番近い3番目の店でも打てる台がなければ、「帰ってテレビでも見るか。」と、寄り道せず家に帰るのだ。

打たずに家に帰っても、もんもんとしてしまうのがギャンブル中毒の症状だ。しかし当時は、「良い台がなかったのだから打たずに帰って正解。」と、何もせず自宅に帰った自分を誇らしく思うようにしていた。

パチスロを打たずに家に帰れば当然、勝つことはできない。が、負けることもない。

そして負けることがなければ、気持ちは穏やかだ。

店を3件はしごして、打てる台が1つもないということもたまにはある。

そのようなときには、無駄資金を投じることなくまっすぐ家に帰る勇気を持とう。

心理的な優位を保ち続ける

最後ポイントが一番重要だ。

当時、1日の軍資金は2万円としていた。

今はどうかわからないが、当時は2万円あれば大抵、一度は当たりが引けた。

2万円というのはその程度の資金量だ。

ここからは、パチスロ勝ち組からすれば非合理的・非論理的なやり方になる。

しかし、自分のような普通の人の性格には、このやり方がとても良い結果につながった。

ポイントは、「その日、気分良く家に帰る。」ことを第一目標にしていたということ。

言い換えると、「負けなければ、おのずと勝ちになる。」ことを大切にしたということだ。

高設定と思える台を確保したら、1日の軍資金2万円を使ってパチスロを打ち始める。

何も当たりが引けずに2万円が溶けたら、ため息を吐いて帰路につくだけだ。

ただ、決して追い銭はしない。これは徹底した。つまり、1日の最大損失額を2万円に抑えるようにした。

次に、軍資金の2万円以内で当たりが引けて、その後も順調に当たりを重ねたときは、当然閉店まで粘る。閉店まで出玉が止まらず、18時から打っても5万円以上のプラスになることもたまにはあるはずだ。

しかし、最も多いシチュエーションは、何度か当たりを引いても、その後、途中で当たりが引けなくなり、手元のメダルが減り始めることだろう。

このとき自分が徹底した行動が「投資額を回収することを最優先にする。」ということだ。

ここが、勝ち組にとっては理解できない非合理的・非論理的な部分である

例えば、2,000円で当たりを引き、ある程度メダルを積み上げたは良いものの、その後当たりがピタッと止んで大ハマリした場合。このような時は、今のメダルを換金すればいくらになるか?を計算し、投資である2,000円分のメダルを残したところで、負けを認め、2,000円分のメダルを換金するようにしていた。

パチスロ経験からすれば、2,000円分の少量のメダルを換金するなど、アホらしい行為だと思えるだろう。

「換金するぐらいなら、全部飲まれから止めるわ。」という意見が大半だと思う。

しか自分からすると、メダルを換金せず最後まで打ち続けて飲まれたら、その日は2,000円の負け。気分悪く帰宅することが確定する。最悪の場合心理的に追い込まれて全部飲まれから追い銭をやってしまいかねない。

逆に、負けないことを最優先にし、2,000円分でもメダルを換金すれば、その日は1円も負けることなく気分良く帰宅することができる。

この違いはとても大きかった。

別のシチュエーションについても述べておく。

仮に初期投資15,000円で当たりを引いて、6,000円相当のメダルを獲得したものの、その後それが全部飲まれたら、追い銭はせずに退店する。「今日は15,000円の負けで済んだ。5,000円手元に残って良かった。」と考える。

仮に初期投資15,000円で当たりを引いて、その後2~3度当たりが続き、2万円分のメダルを獲得したとしよう。このようなときは、これまでの出目から「この台は高設定ではない。」と判断した場合は、5,000円の勝ちで勝ち逃げ。「今日は5,000円も儲かった。これで十分。」

まだ設定の判別がつかない場合や、ある程度の高設定が期待できる場合は、獲得した2万円分のメダルのうち、5,000円分だけゲームを続け、メダルが残り15,000円分になった時点で換金してプラマイゼロで退店。「初期投資がかさんだが、プラマイゼロで逃げ切れてよかった。またチャンスはあるはずだ。」

座った台が例え設定6っぽかったとしても、負けないことを最優先に考えて立ち回った。

そして、ときに2,000円程度の少額で当たりを引き、その後も連鎖的に当たりが続いたときに、大勝し、収支が大きく上向くという流れで利益を積み上げていった。

これが自分のやり方である

もちろん、一度席を立ったら他の台にははしごせず、退店する。

18時を大きく過ぎてからゲームは、閉店時間を考えると不利になるからである

引き寄せの法則」というものがあるが、常に自分を気分の良い状態に置いておくことが、運を引き寄せるのだ。

引き寄せだ。運だ。というと論理性に欠けるので、現実に置き換えて説明するとこうだ。

心理的に追い詰められることなく、心理的な余裕を保つ行動をとることで、次回以降のゲームにおいて冷静な判断を続けることができるようになる。

ギャンブル中毒者は冷静ではない。

ファイナルファンタジーでいう「バーサク状態」のようなものである

冷静ではない彼らはいつも、足元をすくわれてカモにされる。

ギャンブルとはそのような仕組みになっているのである

今、自分個人投資家として生計を立てているが、ギャンブル投資のどちらも「冷静でない人間から冷静な人間への富の移転」によって成り立っていると思っている。もしかするとこれは、日常生活ビジネスシーンなど、あらゆる局面共通することかもしれない。

からこそ、すぐに冷静さを失ってしま自分のような人間は、たとえ非合理的・非論理的と言われようとも、心理的な優位を保つことを第一に考えるべきなのである

ギャンブル中毒者は冷静でないからこそバカのように見えるだけであって、冷静であればどこにでもいる普通の人なのである。逆に言うと、どこにでもいる普通の人は、冷静さを失えば誰でもバカになってしまうのである

補足

最後に3つほど、パチスロで勝つ上で基本的な内容を補足しておく。

1.不人気店で打たない

当時の自分コミュ障だったので、客の少ない、がら空きのお店でパチスロを打つことに居心地の良さを感じていた。

しかし大抵、客が飛んでいる店は「出さない店」なので、そうしたお店で打つ価値はどこにもない。

勝つためには、上手く立ち回れば間違いなく勝てるだろうという人気店だけを厳選すべきだ。

2.回転数の低い台で打たない

18時からパチスロを打つ場合、回転数の低い台を狙ってしまう。これも負け組の発想である

言い換えると、処女の方が魅力的に見える。まだふたが開いてない箱の方が、何かすごいものが入っているのではないかとワクワクする。この考えは捨てよう。

パチスロで勝つためには、ある程度回転していて、実績が出ている台を狙う方が確実だ。

負け組だったとき自分は、回転数の低い台が持つ「隠れた魅力」に惑わされ、積極的にそうした台を選んでいた。

しかし、当たり回数が多く、総回転数が多く、当たり確率が高い台を18時から打つようになり、勝率が飛躍的に上がったのである。これは合理的に考えれば当然の話だが。

3.収支管理の徹底

日付、投資額、回収額などの基本的な収支くらいは管理しておこう。

勝っているのか負けているのかすらわからない状態ではどうにもならない。

2021-06-22

引き寄せの法則五日目

今日から会いたい人を会田と書く

書くときちゃごちゃするから

今日は夢に会田がでてきた

小学校に会田と増田と他何人かいて、初代のポケモンの交換をしていた

本当のポケモン交換はケーブルを繋いだ相手しか交換できないのだが夢はその場の人達からランダムで交換できるシステムだった

自分は交換を渋っていた

何故なら主人公名前を「アイダ」にしていたからだ(キモい

出し渋ってたけどポケモンがやってきて親が「アイ」だったので会田にアイって会田?って聞いたらそうだった 可愛い

そして会田にアイダにしてるのがバレたけど自分名前と違う名前にするなんて危機管理能力があるとか言われたところで起きた

自分の願望がなかなかキモくて直視するのが辛い

2021-06-21

引き寄せの法則四日目

最近非通知とか変な電話番号から電話がかかってきている

引き寄せてる!

今日電車はいつもと違うところに乗った

ただ人が少ない時間帯に乗ってるから意味いかもしれない

今度は人の多い時間帯に乗ろうかな

本屋で淫獄団地シャドーハウスを買った

引き寄せは関係ないです

2021-06-20

引き寄せの法則三日目

今日ガールフレンド感想書く

本当は昨日だけど昨日書き忘れたか

主人公自分みたいで笑ってしまった

途中で本人に再開して友達になったから良い話になったけど、SNS特定しようとしたり知り合いに連絡先聞こうとしたりネットストーカーぎりぎりやんけ

あとクソ野郎感想なんだけども自分以外の女に取られるなら男に取られた方がショック小さいんじゃないかなって思ってしまった…

主人公は再開して心にふんぎり付いて羨ましいぜ

あの漫画のダークifが引き寄せ増田だよ

引き寄せの法則二日目

出来る行動とはなんぞやと考えて、会いたい人と会っている人に会う!ということを念頭に動いてみた

地元の駅を使うときに人が多い方向のホームを使った

いつも改札からの導線的に行きづらい方向に歩いていって更に柱の間という人が少ない方少ない方へと行っているので地元の知り合いに何年も駅で会ってないのではと思ったのだ

地元の知り合いと繋がれば間接的に会いたい人に会えるという算段である

いつも使っている小さい駅なのに知らない駅みたいでとても緊張した

自意識過剰

こういう積み重ねが引き寄せているということにしよう

2021-06-18

引き寄せの法則一日目

会いたい人がいるがその人が今生きてるかすらわからんくらいなので引き寄せの法則に頼ることにした

とりあえず名前検索

ありふれた名前なのでたくさん引っ掛かるけど本人か微妙なのばかり

ネットストーカー対策にもってこいの名前だとわかった

引き寄せの法則検索

未来を詳しくイメージして行動せよとのこと

それが神頼みとかする人に言うことなのか

なりたい未来を詳しく考えた

「会いたい人に会って話す」よし

引き寄せの法則よくわからないので毎日増田に会って話す未来イメージを書くことにする

話せたらおしまい

2021-05-18

オレオレ詐欺受け子で捕まった子のメモ

詐欺受け子で捕まった21歳男性大事にしてたメモには:



と書き付けてあった(出典)。

受け子といえば結構犯罪者だけど、これ読んだら何ともいたたまれない気分になった。空回りしまくった意識の高さ。詐欺集団中間管理職クラスに「引き寄せの法則」あたりを吹き込まれたんだろう。それを容易に受け入れてしまう程度には心根も素朴なのかもしれない。その素朴さと浅はかさによって、彼の中では前向きでポジティブな決意の数々と「人を騙して預金を掠め取る」という犯罪行為への加担が見事に両立できている。あまりにも世の中と自分が見えてないし、愚かしいし、だからこそ切ない。

増田では弱者男性についてなんだかんだと議論が続くが、その人達に彼のメモはどう映るだろう。彼には弱者男性に仲間入りする資格があるだろうか。

2021-05-07

引き寄せの法則

似た者同士が自然と引き寄せられる、って理解おk

メンタリストDaiGoさんが言う「似たレベルの者同士しか付き合えない」とほぼ同義とも捉えている。

これらをあわせ考えると、たとえば美意識が高くて定期的にトレーニングなどに励み、心身を整えている人は、同じく美意識が高くて定期的にトレーニングなどに励み、心身を整えている人が自然と引き寄せられて付き合う…ということになりそうだけど、定期的にトレーニングに励み、心身を整えていてもなかなかそうはならないなぁ。

2021-04-08

anond:20210408122232

万有引力質量に対して働くのだから、圧倒的に巨大な質量である地球があるから気が付かないだけで、

例えばデブが立ってれば、みんな微弱にはデブに引き寄せられているんやで

からデブキモいワイが公園に立っているだけで、遊んでるようじょは引き寄せられてるんや

これを引き寄せの法則というんや

知らんけど

2021-02-06

コロナで母が壊れた

コロナだけのせいではないと思うが、地震でもめっちゃびびるような母なので、毎日じんわり継続的に続くストレスが要因の一つだと思う。

あと、認知症で寝たきりになった祖母(101)が胃ろうを断った後も点滴だけで2年目の延命突入したというのも関係があると思う。(担当医師経験上、点滴での生存は平均1年と言っていた)

見舞いに行けない、もう会えないまま一人で亡くなるだろうという精神的苦痛のせいもあるだろうが、この件に関してはそれだけではない。

祖母ボケて行った過程と、母のそれが似ている事に私は気付いていた。

母は今年68になる。

その発端を詳しくは覚えていないが、あれは私が退職して夜中起きている事が多くなった頃の事だったと思うので、3~4年前の事だと思う。寝言が半端じゃなくなった。

しかもいつも激怒してどなり散らしている。

スマホで録音して聞かせ笑い話にしていたが、多分原因は子供無職で家にいるストレスだとよく言っていたので、その通りだなとも思っていた。

祖母場合は同居している従姉妹お金を盗んだと言い始め、夜間譫妄が酷くなって毎晩階下から大声で呼びつけられ寝ていられなくなった伯父夫婦施設入居を手配した。

母もいつかそうなるだろうと私は予感していた。65になったくらいから耳が遠くなってきた事もあり、若干話が噛み合わない事も増えた。

鼻が利かなくなってきていて(本人曰く鼻炎のせい)料理の味付けもやや安定しない事もあり、寝言が酷い点とも一致するので、もしかするとレビー小体型認知症の初期では?と自覚を促し認知症に詳しそうな病院も調べたが、老体に鞭打ちながらも家事問題なくこなし、現役パートで働いている自負もありまだ通院する気にはなれないらしい。

なのでいつの日にか、どんな風に決定的に認知症の症状が現れるのか、私はよく身構えて想像していた。

牛乳毎日買い始めるのか

家に帰る道が分からなくなるのか

財布を失くしまくるのか等々

しかしまさかこんなに時代に即したボケ方をかましてくるとは想像できなかった。

結論から言うと高知東生さんが嵌まりかけたやつにどっぷり嵌まっている。

母がスマホに変えたのは3年前くらいだと思う。ユーチューブとかSNSの何が面白いのかさっぱり分からんと言い、2年と半年の間は換気扇の下でメビウスをふかしながらのナンプレ専用機と化していたのだが、このコロナで暇&テレビ番組クソ化からの愛の不時着からヒョンビンYouTube検索から嫌韓動画おすすめ表示から米大統領陰謀論フィーバーというコンボが華麗に決まってしまった。

最近また最高に面白いユーチューバーをリコメンド動画から見つけたらしく、その教えに従って近い将来中国から物が入って来なくなるのに備え、この週末は食糧備蓄のための買い出しに行くそうだ。

私や父などはまだ覚醒(まま)していないので、何を言っても信じられないだろうが、バイデン大統領フェイスマスクを被った偽物。就任演説イタリアで1日早く放送されていたので録画映像ファッキンヒラリー身長が昔と全然違うぜフーアーユー?

なんとか法というのを作って税金改革をしようとしたためケネディ大統領は消された。しか暗殺されたはずの息子?が実は◯×州で保護され生きており、不正選挙に立ち向かうトランプ大統領を影で応援していた。

などなど。

大紀元エポック社?とか百田尚樹さん界隈のユーチューバー毎日最高にエキサイティングだと言って聞いている。スマホの画面は小さいのでほぼ見てはいない。コメントにいいねの数が3桁ついた事があるらしい。

こんなにすごい事が起きてるのに日本マスゴミは一切放送しない。麻耶ちゃんバイデンディスる様な事を言っただけですぐ下ろされた。テレビ局新聞社中国人が牛耳っているので嘘ばかり流している。CIAFBIくそオブくそ。ダークステイトに買収されている奴らは共産主義が嫌ではないのか。中国佐渡島学校を作ったらしい。◯◯大学もいつの間にか中国資本が入っていてやばい中国人に北海道土地が買い漁られている。

真実を知らない人達可哀想。この大統領選挙は歴史的大事件であり絶対映画化すると思う。小さなからコツコツと!トラさんがんばれ!(まま)

つらい。

起き抜けにNHKしか見てないか不正選挙の事を何も知らないと笑われた父はぶちギレて1ヶ月くらい口を聞かなかった。

母は家族も信じてくれなくて辛い。的な事も言っていたが、陰謀論者が信じてもらえない理由の一つに。周りを無知だと見下している精神性があると思う。

それこそが陰謀論存在意義とも思える。

他者より一歩も二歩先見の明がある自分像というもの無料動画永久提供され続けている。

今思うと母は自分の『人をみる目』という第六感にかなりの自信を持っていた。

多目的事件の数年前からグルメ王の目の奥が嘘臭くて嫌いと言い続けていた。

特殊詐欺被害者でいう『自分絶対に騙されないと思っている一番騙しやすタイプ』の傾向があった。

それに小出恵介は好きだと言っていた。

私はターミネーター2のジョンコナーになった様な気分の日々を過ごしている。

母はテレビをほぼ見なくなったので、話題大統領もしくは中共(界隈で言う中国共産党のことらしい)しかない。夕飯の献立の話を話していても、そういえば……で、絶対大統領の話になった。

母はサラ・コナー症候群だと思う。

例え数年後日本共産化している未来を知っているとしても、家庭でその悲惨未来の話ばかり繰り返し聞かされる家族はたまったものではない。未成年だったら確実にグレている。

そういえば私が高校生の時、家のポストイカした宗教画のぶっ飛んだ教えの冊子がポスティングされていたので、そういうの(ムーとか)が好きな友達に見せようと思って学校に持っていったら大変喜ばれたが、その場に居た一人が不自然に席を立った。別の友達の目配せで察したが、どうやら両親がその宗教信者だった様だ。

その友人は当時から成績優秀で今では先生と呼ばれ、wikipediaで近況を確認できるまでになっている。

私も一時同じ様な人生を望んだが、手に入らなかった。スタート地点は同じだった気もするが、なにせ家で集中して取り組む時間が少なすぎた……と、突然回想するに至ったのは、母がこうなってから、まあ家での学習捗る。驚くほど集中できるのだ。何か、怒りとか悲しみみたいなものが私を没頭させてくれる。

思えば私は不思議なことに、十年以上かかるにしろ望んだものは運よくその切れ端くらいはなんとか手に入れてきたのだった。

『その友人の様な人生』は手に入らなかったが、もしかするとこれからそうなるのかも知れない。母のこの認知症ある意味想像し、望んだものだったのだろうか。

だとしたら引き寄せの法則という本がおすすめなのでぜひ読んでみて欲しい。

望んで手に入らないものはないのだ。

私がハイヤーセルフから得た知識を公開してるライフミッションについてのYouTube動画リンクも張りたいが、そういう場所ではないので割愛する。

2021-01-16

anond:20210116114056

(つづき)盗人の発想になるとなにがまずいかというと、似たような人間を引き寄せることである

2ch嫌儲民のような人種である

他人がトクをしているのを許せない」というのが生きがいというか、

そうした臭いを嗅ぎ付けるのがモチベーションになっている人々であり、

たとえが正しいかからないが、ある意味、肉の臭いに引き寄せられるのに近い。

まり肉を奪いあう、という戦闘を好む人々を呼び寄せるのである

いわゆる「引き寄せの法則」の一例である

このスレを立てたモチベーションもそれに該当するだろうw

日本の複雑な税務ルールは、そうした人間堕落是正するために存在してくれている。

いわば暴力を使わない、正義警察なのである

2021-01-14

オンラインサロン信者は何で自分のことをトレーダーだの投資家だの不労所得ありそうなことアピールしてんの?

引き寄せの法則的な「ぼくはとうしかだよ!」って思ってたら投資家になれるとでも思ってんの?

流石に気持ち悪いですわ。

そういうのは寝る前の妄想だけにしとけよ。

まぁ一番悪いのはこういう連中を騙して金をむしり取ってるクズだけど

2021-01-11

トランプ反撃開始

 

#トランプ反撃開始 とか#緊急放送システムかいTwitterタグをついつい見てしま

予言成就しないとき、それらを信じる人たちの行動がどうなるのかめちゃ関心が向いてしまう。

けどこれ楽しんで見る対象にしたらいかんのちゃうかな…て思う人たちも混ざってる気もするので微妙…。

思ったこといくつか:

2021-01-10

スピリチュアル嫌いによる折り合いの付け方

https://anond.hatelabo.jp/20201130143825

この増田に触発されて。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/77739

みんな大好き初詣も、おみくじ占いお盆クリスマスバレンタインジューンブライドもみんなスピリチュアルでしょ?スピリチュアル嫌いな人がどうやって折り合いをつけているのか知りたいくらいだよ。

まず、「スピリチュアル」というもの定義したい。日本スピリチュアルという時、最も一般的なのは海外発のニューエイジ日本における精神世界〜ほぼ同じ内容ながら大衆向けに転換した「スピリチュアル」だと思う。

これはこの分野の第一人者宗教学者島薗進や、それを引き継いでの研究を参照してのものだが、スピリチュアル界隈について見ている人なら概ね納得してもらえると思う。

最もよくまとまっているのは「精神世界のゆくえ」(これは精神世界についてだがスピリチュアルも中身はほぼ同じ,より新しいものなら「スピリチュアル市場研究」あたり)だが、とりあえずスピリチュアリティwikipedia記事、「日本での展開」について読むだけでもおおよそ分かってもらえると思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

例えば下記のようなものだ。癒し自己啓発に結びつくものが多い。

チャネリング

瞑想

ヨーガ(単なる健康法ではなくチャクラ覚醒エネルギーについて言われることも多い)

引き寄せの法則

宇宙人(高次元存在である宇宙人交信してどうのこうの)

代替医療(レイキ手かざしホメオパシー気功、各種ヒーリングなど)

伝統的な日本霊性(特に古神道好きな人が多い)

パワースポット

シンクロニシティ

スピリチュアルの特徴は、「宗教ではない」とされること。スピリチュアルで使われる要素自体宗教的なものが多いが、宗教団体という形を取っていることはほとんどなく、多くは個人としてスピリチュアル本やグッズを消費している(といってもスピリチュアルビジネス主体教祖のように振舞っているパターンはよく見られる)。

また、スピリチュアル共通した概念を取り込んでいる新宗教もあるが、少なくともスピリチュアル界隈で堂々と「○○教です!」と主張されることはほぼないと思う。

となると、「初詣おみくじお盆クリスマスバレンタインetc」のほとんどがスピリチュアルには当てはまらないことがお分かり頂けると思う。

ここで挙げられていたのは、世間一般的に行われている慣習であり、私からすれば特に癒しを求めているわけでもないのでスピリチュアルなこととは思わない。占いについてはスピリチュアル範疇に入るかもしれないが、これは触れなくても問題なく生活はできる。また、初詣については、神社を「スピリチュアルなパワーが得られる」パワースポットとは思っていないのでスピリチュアル人達とは目的が違っている。

小林麻耶さんの事件問題になったのは、まさに上述したような教祖化するビジネス運営側であり、スピリチュアル界隈ではこういう例が頻繁に見られる。

個人でやる分にはやたらと批判されることもないだろうが、資格ビジネス化していることも多く、健康被害キャリア形成に繋がりかねないような言説(ニセ医療一般社会での労働を軽視しスピ商材での自立を促す)をばらまく側になってしまっていることがあるので難しい。

2020-12-18

寧ろ恋愛マニュアルがないのが悪いのではないだろうか

マニュアル人間のように、マニュアルドキュメント化、文章化を悪とする風潮が日本にはあるように思う

これが良くないのではないだろうか

初代ガンダム第一話を思い出してほしい

いや、Zガンダムでもいい

ガンダムマニュアルがなかったらアムロガンダムを大地に立たせることができなかったのではないだろうか

もちろん、武器マニュアルから見つける時間はなく、偶然押したボタンで頭部のバルカンが出た

しかし、マニュアルがなかったら心細かったであろうし、諦めてしまっていたかもしれない

形だけであれ、まずマニュアルドキュメント存在するというのは心強いのである

ソフトウェアも同じである

ドキュメントがない、issuesに知見が溜まっていない、Stackoverflowで話題にさえならない

そんなソフトウェアはどんなに優れていても使っていて行き詰まってしまったら投げ出しやすくなるだろう

ソースコードが公開されていても、ドキュメントがないのでトラブルのたびにコードを読む、これはとても苦痛

命名規則無茶苦茶ソースコードがあったらプロでさえ投げ出したくなるだろう

ソースコードだって適度なコメント必要

できれば、ちゃんとしたドキュメントが欲しいところだ

コメントから自動生成だけでなく、チュートリアル、Getting Started、Installation、バカでも一通り学べる文章必要

そうでなければそのソフトウェア流行する可能性はまったくないだろう

インハウスツールであったとしても投げられてしまい、ちゃんドキュメント管理できる別の社員が作り変えるかもしれない

まり恋愛も同じであり、マニュアルドキュメントが寧ろ必要なのではないだろうか

そこには概要インストールから始まるように、まず最初の一歩はどうすればいいのか、がちゃんと書かれている

そして、恋愛の一通りの機能を学べるようにチュートリアルが用意されている

マニュアルがなければ何だって困ってしま

挫折する率を高くするだけである

Zガンダムカミーユだって父親コンピュータから操作方法マニュアルドキュメントを盗んでいたと劇中で述べている

ブライト・ノアは才能だと言っているが、自分はそれは少し違うと思うのだ

アムロカミーユ父親がまず技術者エンジニアである

ここでまず文化資本が違うのである

カミーユに至っては母親材料物性のスペシャリストである、つまり金属などの分野である

技術者メモ魔であることが多いように思う

ドキュメントを書く、文章を書くというのは技術をまとめる、開発したもの操作方法ユーザーに伝える、大切なものである

どのような分野にもプロというものがいるはずである

それが将棋囲碁であれ、あやとりであれ、必ずその分野のプロがいるのである

恋愛も同じように恋愛プロがいるはずである

しかし、恋愛プロが書いた本があったとしても、碌なものがない印象がある、なぜだろうか?

まず、恋愛プロである筆者が自己を正しく分析できていないことがある

まり、なんだかよく分からないがモテる、みたいな人は自分自分でどう優れているのかさえ理解できていない、いわゆる天才肌とも言えるものである

一般的に、天才というのは他人自分がなぜできているのか説明するのが非常に下手なことが多いように思われる

例えば水泳について考えるとして、水泳天才子供の頃からなんとなくできてしまパターンが多いように思われる

からこそ天才と言えるのである

しかし、天才的な水泳選手他人に教える、子供に教える、となると非常に下手になってしま

その理由は私なりに考えるに、天才自分がなぜそれができるのか、できるようになったのか理解できていないのである天才からである

しかし、天才には敵わなかったが、努力天才とでも言うか、努力で実力を積み上げた選手他人に教えるのが上手いのである

なぜか?

それは彼らが、自分はなぜできないのか?天才はなぜできるのか?それをひたすら考え、天才フォームを観察し、仮説や実験検証を繰り返したかである

苦労をしてきたからこそ、できないプレイヤー欠点、伸ばせる長所などが分かるのである

同様に恋愛天才の書いた本は無意味ものだということである

詐欺的なもの、単なる自己啓発的なものポジティブシンキングになれば引き寄せの法則が、みたいなものは尚更無意味である

恋愛マニュアルもまた、恋愛を上達させるために努力を積み上げてきた努力天才恋愛天才努力太刀打ちしようともがいた人が書くべきである

以上、まず恋愛にもマニュアル必要だということを述べ、そこにはステップアップ方式で学べるチュートリアル必要であり、

それらを正しく書くためには恋愛天才ではなく、恋愛天才を目指した努力天才が書くべきだということを述べた

まず、マニュアルがないのが悪い、マニュアル人間は悪くない、という発想の転換、逆に考えてみることが大切なのではないだろうか

自動だってマニュアルがない教習所もない教官もいないでは事故って死ねというようなものである

形だけであったとしても家電だってマニュアルがないことはない、製造者責任として当たり前のことではないだろうか

2020-12-01

anond:20201130143825

スピリチュアルってもっとこう宗教とか伝統とか離れたジャンルじゃないのかね

子宮女子」とか「ジェムリンガ」とか「引き寄せの法則」とか

「胎内記憶」とか「私があなたを選びました(赤ちゃん母親を選んで生まれてくる)」とか

HSPハイリーセンシティブパーソン)」とか「インディゴチルドレン」とか

「恐怖麻痺反射の統合セッション発達障害が治る」とか

ニセ医学微妙かぶってるジャンルのような印象なんだけど

医学的におかしい主張をしてるので大量にスピリチュアルアンチが発生している状態

2020-09-09

男性だって恋愛で悩む

女性向けの恋愛情報はたくさんあふれているが、男性向けのものってあまり見かけない。

ここでいう恋愛情報とは、たとえば「自己肯定感を上げて引き寄せの法則~」とかそういうやつ。

恋愛工学やナンパ術的なもの男性向けの恋愛情報といえるが、私が求めているのはそういうギラついたものではない。

自己肯定感を上げて引き寄せの法則~」の類は、たとえ恋愛がうまくいかなかったとしても少しは自己肯定感を上げることができるという副産物が残る。

恋愛工学やナンパ術的なものは落とすか落とせないかで終わり、落とせなかったら屈辱だし凹むだけ。

恋愛で悩むのは女性特権といった雰囲気を感じるのだが、表立ってやりづらいだけで、男性だって恋愛で悩むことはある。

人に相談するのは難しいし恥ずかしい、自分でどうにかしようと考えたとき、少しでも参考にできるものがあったらいいのに。

2020-09-04

母が引き寄せの法則にハマっている

母が引き寄せの法則にハマっている。

楽しい人の周りには楽しい人が集まるみたいな意味で、何かが何かを引き寄せる力を持つという事はあると思う。

ただ母が言っているのは神様とか、精霊とか、魂とか、愛とかそういうような話だ。

母がある日、大きな包みを持って帰ってきた。

行った百貨店で〇万人目の来場者みたいなキリバンを踏んだらしく、記念品として1万円相当のお菓子の詰め合わせをもらってきたのだ。

数ヵ月後、母が大きな包みを持って帰ってきた。

「もしかして」と問うと、「また当たっちゃったの!今度はたまたま抽選が当たったのよ!」と言って、まったく同じ1万円相当のお菓子の詰め合わせが出てきた。

さらに数ヵ月後、もうお察しだろう。また同じ包みが家にやってきた。

また抽選に当たったらしい。母は「引き寄せの法則ってやつよ。」としたり顔で言う。

3回も同じものが当たることなんてあるのか?この時自分はほんの一瞬だけ思った。もしかして本当に引き寄せの法則はあるんじゃないかって。

……いやでも、よく考えてみろ。もし思った結果を引き寄せられる力が本当にあるのなら何を引き寄せる?

1万円相当のお菓子の詰め合わせではないよなって。

もっとこう、突然降ってくる素晴らしい人脈やビジネスチャンスとか、あるいは宝くじ高額当選とかじゃない?

お菓子もおいしいけれども。優先順位は低くないか

そう思うと、やっぱり嘘と言い切ってしまうか、仮に本当だとしてもそんなに素晴らしい話じゃないなって思う。

2020-08-13

自分を好きになる

自己肯定感とかなんとかあるけれど、単なる自惚れやナルシシズムとどう違うのか、自分1人ではどうしても理解できない。

お金でも払ったら教えてくれる人とかいるの?

カウンセラーとかメンタリストとか?

なぜ自分を好きになりたいかというと、自分が嫌いな人はモテない、自分を好きになれば引き寄せの法則とやらで人が寄ってくるらしいから、自分好き状態になってモテて、狙った相手を狙い通りに落としたいだけなんだが、恋愛工学とやらははじめの部分を読んだだけで吐き気がしたので別の方法によろうとした次第だ。

2020-02-09

メンタリストの人は引き寄せの法則全否定してるけど、

そもそも願望がなければ何も初まらないと思うんだ。そうなる努力をしないしチャンスが転がっていても見過ごしてしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん